2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆131台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/03/04(日) 14:06:16.34 ID:oOG+VZWh.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆130台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515911146/
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

686 :774RR:2018/04/01(日) 18:04:54.13 ID:UWeilHKF.net
いいえ

687 :774RR:2018/04/01(日) 19:30:10.91 ID:M+YiVXVU.net
>>685
三回戦終了や
女またおまんコ洗っとるわ
よう洗いよるでどんだけ臭いねん

688 :774RR:2018/04/01(日) 19:35:04.75 ID:M+YiVXVU.net
お前らモテモテ兄さんからアドバイスや
女もそやけど何でも扱いやすいのがええで
無理してパワー排気量ある単車乗っとって調子のったらわいみたいに膝下無くなるで職場やとジオング言われとるわ片足ある言うねん
俺の言いたい事は以上や

689 :774RR:2018/04/01(日) 19:37:41.43 ID:H34MWkkM.net
>>688
冗談にも程があるわ

690 :774RR:2018/04/01(日) 20:16:02.39 ID:SJZgnMuo.net
ただでさえ憂鬱な日曜の夜になんて気持ちにさせるんだよ

691 :774RR:2018/04/01(日) 22:14:08.91 ID:Z/AfoWLq.net
AmazonでMVSとかいうピボットレバー買ってみた。仕上げは雑だけどなかなかいいよこれ。

692 :774RR:2018/04/01(日) 22:18:20.29 ID:Ns2wYfyS.net
>>691
自分もかったわ
ZETAと同じ物なのかな?

693 :774RR:2018/04/01(日) 22:28:40.83 ID:OUnLqa3v.net
>>691
MZS?なら俺も買ったぞ
きょうワインディングでテストしてきたけどこれならいけるわ

694 :774RR:2018/04/02(月) 00:42:11.07 ID:kWx7jP0Y.net
ごめん、よく見たらMZSだった。多分ZETAと同じものだと思う。自分のはバネを固定する黒いパーツが少し頼りない感じ。でもここは壊れたらZETAのリプレースパーツで直せそうだし、値段考えたら上出来だよね。

695 :774RR:2018/04/02(月) 10:18:31.36 ID:kWx7jP0Y.net
ただこのテのピボットレバー付けるとゴムカバーが着かなくなるんだよね。あのカバーもヤマハ車らしくて好きだったのに。

696 :774RR:2018/04/02(月) 11:04:01.90 ID:vj724kqc.net
スマホホルダーは、ソフトケースに入れるタイプと
本体むき出しで固定具で固定するタイプがあります。
防水や落下防止を考えればソフトケースタイプなのですが、後者を選ぶメリットはなんでしょうか?
ソフトケースでも画面フリックできるし、けれどホームボタンの指紋認証は無理か

みなさんはどういうタイプをお使いですか?スマホがあればナビもいらないし、電力的にも経済的にもメリット大ですね

697 :774RR:2018/04/02(月) 11:05:17.21 ID:Zj7559H1.net
このレバーワイヤーの遊びがノーマルに比べて少なくなるね
crfラリーにも付けたけど遊び調整ができなくなってノーマルに戻したわ
セローはレンサルトライアルバー4.5インチ付けてるけどなんとか使えてる

698 :774RR:2018/04/02(月) 11:11:22.87 ID:Z83j8ukX.net
>>696
こっちの方がいいかも

【スマホ】バイクナビスレ part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509313699/

699 :774RR:2018/04/02(月) 11:25:56.02 ID:SpykU4P8.net
>>696
むき出しミノウラだけどバイク離れる時にワンタッチでスマホが外せるので便利。なおホルダー本体もワンタッチで外せてしまうので盗難対策必要。

700 :774RR:2018/04/02(月) 12:41:06.04 ID:pFskSkSE.net
ケースタイプは夏は熱がこもって暴走するじぇ

701 :774RR:2018/04/02(月) 13:01:59.70 ID:vj724kqc.net
いろいろありがとう
取り外しタイプや熱問題か。確かに熱はありますねー

702 :774RR:2018/04/02(月) 13:32:57.22 ID:VBfifNrn.net
剥き出しでも熱暴走余裕です

703 :774RR:2018/04/02(月) 14:34:06.45 ID:vj724kqc.net
熱が問題ですかやっぱ。ここで聞いたのは林道での使用やセロー独特の問題を聞きたかったので。
ナビつけっぱだとそんなに熱があるのか。
ナビはナビで役割としては意味あるんだね。でもセローだとバッテリーが不足してしまう。
休憩の度に確認がいいんでしょう。そうでしょう?

704 :774RR:2018/04/02(月) 14:40:21.91 ID:Zj7559H1.net
ナビはナビで持ってたほうがいいよ
ユピテルの5インチ安くていいよ〜

705 :774RR:2018/04/02(月) 15:31:59.76 ID:S+mO4HwG.net
剥き出しタイプ使ってるけどナビ使っても熱暴走なんてしないな
走行風のお陰で冬場なんてオーバークール気味になるくらい
まぁ結局使うスマホ次第だからあんま参考にならないかも

706 :774RR:2018/04/02(月) 15:48:26.33 ID:vj724kqc.net
>>705
そうなの?アイフォン8ですが・・

707 :774RR:2018/04/02(月) 15:59:21.96 ID:7CrKwKle.net
むき出しでも夏場なんかはたまーに熱で落ちる。ケースなんか入れてたらさらに落ちるだろうね。ちなXPERIA。

708 :774RR:2018/04/02(月) 17:57:32.92 ID:JpUHhzX7.net
>>705
シールドあると風こないから熱上がるんか

709 :774RR:2018/04/02(月) 19:04:39.31 ID:87fzZAV6.net
スナドラ810/820時代はヤバいけど今はナビごときじゃそこまで発熱しない

710 :774RR:2018/04/02(月) 19:52:48.62 ID:UbNcdcQB.net
直射日光が当たるかどうかも大きくかんけいするよ。

711 :774RR:2018/04/02(月) 19:56:21.74 ID:xqbBB689.net
林道だとポケットやリュックに入れるのもこけたら壊れるしな

712 :774RR:2018/04/02(月) 20:01:56.70 ID:eLSjmmWA.net
ナビは落ちないけどバックライトが消える

713 :774RR:2018/04/02(月) 20:07:05.06 ID:+aC8j7DN.net
むき出しタイプ、Amazonの2000円しないの使ってますが、こんなんで十分。

714 :774RR:2018/04/03(火) 09:58:04.89 ID:+NqIp0ks.net
どうでもいいかもしれんけど俺のやつの話を聞いて
カバーをかぶせようが、まくりあげようが熱は持つ
カバーをまくっていてもたまに戻る自然にだ
防水といえば全体的に濡れても大丈夫だけど先のほうからたまに液体的なものも出る
なんなら振動を受ければ受けるほど出やすいし、硬化もする
まあいいや。いやもういいよ悪かったと思うよ

715 :774RR:2018/04/03(火) 10:10:36.91 ID:XdWKO1Bs.net
ナビを映しっぱなしにしなけりゃ良いんじゃね?

716 :774RR:2018/04/03(火) 10:56:36.28 ID:q8+c/yT6.net
濡れたらスピーカーとマイク部分を拭かないと通話しづらいんだよなぁ

717 :774RR:2018/04/03(火) 11:38:13.82 ID:17eOsL/m.net
ナビが熱暴走で落ちた事なんてないけど?
携帯はしょっちゅう落ちる

ユピテル&iPhone7

718 :774RR:2018/04/03(火) 12:05:53.15 ID:6hyL0Lvr.net
そろそろスレ移動しろ老害

719 :774RR:2018/04/03(火) 12:40:36.18 ID:Vh7jZsTu.net
アイフォンとかの10万もするような代物をバイクにつける奴の気が知れない
山奥じゃ電波消えるし、街中じゃ大体行き先が大きい青い看板に書いてある
セローなら間違ってもどこでもすぐ戻れるし
まぁツーセロ重装備遠距離遠征タイプの人なのかもしれないけど
俺のセローは軽装備近距離離脱タイプだから

720 :774RR:2018/04/03(火) 12:45:29.51 ID:LLf6AGwq.net
知りたいのは地名じゃなくて店舗の場所 でかい町だとナビ無いと無理

721 :774RR:2018/04/03(火) 13:25:51.40 ID:z7f8TFZv.net
スマホホルダーはミノウラかxグリップだな
他のは使えねえ

722 :774RR:2018/04/03(火) 14:05:30.05 ID:+NqIp0ks.net
>>719
お!隙あらばやな
まあ言いたいことはわからんでもないけど勝手にタイプ分けするのも粋じゃない
仮性短小包茎早漏タイプの君って決めつけてるようなもんだぞ
でも林道脱出して初めての場所で左右どちらに行けばいいか迷うときあるだろ
よっぽど地理に強い野生タイプじゃなければ

723 :774RR:2018/04/03(火) 14:08:23.61 ID:BpH8SpNe.net
機種変して使わなくなったスマホをナビ用に使うといいぞ

724 :774RR:2018/04/03(火) 14:42:12.98 ID:ZgauioH+.net
俺は炎天下で日が当たるとこにスマホ出しっぱにしたく無いな
使う時だけ出すし、予めルートを頭に入れて分からない時だけ出してナビ使う
迷うのも道を覚えるのに役立つしな

725 :774RR:2018/04/03(火) 14:43:23.78 ID:S/r0ZxSG.net
今日も前頭葉が死んでるなぁ

726 :774RR:2018/04/03(火) 15:07:24.65 ID:nwOK4f2h.net
機種変して前のスマホを下取りに出してポイントでナビ買いました

727 :774RR:2018/04/03(火) 15:11:16.26 ID:e7S6SpV7.net
>>721
ミノウラってチャリンコのやつやん

728 :774RR:2018/04/03(火) 15:33:02.25 ID:BpH8SpNe.net
>>726
それでもいいけどスマホはライフラインでもあるから予備持っておいた方がいいぞ

729 :774RR:2018/04/03(火) 15:35:16.27 ID:Yt2/AgBN.net
大災害の時は不通で使えないけどな

730 :774RR:2018/04/03(火) 15:38:34.55 ID:BpH8SpNe.net
誰も大災害時の話はしてないけどな

731 :774RR:2018/04/03(火) 15:40:55.79 ID:Yt2/AgBN.net
スマホなんて無くても生活出来るようなものをライフラインなんて書くからだよ

732 :774RR:2018/04/03(火) 16:16:44.64 ID:84X0TKWW.net
この場合のライフラインってのは自分に対してので、山で怪我して動けないとかそういうヤツでは

733 :774RR:2018/04/03(火) 16:21:02.09 ID:+NqIp0ks.net
そもそも俺はそんな話を聞いてないんだ
林道に行くしスマホってポケットよりホルダーだろ?
じゃあどういうホルダーがいいんだよって聞いてるだけで
ライフラインとか電波状況とか聞いてはいない
こっちも昨日所有する船が燃えてイライラしてんだ。だから簡潔に答えてよ。

734 :774RR:2018/04/03(火) 16:26:51.04 ID:Yt2/AgBN.net
>>733
>>698 で聞け

735 :774RR:2018/04/03(火) 16:30:37.56 ID:e7S6SpV7.net
>>733
まって。この人ユウゾウって人じゃね?

736 :774RR:2018/04/03(火) 17:02:34.93 ID:OBtFt6Cv.net
>>733
スマホが防水ならホルダーが楽
そうでないならケースが無難
どっちでも落ちたりしねえから安心しろ
こっちは国会に証人喚問で呼ばれそうでイライラしてんだ、これ以上は専用スレで聞けよ。
 

737 :774RR:2018/04/03(火) 17:21:20.93 ID:e7S6SpV7.net
>>736
まって。この人アキエ夫人じゃね?

738 :774RR:2018/04/03(火) 18:43:35.82 ID:FNgvTV5I.net
ワイも証人喚問に呼ばれそうやで。

739 :774RR:2018/04/03(火) 22:08:25.84 ID:Vh7jZsTu.net
セローで山とかに行くのに安くて使いやすい小さめのフォールディングナイフおすすめあったらおせーて。無かったらスルーでどぞ

740 :774RR:2018/04/03(火) 22:37:17.81 ID:wodVi5+B.net
肥後守

741 :774RR:2018/04/03(火) 22:38:05.34 ID:dJxXfYeD.net
肥後の守

742 :774RR:2018/04/04(水) 00:11:28.77 ID:IpDZ8m+K.net
料理程度ならオピネルの#6〜8かな
ブッシュクラフトは無理

743 :774RR:2018/04/04(水) 01:27:57.52 ID:yeE5ZOpH.net
職質されたときにナイフ持ってる正当な理由を説明できんとしょっぴかれるから、持ち歩かないのをオススメする

744 :774RR:2018/04/04(水) 03:20:26.25 ID:3L2xmsDs.net
日本製とかフランス製とか渋いな、ありがとう
>>743
職質されても命は奪われないけど、山ではナイフ一本あるかないかで違うと誰かが言ってた

745 :774RR:2018/04/04(水) 03:33:11.76 ID:fAv/vrJg.net
>>744
持ってると職質されるんじゃなくて持ってるときに職質されたら前科もんになっちゃうよってはなし

746 :774RR:2018/04/04(水) 03:41:18.84 ID:XH869eLQ.net
ナイフなんか持っていくより水と食料を持っていくべき

747 :774RR:2018/04/04(水) 03:45:39.03 ID:VJV3RKfo.net
俺には手刀がある

748 :774RR:2018/04/04(水) 03:49:34.03 ID:E1MiScY3.net
その名はエクスカリバー

749 :774RR:2018/04/04(水) 06:01:36.66 ID:AuZ92l7r.net
どうせ捕まるならナタを

750 :774RR:2018/04/04(水) 07:21:17.66 ID:M5amB9uB.net
>>739
登山の時はレザーマン持ってってる。質問とちょっと違うけどナイフというよりプライヤーが役にたつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otokonokodawari/ltj-7.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title

751 :774RR:2018/04/04(水) 07:26:45.78 ID:9EJYkul0.net
>>747
ねーねー、この薪割ってーw

752 :774RR:2018/04/04(水) 08:05:49.43 ID:f0JYfDuf.net
100均の10得ナイフみたいな奴のナイフでも、研げば適当に切れるよ。
焼き入れしてないから硬いのは切れないけど、緊急時には無いより絶対マシだと思う。
包丁にしろナイフにしろ、新品の時からとりあえず研げ!!!
全然違うから。
砥石でね。 通販で売ってる包丁研ぎ機は糞だから!

753 :774RR:2018/04/04(水) 08:29:35.28 ID:8YxOnUg1.net
ロック機構の無いフォールディングナイフは危ないよ

754 :774RR:2018/04/04(水) 10:00:29.51 ID:dScfR6S1.net
自分が使えない道具持ってたって仕方ないだろうに。
 

755 :774RR:2018/04/04(水) 10:21:57.44 ID:AuZ92l7r.net
ツーリングでナイフ持っていっても使い道がない
なんに使ってるの?

756 :774RR:2018/04/04(水) 10:26:21.34 ID:PfSwKrY5.net
なんだろね。元々アウトドアが趣味の人は聞かなくても自分の使い道に合ったもの買うだろうし

757 :774RR:2018/04/04(水) 11:42:52.86 ID:HTyaJDjp.net
ナイフよりゴムボーイのが役に立つぞ

758 :774RR:2018/04/04(水) 12:12:58.02 ID:Z06Djp9Q.net
ここまでセローの話は無し

759 :774RR:2018/04/04(水) 12:27:31.14 ID:AV/5xW1y.net
こないださあ暖かくなってきたから道志道行ってきたんだよ
ロード用にタイヤに履き替えたからテストも兼ねてね
信号のないエリアに入ると400-750くらいのバイクと一緒になってさ
不意に先頭のネイキッドがペース上げ始めたんだ
そしたら後ろに続くバイクが次々についてって
こっちもオフ車とはいえオンロード寄りのオフだからね
軽いし腕次第かなって
俺は5台中の4台目走ってたんだけど全然ついて行けたし
たまに前のバイクつついたりしてたし、最後まで後ろのバイク抑えてたからね
まあ大排気量っていってもこんなもんだよね
そんなに違ったらみんなそっち買うし
つまりセローも一線級の戦闘力を持ってるって言うこと

760 :774RR:2018/04/04(水) 12:56:15.02 ID:tdxkXWZY.net
>>758
もうネタも出尽くしてるからな
セローの話したいならおまえが話題振れ

761 :774RR:2018/04/04(水) 13:07:32.90 ID:Z06Djp9Q.net
だからって関係ない話を続けるのはどうかと思う

762 :774RR:2018/04/04(水) 13:43:34.13 ID:D70BWhpE.net
さっきGSミラーを付けたけど鏡面がデカくて後ろが見やすいのはいいのだが、横が35mm高さが40mmくらいプラスだから自分みたいなツーリング派にはいいが、アタック派やすりぬけガンガン派には向かないな

763 :774RR:2018/04/04(水) 14:12:03.29 ID:xOkrZeSe.net
みんなセローは遅いだの非力だの言うけどさ結局、根性だと思う
250ccで18馬力あるわけだし、2000ccの自動車にしたら140馬力はあるわけだ。
8倍の排気量にして重量も8倍にすれば1000kgしかない!
これってパワーウェイトレシオすごいことになる。そこらの国産スポーツカーは相手にならない
一つ聞きたいんだけどみなさん本当にアクセルめいっぱい回してるの?ビビリミッター全開だったりしてw
実際2000ccとすれば140馬力ってことはメガスポーツ並みだよね
仮に140馬力でセローの重量130kgだったら1kg/psを切ることになる
これはもうワープしてるようなもんだって知り合いの整備士が言ってた
今のモトGPのマシンだとさすがに負けるけど
昔の2スト500ccのNSRとかならいい勝負じゃない?20年ぐらい前の技術だしいくら2ストが速いって言っても
20年前だよ20年、科学なめすぎwオフだからサスが柔らかいとかタイヤがどうとか言い出したら公道走れんってw
大した違いではないよ。そんなもので差が開くなら全部スポーツ車のサスやタイヤにするだろjk
なあ長くなったけど結局、根性とテクが無きゃ何乗っても同じなんじゃないかな

764 :774RR:2018/04/04(水) 14:18:26.41 ID:Z/y5rV1T.net
よく考えるなぁ
もうセローの定番コピペでいいよこれ

765 :774RR:2018/04/04(水) 14:18:45.20 ID:AV/5xW1y.net
>>763
そこまではないだろ(´・ω・`)

766 :774RR:2018/04/04(水) 14:57:17.21 ID:gOEmHGDX.net
空気の抵抗は八分の一じゃないよね

767 :774RR:2018/04/04(水) 15:19:18.07 ID:pgpEqGaM.net
>>763
ハズレ、ライダーの重量も入れないと駄目だよw

768 :774RR:2018/04/04(水) 15:37:42.81 ID:ex/wgcFh.net
ツーリングタイプって値段高くね?どう思う?

769 :774RR:2018/04/04(水) 15:53:10.36 ID:Z/y5rV1T.net
>>768
ツーセロのこと?

770 :774RR:2018/04/04(水) 16:19:08.98 ID:zdDuUnXL.net
>>763

面白いんだけど

>仮に140馬力でセローの重量130kgだったら1kg/psを切ることになる

ここが破綻してて残念

771 :774RR:2018/04/04(水) 16:44:20.19 ID:R52/cp1P.net
>>762
山ではそもそもミラーがいらないという

772 :774RR:2018/04/04(水) 16:57:37.24 ID:2JFkMGCm.net
回転も8倍にしたらもっとすごいぞ!

773 :774RR:2018/04/04(水) 17:09:04.50 ID:WmqYCDPh.net
家で乗ってるノアが2000ccで150psだったような。

774 :774RR:2018/04/04(水) 17:25:17.86 ID:AkcyR2cN.net
1000ccも乗ってるけど下道ならセローに力不足を感じることは無いわ

775 :774RR:2018/04/04(水) 17:52:37.64 ID:e+5e1Ale.net
>>763
2000cc 140馬力 1トンって25年前のNA車より遅いがな

776 :774RR:2018/04/04(水) 18:50:03.22 ID:ajLVTqOS.net
>>772
奇跡の56,000回転に震えろ

777 :774RR:2018/04/04(水) 20:09:55.03 ID:0ano6fef.net
コピペにマジレス乙。

778 :774RR:2018/04/04(水) 20:20:09.53 ID:PSyRSwRX.net
>>777
コピペではないなオリジナルだな

779 :774RR:2018/04/04(水) 20:42:36.86 ID:jA9ondw/.net
うわーいややわ。立ちゴケしてしもたわー
えらいこっちゃやわ。あーほんまいややわー

780 :774RR:2018/04/04(水) 21:10:16.55 ID:2JFkMGCm.net
オフ車ならたちゴケで傷ついても気にならんだろw

781 :774RR:2018/04/04(水) 21:32:14.69 ID:vAFy/7YF.net
どんまいw

782 :774RR:2018/04/05(木) 00:03:51.76 ID:WgpE2Q5M.net
いやー立ちごけも嫌だったんだけどさ
実際その前に彼の車でドライブしたんよ
でさその時に音楽流すやん普通、その車のスピーカーから流れてくるんが
mcATっていうの?ボンバヘッド!ウーハー、ボンバヘッド!ウーハーって曲
あれのリミックスかなんかで何とかバージョンみたいなんを何回も聞かされるねんで
耳に焼き付くわ。
彼の家からセローで帰るんやけどヘルメットの中でずっとボンバヘッ!ボンバッヘ!
って流れるっちゅうねんええかげんにせなあかんわあれ
そして停める時にクラクラして立ちごけやんか
風呂入ってもずっと流れてるわ

783 :774RR:2018/04/05(木) 03:44:48.45 ID:J2yprjUM.net
>>782
頭ん中でリピートされるやつはいつしか好きになってしまう

784 :774RR:2018/04/05(木) 09:02:50.00 ID:xw1cTY/I.net
>>782
現時点でボンバヘッドにはまってる彼氏ってある意味貴重だね

785 :774RR:2018/04/05(木) 09:17:42.45 ID:4fRApZAN.net
多分明日はスープラ乗った彼がハマショー辺りを大音量でw

786 :774RR:2018/04/05(木) 10:07:50.39 ID:xw1cTY/I.net
>>782と彼氏が40代後半の可能性大
おばはんがセローで逢引きか。その彼のカーステにはtrfとかMAXとかダパンプが入ってそう

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200