2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

1 :774RR:2018/03/07(水) 15:14:32.26 ID:PnLF/3Xv.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 4【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515750154/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

227 :774RR:2018/03/24(土) 02:43:16.60 ID:y1k9n6wr.net
インナーラック欲しいんですけどまだJA44用のはないですかね?、アウトスタンディングで探すとJA10しか売ってないですね、でも使えちゃうのかな?。

228 :774RR:2018/03/24(土) 03:04:45.55 ID:7HaEWvy5.net
>>226
なぜ?
バイク屋までいけるし空気入れもいらんと思うが。

229 :774RR:2018/03/24(土) 03:09:11.51 ID:7HaEWvy5.net
>>227
アウトスタンディングのはレッグシールドが違うので使えないと思う。
ノーブランドだが、最近使えると言うのがオクで出回っているらしい。

230 :774RR:2018/03/24(土) 03:50:51.64 ID:lzU64Rw/.net
>>225
一体どんだけアクロバティックなパンク修理を想像してるんだ?

231 :774RR:2018/03/24(土) 04:06:55.76 ID:1jB8zuiE.net
90ならともかく外出先での110のパンク修理はオレにはムリ
カブ見捨てて帰るわ 次の日回収コース

232 :774RR:2018/03/24(土) 05:26:37.04 ID:dVMWD+2w.net
出先でパンク修理とか何かの修行ですかい?
っていうか、パンクなんか一度もしたことないんだけど、どうやったらパンクするのでしょうか?
空気圧管理してないのと路肩走行するから異物踏んでパンクすると思いますが?
もし、出先でパンクしたら任意保険のロードサービス使うでしょ?
道端でパンク修理とか可哀想な人ですね
任意保険は入りましょうね

233 :774RR:2018/03/24(土) 06:15:38.77 ID:ax3R68Ad.net
パンクはロードサービス又は近くのスタンドで済むだろう

234 :774RR:2018/03/24(土) 06:31:37.64 ID:dMP8gq8L.net
働くバイクは住宅街の細道とか頻繁に通るから結構パンクするんだよ
コンクリートのうち放し砂利道や溝の鉄フタのエッジとかで

235 :774RR:2018/03/24(土) 06:46:32.69 ID:x6oOz1zC.net
>>233
今時何処がチーブを直してくれると思ってるんだよ

ロードサービスも直してくれない。
店まで乗せていってくれるだけ。
日曜なら閉まってる店は多いけどな

236 :774RR:2018/03/24(土) 07:30:28.18 ID:peosKzjT.net
バイク屋でチューブタイヤのパンク修理が出来ない某赤男爵より町の小さな自転車屋の方が使える

237 :774RR:2018/03/24(土) 07:32:01.16 ID:Eej4mOG5.net
出先でのパンクは自宅に近ければ押して帰るが、100kmくらいのツーリング中なら四の五の言わずにパンク修理するわな。
修理キットにレバー、小型ポンプの携帯はオススメだぜ。出来る奴は。

238 :774RR:2018/03/24(土) 07:32:36.38 ID:7HaEWvy5.net
けっきょくパンク修理剤もっとけばなんとかなるってことか。

239 :774RR:2018/03/24(土) 07:35:28.39 ID:x70wBUc5.net
タフアップチューブが生産中止になってしまったからなあ。。。

240 :774RR:2018/03/24(土) 07:42:06.56 ID:7HaEWvy5.net
タフアップチューブだとパンクしてもすぐわかる?

241 :774RR:2018/03/24(土) 07:42:53.64 ID:peosKzjT.net
タフアップチューブって穴を塞ぐ液剤に有害物質が含まれていたから生産中止になったと聞いたが
有害物質を取り除いた液剤を開発してくれればまた生産できるんだよね?

242 :774RR:2018/03/24(土) 07:49:42.29 ID:x70wBUc5.net
>>240
わからん
スローパンクチャーでエアが徐々に抜けて初めて気付く
1回ワイヤーみたいな細いのが刺さった経験しかないが

243 :774RR:2018/03/24(土) 09:17:17.70 ID:I40rJBzL.net
>>225
JAFのパンク修理ってチューブタイヤは対応できないんじゃない?

244 :774RR:2018/03/24(土) 09:33:21.02 ID:HsovkXSJ.net
>>229 情報有難う御座います、レッグシールドの形が違うんですね、発売までもうちょっと待ってみます。

245 :774RR:2018/03/24(土) 10:21:49.41 ID:P6NOW7rM.net
>>241
ピンホール程度なら修復できるノーチューブってのがあるけど。
当然だけど、複雑な破損や異物が残るパンクには対応できない。

246 :774RR:2018/03/24(土) 10:29:13.91 ID:25ZWTDc6.net
タフアップに助けられたことあったからなー
異物を取り除かないでそのまま走ってるともう塞がらないけど

247 :774RR:2018/03/24(土) 12:13:58.11 ID:6NxbLc/N.net
最近のガソリンスタンドは軟弱だな
チューブのパンク対応が出来ないのか

248 :774RR:2018/03/24(土) 13:28:49.53 ID:jZIkrTtI.net
>>247
セルフが多くなったからな

249 :774RR:2018/03/24(土) 13:39:13.05 ID:A1pY1dhc.net
初オイルフィルター交換
でんでんカブ見て予習したけどオイルフィルター確かに外れにくい…

250 :774RR:2018/03/24(土) 14:01:06.64 ID:1jB8zuiE.net
近所に自転車パンク修理しますってガソスタある 
修理代1300円て書いてあった

251 :774RR:2018/03/24(土) 14:03:29.56 ID:1jB8zuiE.net
カブだと2500円位はもらいたいたいやろな 手が汚れるしチェーン引き面倒くさい 自分でやるけど出先なら仕方ない

252 :774RR:2018/03/24(土) 14:19:01.46 ID:ax3R68Ad.net
C125みたいに一般的なチューブレスにしちゃえばよかったのに
手間考えなければトータルで安いのだろうが

253 :774RR:2018/03/24(土) 14:28:24.74 ID:XQzd+JLa.net
本日納車。
さっそく箱積んだ。

https://i.imgur.com/e0dqixq.jpg

254 :774RR:2018/03/24(土) 14:59:59.89 ID:4IccwOmF.net
画像に位置情報が…

255 :774RR:2018/03/24(土) 15:43:00.73 ID:58irYr/W.net
>>253
そのカブ、もろたわ
ごちそうさま

256 :774RR:2018/03/24(土) 16:44:01.73 ID:O0v3gx81.net
そういう箱シャレオツだけど蓋がないと不便だよなあ

257 :774RR:2018/03/24(土) 16:49:39.84 ID:x6oOz1zC.net
>>253
こんな箱つけるやつ、大嫌い

258 :774RR:2018/03/24(土) 17:16:01.64 ID:n5s9PxH7.net
1000km点検のついでに、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換してきました。
エンジンの慣らしが終わったと思ったら今度はタイヤの慣らしか・・・
タイヤの慣らしは、100kmぐらいで良いんでしたっけ?

259 :774RR:2018/03/24(土) 17:45:55.94 ID:N95SQLZm.net
>>253
うしろの自転車のハンカバ付け替えれば完璧

260 :774RR:2018/03/24(土) 18:14:51.68 ID:beIJTOvp.net
>>253
俺と同じクラシカルホワイトやな
俺はリアに白ボックスつけて白ヘルメット被って、黒系のズボン、コートに蛍光チョッキの安全装備で乗り回す予定だ

261 :774RR:2018/03/24(土) 18:17:24.51 ID:7zS5FSvW.net
お巡りさん、この人です

262 :774RR:2018/03/24(土) 18:52:00.26 ID:HbNmWXEf.net
>>132
つ東南アジア

263 :774RR:2018/03/24(土) 19:59:58.84 ID:kgcMRl/i.net
おはよーちゃん こーしんかた?

264 :774RR:2018/03/24(土) 21:12:33.58 ID:n1npsI0P.net
>>253
自宅の位置情報世界に大公開で笑った

265 :774RR:2018/03/24(土) 22:07:27.33 ID:4/XeQSVf.net
>>253
こだわりの注文住宅やね

266 :774RR:2018/03/24(土) 23:03:57.58 ID:6h42Y3XZ.net
>>260
ベージュ色じゃないの

267 :774RR:2018/03/24(土) 23:39:23.88 ID:1jB8zuiE.net
やめたれや カブ仲間やろw

268 :774RR:2018/03/25(日) 00:32:28.36 ID:vCASHFnW.net
>>260
おまえ色音痴か

269 :774RR:2018/03/25(日) 01:52:43.60 ID:xcE2lXeM.net
かぶびより

270 :774RR:2018/03/25(日) 15:56:34.33 ID:5zZvbpC2.net
>>268
それを言うなら色盲だな

271 :774RR:2018/03/25(日) 16:14:03.55 ID:Exv4i5ph.net
エンジンは中華製?
組み立てだけ日本ってオチ?

272 :774RR:2018/03/25(日) 17:37:29.96 ID:V8WeCuA2.net
>>270
最近は色弱って言うみたい

信号機の色を、光っている場所で判断する人

273 :774RR:2018/03/25(日) 17:41:57.96 ID:ACq5OSXA.net
>>272
チラ裏だけど色弱の人はぷよぷよは形で判断して遊んでるらしい

274 :774RR:2018/03/25(日) 18:48:48.62 ID:9LjIjxkz.net
新型カブ110カブはええぞー
カブとは思えない加速、ギアを落とさずとも
グイグイ坂を登っていく馬力に感動が止まらない

275 :774RR:2018/03/25(日) 18:58:52.02 ID:nNCpjaAR.net
そーやって良いとこもどんどん減ってくんだよなぁ 20kでも楽しいのはカブだけだったのに

276 :774RR:2018/03/25(日) 20:53:50.20 ID:nZA6jmxD.net
慣らし中だけど200km超えたらギアの入り、特にシフトダウンがスムースになった

加速感も良くなって、70キロしか出ないと思ってたけどもっと余裕だった

277 :774RR:2018/03/25(日) 21:01:16.99 ID:jceSH0UF.net
C125がでたら、ライトやハンドル周りだけ110に移植したい

278 :774RR:2018/03/25(日) 22:44:19.45 ID:EG245FMB.net
C125のハンドル回りボリュームあり過ぎて駄目だ やっぱりいくら似せても鉄カブよりでか過ぎ
モンキー同様コレジャナイバイクだわ

279 :774RR:2018/03/26(月) 10:55:38.93 ID:14saTd/n.net
むしろ俺は普通のカブのハンドルからかご付けまでMDに変えたい

280 :774RR:2018/03/26(月) 11:41:21.98 ID:+V0fejEw.net
プロでええやん?

281 :774RR:2018/03/26(月) 15:04:16.04 ID:FUVTB0m3.net
新型も3000〜4000kmあたりからエンジンよく回るようになるんかの?

282 :774RR:2018/03/26(月) 16:45:27.29 ID:yaamepXb.net
うちのは500キロでオイル変えたら激変したよ
慣らしなんかしてないけど

283 :774RR:2018/03/26(月) 18:19:33.71 ID:lD4O/F3M.net
ショートバイザーをつけようと思う
いっそのこと長いほうのバイザーにすりゃいいんだが
見た目を捨てきれない自分がいる・・・
そのうち長いほうを買い足すんだろうな

284 :774RR:2018/03/26(月) 18:41:57.84 ID:zTsZ2sQn.net
車体の色とメットや服装を合わせたトータルコーデで世界観作って乗ってますとかじゃない限り、見た目なんてないに等しいで

285 :774RR:2018/03/26(月) 19:08:49.43 ID:G1otdvWR.net
知り合いに色弱いるけど焼き肉したら肉焼けてるのわからんらしい
焼けたら教えてあげてるわ

286 :774RR:2018/03/26(月) 23:29:39.79 ID:G4ENQHyL.net
>>283
長いバイザー付けてた時期があるけど、良し悪しあるよ...。ショートバイザーの方がそのバランスもいいかも。

287 :774RR:2018/03/27(火) 07:53:10.96 ID:rIEW75Jg.net
バイザーは間をとってミドルが無難
不満なら一段上げるか落とすかで済むし

288 :774RR:2018/03/27(火) 08:17:45.84 ID:95gKXqGI.net
蘊蓄たれるアドバイザーが多いスレですね

289 :774RR:2018/03/27(火) 10:55:25.90 ID:RvjUDHxp.net
月光仮面ってスーパーカブに乗ってたんだな

290 :774RR:2018/03/27(火) 13:29:48.85 ID:hWorGKeC.net
おじさんダサかったんだな

291 :774RR:2018/03/27(火) 13:53:21.97 ID:2hF1ioUb.net
バイザーは風圧抑えてくれて楽だし
小雨程度だとレッグシールドとバイザーのおかげで全然濡れない
新型入荷待ちだけど、一番最初に買ってしまうパーツだろう
冬になればハンドルカバーつけて完璧

カブは通勤の足だし、フルフェイスのメットだし、世界観どうでもいいですw

292 :774RR:2018/03/27(火) 14:07:59.88 ID:q/rd7ryA.net
全然濡れないってのは盛りすぎだろ

293 :774RR:2018/03/27(火) 16:48:31.36 ID:Yo8+UNWG.net
>>291
だしだし言い訳ばかりだな

294 :774RR:2018/03/27(火) 17:28:31.50 ID:sybd/oFb.net
内側足元のレッグシールドはどうやって外すの?
排気口部分だけ別体で外れるのかな?

295 :774RR:2018/03/27(火) 17:51:44.11 ID:a9WG3aKz.net
シールド+ハンカバで乗ってます(笑)
真冬は快適すぎて外せなかったな

画像はハンカバ着いてないけど、カブなら似合うと思うのよ!
https://i.imgur.com/mC4oxIM.jpg

296 :774RR:2018/03/27(火) 19:59:36.11 ID:p07YM+mE.net
>>294
ttps://ameblo.jp/protecarai/entry-12338263586.html

297 :774RR:2018/03/27(火) 20:17:09.06 ID:sybd/oFb.net
>>296ありがとうございます!!
おかげでUSB付けられそうです

298 :774RR:2018/03/27(火) 23:08:37.61 ID:zLY4L4Yi.net
>>295
ミラーでかく見える
ヘッドライトが小さいのか?

299 :774RR:2018/03/27(火) 23:27:20.03 ID:Bq/lhEaa.net
冬って基本強風しかないからバイザーとかちょっと無理だわ

300 :774RR:2018/03/27(火) 23:47:48.88 ID:a9WG3aKz.net
>>298
確かに、ミラーとヘッドライト同じ大きさかも
あまり意識してなかったな
古いカブも持ってるからか、違和感無い(笑)

301 :774RR:2018/03/28(水) 04:33:18.65 ID:FuFhK0DC.net
バイザー実用品だけど付けた途端に業務用感が漂う

302 :774RR:2018/03/28(水) 05:14:46.30 ID:EedlCnwP.net
>253
歩道沿いか?こりゃ、すぐ盗まれるわ

303 :774RR:2018/03/28(水) 06:18:30.54 ID:kUOJPw7d.net
画像に位置情報残したままあげちゃうくらいだし
もう盗まれて無くなってるんじゃね?

304 :774RR:2018/03/28(水) 11:57:39.62 ID:i2srIUGh.net
新型カブ大人気だからな、まさか、注文から納車まで2カ月半も待たされるとは思わなかった

新車を手にした今、周りがみんな泥棒にみえるw
でも、丸目カブは東南アジアでは人気ないらしいからアチラ方面からの窃盗団には狙われないかな?

305 :774RR:2018/03/28(水) 13:15:29.20 ID:YG/nJABg.net
新型みかけるようにはなったけど、クロスといいこれといい、盛り上がってる感はないな

306 :774RR:2018/03/28(水) 13:19:34.55 ID:GYKws5NC.net
>>304
次はレトロブームで丸目が人気らしい
それも新型の理由の一つとか苦しい事ホンダが言ってた

307 :774RR:2018/03/28(水) 13:23:00.93 ID:rw91dhUu.net
>>305
盛り上がってるからこそお前がここに居るんだろ?w

308 :774RR:2018/03/28(水) 14:05:29.88 ID:i2srIUGh.net
モデルチェンジや日本生産復活がNHKのニュースになるバイクなんてスーパーカブくらいだろう

309 :774RR:2018/03/28(水) 14:52:50.53 ID:cpT1Z9Un.net
ブームは来年位かな

310 :774RR:2018/03/28(水) 15:56:51.85 ID:2GalE+9Y.net
>>289
まだカブは出ていない。C92

311 :774RR:2018/03/28(水) 16:07:10.08 ID:2GalE+9Y.net
>>310
スマン、C70(250cc)だった

312 :774RR:2018/03/28(水) 19:08:34.95 ID:U2hSrkQ3.net
見た目重視でリアサス交換したら乗りやすくなった
白にイエロースプリング、なかなか良いかも
週末は慣らしツーリングで片道150`走ってきます

313 :774RR:2018/03/28(水) 20:15:45.50 ID:FuFhK0DC.net
>>312
出来れば交換部品情報とツーリングインプレも後日お願いします
まだ新しいから改造情報が少なすぎる

314 :774RR:2018/03/28(水) 21:29:57.96 ID:w5dSZJCF.net
>>295
俺もそれにヤママルトのハンドルカバー付けてる雨や寒い時は重宝するね

315 :774RR:2018/03/28(水) 21:47:13.09 ID:4IfCySzO.net
純正ロクにも乗らず社外バネはサイコーってのが理解できん
チビたタイヤを新品に変えると「すげー乗り心地いい」次の信号まで思うけどあんな感じ?

316 :774RR:2018/03/28(水) 21:53:15.77 ID:1dZFiQEH.net
俺はお前の文章がイマイチ理解できん

317 :774RR:2018/03/28(水) 22:01:08.84 ID:ZigzBhsz.net
タイ仕様らしき車両のメーターって140キロまであるのな
4速でカバーする目安の速度は120キロ
日本仕様は110キロだからギア比が違う?

318 :774RR:2018/03/28(水) 22:55:15.34 ID:CwyzSxy8.net
JA42エンジン温まるとタペット音みたいなの結構聞こえる
カチカチカチカチ〜
燃費60`以上で絶好調なんだけど音だけ気になる

319 :774RR:2018/03/28(水) 23:20:20.58 ID:i2srIUGh.net
燃費はいいよな
最も安上がりな交通手段かも
カブ110って

320 :774RR:2018/03/28(水) 23:22:15.49 ID:MxT0Pv+J.net
>>317
出ないと思うよ

321 :774RR:2018/03/29(木) 01:26:31.75 ID:XaY9TIJN.net
>>318
カチカチカチ、カチャカチャ、シュッシュッ、チチチチチチ、ガガガガガガガ

やったな年中楽しめるでww
日本生産()という糞精度の中国パーツカブお楽しみください
ホンダだけまともに検品してないからな、

322 :774RR:2018/03/29(木) 04:54:37.07 ID:Sww4cFuO.net
>>318
シナ鉄だから混ぜ物が有って熱膨張点が違うのかも

323 :774RR:2018/03/29(木) 05:24:35.70 ID:hFGUZGmc.net
>>315どこにサイコーって書いてあるの?

324 :774RR:2018/03/29(木) 06:46:28.11 ID:MQLd5fcK.net
XJR1200乗ってた時はカブの3倍くらいのタペット音がしたw

325 :774RR:2018/03/29(木) 07:36:55.63 ID:SttkE62r.net
37年物の空冷バイクを持っているんだけどエンジンをとめるとカチカチ音がする

326 :774RR:2018/03/29(木) 07:57:06.94 ID:2fjcsos7.net
インナーラック出たね。

ttp://www.out-standing.com/shopdetail/000000002051/pc_detail/

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200