2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

1 :774RR:2018/03/07(水) 15:14:32.26 ID:PnLF/3Xv.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 4【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515750154/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

373 :774RR:2018/04/03(火) 10:39:38.67 ID:KKvqtPrY.net
>>350
買い足すと多分乗らなくなるかも。
最初は出だしの加速とか、カブで早い流れに慣れなくて、億劫になるかなと思ったけど、走って色々出かけて慣れていく内に気にならなくなったよ。車体も軽すぎてちょっとだけなら持ち上げられるから取り回しとか楽だし、

ただ高速

374 :774RR:2018/04/03(火) 11:22:31.82 ID:n9oK02Kb.net
>>350
最初は出だしの加速とか、億劫になるかなと思ったけど、走って色々出かけて慣れていく内に気にならなくなったよ。

車体も軽すぎてちょっとだけなら持ち上げられるから取り回しとか楽だし、いざとなったらエンジン止めて、歩いてまた乗ることもできるからUターンが気にならなくなった。山道の登りとかも失速しないし。

ただ高速を頻繁に使ったり、二人乗りして遠出したりするなら、大型は残しておいた方がいいと思う。

375 :774RR:2018/04/03(火) 19:42:50.36 ID:r6/AM6IK.net
煽られまくって仕事の前後に疲れるやもしれぬ
車通りの少ない道ならまぁ

376 :774RR:2018/04/03(火) 20:49:29.19 ID:64cN6rVE.net
タイのJA44はオイルフィルター無いのな
ダブル風ピニオンシートのせいでキャリアも無し

>>370考え過ぎ

あくまで普及実用バイクです

377 :774RR:2018/04/03(火) 21:46:28.12 ID:Bp24QTml.net
>>370
そうそう、カバー被せて大事に20年くらい寝かせておきなよ

378 :774RR:2018/04/04(水) 02:22:52.23 ID:niiPH2FB.net
>>375
そんなあなたにはカブは趣味バイクで通勤はスクーターと車併用がお勧め

379 :774RR:2018/04/04(水) 13:57:15.05 ID:sA6nSoOg.net
今日は4月4日。 JA44の日?

380 :774RR:2018/04/04(水) 18:27:37.10 ID:6B2ra4+Z.net
>>379
おっ、今日納車されたからなんかうれしいな

381 :348:2018/04/04(水) 18:50:24.26 ID:sA6nSoOg.net
>>380
おめ。
ところで何番台でした?

382 :774RR:2018/04/04(水) 19:07:29.17 ID:YV1DNXhc.net
>>380
おめでとうございます
とても良い色を選択しましたね

383 :774RR:2018/04/04(水) 19:50:14.90
>>382
もう飽きた、それ。

384 :774RR:2018/04/04(水) 21:00:57.77 ID:s/L3PFqD.net
色ホメは決まり文句とはいえ…w

385 :774RR:2018/04/04(水) 21:16:16.18 ID:niiPH2FB.net
気持ち悪いよな

386 :774RR:2018/04/04(水) 21:35:05.33 ID:6B2ra4+Z.net
>>381
あり
2600番台だったよ

387 :774RR:2018/04/04(水) 21:54:48.58 ID:p7nK4m2G.net
製造台数気にするのもキモい

388 :774RR:2018/04/04(水) 22:32:23.94 ID:9YkoMXqS.net
番号4242とか4219だったら嫌だなw

389 :774RR:2018/04/04(水) 22:39:51.09 ID:QIfZc0gy.net
>>369
俺は3/3オーダー、今週末納車で2900番代でしたよ^ ^

390 :774RR:2018/04/05(木) 14:11:01.19 ID:r0hYl2iG.net
新型のオイル交換って面倒くさいの?

391 :774RR:2018/04/05(木) 14:47:37.80 ID:v/Tzq329.net
オイルフィルターの交換がめんどくさいだろうな

392 :774RR:2018/04/05(木) 16:56:09.53 ID:b3aBp0BF.net
でんでんカブでググるとやり方わかるけど簡単そうじゃない?

393 :774RR:2018/04/05(木) 17:45:22.50 ID:eZxTKzuv.net
でんでん自演ウザすぎ

394 :774RR:2018/04/05(木) 18:11:42.55 ID:XtHSc9NP.net
別に難しくないよ
簡単

395 :774RR:2018/04/05(木) 19:07:03.87 ID:vA5/Meda.net
簡単ならバイク屋さんにやらせてあげようかな

396 :774RR:2018/04/05(木) 20:35:13.40 ID:Dhahh8B/.net
オイル交換は作業できる場所があるなら自分でやってみたら?
車は場所ないのでディーラーでお願いしているけど
バイクは私有地内で出来るから自分でやっているよ
カブみたいにセンタースタンドあると簡単だぜ

397 :774RR:2018/04/05(木) 21:00:32.88 ID:VvsG5GHS.net
フィルターを抜くのにペンチがいるけど簡単じゃね

398 :774RR:2018/04/05(木) 23:40:18.25 ID:jdSQ+Awa.net
タコメーターつけたい

399 :774RR:2018/04/06(金) 02:42:51.91 ID:rC9DeVKZ.net
音を感じろ

400 :774RR:2018/04/06(金) 05:01:00.79 ID:Uszhoa0m.net
フィルター1000円位しそうww

401 :774RR:2018/04/06(金) 06:56:15.24 ID:LdewZpBp.net
モノタロウなどで安く売っているぞ
用品店は高すぎる

402 :774RR:2018/04/06(金) 10:58:04.13 ID:LZPszjpp.net
郵政で出してるワンタッチドレンは付かないな。
あれと同様なのが有ればオイル交換がめちゃ簡単で、ちょっとやっとこうとすぐ思えるんだが。

403 :774RR:2018/04/06(金) 12:38:40.01 ID:UdkrGdbG.net
あれ配達員に聞いたけど各地で車庫床オイルだらけの事故あるらしいで。見たわけでは無いからは真偽はわからん。

404 :774RR:2018/04/06(金) 12:53:55.54 ID:LdewZpBp.net
信頼性としては通常のワッシャー付きドレンボルトでしょ

405 :774RR:2018/04/06(金) 13:56:52.58 ID:0D5BCAG6.net
>>403
横出しホース内の残留オイルが数滴垂れるとかじゃねーの?
物流業界だとアレの装着率結構高いけど、簡易ロック付いてるから何かの拍子に
オイルぶちまける事もないし施工不良以外のトラブル聞いたこと無い。

406 :774RR:2018/04/06(金) 14:10:46.59 ID:LZPszjpp.net
俺もそうだと思うな。
単車の他にパジェロにも付けてたけどホース内の残留以外漏れた事なんて無かった。

407 :774RR:2018/04/06(金) 23:13:32.86 ID:livtUs3k.net
S2000につけてから7万キロたったが、
微塵も不安ないなあれは。良くできてる。
地味に高いけど

408 :774RR:2018/04/06(金) 23:32:36.94 ID:LdewZpBp.net
S2懐かしい
7年7万キロで手放したが高く売れたよ

409 :774RR:2018/04/07(土) 04:19:25.13 ID:uqJO9GxJ.net
オイル漏れリコールのJA44

オイルぶちまけなんて、カワサキじゃないんだからさ〜

410 :774RR:2018/04/07(土) 06:13:06.50 ID:oTPiFRbG.net
>>409
JA44で?
ソースどこ?

411 :774RR:2018/04/07(土) 06:43:53.33 ID:QYcK8MXs.net
>>410
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/171109_535.html

412 :774RR:2018/04/07(土) 07:54:41.22 ID:ht16JWwJ.net
>>411
ありがと〜
へ〜、かなり初期で、ほとんどが郵政仕様なんだ
てか、郵政は発売前から専用で生産してんだねw

413 :774RR:2018/04/07(土) 10:34:20.16 ID:aGF7AVAh.net
>>409
このリコールは過去スレでも話題になったよ。
実際は民生用の初期ロットの出荷前には既に対策されていたので、何の問題もなかった。
出荷後の郵政用も順次対策された。
ネガな話題でも何でもないよ。

414 :774RR:2018/04/07(土) 12:10:25.38 ID:kig8SKLG.net
オッサンのリターンライダーです。
先日、カブ110を発注しました。納車は今月末です、
随分と納期が短くなってきましたね。

国内生産、丸目、グリントウェーブブルーメタリックを見た瞬間に
絶対買おうと思いましたw
どうやら、人生最後のバイクはカブになるようです。

415 :774RR:2018/04/07(土) 13:13:19.81 ID:cYMhbl6u.net
大丈夫
人生最後にはならないよ
再スタートの始まりですね^ ^

416 :774RR:2018/04/07(土) 13:22:14.48 ID:e0ItNRr9.net
俺も今日ドリームでヤングなブルー注文してきた。在庫あるみたいで最短一週間で納車だと。ついでに試乗もしてきた!たのしみ。

417 :774RR:2018/04/07(土) 15:25:41.73 ID:G3quQPW4.net
110で黄色出してくれ〜かわいくてたまらん

418 :774RR:2018/04/07(土) 15:43:36.59 ID:EOQbBsj/.net
>>182
旭風防のCUB-08-PとCUB-03-PがJA42に対応していますがどうでしょう?
旭風防のWebでは準備中となっていますが、アウトスタンディングでは、発注可能となっています。
アウトスタンディングでもCUB-08Pは画像準備中となっていますが発注の翌日に届きました。
フルサイズは、強風時と夜間の雨が不安だったのでショートバイザーを選択しました。
ところで、取説に反射集光の警告が有るのですが、他の製品も同様なんでしょうか?
初めて風防を付けたので気になっております。

419 :774RR:2018/04/07(土) 16:25:50.10 ID:kig8SKLG.net
>>416
いいなぁ、在庫あって。

>>417
同意。黄色は可愛い。
そして、50は黄色、110は光青が売れてるらしい。
けど、50と110の差別化で2色は共通させないような気がする

420 :774RR:2018/04/07(土) 16:26:12.49 ID:TbIOwYnC.net
田舎住みだけど自分以外の新型乗り初めて見かけた
ヤングブルーは目を引くね!

421 :774RR:2018/04/07(土) 16:54:16.26 ID:Qu1S//s+.net
定期で黄色欲しいってレスあるけどさっさと別の色買って50の外装に換えればいいのにと思うんだが
パーツ代45000程かかるけど我慢してるよりはいいじゃない
元の色が110限定なら外した外装はそれなりの金額で売れるだろうし

422 :774RR:2018/04/07(土) 16:56:27.36 ID:aZho38CD.net
初代スーパーカブを見つけてしまった

中古で10万

423 :774RR:2018/04/07(土) 17:17:46.77 ID:FF4biMad.net
>>422
初代って何年前の?

424 :774RR:2018/04/07(土) 17:40:55.76 ID:aZho38CD.net
>>423
そこまで知らん

425 :774RR:2018/04/07(土) 17:47:49.34 ID:FF4biMad.net
>>424
生産されて60年経つカブの、初代っていったら相当昔の奴だよな

426 :774RR:2018/04/07(土) 17:51:38.07 ID:QvlaPEc+.net
ビンテージカブもピンキリだよね
どっち買おうか迷って結局現行にした

427 :774RR:2018/04/07(土) 18:19:41.95 ID:9Kx7tWlB.net
初代スーパーカブは、1958年(昭和33年)
パーツもないのに走行可能なのがあるわけない
カブミーティングでも見たことない

428 :774RR:2018/04/07(土) 18:48:34.01 ID:E467GIJe.net
今日納車
やっと中華カブとお別れできる、全然可愛くなかったよお前は・・・

4月に入ってからJA44よく見るようになった、出回り始めたな
自分のは違う色だけど明るいブルーメタリックのカブをよく見る、これが一番人気かな?

429 :774RR:2018/04/07(土) 20:02:06.91 ID:TOMLHh5S.net
俺は中華カブ持ったことないけどそんなに言うことないと思う。
でも売ろうか?と言われると200円

430 :774RR:2018/04/07(土) 22:28:22.47 ID:LXI1fYTm.net
外装50の黄色に交換するのはいいんだけど、原付2種を示す、
フロントフェンダー先端の白いラインは付けないと、お巡りさんに切符きられますか?

431 :774RR:2018/04/07(土) 22:42:58.32 ID:aZho38CD.net
>>430
もーまんたい

432 :774RR:2018/04/07(土) 22:44:54.54 ID:Qu1S//s+.net
違反じゃないから切符は切られないけど50と誤認されて止められる確率は増えるかもな

433 :774RR:2018/04/07(土) 23:49:19.95 ID:XJedfejB.net
>>430
スッテカー発注して貼ればいいだろう

434 :774RR:2018/04/08(日) 09:01:10.70 ID:1KEPNonb.net
白いテキトーなタッチアップペンで塗ってもええんやで

435 :774RR:2018/04/08(日) 10:21:52.89 ID:IsCNFhDR.net
音量が純正と同じでステンレス製の錆びにくいマフラーが欲しいぞ
なんでどこのメーカーもやかましくすんだよ

436 :774RR:2018/04/08(日) 14:57:13.87 ID:38ehu5L6.net
気持ちはわかるがそんなの作っても売れんだろうなあ
マフラーを変える人の主な購買理由は見た目か音だろうからなあ
走行性能はよくわからん

437 :774RR:2018/04/08(日) 15:38:28.41 ID:IsCNFhDR.net
わかってくれる人がいて嬉しい

438 :774RR:2018/04/08(日) 17:32:49.30 ID:VWQPWxA3.net
ワンオフで作ってもらえばいいじゃん

439 :774RR:2018/04/08(日) 18:51:48.47 ID:3vENa5u5.net
欲しいぞ って変じゃない?

440 :774RR:2018/04/08(日) 19:21:33.84 ID:iDhKYXd9.net
JA10から乗り換えたけど、圧倒的にJA10の方が質感高かったし乗りやすかったんだけど…
ギアがシフトアップしないことがよくあるし、エンジンキーが抜き差ししにくいし、カバー外しにくいし、

販売店に見てもらったけど、ギアは異常なしでこういうこともあるからしばらく様子見、
キーは確かに渋いが我慢してだって。
値段高くなったうえに質落ちてるってなんなのこれ?

441 :774RR:2018/04/08(日) 19:30:36.42 ID:81aH+egZ.net
どう考えても車体が慣れてないだけ

442 :774RR:2018/04/08(日) 20:11:54.56
>>440
おれのJA44は、どれにも当てはまらない。
ハズレ引いたか?

443 :774RR:2018/04/08(日) 20:03:53.40 ID:S7PkE28g.net
昔ボアアップしたときノーマルマフラーは
抜けが悪いと交換をオススメされたが
触媒交換と排気口を大径化加工して
ノーマルっぽい外観と音を維持したよ

現行だと触媒も複雑だろうし難しそうだ

444 :774RR:2018/04/08(日) 21:30:25.52 ID:5dzJjetn.net
>>440
クラッチ調整したらギアの入りやすさは変わるかもしれない.

445 :774RR:2018/04/08(日) 22:57:45.26 ID:iDhKYXd9.net
>>444
そうなんですか。販売店でもメカニックの人が結構詳しく見てくれたので
やれることはやってくれていると思います。もう少し様子見ですかね。

1速から踏んで2速にシフトアップしていないこともあってギクシャクすることもありますし、
4速のつもりで走ってたら3速のままだったってことがよくあるので
安心して乗れてません。もうすぐ1000キロ超えますがそれまでに改善されればいいのですが。

国内生産ということで期待してたんですが、結構がっかりです。
C90とかの時代から比べると全くの別物ですね。

メンテナンス性のよさとか頑丈さとかどこへ行ったんでしょうね。
こうやって日本メーカーは没落していくんだなって気がしました。

446 :774RR:2018/04/09(月) 03:06:21.44 ID:PYlxmMOy.net
>>445
車もバイクもバブル期みたいにめちゃくちゃ耐久性上げていた日本製の時代じゃないんですよ。
今は東南アジアで安く作る時代なんです。
ISO規格で工業製品の耐久性の基準を決めたんですよ。
車とバイクはノーメンテで3万km走ればいい、ノーメンテで10万kmも持たせるなとね。
日本製は耐久性が高すぎるから、世界標準まで下げなさいとね。
米国にも80年代のジャパンバッシング時に相当圧力かけられたんですよ。
でなもんで、車、バイク、家電製品と全ての工業製品は昔よりずっと下げて作られています。
JA44は日本製じゃないですよ、JA10と同じ中国メーカーで作ってます。
エンジンは丸っと中国で組み立てて、他のパーツは熊本で組み立てているだけ。
CBR400Rや400Xと同じ手法ですよ。
馬鹿売れのN-BOXも日本製じゃないですよ、東南アジアでパーツ生産して熊本で組み立てているだけ。
それで日本製と標記してます。
ホンダはこういう騙しが得意ですからね。

447 :774RR:2018/04/09(月) 03:25:18.10 ID:PYlxmMOy.net
PCXの初期型はタイで生産していて、タイが洪水でホンダの工場が水没したから今度は熊本生産にしました、とアナウンスしたが、実はベトナム生産とばれました。
そしたらベトナム生産とアナウンスするようになった。
ホンダはこういう会社ですよ。
この会社は本田宗一郎が生きていた頃とは違うのです。

448 :774RR:2018/04/09(月) 03:28:51.41 ID:IWEzbOsI.net
>>446 JA07とJA44の株主です。マジですかショックです。

449 :774RR:2018/04/09(月) 03:31:52.69 ID:PYlxmMOy.net
日本メーカーのスマートフォンを見てみなさい。
米国の圧力で海外生産にシフトして耐久性を下げた結果、日本メーカーのスマートフォンはiPhoneに駆逐されてしまいました。
落としても踏んづけても壊れなかった携帯電話の頃とは違うのです。
日本製は壊れない神話はもう終わったのです。

450 :774RR:2018/04/09(月) 04:00:49.09 ID:aZ04GKN/.net
http://www.givithailand.com/home/?q=node/498
↑のページで紹介されてるGIVIのB32Nってボックスが収まり良さそうなんだけど使ってる人とかいる?

https://i.imgur.com/0YV6ELZ.jpg

451 :774RR:2018/04/09(月) 07:07:01.31 ID:jxdNM2xy.net
>>448
昔と今では設計コンセプトが異なるのは真実だよ
粗悪部品を現地調達して組み立てしても問題ないようにするのがグローバル設計思想
逆に酷い部品で構成しても評価試験をしっかりやっているので問題は無いのだよ

452 :774RR:2018/04/09(月) 09:38:29.60 ID:RRU/uvoe.net
> エンジンキーが抜き差ししにくいし
これはハンドルロックがらみだと思います。
私は解除側でなくロック側につまり左に回しながら入れることで解決しました。

453 :774RR:2018/04/09(月) 09:46:38.75 ID:usCnpIoB.net
カブと真逆の使い捨て発想だからね
今の製品

454 :774RR:2018/04/09(月) 09:59:42.57 ID:xnCmQoke.net
バブル期の国内のバイクの販売数は全車種で280万台
今は30万台そこそこ
国内市場はもう死んでる
メーカーも日本市場は無視している
だから新型の発売も海外が先になってきた
ゲーム機もそうだろ
小さい市場には力を入れないよ

455 :774RR:2018/04/09(月) 10:48:30.20 ID:RqXZNUtz.net
快適な舗装道路 工作精度の上がった制作マシン 高性能オイル
バイク寿命は確実に上がってるだろ?
唯一劣化したのは使えるパーツを使えないポンコツパーツに取り替えてイジり壊す阿呆ユーザーや ロクにエアチェックやオイル交換しないくせにそれらに拘るバカユーザーだけww
特に原付きはベコベコタイヤで乗ってるやつしかいねぇのが現実

456 :774RR:2018/04/09(月) 10:52:33.03 ID:2TZYIliF.net
>>455
ばーか

457 :774RR:2018/04/09(月) 10:57:26.10 ID:RRU/uvoe.net
>>450
形はいいけれどRVBOX460の幅45.5×奥行36.1×高さ35.1cm に対して
405x×433×303だと幅と高さが5cmづつ小さく奥行きが7cm長い。
体積5765cm3と5313cm3。オーヤマはほぼ直方体だがGIVIは曲線がある。
つまり収容力ではオーヤマのほうが500cm3くらい大きい。
オーヤマは安ければ2千円で買える。取付金物や加工に多少の出費と工作。
これは1万5千円。取り付け簡単。デザインはいい。

458 :774RR:2018/04/09(月) 11:04:21.13 ID:7ni0VoEz.net
>Iphoneに駆逐
日本人がイメージ戦略に乗せられて買ってるだけ。
アイポンが売れてる理由が耐久性の高さ、、ってのは珍しい視点だなw

>海外重視
110という排気量が既にアジア重視の仕様なんだから言うに及ばず。
けど、そんな事はどうでもいい。カブを買う理由はカブが良いバイクだからだ。
旧型が良くて、現行が許せない品質なら旧型を愛でれば良い。
それぞれ好きな楽しみ方があって、それぞれ自由選択できる。

459 :774RR:2018/04/09(月) 11:07:22.07 ID:7ni0VoEz.net
>>455
だな。
ノーマルできちんとメンテ
カブはそれだけで楽しい。

460 :774RR:2018/04/09(月) 12:05:00.77 ID:9+p15qAj.net
日本メーカーってまともなモノが作れなくなったのは
企業がバカだからと思ってたが、
圧力とかもあって、それだけではないんだな。

不思議に思ってたんだよ。
なんでわざわざ改悪にしか思えないことばかりするのかって。

そういうものとして今後は新型とつきあっていくよ。

461 :774RR:2018/04/09(月) 12:12:18.32 ID:fv2tg7A2.net
>>460
うん、違うよ
ISO規格が諸悪の根源。
世界基準にすることは耐久性を落とした改悪なんだ。
ISO規格はかなり昔からあるが、日本が圧力に負けて一斉に海外生産に踏み切ったのは90年代中頃から。

462 :774RR:2018/04/09(月) 12:16:22.30 ID:miOgK6u5.net
>>デザインはいい。
面白い冗談だなぁ

463 :774RR:2018/04/09(月) 12:40:48.68 ID:mMxsG+Gz.net
>>461
設計的な視点だとISOよりIEC規格のが癌
新JISなどもIEC規格引用が増えたし日本でしか
作れないものは規格から落とされたりもする

464 :774RR:2018/04/09(月) 12:43:34.09 ID:mMxsG+Gz.net
>>460
改悪ではなく世界中どこでも製造出来るようにシフトしただけだ
車やバイクは関税高いところがあるので現地組み立てだけではなく
現地調達率など勘案して調達から設計を考える必要もある

465 :774RR:2018/04/09(月) 13:17:16.79 ID:RqXZNUtz.net
まぁ3年も経てばくだらないゴミに金を使わなくなるし「頼むから余計なとこ壊れないで」のメンテ重視に金の使い方が変わってくる
その頃にゃ魔改造してたバカ連中は皆カブを降りてるだろう 
何でもそうだがおもちゃを欲しがる幼稚な連中が消えてからが真骨頂だな

466 :774RR:2018/04/09(月) 13:39:24.63 ID:NucjxCy/.net
大同のアルミリム入れてナイトロンにリアサス作ってもらうか。
チェーンのダウンコンバートもしよう!

467 :774RR:2018/04/09(月) 14:05:40.99 ID:jxdNM2xy.net
>>465
俺は郵政MDベースに魔改造して10年目ぐらいかな?
今はオクで部品揃ったりするので流用含めて台数の多いカブは素晴らしい

468 :774RR:2018/04/09(月) 14:48:35.18 ID:AdN8Y+86.net
>>446
N-BOX熊本製なの?

469 :774RR:2018/04/09(月) 17:53:15.51 ID:5fnn3lyC.net
加齢臭爺の熱い演説ごっこの時間終わった?
それともココから定番の自分語りへ移行するのかな?

470 :774RR:2018/04/09(月) 18:24:28.80 ID:RqXZNUtz.net
次のバカがポンコツパーツのご自慢したくてスタンバっとりますwww

471 :774RR:2018/04/09(月) 18:47:47.52 ID:AdN8Y+86.net
2000年前後のVTRのエンジン外観のバリ、CB750の油漏れ
まぁ、昔のホンダは高品質でしたよw

472 :774RR:2018/04/09(月) 20:21:22.96 ID:BYpz5DJj.net
まぁ、品質は別にしても、MVX250Fなんちゅう3気筒でV型エンジンも
作ってた会社だし。
乗ってて楽しかったけど、後ろを走る連れから苦情ばかりだったわw

473 :774RR:2018/04/09(月) 20:35:14.74 ID:NWm6RRSY.net
>>445
> 1速から踏んで2速にシフトアップしていないこともあってギクシャクすることもありますし、
> 4速のつもりで走ってたら3速のままだったってことがよくあるので

シフトペダルのストロークの最後まで踏んでないと思うわ.

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200