2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

1 :774RR:2018/03/07(水) 15:14:32.26 ID:PnLF/3Xv.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 4【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515750154/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

660 :774RR:2018/04/18(水) 19:58:27.70 ID:hB+QYLii.net
>>659
www あるある

661 :774RR:2018/04/18(水) 20:30:05.43 ID:5N3/+eOs.net
>>658
マジか…125ccが四輪免許についてくる噂の裏付けかもな
駐禁取られるなら乗らないもんね

662 :774RR:2018/04/18(水) 20:32:45.20 ID:oQ2/polR.net
駐車禁止緩和しても一度降りたバイクにはなかなか戻らないぞ
バイク買ってヘルメットやウェア揃えるまで何十万円掛かるか

663 :774RR:2018/04/18(水) 20:48:15.71 ID:k/7mBiLy.net
>>649
プロは良いぞ!カラーは1色のみだし、ホンダのアクセサリーも少ないので注文の時に悩まないですむ。
「110のプロ、オプション(アクセサリー)全部」で注文が通る。
ノーマルのカブだと籠だけでも3種類から選ばないといけない。
難点は、リアキャリアが平らでは無いのでサイズによっては、箱を付ける時に工夫が必要な所ですかね。

664 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:22.36 ID:k/7mBiLy.net
>>656
110だと何故か、低地燃費をWMTC値が上回ると言う逆転現象が発生しますし

665 :774RR:2018/04/18(水) 21:36:34.24 ID:HKqLANe5.net
>>663
いやプロの場合も郵政キャリアつけたり、グリップヒーターどうするかで、結局悩む人は悩む。

666 :658:2018/04/18(水) 22:20:11.72 ID:k/7mBiLy.net
>>665
確かに、値段を考えると暖かい地方だとグリップヒーターは悩むかもしれませんね。
 後出しになってしまいますが「+スタッドレスで納車お願い」をやっています。

「グリップヒーターは、良いぞ!!」と言いたい所ですが、スキーグローブの様なぶ厚いグローブでは、温かさが伝わらない、かといって薄いグローブでは手の甲が寒いので、ハンドルカバーもしくはナックルガードが必要になりますから。

リアキャリアは、私も付け替えるか悩み中です。
 現状はGWのキャンプツーリングの後まで先送り・

667 :774RR:2018/04/18(水) 22:24:48.99 ID:eYH/MYo8.net
>>662
とはいえこういう草の根作戦からやっていく事が
15年先を見据えたときには重要だと思う。

対して交通キャパのない中心市街地に車で行くことを
減らしていかなければ。

渋滞の社会的損失は酷すぎる

668 :658:2018/04/18(水) 23:07:32.61 ID:k/7mBiLy.net
>>665
先人は言いました「買わぬ後悔より、買って後悔」と

669 :774RR:2018/04/19(木) 00:01:54.49 ID:LH+lMRTS.net
プロは積載性や直進安定性はあるが、
ハンドルが重くて走りがもっさりしているイメージがある

670 :774RR:2018/04/19(木) 00:15:40.30 ID:TIW7nHzZ.net
カブはトコトコ走ればいいのだ
良い意味で下駄
だから俺はプロ派なのだ

671 :774RR:2018/04/19(木) 00:44:16.05 ID:ywzCbJwt.net
俺のカブは、トコトコってよりウガァァァァーッ、ガシャコン、ウガァァァーーーだな。

672 :774RR:2018/04/19(木) 01:20:03.83 ID:80CJL0xR.net
>>671
わかる
適当にまわしてもウイリーしないので安全だよな

673 :774RR:2018/04/19(木) 04:08:39.10 ID:Rgwd5Qjc.net
プロはグリヒが簡単に取り付けられる
好きな色への外装交換も簡単
素人DIYに優しい仕様だぜ

674 :774RR:2018/04/19(木) 07:17:14.64 ID:8yCa5p/g.net
>>673
Fフェンダーがなあ。。。
クロスカブの色しか選択肢がない

675 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:40.75 ID:p6lKWko2.net
カブプロいいよな
あとは悪路でも行けるように、もう少しタイヤの径が大きくなるといいなあ

676 :774RR:2018/04/19(木) 07:31:55.95 ID:3Vs2G8lt.net
JA07プロはMDと同じフラットなキャリアだったのに糞中華JA10で後ろ跳ね上げの新聞屋しか喜ばない糞仕様にしたやつ出てこい
JA42では改めると思ったらまた後ろ側が跳ね上がった莫迦仕様で出しやがった

677 :774RR:2018/04/19(木) 07:57:23.23 ID:5M+WMtxo.net
>>675
クロスカブのキャリア交換すれば…?

>>676
JA07プロは110だけで郵政メインだったけどJA10は50cc(AA 04)があって新聞屋の比率が上がったからプレスカブに寄せたんだな…
跳ね上げカットするか悩んで結局郵政取り寄せてもらった

678 :774RR:2018/04/19(木) 09:39:45.60 ID:TIW7nHzZ.net
そもそもお仕事用途のプロなんだから文句垂れてる方がおかしいわw
カブなんだからカスタマイズ魂でいじれるわけで、いくらでも自分好みに出来るだろ

俺にとってプロの魅力のひとつはハンドルだな
無印カブは変えられない取り付けられないのがね

679 :774RR:2018/04/19(木) 10:27:14.63 ID:3ze1Of5P.net
キャリアは流用や社外品交換でもよいだろう

680 :774RR:2018/04/19(木) 11:42:54.99 ID:RxkR1yNw.net
まあMD110のキャリアでも1万円ぐらいでしょ.

681 :774RR:2018/04/19(木) 11:48:42.78 ID:95EbFgjm.net
商用車に文句つけてるおまえらは何のプロなんだよ

682 :774RR:2018/04/19(木) 12:11:03.24 ID:Ti2vkmCH.net
プロの独身です

683 :774RR:2018/04/19(木) 12:43:14.06 ID:DsfPd7uE.net
>>668
先人って誰だよ?w

684 :774RR:2018/04/19(木) 13:11:13.99 ID:zupA5U20.net
上の方でPROの方が直進性が良いらしいと聞いた人が居たけど、
ロンツーで大荷物積んだ時、PROの方が変なのケツの振られ方しないんだよな。
前後のショック設定もだけどカブは110ccの車格になってからは14インチの方が合ってるのかな。
カブの利点であり一大特徴だった前後17インチってのも今の車格では違ってきているのかも知れん。
JA10での比較経験だけど。

685 :774RR:2018/04/19(木) 13:28:27.41 ID:EiLbuYhN.net
>>649
プロいいよ。前かごはもちろんだけど
低重心からくる安定感が凄い。
コケる気がしない。

686 :774RR:2018/04/19(木) 13:30:16.08 ID:EiLbuYhN.net
>>664
普通の110は二人乗りで測定してるから
プロは一人乗り

687 :774RR:2018/04/19(木) 13:39:17.11 ID:kdA1lw8f.net
>>681
クレーマー

688 :774RR:2018/04/19(木) 13:54:57.69 ID:pkbHIuWs.net
今日、通りすがりのおじちゃんにこのカブかっこいいですね!って言われて嬉しかったw

さっきオイル交換してきたんだが、エレメントも交換した方がいいのかな?(走行距離4415km)
カブ初心者なんだけど自分で変えるのって簡単に出来る?

689 :774RR:2018/04/19(木) 14:43:51.16 ID:y0fFlLZO.net
JA07の110プロはフロントフォークがトップブリッヂまである至高のカブ
フロントフォークのオフセットがない最強のカブ

690 :774RR:2018/04/19(木) 15:31:41.03 ID:80CJL0xR.net
昔のカブに比べればスタイリッシュにモデファイされたでしょ

691 :774RR:2018/04/19(木) 17:49:15.23 ID:ewxhQCW1.net
プロの話題は他でやった方がいいんじゃないかな

692 :774RR:2018/04/19(木) 18:24:26.58 ID:pkbHIuWs.net
自己解決した

693 :774RR:2018/04/19(木) 19:05:29.99 ID:LH+lMRTS.net
もう4千キロも走ってるのか

694 :774RR:2018/04/19(木) 19:08:56.59 ID:dWK5XZR8.net
あ〜。来週、110新色ブルー納車されるんだ
待ち遠しいわ。

695 :660:2018/04/19(木) 20:14:26.88 ID:a88ekS8x.net
>>668
去年買ったよ。
フリーボックス付けたかったから郵政キャリアは有で。
10年以上カブ乗ってた経験上、グリップヒーターよりグローブという判断でヒーターは無しで。
(手の甲がわが冷えるから、ヒーターより軍手の類を積んだほうが早い、余計な配線増えるし)
あと、意外と効果を発揮するアラームとインジケーターランプ。

快適!

696 :774RR:2018/04/19(木) 20:17:07.08 ID:Rgwd5Qjc.net
おめ いい色買ったなw

697 :774RR:2018/04/19(木) 20:28:19.04 ID:aAzo9izY.net
半周グリヒもあるとないとじゃ大違い

698 :774RR:2018/04/19(木) 20:40:20.29 ID:pkbHIuWs.net
>>693
通学で学校ある日は往復2時間くらい走ってる

699 :774RR:2018/04/19(木) 21:11:01.44 ID:0uRBADw3.net
>>672
だ、達磨屋ウィリー事件。

700 :774RR:2018/04/19(木) 21:38:06.64
>>696
今度は、思っ切りフツーじゃねーか!?
ブルーって言ってるし。

701 :774RR:2018/04/19(木) 21:34:23.22 ID:SJjlx97Q.net
JA10のプロ乗ってるけど、タイヤ14インチがなぁ。選べるタイヤの種類は17インチと比べて多くないから遊べないよね。

702 :774RR:2018/04/19(木) 22:30:02.55 ID:xQURX3yE.net
モリワキのメガホンつけようと思うんだがやっぱさびやすい?
保管場所は屋根があるが、風が吹くと多少は濡れるような場所

703 :774RR:2018/04/19(木) 22:39:16.28 ID:LH+lMRTS.net
>>698
学生でカブを選ぶとはいいセンスしてるな
自分が学生の頃は選択肢にない盲点になってたバイクだった

704 :774RR:2018/04/20(金) 00:42:49.75 ID:r+3Zlkkj.net
>>703
街中でオシャレな人がリトルカブ乗ってるの見てカブの良さを知った
50ccは長距離乗るのは不便だけど昔のデザインっぽい(丸目でおしゃれな)110ccのスーパーカブ出ると知って速攻で免許取って買ったw

705 :774RR:2018/04/20(金) 03:02:53.50 ID:/WvdO+T8.net
タイヤなんて一度交換したら3年は持つだろ?遊ぶもクソもないやんw
変えたとこで違いがわかるの交換後数分やし

706 :774RR:2018/04/20(金) 05:26:42.55 ID:xLNlQMIg.net
グリヒって略すのキモい

707 :774RR:2018/04/20(金) 05:45:08.38 ID:s8pXsnRU.net
>>704
君は若いのに賢明である

708 :774RR:2018/04/20(金) 07:34:11.62 ID:wYroBHHh.net
カブはノークラッチ操作で乗れるのと風圧のガードや自然なポジションで疲れにくい。
おまけに重量物も収まりがいい荷台があるし、小柄で軽い取り回し。
時間さえかければどこまでも行けるような気がする。
仕事帰りにそのままフェリーに乗ってちょっと四国一周とか北海道とか、そんなこともできそうでステキ過ぎるよね。

709 :774RR:2018/04/20(金) 08:23:19.80 ID:bq3YRn65.net
>>708
>仕事帰りにそのままフェリーに乗ってちょっと四国一周とか北海道とか
失踪事件になるから、連絡してから行ってねw

710 :774RR:2018/04/20(金) 09:53:09.41 ID:VIATzoLt.net
楽しさ利便性、そしてエコと三拍子揃った良いバイクです

711 :774RR:2018/04/20(金) 11:29:44.43 ID:enfFjzGc.net
でも・・・・・・・めっちゃ煽られるよ。

712 :774RR:2018/04/20(金) 12:09:36.96 ID:mZ1YFNpc.net
まだスタートダッシュはなんとかなるんだけどね

713 :774RR:2018/04/20(金) 13:12:05.29 ID:KqYyWEOk.net
四国の風強いところを走ったらもう二度と110ccなんかで来ないぞって思った

714 :774RR:2018/04/20(金) 14:26:49.19 ID:EmGDETlB.net
コイツのLEDヘッドライトって交流なの?
JA07に流用したい

715 :774RR:2018/04/20(金) 15:19:59.78 ID:gSKsnXU2.net
>>708
しまなみ海道も走れますよ

716 :774RR:2018/04/20(金) 16:59:19.91 ID:ZSvG6uNz.net
>>714
多分無理

717 :774RR:2018/04/20(金) 18:41:05.96 ID:hLqGhIhH.net
>>714
レギュレータごと移植すればいけるんでね

718 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:23.22 ID:rbUs5YLW.net
>>295
旧丸目乗りだけど
久し振りに外に出たらブルーメタリックに見える新車のカブで丸目そっくりのに3台出会ってびっくり
何年かぶりにカブ110スレ覗いてしまったじゃないか

719 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:32.12 ID:wFNbO6nE.net
慣らし終わりましたが、いまだに踏んでもギアチェンジしないことがよくあります。

720 :774RR:2018/04/20(金) 19:13:58.58 ID:CSHhr4an.net
>>718
110のグリントウェーブブルーメタリックは売れてますね。
かく言う私も、あの丸目とあの色と国産化で、思わず
リターンライダーしましたよ(笑)

721 :774RR:2018/04/20(金) 20:46:50.03 ID:nHPobUP/.net
何も知らず初めて見て
高い金かけて外装交換とか塗装したかと思って後を追いかけたわw
あの感じで色々出されたらたまらんわね
イエローとかピンクとか

722 :774RR:2018/04/20(金) 22:01:52.73 ID:+5OvjoA5.net
>>713
強風の東京ゲートブリッジをカブ110で走るのもなかなかに怖いぞ
海にはたき落とされるんじゃないかと思ったわ…

723 :774RR:2018/04/20(金) 22:18:43.86 ID:jo3dHNta.net
しまなみ街道カブで走ったら教習所のシミュでやったように体を傾けないと走れなくてちょっと感動した

724 :774RR:2018/04/20(金) 22:53:38.71
>>722
おいおいおいおいおい!
おまえはおれか!?
おれも落ちそうになったわw

725 :774RR:2018/04/20(金) 22:46:38.81 ID:p+ZSGUG5.net
強風時は伏せればどうってことないのに何故かやってる人少ないね
数年前の爆弾低気圧の時、橋の上で立ち往生してる2輪が結構いたけど伏せたら普通に走れたけどな

726 :774RR:2018/04/20(金) 23:41:07.80 ID:5iCh2N+k.net
キーonでテールランプは付くからこの型からテールもストップランプも直流?

727 :774RR:2018/04/21(土) 02:22:27.02 ID:K1DO+wiE.net
>>721
50はイエロー
110はグリントブルー
この2つはその排気量専用色だから、他では使わない気がする。
HONDAの狙い通り、それぞれで、その色が売れてるらしいよ。

728 :774RR:2018/04/21(土) 05:37:57.23 ID:tdYZbvPz.net
>>725
伏せてもダメな風もあんの
当たり前のことをドヤ顔で言うなよ…

729 :774RR:2018/04/21(土) 05:55:58.79 ID:p6ANQMwz.net
横風だとどーしよーもないからなぁ
伏せてるほうがとっさに動けなくてヤバイ時もある

730 :774RR:2018/04/21(土) 09:01:41.46 ID:2kiIGfTA.net
細いタイヤに軽い車体
ニーグリップもできず、横風にはどうしようもない

731 :774RR:2018/04/21(土) 09:30:45.76 ID:T576hS33.net
車重200kgのバイクは横風はどうやっても抗えない。
耐えるだけ。シンプル。

732 :774RR:2018/04/21(土) 10:22:12.94 ID:O9LCVmUg.net
ゴリラ88CCからの乗り換えだけど
あれは大型とすれ違うだけで
巻き込みの風で吸い込まれそうになる
カブは確かにトコトコ走るの楽しいね
交通状況があんまりのんびりと走るのを許してはくれないけど
午後から六甲山越えてくるわ

733 :774RR:2018/04/21(土) 11:37:53.05 ID:p6ANQMwz.net
俺も昼から北のほうに上がるかな
まさにカブ日和だしw

734 :774RR:2018/04/21(土) 12:05:51.22 ID:piIh6ZFl.net
500Km走ったので、オイル交換しようと思い、
ゲージ見たけど、汚れてないように思う。
1000Km点検に出すまでに家で交換するか思案中です。
ドレンパッキン、Oリングになってるの知らなかったので、
準備してないよ・・・
数回の使いまわしでも滲まないかな?

みなさんはどうされてます?

735 :774RR:2018/04/21(土) 12:14:36.88 ID:bdPAJFNY.net
>>734
滲むかもしれんが漏れる程でもないだろうよ
そんな事も分からんようなら始めから全部バイク屋任せにした方がいい

736 :774RR:2018/04/21(土) 12:24:30.54 ID:piIh6ZFl.net
>>735
レス、ありがとう。
これまでのバイクは殆ど家でオイルは交換してきたのです。
全車種アルミパッキンでした。
そう、滲む程度ですね。

新車で買ったバイク屋も変更になってるの知らなかったみたいなんですよ。
納車日にその店でドレンパッキン一枚買ったのですが、従来のアルミだったのです。

で、728さんは1000Kmまでに交換されたのでしょうか?

737 :774RR:2018/04/21(土) 13:24:43.18 ID:YxCNo/JC.net
>>703
俺も学生の頃は2ストミッション50全盛期だったなMB-5、RG、AR、RZ、MTX等々、俺は6万で買った中古ヤマハRX50
アメリカンなのに2ストのやつ乗ってたカブは眼中になかったな今みたいなオシャレなイメージなかったしな

738 :774RR:2018/04/21(土) 15:03:55.55 ID:dkBPprRs.net
ブレーキするのが恥ずかしくなるくらいブレーキの鳴きがひどくなってきた。
ギアもきちんと入らんし。どうなってんだ。

739 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:28.84 ID:LQZFzhEy.net
>>727
110でイエロー欲しかった…
外装丸ごと交換とか平気で言う人いるけどそこまでする人って相当だよな

740 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:34.70 ID:jpHQuJqN.net
そうなってんだ

741 :774RR:2018/04/21(土) 15:44:15.76 ID:7T9Ztf82.net
>>738
買ったのいつ?バイク屋へGO

742 :774RR:2018/04/21(土) 16:11:41.42 ID:j3VqylhS.net
JA-44じゃないけどカブに
http://amzn.asia/6SRoNtr
こんな感じの背負いカゴ載せてたオッサンいた
これだと背が高いけど、普通の竹カゴは夏仕様のカブに合いそう

743 :774RR:2018/04/21(土) 16:44:41.04 ID:s29uciZr.net
俺も新車から150キロ走行したくらいからリヤブレーキ鳴くようになったぞ。ギヤが入らない事は数回あったくらいだが、こんなものなのかね。
現在300キロ越えたところだが、スプロケットを15丁にしたくなってきたわ。

744 :774RR:2018/04/21(土) 17:01:41.99 ID:dkBPprRs.net
>>741
2月。初回点検は済ませたけど、ギアのことは言ったけど異常なしって言われた。
その時はブレーキの鳴きはひどくなかったから言わなかった。

バイク屋融通きかなさそうだから気が進まない。

745 :774RR:2018/04/21(土) 17:12:19.46 ID:b8Z0MCuh.net
こまけーこと気にせずガンガン走ったほうが楽しいんやで

746 :774RR:2018/04/21(土) 17:22:47.17 ID:PMwJJ1Oc.net
オイル交換完了!用品店にはオイルフィルターの在庫が無くて交換しなかったけど
オイルもそんなに汚れてなかった。550キロ。
俺も最近、一速で発進して前ペダルを踏んだのにまだ一速、ということが数回あった。
あと、チェーンの片伸びがひどくて交換を思案中。

747 :774RR:2018/04/21(土) 18:59:13.63 ID:dwdjAS3k.net
>>746
420チェーンにダウンコンバートとか面白いかも。

748 :774RR:2018/04/21(土) 20:18:07.55 ID:dkBPprRs.net
>>745
歩行者、窓を閉め切った車の中の人、
周囲の誰もが注目するほどのブレーキの鳴き声がするので細かいことではない

749 :774RR:2018/04/21(土) 20:46:32.66 ID:b8Z0MCuh.net
>>748
自意識過剰すぎ!
「なんだうるせーなぁ?ちっカブか
まぁポンコツカブなら仕方ない」
トータル5秒だよ しかも二度目はない
オタク以外は誰も見てない 誰も気にしていないからキニスンナ

750 :774RR:2018/04/21(土) 22:36:05.20 ID:j3VqylhS.net
気にしろよ
ブレーキうるさいのは近所迷惑です

751 :774RR:2018/04/22(日) 00:35:03.24 ID:LlWJCamF.net
五月蝿い内容によるな
干渉して異音なら修理が必要だけど

752 :774RR:2018/04/22(日) 00:39:14.01 ID:SFO0DkIV.net
タイ仕様出てきたな
さほど安くないけど
http://www.goobike.com/spread/8701179B30180330004/index.html

753 :774RR:2018/04/22(日) 00:49:26.53 ID:3uX+R74j.net
>>744
まだ新しいのにキーキー鳴くのはおかしいわ、ギアも「クラッチ見てくれ」でセットで。

ついでにホンダのお客様相談センターにメールで聞いてみ
ttp://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/agreement01.html

754 :774RR:2018/04/22(日) 02:50:17.57 ID:kZfKB6oD.net
ブレーキ鳴きは、300qあたりで酷くなって
バイク屋で面取りしてもらったぞ
初期不良扱いだった

755 :774RR:2018/04/22(日) 05:38:55.04 ID:RpGc9h59.net
>>752
情報thx

お、国産じゃ110に設定がない「黄」「赤」があるじゃん。
タンデムシート+フロントキャリア付きで、この価格は安いな。

俺は熊本産がいいから買わないけど、国産で設定がない色や
費用節約で買うのも有りかもしれんね。

756 :774RR:2018/04/22(日) 06:07:02.06 ID:fmnCbVxn.net
ピンクとかすげー色だな
こう言う色向こうの人は好きなんかな

757 :774RR:2018/04/22(日) 06:37:52.17 ID:RpGc9h59.net
>>756
あっちの人は、こういうビビットな色が好きそうだよねw

758 :774RR:2018/04/22(日) 07:14:45.75 ID:dj9WN44V.net
>>746
俺も1400キロ超迄で2回調整した次は強化チェーンにするわ

759 :774RR:2018/04/22(日) 07:36:04.13 ID:+ZiD3DGo.net
>>758
そんなに伸びるか?

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200