2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆131台目【旧/ヌ/FI】

646 :774RR:2018/03/31(土) 19:40:02.14 ID:F32TWv7m.net
街中でガエルネのオフブーツ履いてたら様になるだろうなぁ、、高くて買えないけどw
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/490/kumi01.jpg

647 :774RR:2018/03/31(土) 19:46:32.60 ID:52ElNUAI.net
鳥居スクリーンってすれ違いざまに見ると鬼ダセェんです。

648 :774RR:2018/03/31(土) 19:46:50.02 ID:O3hPyQBH.net
>>644
オフバイクで舗装路走るって取締役相手に社運を決めるプロジェクトのプレゼンやるのに
アロハシャツと短パンとサンダルで臨むようなもんだよな

649 :774RR:2018/03/31(土) 19:49:47.23 ID:52ElNUAI.net
>>648
横ですまんが、そこまでじゃない。

650 :774RR:2018/03/31(土) 19:58:08.57 ID:KRVo+w0C.net
>>646
頭デカくて足短くてカッコ悪いです

651 :774RR:2018/03/31(土) 20:23:03.14 ID:F32TWv7m.net
>>650
このひと小林直樹ってホンダと契約してるプロみたいだけど
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/490/kumi05.jpg
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20151215/

652 :774RR:2018/03/31(土) 21:37:12.15 ID:CSRTP2VA.net
短足だからセローなんてバイクに乗っているんだろw
足が長い人間にセローなんて罰ゲームだろw

653 :774RR:2018/03/31(土) 21:45:33.80 ID:SAq/ok/i.net
>>652
http://blog-imgs-65.fc2.com/b/i/k/bike0note/180-2.jpg
こんな感じで座ってる
逆に膝の角度が超楽だよw

654 :774RR:2018/03/31(土) 21:59:21.38 ID:HGtH4bHA.net
くだらん見栄や乗り方があーだこーだ傷がどうこう足つきがどうだとか
そんなの考えるんが時間の無駄だと思うぐらい自然に乗れるのがセローなんじゃないの

655 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:25.97 ID:bdQaNPbe.net
>>653
オフロード乗りの乗り方じゃないな

656 :774RR:2018/03/31(土) 22:14:04.70 ID:SAq/ok/i.net
>>655
前も書いたけどオンロードはこれでいいのよ
OFFでは前座りすればベタベタに足付いて、二輪二足でガンガン進めるw

657 :774RR:2018/03/31(土) 22:20:31.64 ID:Mk/Py5jr.net
>>654
その通りです。  

忠男

658 :774RR:2018/03/31(土) 22:36:14.04 ID:MnELCPZe.net
高身長なら何もセローに無理に乗らなくていいじゃん
DRZ400とかXR400とか考えなかったの?

659 :774RR:2018/03/31(土) 22:49:04.58 ID:+Al435IS.net
>>653
姿勢悪過ぎ、腰とか体幹おかしくなりそう

660 :774RR:2018/03/31(土) 23:13:30.37 ID:SAq/ok/i.net
>>658
それはね、足届いたらアレもコレも乗れるのになーって思考だよ
速けりゃいいってもんでも無いし
DR−Z400SM昔乗ったことあるけど、当時もっと速いの乗ってたからこんなもんかで終わったw
色んなバイク乗ると、使い勝手のいいセローの良さが分かるよ

661 :774RR:2018/04/01(日) 00:04:55.15 ID:hhkHKcU/.net
今どき400オフなんて変態しか乗ってないだろ
このご時世メジャーな車種乗ってないとパーツも情報も乏しくて寂しそう

662 :774RR:2018/04/01(日) 01:13:19.81 ID:KTPq9nIr.net
隙きあらば昔は〜乗ってたの気持ち悪い加齢臭爺の自分語り

663 :774RR:2018/04/01(日) 08:16:18.28 ID:5L5YxkOG.net
>>646
流し撮りが上手い!ちゃんとホイールのスポークまで流れてるね。シャッタースピード早すぎるとスポーク止まっちゃうから躍動感がなくなるんだよね

664 :774RR:2018/04/01(日) 14:42:10.32 ID:M+YiVXVU.net
>>662
だまっとけ。何に乗ったかによって評価がかわるのわからんか

665 :774RR:2018/04/01(日) 14:42:28.58 ID:ZHkLKo/o.net
>>646
完全に山遊びにいく途中じゃん

666 :774RR:2018/04/01(日) 14:42:54.91 ID:M+YiVXVU.net
>>661
そもそも選択肢があれやわ今のラインナップじゃ

667 :774RR:2018/04/01(日) 14:43:51.40 ID:M+YiVXVU.net
>>654
それはそうだ

668 :774RR:2018/04/01(日) 14:45:03.03 ID:M+YiVXVU.net
>>652
黄色人種がスタイルの話するとか笑える

669 :774RR:2018/04/01(日) 14:45:45.65 ID:M+YiVXVU.net
>>651
めちゃくちゃ有名だけど知らんのか?

670 :774RR:2018/04/01(日) 14:47:34.74 ID:M+YiVXVU.net
>>650
It is Japanese

671 :774RR:2018/04/01(日) 15:09:05.70 ID:8yi+0ceo.net
へんな英語だな

672 :774RR:2018/04/01(日) 15:41:26.13 ID:M+YiVXVU.net
>>671
だまれぼけ

673 :774RR:2018/04/01(日) 16:05:39.93 ID:H34MWkkM.net
登山服でコーヒーでスタイリッシュとか言ってた奴いたなぁ

674 :774RR:2018/04/01(日) 16:11:40.16 ID:M+YiVXVU.net
>>673
ハゲデブチビのお前が何してもスタイリッシュには見えんだろな

675 :774RR:2018/04/01(日) 16:14:23.64 ID:M+YiVXVU.net
>>643
高すぎんだよツアクロ

676 :774RR:2018/04/01(日) 16:17:00.70 ID:M+YiVXVU.net
>>648
オメーがそー思うならそれでいいやんけ
都会の四駆もSSもスポーツカーもアドベもいらんなぁ?じゃオメーはカブ乗ってろや

677 :774RR:2018/04/01(日) 16:17:53.76 ID:M+YiVXVU.net
>>639
三行にまとめろ

678 :774RR:2018/04/01(日) 16:18:12.73 ID:sRHAuapU.net
せっかく天気良いのにどこにも出掛けてないの?

679 :774RR:2018/04/01(日) 16:18:36.81 ID:M+YiVXVU.net
>>637
バイクは風を感じるもんやぞ

680 :774RR:2018/04/01(日) 16:20:12.00 ID:M+YiVXVU.net
>>678
今デート中や
だからバイクは乗っていない
女はシャワーでおまんか洗ってるからベッドで書き込みや

681 :774RR:2018/04/01(日) 16:20:55.49 ID:M+YiVXVU.net
か→こ

682 :774RR:2018/04/01(日) 16:30:46.54 ID:H34MWkkM.net
早っwww

683 :774RR:2018/04/01(日) 17:11:40.01 ID:6vGpGpm9.net
>>646
暇だから特定してみた
グンマーに挑むには軽装だな

国道120号線

https://goo.gl/maps/saB6HDFMAoJ2

684 :774RR:2018/04/01(日) 17:23:14.24 ID:jT1wxAnw.net
とりあえず連投してマウント取ってみました感が

685 :774RR:2018/04/01(日) 17:36:06.54 ID:SJZgnMuo.net
言ってることは大体まとも!

686 :774RR:2018/04/01(日) 18:04:54.13 ID:UWeilHKF.net
いいえ

687 :774RR:2018/04/01(日) 19:30:10.91 ID:M+YiVXVU.net
>>685
三回戦終了や
女またおまんコ洗っとるわ
よう洗いよるでどんだけ臭いねん

688 :774RR:2018/04/01(日) 19:35:04.75 ID:M+YiVXVU.net
お前らモテモテ兄さんからアドバイスや
女もそやけど何でも扱いやすいのがええで
無理してパワー排気量ある単車乗っとって調子のったらわいみたいに膝下無くなるで職場やとジオング言われとるわ片足ある言うねん
俺の言いたい事は以上や

689 :774RR:2018/04/01(日) 19:37:41.43 ID:H34MWkkM.net
>>688
冗談にも程があるわ

690 :774RR:2018/04/01(日) 20:16:02.39 ID:SJZgnMuo.net
ただでさえ憂鬱な日曜の夜になんて気持ちにさせるんだよ

691 :774RR:2018/04/01(日) 22:14:08.91 ID:Z/AfoWLq.net
AmazonでMVSとかいうピボットレバー買ってみた。仕上げは雑だけどなかなかいいよこれ。

692 :774RR:2018/04/01(日) 22:18:20.29 ID:Ns2wYfyS.net
>>691
自分もかったわ
ZETAと同じ物なのかな?

693 :774RR:2018/04/01(日) 22:28:40.83 ID:OUnLqa3v.net
>>691
MZS?なら俺も買ったぞ
きょうワインディングでテストしてきたけどこれならいけるわ

694 :774RR:2018/04/02(月) 00:42:11.07 ID:kWx7jP0Y.net
ごめん、よく見たらMZSだった。多分ZETAと同じものだと思う。自分のはバネを固定する黒いパーツが少し頼りない感じ。でもここは壊れたらZETAのリプレースパーツで直せそうだし、値段考えたら上出来だよね。

695 :774RR:2018/04/02(月) 10:18:31.36 ID:kWx7jP0Y.net
ただこのテのピボットレバー付けるとゴムカバーが着かなくなるんだよね。あのカバーもヤマハ車らしくて好きだったのに。

696 :774RR:2018/04/02(月) 11:04:01.90 ID:vj724kqc.net
スマホホルダーは、ソフトケースに入れるタイプと
本体むき出しで固定具で固定するタイプがあります。
防水や落下防止を考えればソフトケースタイプなのですが、後者を選ぶメリットはなんでしょうか?
ソフトケースでも画面フリックできるし、けれどホームボタンの指紋認証は無理か

みなさんはどういうタイプをお使いですか?スマホがあればナビもいらないし、電力的にも経済的にもメリット大ですね

697 :774RR:2018/04/02(月) 11:05:17.21 ID:Zj7559H1.net
このレバーワイヤーの遊びがノーマルに比べて少なくなるね
crfラリーにも付けたけど遊び調整ができなくなってノーマルに戻したわ
セローはレンサルトライアルバー4.5インチ付けてるけどなんとか使えてる

698 :774RR:2018/04/02(月) 11:11:22.87 ID:Z83j8ukX.net
>>696
こっちの方がいいかも

【スマホ】バイクナビスレ part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509313699/

699 :774RR:2018/04/02(月) 11:25:56.02 ID:SpykU4P8.net
>>696
むき出しミノウラだけどバイク離れる時にワンタッチでスマホが外せるので便利。なおホルダー本体もワンタッチで外せてしまうので盗難対策必要。

700 :774RR:2018/04/02(月) 12:41:06.04 ID:pFskSkSE.net
ケースタイプは夏は熱がこもって暴走するじぇ

701 :774RR:2018/04/02(月) 13:01:59.70 ID:vj724kqc.net
いろいろありがとう
取り外しタイプや熱問題か。確かに熱はありますねー

702 :774RR:2018/04/02(月) 13:32:57.22 ID:VBfifNrn.net
剥き出しでも熱暴走余裕です

703 :774RR:2018/04/02(月) 14:34:06.45 ID:vj724kqc.net
熱が問題ですかやっぱ。ここで聞いたのは林道での使用やセロー独特の問題を聞きたかったので。
ナビつけっぱだとそんなに熱があるのか。
ナビはナビで役割としては意味あるんだね。でもセローだとバッテリーが不足してしまう。
休憩の度に確認がいいんでしょう。そうでしょう?

704 :774RR:2018/04/02(月) 14:40:21.91 ID:Zj7559H1.net
ナビはナビで持ってたほうがいいよ
ユピテルの5インチ安くていいよ〜

705 :774RR:2018/04/02(月) 15:31:59.76 ID:S+mO4HwG.net
剥き出しタイプ使ってるけどナビ使っても熱暴走なんてしないな
走行風のお陰で冬場なんてオーバークール気味になるくらい
まぁ結局使うスマホ次第だからあんま参考にならないかも

706 :774RR:2018/04/02(月) 15:48:26.33 ID:vj724kqc.net
>>705
そうなの?アイフォン8ですが・・

707 :774RR:2018/04/02(月) 15:59:21.96 ID:7CrKwKle.net
むき出しでも夏場なんかはたまーに熱で落ちる。ケースなんか入れてたらさらに落ちるだろうね。ちなXPERIA。

708 :774RR:2018/04/02(月) 17:57:32.92 ID:JpUHhzX7.net
>>705
シールドあると風こないから熱上がるんか

709 :774RR:2018/04/02(月) 19:04:39.31 ID:87fzZAV6.net
スナドラ810/820時代はヤバいけど今はナビごときじゃそこまで発熱しない

710 :774RR:2018/04/02(月) 19:52:48.62 ID:UbNcdcQB.net
直射日光が当たるかどうかも大きくかんけいするよ。

711 :774RR:2018/04/02(月) 19:56:21.74 ID:xqbBB689.net
林道だとポケットやリュックに入れるのもこけたら壊れるしな

712 :774RR:2018/04/02(月) 20:01:56.70 ID:eLSjmmWA.net
ナビは落ちないけどバックライトが消える

713 :774RR:2018/04/02(月) 20:07:05.06 ID:+aC8j7DN.net
むき出しタイプ、Amazonの2000円しないの使ってますが、こんなんで十分。

714 :774RR:2018/04/03(火) 09:58:04.89 ID:+NqIp0ks.net
どうでもいいかもしれんけど俺のやつの話を聞いて
カバーをかぶせようが、まくりあげようが熱は持つ
カバーをまくっていてもたまに戻る自然にだ
防水といえば全体的に濡れても大丈夫だけど先のほうからたまに液体的なものも出る
なんなら振動を受ければ受けるほど出やすいし、硬化もする
まあいいや。いやもういいよ悪かったと思うよ

715 :774RR:2018/04/03(火) 10:10:36.91 ID:XdWKO1Bs.net
ナビを映しっぱなしにしなけりゃ良いんじゃね?

716 :774RR:2018/04/03(火) 10:56:36.28 ID:q8+c/yT6.net
濡れたらスピーカーとマイク部分を拭かないと通話しづらいんだよなぁ

717 :774RR:2018/04/03(火) 11:38:13.82 ID:17eOsL/m.net
ナビが熱暴走で落ちた事なんてないけど?
携帯はしょっちゅう落ちる

ユピテル&iPhone7

718 :774RR:2018/04/03(火) 12:05:53.15 ID:6hyL0Lvr.net
そろそろスレ移動しろ老害

719 :774RR:2018/04/03(火) 12:40:36.18 ID:Vh7jZsTu.net
アイフォンとかの10万もするような代物をバイクにつける奴の気が知れない
山奥じゃ電波消えるし、街中じゃ大体行き先が大きい青い看板に書いてある
セローなら間違ってもどこでもすぐ戻れるし
まぁツーセロ重装備遠距離遠征タイプの人なのかもしれないけど
俺のセローは軽装備近距離離脱タイプだから

720 :774RR:2018/04/03(火) 12:45:29.51 ID:LLf6AGwq.net
知りたいのは地名じゃなくて店舗の場所 でかい町だとナビ無いと無理

721 :774RR:2018/04/03(火) 13:25:51.40 ID:z7f8TFZv.net
スマホホルダーはミノウラかxグリップだな
他のは使えねえ

722 :774RR:2018/04/03(火) 14:05:30.05 ID:+NqIp0ks.net
>>719
お!隙あらばやな
まあ言いたいことはわからんでもないけど勝手にタイプ分けするのも粋じゃない
仮性短小包茎早漏タイプの君って決めつけてるようなもんだぞ
でも林道脱出して初めての場所で左右どちらに行けばいいか迷うときあるだろ
よっぽど地理に強い野生タイプじゃなければ

723 :774RR:2018/04/03(火) 14:08:23.61 ID:BpH8SpNe.net
機種変して使わなくなったスマホをナビ用に使うといいぞ

724 :774RR:2018/04/03(火) 14:42:12.98 ID:ZgauioH+.net
俺は炎天下で日が当たるとこにスマホ出しっぱにしたく無いな
使う時だけ出すし、予めルートを頭に入れて分からない時だけ出してナビ使う
迷うのも道を覚えるのに役立つしな

725 :774RR:2018/04/03(火) 14:43:23.78 ID:S/r0ZxSG.net
今日も前頭葉が死んでるなぁ

726 :774RR:2018/04/03(火) 15:07:24.65 ID:nwOK4f2h.net
機種変して前のスマホを下取りに出してポイントでナビ買いました

727 :774RR:2018/04/03(火) 15:11:16.26 ID:e7S6SpV7.net
>>721
ミノウラってチャリンコのやつやん

728 :774RR:2018/04/03(火) 15:33:02.25 ID:BpH8SpNe.net
>>726
それでもいいけどスマホはライフラインでもあるから予備持っておいた方がいいぞ

729 :774RR:2018/04/03(火) 15:35:16.27 ID:Yt2/AgBN.net
大災害の時は不通で使えないけどな

730 :774RR:2018/04/03(火) 15:38:34.55 ID:BpH8SpNe.net
誰も大災害時の話はしてないけどな

731 :774RR:2018/04/03(火) 15:40:55.79 ID:Yt2/AgBN.net
スマホなんて無くても生活出来るようなものをライフラインなんて書くからだよ

732 :774RR:2018/04/03(火) 16:16:44.64 ID:84X0TKWW.net
この場合のライフラインってのは自分に対してので、山で怪我して動けないとかそういうヤツでは

733 :774RR:2018/04/03(火) 16:21:02.09 ID:+NqIp0ks.net
そもそも俺はそんな話を聞いてないんだ
林道に行くしスマホってポケットよりホルダーだろ?
じゃあどういうホルダーがいいんだよって聞いてるだけで
ライフラインとか電波状況とか聞いてはいない
こっちも昨日所有する船が燃えてイライラしてんだ。だから簡潔に答えてよ。

734 :774RR:2018/04/03(火) 16:26:51.04 ID:Yt2/AgBN.net
>>733
>>698 で聞け

735 :774RR:2018/04/03(火) 16:30:37.56 ID:e7S6SpV7.net
>>733
まって。この人ユウゾウって人じゃね?

736 :774RR:2018/04/03(火) 17:02:34.93 ID:OBtFt6Cv.net
>>733
スマホが防水ならホルダーが楽
そうでないならケースが無難
どっちでも落ちたりしねえから安心しろ
こっちは国会に証人喚問で呼ばれそうでイライラしてんだ、これ以上は専用スレで聞けよ。
 

737 :774RR:2018/04/03(火) 17:21:20.93 ID:e7S6SpV7.net
>>736
まって。この人アキエ夫人じゃね?

738 :774RR:2018/04/03(火) 18:43:35.82 ID:FNgvTV5I.net
ワイも証人喚問に呼ばれそうやで。

739 :774RR:2018/04/03(火) 22:08:25.84 ID:Vh7jZsTu.net
セローで山とかに行くのに安くて使いやすい小さめのフォールディングナイフおすすめあったらおせーて。無かったらスルーでどぞ

740 :774RR:2018/04/03(火) 22:37:17.81 ID:wodVi5+B.net
肥後守

741 :774RR:2018/04/03(火) 22:38:05.34 ID:dJxXfYeD.net
肥後の守

742 :774RR:2018/04/04(水) 00:11:28.77 ID:IpDZ8m+K.net
料理程度ならオピネルの#6〜8かな
ブッシュクラフトは無理

743 :774RR:2018/04/04(水) 01:27:57.52 ID:yeE5ZOpH.net
職質されたときにナイフ持ってる正当な理由を説明できんとしょっぴかれるから、持ち歩かないのをオススメする

744 :774RR:2018/04/04(水) 03:20:26.25 ID:3L2xmsDs.net
日本製とかフランス製とか渋いな、ありがとう
>>743
職質されても命は奪われないけど、山ではナイフ一本あるかないかで違うと誰かが言ってた

745 :774RR:2018/04/04(水) 03:33:11.76 ID:fAv/vrJg.net
>>744
持ってると職質されるんじゃなくて持ってるときに職質されたら前科もんになっちゃうよってはなし

746 :774RR:2018/04/04(水) 03:41:18.84 ID:XH869eLQ.net
ナイフなんか持っていくより水と食料を持っていくべき

747 :774RR:2018/04/04(水) 03:45:39.03 ID:VJV3RKfo.net
俺には手刀がある

748 :774RR:2018/04/04(水) 03:49:34.03 ID:E1MiScY3.net
その名はエクスカリバー

749 :774RR:2018/04/04(水) 06:01:36.66 ID:AuZ92l7r.net
どうせ捕まるならナタを

750 :774RR:2018/04/04(水) 07:21:17.66 ID:M5amB9uB.net
>>739
登山の時はレザーマン持ってってる。質問とちょっと違うけどナイフというよりプライヤーが役にたつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otokonokodawari/ltj-7.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title

751 :774RR:2018/04/04(水) 07:26:45.78 ID:9EJYkul0.net
>>747
ねーねー、この薪割ってーw

752 :774RR:2018/04/04(水) 08:05:49.43 ID:f0JYfDuf.net
100均の10得ナイフみたいな奴のナイフでも、研げば適当に切れるよ。
焼き入れしてないから硬いのは切れないけど、緊急時には無いより絶対マシだと思う。
包丁にしろナイフにしろ、新品の時からとりあえず研げ!!!
全然違うから。
砥石でね。 通販で売ってる包丁研ぎ機は糞だから!

753 :774RR:2018/04/04(水) 08:29:35.28 ID:8YxOnUg1.net
ロック機構の無いフォールディングナイフは危ないよ

754 :774RR:2018/04/04(水) 10:00:29.51 ID:dScfR6S1.net
自分が使えない道具持ってたって仕方ないだろうに。
 

755 :774RR:2018/04/04(水) 10:21:57.44 ID:AuZ92l7r.net
ツーリングでナイフ持っていっても使い道がない
なんに使ってるの?

756 :774RR:2018/04/04(水) 10:26:21.34 ID:PfSwKrY5.net
なんだろね。元々アウトドアが趣味の人は聞かなくても自分の使い道に合ったもの買うだろうし

757 :774RR:2018/04/04(水) 11:42:52.86 ID:HTyaJDjp.net
ナイフよりゴムボーイのが役に立つぞ

758 :774RR:2018/04/04(水) 12:12:58.02 ID:Z06Djp9Q.net
ここまでセローの話は無し

759 :774RR:2018/04/04(水) 12:27:31.14 ID:AV/5xW1y.net
こないださあ暖かくなってきたから道志道行ってきたんだよ
ロード用にタイヤに履き替えたからテストも兼ねてね
信号のないエリアに入ると400-750くらいのバイクと一緒になってさ
不意に先頭のネイキッドがペース上げ始めたんだ
そしたら後ろに続くバイクが次々についてって
こっちもオフ車とはいえオンロード寄りのオフだからね
軽いし腕次第かなって
俺は5台中の4台目走ってたんだけど全然ついて行けたし
たまに前のバイクつついたりしてたし、最後まで後ろのバイク抑えてたからね
まあ大排気量っていってもこんなもんだよね
そんなに違ったらみんなそっち買うし
つまりセローも一線級の戦闘力を持ってるって言うこと

760 :774RR:2018/04/04(水) 12:56:15.02 ID:tdxkXWZY.net
>>758
もうネタも出尽くしてるからな
セローの話したいならおまえが話題振れ

761 :774RR:2018/04/04(水) 13:07:32.90 ID:Z06Djp9Q.net
だからって関係ない話を続けるのはどうかと思う

762 :774RR:2018/04/04(水) 13:43:34.13 ID:D70BWhpE.net
さっきGSミラーを付けたけど鏡面がデカくて後ろが見やすいのはいいのだが、横が35mm高さが40mmくらいプラスだから自分みたいなツーリング派にはいいが、アタック派やすりぬけガンガン派には向かないな

763 :774RR:2018/04/04(水) 14:12:03.29 ID:xOkrZeSe.net
みんなセローは遅いだの非力だの言うけどさ結局、根性だと思う
250ccで18馬力あるわけだし、2000ccの自動車にしたら140馬力はあるわけだ。
8倍の排気量にして重量も8倍にすれば1000kgしかない!
これってパワーウェイトレシオすごいことになる。そこらの国産スポーツカーは相手にならない
一つ聞きたいんだけどみなさん本当にアクセルめいっぱい回してるの?ビビリミッター全開だったりしてw
実際2000ccとすれば140馬力ってことはメガスポーツ並みだよね
仮に140馬力でセローの重量130kgだったら1kg/psを切ることになる
これはもうワープしてるようなもんだって知り合いの整備士が言ってた
今のモトGPのマシンだとさすがに負けるけど
昔の2スト500ccのNSRとかならいい勝負じゃない?20年ぐらい前の技術だしいくら2ストが速いって言っても
20年前だよ20年、科学なめすぎwオフだからサスが柔らかいとかタイヤがどうとか言い出したら公道走れんってw
大した違いではないよ。そんなもので差が開くなら全部スポーツ車のサスやタイヤにするだろjk
なあ長くなったけど結局、根性とテクが無きゃ何乗っても同じなんじゃないかな

764 :774RR:2018/04/04(水) 14:18:26.41 ID:Z/y5rV1T.net
よく考えるなぁ
もうセローの定番コピペでいいよこれ

765 :774RR:2018/04/04(水) 14:18:45.20 ID:AV/5xW1y.net
>>763
そこまではないだろ(´・ω・`)

766 :774RR:2018/04/04(水) 14:57:17.21 ID:gOEmHGDX.net
空気の抵抗は八分の一じゃないよね

767 :774RR:2018/04/04(水) 15:19:18.07 ID:pgpEqGaM.net
>>763
ハズレ、ライダーの重量も入れないと駄目だよw

768 :774RR:2018/04/04(水) 15:37:42.81 ID:ex/wgcFh.net
ツーリングタイプって値段高くね?どう思う?

769 :774RR:2018/04/04(水) 15:53:10.36 ID:Z/y5rV1T.net
>>768
ツーセロのこと?

770 :774RR:2018/04/04(水) 16:19:08.98 ID:zdDuUnXL.net
>>763

面白いんだけど

>仮に140馬力でセローの重量130kgだったら1kg/psを切ることになる

ここが破綻してて残念

771 :774RR:2018/04/04(水) 16:44:20.19 ID:R52/cp1P.net
>>762
山ではそもそもミラーがいらないという

772 :774RR:2018/04/04(水) 16:57:37.24 ID:2JFkMGCm.net
回転も8倍にしたらもっとすごいぞ!

773 :774RR:2018/04/04(水) 17:09:04.50 ID:WmqYCDPh.net
家で乗ってるノアが2000ccで150psだったような。

774 :774RR:2018/04/04(水) 17:25:17.86 ID:AkcyR2cN.net
1000ccも乗ってるけど下道ならセローに力不足を感じることは無いわ

775 :774RR:2018/04/04(水) 17:52:37.64 ID:e+5e1Ale.net
>>763
2000cc 140馬力 1トンって25年前のNA車より遅いがな

776 :774RR:2018/04/04(水) 18:50:03.22 ID:ajLVTqOS.net
>>772
奇跡の56,000回転に震えろ

777 :774RR:2018/04/04(水) 20:09:55.03 ID:0ano6fef.net
コピペにマジレス乙。

778 :774RR:2018/04/04(水) 20:20:09.53 ID:PSyRSwRX.net
>>777
コピペではないなオリジナルだな

779 :774RR:2018/04/04(水) 20:42:36.86 ID:jA9ondw/.net
うわーいややわ。立ちゴケしてしもたわー
えらいこっちゃやわ。あーほんまいややわー

780 :774RR:2018/04/04(水) 21:10:16.55 ID:2JFkMGCm.net
オフ車ならたちゴケで傷ついても気にならんだろw

781 :774RR:2018/04/04(水) 21:32:14.69 ID:vAFy/7YF.net
どんまいw

782 :774RR:2018/04/05(木) 00:03:51.76 ID:WgpE2Q5M.net
いやー立ちごけも嫌だったんだけどさ
実際その前に彼の車でドライブしたんよ
でさその時に音楽流すやん普通、その車のスピーカーから流れてくるんが
mcATっていうの?ボンバヘッド!ウーハー、ボンバヘッド!ウーハーって曲
あれのリミックスかなんかで何とかバージョンみたいなんを何回も聞かされるねんで
耳に焼き付くわ。
彼の家からセローで帰るんやけどヘルメットの中でずっとボンバヘッ!ボンバッヘ!
って流れるっちゅうねんええかげんにせなあかんわあれ
そして停める時にクラクラして立ちごけやんか
風呂入ってもずっと流れてるわ

783 :774RR:2018/04/05(木) 03:44:48.45 ID:J2yprjUM.net
>>782
頭ん中でリピートされるやつはいつしか好きになってしまう

784 :774RR:2018/04/05(木) 09:02:50.00 ID:xw1cTY/I.net
>>782
現時点でボンバヘッドにはまってる彼氏ってある意味貴重だね

785 :774RR:2018/04/05(木) 09:17:42.45 ID:4fRApZAN.net
多分明日はスープラ乗った彼がハマショー辺りを大音量でw

786 :774RR:2018/04/05(木) 10:07:50.39 ID:xw1cTY/I.net
>>782と彼氏が40代後半の可能性大
おばはんがセローで逢引きか。その彼のカーステにはtrfとかMAXとかダパンプが入ってそう

787 :774RR:2018/04/05(木) 10:15:26.73 ID:eCsj/dnr.net
カーステとか言っちゃう>>786も大概だろw

788 :774RR:2018/04/05(木) 10:54:07.30 ID:xw1cTY/I.net
まああれだよ、そんなひと昔もふた昔も前の世代のおっさん達にずっと愛されてるバイクってことよ
そんなおっさんがずっとバイクに乗ってるのもすごいぞ

789 :774RR:2018/04/05(木) 12:28:29.26 ID:eeSH1xl/.net
>>787
MDすら聞けないなんてなw

790 :774RR:2018/04/05(木) 12:32:15.98 ID:4fRApZAN.net
CDチェンジャー3台増設しなきゃ

791 :774RR:2018/04/05(木) 12:41:47.82 ID:BOyStNqQ.net
タイヤ交換をやったら強化チューブが出てきたんだけど
セローのチューブって初めから強化チューブなの?
前に乗ってた旧セローのチューブより厚いと思う。

792 :774RR:2018/04/05(木) 14:56:02.07 ID:LR+GalUa.net
ロゴが光るリアスピーカーとバルタン星人のストップランプもつけなきゃ

793 :774RR:2018/04/05(木) 15:40:16.90 ID:xw1cTY/I.net
>>792
「カロッツェリア」とか「アルパイン」「ケンウッド」とかなw
あれは何の意味で誰に向けてアピールなのか
CDチェンジャーのCD入れ替えるの面倒だった
MDは車に向いてたなあ。今は何でもデータだからな
メットの内部にスピーカー貼ってBTで聞いてるけど、本気用のオフメット+ゴーグルは
キツイサイズなので付けれない

794 :774RR:2018/04/05(木) 22:32:21.33 ID:EaTVweEU.net
中古で走行距離1万5千キロってまだまだ大丈夫かな?

795 :774RR:2018/04/05(木) 22:35:44.19 ID:CeTvfdnJ.net
>>794
ちゃんとメンテしてる車体なら

796 :774RR:2018/04/05(木) 22:42:30.43 ID:vqtK4jcP.net
走行距離より林道レイプの有無を確かめとけよ

797 :774RR:2018/04/05(木) 22:44:04.75 ID:7QmtjI1Y.net
あの強化外骨格は、、もしや、、

798 :774RR:2018/04/05(木) 23:23:26.41 ID:QiwwEKgU.net
>>794
素人意見だが、オイルフィラーキャップ(オイル注ぐ所)外して覗いて内部が茶色く焦げ気味だったらオイル交換サボってる可能性があるから止めとくかな。綺麗な銀色だったらイケると思う。

799 :774RR:2018/04/05(木) 23:35:38.12 ID:eeSH1xl/.net
そんな付き合う前にパンツを脱がしてみるようなことできるか!

800 :774RR:2018/04/05(木) 23:43:14.52 ID:QiwwEKgU.net
Nちびに乗らせて貰ったらブレーキがカッチリしていて凄く効きが良く感じたんですけど、皆さんはブレーキって何かカスタムされてますか?

801 :774RR:2018/04/06(金) 06:33:31.29 ID:TOyqr8xK.net
ブレーキは何もしてないやってもメッシュホースに変えるくらいでオフ車のブレーキはメーカーが設定したのがバランスも良くてオンオフ問わず使いやすい

ブレーキだけ強化するとサスとのバランスが合わなくなりカックンブレーキになるからストッピングパワーは上げずにコントロール性を優先させる方が良いと思う

たまにSSやツアラーに乗るとブレーキとサスがしっかりしていてオンロードバイク良いなぁ!って思うけどw

802 :774RR:2018/04/06(金) 07:23:02.40 ID:fbFhD8Lg.net
SSばっか乗ってきた俺にはオン走ってて利きが弱いのは気になるなぁ
オフではあれくらいでいいけど

それよりレバーの位置が調整しても遠いのが…レバー変えるしかない?

803 :774RR:2018/04/06(金) 07:36:13.06 ID:1NLRE/Hq.net
>>794
それが判らないから皆苦労してるんだろw
 

804 :774RR:2018/04/06(金) 08:16:03.29 ID:QMF6GDkD.net
オンだとはっきり言ってタッチが堅いだけで効かない
当たりのついていない新車の頃はVブレーキの自転車より効かなかった

805 :774RR:2018/04/06(金) 08:19:52.69 ID:FoHABddM.net
純正パッドめちゃくちゃ効くだろwww
クソワロタ

806 :774RR:2018/04/06(金) 08:38:24.37 ID:D0qIrj78.net
セローでもノーマルタイヤからツーリストに変えたりするとブレーキの利かせ方が変わるし
オンで効きがSSより弱く感じるのって多分タイヤと足回りの性能というか傾向の違いのせいだよね
競技車だとまた違ったりするのかな

807 :774RR:2018/04/06(金) 08:39:33.47 ID:YxHCKhON.net
フロントホークのブーツが白っぽくまだらになってキモイので真っ黒ピカピカにしたいんだが何かいいのある?

808 :774RR:2018/04/06(金) 08:56:59.82 ID:EOXvF3jO.net
>>807
簡易的にはシリコンスプレーで一発

809 :774RR:2018/04/06(金) 09:02:19.81 ID:Pua9cYnu.net
林道行くが空気圧どうするのがいいんだよ

810 :774RR:2018/04/06(金) 09:15:54.52 ID:D0qIrj78.net
普通の林道でノーマルタイヤなら表示空気圧でいい

811 :774RR:2018/04/06(金) 09:31:17.16 ID:FoHABddM.net
>>807
新品時のしっとり自然な風合いにしたいならこれ
シュアラスター タイヤケア [水性 黒味] タイヤワックス SurLuster S-67 https://www.amazon.co.jp/dp/B002Y04W2Q/ref=cm_sw_r_cp_api_-9RXAbC8BQ5XH

812 :774RR:2018/04/06(金) 09:42:26.01 ID:MwAB/OfM.net
>>809
自分はビーストF1R2個でF0.7R0.5ぐらいかな(リアチューブ使用)
ある程度落としたほうがグリップは間違いなく良くなる
ただチューブずれたりビード落ちたりするから落とし過ぎはあれだけど
あと乗り方が下手だとリム打ちしてパンクの危険性も

813 :774RR:2018/04/06(金) 09:45:53.96 ID:h+Lkye5z.net
>>807
社外ブーツで好きな色にしても3000円くらいだべ

814 :774RR:2018/04/06(金) 09:46:54.09 ID:ByZ69FOW.net
ジータのレバーは調整出来るけど始めの遊びは調整出来ない
それでも換えて良かったと思う

815 :774RR:2018/04/06(金) 10:48:42.84 ID:D0qIrj78.net
ブーツは安いけど交換がめんどくさい

816 :774RR:2018/04/06(金) 10:57:28.52 ID:QBkcgjfb.net
>>802
ラリーみたいな純正のネジ流用するやつじゃなくて
一体型の奴に換えたら効き変わったよ
おまかんかもしれんが

817 :774RR:2018/04/06(金) 10:58:07.25 ID:mqtopbpB.net
>>794
中古バイク運搬の仕事してるけど最近11万キロと10万キロ走ったセローが入ってきたけどどちらもセル一発でエンジンは始動した。

両方とも多少のオイル漏れや滲みはあったけど普通に走ることは出来る10万キロの方はETCが付いていて高速走行が多かったのかエンジンからはカタカタと異音がしていてオーバーホールが必要な状態、11万キロの方は異音無しで調子も悪くなかった。

何台も中古のセローを扱ったけど5万キロ以下のセローで酷い異音やオイル漏れはあまり見た記憶が無いただ外装がズタボロのセローは良く見るw

セロー250 なら通常のメンテをしていれば5万〜6万キロまでエンジンを開ける必要は無さそう

818 :774RR:2018/04/06(金) 11:00:25.49 ID:Pua9cYnu.net
>>812
今まで街乗りオンリーで林道初デビューだけど
テクニック的には問題ないと思う。動画見ていたら大したことなさそうだし。無理はしないけど
小さなジャンプやリアタイヤスライドとかを決めていきたいと思う。そのぐらいの走行するための空気圧ね。

一緒に行くのが俺の他3人でベテラン夫婦とその人達の知り合いの女子1人。(かわいいらしいw)
だから初林道といえかっこつけなきゃいけない。女子にもできる事だから普通の走行は無問題と思うよ。
俺の狙いは
女子「え?〇〇君って初めての林道なのにすごくないですか!?」
俺「え、いや普通だけど」
女子「もう抱いて」
というイメージ。お前ら協力してくれよ

819 :774RR:2018/04/06(金) 11:04:42.97 ID:fx9/qPHo.net
>>809
初林道なんだろ?ならいつもと同じでいい。
空気圧落とさなきゃ走れないような場所にはいかないだろうし、
例え行っても腕が追いつかない。
下手に落とすとリム打ちしてパンクするからなw
 

820 :774RR:2018/04/06(金) 11:06:50.68 ID:fx9/qPHo.net
>>818
ああ、なら益々ノーマル圧だw
高めの方がスライドコントロールしやすいし、
ジャンプ着地時の安全性も高いぞ。
 

821 :774RR:2018/04/06(金) 11:09:32.37 ID:Pua9cYnu.net
了解!
ノーマル空気圧で行きます!んでそのまま夜の林道(密林かも)に突入してくるわ!

822 :774RR:2018/04/06(金) 11:11:12.64 ID:fx9/qPHo.net
>>817
5〜6万ってのは丁度「乗り換えるかフルOHするか」の判断迫られるタイミングの気がする。
そこで放置すると一気に劣化が進む感じ。
そしてそんなバイクがメーター戻されて1万kmとして売られてた時代もあったらしいw
今はデジタルだからメーター戻しって簡単にはできないんだろうが。
 

823 :774RR:2018/04/06(金) 11:12:23.90 ID:Pua9cYnu.net
高岡早紀に似ているらしい、シェルパっていう200ccのオフ乗ってるらしいという情報
高岡早紀を考えるとやばいわ

824 :774RR:2018/04/06(金) 11:31:10.58 ID:QBkcgjfb.net
女が言うかわいいは・・・

825 :774RR:2018/04/06(金) 11:33:38.20 ID:vSFxZaSp.net
高岡 ガレひょいひょい
>>818 ズッタンバッタン
高岡 「ちょwwwウケるんですけどwマジ初心者〜www」

826 :774RR:2018/04/06(金) 11:46:45.01 ID:9icY619O.net
>>818「うー痛い…重くて起こせない」
高岡(ヒョイッ)
>>818「すげぇ…」
高岡「男なのに力ないんですねww」
>>818「…」
高岡「うそうそw慣れれば力いらないんですよw」

827 :774RR:2018/04/06(金) 11:47:15.11 ID:Pua9cYnu.net
いやいやw後ろから着いていったら高岡の尻で俺勃起してしまうんじゃないかと不安
勃起したままジャンプとかハードル高いな。

828 :774RR:2018/04/06(金) 11:52:06.99 ID:Pua9cYnu.net
俺「こけちゃった」
高岡「怪我してませんか?」オロオロ
俺「大したことないよ」」
高岡「無理しちゃダメですって、ヒザから血が出てます!ズボン脱がしますね」
俺「あ!ダメダメ!」ボロン〜ピンッ!
高岡「なんですか!このカリン塔は!」
俺「いやーまいったなー。ちょっと摩ってみてよw」

829 :774RR:2018/04/06(金) 12:03:24.70 ID:vSFxZaSp.net
友人妻「私が、、、」
友人ダンナ「いやいやオレが」

830 :774RR:2018/04/06(金) 12:07:29.67 ID:QBkcgjfb.net
いつもの長文だからそろそろかまうのやめておけ

831 :774RR:2018/04/06(金) 12:14:23.35 ID:07i3Gim8.net
>>830
楽しんだらいいんじゃね?別に害ないんだし

832 :774RR:2018/04/06(金) 12:20:34.48 ID:07i3Gim8.net
近頃のダメなところ
男女平等、雇用機会均等法
労働環境[残業規制など]
マスコミの偏向報道
馬鹿な親
馬鹿な消費者
スマホゲー、課金
素人の無駄な正義感
ツイッター
フェイスブック

833 :774RR:2018/04/06(金) 12:20:41.55 ID:BvK0uaUR.net
どこを楽しめと言うのか

834 :774RR:2018/04/06(金) 12:42:28.37 ID:SmImCbf/.net
>>808,811 さん どもです。
シリコンスプレー持ってるんで早速週末にやってみます。
タイヤワックスって手があったか・・・ノータッチが残ってるからこれも試してみます。
>>813 さん
新品交換したいっすけどフォークバラさないとならんのでねぇ〜

835 :774RR:2018/04/06(金) 18:43:04.19 ID:h+Lkye5z.net
>>834
別にフォークバラさんぞ
タイヤ外してトップブリッジのボルト片側4本緩めるだけでスッポリ抜ける

836 :774RR:2018/04/06(金) 19:56:06.27 ID:czFH9rVt.net
まぁ、トルクレンチもサービスマニュアルも持ってないような人がほとんどだろうから・・・

837 :774RR:2018/04/06(金) 19:58:19.67 ID:01wyqXyW.net
その程度なら手ルクレンチで十分だよ
300q出るバイクじゃないんだから

838 :774RR:2018/04/07(土) 00:06:08.75 ID:deyGEy7r.net
>>837
無責任な事言わないのっ!
不安ならバイク屋さんにお願いしよう。ブレーキもサスペンションも外す訳だから立派な分解整備よ

839 :774RR:2018/04/07(土) 02:36:06.90 ID:0Qq7ZeCl.net
重要保安部品だからな

840 :774RR:2018/04/07(土) 07:03:37.32 ID:/8WO77E9.net
重量物が無いついでにステムベアリングまで見た方がいいよ

841 :774RR:2018/04/07(土) 08:07:20.97 ID:ueEM9kAq.net
>>838
以前CB400SFで前後ブレーキ整備チャレンジした時、リアブレーキの組み付けにトルクレンチ使ってたらボルトをねじ切っちゃった事があり、未だ恐怖症なのだ〜

842 :774RR:2018/04/07(土) 09:08:24.87 ID:EhY4y/oP.net
>>841
オレもセローのオイルドレントルクレンチで閉めたらとにかく固くて6角の山が一寸舐めた
トルク値の小さいものは手ルクレンチの方が信用できると学習した

843 :774RR:2018/04/07(土) 09:17:35.89 ID:GBZTimew.net
ドレンボルト、メガネレンチをかけて回すとき、気を付けないと舐めそうになる・・・

844 :774RR:2018/04/07(土) 09:23:09.28 ID:D10HMzNb.net
ドレン緩める時はメガネじゃなくスピンナーハンドルに六角のセミディープソケット付けてやってるけど楽に緩む

845 :774RR:2018/04/07(土) 09:28:32.68 ID:GBZTimew.net
>>844
へぇ〜それあるわ。
兄の工具借りてるんだけど、最初はメガネでやれって言うの何でかな。
貸したくないのかな。

846 :774RR:2018/04/07(土) 09:37:57.35 ID:cSl7LnYF.net
通常スピンナーハンドルは柄が長いから力が入りやすいだけじゃね

847 :774RR:2018/04/07(土) 09:42:16.11 ID:/8WO77E9.net
メガネの方がトルクが掛けやすく締め具合が分かりやすいから

848 :774RR:2018/04/07(土) 09:46:05.08 ID:GBZTimew.net
>>847
ああ、そうか・・・
感覚を覚えろと。
純正アンダーガード取り付けは最近はソケット使っていいよって言われるw

あとは工具壊すなってことかもなー

849 :774RR:2018/04/07(土) 09:52:51.55 ID:KZRMs4je.net
>>845
精度が出てるメガネでナメる事はそうそう無いからね

850 :774RR:2018/04/07(土) 10:02:55.97 ID:GBZTimew.net
>>949
そうなんだね。
でも工具も良くわかんないメーカーのだよ。
KTCでもなくてさ。DEENってかいてあんの。

ドレンやるときに舐めはしなかったけど、メガネが外れちゃったときがあって
ボックスだったら楽なのかなと思うことが結構あるよ。

851 :774RR:2018/04/07(土) 10:28:56.38 ID:6dBeqB2P.net
>>841
>>842
安い中国製のトルクレンチ使ったか、工具の当て方が悪かったんじゃないか?
いままでZZR1100の足回りからNSR50(レーサー)のエンジンOHまでいろいろやってきたけど、
トーニチ買ってからは締める時に舐めたりねじ切ったりしたことは一度も無い
いい工具はそれなりに高いけど、壊したり店に作業を頼むよりは全然安い
乗ってても不安が無いし、ネジを締める時に安心だし喜びを感じることもある
命がかかってるからね、ご安全に!
https://www.fastpic.jp/images.php?file=9406343713.jpg

852 :774RR:2018/04/07(土) 10:29:14.18 ID:D10HMzNb.net
メガネは力が入れにくくてトントン叩かないと緩まないから自分はグイパキッて一発で緩むスピンナーばかりだわ
手が痛くならないしね

853 :774RR:2018/04/07(土) 10:34:01.56 ID:DZCJki1T.net
オイルドレン締めるのが固いってトルク間違ってるよ
正規トルクって心配になるほど緩いだろ

854 :774RR:2018/04/07(土) 10:35:36.51 ID:/8WO77E9.net
>>850
自分用の3/8ソケットレンチセット買っちゃいなよ
安すぎない5000円位の奴なら大体使えるから

855 :774RR:2018/04/07(土) 10:39:02.34 ID:aVb65cnt.net
>>853
締めるのが固いんじゃなくて緩めるときに固着しているから固いんでしょ

856 :774RR:2018/04/07(土) 11:00:30.33 ID:GBZTimew.net
>>852
そうそう、そんな感じ。
プラスチックのトンカチで叩きながら緩めに行くね。

>>853
緩めるときだよ。

>>854
買っちゃう?
給料出たらアストロ行ってくるよ。
かっちょいいの探してくるよ。

857 :774RR:2018/04/07(土) 11:30:16.38 ID:SeVdCkCk.net
>>851
東日いいね 俺は貧乏だからホームセンターが関の山
トルクレンチ使ってオーバートルクになるってどういう使い方してるのか不思議

858 :774RR:2018/04/07(土) 11:49:48.03 ID:P6OoG8pJ.net
あれ?カチって鳴った?
今鳴った?不安!もっと締めなきゃ!

859 :774RR:2018/04/07(土) 12:23:10.87 ID:eJBOr2QE.net
正規トルクって指先でボルトをギュっと締め付けた程度。
メガネレンチだとレンチの端でテコ力を使わず、ボルトの近くを握って軽く締める。
「こんなんで大丈夫?」という程度。

860 :774RR:2018/04/07(土) 12:28:23.18 ID:oIK8ScCD.net
スパナもメガネもコンビネーションも六角も柄の長さには意味が有るからね
下手にソケット使って手ルクレンチしちゃうとオーバートルクなりねじ切る原因になるんよ

861 :774RR:2018/04/07(土) 12:53:24.95 ID:gcEfFbad.net
>>859
一行目は言い過ぎ
オイル漏れするわ走行中に脱落するわで大変なことになっても責任取れんのかおまえ

862 :774RR:2018/04/07(土) 13:54:34.70 ID:P2WPLlGY.net
みんな修理書とかって持ってるの?規定トルクとかに詳しいね。

863 :774RR:2018/04/07(土) 14:56:21.95 ID:/8WO77E9.net
オレはほとんど手ルク
レンチ掛けて肘伸ばしたまま指の第一関節に引っ掛けて肩で引く感じ
ゆっくり引けば締まったのがわかりやすいから舐めたりしない

864 :774RR:2018/04/07(土) 16:45:30.46 ID:xlMMhN+F.net
整備マニュアルは持ってる
外装の締め付けが7N・mで心配になる弱さ

865 :774RR:2018/04/07(土) 17:13:50.47 ID:3eprlsBA.net
昔、組立工してたから手ルクレンチ余裕
インパクトが入れづらく手締めが多かったから自然と身についた
もっともそうなるまでに失敗はしているけど

866 :774RR:2018/04/07(土) 17:39:44.82 ID:K1AaJiAL.net
どうせ素人がトルクレンチ買っても校正しなきゃズレるんだしな

867 :774RR:2018/04/07(土) 21:17:08.72 ID:Mpxhg4fJ.net
でもさ、マニュアルの規定トルクって意外と緩い傾向だよね。
手ルクレンチだと締めすぎだったってのが大半

868 :774RR:2018/04/07(土) 21:54:16.02 ID:q7vn6hU3.net
出荷状態で鬼みたいにガチガチに締めてるメーカーもあるのに
トルク守る意味なんてあるの?

869 :774RR:2018/04/07(土) 22:05:52.95 ID:EhY4y/oP.net
>>868
素人はとにかく締めまくるからね、アルミのケースとかネジ切ったり
慣れたら特に必要ないよ
ただしエンジンヘッドボルトの締め付けトルクは厳密に守った方がいいね
エドもそう言ってたw

870 :774RR:2018/04/07(土) 22:21:03.19 ID:0Qq7ZeCl.net
自分の手も校正しなくていいの

871 :774RR:2018/04/07(土) 22:44:03.15 ID:1WquAEzQ.net
自分はリアのブレーキフルードいれるとこの蓋を締めすぎて蓋にヒビが入りました

872 :774RR:2018/04/07(土) 23:19:06.85 ID:np0j4ywQ.net
しかしオイルフィルターカバーの一番下のボルトは脆過ぎ
手ルクには自信あったけど舐めちまったわ

873 :774RR:2018/04/07(土) 23:39:58.90 ID:oHwlinjy.net
かといってオイルフィルターカバーのボルトはちゃんと締めないとオイル漏れするからな

874 :774RR:2018/04/07(土) 23:55:05.80 ID:FPgcSZug.net
BMW G310GSならこんなオフロードも走れちゃうんだぜ?しかもBMWのブランドバッチでカッコイイし周りの目も違う。
何乗ってるのかと聞かれたら迷わずBMWと答えられるんだ。
排気量もセローよりあってタイヤも太いから高速や舗装路も楽勝なのさ。
しかもBMWなのに普通二輪免許でちゃんと乗れちゃうから心配ない。
次はBMW G310GS、いいかもな!
https://youtu.be/v8bOsbRW23A

875 :774RR:2018/04/08(日) 00:22:24.75 ID:YSVTqSnm.net
ちょっと前までGSに乗っていたが、6年目の1年点検(車検ではない)でどこも悪くないのに16万とか言われた
ソッコー売り払ってセローの新車を買った
それくらいの維持費(修理費ではない)を躊躇なく払えるならいいんじゃないか?

876 :774RR:2018/04/08(日) 00:28:45.19 ID:xfiE8g0t.net
整備はある程度慣れるとボルトのサイズ、材質、種類である程度かけれる最大トルクがわかってくる。あくまで物理の範疇だからな。構造まで考えればネジロック使う場所も大体わかってくるよ

877 :774RR:2018/04/08(日) 00:33:33.58 ID:SwaI3rVU.net
SEROWはふらっと林道に入ってガレ場とか沢越えするバイクだから

878 :774RR:2018/04/08(日) 06:05:14.89 ID:YLiXIayu.net
ドレンボルトは純正の12mmは舐めやすいと聞いてたので、
初回点検の際にキジマのボルトをバイク屋に渡して、取り付けてもらった。

キジマのボルトは確か14mmで、使い勝手が良くなったよ

879 :774RR:2018/04/08(日) 06:39:48.35 ID:e9wWKMgC.net
>>878
舐めるほど締めるのがそもそもヤバイ
そういうことすると素人はクランクケースネジ切ったりする

880 :774RR:2018/04/08(日) 08:03:24.90 ID:E0EX79x+.net
オイルフィルターのカバーはトルクも大事かもしれないが それ以上に全てが均一に締まってるかが重要じゃないかな
ゴムパッキンが潰れる箇所は難しいよね

881 :774RR:2018/04/08(日) 08:17:47.06 ID:Amt2B+yB.net
>>880
均等に閉まってるから緩トルクでもいいやで林道抜けて気づいたら緩んでオイルほとんど入ってませんでしたって事になりかねん

882 :774RR:2018/04/08(日) 08:41:51.75 ID:ob/7H8pR.net
緩くなんて一言も書き込んでないが

883 :774RR:2018/04/08(日) 08:48:46.38 ID:Amt2B+yB.net
>>882
トルク以上に大事って書いてありゃそんな風にも取れるわ

884 :774RR:2018/04/08(日) 08:48:46.60 ID:ni7Ex243.net
>>878
参考になります。
次のオイル交換で変えよう。

フィルターカバーは、ちょっとオイルが滲んだという失敗はある・・・
色々見てたらフィルターカバーの小さなゴムパッキン、俺のは二つだけど一つのもあるのな。

工具屋に行こうと思ったら雪積もってた。
とけるだろうけど焦ったw

885 :774RR:2018/04/08(日) 08:56:18.91 ID:KxP5cngB.net
>>884
ゴムパッキン二つの型は一番下のボルト舐めやすいから気を付けてな
一つのは対策品、最近の型はこれに置き換わってる

886 :774RR:2018/04/08(日) 09:02:20.50 ID:ni7Ex243.net
>>885
知らなかった・・・どうもです。
俺の2010年式不人気色セロー、舐めやすいとは知らなかったw

あと、オイルフィラーキャップの硬いこと・・・
そんなに締め込んだ覚えはないけど、しまっちゃうのかな?

887 :774RR:2018/04/08(日) 11:43:52.06 ID:Y7dnVzQj.net
シールがOリングならシール性能は溝の深さで管理するからボルトのトルクは関係ないんやで

888 :774RR:2018/04/08(日) 11:54:23.65 ID:/iF73r/s.net
>>857
東日でもホームセンターでも勢いつけて回したり、手早くチャカチャカ回したりすると
簡単にオーバートルクになる。
力をかける位置も大事。
トルクレンチのテスターで試してみるとよくわかるけど、
正しい使い方をしないと設定したトルクで締められない。
特にM5なんかは少しのオーバートルクで簡単にバカになってしまうから
気をつけないと。

889 :885:2018/04/08(日) 13:27:29.44 ID:ni7Ex243.net
>>887
溝の深さって、ネジの溝ってこと?

とりあえず、オイルフィラーキャップのOリングの品番が分かったので注文はできるな。
Oリングって汎用なもので5個セットとかで買えないのかな?

890 :774RR:2018/04/08(日) 13:53:46.84 ID:4YBN9qru.net
今慣らし運転中だが工具入れるところのクイックファスナー?が壊れた
とりあえずインシュロックでとめて初回点検時に新しいのつけてもらう予定

891 :774RR:2018/04/08(日) 13:56:08.77 ID:1zPdyFhI.net
>>890
蝶ネジに変えれば?

892 :774RR:2018/04/08(日) 14:40:23.42 ID:Xi8XQ2iL.net
>>889
横からだけどOリング押さえる溝の深さのことだよ
ネジは緩まない程度に締まってればOK

893 :774RR:2018/04/08(日) 16:43:49.82 ID:Amt2B+yB.net
>>892
緩まない程度の目安が締め付けトルクと違うんかい

894 :774RR:2018/04/08(日) 17:12:47.83 ID:r5m/mIoI.net
おそらくゴム製のOリングと金属製のドレンワッシャの違いを言いたいんじゃね?
知らんけど

895 :774RR:2018/04/08(日) 17:33:56.34 ID:fhr5rEQ+.net
クイックファスナー式のは穴が雌ネジじゃないので蝶ネジはつかえないはず。

896 :774RR:2018/04/08(日) 17:41:53.09 ID:26W8G231.net
リヤをチューブ化しつつ、チューブレスにも戻せるようにしてる人いませんか?

具体的にはビースト穴をキレイに開けて、
チューブレスに戻すときはチューブレス用のエアバルブで塞いでしまうようなやり方

できないかなー

897 :774RR:2018/04/08(日) 17:58:52.72 ID:1zPdyFhI.net
スペアホイール買えばいいじゃん
セローは脱着チェーン調整も簡単だよ

898 :774RR:2018/04/08(日) 18:18:30.46 ID:ZtQrygz9.net
大型降りて新車ベージュのセロー契約しました
よろしくお願いします

899 :774RR:2018/04/08(日) 18:31:46.62 ID:OB0vpbDG.net
>>898
おめっとー

900 :774RR:2018/04/08(日) 20:21:02.95 ID:r+s/K3dR.net
>>896
やってみて報告してくれ。

901 :774RR:2018/04/08(日) 21:38:52.20 ID:e3z41p2F.net
>>898
2年前の俺のようだ。はじめは非力さに不安になるがこれで充分と身体が馴染むよ。
その分、軽いし燃費いいし寄り道余裕だし本来の単車の楽しさが蘇るよ。
フェリーとか乗るときすごく感じるけど大型の時は停めるの面倒だったけどセローならチャリンコ停めるみたいに。

902 :774RR:2018/04/08(日) 22:16:26.48 ID:uwbjArBw.net
そかー、ここにはいないかー

903 :774RR:2018/04/08(日) 22:37:56.97 ID:e9wWKMgC.net
>>901
大型との差は、大型スクリーンとコンフォートシートで殆ど埋められるよ
ロングが快適ならスピードに余裕が生まれるからね
車の自動運転普及と同じような効果であまり飛ばそうと思わなくなる

904 :774RR:2018/04/08(日) 22:45:05.80 ID:DoD7YNSm.net
>>896
チューブレスホイールにチューブいれてつかってもいいんだぞ
タイヤはチューブ用でもチューブレス用でもどっちでもOK

905 :774RR:2018/04/09(月) 11:52:14.58 ID:Q/0z7bLo.net
VFR800からの乗り換えでオレンジのツーセロ納車されました、先輩方よろしくお願いします。

906 :774RR:2018/04/09(月) 12:00:28.15 ID:NXIxoTlv.net
おう、ゆっくりしていけよ

907 :774RR:2018/04/09(月) 12:20:02.06 ID:cjuXPUrF.net
高速乗っても目的地になかなか辿り着かないという不思議な現象が何故か起こるけど
そういうもんだしなー

908 :774RR:2018/04/09(月) 13:00:45.28 ID:pMHyBX5c.net
>>866
俺も東日使ってるけど、東日のシグナル式トルクレンチは10万回計測したら校正出してくれって公式サイトで謡ってる。
アマチュア整備じゃ何年掛かるやら。

909 :774RR:2018/04/09(月) 15:18:20.16 ID:Vs0u9nVU.net
>>905
おめ色!
さっき店に用事で行ったらオレンジセローの新車があってちょっと心が揺れたw

さてオイルフィラーキャップのゴムパッキン変えて来る。

910 :774RR:2018/04/09(月) 18:26:07.85 ID:j7PqG79T.net
明日の仕事帰りにベージュを契約しに行こうと思う
背中押してくれ

911 :774RR:2018/04/09(月) 18:27:33.91 ID:LXl+FDjN.net
俺のシャンパンゴールドの次くらいにはかっこいいから契約してもいいと思うよ

912 :774RR:2018/04/09(月) 18:35:28.74 ID:Rkl+Reo+.net
ベージュが無かったら買ってなかったかも
個人的にアドベンチャースクリーンが一番似合うのがベージュだと思ってる

913 :774RR:2018/04/09(月) 18:38:45.91 ID:NXIxoTlv.net
わたしもベージュのツーセロに一目惚れして買ったクチです
ベージュがなかったらセローに見向きもしませんでした

914 :774RR:2018/04/09(月) 19:38:36.16 ID:6AF56Bh7.net
ベージュの新車は店頭在庫のみらしいぞ。

915 :774RR:2018/04/09(月) 20:01:21.95 ID:CmmjZ3KK.net
>>914
当たり前やん

916 :774RR:2018/04/09(月) 20:18:23.65 ID:m2OlClWF.net
ベージュってひびきが婆臭い

917 :774RR:2018/04/09(月) 20:25:43.67 ID:9OwFHPtI.net
俺は迷彩柄が欲しい

918 :774RR:2018/04/09(月) 20:27:21.02 ID:NXIxoTlv.net
>>916
コヨーテカラー

919 :774RR:2018/04/09(月) 20:56:12.82 ID:D9Ao+57w.net
>>908
仕事でスナポンのトルクレンチ何本も校正するけど意外とズレてる
トルクレンチは何度か同じトルクかけをくり返すと数値が安定するんでその日の最初の数回は誤差大きい、でもこれは素人整備なら問題ない範囲だと思うのでそのとおりかな

920 :774RR:2018/04/09(月) 21:39:21.62 ID:tFegdRLd.net
フロントgp-110 リアツーリストにしてみようと思ってるんだけどオフのコーナー曲がれるかしら

921 :774RR:2018/04/09(月) 21:41:23.19 ID:yQkuRD77.net
>>916
じゃあアイボリー

922 :774RR:2018/04/09(月) 21:46:29.70 ID:QWUoeH3m.net
>>916
クリーム色

923 :774RR:2018/04/09(月) 22:11:40.59 ID:c52mJKsW.net
>>916
デザートカラー

924 :774RR:2018/04/09(月) 22:59:04.13 ID:0CHLFSV3.net
ベージュが婆臭いって
ババアの下着=ベージュのイメージが強いのからか

925 :774RR:2018/04/09(月) 23:12:52.42 ID:4J50PbyW.net
するとライト回りの黒は陰毛…

926 :774RR:2018/04/09(月) 23:22:15.82 ID:+1z/0xMH.net
ホーンボタンは乳首か!

927 :774RR:2018/04/09(月) 23:23:04.60 ID:oo0shEGi.net
ガイジばっかだなこのスレ
全員一家の恥さらしだよ

928 :774RR:2018/04/09(月) 23:24:00.93 ID:xa8jIsvQ.net
ノリの悪いやつだのーつまんね

929 :774RR:2018/04/09(月) 23:43:55.34 ID:dn7lbTUe.net
くうれいのふぃんはビラビラ

930 :774RR:2018/04/10(火) 02:26:24.73 ID:Z83Ws1eJ.net
こんな気持ち悪い奴らと同類だと思われたくないからやっぱ他の車種にするわ

931 :774RR:2018/04/10(火) 07:08:10.34 ID:Hi9Iey7x.net
どぞー

932 :774RR:2018/04/10(火) 07:28:59.95 ID:xx68Kk7J.net
>>929
タマタマのシワも空冷フィンだしね

933 :774RR:2018/04/10(火) 07:57:36.11 ID:Svdr4l1j.net
また団塊の下らん下ネタが始まったか
俺はバブル世代だが何が楽しいかさっぱりわからん
てか不愉快

934 :774RR:2018/04/10(火) 08:20:51.38 ID:xGvzMVTE.net
そんな貴方の書き込みも不愉快

935 :774RR:2018/04/10(火) 08:24:59.05 ID:u47wXrSC.net
団塊ってもう65ぐらいだろ
そんなのこのスレに大勢いないっての

936 :774RR:2018/04/10(火) 09:09:54.79 ID:+nNxZu4Z.net
自分のは外装がボロい(味を通り越してる)から新しければ何色でも買えるのがうらやましいわ。壊れてもいないのに買い替えなんて嫁とせがれが許してくれないからなぁ。困った事に全然壊れる気配がないぜ

937 :774RR:2018/04/10(火) 09:30:51.85 ID:ddeqPRdL.net
>>933
おニャン子クラブなんかオ○ンコクラブだぞ酷いもんだ

938 :774RR:2018/04/10(火) 09:56:21.89 ID:tFcI86uH.net
半端に用途が多いバイクだからこのスレは無駄に人も集まってセロー自体とは全く関係ない寒い話題を延々と続けられる宿命にあるのだ

939 :774RR:2018/04/10(火) 10:34:08.51 ID:rObh5pay.net
新型の沙汰があるまではずっとこのオッサン特有のクッソ寒い流れが続くから覚悟しとけ

940 :774RR:2018/04/10(火) 10:50:37.13 ID:NJcFP4ti.net
団塊は昭和21年〜22年生まれだから70歳位
団塊ジュニアは43歳位かな

941 :774RR:2018/04/10(火) 11:00:00.84 ID:Hj/ZTb7f.net
新型は水冷で重くなるのかな? 

942 :774RR:2018/04/10(火) 11:25:11.26 ID:f/SG9re5.net
アホなレスは小学生でも湧いてるのかと思ってたけどこれ老害ジジイなんか・・・・

943 :774RR:2018/04/10(火) 12:15:18.33 ID:RBFWxRoW.net
>>936
外装だけ取り替えりゃいいじゃん。
で、新車と誤解されて怒られるといい。

944 :774RR:2018/04/10(火) 13:13:31.88 ID:CZ6iopHI.net
>>916
タンカラー、カーキ
昔乗ってたこのカラーのGT思い出した
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/f060ba49f1d997bce192d1e0f10c7519/5B66151D/t51.2885-15/e35/13413350_1092625134110128_358955920_n.jpg
26万のMTB
http://ride2rock.jp/wp-content/uploads/2017/01/Timberjack_27.5_plus_gx1_tan_Carousel-1-1024x576.jpg
こんな高いのはいらないけどまたMTB買わないとなぁ、有酸素運動しないとダメだわ、セローばっか乗って楽してたら太ってきた、と言っても毎日腕立て腹筋くらいはやってるんだけどね...

945 :774RR:2018/04/10(火) 13:33:08.96 ID:E/AW0h2W.net
>>944
MTB買っても舗装路しか走らないならママチャリで充分だろ
イオンチャリ二年おきにかった方が経済的

946 :774RR:2018/04/10(火) 13:43:35.10 ID:CZ6iopHI.net
>>939
新型は海外産らしいからねぇ、どうせ日本メーカーのバイク乗るならやっぱ国産に乗りたいわ
カブなんか中国産→熊本工場になって品質戻ったみたいだし
インドネシアとかなら国産と品質は同じなんだろうけどね、トランプの強いアメリカの件もあるけどやっぱり気分の問題でもある
MT07はインドネシア産、MT09は国産、V型2気筒のSV650は国産、とかやっぱりメーカーの本気のマシンほど国産になるんだよね、それらには値段以上の価値がある

947 :774RR:2018/04/10(火) 13:46:48.10 ID:t6f6HhYt.net
>>942
今どきの小学生ならもっとセンスのあること言うわ

948 :774RR:2018/04/10(火) 13:47:55.36 ID:16orzIp0.net
>>946
カブなら部品は相変わらず中国製だから品質はほとんど改善されてないんだなこれが

949 :774RR:2018/04/10(火) 13:51:41.94 ID:CZ6iopHI.net
>>945
田舎だから荒れた歩道や段差とか走らないといけないし、勿論林道も行くし、階段担いで登ったり
イオンのママチャリじゃ重くてまともに走れないしそもそも乗らなくなるよ、高いしカッコイイから乗ろうみたいなところもあるからね
買うならそんな中途半端なのじゃなくある程度カッコイイMTBとかロードバイク買って直したりカスタムしながら乗った方が絶対いい

950 :774RR:2018/04/10(火) 13:53:37.92 ID:RBFWxRoW.net
オフ車買う前に10万くらいのMTB買ったけど、オフ車買ってからはぜんぜん乗らなくなっちゃったな。
バランスとる練習なんかには使えるんだろうか。

951 :774RR:2018/04/10(火) 15:42:52.73 ID:s+PuO6jZ.net
>>947
んじゃあセンスのある下ネタ言ってみろ、小学生でも言えんだろ?
少しでもセローに関連させろよ?

「俺のセローはメスだったわ、ときどき下からべとべとのやつ垂らしてる」


これを超える下ネタ言ってみろ。お前の方が面白いなら土下座してやるわw

ここは酸いも甘いも知ってる団塊ジュニアの場だぞ
ゆとりやさとりには理解できない広い視野があるんだよバーカ

952 :774RR:2018/04/10(火) 16:00:28.98 ID:f/SG9re5.net
はいはい、NGしましょうねー

953 :774RR:2018/04/10(火) 16:01:51.99 ID:s+PuO6jZ.net
だれが男根ジュニアだよ!

954 :774RR:2018/04/10(火) 16:02:37.78 ID:s+PuO6jZ.net
「マン汁じゃないよう〜ガマン汁だよう〜」

955 :774RR:2018/04/10(火) 16:03:24.57 ID:s+PuO6jZ.net
ID:s+PuO6jZ ←NG

956 :774RR:2018/04/10(火) 16:46:01.15 ID:7/XohFU7.net
なんか・・・春だねぇ・・・・・

957 :774RR:2018/04/10(火) 16:49:03.41 ID:tFcI86uH.net
別に無理に書き込まんでええんやで
セロー好きのための雑談スレやなくてセローの話をするスレやからな

958 :774RR:2018/04/10(火) 18:24:07.92 ID:Ck8gNgS4.net
ツーリスト以外でおすすめのタイヤある?
どうもあのパターンは好きになれないので

959 :774RR:2018/04/10(火) 18:29:56.15 ID:fs3SCbLd.net
パターンの好みって事なら、自分の好きなパターンのタイヤ履けよとしか

960 :774RR:2018/04/10(火) 18:35:28.12 ID:f/SG9re5.net
確かに
ツーリスト並みのグリップをってならゲコタじゃない?

ゲコタほどアタック系じゃなくていいってならVE33,35辺りが外れないかな

961 :774RR:2018/04/10(火) 20:22:51.16 ID:Ml1NSj/o.net
なんかひどい流れになってるな…
ツーリングセローにフォグとETC追加でベージュを契約してきた
おすすめのホムセン箱ある?

962 :774RR:2018/04/10(火) 20:26:51.34 ID:FyV+0XqW.net
>>961
givi b37オススメしとくわ
ホムセン箱の話題は出さないほうがいいよ

963 :774RR:2018/04/10(火) 20:34:14.71 ID:98KAaZd8.net
セローにはE30が似合うと思うな
面がフラットだから中途半端にシェイプしてる箱よりも使い勝手いいし

964 :774RR:2018/04/10(火) 20:34:45.72 ID:98KAaZd8.net
E43だった

965 :774RR:2018/04/10(火) 21:17:54.74 ID:g6eUzxE6.net
キャンプとか先々考えるとこの辺がいいんじゃない?http://www.cainz.com/shop/g/g4984483222226/

966 :774RR:2018/04/10(火) 21:28:15.24 ID:n8lCs8Ig.net
>>958
ダンロップのD803なんてどうだろ?
https://item.rakuten.co.jp/tomas/10003782/

967 :774RR:2018/04/10(火) 22:31:36.89 ID:7/XohFU7.net
>>961
ホムセン箱じゃないけど、俺もE43NTLDおすすめ
GIVIの安いものの中じゃ武骨でオフ車に似合う
カギもかかるしちょっとくらい転んでも壊れ無さそう
そしてやっぱり俺のバイクカッコいい
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1002169573.jpg

968 :774RR:2018/04/10(火) 22:33:50.98 ID:sJ3WD84A.net
宗谷の白い道か

969 :774RR:2018/04/10(火) 23:54:57.85 ID:uKvPlG3E.net
おれナップスのcoocase買った
ワンタッチで外せないホムセン箱は却下

970 :774RR:2018/04/11(水) 00:41:25.16 ID:zakSilaW.net
ツーセロの場合はシートバッグかホムセン箱のがいい
あのでかいキャリアにGIVIベース取り付けるのはもったいない

971 :774RR:2018/04/11(水) 00:51:10.99 ID:hvB7J+PV.net
それはない

972 :774RR:2018/04/11(水) 01:01:37.32 ID:x2nsZQUc.net
リアキャリアつけてるんなら
ギアバッグをゴムでくくりつけておくといいぞ
積載量と自由度が箱と比較にならない

973 :774RR:2018/04/11(水) 02:44:25.21 ID:9CGfF/bU.net
実用性求め出すともう新型ジムニーもいいきがしてくるなw
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/09/Suzuki-Jimny-2.jpg
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/09/Suzuki-Jimny-6.jpg
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/12/Suzuki-Jimny-12.jpg

974 :774RR:2018/04/11(水) 08:03:59.21 ID:W0g3040y.net
>>973
どうせひっくり返るんだし中古で

975 :774RR:2018/04/11(水) 09:16:01.49 ID:rKKW85Jb.net
ホムセン箱のほうがいいって意見は正直「う〜ん」ってなる。
メリットが安いぐらいしかないから。防犯の施錠や取り外し、安定、強度など考えてもホムセン箱は使い勝手が悪いよ。

976 :774RR:2018/04/11(水) 09:28:57.67 ID:6Lm7FFv8.net
その議論はもういいよ。自分が好きな方で良い

977 :774RR:2018/04/11(水) 10:37:58.58 ID:659J7ygx.net
箱はおろかキャリアすら着けてないっす。起こす時に楽なのは理解してるけど、着けてないでもなんとかなってるから、そのまま

978 :774RR:2018/04/11(水) 11:26:59.69 ID:Rf+VHJow.net
みなさんはヘルメット何被ってますか?

979 :774RR:2018/04/11(水) 11:31:12.38 ID:nm+vOMZC.net
>>978
>>967

980 :774RR:2018/04/11(水) 19:21:53.88 ID:aGaGSZVt.net
たまにキャリア無しのセローみかけるとスマートでかっこいいなと思う

981 :774RR:2018/04/11(水) 19:32:30.15 ID:W0g3040y.net
>>978
thor

982 :774RR:2018/04/11(水) 20:53:50.18 ID:os2enBy6.net
>>978
agv VR46

983 :774RR:2018/04/11(水) 21:35:26.54 ID:dl4tAfQ/.net
>>978
ツアークロス3買った

984 :774RR:2018/04/11(水) 22:45:06.53 ID:ZLkrbox/.net
アライ CLASSIC MOD
オフコースもこれで走る

985 :774RR:2018/04/11(水) 22:47:44.31 ID:SeA8LmDw.net
半へる

986 :774RR:2018/04/12(木) 04:50:35.71 ID:Ld1uYxRG.net
俺、ヘルメットはヤマハのゼニス?とかいうシステムフルフェイスなんだけどセローとかオフ車にはフルフェイスは合わないのかな?

987 :774RR:2018/04/12(木) 05:37:21.60 ID:nmzgVoLZ.net
誰も臭そうな中年爺のヘルメットなんて見てないから安心して好きなの被れ

988 :774RR:2018/04/12(木) 05:56:29.40 ID:Lp5kBCc6.net
オフ行かんときはフルフェイスにしてるわ。好きなの被ってよし。

989 :774RR:2018/04/12(木) 06:01:50.02 ID:aEa8JEr3.net
>>988
これ
風に煽られなくて快適ですよ神

990 :774RR:2018/04/12(木) 06:34:45.62 ID:zX1GDmXn.net
メガネが面倒くさいやろが!
俺はトライアル用のジェットか普通のジェット(ウォーズマンみたいなの)だわ。

991 :774RR:2018/04/12(木) 07:49:49.63 ID:w8W9P7JL.net
メガネした事ないからわかんないけど、フルフェイスだと毎回メガネの取外ししてからヘルメット被ったり脱いだり面倒臭そうだな。そのままコンビニに入りたくなる気持ちもすこしわかる

992 :774RR:2018/04/12(木) 08:17:58.81 ID:NOYuyyLF.net
嫌韓だけどHJCのオフメット

993 :774RR:2018/04/12(木) 08:35:26.26 ID:eG0YNMmv.net
そこでコンタクトですよ
俺は近眼だけどバイクの時はコンタクトにしてる

994 :774RR:2018/04/12(木) 08:41:48.56 ID:gjZGxzEm.net
HJCってホンジンだぜw
値段以前にファッションとしてありえない

995 :774RR:2018/04/12(木) 08:49:32.17 ID:NOYuyyLF.net
>>994
ナウい登山服の、いつもの張り付きさんですねw

996 :774RR:2018/04/12(木) 09:15:50.07 ID:v4gQeYIx.net
>>986
俺、オン用に買ったヘルメットが意外とセローに合うかもと思って被ってたよ。
そんなにおかしくも無かった。
春先寒いときって、ジェットとかオフだと寒いんだよ。
一年後にサーキットで飛んでヘルメットもゴリゴリになっちゃったけどw

今はOGKのジェット、セルフのガソリンスタンドで店内清算するタイプだと被ったまま入れて楽かも。

997 :774RR:2018/04/12(木) 09:30:48.69 ID:JAxPiNgO.net
俺はバイクで行く時、大体の店でヘルメトとらない
コンビニツタヤドラッグストアぐらいだけど。髪型ペタンコで行くの嫌なんだよな。

今まで別に注意されたことも無いしヘルメト脱着って結構ストレスになるから。
財布だすからグロブは外すけど。

998 :774RR:2018/04/12(木) 09:38:54.22 ID:Ze5zBXeF.net
いつでもどこでもJ-Cruise
インナーバイザーはやはり便利
ただバイザーが小さめ&目からの距離があるのでスモークになる範囲は小さいのが玉に瑕

999 :774RR:2018/04/12(木) 11:34:36.49 ID:E6SCDfAM.net
セローに似合うのはバイザー付きジェットしかありえんわ
ツアクロとかホーネットとかやりすぎ

1000 :774RR:2018/04/12(木) 11:42:21.26 ID:SGcnm8x9.net
オフメットのほうがカッコイイじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200