2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】

1 :774RR:2018/03/05(月) 18:09:04.38 ID:Jw0oItrM.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466585454/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】(実質Part18)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510210086/

145 :774RR:2018/03/12(月) 06:00:32.03 ID:4KXYOkDt.net
>>142
フォルツァ300に乗り換えたところでなにも変わらんだろうに

146 :774RR:2018/03/12(月) 06:08:29.71 ID:zoCfOtML.net
速さは重要
このクラスで最軽量コンパクトからくる最速信号ダッシュを望む

147 :774RR:2018/03/12(月) 06:18:09.32 ID:RTIj5zoV.net
さすがに高速道路では200と300じゃ差はあるんじゃないの?

148 :774RR:2018/03/12(月) 06:50:30.72 ID:XtK3M1zL.net
>>147
確かにそうだね。
あまり変わらないに修正します。
ちなみにスペック的なはこんな感じです。

>加速、最高速、燃費全てが旧モデルより向上した
>エンジンはSH300i系のSOHC水冷単気筒(専用チューニング)
>0〜200mは11.1秒
>最高速は129km/hで旧モデルより2km/h、0.2秒速くなっている
>燃費は30.8km/Lから31km/Lに改善された
>航続距離は370km以上

149 :774RR:2018/03/12(月) 08:09:56.15 ID:zPc6zsL+.net
相模川の橋渡った西側の厚木の246のガストとトヨタがある文化会館の交差点のセルフで入れてる

150 :774RR:2018/03/12(月) 09:37:09.24 ID:FnqCzapF.net
>>144
あれよりこれより速いとかいう話題とかねw
だったら大型乗りゃええやん

で車検がーコスパガーのループ

151 :774RR:2018/03/12(月) 11:37:45.01 ID:cZChltSI.net
安物のユーザーほどアレもコレもと高望みが多い法則。割り切りましょう。

152 :774RR:2018/03/12(月) 13:33:05.45 ID:GmnixZ1F.net
>>138
市街地信号ダッシュの0-80km/h
それを何百回と均一した速さで繰り出せるか
これは所詮リッターだろうがMTには真似できない
操るのは所詮人間
故にホンダDCTの速さはアフリカツインで驚きをもって受け入れられてしまっている

153 :774RR:2018/03/12(月) 15:47:39.63 ID:uqUjDOiX.net
関係無いけどシグナルGP的な乗り方って必死過ぎて何か恥ずかしいじゃん?
でクールにダッシュ決められないか試してたんだけど
足でほんの少しだけ車体を後ろに戻しながらいきなりフルスロットルするとエンジンの回転数が上がりやすくて結構な勢いてスタートしてくれるよね?

154 :774RR:2018/03/12(月) 18:24:22.65 ID:Vf2Mh8T9.net
>>153
チョロQ方式?

155 :774RR:2018/03/12(月) 18:43:06.82 ID:uqUjDOiX.net
というか周りに気付かれない程度にじわっと下がりつつフルスロットルな感じ

156 :774RR:2018/03/12(月) 18:43:30.25 ID:9e8zvzpn.net
街中でフルスロで飛び出すのにクールも糞もないわ。
バカ全開の丸出し。

157 :774RR:2018/03/12(月) 18:44:57.89 ID:uqUjDOiX.net
若しくはフルスロットルする直前にグッと下がる感じ

158 :774RR:2018/03/12(月) 18:45:34.23 ID:uqUjDOiX.net
>>156
じゃあゆっくり走ってろよノロマw

159 :774RR:2018/03/12(月) 18:50:57.87 ID:7A/dbA8T.net
>>156
全開にしないと車に付いて行けないんだよ。察してやれ。

160 :774RR:2018/03/12(月) 19:23:02.46 ID:4NR5Qrj8.net
都内と田舎じゃ走り方も全く違うからな

161 :774RR:2018/03/12(月) 19:42:01.25 ID:S6inhsim.net
>>152
DCTいいよね
メインの大型がそれなんだけど250スクーターにDCT搭載されるのを待っている

162 :774RR:2018/03/12(月) 20:16:41.90 ID:uqUjDOiX.net
メインがバグの人「ぐぬぬ」

163 :774RR:2018/03/12(月) 20:27:40.94 ID:rwFh7xNs.net
バイク複数台所有してるとか富裕層?

164 :774RR:2018/03/12(月) 22:25:28.77 ID:E+dOVj8b.net
車+バイク より、バイク+バイク の方が富裕層だろ〜な

165 :774RR:2018/03/12(月) 23:01:41.27 ID:CYCnfzCN.net
ごめんなすって。

車2500+バグ200+PCX125+アドレス125+ZZ(50)+競技用自転車+ママチャリ
な俺と家族の所有がとおりますよ。

166 :774RR:2018/03/12(月) 23:03:51.66 ID:q4T0Wmx4.net
そのまま通り過ぎてください

167 :774RR:2018/03/12(月) 23:26:45.59 ID:a/mhVDkB.net


168 :774RR:2018/03/13(火) 00:10:31.57 ID:AG5WrHJv.net
>>166
良いレス

169 :774RR:2018/03/13(火) 00:14:42.61 ID:S+clYd9s.net
クスッとした

170 :774RR:2018/03/13(火) 00:42:16.03 ID:3kn6jw/Z.net
大型バイクとか前後タイヤ交換で6〜7万とか行くから
金持ちじゃないと大変だよ

171 :774RR:2018/03/13(火) 01:03:31.11 ID:9E8ApPVZ.net
そして寿命は5000km

172 :774RR:2018/03/13(火) 07:04:45.86 ID:sqfcrqyk.net
>>170
貧乏なおいらはキャンペーンでしか買わない。

173 :774RR:2018/03/13(火) 20:47:55.31 ID:LWoFVl1w.net
バグの走りってスーッて感じでパワフルさを感じないんだけど
2ケツとか何かコワい

174 :774RR:2018/03/13(火) 20:53:00.78 ID:KEiIFcQJ.net
>>165
ぶっちゃけしょぼい
よくそれでドヤれると思った

175 :774RR:2018/03/13(火) 21:05:13.48 ID:T2g0pzgH.net
都内家持ちで
1stカーがベンツEクラスorアルファード
2ndカーにアルファロメオorアウディ
バイクはハーレーor隼
下駄としてバグ

くらいだと金持ちやなぁとは思う

176 :774RR:2018/03/13(火) 21:05:25.05 ID:AG5WrHJv.net
>>173
ショートストロークでモーターみたいな回り方するので、そう感じるはず。怖いとかの主観はノーコメント。
最大トルクの6000rpmを巧く常用する駆動系セッティングは秀逸で、スクーター系スレでこれほどWR交換ネタがない車種も珍しい。

177 :774RR:2018/03/13(火) 21:20:37.05 ID:QHjX63h2.net
>>175
そこまで金持っててモータースポーツに興味ある人なら、もうバグなんて眼中になさそう
もっといえば、国内メーカーなんて選ばないと思うw

178 :774RR:2018/03/13(火) 21:32:47.54 ID:qFdJz76O.net
>>176
同上
プーリー ウェイト バネ + ショートストロークエンジンの特性
絶妙に良いセッティングで低中速域からの再加速は評価に値するね

179 :774RR:2018/03/13(火) 21:33:17.77 ID:zflErsSD.net
>>176
6000rpm常用なのか…
高級化学合成オイル必須だな
最上級クラスの

180 :774RR:2018/03/13(火) 21:50:54.25 ID:AG5WrHJv.net
>>179
フツーのオイルを5000km毎で充分。ピストンスピードも発生トルクも値が低く、オイルさんは特に苦労していない。車の6000rpmとは訳が違う。

181 :774RR:2018/03/13(火) 21:53:14.32 ID:Viw1eflF.net
>>179
必要なし。
常用回転数が更に高いアドレスでも鉱物油で10万km走ってしまうよ。
そのくらいエンジン本体の耐久性は向上してる。

182 :774RR:2018/03/14(水) 05:25:09.48 ID:CColu6um.net
この前初めて後ろに人乗せたんだけど
停車時は両足でふんばってないと倒れそうだし
低速時にすごいフラついて怖かった
バグが初スクーターなのでわからんのだが
スクーターのタンデムってこんなモンなの?

183 :774RR:2018/03/14(水) 06:25:59.88 ID:Vb07QsSK.net
>>182
いいえ、バイク全体に言えます。

184 :774RR:2018/03/14(水) 07:06:21.16 ID:5u8mr4JU.net
>>182
ふらつくよw他のもっとシートが高いの乗った事無いので分からん

185 :774RR:2018/03/14(水) 11:35:10.66 ID:l6pqZwCD.net
パチで勝ったからハイオク入れてみた
すげ〜調子いいんだけど、気のせいだろうか?

186 :774RR:2018/03/14(水) 11:37:44.01 ID:LlJm3y8y.net
圧縮比が11なんで何か好影響があるかも知れないが、ま気のせいだろう。

187 :774RR:2018/03/14(水) 12:21:17.60 ID:yBLFw2mN.net
>>185
最近暖かくなってきたからなぁ

188 :774RR:2018/03/14(水) 12:34:20.48 ID:9YBwtGDd.net
暖かくなったおかげで燃費が良くなかった

189 :774RR:2018/03/14(水) 15:10:28.29 ID:bzwMfSQR.net
これとpcx150どっちが静か?

190 :774RR:2018/03/14(水) 15:21:10.03 ID:9YBwtGDd.net
PCXの方が静か

191 :774RR:2018/03/14(水) 15:21:59.13 ID:JaVAdVJC.net
オーナーの運転がおとなしい方

192 :774RR:2018/03/14(水) 15:22:49.57 ID:dWIEvkQY.net
>>189
>>176でもあるように常用域が違うのでうるささで言えばバーグマン200かな
その分、PCX150はトルク型で低回転で引っ張るが最大トルク値はたかが知れてるのでそれ相当か

193 :774RR:2018/03/14(水) 15:43:39.17 ID:Azfu1/H4.net
これが一番カッコイイんだけどね
走行動画見てるとどうもうるさい感じがするのよ

194 :774RR:2018/03/14(水) 15:57:11.80 ID:y1iNprgd.net
走り出しはうるさいね
何か無理してる感がある

195 :774RR:2018/03/14(水) 21:48:51.23 ID:mPm8nEXk.net
みんなバグに乗るまでに色んなバイク遍歴があるんだろ?
静かな部類じゃないか(昭和基準)。

196 :774RR:2018/03/14(水) 21:58:35.76 ID:8EjTzVkG.net
自分でオイル交換する際、毎回ドレンワッシャーも交換してる?
純正買ってる? それともNAPSかなんかで汎用品ある?

197 :774RR:2018/03/14(水) 23:18:24.31 ID:moJpDSn2.net
そのまま使ってるよ
気にするこたーねーよ

198 :774RR:2018/03/15(木) 03:30:30.51 ID:JfI8PYun.net
純正のワッシャを使っているが、ドレンボルトからワッシャが
外れないので、ドレンボルトとワッシャは純正の新品を
使用している

199 :774RR:2018/03/15(木) 06:59:34.23 ID:bLtT5Bgq.net
ひえー、ドレンボルトも毎回純正のを準備してるのか。
ちゃんとしてるなあ。

バイク屋でそんなことしないよな。

200 :774RR:2018/03/15(木) 07:40:41.08 ID:f0LSw++7.net
おいらはニッパーでワッシャーだけ切断してる。
ボルトを毎回交換するのは頭になかった。

201 :774RR:2018/03/15(木) 08:00:04.07 ID:gymIWFtO.net
ホンダのクルマ用が同じサイズ
バイク用の汎用品の1/3くらいで買えるよ

202 :774RR:2018/03/15(木) 10:50:34.06 ID:HqGEbE9j.net
>>186
そんな高圧縮エンジンなのか…
ハイオク給油と頻繁なオイル交換は必須だな

203 :774RR:2018/03/15(木) 13:24:13.36 ID:/6HNUl7n.net
だからー
そんなの必要ないってばよー

204 :774RR:2018/03/15(木) 15:50:14.89 ID:agLAlCNL.net
嫌な様式美になりそう……

205 :774RR:2018/03/15(木) 17:06:57.35 ID:VZvyTvEj.net
今時キーシャッターも付いてないバグ
なんか手軽なフタ的なモンないかな

206 :774RR:2018/03/15(木) 18:21:15.31 ID:nhjqn8n9.net
NGワード「必須だな」

207 :774RR:2018/03/15(木) 18:41:21.22 ID:gPMcPmrH.net
206 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

これでいいんだなw

208 :774RR:2018/03/15(木) 21:05:34.68 ID:tlrvScYv.net
ゴールデンウェーク高速でxmaxに後ろからお釜掘られそうな悪寒

209 :774RR:2018/03/15(木) 22:51:54.99 ID:nhjqn8n9.net
>>205
キーシャッターあっても、納車後ひと月以内に面倒くさくて使わなくなるという歴史を繰り返してきた。一度被害に遭えば懲りるかもしれないが、バーグマンは盗難の対極にあるような。

210 :774RR:2018/03/15(木) 23:24:53.25 ID:HBLylHc7.net
>>209
いや自分バリバリ使ってたわ
そこまで面倒なもんでもあるまいし
ただキーが長いのが難点だが

シリンダーごと変える気はさらさら無いのだが
せめてもの気休めとしてなんかいいアイテム無いかと思ってな

211 :774RR:2018/03/16(金) 00:05:26.95 ID:KX5DPQ/x.net
PCXは鍵抜いたら勝手にシャッター閉まる親切設計()やで

212 :774RR:2018/03/16(金) 00:16:10.77 ID:VVVcvTsR.net
俺もシャッターキー欲しい
前のバイクに付いてたけど、その程度の事全然面倒くさくなかった
パーキングブレーキより欲しいわ

213 :774RR:2018/03/16(金) 09:21:25.45 ID:cvOAJeo0.net
L4とL5って見分ける方法ありますか?

214 :774RR:2018/03/16(金) 12:02:39.12 ID:THfnAdft.net
>>213
長いの書くの面倒くさいから
「バーグマン200 カタログ 変更点」でggrksして一番上のサイト見れ

215 :774RR:2018/03/16(金) 13:33:22.09 ID:MLQkhIiX.net
バイクロックキーってのもう売ってないんか
バグに良さそうなんだけど

216 :774RR:2018/03/16(金) 18:55:31.36 ID:p6mUFqwo.net
買い替え候補として大阪モーサイでこいつを見てきたんだけど、現車乗ってる先輩がたに質問したい

タンデムステップが折り畳みじゃなくて張り出してるから、ものすごく取り回しに邪魔そうなんだけど
その点はどうですか? 
実際、左横に立ってハンドル握るだけで、右足に結構当たってたからヤバそうな感じがしたんですが
慣れるもんですかね?

217 :774RR:2018/03/16(金) 19:11:24.27 ID:THfnAdft.net
>>216
自宅ガレージから車道に出すまで3mバックで引くけど足に当たったり邪魔に思った事無し。線でなく面で足を置けるのでタンデムさんには好評。
次の人どうぞ

218 :774RR:2018/03/16(金) 19:14:26.79 ID:52/Ajsvs.net
>>216
人生初スクーターがバグの俺だけど
そんなの気にしたこと無いな
前乗ってた大型クルーザーはフロントが80-90-21でキャスター寝てて
ちょっとでも油断したらハンドル切れ込んで転倒するから
それに比べたら片手でも取り回せるこいつは凄い楽やわ

219 :774RR:2018/03/16(金) 20:40:55.62 ID:QWBwLv8f.net
>>216
取り回しではあんま気にならんけど
停車→発車時にヒザカックンならぬふくらはぎカックンされる恐れがある
あと足漕ぎしづらい

220 :774RR:2018/03/17(土) 00:48:06.01 ID:JHfu/LDR.net
>>216
まぁ正直邪魔。狭めの駐輪スペースや狭いところすり抜けるときにはなければいいのにとは思うよ
ただ一年使った現在は許容範囲内と感じている

221 :774RR:2018/03/17(土) 00:48:46.74 ID:2TijT4Ct.net
http://mao.5ch.net/estate/

222 :774RR:2018/03/17(土) 01:00:42.17 ID:9Fam+kFW.net
レスくれた4名様、どうもありがとう
あまり気にはならないけど、やはり邪魔に感じるかもしれない、という結論ですかねぇ

ちなみにタンデムはしないので、純粋に「何これ邪魔すぎない?」と思ってしまったわけです
隣に置いてあったバグ400は収納式だったので、この辺が200のコストダウンなのかなと

まぁ試乗するなりして、折り合いつけられるかどうか確認してみたいと思います
車格というか、ゆったりポジションはすごく気に入ってるので、このタンデム部分の問題が
なければ年度変わってすぐにでに買いたいレベル

223 :774RR:2018/03/17(土) 01:55:01.82 ID:j7LZolWN.net
4件の中に発進時に足打つとかイミフで奇特過ぎなシチュが混じってるんだが、購入検討者に考慮させる事か?

224 :774RR:2018/03/17(土) 07:03:18.98 ID:8eGnodhb.net
>>223
いや、持ってる人じゃないとわからない重要な情報だろ
あれホントに痛いぞ
タンデムステップからの流れ出し、いいんじゃね?

225 :774RR:2018/03/17(土) 10:05:35.29 ID:sABREmHp.net
>>213
シート裏に書いてあるのはL7だけ?

226 :774RR:2018/03/17(土) 10:06:56.74 ID:NIImNF7k.net
>>223
なった事無い?
停車時に車体のえぐれ部分使って両足べったり着地してて
そのまま発進すると足が地面との摩擦でその場に残ろうとして
結果タンデムステップにギロチンされる状態

むろん足を離すタイミングさえ間違えなければ起こらない現象だけど
絶対にあり得ない事ではないよ

股下が異常に長い人には分からんのかも知れないけど

227 :774RR:2018/03/17(土) 10:51:44.46 ID:et0z/zzV.net
>>226

> 結果タンデムステップにギロチンされる状態

あ〜、それで良く道端にふくらはぎから下の足が落っこちてたのか
あれって、バグ乗ってる人の落し物だったとわっ w

228 :774RR:2018/03/17(土) 11:39:27.11 ID:SOi5frpL.net
>>226
タンデムステップギロチンはまだいい。
サイドスタンドに足かけるとこでやられた時は
その場でバイク止めてうずくまりたくなった程きいた。

229 :774RR:2018/03/17(土) 14:38:47.32 ID:AnZi6pZO.net
窓を開けるとイカナゴの煮る匂いが近所中に充満してる・・・・@神戸西

230 :774RR:2018/03/17(土) 17:35:01.94 ID:+ubWWvt4.net
ショウエイのZ-7とGT-airのLサイズを
二つ一緒にシート下に入れることできますか?

231 :774RR:2018/03/17(土) 18:11:40.17 ID:5CnFZSKK.net
余裕

232 :774RR:2018/03/17(土) 19:08:00.53 ID:W9Y4u2ze.net
>>179
最低でもモチュールな
理想はレッドライン

233 :774RR:2018/03/17(土) 22:18:57.13 ID:0ZKgQtTK.net
>>232
それを1000kmで交換するのが理想。

234 :774RR:2018/03/17(土) 22:51:24.87 ID:/cUyVBIi.net
>>222
車格が気に入ったなら買って後悔は無いと思うよ
大きすぎず小さ過ぎずまさにピッタリのデカさだと個人的に思ってる
シート下トランクも使いやすいし気に入ってる
欠点が無いわけではないけどそこは愛着でカバー

235 :774RR:2018/03/17(土) 23:04:11.93 ID:S6TGzyyI.net
>>223
俺も乗り始めた頃はこれ経験あるぞw
これがマジ痛いんだがそれ以降気をつけるようになってからは一度も無い

236 :774RR:2018/03/18(日) 09:35:03.07 ID:HiF9pT4A.net
発進時にステップに足打ちするのは、初心者の頃にアルアル話。
スクでなくても、普通のバイクであるんだなぁ〜。これは。

237 :774RR:2018/03/18(日) 10:14:10.81 ID:kYdEKARq.net
>>236
俺、40年バイク乗ってるけどバーグマン以外に足打ったことないなぁ
それに一般のバイクならシフト左足で踏み込んでスタートするから
巻き込まれることないだろ
バーグマンで巻き込まれるの必ず左足

238 :774RR:2018/03/18(日) 10:54:12.97 ID:aElY/38c.net
止まってて足を降ろしてる時にステップボードに当ててるからやろ
ズボンの裾が汚れるの嫌なんで絶対に触れない様に降ろしてるから巻き込まれもしないわ

239 :774RR:2018/03/18(日) 11:46:31.81 ID:if8BF8C8.net
ウッカリさんや不器用さんが書き込み数に任せて話を一般化しようとしている。
俺は30年近く乗ってて一度もないが、少なくともバーグマン固有の欠陥と言うには無理がある。

240 :774RR:2018/03/18(日) 11:52:06.25 ID:fRTswTk2.net
逆にそこまで否定する方が胡散臭い
スズキの中の人か?
物理的に考えて起こりうるトラブルなのに
自分はバグ以外でなった事無いし特有の欠陥だと思うよ

241 :774RR:2018/03/18(日) 12:28:05.12 ID:kRRHYay2.net
発進時に足上げ忘れるのが車両特有の欠陥とか。
階段ですっころんで施設に文句言ってるジーサンを連想させる。

242 :774RR:2018/03/18(日) 12:28:54.79 ID:d5EHpmKy.net
うん、どんくさいだけ

243 :774RR:2018/03/18(日) 12:40:30.41 ID:if8BF8C8.net
>階段ですっころんで施設に文句言ってるジーサン



244 :774RR:2018/03/18(日) 12:53:34.14 ID:fRTswTk2.net
>発進時に足上げ忘れるのが車両特有の欠陥とか。
発進時にタイミング良く足を上げる事を強いられる時点で欠陥でしょう
自分の経験上他のスクーターはそんな事無い

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200