2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R CB125R 1台目 【NEO SPORT CAFE】

1 :774RR:2018/03/08(木) 12:01:23.84 ID:1svg4Lme.net
メーカーサイト
CB250R http://www.honda.co.jp/CB250R/
CB125R http://www.honda.co.jp/CB125R/

ネイキッドロードスポーツモデル「CB250R」を5月22日(火)に発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180308-cb250r.html

原付二種のスポーツモデル「CB125R」を、3月9日(金)に発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180308-cbr250rr.html

738 :774RR:2018/06/10(日) 18:23:51.83 ID:wInneF0w.net
次は125と250は分けた方がいいな
求めるものが全く違うからな
分けないなら1000も同じでいいって事になる

739 :774RR:2018/06/10(日) 18:26:56.52 ID:KlkUNp4i.net
そもそもなんで一緒なのか

740 :774RR:2018/06/10(日) 18:34:44.77 ID:GhdHNmCp.net
分けなくていいとへんな関西弁が申しておりますw

741 :774RR:2018/06/10(日) 19:32:14.33 ID:QRYr0a3O.net
16日に納車の連絡
キタ━━━━━(☆∀☆)━━━━━!!!!

742 :774RR:2018/06/10(日) 20:11:09.03 ID:zPAzUMCj.net
CB250R新スレ
【HONDA】 CB250R 1台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528626025/1

125ユーザーの方はこのままここを継続するか独自にスレ立て願います

743 :774RR:2018/06/10(日) 20:51:03.67 ID:V3xnKKuC.net
125排斥か
まーいいけど

744 :774RR:2018/06/10(日) 21:03:00.95 ID:XJqj0Cnv.net
>>742

>>743
元祖(ここ)が125専用になったんだから排斥ではないな

745 :774RR:2018/06/10(日) 22:54:28.22 ID:V3xnKKuC.net
ん?違うじゃん
共用スレは残るんでしょ
多分続かないと思うけど、それがわかってて分けるんだから排斥だよ
別に建前なんざいらんわ

746 :774RR:2018/06/10(日) 23:39:36.61 ID:L0QJ+0HG.net
まあ別車種なんだから分けたほうがいいんじゃないの
オレの150Rも別スレあるしな過疎って書き込み無いけどwww

747 :774RR:2018/06/11(月) 08:04:50.39 ID:oM+QmURm.net
見た目がほぼ同じでも排気量倍違うし、バイクとしても法制上も別物だからな…
250が排斥されたってより、卒業した感じ

748 :774RR:2018/06/11(月) 20:25:36.25 ID:qKI8H9i9.net
荒れる元だし別で良いと思うの。

749 :774RR:2018/06/11(月) 21:22:43.36 ID:4Y8ugj5d.net
雨が降っているので、慣らし運転ができないわぁ

マフラープロテクターと・・・
https://plotonlinestore.com/feature_cb125r/

タナックスのサイドバック
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1783
でもって、フロントフォークにツールバックをぶら下げてみた
これで、ちょっとした買い物には出かけられる^^

どうしても、出だしの1速に慣れない・・・

750 :774RR:2018/06/11(月) 21:26:39.58 ID:d1ZNgrXA.net
サイドバック付けた姿が見てみたい。

751 :774RR:2018/06/12(火) 00:27:05.76 ID:mmYZrW7R.net
>>729
ワイヤーロック情報サンキューです

箱使っててすっかり忘れてたけどエアロシートバッグ2を発掘
まずこれがリアシートに安定取り付け出来るか確認して、駄目そうならワイヤーロック導入してみるよ

752 :774RR:2018/06/12(火) 03:13:22.84 ID:Rq5O59Js.net
久しぶりに触手が動いたわ
最高速どれくらい?

753 :774RR:2018/06/12(火) 08:00:29.67 ID:D7jaoRHM.net
確認できたのは100まで。もうちょい出るけど距離が足らなかった。90まではストレスなく加速、そこから上はジリジリ上がっていく感じ

754 :774RR:2018/06/12(火) 13:52:00.17 ID:BPHvR6uB.net
17日に納車決まったーーー!

755 :774RR:2018/06/12(火) 15:22:11.57 ID:CEh8EA7c.net
バイクにとって危険な車は、ゾロ目ナンバーとか、ミニバンとか、屋根に脚立を積んでる軽バンとかがよく言われているが
付け加えるなら「わ」ナンバーのレンタカー

基本的に運転が下手で、まわりをイラつかせるから、関係のない車までイライラして危険を増幅させている
車の死角に気を配る余裕などあるわけないから、バイクにとっては危険そのもの、ミラーなど見もしないと思った方がいい

観光地などでは青信号のど真ん中で止まって、どっちに行くか考え始めたりする それくらいは当たり前
後ろが迷惑してるとか考えもしない、ツーリング先では気をつけなはれや

何より危険なのは、バイクにすり抜けされてイラっとくるのか、自分の車じゃないから本気で当てに来る幅寄せをしてくる真正の基地外がいる

756 :774RR:2018/06/12(火) 15:45:13.26 ID:80S6wEqL.net
>>755
一番最後のケースは奥多摩周遊でくらったことがある。
すり抜けた後、追い越し禁止車線なのにわざわざ2台追い越して幅寄せしてきやがった。
フィットのレンタルだったなー。

757 :774RR:2018/06/12(火) 19:54:47.63 ID:5lLmfg5V.net
レンタカー借りるのは結構ベテランドライバーが多いんだけどな
初心者は慣れない車あんまり乗りたがらない
まあ>>755みたいな思い込みで偏見持ってるライダーが一番危ない
コイツには近づきたくないな

758 :774RR:2018/06/12(火) 21:29:56.05 ID:Rq5O59Js.net
>>753
結構遅くね?
6速まであってそんなもんか

759 :774RR:2018/06/12(火) 21:42:46.02 ID:iKJQdKoP.net
いや実際レンタカー乗る奴は下手くそ多いだろ。てめぇこそ外でろよニート

760 :774RR:2018/06/12(火) 22:43:34.27 ID:y9nUSdA/.net
>>758
何速あろうと、エンジン出力不足やろ

761 :774RR:2018/06/13(水) 06:37:13.60 ID:0knyHKPK.net
>>759←バカ

762 :774RR:2018/06/13(水) 06:46:49.07 ID:2GUhSTmN.net
レンタカーに乗るということは車にも道にも慣れてないでしょ
最近じゃ偽造免許の中国人が事故上等でレンタカーに乗ってるし

763 :774RR:2018/06/13(水) 07:23:06.11 ID:LHAjJa4+.net
レンタカーで多いのはディーラーとかの車検の代車
遠方から来て現地での移動
大人数で出かける時に7〜8人乗りのミニバン借りに来たり
引越しでトラック借りに来たり
普段車に乗らな人が必要になって借りに来るっていうのは少ない方

764 :774RR:2018/06/13(水) 09:50:21.77 ID:BSJs/OCX.net
>>763
レンタカー屋の店長乙

ところで店長、レンタカーの事故率知ってる?

765 :774RR:2018/06/13(水) 12:10:19.74 ID:L7piYt2f.net
うちの会社の社用車30台全部わナンバーだよ

766 :774RR:2018/06/14(木) 10:25:25.71 ID:tHG5BtAg.net
125の埋没ちんぽマフラーなんとかならんの?

767 :774RR:2018/06/14(木) 12:32:59.41 ID:G1SjqTNS.net
250を買った自分には問題なし
ほんとは600で180キロぐらいの車重があればな

768 :774RR:2018/06/14(木) 22:08:28.23 ID:sHwl66Uh.net
MC41より20キロくらい軽いわけだが、250の方は走りも軽快?

769 :774RR:2018/06/16(土) 14:05:26.12 ID:viwSOtXB.net
ドリームで見積もりだしてもらったんだけど、諸費用含めると結構たかいな…値引きはわずかなのは仕方ないとして。メンテナンスパックってみんなどーしてる?

770 :774RR:2018/06/16(土) 20:39:27.86 ID:0nxPQ2zw.net
250?

771 :774RR:2018/06/17(日) 07:37:58.25 ID:+g61i414.net
>>768
そうでもない
走行中の軽快さって重さじゃなくて、マス集中と重心バランスだ
後立ち上がりのトルク
250にしては41は全部優秀、特に立ち上がりトルクは優秀なので十分軽快
これ以上はあまりない

ブレーキと停車時の取り回しは41より明らかに楽だが

772 :774RR:2018/06/17(日) 07:41:05.36 ID:+g61i414.net
ブレーキを多様する30から60の低速コーナーならこっちだろうけど
70から100前後の公道でいう中速コーナーなら剛性で勝る41が楽

773 :774RR:2018/06/17(日) 11:11:35.08 ID:WqtjIH9L.net
で?

774 :774RR:2018/06/17(日) 13:03:26.45 ID:oWslqdjH.net
125Rってz250slより高いんだな…

775 :774RR:2018/06/19(火) 02:35:11.99 ID:5Z01wy63.net
zも軽くて安くて良いんだよねぇ。

776 :774RR:2018/06/19(火) 09:18:56.65 ID:YCAkjkmO.net
>>774
水冷と空冷の差じゃね?

777 :774RR:2018/06/19(火) 09:27:41.78 ID:8F7avyK9.net
125はエンジンオイルフィルター無さそうだけど、250は右カバーに
オイルフィルターのカバーらしき円形のものがついてるけど、
それがオイルフィルターなのかは所有してる人に報告してもらわないと
確定できない

778 :774RR:2018/06/19(火) 12:01:52.93 ID:dDcMQVAI.net
250用リアキャリア開発中ですってよ

779 :774RR:2018/06/20(水) 14:38:13.49 ID:QUrTpadc.net
せっかくギュッと固めたようなデザインなのにびろーんとキャリアを出すのか

780 :774RR:2018/06/20(水) 17:42:37.81 ID:QB83K0mo.net
気にし過ぎじゃない?
キャリアとかセンスタなんて規格作って全車OPにして欲しいくらいよ

781 :774RR:2018/06/21(木) 23:02:57.98 ID:Yi8ESElv.net
今日来てちょろっと乗る
まず乗って微妙に立ち乗りっぽいというか
自分の目の前に何もなくてすぐハンドル&前輪という感じ
普段乗ってるトライアンフスクランブラーよりホイルベース、かなり短く感じる

前乗ってたMT-25はタンク抱く感じだったのとも違う。
けどすぐ慣れた

加速、まあこんなもんだろう
さすが現代のバイク、ギアはすいすい入る

足つき、素直に足下ろすとステップ横にくる
身長167の短足でもまあなんとかつくし、とにかく軽いから怖さは無し

乗りやすい普通のバイク!って感じでした
1000も乗ってみたいなー

782 :774RR:2018/06/22(金) 09:24:59.69 ID:5pCDeGJD.net
1000はすぐ面倒になって乗らなくなりそう
走行モードの切り替えも買った当初だけでじきにしなくなるだろう
オレの場合

783 :774RR:2018/06/22(金) 11:45:15.28 ID:cEQif0R5.net
>>782
スイッチ類なんかすぐに飽きて触らなくなりますよね。
車のパドルシフトなんて良い例だ。

784 :774RR:2018/06/22(金) 20:39:02.12 ID:MWbvd+To.net
レーダーサポートとか蛇行運転抑制装置とかの何かのスイッチ類が付いてるけど
飽きる以前に一度も触った覚えがない

785 :774RR:2018/06/23(土) 02:51:59.31 ID:pwGyiyss.net
1000はそこまで進化してるのか

786 :774RR:2018/06/23(土) 09:16:40.55 ID:GlUo60xn.net
まるで車だな

787 :774RR:2018/06/23(土) 09:22:13.43 ID:P6uvrJk1.net
乗り慣れていない前提の装備
実際には殆ど使用しないので実は必要がないものばかり
でも偶にしか乗らない人には意外と重宝されてる

788 :774RR:2018/06/24(日) 17:14:00.22 ID:pw3TNqBg.net
300は日本では売らないのかな?

789 :774RR:2018/06/24(日) 18:33:55.50 ID:zpVumIAA.net
300なんていらんだろう
さっさとCB650Rだせばいいのに

790 :774RR:2018/06/24(日) 19:15:05.75 ID:Unayzrp4.net
このバイクの250と300は37ccしか違わないから
MT03とかなら70cc違うから結構変ってきそうだけど

791 :774RR:2018/06/25(月) 22:33:09.20 ID:sdn0mgGu.net
>>781
7000回すと結構元気なバイクだぞ

792 :774RR:2018/06/25(月) 22:56:18.27 ID:5kMfXHr6.net
メーターの真ん中、白ランプチカチカはパワーバンド入ったぜ!なんだろうか
説明書見ないと

793 :774RR:2018/06/28(木) 00:27:41.69 ID:WltkELJM.net
このスレではギア抜けの報告は一切ないのね?

794 :774RR:2018/06/28(木) 07:05:32.12 ID:6HGeSUmq.net
>>793
ギア抜けって
初期不良もあるが、ただのヘタクソでギアチェンミスりまくってなったライダーが作った不良もあるからなあw

795 :774RR:2018/06/28(木) 07:10:58.49 ID:4eMnLLRm.net
>>794
どう下手に操作するとギア抜けするの?

796 :774RR:2018/06/28(木) 08:55:11.73 ID:6HGeSUmq.net
ギアチェン時にミッションに負荷かけると徐々に駄目になってくる

クラッチを確実にきって、回転数が落ちないうちに素早くギアチェンだ
慣れればほぼノークラシフトになるが

797 :774RR:2018/06/28(木) 08:58:54.05 ID:6HGeSUmq.net
勿論だが、エンジオイルもこまめに変えること
オイル劣化すると入りも抜けも悪くなるからな

ギアチェンヘタクソを自覚してるなら3000交換したほうがいいがくらいだw

798 :774RR:2018/06/28(木) 09:06:49.43 ID:4eMnLLRm.net
>>796
そんな事でギア抜けするか?

799 :774RR:2018/06/28(木) 09:11:24.41 ID:6HGeSUmq.net
勿論
歯車のかみ合わせがだんだん悪くなるからな

800 :774RR:2018/06/28(木) 10:35:21.44 ID:QIJ86SQT.net
>>796
負荷をかけるギアチェンジとは具体的にどういう操作ですか?

801 :774RR:2018/06/28(木) 10:42:27.47 ID:e2cs6ITA.net
シフトダウンするときクラッチ切ってる間に空ぶかししてショックを和らげるみたいなのやってるんだけどギアに良くないのかな?

802 :774RR:2018/06/28(木) 10:46:20.16 ID:2j9rhcrG.net
ブリッピングってやつじゃないの?

803 :774RR:2018/06/28(木) 10:49:05.27 ID:VSpzuHZ+.net
ブリッピングは基本なので大丈夫

804 :774RR:2018/06/28(木) 11:14:13.49 ID:6HGeSUmq.net
>>800
ギアチェンの失敗例なんて、説明難しすぎるww

とにかくだ
スピードを落とさずに滑らかにギアチェンするんだよ
旨い奴のギアチェンなんてYouTubeにいくらでもあるだろうがw
それ見りゃいい

805 :774RR:2018/06/28(木) 11:19:01.59 ID:6HGeSUmq.net
>>801
言ってる事が理解できないが
とにかくギアチェンは短くスムーズにすればいいんだよ
それが最適解だって普通にバイク運転すりゃ分かるだろw
バイク持ってないとか?

806 :774RR:2018/06/28(木) 11:27:25.21 ID:hh4yi1Uq.net
>>805
よく知らないくせにシッタカするからこうなるんだよ

807 :774RR:2018/06/28(木) 11:27:50.41 ID:GWUj073k.net
まずおまえが免許すら持ってなさそうw

808 :774RR:2018/06/28(木) 11:30:52.89 ID:6HGeSUmq.net
>>806
わかったわかったw
良いから見ろ

https://youtu.be/Rs4THz7Af-w
ヘタクソの相手もうめんどくせえからわざわざもってきてやったぞw

35万再生だから多分バカでもわかるだろ
バイク持ってないならしらんw
つかお前の存在がスレチ

809 :774RR:2018/06/28(木) 11:32:28.38 ID:6HGeSUmq.net
大体2ヶ月も運転すりゃギアチェンの最適なんてすぐわかるだろw

810 :774RR:2018/06/28(木) 11:40:11.47 ID:6HGeSUmq.net
>>808の補足
シフトダウンは次の加速にはいる動作だと思えばいい
動画ではブリッピングはいくらくらいふかせばいいとかじゃなくて
シフトダウンしてロス無く曲がっていけるスピードにすぐ加速するにはどうしたら良いかって事

まあとにかくバイクをいかに無駄なく走らせるかだ

811 :774RR:2018/06/28(木) 11:41:55.38 ID:hh4yi1Uq.net
その程度でギア抜けなんかおこさんよww

812 :774RR:2018/06/28(木) 11:42:51.63 ID:og3HiiBr.net
>>799
>歯車のかみ合わせがだんだん悪くなるからな

ワロタw
ミッション構造調べたらまたオイデ

813 :774RR:2018/06/28(木) 11:49:12.01 ID:6HGeSUmq.net
考えずにバイクを速く走らせりゃ良いんだよ
頭だけで考えて無駄な事するから劣化させる
だから旨くならねえんだろうなw
ある意味頑固者だよなw

814 :774RR:2018/06/28(木) 11:52:00.28 ID:hh4yi1Uq.net
もう自分でもなにが言いたいのか分からなくてるんだろうなwww

815 :774RR:2018/06/28(木) 11:53:18.98 ID:6HGeSUmq.net
ヘタクソって頑固だよなw
動画見てできないならバイク売れってw

816 :774RR:2018/06/28(木) 11:58:32.19 ID:6HGeSUmq.net
逆にお前のギアチェンを上げてダメ出しでももらったらどうだ?
バイクボロボロにする前にさ

ほんと親切すぎるわ俺

817 :774RR:2018/06/28(木) 11:59:30.92 ID:hh4yi1Uq.net
初心者がどんな乗り方しようとギア抜けするような壊れ方なんてしないんだが
なんの話をしてたのかもわからなくなったのか
シッタカがバレて論点のすり替えに必死なのか
統合失調症なのか

818 :774RR:2018/06/28(木) 12:17:56.98 ID:RQmAaIaS.net
ギア磨耗が極端に早く進めばギア抜けが始まるから経験上初心者のバイクにギア抜けが多いのは合ってるとおもうんだが

819 :774RR:2018/06/28(木) 12:23:53.32 ID:6HGeSUmq.net
>>817
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1192230181?ccode=ofv&pos=42

まずはバイク買おうぜ
じゃあなww

820 :774RR:2018/06/28(木) 12:33:19.99 ID:QIJ86SQT.net
>>804
ありがとうございます
しっかり速度を出してギアチェンジすれば大丈夫ということでしょうか。
自分の操作を見てもらったほうが早いのかと思いますが
撮影する環境がないもので

821 :774RR:2018/06/28(木) 12:49:04.46 ID:RQmAaIaS.net
>>820
動画見ろって言われてるんだが

822 :774RR:2018/06/28(木) 13:00:53.82 ID:WL9esZnx.net
バイクのミッションって1速から6速まで常にギアは噛み合ってるんだけど
ラフな操作したぐらいで噛み合わせが悪くなるとか
摩耗が早くなるとかないよ

823 :774RR:2018/06/28(木) 13:12:41.99 ID:RQmAaIaS.net
>>822
じゃあミッショントラブルで歯車欠けが発生するのは何故?

824 :774RR:2018/06/28(木) 13:19:58.46 ID:og3HiiBr.net
>>820
真に受けなくていい
そいつ言ってることがデタラメだし、そもそも答えになってないしな

825 :774RR:2018/06/28(木) 13:36:32.27 ID:9ZRTfv79.net
>>823
ギア欠けなんてすごいレアなトラブルだよ
極端に距離数行ってて金属疲労とか
エンジン内部のなんかの部品が外れてギアが噛んでしまったとか
神経質にならなくても心配ないよ

826 :774RR:2018/06/28(木) 13:45:44.65 ID:k9N9pxCY.net
カワサキの場合
1N2N3N4N5

827 :774RR:2018/06/28(木) 14:01:07.08 ID:og3HiiBr.net
>>820
あと変な勘違いする前に言っておくが
闇雲に速度出せば良いってもんじゃないからな
間違っても公道でそんな運転すんなよ

828 :774RR:2018/06/28(木) 15:35:13.84 ID:Ie0/YaCR.net
シフトミスはクラッチがちゃんと切れてないと起こりやすい
遊び調整で改善することもある

829 :774RR:2018/06/28(木) 16:58:03.11 ID:hHEyp3JE.net
>>827
何故そうなるw

830 :774RR:2018/06/28(木) 17:01:54.22 ID:hHEyp3JE.net
古いカワサキならともかく普通に運転してりゃエンストもギクシャクもギア抜けもしないんだよなー

831 :774RR:2018/06/28(木) 17:57:10.81 ID:Meomoopu.net
ABS付黒が即納できるって言うんでIYHしてしまいました。30日納車です。皆さんよろしくです。

832 :774RR:2018/06/28(木) 17:58:25.37 ID:QIJ86SQT.net
>>827
大丈夫です、安全運転に徹します。
結局のところ特に意識せず普通にギアチェンジをしていても問題ないということですよね

833 :774RR:2018/06/28(木) 20:15:44.65 ID:E4QMhLyb.net
>>832
wwww
動画見ろって言われてるんだろうがw

834 :774RR:2018/06/28(木) 22:30:49.07 ID:6HGeSUmq.net
面白い奴ばっかりだな

835 :774RR:2018/06/29(金) 02:05:00.46 ID:C0rP8tzm.net
>>832
>特に意識せず普通にギアチェンジをしていても問題ないということですよね

それでおk
ニワカの妄言は聞く必要なし

836 :774RR:2018/06/29(金) 07:20:30.81 ID:MzK6ire7.net
レインカバー買ったけどちょっとサイズ小さかった
フェンダーレスにしたらぴったりなのに

837 :774RR:2018/06/29(金) 10:39:04.39 ID:0iNMLGAo.net
荷崩れ品出ないかな

838 :774RR:2018/06/29(金) 10:42:44.48 ID:EOlnc4oQ.net
タンクボコボコのが欲しいんか、変な奴やな

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200