2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】

671 :774RR:2018/04/19(木) 00:44:16.05 ID:ywzCbJwt.net
俺のカブは、トコトコってよりウガァァァァーッ、ガシャコン、ウガァァァーーーだな。

672 :774RR:2018/04/19(木) 01:20:03.83 ID:80CJL0xR.net
>>671
わかる
適当にまわしてもウイリーしないので安全だよな

673 :774RR:2018/04/19(木) 04:08:39.10 ID:Rgwd5Qjc.net
プロはグリヒが簡単に取り付けられる
好きな色への外装交換も簡単
素人DIYに優しい仕様だぜ

674 :774RR:2018/04/19(木) 07:17:14.64 ID:8yCa5p/g.net
>>673
Fフェンダーがなあ。。。
クロスカブの色しか選択肢がない

675 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:40.75 ID:p6lKWko2.net
カブプロいいよな
あとは悪路でも行けるように、もう少しタイヤの径が大きくなるといいなあ

676 :774RR:2018/04/19(木) 07:31:55.95 ID:3Vs2G8lt.net
JA07プロはMDと同じフラットなキャリアだったのに糞中華JA10で後ろ跳ね上げの新聞屋しか喜ばない糞仕様にしたやつ出てこい
JA42では改めると思ったらまた後ろ側が跳ね上がった莫迦仕様で出しやがった

677 :774RR:2018/04/19(木) 07:57:23.23 ID:5M+WMtxo.net
>>675
クロスカブのキャリア交換すれば…?

>>676
JA07プロは110だけで郵政メインだったけどJA10は50cc(AA 04)があって新聞屋の比率が上がったからプレスカブに寄せたんだな…
跳ね上げカットするか悩んで結局郵政取り寄せてもらった

678 :774RR:2018/04/19(木) 09:39:45.60 ID:TIW7nHzZ.net
そもそもお仕事用途のプロなんだから文句垂れてる方がおかしいわw
カブなんだからカスタマイズ魂でいじれるわけで、いくらでも自分好みに出来るだろ

俺にとってプロの魅力のひとつはハンドルだな
無印カブは変えられない取り付けられないのがね

679 :774RR:2018/04/19(木) 10:27:14.63 ID:3ze1Of5P.net
キャリアは流用や社外品交換でもよいだろう

680 :774RR:2018/04/19(木) 11:42:54.99 ID:RxkR1yNw.net
まあMD110のキャリアでも1万円ぐらいでしょ.

681 :774RR:2018/04/19(木) 11:48:42.78 ID:95EbFgjm.net
商用車に文句つけてるおまえらは何のプロなんだよ

682 :774RR:2018/04/19(木) 12:11:03.24 ID:Ti2vkmCH.net
プロの独身です

683 :774RR:2018/04/19(木) 12:43:14.06 ID:DsfPd7uE.net
>>668
先人って誰だよ?w

684 :774RR:2018/04/19(木) 13:11:13.99 ID:zupA5U20.net
上の方でPROの方が直進性が良いらしいと聞いた人が居たけど、
ロンツーで大荷物積んだ時、PROの方が変なのケツの振られ方しないんだよな。
前後のショック設定もだけどカブは110ccの車格になってからは14インチの方が合ってるのかな。
カブの利点であり一大特徴だった前後17インチってのも今の車格では違ってきているのかも知れん。
JA10での比較経験だけど。

685 :774RR:2018/04/19(木) 13:28:27.41 ID:EiLbuYhN.net
>>649
プロいいよ。前かごはもちろんだけど
低重心からくる安定感が凄い。
コケる気がしない。

686 :774RR:2018/04/19(木) 13:30:16.08 ID:EiLbuYhN.net
>>664
普通の110は二人乗りで測定してるから
プロは一人乗り

687 :774RR:2018/04/19(木) 13:39:17.11 ID:kdA1lw8f.net
>>681
クレーマー

688 :774RR:2018/04/19(木) 13:54:57.69 ID:pkbHIuWs.net
今日、通りすがりのおじちゃんにこのカブかっこいいですね!って言われて嬉しかったw

さっきオイル交換してきたんだが、エレメントも交換した方がいいのかな?(走行距離4415km)
カブ初心者なんだけど自分で変えるのって簡単に出来る?

689 :774RR:2018/04/19(木) 14:43:51.16 ID:y0fFlLZO.net
JA07の110プロはフロントフォークがトップブリッヂまである至高のカブ
フロントフォークのオフセットがない最強のカブ

690 :774RR:2018/04/19(木) 15:31:41.03 ID:80CJL0xR.net
昔のカブに比べればスタイリッシュにモデファイされたでしょ

691 :774RR:2018/04/19(木) 17:49:15.23 ID:ewxhQCW1.net
プロの話題は他でやった方がいいんじゃないかな

692 :774RR:2018/04/19(木) 18:24:26.58 ID:pkbHIuWs.net
自己解決した

693 :774RR:2018/04/19(木) 19:05:29.99 ID:LH+lMRTS.net
もう4千キロも走ってるのか

694 :774RR:2018/04/19(木) 19:08:56.59 ID:dWK5XZR8.net
あ〜。来週、110新色ブルー納車されるんだ
待ち遠しいわ。

695 :660:2018/04/19(木) 20:14:26.88 ID:a88ekS8x.net
>>668
去年買ったよ。
フリーボックス付けたかったから郵政キャリアは有で。
10年以上カブ乗ってた経験上、グリップヒーターよりグローブという判断でヒーターは無しで。
(手の甲がわが冷えるから、ヒーターより軍手の類を積んだほうが早い、余計な配線増えるし)
あと、意外と効果を発揮するアラームとインジケーターランプ。

快適!

696 :774RR:2018/04/19(木) 20:17:07.08 ID:Rgwd5Qjc.net
おめ いい色買ったなw

697 :774RR:2018/04/19(木) 20:28:19.04 ID:aAzo9izY.net
半周グリヒもあるとないとじゃ大違い

698 :774RR:2018/04/19(木) 20:40:20.29 ID:pkbHIuWs.net
>>693
通学で学校ある日は往復2時間くらい走ってる

699 :774RR:2018/04/19(木) 21:11:01.44 ID:0uRBADw3.net
>>672
だ、達磨屋ウィリー事件。

700 :774RR:2018/04/19(木) 21:38:06.64
>>696
今度は、思っ切りフツーじゃねーか!?
ブルーって言ってるし。

701 :774RR:2018/04/19(木) 21:34:23.22 ID:SJjlx97Q.net
JA10のプロ乗ってるけど、タイヤ14インチがなぁ。選べるタイヤの種類は17インチと比べて多くないから遊べないよね。

702 :774RR:2018/04/19(木) 22:30:02.55 ID:xQURX3yE.net
モリワキのメガホンつけようと思うんだがやっぱさびやすい?
保管場所は屋根があるが、風が吹くと多少は濡れるような場所

703 :774RR:2018/04/19(木) 22:39:16.28 ID:LH+lMRTS.net
>>698
学生でカブを選ぶとはいいセンスしてるな
自分が学生の頃は選択肢にない盲点になってたバイクだった

704 :774RR:2018/04/20(金) 00:42:49.75 ID:r+3Zlkkj.net
>>703
街中でオシャレな人がリトルカブ乗ってるの見てカブの良さを知った
50ccは長距離乗るのは不便だけど昔のデザインっぽい(丸目でおしゃれな)110ccのスーパーカブ出ると知って速攻で免許取って買ったw

705 :774RR:2018/04/20(金) 03:02:53.50 ID:/WvdO+T8.net
タイヤなんて一度交換したら3年は持つだろ?遊ぶもクソもないやんw
変えたとこで違いがわかるの交換後数分やし

706 :774RR:2018/04/20(金) 05:26:42.55 ID:xLNlQMIg.net
グリヒって略すのキモい

707 :774RR:2018/04/20(金) 05:45:08.38 ID:s8pXsnRU.net
>>704
君は若いのに賢明である

708 :774RR:2018/04/20(金) 07:34:11.62 ID:wYroBHHh.net
カブはノークラッチ操作で乗れるのと風圧のガードや自然なポジションで疲れにくい。
おまけに重量物も収まりがいい荷台があるし、小柄で軽い取り回し。
時間さえかければどこまでも行けるような気がする。
仕事帰りにそのままフェリーに乗ってちょっと四国一周とか北海道とか、そんなこともできそうでステキ過ぎるよね。

709 :774RR:2018/04/20(金) 08:23:19.80 ID:bq3YRn65.net
>>708
>仕事帰りにそのままフェリーに乗ってちょっと四国一周とか北海道とか
失踪事件になるから、連絡してから行ってねw

710 :774RR:2018/04/20(金) 09:53:09.41 ID:VIATzoLt.net
楽しさ利便性、そしてエコと三拍子揃った良いバイクです

711 :774RR:2018/04/20(金) 11:29:44.43 ID:enfFjzGc.net
でも・・・・・・・めっちゃ煽られるよ。

712 :774RR:2018/04/20(金) 12:09:36.96 ID:mZ1YFNpc.net
まだスタートダッシュはなんとかなるんだけどね

713 :774RR:2018/04/20(金) 13:12:05.29 ID:KqYyWEOk.net
四国の風強いところを走ったらもう二度と110ccなんかで来ないぞって思った

714 :774RR:2018/04/20(金) 14:26:49.19 ID:EmGDETlB.net
コイツのLEDヘッドライトって交流なの?
JA07に流用したい

715 :774RR:2018/04/20(金) 15:19:59.78 ID:gSKsnXU2.net
>>708
しまなみ海道も走れますよ

716 :774RR:2018/04/20(金) 16:59:19.91 ID:ZSvG6uNz.net
>>714
多分無理

717 :774RR:2018/04/20(金) 18:41:05.96 ID:hLqGhIhH.net
>>714
レギュレータごと移植すればいけるんでね

718 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:23.22 ID:rbUs5YLW.net
>>295
旧丸目乗りだけど
久し振りに外に出たらブルーメタリックに見える新車のカブで丸目そっくりのに3台出会ってびっくり
何年かぶりにカブ110スレ覗いてしまったじゃないか

719 :774RR:2018/04/20(金) 18:46:32.12 ID:wFNbO6nE.net
慣らし終わりましたが、いまだに踏んでもギアチェンジしないことがよくあります。

720 :774RR:2018/04/20(金) 19:13:58.58 ID:CSHhr4an.net
>>718
110のグリントウェーブブルーメタリックは売れてますね。
かく言う私も、あの丸目とあの色と国産化で、思わず
リターンライダーしましたよ(笑)

721 :774RR:2018/04/20(金) 20:46:50.03 ID:nHPobUP/.net
何も知らず初めて見て
高い金かけて外装交換とか塗装したかと思って後を追いかけたわw
あの感じで色々出されたらたまらんわね
イエローとかピンクとか

722 :774RR:2018/04/20(金) 22:01:52.73 ID:+5OvjoA5.net
>>713
強風の東京ゲートブリッジをカブ110で走るのもなかなかに怖いぞ
海にはたき落とされるんじゃないかと思ったわ…

723 :774RR:2018/04/20(金) 22:18:43.86 ID:jo3dHNta.net
しまなみ街道カブで走ったら教習所のシミュでやったように体を傾けないと走れなくてちょっと感動した

724 :774RR:2018/04/20(金) 22:53:38.71
>>722
おいおいおいおいおい!
おまえはおれか!?
おれも落ちそうになったわw

725 :774RR:2018/04/20(金) 22:46:38.81 ID:p+ZSGUG5.net
強風時は伏せればどうってことないのに何故かやってる人少ないね
数年前の爆弾低気圧の時、橋の上で立ち往生してる2輪が結構いたけど伏せたら普通に走れたけどな

726 :774RR:2018/04/20(金) 23:41:07.80 ID:5iCh2N+k.net
キーonでテールランプは付くからこの型からテールもストップランプも直流?

727 :774RR:2018/04/21(土) 02:22:27.02 ID:K1DO+wiE.net
>>721
50はイエロー
110はグリントブルー
この2つはその排気量専用色だから、他では使わない気がする。
HONDAの狙い通り、それぞれで、その色が売れてるらしいよ。

728 :774RR:2018/04/21(土) 05:37:57.23 ID:tdYZbvPz.net
>>725
伏せてもダメな風もあんの
当たり前のことをドヤ顔で言うなよ…

729 :774RR:2018/04/21(土) 05:55:58.79 ID:p6ANQMwz.net
横風だとどーしよーもないからなぁ
伏せてるほうがとっさに動けなくてヤバイ時もある

730 :774RR:2018/04/21(土) 09:01:41.46 ID:2kiIGfTA.net
細いタイヤに軽い車体
ニーグリップもできず、横風にはどうしようもない

731 :774RR:2018/04/21(土) 09:30:45.76 ID:T576hS33.net
車重200kgのバイクは横風はどうやっても抗えない。
耐えるだけ。シンプル。

732 :774RR:2018/04/21(土) 10:22:12.94 ID:O9LCVmUg.net
ゴリラ88CCからの乗り換えだけど
あれは大型とすれ違うだけで
巻き込みの風で吸い込まれそうになる
カブは確かにトコトコ走るの楽しいね
交通状況があんまりのんびりと走るのを許してはくれないけど
午後から六甲山越えてくるわ

733 :774RR:2018/04/21(土) 11:37:53.05 ID:p6ANQMwz.net
俺も昼から北のほうに上がるかな
まさにカブ日和だしw

734 :774RR:2018/04/21(土) 12:05:51.22 ID:piIh6ZFl.net
500Km走ったので、オイル交換しようと思い、
ゲージ見たけど、汚れてないように思う。
1000Km点検に出すまでに家で交換するか思案中です。
ドレンパッキン、Oリングになってるの知らなかったので、
準備してないよ・・・
数回の使いまわしでも滲まないかな?

みなさんはどうされてます?

735 :774RR:2018/04/21(土) 12:14:36.88 ID:bdPAJFNY.net
>>734
滲むかもしれんが漏れる程でもないだろうよ
そんな事も分からんようなら始めから全部バイク屋任せにした方がいい

736 :774RR:2018/04/21(土) 12:24:30.54 ID:piIh6ZFl.net
>>735
レス、ありがとう。
これまでのバイクは殆ど家でオイルは交換してきたのです。
全車種アルミパッキンでした。
そう、滲む程度ですね。

新車で買ったバイク屋も変更になってるの知らなかったみたいなんですよ。
納車日にその店でドレンパッキン一枚買ったのですが、従来のアルミだったのです。

で、728さんは1000Kmまでに交換されたのでしょうか?

737 :774RR:2018/04/21(土) 13:24:43.18 ID:YxCNo/JC.net
>>703
俺も学生の頃は2ストミッション50全盛期だったなMB-5、RG、AR、RZ、MTX等々、俺は6万で買った中古ヤマハRX50
アメリカンなのに2ストのやつ乗ってたカブは眼中になかったな今みたいなオシャレなイメージなかったしな

738 :774RR:2018/04/21(土) 15:03:55.55 ID:dkBPprRs.net
ブレーキするのが恥ずかしくなるくらいブレーキの鳴きがひどくなってきた。
ギアもきちんと入らんし。どうなってんだ。

739 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:28.84 ID:LQZFzhEy.net
>>727
110でイエロー欲しかった…
外装丸ごと交換とか平気で言う人いるけどそこまでする人って相当だよな

740 :774RR:2018/04/21(土) 15:10:34.70 ID:jpHQuJqN.net
そうなってんだ

741 :774RR:2018/04/21(土) 15:44:15.76 ID:7T9Ztf82.net
>>738
買ったのいつ?バイク屋へGO

742 :774RR:2018/04/21(土) 16:11:41.42 ID:j3VqylhS.net
JA-44じゃないけどカブに
http://amzn.asia/6SRoNtr
こんな感じの背負いカゴ載せてたオッサンいた
これだと背が高いけど、普通の竹カゴは夏仕様のカブに合いそう

743 :774RR:2018/04/21(土) 16:44:41.04 ID:s29uciZr.net
俺も新車から150キロ走行したくらいからリヤブレーキ鳴くようになったぞ。ギヤが入らない事は数回あったくらいだが、こんなものなのかね。
現在300キロ越えたところだが、スプロケットを15丁にしたくなってきたわ。

744 :774RR:2018/04/21(土) 17:01:41.99 ID:dkBPprRs.net
>>741
2月。初回点検は済ませたけど、ギアのことは言ったけど異常なしって言われた。
その時はブレーキの鳴きはひどくなかったから言わなかった。

バイク屋融通きかなさそうだから気が進まない。

745 :774RR:2018/04/21(土) 17:12:19.46 ID:b8Z0MCuh.net
こまけーこと気にせずガンガン走ったほうが楽しいんやで

746 :774RR:2018/04/21(土) 17:22:47.17 ID:PMwJJ1Oc.net
オイル交換完了!用品店にはオイルフィルターの在庫が無くて交換しなかったけど
オイルもそんなに汚れてなかった。550キロ。
俺も最近、一速で発進して前ペダルを踏んだのにまだ一速、ということが数回あった。
あと、チェーンの片伸びがひどくて交換を思案中。

747 :774RR:2018/04/21(土) 18:59:13.63 ID:dwdjAS3k.net
>>746
420チェーンにダウンコンバートとか面白いかも。

748 :774RR:2018/04/21(土) 20:18:07.55 ID:dkBPprRs.net
>>745
歩行者、窓を閉め切った車の中の人、
周囲の誰もが注目するほどのブレーキの鳴き声がするので細かいことではない

749 :774RR:2018/04/21(土) 20:46:32.66 ID:b8Z0MCuh.net
>>748
自意識過剰すぎ!
「なんだうるせーなぁ?ちっカブか
まぁポンコツカブなら仕方ない」
トータル5秒だよ しかも二度目はない
オタク以外は誰も見てない 誰も気にしていないからキニスンナ

750 :774RR:2018/04/21(土) 22:36:05.20 ID:j3VqylhS.net
気にしろよ
ブレーキうるさいのは近所迷惑です

751 :774RR:2018/04/22(日) 00:35:03.24 ID:LlWJCamF.net
五月蝿い内容によるな
干渉して異音なら修理が必要だけど

752 :774RR:2018/04/22(日) 00:39:14.01 ID:SFO0DkIV.net
タイ仕様出てきたな
さほど安くないけど
http://www.goobike.com/spread/8701179B30180330004/index.html

753 :774RR:2018/04/22(日) 00:49:26.53 ID:3uX+R74j.net
>>744
まだ新しいのにキーキー鳴くのはおかしいわ、ギアも「クラッチ見てくれ」でセットで。

ついでにホンダのお客様相談センターにメールで聞いてみ
ttp://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/agreement01.html

754 :774RR:2018/04/22(日) 02:50:17.57 ID:kZfKB6oD.net
ブレーキ鳴きは、300qあたりで酷くなって
バイク屋で面取りしてもらったぞ
初期不良扱いだった

755 :774RR:2018/04/22(日) 05:38:55.04 ID:RpGc9h59.net
>>752
情報thx

お、国産じゃ110に設定がない「黄」「赤」があるじゃん。
タンデムシート+フロントキャリア付きで、この価格は安いな。

俺は熊本産がいいから買わないけど、国産で設定がない色や
費用節約で買うのも有りかもしれんね。

756 :774RR:2018/04/22(日) 06:07:02.06 ID:fmnCbVxn.net
ピンクとかすげー色だな
こう言う色向こうの人は好きなんかな

757 :774RR:2018/04/22(日) 06:37:52.17 ID:RpGc9h59.net
>>756
あっちの人は、こういうビビットな色が好きそうだよねw

758 :774RR:2018/04/22(日) 07:14:45.75 ID:dj9WN44V.net
>>746
俺も1400キロ超迄で2回調整した次は強化チェーンにするわ

759 :774RR:2018/04/22(日) 07:36:04.13 ID:+ZiD3DGo.net
>>758
そんなに伸びるか?

760 :774RR:2018/04/22(日) 08:02:59.82 ID:LJOSlR4U.net
チェーンなんて初期調整したらあとはほぼメンテフリーだよ 
10万人にひとりくらいのホンダ想定外ガクガク運転させて運転してんじゃね?

761 :774RR:2018/04/22(日) 08:04:44.21 ID:orVbkThh.net
>>759
初期伸びだろ
安定期に入れば収まる

762 :774RR:2018/04/22(日) 08:14:57.36 ID:od7KjCA3.net
最初は伸びるよね。
馴染めば落ち着く

763 :774RR:2018/04/22(日) 09:08:17.84 ID:qmT5/TcV.net
オートバックスでも二輪のオイル交換してもらえるかな?
近くにバイクショップ無いんだ。
ホームセンターならあるんだけど。

764 :774RR:2018/04/22(日) 09:37:41.50 ID:+ZiD3DGo.net
>>754
普通は気にする必要はないよ

765 :774RR:2018/04/22(日) 10:20:44.01 ID:SFO0DkIV.net
>>763
バイク屋無ければ普通はガソスタじゃん?

766 :774RR:2018/04/22(日) 11:56:27.41 ID:de97SpYm.net
そのバイクどこで買ったんやろ??

767 :774RR:2018/04/22(日) 12:37:40.43 ID:N2kYdKnJ.net
>>763
まあ異論はあるだろうが、ホームセンターがあるんならDIYをおすすめすする。
17mmのメガネとバット、G11リットル買って2500円。全部ホームセンターで売ってる。
一回やってみればこんなに簡単にできるのかと思うよ。
フィルターはそのうち替えるとして廃油は空のオイル缶にとっておけば
そのうちまとめてオートバックスに持っていく。

768 :774RR:2018/04/22(日) 12:56:53.14 ID:ObY5Qca5.net
Oリングは交換推奨されてるけど
ないなら自己責任で再利用
パーツクリーナーもあったほうがいいかな

竿もって50qぐらいトコトコしてくる

769 :774RR:2018/04/22(日) 12:57:25.36 ID:kZfKB6oD.net
>>764
すんごい音が出るのに、気にしない奴居ないだろ(笑)
面取りしてもらえば、鳴かなくなるのに

770 :774RR:2018/04/22(日) 13:02:57.21 ID:gwOiPLRV.net
気にするハートを紙やすりで面取りすれば永遠に解決

771 :774RR:2018/04/22(日) 14:01:32.54 ID:falxfR3O.net
気にせず乗る人 バカかキチガイ
鳴らないよう何かしら考える人 常識ある一般人

772 :774RR:2018/04/22(日) 16:22:38.17 ID:XswPBAPF.net
>ブレーキの鳴き止め
プロがやるなら任せれば良いけど、DIYでやるなら
摩擦材の面取りと共にシューとカムの摺動部グリスアップも忘れずに。
俺が思うに、鳴き止めにはグリスアップの方が大事な気がする。

773 :774RR:2018/04/22(日) 16:40:01.56 ID:de97SpYm.net
気にしすぎるバカはバイク屋に持ち込むこともせずタイヤを外して紙やすりでブレーキシューを面取りする素人でも小一時間の作業もせず独りで永遠にハゲ散らかすwwww
ガタガタ言ってる間に作業しろよ
できないならずーっとキーキー鳴らしてろやwww

774 :774RR:2018/04/22(日) 17:11:28.21 ID:sHnqlczy.net
素人が下手にいじると保証対象外とか言い出すだろ

775 :774RR:2018/04/22(日) 18:34:33.84 ID:ISenzbfg.net
5-56はやめとけ(`・ω・´)

776 :774RR:2018/04/22(日) 18:58:25.98 ID:BGuK5wHq.net
後輪ブレーキが鳴くなら,10分ぐらいブレーキ踏みっぱなしで走ってみたらどうかなぁ.

777 :774RR:2018/04/22(日) 19:26:37.77 ID:LlWJCamF.net
>>776
一時的に止まらなくなる

新しいうちは面とれてないから鳴るものなんだよ

778 :774RR:2018/04/22(日) 19:38:16.29 ID:EJ08dE6t.net
個人経営のバイク屋で新車買ったんだが
初回点検のお知らせとかハガキやメールで送ってくれないのが普通なのかな?
以前、ホンダドリームで買った時はハガキ来てたけど

結局、初回点検せずに半年が経ってしまいそう

779 :774RR:2018/04/22(日) 19:59:41.12 ID:+ZiD3DGo.net
>>778
別にドリーム持って行っても良いんだよ

780 :774RR:2018/04/22(日) 20:18:16.24 ID:ObY5Qca5.net
前に同じようなレスがあったけど
アクセルオフにしてエンブレがきいてると
カッカッカ(キョッキョッキョ?)と音がする
こんなもんなのかね?

781 :774RR:2018/04/22(日) 20:35:41.76 ID:1vRytuyr.net
俺はウイングでない個人経営店で買ったが、1000キロ走ったら点検するのでまた来て下さいと納車時に説明があったけどな。だからか特に電話やハガキは来てないな。

782 :774RR:2018/04/22(日) 20:36:39.05 ID:1vRytuyr.net
あ、ウイングじゃなくてドリームな

783 :774RR:2018/04/22(日) 21:48:26.94 ID:sHnqlczy.net
>>780
自分のはそういうの感じたことはないな
チェーンがスライダーに当たっている音かな

784 :774RR:2018/04/22(日) 22:07:14.50 ID:EJ08dE6t.net
>>779>>781
ありがとう
連絡して行ってみる

785 :774RR:2018/04/22(日) 22:30:51.37 ID:chOE0D0T.net
クラシカルホワイトとバージンベージュで迷うわぁ

786 :774RR:2018/04/22(日) 22:35:54.95 ID:ObY5Qca5.net
>>783
エンジンのこと何にも分かってない素人なんだけど
明らかにエンジンから聞こえてくる感じ
初期不良なのかしら
初回点検の時に店の人に聞いてみるわ

787 :774RR:2018/04/22(日) 22:41:04.87 ID:FCEKq9mE.net
>>776
DIOでやったことあるけど煙出てホイール変色したよw

788 :774RR:2018/04/23(月) 00:02:27.21 ID:p/jsTAjE.net
カムチェーンの音がするからとりあえずテンショナーのプッシュロッド確認したんだけど面取りの荒らさにビックリした。
見なきゃよかった

789 :774RR:2018/04/23(月) 00:13:50.50 ID:Rs/6BYlE.net
>>786
エンブレかけて速度が落ちてからシャックリみたいに鳴るやつ?なら自分のも鳴る
何の音かは知らない。

790 :774RR:2018/04/23(月) 04:18:13.51 ID:7ckvfedx.net
>>787
いや それやりすぎだからww
ブレーキシュー炭化してボロボロなってるやろww

791 :774RR:2018/04/23(月) 05:47:32.78 ID:92IrU+Dl.net
>>786
「こんなもんッスよ」ってバイク屋が答えるのに1万ペリカww

792 :774RR:2018/04/23(月) 08:51:40.13 ID:e58dIUzv.net
エンジンも当たり外れあるからな

793 :774RR:2018/04/23(月) 11:00:06.44 ID:7qwsdY9U.net
メーカーの保証期間は確か2年だから、
実害なければ少し様子見でもいいだろ

794 :774RR:2018/04/23(月) 12:03:35.38 ID:kIWghgcO.net
12月納車のJA44で3000km走ったくらいでリアブレーキが鳴くようになったから半年点検前に一度持っていくかな…

795 :774RR:2018/04/23(月) 17:09:14.12 ID:nFsKowRN.net
>>789
同じ症状なのかなあ
結構短い間隔で音が鳴るよ
アクセルオフにして、少しスピードがおちただけですぐに鳴る

796 :774RR:2018/04/23(月) 18:01:04.96 ID:IbnPuVC3.net
ROMってると異音系不具合多い感じがするが、カブに慣れてないと言うか
バイクそのものに慣れてない人が些細な事でも書き込んでる感じがする。
ベテランライダーの人が乗ってみて、その辺りの不具合本当にあるの?

797 :774RR:2018/04/23(月) 18:09:49.14 ID:7ckvfedx.net
カブ自体ベルト駆動のスクーターと比べたら色々問題はあると思うが 
自分じゃ何もしないしバイク屋にすらもっていかないでいつまでも騒ぐだけ
メンテには金かけたくないけど新品パーツに交換するようなのがチラシ裏レビュー語ってるからホンダはこれから大変だと思う

798 :774RR:2018/04/23(月) 18:25:10.45 ID:7qwsdY9U.net
>>796
実際に手に入れて乗ってみた?

自分はC90,JA07,JA10と乗ってきて何万キロも走らせてきたが、
正直JA44が一番質が悪いと感じる

799 :774RR:2018/04/23(月) 20:00:09.23 ID:JhCYvNzl.net
まじかー
俺のJA07は最近の絶妙な気温で絶好調

800 :774RR:2018/04/23(月) 20:34:57.92 ID:v3DguE4K.net
見た目は良いのに残念な書き込みが結構あるね
日本国産ブランドも崩れつつあるのかな
そこはバイクに限らずだけど

801 :774RR:2018/04/23(月) 20:43:37.53 ID:KknD5FRS.net
>>794
自分も4000km辺りで鳴り始めた
ポーっていう謎の音がする

802 :774RR:2018/04/23(月) 20:52:41.58 ID:+U42sRmT.net
JA07が最強カブなんだろ
JA07愛を書き込む人突出して多いもんな

803 :774RR:2018/04/23(月) 20:57:39.49 ID:kSRx1dLr.net
国産といってもノックダウン生産だしなー
とはいえオイルまわり(ドレン、オイルフィルター)が変わってどんなになったか興味はある。

オイルまわりの改善と428チェーンの採用はなんか排気量拡大を目的とした布石のような気がするんだよね

804 :774RR:2018/04/23(月) 21:19:33.55 ID:L90lsyM+.net
>>803タイの新型が丸目LEDだけどオイルフィルター無いし、それは無いと思う。

アクセルオフの異音はチェーンの扁摩耗。エンジンから聞こえるタペット音みたいな
のはインジェクターの噴射音。

俺のは納車当日、200km走ったらチェーンが伸び始めて翌日調整したらさらに
伸びてた。しかもかなりの扁摩耗。

その週末に走行距離が300km超えたら今度はリアブレーキ鳴き。

でも効くから気にしないで、その後200kmも走ったら直ってた。

不具合は無いけど納車時からフレームナンバーの刻印に錆があって、一週間後には
フレームのリアサス付け根付近にも錆が・・・。

ガレージ保管で雨天未走行なんだけど。マフラーを明日P管に交換します。

805 :774RR:2018/04/23(月) 21:55:08.40 ID:QcUMIXP6.net
773だけどショップに見てもらって来た
盛大に何かが鳴ってますねと言われた
>>783の通りチェーンだスライダーに当たっている音だったみたい
恥ずかしながら全くエンジンとは関係なかった…
店の人曰く、カブがチェーン調整がシビアなのに加えて
JA44(前モデルも)はもとものチェーンの質がわるいんだとさ
伸び方にも偏りがあるとか
ちなみに走行距離50kmぐらいの時点でこの症状だった

806 :774RR:2018/04/23(月) 21:56:18.43 ID:na9DFueJ.net
タイ製の方が良い気がしてきた
タンデムシート、フロントキャリア、シフトインジケーター、シートロック、シャッターキー、抜けの良さそうなマフラーとか付いて国産より安い

807 :774RR:2018/04/23(月) 21:59:09.76 ID:xetGYTpR.net
俺はフロントブレーキプチジャダーがでるわ。
停止寸前とかふらつくぐらいひょこひょこなって困る。

808 :774RR:2018/04/24(火) 00:28:07.89 ID:1maq6X3i.net
>>743
リアは100〜150で角がなくなるのか
急に鳴き始めたね、別に苦に鳴らない音量だが。

現在250km位だが、ギアの入りはアップはだいぶ入りやすくなってきたが
逆にダウンが渋くなり始めた。

普通のMT車みたいにブリップで加速側にトルク発生させれば入りやすいが
ペダルが純粋に重い。

カブは初めてだが、これってクラッチ調整の対象なの?

809 :774RR:2018/04/24(火) 00:43:55.88 ID:tDd1yM/G.net
シフトは500kmぐらいからかな、気にならなくなる
新車のとき固すぎるのかな?

810 :774RR:2018/04/24(火) 06:39:46.61 ID:gX9I1kaP.net
フロントブレーキをかけた瞬間ガチンって音がする
スピード出てから最初の一回だけ毎回出る
なんかのクリアランスか 歪みか引っかかりか…

811 :774RR:2018/04/24(火) 07:41:00.85 ID:BS3uKa3L.net
>>810
カコーンって感じとは違う?

812 :774RR:2018/04/24(火) 08:14:26.96 ID:al3qI00N.net
リターンライダーで、今週末に初めて新型カブに乗る
いろいろ不具合や不満もあるみたいだけど
バイク屋と相談しながら、ぼちぼち楽しみたいと思います。

813 :774RR:2018/04/24(火) 09:00:04.62 ID:KjNhutYJ.net
>>812
おめ! いい色買ったな

814 :774RR:2018/04/24(火) 09:53:54.21 ID:8g4p18Zg.net
>>812
私も去年リターンライダーになった
20代のように無茶出来ないので防寒具と雨具だけは常備しとけよ

815 :774RR:2018/04/24(火) 10:08:33.92 ID:43WHjdwH.net
>>810
カコンって感じゃね?
07の時からなってた仕様じゃねーのか?

816 :774RR:2018/04/24(火) 10:08:36.79 ID:al3qI00N.net
>>813 >>814
ありがと

雨具とパンク修理と携帯缶はリア(アイリス)ボックスに
積みっぱなしにしようと思ってる

817 :774RR:2018/04/24(火) 19:06:55.64 ID:gX9I1kaP.net
>>811
>>815
カコンといえばカコンだな
仕様なのか

818 :774RR:2018/04/24(火) 19:54:31.50 ID:Q9xLO8tD.net
パキッって感じじゃない?
一日の最初の走り始め、最初のブレーキ時に一回だけw

819 :774RR:2018/04/24(火) 20:25:45.34 ID:JcxoaOzW.net
>>67
素人はやめとけ

820 :774RR:2018/04/24(火) 20:26:45.58 ID:KEuWzsVf.net
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524536573/l50

821 :774RR:2018/04/24(火) 20:29:45.54 ID:JcxoaOzW.net
>>76
それドレンボルトじゃないと思う。

822 :774RR:2018/04/24(火) 20:36:58.27 ID:Da27XyVE.net
>>821
と思うだろ?
今の型は、それが正しい(笑)

823 :774RR:2018/04/24(火) 20:54:23.29 ID:+O5wQQuA.net
うちのもフレームサビてる!!先月納車なのに。

824 :774RR:2018/04/24(火) 22:34:34.04 ID:ArmUCLZ8.net
カブにカバーかけようとする日が来ようとは…

825 :774RR:2018/04/24(火) 23:02:28.55 ID:S6fMkIRb.net
今週末注文しにいこうかと思うんだけど納車どれくらいになるんだろうなあまだ契約すらしていないのに楽しみで仕方ない今までありがとう90カスタム

826 :774RR:2018/04/25(水) 04:42:16.73 ID:5tYO0Aie.net
>>825
おれはGWブルーを今月4日にオーダー
明日入荷、明後日納車の予定。約3週間ちょいだな。

発売当初は生産が追いつかなくて2〜3ヶ月だったけど
もう落ち着いてきたらしい。
初期ロットと比較したら組み立ても慣れてきて
不良率も下がってきてると、淡く期待してる

827 :774RR:2018/04/25(水) 06:54:12.86 ID:GPRdBcGq.net
イニシャルオーダー分は〆ているだろうから
次は仕様を来月発表してからじゃないかな

828 :774RR:2018/04/25(水) 06:58:17.77 ID:GPRdBcGq.net
C125スレと間違えてた
流石に試乗に出回ってきたからそんなに待たされないかと

829 :774RR:2018/04/25(水) 08:14:24.15 ID:ALXDtj8H.net
>>708
パンクで泣くと

830 :774RR:2018/04/25(水) 10:09:10.99 ID:k9xg62Ex.net
俺昨日バイク屋行って、ブルー明日入ると言われたから、即契約して、その足で市役所行って、今日納車w。
絶賛連絡待ちです〜

831 :774RR:2018/04/25(水) 10:54:05.07 ID:OCSU7fgV.net
>>830
オメ!
つかそっちは雨やんだの?

832 :774RR:2018/04/25(水) 11:00:47.48 ID:k9xg62Ex.net
ありがとう
東海地方はやみましたよ!

833 :774RR:2018/04/25(水) 11:06:33.08 ID:EF11gpQk.net
>>830
おめーー
デニムブルー?グリントウェーブブルー?

834 :774RR:2018/04/25(水) 11:18:14.39 ID:k9xg62Ex.net
>>833
新しいブルーです〜

すぐにshad s40をアマゾンで頼もうと思ったら
一昨日まで在庫あったのになくなってる、、、

みんな同じようなことしてんのかな

835 :774RR:2018/04/25(水) 17:02:21.98 ID:EF11gpQk.net
>>834
なかま〜。
人気色が即納かぁ、運がいいね。
俺は、明後日納車待ち。
ちょうど天気も持ち直すから初日から乗り倒すわ

836 :774RR:2018/04/25(水) 17:41:56.17 ID:SLCldKT8.net
>>830
おめでとう〜
いい色かったな〜

837 :774RR:2018/04/25(水) 20:19:12.29 ID:EX1RdSdk.net
走行300キロだけどチェーンの初期伸びがひどくてガタガタだから
チェーン替えたら超快適!
二千円もしないからおススメです
俺もrpmのマフラー買おうかな

838 :774RR:2018/04/25(水) 20:37:39.30 ID:478fb+Gl.net
>>826-828
1〜2ヵ月ぐらいかかっても仕方ないかなと思ってたけど2〜3週ぐらいになるよう祈っとく参考になったありがとう

839 :774RR:2018/04/25(水) 22:44:31.96 ID:yZ2xmxy3.net
キタコのクラシックダウンマフラーつけた
うるさくなくていい感じ
でも張り合わせた感満載の見た目は残念

840 :774RR:2018/04/26(木) 00:37:23.63 ID:0cVwDNIv.net
>>837
チェーンってそんなノリで替えるものなのか?w

841 :774RR:2018/04/26(木) 01:03:42.13 ID:5AkVFycS.net
キタコは徐々に爆音になるのがなぁ

842 :774RR:2018/04/26(木) 02:51:03.84 ID:5qaNX8DG.net
125って発売確定してるんですか?

843 :774RR:2018/04/26(木) 05:35:35.91 ID:wV6m7Nkf.net
>>842
確定だよ

844 :774RR:2018/04/26(木) 07:50:52.48 ID:OmY1lsnv.net
走行距離80qぐらいでチェーンボックスに干渉するようになった
初期点検の際に伸びがひどいことを伝えると
同様の相談が前にもあってその人はすぐにチェーンかえたそう

845 :774RR:2018/04/26(木) 08:20:24.81 ID:2cFQZ1UK.net
125てモンキーじゃなくてバンバンだよな

846 :774RR:2018/04/26(木) 10:31:57.43 ID:c7V5M5+r.net
タイカブなんてものが買えるのを知って、赤、黄色、ピンク(紫?)もあってまた悩む日々、、、
ところで、タイカブはハイオクなの?

847 :774RR:2018/04/26(木) 15:23:13.66 ID:ij84qR3/.net
>>846
何でそう思ったの?

848 :774RR:2018/04/26(木) 18:54:22.43 ID:A/nWq2Gl.net
俺のJA44無問題、絶好調
まだ400kmだけどこれから出てくるかな
1ヶ月点検終わったらチェーンは交換しとこ

849 :774RR:2018/04/26(木) 19:09:07.16 ID:YuaUat8O.net
カエルを地面に叩きつけて皮剥いだやつが一番釣れた

850 :774RR:2018/04/26(木) 19:25:56.57 ID:bF8gBMVt.net
カブでしまなみ街道渡りたいなぁ

851 :774RR:2018/04/26(木) 19:26:13.21 ID:bF8gBMVt.net
あ、しまなみ海道

852 :774RR:2018/04/26(木) 19:36:19.32 ID:0JkJiVpG.net
とびしま海道もいいよ

853 :774RR:2018/04/26(木) 20:37:16.17 ID:bF8gBMVt.net
>>852
いいな!
とびしま海道なら自分の住んでるとこから近いし車で途中まで行ったことあって土地勘も多少あるから行きやすそう
今度行ってみようかな

854 :774RR:2018/04/26(木) 21:18:08.22 ID:gZkm4v4J.net
見たら俺のもあったから、フレームの錆をタッチアップした

リアボックスのストップランプ配線をシート下バッテリー付近からとる場所ありませんか?

855 :774RR:2018/04/26(木) 21:28:47.89 ID:0+kQSvrE.net
アウスタのインナーラックいつになったら再入荷するんだ
その他JA44対応の物の欠品が多いな

856 :774RR:2018/04/26(木) 22:14:49.42 ID:13l9fc9Z.net
売れ行き好調と聞くけど、純正アクセサリーは実用的なものがいくらかあるだけだな
カスタムベースとしては考えないのか

857 :774RR:2018/04/26(木) 22:24:00.59 ID:AK9dRPZG.net
初期伸びというかまだ当たりがそろそろ(820キロ)
最初より全然変わったよ!張りっていう
か音というかw

858 :774RR:2018/04/26(木) 22:49:55.02 ID:tflAXgpn.net
3/24に注文したJA44入荷の連絡がバイク屋から来た。明日、市役所に行ってナンバープレート貰ってくる。
明後日、バイク屋に引取に行く。やっと皆さんの仲間入りが出来ます。
この一ヶ月長かったー!

859 :774RR:2018/04/26(木) 22:54:23.09 ID:aXm5AUty.net
チェーン交換したらまた伸びるだけ。普通はチェーンアジャスタで2cm〜3cmのたるみに調整する。。
交換は何万Km単位の話だと思う。よっぽどの異音や不具合なら問題はそれだけではないかも。
今約1000Kmでまだアジャスターの目盛は1本目も越してない。
15Tのスプロケットに替えたので前に出したが、14Tの時でも1本目をやや越したあたりだった。
目盛5本で3cm位後ろに引っ張れる。つまり6cmくらい伸びてもまだ調節可能範囲だということ。
ちなみに、調節には19mmと14mmのメガネ、10mmと12mmのスパナ、できれば59Nにセットできる
トルクレンチがあれば望ましい。

860 :774RR:2018/04/26(木) 23:07:23.42 ID:kW/UN6R8.net
>>847
91オクタン以上の〜みたいな情報がどこかにあったので。日本の場合レギュラーが微妙に91切ってるとかで、、、嘘情報つかんだかな

861 :774RR:2018/04/27(金) 04:17:21.11 ID:N/tXpGFk.net
チェーン交換とか言ってるやつは自分で作業してんのかな?引くほうが簡単で実用的じゃん 交換しても引かなきゃなんのだし 
方伸びは交換するしかないけど新車5000辺りじゃゴリラがウィリーしまくりとかよっぽどな運転しない限りありえないだろ? 交換厨なの?

862 :774RR:2018/04/27(金) 07:25:15.61 ID:oMkyEIhD.net
>>861
 俺自転車ものってるけど、なんかすぐ交換しちゃう癖あるよね。 
 車はメンテナンスパックみたいなやつでほぼ100%ディーラーに任せきりだけど、バイクとか自転車っていじるのが楽しいみたいなのってない?
 交換厨っていうの?これ。

863 :774RR:2018/04/27(金) 09:57:34.54 ID:EDfm8EyN.net
>>858
おめでとう!
GW間に合って良かったね。

864 :774RR:2018/04/27(金) 10:23:56.46 ID:7RUgW5Os.net
>>858
おめ〜〜

>市役所にナンバー取りに
え??あれって自分で登録払い出しが必要なの?
俺、バイク屋に任せてあるけど、ナンバー付いてるのかな?

865 :774RR:2018/04/27(金) 10:47:18.42 ID:sMzE0skX.net
>>864
代行料みたいなのかかかったりするから自分で取る人はいる。何も言われてないなら多分ついてくると思う。

866 :774RR:2018/04/27(金) 11:17:28.26 ID:b9gOWan7.net
チェーンはまず張りの調整と油さしだろ

867 :774RR:2018/04/27(金) 11:50:08.39 ID:b1qwWL/J.net
ナンバープレートを自分で取ってくるなら3240円安くなるよとバイク屋に言われて取りに行ったことがある

868 :774RR:2018/04/27(金) 12:02:53.13 ID:7RUgW5Os.net
>>865 >>867
アリガト
じゃ、何も言われてないから大丈夫だ

869 :774RR:2018/04/27(金) 12:22:56.42 ID:wGms34hV.net
自分でナンバー取得するのも面白いですよ

870 :774RR:2018/04/27(金) 17:05:49.77 ID:jhDFEbn2.net
>>864
付いてるよ

871 :774RR:2018/04/27(金) 17:40:45.29 ID:so5eUrlL.net
平日役所に行けるならな

872 :774RR:2018/04/27(金) 17:58:31.15 ID:ChXUxwK0.net
せっこいバイク屋だと手数料が欲しいので「自分で登録はー」とか言うよ
どっちにしても販売証明を役所に持っていけばただでナンバープレートをくれる

873 :774RR:2018/04/27(金) 18:11:41.25 ID:zmWU9Fh1.net
ガソリン代3240円あったら結構な距離走れるなw

874 :774RR:2018/04/27(金) 18:23:06.63 ID:OpDEO9cf.net
役所は土曜でもやってるとこあんべぇ

875 :774RR:2018/04/27(金) 19:01:30.12 ID:so5eUrlL.net
自分の所は土日はナンバー交付はない
ナンバー交付の手数料は儲け少い原付きだからお願いしちゃう
ついでに自賠責やらなんやらも纏めて書き換え手続きしてくれるし
車なんかだと自分で取ってくるって言うとタダでやってやるってサービスしつくれるんだけどな

876 :774RR:2018/04/27(金) 19:12:33.04 ID:bsPCwpMF.net
俺も明日納車市役所でナンバーもらってバイク屋行く

877 :774RR:2018/04/27(金) 19:19:33.98 ID:so5eUrlL.net
行ってら
ハンコと書類忘れんようになー

878 :774RR:2018/04/27(金) 19:39:15.66 ID:XVcUdiWI.net
>>874
ない

879 :774RR:2018/04/27(金) 20:59:46.67 ID:Pg2R+Ldt.net
市役所行ってナンバー貰ってきましたよ。拍子抜けするぐらい簡単でした
課税課にバイク屋からもっらった販売証明付きの申請書出すだけだった
店舗入荷後直ぐにバイク持って帰りたい人は、自分で登録おすすめです

数字が〇×〇×列びで、受け取ったときちょっと嬉しくて思わず声が出ててしまった
明日、開店直後に取りに行って、家で事前に買いそろえたパーツ付けて
明後日から旅に出ますワクワク

880 :774RR:2018/04/27(金) 21:07:29.06 ID:zmWU9Fh1.net
旅いいな!

881 :774RR:2018/04/27(金) 21:15:43.67 ID:4AshCo3X.net
事故って、廃車かー

882 :774RR:2018/04/27(金) 21:27:48.61 ID:2/qtafp8.net
>>858
俺なんか1月初めに注文入れて、納車が3月後半だぜ
長いなんてもんじゃないよ
ホンマに納車されんのか?と思ったよ

883 :774RR:2018/04/27(金) 21:36:52.01 ID:6dA3+DPg.net
書類揃ってると簡単だよね
納屋に20年放置されてたC50もらったときはフレームの番号石ずりしてきてって言われた

884 :774RR:2018/04/27(金) 21:45:24.85 ID:Pg2R+Ldt.net
>>882
長いっすね
私は嫁との購入交渉に3ヶ月掛かってます。

>>883
なんすかそれ!? なして?

885 :774RR:2018/04/27(金) 21:45:46.95 ID:2/qtafp8.net
ところで俺は納車1ヶ月で走行距離が800kmくらいだけど、これは早い?それともこんなもん?
他人のことを気にしてもしゃあないと思いつつ気になりました

それにしてもガス代は本当にかからんね

886 :774RR:2018/04/27(金) 22:20:42.18 ID:ywPCrOPJ.net
>>879
族いいな!

887 :774RR:2018/04/27(金) 22:59:43.71 ID:zmWU9Fh1.net
即納車出来る田舎のバイク屋で買って4ヶ月で4600kmくらい走ってる

888 :774RR:2018/04/28(土) 00:14:17.84 ID:EjeCaRYx.net
>>872
レッドバロンは自分で登録させてもらえない。

889 :774RR:2018/04/28(土) 00:17:41.23 ID:OPC7wqP1.net
毎日通勤通学なんかで乗ってると
だいたい月1000キロ前後になるんじゃないか

890 :774RR:2018/04/28(土) 00:38:52.32 ID:YeZ8AjUE.net
>>888
俺は自分で役所にナンバー取りに行ったし店舗によるんじゃね

891 :774RR:2018/04/28(土) 01:11:51.86 ID:n3fHBVVl.net
>>888
同じく自分で行きました。
値引きは全くできないけど自身で取りに行って頂ければ総額下がりますと。

892 :774RR:2018/04/28(土) 03:51:06.79 ID:qEwQFcx9.net
うっ!値引きゼロかぁ しわいなぁ

893 :774RR:2018/04/28(土) 04:37:08.50 ID:zIp4z7Mu.net
本体売るだけじゃ、バイク屋の儲けは薄いってさ。
この先もずっと付き合っていく店なら
あんまり値切らないほうがいいよ
お互い様だし。

894 :774RR:2018/04/28(土) 04:46:04.37 ID:qEwQFcx9.net
交渉するほど値切る気はないけどゼロならその店では買わない 
1万でも引いてくれりゃ即決して10万おいて帰る残金はカブと引き換えや
サービスする気持ちが全くない店とは付き合いたくないな

895 :774RR:2018/04/28(土) 06:27:13.93 ID:zIp4z7Mu.net
>>894
ゼロ回答はないな〜
俺はOGKのメット込みで、-15K
無論即決

896 :774RR:2018/04/28(土) 06:51:31.55 ID:dWNye8t5.net
俺が買った店、値段はともかくとても良かった。
昔ながらのバイク屋で、愛想は良くないけど仕事キッチリ。
受け付けは元ヤンのぽっちゃり娘とその姉貴みたいな子、
サービスはふわふわアイパーの無口な男性、店長も
よろしくメカドックのいっつぁんみたいなツナギでメガネの男性。

897 :774RR:2018/04/28(土) 08:37:20.16 ID:676fXBgc.net
夫婦でやってる小さいバイク屋で110
を税込28マソで買ったよ(ロングウインドシールドとフロントキャリア込)

898 :774RR:2018/04/28(土) 08:54:19.70 ID:5lyh0PYU.net
整備書ぐらいはおまけしてくれるところはあるよ
車もバイクもダメってところは無かったよ

899 :774RR:2018/04/28(土) 09:23:21.68 ID:84Vy2a3P.net
1000円未満はカットしてくれくらいは言うかなw

900 :774RR:2018/04/28(土) 14:14:58.86 ID:PBi/XX7w.net
今日注文してきた納車は5月下旬グリントにした楽しみで仕方ない長い1ヶ月になりそう

901 :774RR:2018/04/28(土) 15:20:24.65 ID:AWyupAxB.net
バイク屋から50km乗って帰ってきて、純正WシールドとビジネスBOX装着完了。
これから近場で風邪になってくる

902 :774RR:2018/04/28(土) 15:37:49.86 ID:N4E8fDr7.net
ja07用のスポーティバイザーは取付できます?
どなたか付けている方いらっしゃいますか。

903 :774RR:2018/04/28(土) 15:49:44.12 ID:tLCvNzWr.net
>>901
身体は大事にしろよー

904 :774RR:2018/04/28(土) 16:26:04.93 ID:L+EcyUDc.net
>>901
パブロンゴールド飲んどけよー

905 :774RR:2018/04/28(土) 17:34:58.70 ID:RVHnyarz.net
>>901
明日は明日の風邪をひく.

906 :774RR:2018/04/28(土) 17:40:34.34 ID:KM+Yz7uX.net
>>878
少なくとも宇都宮なら土日でも即日交付されたし、
これくらいの規模以上の都市なら土日もやってるかも。

907 :774RR:2018/04/28(土) 17:46:15.91 ID:NBT9h/d9.net
自分が住んでる所の市役所のHP 見ればいいさー

908 :774RR:2018/04/28(土) 17:47:54.83 ID:q5u/QGwc.net
東京堂のWシートて付けられないです?
適合車種には載ってないけど…

909 :774RR:2018/04/28(土) 19:48:32.97 ID:jl0mCvVp.net
ブカーパース

910 :774RR:2018/04/28(土) 20:22:41.90 ID:2+qKye2z.net
ミラーは何ミリ?

911 :774RR:2018/04/28(土) 20:47:39.80 ID:AWyupAxB.net
純正のウィングシールドの効果はすごいね
風邪になれなかったよ

乗り始めのとき、アクセル戻しても1速から2速へのシフトアップ時のショックが凄くて思案したけど
1速で引っ張らないで動き出しで直ぐ2速入れるとショック無くなるのね
遠心クラッチの挙動だんだん慣れてきた。いまだに左手指が勝手に動いちゃうけど

912 :774RR:2018/04/28(土) 21:10:32.22 ID:FY1J6X8z.net
>>911
おつ〜

俺も今日納車されて、初めてのカブ乗りしてきたよ
遠心クラッチのクセも、ちょっと分かってきて
1→2速もスムーズになってきた。
けど、シフトダウンがまだ慣れないわ
まぁ、メーカー指定速度域でダウンさせてるから機構に
問題はないだろうから、手探りで感覚をつかむわ

913 :774RR:2018/04/28(土) 21:44:29.03 ID:84Vy2a3P.net
遠心クラッチのシフトダウンは停車する前の超低速以外はアクセル開けながらやるかブリッピングしないとガクッとするね

914 :774RR:2018/04/28(土) 21:52:07.34 ID:vcnZ6wLe.net
>>913
合わせられない人は止まってからローに戻した方がいい

915 :774RR:2018/04/28(土) 22:06:08.33 ID:AWyupAxB.net
>>912
おめおつ〜

シフトダウンも後半でやっと慣れましたよ
前に言われてた4速入れっぱなしでも普通にブレーキ掛けて止まれる話は
実際乗ってみて初めて理解できましたよ。遠クラ面白い

916 :774RR:2018/04/29(日) 00:32:54.75 ID:gfoXmeYi.net
やっぱりたまにだるま屋ウィリーになりそうになって困る。
おっさんです。

917 :774RR:2018/04/29(日) 01:11:35.85 ID:awvWeG68.net
土曜納車だった
シフトダウンは難しい
左足は何処に置いたら良いかよくわからん。
右足キックペダルが邪魔になる。
車が後ろにいるときの一旦停止、すばやく発信するにはどうやっていいのかわからん

918 :774RR:2018/04/29(日) 01:55:16.31 ID:OY23MA13.net
シフトダウン上手くいかん
ガクンってなるんだよな・・・
どうすりゃスムーズに出来るんだ・・・

919 :774RR:2018/04/29(日) 02:11:36.99 ID:dNdUiJkI.net
速を下げた時はペダルゆっくり上げれ

920 :774RR:2018/04/29(日) 02:52:43.19 ID:wDcElOmM.net
>>918
ペダル踏み込んだままにするとクラッチ切れた状態になるので、そこでブリッピング。
ペダルから足離せばクラッチ繋がるのでスムーズにシフトダウン出来ちゃうよ。

921 :774RR:2018/04/29(日) 05:56:26.36 ID:hP7rrYkR.net
>>920
ありがと
そうか、踏んでる間はクラッチ切れてんのか
了解、そん時にエンジン回転数を上げて繋ぐわ

今日は空いた駐車場で練習だ〜〜

922 :774RR:2018/04/29(日) 05:57:05.57 ID:HIXbhoXs.net
>>902
ja44購入時にja07から移設してもらいました
東京堂のリアサスはサイズが違い、断念

923 :774RR:2018/04/29(日) 07:02:01.13 ID:pIfaIfs2.net
>>922
ありがとう〜
これで、ポチれますm(_ _)m

924 :774RR:2018/04/29(日) 07:39:10.91 ID:NJoeciF8.net
>>916
深夜にようつべで大爆笑してしまった
俺も同じことやらかさないように気を付ける

925 :774RR:2018/04/29(日) 08:16:25.59 ID:nopoVqLO.net
>>917
停止直前に1速まで一気に下げるか、ブリッピングしながら2速まで落としておいて停止直前に1速に落とすのが一時停止からの発進は一番早いよ

926 :774RR:2018/04/29(日) 12:03:46.42 ID:/PzxTmaq.net
>>918
回転を合わす

927 :774RR:2018/04/29(日) 12:36:25.21 ID:Wrlwgspu.net
スレの伸びが悪いな
カブって最高の乗り物だと思うけど世間ではあまり人気ないのかな?
それともGWでツーリングでも行ってるのかい?

928 :774RR:2018/04/29(日) 12:44:55.28 ID:VBmwxLWT.net
>>921 だけど、シフトダウン少し巧くなりました
情報ありがと〜

初めてのカブ乗り2日目だけど、1速って殆ど使わないね、
スタート時にちょい回すだけで、すぐに2速に入れる。
1速で引っ張ると2速に入れる時にガチャンってなって
使いにくい。ほんと、1速は繋いですぐ2速にしてる

バイク屋さんに「2速発進はダメ?」って聞いたら
「1234全部使った方が良いよ、慣らし中に2速発進すると
1速に入りにくくなるから」って教えてもらったので
しばらくは1速使います。

929 :774RR:2018/04/29(日) 14:36:44.99 ID:RpizZZoz.net
>>928
バカは2速発進するからね。
ローギアだなと思うなら、前を1丁上げるとロー発進も違和感がなくなるよ

930 :774RR:2018/04/29(日) 15:27:53.58 ID:Z45LOxfX.net
ぼくちんなんて2回三速発進しちまったぞ

931 :774RR:2018/04/29(日) 15:40:57.36 ID:D0TsJ3ND.net
カブで2速発進なんてかったるくてやってらんないだろ?アクセル開いても全然進まないやん
信号待ちで路肩にいないと怒鳴られそうだわ

932 :774RR:2018/04/29(日) 17:30:39.21 ID:VBmwxLWT.net
>>929
ありがと
慣らし終わったら15tの予定です
正直、110なら超積載でない限り1速は使い道ないです。

933 :774RR:2018/04/29(日) 17:56:52.85 ID:D0TsJ3ND.net
今に限ったことでは無いが謎仕様が好きなやつが多いなぁ
自分で壊しといてホンダに文句言う阿呆が新型でさらに増殖中の予感 
ホンダの時限爆弾になりそうで株主としてはかなり不安だわ

934 :774RR:2018/04/29(日) 18:27:53.78 ID:OaxSynl5.net
>>933カブ主の間違いだろ?脳内株主乙

935 :774RR:2018/04/29(日) 19:04:54.95 ID:D0TsJ3ND.net
>>934
お前の中ではそうなんだろうな
自社株買い発表したから火曜は楽しみや〜 
しょーもない社外パーツでお間抜け謎改造やポンコツマフラーバリバリ言わせながら毎日2速発進で調子が悪いって本田技研工業困らせんなよカブ主様w

936 :774RR:2018/04/29(日) 19:09:37.34 ID:VBmwxLWT.net
>>935
何%保有してんのよ?
まさか、小口で株主って言うんじゃないよな。

937 :774RR:2018/04/29(日) 19:40:08.46 ID:jQVeWWib.net
変なのいちいち相手するあたりスレは顔真っ赤にした年寄りばかりなんだなと

938 :774RR:2018/04/29(日) 20:07:16.82 ID:NJoeciF8.net
JA44購入前に同じだからって店舗のAA09またがして貰ったら足つき余裕だったのに
いざ入荷して自分のJA44またいだら両足つま先立ちなんですけど〜
俺の足が短くなったのか?それとも本田さん密かにシート高変えたの?

939 :774RR:2018/04/29(日) 20:18:06.66 ID:9dmFkosy.net
今日、山口県の周防大島でキャンプグッズ後ろにツーリングしてるカブ見かけて良いなぁって思った

940 :774RR:2018/04/29(日) 20:50:14.82 ID:lt0osHvI.net
910です
回転合わせるの難しい ガックン来てしまう。
一時停止もだが信号赤だが止まる前に青になるとんん。。。
クラッチレバーがほしくなる。

941 :774RR:2018/04/29(日) 21:05:40.57 ID:FF8pQIZK.net
止まりかけで発進するときは、3,2,1と素早く連続で踏めばいいんだよ。
シフトダウンはスピードが落ちてからやればいい。

942 :774RR:2018/04/29(日) 21:07:49.73 ID:NJoeciF8.net
そのうち慣れますって絶対
って、未だに左手指が無意識に動いちゃう俺ですが

後ろにBOX付けると背もたれになっていいですね
長距離運転の時に寄っかかるとすごく楽

943 :774RR:2018/04/29(日) 21:51:04.15 ID:ki12jsT5.net
あとペダルをゆっくりあげてクラッチ繋ぐといいよ

944 :sage:2018/04/29(日) 21:53:18.95 ID:5Td/l+Dh.net
セパハンからの乗り換えで楽になるかと思ったけど、お尻だけで自重支えるのがここまで大変とは思わなんだ

尻いてー

945 :774RR:2018/04/29(日) 21:56:39.97 ID:OY23MA13.net
>>920
これ練習しないと無理だな・・・
>>926
タコメーターついてたとしても無理やで・・・プロじゃなきゃ無理よ・・・

946 :774RR:2018/04/29(日) 22:33:27.75 ID:GkoJDYmC.net
急な坂道とかシフトダウンするけど、
通常は止まったとき4→N→1でいいんじゃない。
そのためのロータリー。

947 :774RR:2018/04/29(日) 22:37:43.20 ID:0QvpgYig.net
おすすめのフロントバスケットってありますか?

純正より少し大きめがほしいです。

948 :774RR:2018/04/30(月) 00:57:29.34 ID:ULwieyB/.net
純正の鉄箱かアウスタの鉄箱大って
取説通りにつけたら(あるのかわからんけど)シート側かつかつのとこまでくる?
ステーを工夫したらどうにでもなるんだろうけど

949 :774RR:2018/04/30(月) 03:23:48.26 ID:TpygCbdB.net
みんな1速使ってるんだな…
2速発進の出だしにも不満がないし、1速がすぐ吹き上がるから全く使ってないや

950 :774RR:2018/04/30(月) 04:04:16.09 ID:LXSoB/3U.net
>>936
日本にゃトヨタもカワサキもスズキもあるんだよガイシもデンソーもアイシンもなww
大口投資家がこんなとこ見てるかアホww

951 :774RR:2018/04/30(月) 06:58:09.95 ID:hVSDndc9.net
いつもカバーへ犬におしっこかけられてる
今日で5回目…

952 :774RR:2018/04/30(月) 07:10:48.78 ID:7K5S+jFM.net
>>950
当たり前だろ、だから誂ってるんだろ
何いってんだお前わ

953 :774RR:2018/04/30(月) 08:16:59.21 ID:LDEJyKd9.net
350ミリのリアサス付けたらクイックに曲がって楽しい!

でんでんカブのキャリアはどこのだろ?

954 :774RR:2018/04/30(月) 08:36:22.59 ID:LDDvV5yz.net
>>951
犬猫よけスプレーしとけ

門柱によくかけられていたがスプレーしてから無くなったよ

955 :774RR:2018/04/30(月) 10:15:18.29 ID:tQZnU89m.net
>>952
ウルトラバカなんだから黙って道路の左端をご自慢の魔改造カブ押して歩いてろよww
エンジンかけんじゃねーぞウルトラバカなんだからww w

956 :774RR:2018/04/30(月) 10:25:34.49 ID:LXSoB/3U.net
クイックに曲がるんだってよww
2速発進でOKとか言ってるとウルトラバカなら2万でもだまされそうやなw

957 :774RR:2018/04/30(月) 10:53:32.97 ID:ZWBuQw9g.net
>>940
止まるときのシフトダウンでガックン来るのは
シフトダウンする時のエンジン回転数が高すぎるんじゃないのかな
赤信号で止まる時なんかは
例えば時速20kmくらいに落ちるまで4速でそこからポンポンポンと一気に3,2,1とかね
俺はスピードメータ見ながらシフトダウンしてないから実際どんくらいでシフトしてるかわからんのだけど
イメージとしてはそんな感じでいいんじゃないの

958 :774RR:2018/04/30(月) 11:12:03.59 ID:Eg7B9Atr.net
>>940
ガッコンガッコンするのがカブらしい乗り方。
まあだいたい回転あってればいいやって気楽に乗ろう。
何万Km走ってる郵政もガッコンガッコンやってる。
そのためのクラッチとダンパーなんで、むしろ好ましく見てるよ。

959 :774RR:2018/04/30(月) 11:20:34.65 ID:ULwieyB/.net
回転数が落ちてくるとシフトダウンしようとしても
入らないことがある
かかとで蹴り下げると同時に少しあおると入るんだけども

960 :774RR:2018/04/30(月) 11:31:59.56 ID:/mjGtZM9.net
>>944
まったく一緒
楽になるどころか2時間も乗ると尻痛くなる
カブでツーリングしてる人よく見るけど尻肉厚いんかな

961 :774RR:2018/04/30(月) 11:44:26.88 ID:Zk/EW529.net
回転数を合わせないといけないシフトダウンなんて無理にやらなくていいんだよ。
どうしてもパワーがでない時以外しなくていい。

962 :774RR:2018/04/30(月) 11:47:29.36 ID:b9sKXSaS.net
4、3速と減速して止まる少し前にガコンーガコンーって押してやればいいんでね
間に合わずに2速で止まっちゃってもいいわけだし
減速中に青になったらアクセル回してパワーないなと思ったら時にシフトダウン

963 :774RR:2018/04/30(月) 11:47:40.68 ID:Zk/EW529.net
>>960
まあ慣れだろうな。
逆にカブ慣れした人がセパハンのったら、こんな前傾姿勢しんどすぎる、ってなる。

964 :774RR:2018/04/30(月) 11:55:20.07 ID:xFTsSqPE.net
>>962
俺もそんな感じ
止まる前に再加速したい時以外でブリッピング必要ないよな
停止に向けたシフトダウンで無駄にガソリン消費するとか意味ないよ

965 :774RR:2018/04/30(月) 11:59:25.96 ID:xFTsSqPE.net
>>960
尻痛くなるのはシートが原因だと考える人が多いけど、Rサスを良いものに変えるとかなり改善されるよ

966 :774RR:2018/04/30(月) 12:33:14.43 ID:Zk/EW529.net
停止するときにいちいちシフトダウンなんかしてないぞ、オレは
赤信号なら、4速のままクラッチ切ってそのまま。停止して4から1。

止まる前に青になれば3か2に落として加速。

967 :774RR:2018/04/30(月) 13:01:17.56 ID:/mjGtZM9.net
>>965
ありがとう、サス交換かぁ
考えてみる

968 :774RR:2018/04/30(月) 14:03:38.61 ID:LXSoB/3U.net
またアホが一人つれたww
アホ以外は鼻も引っ掛けないなww

969 :774RR:2018/04/30(月) 14:31:36.82 ID:tIHLIHcx.net
>>954
かけてみる
ありがとう;;

970 :774RR:2018/04/30(月) 15:53:55.42 ID:DotrD4NG.net
>>960
体重をステップにも分散させるとだいぶ楽になるよ。

971 :774RR:2018/04/30(月) 17:43:53.01 ID:nfHWCL2u.net
910です。
皆さんいろいろありがとう
いろいろ試してみます
今日100キロちょっと走ったけど尻は大丈夫だった。尻が丈夫なのかキジマのあみあみシートカバー付けてるからかわかんけど

972 :774RR:2018/04/30(月) 18:14:03.62 ID:hVSDndc9.net
カブで泊まりがけの旅に出たいけど女一人は危険かな

973 :774RR:2018/04/30(月) 18:18:31.00 ID:DotrD4NG.net
>>972
女性一人で出歩けない程治安は悪くないと思うけど?

974 :774RR:2018/04/30(月) 18:19:23.86 ID:KIYqxXeK.net
>>966
それに尽きますよね、ホント完全に止まったときにしか1速なんて使わない
減速15km/hぐらいで2速へシフトダウンもほんのちょこっとスロットル開けながら
後ろペダル蹴りでショックは無い。減速走行中に1速まで落とすシーンはまず無いでしょう
ちょっとでも動いてれば2速からでも十分加速できる。

ギヤが熟れて無くて停止時に変速できない状態でポジション見失っても慌てることはない。
停止状態で前ブレーキ掛けながらちょこっとスロットル開け閉めでギヤが噛み合うので
そこからNを探せばOK。クラッチレバー付きのバイクと一緒

975 :774RR:2018/04/30(月) 18:19:32.28 ID:j8vcODvc.net
>>972
野宿・キャンプしないなら大丈夫

976 :774RR:2018/04/30(月) 18:25:51.10 ID:KIYqxXeK.net
>>972
男一人旅だってやられるときはやられる

977 :774RR:2018/04/30(月) 18:29:18.00 ID:hVSDndc9.net
キャンプグッズ背負ってツーリング→テントで野宿楽しそうだなと思ってたけど
宿泊施設泊まりながらツーリングもいいな

>>976
アッー

978 :774RR:2018/04/30(月) 18:32:25.99 ID:Ds3GV4Ro.net
>>972
ヘルメット脱がないと女って一目じゃ分からない服装で、深夜の走行や野宿はなし、極端に人通りの少ないところ行かなきゃまず大丈夫じゃない?

979 :774RR:2018/04/30(月) 18:33:40.87 ID:ypCF1UXX.net
>>977
>>1
次スレは>>977が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

980 :774RR:2018/04/30(月) 18:51:18.86 ID:ywERLnk6.net
>>972
わたしもいっしょに行っていい?

981 :774RR:2018/04/30(月) 19:04:57.48 ID:SJaY7V5c.net
>>972
>>980と一緒に行かなければ大丈夫だと思う

982 :774RR:2018/04/30(月) 19:18:45.87 ID:2zvHmmEE.net
>>972
危険だから俺が付いてってやんよ

983 :774RR:2018/04/30(月) 19:21:14.63 ID:KIYqxXeK.net
Part6、私が立たせてもらいました。

>>977
ありがとうございましたは?

984 :774RR:2018/04/30(月) 19:50:26.74 ID:KIYqxXeK.net
ありゃ、
公式のJA44「NEW」マークが外れたからスレ名から「新型」外そうと思ってたのに忘れてた。

985 :774RR:2018/04/30(月) 20:48:16.64 ID:hVSDndc9.net
踏んでたの気付かなかった
>>983
ありがと!

ゴールデンウィークはバイクエンジョイしてる人をあちこちで見かけてこっちまでテンション上がるw

986 :774RR:2018/04/30(月) 20:50:12.72 ID:hVSDndc9.net
>>978
なるほど
安全第一に考えていつか暇があったらカブ一人旅したいね

987 :774RR:2018/04/30(月) 21:00:34.97 ID:45R6Ks77.net
ちょこっと林道デビューしてきた
http://imepic.jp/20180430/756010

988 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:39.47 ID:KIYqxXeK.net
>>987
俺もタイヤ履き替えて林道行きたいな

弄りたおしたのかと思ったら、これ、まんまCC110だよね?

989 :774RR:2018/04/30(月) 22:14:19.79 ID:h6NAavS2.net
>>944
クロスカブのシートにするとマシになると思う.

990 :774RR:2018/04/30(月) 22:41:10.16 ID:+wLAK0qI.net
今日日帰りでツーリングしてたら、同じカブ仲間がすれ違いざまに挨拶してくれた。

あっちは手を上げてくれたのに軽い会釈しかできなかった自分が恥ずかしい。

991 :774RR:2018/04/30(月) 22:59:30.05 ID:ULwieyB/.net
安全第一、走行中に慌てて手をあげ返してると危ない
軽い会釈で十分
もっといえばスルーが一番安全

992 :774RR:2018/04/30(月) 23:24:17.44 ID:KIYqxXeK.net
80km/h超えた辺りからフロントがブレるのは、ホイルのバランスがとれてないのかな?

993 :774RR:2018/04/30(月) 23:30:58.21 ID:ekdq/QxS.net
デブ

994 :774RR:2018/04/30(月) 23:47:57.93 ID:KIYqxXeK.net
体重61kg

995 :774RR:2018/05/01(火) 00:00:41.76 ID:JBDrEoD9.net
そんなもんでは、ブレると言うより限界なんだよ
元々は配達用のバイクだぞい

996 :774RR:2018/05/01(火) 00:09:35.75 ID:+G1fckoP.net
ビジネススーツ姿でセパハン乗ってる人見ると
寝坊したのかな?でもなんかカッコイイとか思うけど
カブだと保険屋と銀行員でみなれてるから
完全に風景に溶けこんで違和感ない
カブは着る服選ばないのが良い

997 :774RR:2018/05/01(火) 00:16:06.96 ID:fGNecRB4.net
80km/h超えかぁ
110は巡航70km/hまでの車種だと思う
カブ乗り3日めだけど(笑)

998 :774RR:2018/05/01(火) 00:17:15.94 ID:2yGgmq4v.net
>>995
そうですか。ありがとう
そんなにスピード出すことないから良しとするか

999 :774RR:2018/05/01(火) 00:19:20.14 ID:fGNecRB4.net
ごめん、素人で
次のURL教えてくれると嬉しい

1000 :774RR:2018/05/01(火) 00:22:30.19 ID:2yGgmq4v.net
>>999

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525083496/

1001 :774RR:2018/05/01(火) 00:35:29.71 ID:GtvDfYi/.net
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1002 :774RR:2018/05/01(火) 00:43:42.82 ID:+V5vUe+4.net


1003 :774RR:2018/05/01(火) 00:53:33.52 ID:2yGgmq4v.net
誰も保守してくれなかったの?
もう面倒くさい、誰か立てて

1004 :774RR:2018/05/01(火) 01:43:24.64 ID:H3udw5cR.net


1005 :774RR:2018/05/01(火) 04:27:19.62 ID:DPgGiQgX.net
次スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/

保守してね

1006 :774RR:2018/05/01(火) 05:31:45.74 ID:fGNecRB4.net
埋めますね

1007 :774RR:2018/05/01(火) 05:32:00.80 ID:fGNecRB4.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200