2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

1 :774RR:2018/03/07(水) 15:14:32.26 ID:PnLF/3Xv.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 4【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515750154/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

541 :774RR:2018/04/13(金) 13:00:09.74 ID:Fr1fJeUK.net
>>540

その条件ならいくらでもあるじゃないかw
ちょっと前の「かつての」バイクはみんなそうだぞ?
お子様は物を知らねえな

> 丸ミラー、丸ライト、丸ウインカー、それにたれ付き風防、
> いまだかつてここまでダサい面構えのバイクってあるだろうか。
> これよりダサいバイクがあったら教えてほしい

542 :774RR:2018/04/13(金) 13:45:39.67 ID:8mkOGrkt.net
>>538
おれの110はプロで14だからタイヤ硬いんだよ 90は17だから楽勝

543 :774RR:2018/04/13(金) 13:52:02.09 ID:q5GPy9XB.net
>>540
ダサくて古臭いのが良い

544 :774RR:2018/04/13(金) 15:42:11.31 ID:m/5umfRP.net
>>538
後ホイール外すのは以前の鉄カブのほうが簡単な気がするけど,そうでもないのか.

545 :774RR:2018/04/13(金) 15:44:07.71 ID:Ptb0cSEX.net
>>537
シフト操作だけがあるんだよチンカス

546 :774RR:2018/04/13(金) 16:35:42.17 ID:Fr1fJeUK.net
>>545
その時シフトクラッチ切れてるんだよアホタレ

547 :774RR:2018/04/13(金) 18:03:40.38 ID:3TRwZzm1.net
大きな声では言えないがバーディーのが酷いかな

548 :774RR:2018/04/13(金) 19:16:41.37 ID:prG3e/yb.net
>>545
ペダル踏みっぱでクラッチ切って惰性で走ったりするだろID「SEX」野郎

549 :774RR:2018/04/13(金) 19:28:01.76 ID:EGkD/+zA.net
たまに信号待ちの時、カブで半クラみたいな事してる奴いるけど、どうやってるの?

550 :774RR:2018/04/13(金) 19:28:47.87 ID:rOr9rOHH.net
ID変えてまで必死過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

551 :774RR:2018/04/13(金) 19:36:27.36 ID:9zXOouFB.net
SEXで正直笑った

552 :774RR:2018/04/13(金) 20:37:31.15 ID:FoD6CXKf.net
>>545
(*´д`*)ハァハァ

553 :774RR:2018/04/13(金) 20:58:29.32 ID:/IuMNlM1.net
>>549
半クラみたいなことって?

554 :774RR:2018/04/13(金) 21:29:01.22 ID:RppCsrwT.net
目がくらくら?

555 :774RR:2018/04/13(金) 22:37:41.38 ID:eSRtUC5R.net
ホーン半押し

556 :774RR:2018/04/13(金) 23:25:22.01 ID:VyBBuF0k.net
最近香ばしいのが沸いてんなあw

557 :774RR:2018/04/14(土) 00:34:29.31 ID:WvdTjsVJ.net
>>541
昔の丸目よりはるかにダサいだろが
こういう無頓着ジジイが形だけのハリボテにまんまと騙されるんだよなwww

558 :774RR:2018/04/14(土) 08:37:20.74
>>540
>>543
それを今は「レトロモダン」と言う。

559 :sage:2018/04/14(土) 08:27:24.71 ID:A/j9Q1ZH.net
新型が出たのが悔しいやつはほっといて・・・

560 :774RR:2018/04/14(土) 08:55:10.06 ID:DFE6ByFo.net
機能、性能。安全性を損なっていないデザインなら
単に個人の好みの問題。
ダサいも、カッコイイも、クールも、ダサ可愛いも
感性だから、人それぞれ。

561 :774RR:2018/04/14(土) 09:58:10.36 ID:jce+QWnu.net
>>545
スゲー
記念かきこ

562 :774RR:2018/04/14(土) 10:31:14.16 ID:zjtWgwV9.net
>>526
回転が合ってないからだよ

563 :774RR:2018/04/14(土) 15:29:57.25 ID:sRnvX4+r.net
おっさんグリーン納車されたんで20qほどはしってきた
ここでシフトが入りにくいって言われてるのがよくわかった
特にシフトダウンかな
仕組みとかよくわかってないから意味あるのかわからんけど
蹴り下げると同時に少しアクセルあおる感じだとスコって入りやすい気がする
慣れない操作で緊張したわ

564 :774RR:2018/04/14(土) 15:48:28.40 ID:Dz9fP/7d.net
新車のころはギア固い。
3000〜4000km過ぎたあたりからエンジンよく回るようになる。
それがカブのエンジン。

565 :774RR:2018/04/14(土) 15:56:01.47 ID:03zEBjjE.net
2年くらい掛かるわ

566 :774RR:2018/04/14(土) 17:35:16.49 ID:jVMZtVEa.net
当たりが付くまで時間かかるんですね。

567 :774RR:2018/04/14(土) 18:11:35.92 ID:Py0hHzN5.net
>>565
そんなに乗らないなら買うなよ

568 :774RR:2018/04/14(土) 18:33:23.38 ID:WvdTjsVJ.net
JA10のときは新車でもそんな不具合一切なかったぞ
言い訳だろw
値段上がった上にこんな仕打ち想定外だわ

569 :774RR:2018/04/14(土) 19:05:19.04 ID:afovs1OO.net
2月に納車されたけどまだ16キロしか走ってない
年間走行距離100キロくらいだな
慣らし終る頃に次のモデルへ買い換えるわ

570 :774RR:2018/04/14(土) 19:08:53.80 ID:03zEBjjE.net
>>569
買うなよw

571 :774RR:2018/04/14(土) 19:11:48.70 ID:48Z0x4g0.net
>>569
自転車で十分だな

572 :774RR:2018/04/14(土) 20:22:38.13 ID:ye9sf+DS.net
若い頃はこんなカッコ悪いバイク乗ることねーと思ってたけど、中年になるとこんなに合理的ですごいバイクはない、デザインも最高じゃない…と見方が極端に変わった
所詮、スタイルの好みなんて年齢、時代によって変わるもの

話変わって、俺のカブ110、JA44は500kmを過ぎた辺りからギアの入りが良くなってきたな

573 :774RR:2018/04/14(土) 20:40:28.50 ID:lshjVxS6.net
シフトダウンが入りにくいの時はクラッチ調整だな
JA10の場合、規定の45度戻しだとダウンが入りにくかったので20度戻しくらいがちょうどよかった。

574 :774RR:2018/04/14(土) 20:44:38.18 ID:ye9sf+DS.net
>>569
中古バイク屋が喜びそう….

575 :774RR:2018/04/14(土) 20:49:24.54 ID:afovs1OO.net
嫁ストッパーが効かないもんで欲しいバイク出ると買い増ししちゃうんだよ
嫁実家に2台自分の実家に1台手元に1台
手元以外のはバッテリー外して永眠中…

576 :774RR:2018/04/14(土) 22:01:29.91 ID:WvdTjsVJ.net
>>572
>こんなに合理的ですごいバイクはない
と俺も思ったのはその通り。でもそれはJA07よりも前のカブのこと。

新興国からいいメーカーが出てくることを期待してる

577 :774RR:2018/04/14(土) 22:54:00.58 ID:DeJj1zLL.net
クラッチをイジるのはマジやめとけ
しっかり踏み込んで丁寧なギアチェンジしてりゃそのうち馴染んでくる
標準の位置もわからんのにあんなもん触るやつはバカだから相手にしちゃ駄目よ

578 :774RR:2018/04/15(日) 05:49:53.11 ID:VFq6cWCd.net
カブはホンダの原点だし、意地でしょう。
まして60週年+国内回帰で手抜きするわけがない。

今回、自動遠心クラッチのシフトドラムにニードルベアリングを
採用したからタッチが変わってきたんじゃない?
まだ新型に乗ってないから想像だけど。

579 :774RR:2018/04/15(日) 06:56:14.66 ID:abQ8dV5g.net
どーかねえ?
出荷時は規定の角度にセットしてるはずなんだけど精度の問題なのか規定通りだとシフトタッチがイマイチなんだわ
まあ自分の感覚に自信がないなら止めといたほうが無難には違いない
バイク屋も規定通りにセットして「こんなもん」ていうだろうし
オイルの銘柄や劣化度合いでも変わってくるからね

鉄カブ時代はクラッチ調整は取説に載ってたそうだがなあ

580 :774RR:2018/04/15(日) 07:24:59.84 ID:VFq6cWCd.net
>>579
へ〜
そうだね、自信と根拠が無かったらいじらないのが無難だよね

581 :774RR:2018/04/15(日) 09:11:40.26 ID:6IMppPO4.net
シフトが渋いのはオイルフィルーが付いたのが原因なんです

582 :774RR:2018/04/15(日) 09:41:46.70 ID:jMcKqoun.net
>>581
中華カブプロ2017.5生産のを乗ってるけど同じだよ。
2速は深く踏み込んでカチッという感じ。
普通に踏んでフニャってなってもう一度踏むと3速に入るね。
ニュートラルは1速で坂登った直後(車庫入れ時)だと入りやすい。

583 :774RR:2018/04/15(日) 10:30:36.18 ID:G4MtCbJk.net
おしゃれバイク路線なのにアクセサリー少ないな
実用的なものしかない

584 :774RR:2018/04/15(日) 11:13:01.26 ID:bVbuO14k.net
シフトフィールがどうの言ってる人、同じように新車でハーレー買ったら発狂しそう

585 :774RR:2018/04/15(日) 11:36:35.58 ID:s1QSYOvd.net
用途が全く違うものと一緒にするなよ。そんなの買わねーから。

よくわからんのに下手に絶対いじらないほうがいいぞ。
揚げ足採られて保証対象外とか言われそうだしな。

586 :774RR:2018/04/15(日) 12:59:30.88 ID:Kmfg0JJQ.net
すいません初心者です
速を上げる時には必ずアクセルを戻す必要はありますか?
また戻さないで速を上げたらどうなりますか?

587 :774RR:2018/04/15(日) 13:35:57.04 ID:Ol7qp6KD.net
>>586
やってみればひとわかり
アクセル開度一定だとシフトが硬くてチェンジしにくいしチェンジしたらしたでペダル戻すときに突き飛ばされたようなショックが出る
アクセル戻すと同時にペダルを踏み込むのがよろしい

588 :774RR:2018/04/15(日) 13:35:58.54 ID:n81CJd8K.net
速を上げるw
ギアチェンジの際は上げる際も下げる際もアクセルオフが基本
ベダル踏むと同時にクラッチ切れるからアクセル戻さないと無駄に回転が上がるだろ?
回転が上がった状態でペダルを戻せばガクッとショックがでかくなる
当然ミッションへの負荷もでかいので何度もやれば壊れる可能性もある

589 :774RR:2018/04/15(日) 13:52:15.76 ID:Ol7qp6KD.net
>>584
ハーレーはハンドクラッチ切ってなお渋いんだろ?
ハンドクラッチなら切れなきゃクラッチ(ワイヤー?油圧?)の調整して切れるようにするわな

カブのクラッチ調整はペダル踏み込んだ時のクラッチの切れ幅の調整、調整ネジの緩め角度でそれをやる。
調整ミスるとチェンジでクラッチ切れなくなったりしてミッション壊しそうになるのは確かだね
明らかにおかしな操作感になるから壊すまで乗り続けられないと思うけども

590 :774RR:2018/04/15(日) 15:46:02.03 ID:JW5t6IKt.net
たかがカブでも人によって求める水準も色々なのね

591 :774RR:2018/04/15(日) 17:14:36.57 ID:EAMhukPl.net
クラッチにしても個体差などはあるので
ある程度乗ってみてダメならショップへ相談してみろ

592 :774RR:2018/04/15(日) 17:28:42.55 ID:2rfKD6Fa.net
アウスタのショートバイザー(ブロンズ)
インナーラック、jmsBox
つけたいもの全部売り切れだわ

593 :774RR:2018/04/15(日) 18:42:55.57 ID:a1qr2I7t.net
インナーラックってなんで純正で無いんだろうな

594 :774RR:2018/04/15(日) 19:39:25.29 ID:aPt3gRjb.net
エンブレ時カチャカチャ音がするんだがなんかおかしいのかな

595 :774RR:2018/04/15(日) 21:14:36.10 ID:yjVjE5h5.net
昔は純正でインナーラック売ってたらしい。
しかし本当は社外品じゃないかなと思う。
アウスタ製はまだ復活しないね。

596 :774RR:2018/04/15(日) 21:16:36.89 ID:i1YxXgbA.net
>>569
バイク王のリセールポイントでNo.1らしいし
今売ればほとんど帰ってくるのかも

597 :774RR:2018/04/15(日) 21:47:46.81 ID:o6bryU+B.net
速を上げるに壺ってます(*'▽'*)

598 :774RR:2018/04/15(日) 23:21:33.93 ID:msLNupNw.net
>>575
車庫の肥やしか。金持ちだな

599 :774RR:2018/04/16(月) 00:34:02.53 ID:z01WSsVN.net
>>586
パーシャルとか最近は言わないのかな。
加速も減速もしない状態でシフトチェンジする。

600 :774RR:2018/04/16(月) 08:39:41.71 ID:bJKGLTom.net
さぁ速をアゲていこうぜ

601 :774RR:2018/04/16(月) 08:50:02.46 ID:ZXhAEX7M.net
ずいぶんと乗ってないので忘れかけてるリターンライダーだけど
ギアチェンは2輪、4輪関係なくアクセルオフ普通だと思ってた。
ギアを下げる時は、オフで切って、少しアクセル開いて回転上げてから
クラッチを繋いでてたように思う。

カブだって自動遠心クラッチだから、クラッチレバーがないけど
アクセル操作は同じじゃないんでしょうか?違ってたらスミマセン。

602 :774RR:2018/04/16(月) 09:23:29.17 ID:q5sctg8p.net
そそ 四輪でもギアチェンジ時はアクセルオフ 教習所でもそう習ったよ

603 :774RR:2018/04/16(月) 10:38:52.22 ID:7b+uX0qL.net
車の4ATとか速アゲるのにアクセル戻さんし
2輪もAT免許あるし
そのイメージで質問したのでは?

やっぱカブ乗ってるの年齢層高いな・・・

604 :774RR:2018/04/16(月) 10:55:08.51 ID:2/13LSGd.net
オートマでも踏み込んでシフトダウン
アクセル抜いてシフトアップなんてのはチョイと動かしてみりゃわかりそうなもんだけどなぁ?
ギクシャクしない乗り方は車に優しいなんてのもなんとなくわかりそうなもんだと思う まぁそーゆー思考がすでにおっさんなのかもしれんけどww

605 :774RR:2018/04/16(月) 11:21:39.58 ID:ddsterQx.net


606 :774RR:2018/04/16(月) 11:32:44.94 ID:7b+uX0qL.net
すごい早口の高齢者?

607 :774RR:2018/04/16(月) 11:55:02.19 ID:ZXhAEX7M.net
>>603
なるほど。

>ATでのシフト
うーん、オッサンだけど、それはほとんど気にしたことはないな、
パドルシフトなら、少しはやるけど。

608 :774RR:2018/04/16(月) 13:36:47.67 ID:rXIwL0cz.net
「速」が上がらないことがあるからヤケクソで
アクセル戻さずに「速」上げて乗ってみた。

そうすると「速」はきちんと上がり、
「速」が上がらないことは一度もなかった。

ATみたいでいいやんって思ったけど、
ギアに悪そうな感じがした。

609 :774RR:2018/04/16(月) 14:17:39.25 ID:ZXhAEX7M.net
先輩諸氏、教えて下さい。

たぶん、自動遠心クラッチはクランクの回転速度が上がると
遠心力でクラッチ板が接続されるんだと思います。
(原理だけで、機構は分かってないです)

そこで疑問なんですが、カブで下り坂でエンブレを効かす場合
アクセルオフにするから、当然クランク回転は落ちるのに
なんで遠心クラッチ切れないんですか?

610 :774RR:2018/04/16(月) 14:46:16.71 ID:2/13LSGd.net
エンジンの回転数がクラッチ切れるほど落ちてないんじゃね?
クラッチはエンジン回転数かなり低いとこでつながってるような気がする
一度つながっちゃったらエンブレで更にエンジン回転数上がるし

611 :774RR:2018/04/16(月) 15:20:46.57 ID:IlLL0Ohn.net
>>599
パーシャルデント

612 :774RR:2018/04/16(月) 15:48:44.62 ID:+hsGfZbm.net
>>609
ワンウェイクラッチ

613 :774RR:2018/04/16(月) 17:54:50.94 ID:yrKeDl6P.net
長い直線の下り坂で速が出過ぎてエンジンがバラケル様な感じがして
鋼鉄ジーグのようなバラバラババンバン的な
それでシフトペダルを踏み込んで惰性でくだっているのは正解ですか?

614 :774RR:2018/04/16(月) 18:24:52.06 ID:v/r4hmLg.net
>>613
アホです

615 :774RR:2018/04/16(月) 20:56:30.42 ID:F59Ul2+z.net
初カブなんだがレッグシールドの効果ってすごいのな
でもタンクはさめないとおまたがひゅーひゅーするのな

616 :774RR:2018/04/16(月) 20:58:10.82 ID:rxdqp21W.net
パンツくらいはきなよ

617 :774RR:2018/04/16(月) 21:15:10.39 ID:+83baLmx.net
俺のポンポンはノークラじゃけえ
1速で引っ張ったらクラッチ切りながら2トンの小僧みたいに一発吹かしてペダルを
戻すとショック少ないよ

618 :774RR:2018/04/16(月) 21:50:22.55 ID:rXIwL0cz.net
見てたら腹立ってくること多いな。
丸型ライトとかミラーとかメーター見にくくなっているとか変なことしたいなら、
やることきちんとやってからにしろって思う。

バイクとしての超基本的な動作とかパーツの取り外しやすさとかのメンテ性とか
業務用でも通用するように押さえるとこ押さえたうえで変なことしたかったらしろ。

まるでバイトの新人がまともに仕事できないくせに
髪の毛染めたり客の前でタバコ吸ったりしてるような姿とダブる。

619 :774RR:2018/04/16(月) 22:03:31.50 ID:4yj+EI8G.net
ビジバイはベンリイあるし…

620 :774RR:2018/04/16(月) 23:32:07.73 ID:glUyoQix.net
>>594
チェーンのびてるとか?

621 :774RR:2018/04/16(月) 23:37:47.88 ID:2SjfLXJo.net
JA10のゴミチェーンテンショナー不具合もそんなような症状じゃなかったっけ。
チェーン音

622 :774RR:2018/04/17(火) 01:26:17.57 ID:qKalafZ1.net
初回点検行ってきました。
オイルフィルターとオイル交換で3290円でした。
スクーターの時は1600円ぐらいだったのにな〜
でもオイル交換してエンジンが回るように感じるのは気のせいなんだろうな〜

623 :774RR:2018/04/17(火) 04:05:19.57 ID:b3RvqbON.net
気のせいだと思うww
鉄カブは劇的に静かになってたけど07以降は1年一回でもあんま変わんなくなった G1の値上がり酷いな ホムセンでも一本1000円超えてる店がふえてきた 前は800円でお釣りあったのに
インフレ嫌いだわ

624 :774RR:2018/04/17(火) 07:41:07.84 ID:SsP6FR5l.net
ローギヤで発進しようとしたら初めてエンストしたわ1400キロ走ってそれ1回きりだけど

625 :774RR:2018/04/17(火) 08:48:10.19 ID:sMy2B5ww.net
学習機能がまだ未熟だったかアイドリングソレノイドバブルにアタリが出て無かったのかな

626 :774RR:2018/04/17(火) 10:56:42.47 ID:1gjSzYND.net
>>601
回転を合わせてショックを減らすなら,
シフトアップ(速を上げる)ならアクセルを戻す
シフトダウン(速を下げる)ならアクセルを開ける
クラッチレバーは無いけどシフトペダルに連動してクラッチは切れる.

>>602
教習所で教えるシフトダウンは減速シフトだけだろう.
ブレーキをかけて減速し速度に合わせたギアに落とす.
車速が落ちるので回転数を上げる必要が無い.

627 :774RR:2018/04/17(火) 12:41:33.37 ID:GAWdv7JK.net
速を上げる、速を下げるってどこかの方言なのか?
聞いた事無い言葉なんですごい気になる

628 :774RR:2018/04/17(火) 14:11:53.04 ID:URgws4Yj.net
おまえこそどこの田舎だよ

さぁ、速あげてくよ!

629 :774RR:2018/04/17(火) 15:51:17.58 ID:Ghrvk6SR.net
結局のところ、速を下げる際に十分にスピードを落としてさえいれば何もショックはないのでしょうか?

まだ納車前でよく分かっておらず、慣らしだけ考えたら4速のまま止まってからそのまま速をN→1と上げて発進で大丈夫でしょうか?

630 :774RR:2018/04/17(火) 16:31:34.76 ID:sMy2B5ww.net
          「考えずに感じるんだ」
     l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ィ: l     /: : : : : : : :
     l: : : : : : : : : : : : : : : : :/// ',:l      /: : : : : : :::
.     l: : : : : : : : : : :/  ̄     ノi      ll : : : : : : :
     ',: : : : : : : : :/ 三二ニニ i彡i       lト、: : : : ::
      l: : : : : : : : l   _,ィtッ、  lィjぅ       l_ ヽ: : ::::
      l: : ミ: : : : l     ̄  ヽ l       ´ぅ  ',: : :
       l: :ヽ\: :ノ     /_ ),'          ノ  ',::/
       l: : : :1 ¨',     i ,.-‐、l          ( i
       l: : : :l  ' ,     ヽ=彡        j
     _,.-ヾwソ、   \    ー‐''l         〉
  _,.-'": : : : ', : : :ヽ、  `ヽ、   ノ、       ,.ニ、
,.-': : : : : : : : : :ヽ: : : : ヽ  /` ̄: : : \      l -、つ
: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : i /: : : : : : : : : : : `ー、  /-、\
: : : : : : : : : : : : : : : : `ー‐/: : : : : : : : : : : : : : : ヽf -、 ヽ'

631 :774RR:2018/04/17(火) 16:48:21.57 ID:b3RvqbON.net
どんなバカが扱っても走行中4→3→2→1にシフトダウンできても4→1には入らないから安心してガンガン乗ればいい 慣れてきたらショックを感じないような扱いを自分で工夫しろ
ドヤ顔でクラッチをイジったりしなきゃそれまでカブは壊れたりはしないから安心していい

632 :774RR:2018/04/17(火) 17:53:06.61 ID:G3wILU73.net
>>629
4速のまま止まってから速をN→1でいい。

633 :774RR:2018/04/17(火) 18:11:51.92 ID:Ghrvk6SR.net
>>631
>>632
ありがとうございます。動画とかブログとかを見ているとブリッピングというのが出てきますが響きがどうも汚いので4で止まって速を上げていくようにします。

634 :774RR:2018/04/17(火) 18:15:02.47 ID:lncirYTt.net
速度出てるのにミスって速を下げちゃったときはかかと踏み込んだままキープしてブレーキで十分減速してからかかと上げるとショック来ないよ

635 :774RR:2018/04/17(火) 18:15:16.14 ID:/PZX04Kp.net
響きで決めんのかいw
中ぶかしとも言う

636 :774RR:2018/04/17(火) 18:16:08.24 ID:/PZX04Kp.net
速の上げ下げが大人気w

637 :774RR:2018/04/17(火) 18:34:05.18 ID:gTkpGfzf.net
JA10に乗ってた時にガチャガチャ速上げてたら4速→N→1速に入った事あるから注意するんじゃよ

638 :774RR:2018/04/17(火) 19:40:36.11 ID:+0K/tnVe.net
プレスカブは3速→もう一回前に踏み込んで1速でブォォォん

639 :774RR:2018/04/17(火) 20:30:57.79 ID:2CrKe1LN.net
4からNには完全に停止しないと入らないから
赤信号が急に青に変わっちゃった時、あせっちゃうので
リターン式で運用しているょ。

640 :774RR:2018/04/17(火) 20:36:09.81 ID:pySDsgd+.net
リターン運用が無難だよなあ

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200