2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

1 :774RR:2018/03/07(水) 15:14:32.26 ID:PnLF/3Xv.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 4【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515750154/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

592 :774RR:2018/04/15(日) 17:28:42.55 ID:2rfKD6Fa.net
アウスタのショートバイザー(ブロンズ)
インナーラック、jmsBox
つけたいもの全部売り切れだわ

593 :774RR:2018/04/15(日) 18:42:55.57 ID:a1qr2I7t.net
インナーラックってなんで純正で無いんだろうな

594 :774RR:2018/04/15(日) 19:39:25.29 ID:aPt3gRjb.net
エンブレ時カチャカチャ音がするんだがなんかおかしいのかな

595 :774RR:2018/04/15(日) 21:14:36.10 ID:yjVjE5h5.net
昔は純正でインナーラック売ってたらしい。
しかし本当は社外品じゃないかなと思う。
アウスタ製はまだ復活しないね。

596 :774RR:2018/04/15(日) 21:16:36.89 ID:i1YxXgbA.net
>>569
バイク王のリセールポイントでNo.1らしいし
今売ればほとんど帰ってくるのかも

597 :774RR:2018/04/15(日) 21:47:46.81 ID:o6bryU+B.net
速を上げるに壺ってます(*'▽'*)

598 :774RR:2018/04/15(日) 23:21:33.93 ID:msLNupNw.net
>>575
車庫の肥やしか。金持ちだな

599 :774RR:2018/04/16(月) 00:34:02.53 ID:z01WSsVN.net
>>586
パーシャルとか最近は言わないのかな。
加速も減速もしない状態でシフトチェンジする。

600 :774RR:2018/04/16(月) 08:39:41.71 ID:bJKGLTom.net
さぁ速をアゲていこうぜ

601 :774RR:2018/04/16(月) 08:50:02.46 ID:ZXhAEX7M.net
ずいぶんと乗ってないので忘れかけてるリターンライダーだけど
ギアチェンは2輪、4輪関係なくアクセルオフ普通だと思ってた。
ギアを下げる時は、オフで切って、少しアクセル開いて回転上げてから
クラッチを繋いでてたように思う。

カブだって自動遠心クラッチだから、クラッチレバーがないけど
アクセル操作は同じじゃないんでしょうか?違ってたらスミマセン。

602 :774RR:2018/04/16(月) 09:23:29.17 ID:q5sctg8p.net
そそ 四輪でもギアチェンジ時はアクセルオフ 教習所でもそう習ったよ

603 :774RR:2018/04/16(月) 10:38:52.22 ID:7b+uX0qL.net
車の4ATとか速アゲるのにアクセル戻さんし
2輪もAT免許あるし
そのイメージで質問したのでは?

やっぱカブ乗ってるの年齢層高いな・・・

604 :774RR:2018/04/16(月) 10:55:08.51 ID:2/13LSGd.net
オートマでも踏み込んでシフトダウン
アクセル抜いてシフトアップなんてのはチョイと動かしてみりゃわかりそうなもんだけどなぁ?
ギクシャクしない乗り方は車に優しいなんてのもなんとなくわかりそうなもんだと思う まぁそーゆー思考がすでにおっさんなのかもしれんけどww

605 :774RR:2018/04/16(月) 11:21:39.58 ID:ddsterQx.net


606 :774RR:2018/04/16(月) 11:32:44.94 ID:7b+uX0qL.net
すごい早口の高齢者?

607 :774RR:2018/04/16(月) 11:55:02.19 ID:ZXhAEX7M.net
>>603
なるほど。

>ATでのシフト
うーん、オッサンだけど、それはほとんど気にしたことはないな、
パドルシフトなら、少しはやるけど。

608 :774RR:2018/04/16(月) 13:36:47.67 ID:rXIwL0cz.net
「速」が上がらないことがあるからヤケクソで
アクセル戻さずに「速」上げて乗ってみた。

そうすると「速」はきちんと上がり、
「速」が上がらないことは一度もなかった。

ATみたいでいいやんって思ったけど、
ギアに悪そうな感じがした。

609 :774RR:2018/04/16(月) 14:17:39.25 ID:ZXhAEX7M.net
先輩諸氏、教えて下さい。

たぶん、自動遠心クラッチはクランクの回転速度が上がると
遠心力でクラッチ板が接続されるんだと思います。
(原理だけで、機構は分かってないです)

そこで疑問なんですが、カブで下り坂でエンブレを効かす場合
アクセルオフにするから、当然クランク回転は落ちるのに
なんで遠心クラッチ切れないんですか?

610 :774RR:2018/04/16(月) 14:46:16.71 ID:2/13LSGd.net
エンジンの回転数がクラッチ切れるほど落ちてないんじゃね?
クラッチはエンジン回転数かなり低いとこでつながってるような気がする
一度つながっちゃったらエンブレで更にエンジン回転数上がるし

611 :774RR:2018/04/16(月) 15:20:46.57 ID:IlLL0Ohn.net
>>599
パーシャルデント

612 :774RR:2018/04/16(月) 15:48:44.62 ID:+hsGfZbm.net
>>609
ワンウェイクラッチ

613 :774RR:2018/04/16(月) 17:54:50.94 ID:yrKeDl6P.net
長い直線の下り坂で速が出過ぎてエンジンがバラケル様な感じがして
鋼鉄ジーグのようなバラバラババンバン的な
それでシフトペダルを踏み込んで惰性でくだっているのは正解ですか?

614 :774RR:2018/04/16(月) 18:24:52.06 ID:v/r4hmLg.net
>>613
アホです

615 :774RR:2018/04/16(月) 20:56:30.42 ID:F59Ul2+z.net
初カブなんだがレッグシールドの効果ってすごいのな
でもタンクはさめないとおまたがひゅーひゅーするのな

616 :774RR:2018/04/16(月) 20:58:10.82 ID:rxdqp21W.net
パンツくらいはきなよ

617 :774RR:2018/04/16(月) 21:15:10.39 ID:+83baLmx.net
俺のポンポンはノークラじゃけえ
1速で引っ張ったらクラッチ切りながら2トンの小僧みたいに一発吹かしてペダルを
戻すとショック少ないよ

618 :774RR:2018/04/16(月) 21:50:22.55 ID:rXIwL0cz.net
見てたら腹立ってくること多いな。
丸型ライトとかミラーとかメーター見にくくなっているとか変なことしたいなら、
やることきちんとやってからにしろって思う。

バイクとしての超基本的な動作とかパーツの取り外しやすさとかのメンテ性とか
業務用でも通用するように押さえるとこ押さえたうえで変なことしたかったらしろ。

まるでバイトの新人がまともに仕事できないくせに
髪の毛染めたり客の前でタバコ吸ったりしてるような姿とダブる。

619 :774RR:2018/04/16(月) 22:03:31.50 ID:4yj+EI8G.net
ビジバイはベンリイあるし…

620 :774RR:2018/04/16(月) 23:32:07.73 ID:glUyoQix.net
>>594
チェーンのびてるとか?

621 :774RR:2018/04/16(月) 23:37:47.88 ID:2SjfLXJo.net
JA10のゴミチェーンテンショナー不具合もそんなような症状じゃなかったっけ。
チェーン音

622 :774RR:2018/04/17(火) 01:26:17.57 ID:qKalafZ1.net
初回点検行ってきました。
オイルフィルターとオイル交換で3290円でした。
スクーターの時は1600円ぐらいだったのにな〜
でもオイル交換してエンジンが回るように感じるのは気のせいなんだろうな〜

623 :774RR:2018/04/17(火) 04:05:19.57 ID:b3RvqbON.net
気のせいだと思うww
鉄カブは劇的に静かになってたけど07以降は1年一回でもあんま変わんなくなった G1の値上がり酷いな ホムセンでも一本1000円超えてる店がふえてきた 前は800円でお釣りあったのに
インフレ嫌いだわ

624 :774RR:2018/04/17(火) 07:41:07.84 ID:SsP6FR5l.net
ローギヤで発進しようとしたら初めてエンストしたわ1400キロ走ってそれ1回きりだけど

625 :774RR:2018/04/17(火) 08:48:10.19 ID:sMy2B5ww.net
学習機能がまだ未熟だったかアイドリングソレノイドバブルにアタリが出て無かったのかな

626 :774RR:2018/04/17(火) 10:56:42.47 ID:1gjSzYND.net
>>601
回転を合わせてショックを減らすなら,
シフトアップ(速を上げる)ならアクセルを戻す
シフトダウン(速を下げる)ならアクセルを開ける
クラッチレバーは無いけどシフトペダルに連動してクラッチは切れる.

>>602
教習所で教えるシフトダウンは減速シフトだけだろう.
ブレーキをかけて減速し速度に合わせたギアに落とす.
車速が落ちるので回転数を上げる必要が無い.

627 :774RR:2018/04/17(火) 12:41:33.37 ID:GAWdv7JK.net
速を上げる、速を下げるってどこかの方言なのか?
聞いた事無い言葉なんですごい気になる

628 :774RR:2018/04/17(火) 14:11:53.04 ID:URgws4Yj.net
おまえこそどこの田舎だよ

さぁ、速あげてくよ!

629 :774RR:2018/04/17(火) 15:51:17.58 ID:Ghrvk6SR.net
結局のところ、速を下げる際に十分にスピードを落としてさえいれば何もショックはないのでしょうか?

まだ納車前でよく分かっておらず、慣らしだけ考えたら4速のまま止まってからそのまま速をN→1と上げて発進で大丈夫でしょうか?

630 :774RR:2018/04/17(火) 16:31:34.76 ID:sMy2B5ww.net
          「考えずに感じるんだ」
     l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ィ: l     /: : : : : : : :
     l: : : : : : : : : : : : : : : : :/// ',:l      /: : : : : : :::
.     l: : : : : : : : : : :/  ̄     ノi      ll : : : : : : :
     ',: : : : : : : : :/ 三二ニニ i彡i       lト、: : : : ::
      l: : : : : : : : l   _,ィtッ、  lィjぅ       l_ ヽ: : ::::
      l: : ミ: : : : l     ̄  ヽ l       ´ぅ  ',: : :
       l: :ヽ\: :ノ     /_ ),'          ノ  ',::/
       l: : : :1 ¨',     i ,.-‐、l          ( i
       l: : : :l  ' ,     ヽ=彡        j
     _,.-ヾwソ、   \    ー‐''l         〉
  _,.-'": : : : ', : : :ヽ、  `ヽ、   ノ、       ,.ニ、
,.-': : : : : : : : : :ヽ: : : : ヽ  /` ̄: : : \      l -、つ
: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : i /: : : : : : : : : : : `ー、  /-、\
: : : : : : : : : : : : : : : : `ー‐/: : : : : : : : : : : : : : : ヽf -、 ヽ'

631 :774RR:2018/04/17(火) 16:48:21.57 ID:b3RvqbON.net
どんなバカが扱っても走行中4→3→2→1にシフトダウンできても4→1には入らないから安心してガンガン乗ればいい 慣れてきたらショックを感じないような扱いを自分で工夫しろ
ドヤ顔でクラッチをイジったりしなきゃそれまでカブは壊れたりはしないから安心していい

632 :774RR:2018/04/17(火) 17:53:06.61 ID:G3wILU73.net
>>629
4速のまま止まってから速をN→1でいい。

633 :774RR:2018/04/17(火) 18:11:51.92 ID:Ghrvk6SR.net
>>631
>>632
ありがとうございます。動画とかブログとかを見ているとブリッピングというのが出てきますが響きがどうも汚いので4で止まって速を上げていくようにします。

634 :774RR:2018/04/17(火) 18:15:02.47 ID:lncirYTt.net
速度出てるのにミスって速を下げちゃったときはかかと踏み込んだままキープしてブレーキで十分減速してからかかと上げるとショック来ないよ

635 :774RR:2018/04/17(火) 18:15:16.14 ID:/PZX04Kp.net
響きで決めんのかいw
中ぶかしとも言う

636 :774RR:2018/04/17(火) 18:16:08.24 ID:/PZX04Kp.net
速の上げ下げが大人気w

637 :774RR:2018/04/17(火) 18:34:05.18 ID:gTkpGfzf.net
JA10に乗ってた時にガチャガチャ速上げてたら4速→N→1速に入った事あるから注意するんじゃよ

638 :774RR:2018/04/17(火) 19:40:36.11 ID:+0K/tnVe.net
プレスカブは3速→もう一回前に踏み込んで1速でブォォォん

639 :774RR:2018/04/17(火) 20:30:57.79 ID:2CrKe1LN.net
4からNには完全に停止しないと入らないから
赤信号が急に青に変わっちゃった時、あせっちゃうので
リターン式で運用しているょ。

640 :774RR:2018/04/17(火) 20:36:09.81 ID:pySDsgd+.net
リターン運用が無難だよなあ

641 :774RR:2018/04/17(火) 20:44:27.43 ID:pySDsgd+.net
今日ナップスで初めてパーツリスト見たらドレン系はでっかいドレンホールになっててストレーナーも外せるようになってるんだなあ

Oリングとかオイルフィルターでオイル交換のコストは上がってるな
ドレンキャップ外すときにオイルが一気に出てきそうだがら手袋いるね
ドレンキャップは何mmのメガネで回すんだろ?

642 :774RR:2018/04/17(火) 20:45:35.03 ID:mPs7CWK8.net
速age

643 :774RR:2018/04/18(水) 00:01:50.29 ID:nfwNtTzj.net
>>641
17だったよ

644 :774RR:2018/04/18(水) 05:24:55.09 ID:40iAA5PI.net
中免持ってるなら50じゃなく110買わない理由は無いですよね?

645 :774RR:2018/04/18(水) 05:52:57.64 ID:QWOOVsWC.net
>>644
普二を持ってて、+43千円の予算があれば110だね
ただ、次の場合は50が選択肢になる。
・どうしても黄色が好き
・原動機付きで最高の燃費車に乗りたい

646 :774RR:2018/04/18(水) 06:14:03.40 ID:hMijJcWS.net
駐輪場の制限で仕方無く50ccだわ

647 :774RR:2018/04/18(水) 06:31:06.90 ID:QWOOVsWC.net
>>646
あ〜、それが有るか。

648 :774RR:2018/04/18(水) 07:33:11.39 ID:RL5BInA6.net
>>643
おお…ありがとう

649 :774RR:2018/04/18(水) 13:27:54.68 ID:5si5EJe4.net
110プロが欲しい
プロの方が格好いいと思う俺は異端なのか?
前カゴとその前にあるライトあたりから行灯付きメーターとパイプハンドルあたりのセクシーさ、キャリアとリアフエンダーあたりの格好良さ

買うなら間違いなく110プロだわ
てか、来年あたりに買う予定

650 :774RR:2018/04/18(水) 14:07:38.70 ID:DI9r9x1J.net
>>649
俺もプロ派まあ格好よりは実用なんだが
・積載
・直進安定性(ノーマルよりいいらしいよ)
が優れてる

他にメリットとしては新聞屋カブの中古パーツが多く出回ることなど

651 :774RR:2018/04/18(水) 14:09:55.48 ID:DI9r9x1J.net
あとフロントフェンダーはプロの方が跳ねとか抑え込んでくれそう

652 :774RR:2018/04/18(水) 14:25:46.07 ID:+kHZWTHN.net
PROかぁ
14インチが好きじゃないのと、可愛くないからいいや(笑)

653 :774RR:2018/04/18(水) 15:19:03.38 ID:HzPIlAst.net
>>644
俺なんてカブ110に乗るためにわざわざ普通自動二輪取ったくらいで…
110にして本当によかったよ

654 :774RR:2018/04/18(水) 15:53:33.24 ID:ZxLY5uyD.net
プロは右ウィンカーがなあ。。。
他のバイクも乗ってるとやっぱ不便

655 :774RR:2018/04/18(水) 16:10:59.35 ID:7oVznQrM.net
上下ウィンカーの頃よりマシだぞ!

656 :774RR:2018/04/18(水) 17:11:08.04 ID:HzPIlAst.net
>>645
>原動機付きで最高の燃費車に乗りたい

50ccだと交通の流れに乗るために、いつもアクセルは全開に近くなるし、実質的な燃費は110の方がよっぽどいいけどな

あと50ccは単に交通の流れに乗っているだけで運が悪いとスピード違反でサイン会、二段階右折しないで、やっぱりサイン会のリスクもあるし…

657 :774RR:2018/04/18(水) 17:16:10.96 ID:HzPIlAst.net
>>646
うちの最寄り駅の駐輪場には125ccの置き場が、あって本当に良かった…

658 :774RR:2018/04/18(水) 17:18:47.03 ID:L0i4xvWj.net
駐禁除外キタで
レスポンス 駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達
https://response.jp/article/2018/04/18/308659.html

659 :774RR:2018/04/18(水) 19:56:53.50 ID:0X7OyfJ/.net
>>654
うち軽四のサイドブレーキが足踏み式と手で引くのと2台あるからよく空振りするまあ慣れかな

660 :774RR:2018/04/18(水) 19:58:27.70 ID:hB+QYLii.net
>>659
www あるある

661 :774RR:2018/04/18(水) 20:30:05.43 ID:5N3/+eOs.net
>>658
マジか…125ccが四輪免許についてくる噂の裏付けかもな
駐禁取られるなら乗らないもんね

662 :774RR:2018/04/18(水) 20:32:45.20 ID:oQ2/polR.net
駐車禁止緩和しても一度降りたバイクにはなかなか戻らないぞ
バイク買ってヘルメットやウェア揃えるまで何十万円掛かるか

663 :774RR:2018/04/18(水) 20:48:15.71 ID:k/7mBiLy.net
>>649
プロは良いぞ!カラーは1色のみだし、ホンダのアクセサリーも少ないので注文の時に悩まないですむ。
「110のプロ、オプション(アクセサリー)全部」で注文が通る。
ノーマルのカブだと籠だけでも3種類から選ばないといけない。
難点は、リアキャリアが平らでは無いのでサイズによっては、箱を付ける時に工夫が必要な所ですかね。

664 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:22.36 ID:k/7mBiLy.net
>>656
110だと何故か、低地燃費をWMTC値が上回ると言う逆転現象が発生しますし

665 :774RR:2018/04/18(水) 21:36:34.24 ID:HKqLANe5.net
>>663
いやプロの場合も郵政キャリアつけたり、グリップヒーターどうするかで、結局悩む人は悩む。

666 :658:2018/04/18(水) 22:20:11.72 ID:k/7mBiLy.net
>>665
確かに、値段を考えると暖かい地方だとグリップヒーターは悩むかもしれませんね。
 後出しになってしまいますが「+スタッドレスで納車お願い」をやっています。

「グリップヒーターは、良いぞ!!」と言いたい所ですが、スキーグローブの様なぶ厚いグローブでは、温かさが伝わらない、かといって薄いグローブでは手の甲が寒いので、ハンドルカバーもしくはナックルガードが必要になりますから。

リアキャリアは、私も付け替えるか悩み中です。
 現状はGWのキャンプツーリングの後まで先送り・

667 :774RR:2018/04/18(水) 22:24:48.99 ID:eYH/MYo8.net
>>662
とはいえこういう草の根作戦からやっていく事が
15年先を見据えたときには重要だと思う。

対して交通キャパのない中心市街地に車で行くことを
減らしていかなければ。

渋滞の社会的損失は酷すぎる

668 :658:2018/04/18(水) 23:07:32.61 ID:k/7mBiLy.net
>>665
先人は言いました「買わぬ後悔より、買って後悔」と

669 :774RR:2018/04/19(木) 00:01:54.49 ID:LH+lMRTS.net
プロは積載性や直進安定性はあるが、
ハンドルが重くて走りがもっさりしているイメージがある

670 :774RR:2018/04/19(木) 00:15:40.30 ID:TIW7nHzZ.net
カブはトコトコ走ればいいのだ
良い意味で下駄
だから俺はプロ派なのだ

671 :774RR:2018/04/19(木) 00:44:16.05 ID:ywzCbJwt.net
俺のカブは、トコトコってよりウガァァァァーッ、ガシャコン、ウガァァァーーーだな。

672 :774RR:2018/04/19(木) 01:20:03.83 ID:80CJL0xR.net
>>671
わかる
適当にまわしてもウイリーしないので安全だよな

673 :774RR:2018/04/19(木) 04:08:39.10 ID:Rgwd5Qjc.net
プロはグリヒが簡単に取り付けられる
好きな色への外装交換も簡単
素人DIYに優しい仕様だぜ

674 :774RR:2018/04/19(木) 07:17:14.64 ID:8yCa5p/g.net
>>673
Fフェンダーがなあ。。。
クロスカブの色しか選択肢がない

675 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:40.75 ID:p6lKWko2.net
カブプロいいよな
あとは悪路でも行けるように、もう少しタイヤの径が大きくなるといいなあ

676 :774RR:2018/04/19(木) 07:31:55.95 ID:3Vs2G8lt.net
JA07プロはMDと同じフラットなキャリアだったのに糞中華JA10で後ろ跳ね上げの新聞屋しか喜ばない糞仕様にしたやつ出てこい
JA42では改めると思ったらまた後ろ側が跳ね上がった莫迦仕様で出しやがった

677 :774RR:2018/04/19(木) 07:57:23.23 ID:5M+WMtxo.net
>>675
クロスカブのキャリア交換すれば…?

>>676
JA07プロは110だけで郵政メインだったけどJA10は50cc(AA 04)があって新聞屋の比率が上がったからプレスカブに寄せたんだな…
跳ね上げカットするか悩んで結局郵政取り寄せてもらった

678 :774RR:2018/04/19(木) 09:39:45.60 ID:TIW7nHzZ.net
そもそもお仕事用途のプロなんだから文句垂れてる方がおかしいわw
カブなんだからカスタマイズ魂でいじれるわけで、いくらでも自分好みに出来るだろ

俺にとってプロの魅力のひとつはハンドルだな
無印カブは変えられない取り付けられないのがね

679 :774RR:2018/04/19(木) 10:27:14.63 ID:3ze1Of5P.net
キャリアは流用や社外品交換でもよいだろう

680 :774RR:2018/04/19(木) 11:42:54.99 ID:RxkR1yNw.net
まあMD110のキャリアでも1万円ぐらいでしょ.

681 :774RR:2018/04/19(木) 11:48:42.78 ID:95EbFgjm.net
商用車に文句つけてるおまえらは何のプロなんだよ

682 :774RR:2018/04/19(木) 12:11:03.24 ID:Ti2vkmCH.net
プロの独身です

683 :774RR:2018/04/19(木) 12:43:14.06 ID:DsfPd7uE.net
>>668
先人って誰だよ?w

684 :774RR:2018/04/19(木) 13:11:13.99 ID:zupA5U20.net
上の方でPROの方が直進性が良いらしいと聞いた人が居たけど、
ロンツーで大荷物積んだ時、PROの方が変なのケツの振られ方しないんだよな。
前後のショック設定もだけどカブは110ccの車格になってからは14インチの方が合ってるのかな。
カブの利点であり一大特徴だった前後17インチってのも今の車格では違ってきているのかも知れん。
JA10での比較経験だけど。

685 :774RR:2018/04/19(木) 13:28:27.41 ID:EiLbuYhN.net
>>649
プロいいよ。前かごはもちろんだけど
低重心からくる安定感が凄い。
コケる気がしない。

686 :774RR:2018/04/19(木) 13:30:16.08 ID:EiLbuYhN.net
>>664
普通の110は二人乗りで測定してるから
プロは一人乗り

687 :774RR:2018/04/19(木) 13:39:17.11 ID:kdA1lw8f.net
>>681
クレーマー

688 :774RR:2018/04/19(木) 13:54:57.69 ID:pkbHIuWs.net
今日、通りすがりのおじちゃんにこのカブかっこいいですね!って言われて嬉しかったw

さっきオイル交換してきたんだが、エレメントも交換した方がいいのかな?(走行距離4415km)
カブ初心者なんだけど自分で変えるのって簡単に出来る?

689 :774RR:2018/04/19(木) 14:43:51.16 ID:y0fFlLZO.net
JA07の110プロはフロントフォークがトップブリッヂまである至高のカブ
フロントフォークのオフセットがない最強のカブ

690 :774RR:2018/04/19(木) 15:31:41.03 ID:80CJL0xR.net
昔のカブに比べればスタイリッシュにモデファイされたでしょ

691 :774RR:2018/04/19(木) 17:49:15.23 ID:ewxhQCW1.net
プロの話題は他でやった方がいいんじゃないかな

692 :774RR:2018/04/19(木) 18:24:26.58 ID:pkbHIuWs.net
自己解決した

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200