2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

祝【9月発売予定】ホンダ スーパーカブC125 4台目【予約受付中】

1 :774RR:2018/03/08(木) 15:44:31.50 ID:JYR3QltM.net
前スレ

祝【9月発売予定】ホンダ スーパーカブC125 3台目【予約受付中】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516884008/


オートバイ誌 http://www.autoby.jp/_ct/17127335
ヤングマシン誌 https://young-machine.com/2017/10/25/2941/
Youtube https://m.youtube.com/watch?v=Q-Ra88devXc
https://m.youtube.com/watch?v=XM5XFTyJt1c
https://m.youtube.com/watch?v=ymmfTlRcvBE

153 :774RR:2018/03/19(月) 00:24:22.21 ID:hZTxf6TH.net
>>130
グロムの181ccボアアップキットで十分じゃね?
あれでもメーター読み140キロはでるよ

154 :774RR:2018/03/19(月) 00:27:34.85 ID:b0ur/h6O.net
グロムをカブ風にチューンしたほうが早いんじゃないか?

155 :774RR:2018/03/19(月) 00:46:30.91 ID:hZTxf6TH.net
それではカブミーティングに行けないな

156 :774RR:2018/03/19(月) 08:44:16.14 ID:UH5Cqc7d.net
>>152
それはMT4輪のやり方だろ
カブなら4速に入れて車体押すだけ

157 :774RR:2018/03/19(月) 08:56:49.54 ID:fwGzNNQA.net
>>156
今の車は押し掛けはできないよ

158 :774RR:2018/03/19(月) 13:21:06.50 ID:LDolb+9H.net
モーターサイクルショーで跨ってきたけど、
思った程高級感というかあんまないな。
使い勝手悪そう。

159 :774RR:2018/03/19(月) 13:23:48.61 ID:72JMMZJX.net
キーレス始動はともかくシート開閉ギミックはアホとしか言い様のない無駄装備

160 :774RR:2018/03/19(月) 13:30:27.74 ID:VrlJ4Zyu.net
>>159
シートを利用したヘルメットホルダーが出来るから良いかもしれない.

161 :774RR:2018/03/19(月) 15:05:44.95 ID:PbXBnPlP.net
>>159
キーレスにしたからワイヤーロックが使えないってだけなのでは

162 :774RR:2018/03/19(月) 17:01:31.96 ID:eZh+qunR.net
>>159
そうしないとガソリン盗まれたり、砂糖水入れるイタズラされたりやで
あれはキーレスにした苦肉の策では?

163 :774RR:2018/03/19(月) 23:17:46.37 ID:olGZCwpf.net
>>158
スーパーカブに高級感を期待しても・・・
Vespa946みたいに115万円で売るならまだしもw

164 :774RR:2018/03/20(火) 02:06:40.09 ID:MKAmhTig.net
思ったより小振りらしいね
嬉しいよ

165 :774RR:2018/03/20(火) 04:31:54.28 ID:zdGfNAiH.net
小振りねぇ
リトルもフレームの大きさは一緒だけどな

166 :774RR:2018/03/20(火) 11:07:20.71 ID:1mTTrP/Z.net
大振りの150が…

167 :774RR:2018/03/20(火) 11:07:21.10 ID:fTKr4Ofg.net
マスが小さく感じられるのかな?
無駄にスケール感だけあるバイクよりは実用的だ

168 :774RR:2018/03/20(火) 17:08:14.49 ID:Z6QPPtb9.net
小振りなのか、それはいい、取り回し良さそうだ。

169 :774RR:2018/03/20(火) 17:32:45.45 ID:JJW5ROjw.net
いいから8月に前倒しで発売してくれ。
暖かいうちに乗りたい。

170 :774RR:2018/03/20(火) 17:39:39.57 ID:NXEqpiKe.net
コンセプトから急ピッチで設計煮詰めて
型作ったり機能評価したら9月なんだろうな

171 :774RR:2018/03/20(火) 18:21:24.04 ID:RfNv3zuT.net
ハリボテでいいのに

172 :774RR:2018/03/20(火) 18:57:39.78 ID:Sk3SHw3A.net
タイホンダのステッカー貼ってあるけど、タイ生産なの?
日本以外でも売るのか

173 :774RR:2018/03/20(火) 19:02:24.16 ID:+/QqDWzG.net
>>172
モンキーもこれもタイ企画のタイ生産

174 :774RR:2018/03/20(火) 19:26:18.31 ID:vW7KGEYD.net
車みたいにグレード別展開してよ
低グレードモデルとして、スポークホイル/ドラムブレーキ/ABS無し
これならタイ生産で28万円くらいで行けると思うけど

175 :774RR:2018/03/20(火) 19:32:18.25 ID:Sk3SHw3A.net
>>173
どちらも欧米で売れるモデルとは思えないから、アジアの新興国がメインターゲットか
これから80年代の日本のバイクブームみたいなことになるのかもね

176 :774RR:2018/03/20(火) 20:10:27.93 ID:1mTTrP/Z.net
ひょっとするとこれは、c125Rallyが出る、ってことじゃないか?!

177 :774RR:2018/03/20(火) 20:39:26.88 ID:6tf5th8/.net
趣味にお金出せないならバイクなんか諦めて中古の軽を買えばいい

178 :774RR:2018/03/20(火) 20:40:48.53 ID:OWb2/Mn1.net
グロムは世界的な人気と言ってもいいっしょ
特にそれがモンキールックとなったら欧米でも売れると思うけど



俺の予想は当たったことがない

179 :774RR:2018/03/21(水) 07:38:50.55 ID:ABRwjHHd.net
欧米人が好きなのはストファイでバイクバイクしてるのが好きなのは日本人

180 :774RR:2018/03/21(水) 07:40:35.04 ID:ABRwjHHd.net
日本人 X
日本人のおっさん ○

181 :774RR:2018/03/21(水) 09:45:46.98 ID:rH8XWYgv.net
ヨーロッパで流行っているのはあくまでも「ネオ」クラシック
C125もネオクラ風味だから結構いけるかもしれない

182 :774RR:2018/03/21(水) 15:57:19.99 ID:0BTdyWqr.net
なお、ホンダイタリアでは売る気満々のホンダなのであった
https://i.imgur.com/sII4qYY.png

183 :774RR:2018/03/21(水) 17:06:02.58 ID:lkn8vRfb.net
キーレスってなんか利点あるのか?
車ですら普通の鍵に変えたいくらいなのに
ガソリンタンクとかメットロックとかは別鍵なのか…

184 :774RR:2018/03/21(水) 17:18:32.98 ID:aoMIzUQl.net
>>183
タンクの鍵をキーレスにするための電動シートオプーナだぞ

185 :774RR:2018/03/21(水) 18:33:19.33 ID:CX5sQK9S.net
イタリアだとABSついてるのか

186 :774RR:2018/03/21(水) 18:53:28.35 ID:z7RoxzYA.net
>>122
いいからまともなバイクを出せ

187 :774RR:2018/03/21(水) 19:30:58.17 ID:KV40q6t+.net
イニシャルオーダーの段階で1.5万程度の値引きしてる店もあるみたいだな
需給が落ち着いたら安い店は5万くらい引いてくれるかな?

188 :774RR:2018/03/21(水) 19:51:17.91 ID:F9KRA0nT.net
>>182
奥の方から、オフロード走行に強い順かなw

189 :774RR:2018/03/21(水) 19:52:21.52 ID:lkn8vRfb.net
>>184
電動だとバッテリーが上がったらどうするんですか

190 :774RR:2018/03/21(水) 20:04:15.74 ID:rzMUQmNW.net
>>189
電動って言っても自動で開くんじゃなくてロックを解除するだけやろ
ロック解除する電力もないならセルモーターも回せないし開く必要無いかと

191 :774RR:2018/03/21(水) 20:17:20.00 ID:hdx2hybR.net
>>189
MF08フォルツァZに乗っていたがメカニカルキーも付いていたぞ

192 :774RR:2018/03/21(水) 21:10:48.77 ID:Tp5iQwti.net
値引きなんか要らねぇ、早よぉ手元にこいよぉぉおぉおおお!

193 :774RR:2018/03/21(水) 22:25:02.47 ID:1ut36pQG.net
リヤのストップライトとウィンカーが
アジアン風でダサいわ・・・
新型カブみたいな普通のデザインでいいのに

194 :774RR:2018/03/21(水) 22:37:09.58 ID:KV40q6t+.net
デザインはC100風だろ

195 :774RR:2018/03/22(木) 03:31:04.33 ID:GpUnlBsg.net
遠心クラッチを否定はしないけど、せっかくのC125ならDCTでも良かったんでは?
まだ中型小型ではDCTを採用してないから、せっかくの記念的バイクなんだからDCTが良かったんじゃね?
どうせ高くても売れたんだろうし。

196 :774RR:2018/03/22(木) 04:13:25.42 ID:Z0vCzjhB.net
カブから遠心クラッチを取り除いたら
アイデンティティーが無くなってしまう

197 :774RR:2018/03/22(木) 07:47:06.34 ID:2euGL3qF.net
DCT搭載はC250を出すとしたら考えるんじゃないか

198 :774RR:2018/03/22(木) 08:13:10.96 ID:u1HWh25+.net
普通のカブこそDCT

199 :774RR:2018/03/22(木) 08:38:09.06 ID:GEFVzm0W.net
ケチ付けのアホはメカを知らなすぎる

200 :774RR:2018/03/22(木) 08:55:46.65 ID:J7Pv/1it.net
>>195
わざわざDCTにする必要はないやろな.
シングルクラッチのAMTで充分やろ.

201 :774RR:2018/03/22(木) 09:46:48.30 ID:FiDWnKJ2.net
カブと称する以上はクラッチが無いのが売りだと思うが。

202 :774RR:2018/03/22(木) 10:13:45.16 ID:nyPDTBmU.net
クラッチの無いカブは存在しないが

203 :774RR:2018/03/22(木) 16:56:55.03 ID:mgasETrU.net
文脈でレバーのことだとわからないのがアスペ

204 :774RR:2018/03/22(木) 17:18:35.77 ID:jewgNsfl.net
左側のレバーならNC系、X-ADVは無いしアフリカツインはパーキングブレーキ出汁

205 :774RR:2018/03/22(木) 18:22:25.77 ID:hbb9llyC.net
いるよねオートマにもミッションあるとか言いだす奴

206 :774RR:2018/03/22(木) 19:15:50.59 ID:5FtbqAO8.net
文脈でっていってもカブにクラッチないと思ってるわけではないってことがわかる流れでもなかっただろ

207 :774RR:2018/03/22(木) 19:18:51.13 ID:uRstScxM.net
自動遠心クラッチは小排気量向き
DCTは大排気量向き
ってことなのだろうか
自動遠心クラッチのNC750とか面白そうだけどw

208 :774RR:2018/03/22(木) 20:47:34.91 ID:H9BVo1e5.net
遠心クラッチでは乗る気がしない
ガチャコン、ガチャコンこんなクソ
何が片手で岡持ちだよ馬鹿か
道交法違反だわな

209 :774RR:2018/03/22(木) 21:11:21.67 ID:FiDWnKJ2.net
まずはモーターサイクルショーで実物を見てみるか。

210 :774RR:2018/03/22(木) 22:02:38.21 ID:yxaTnGVj.net
C125のエンジンはグロムやウェーブ125のタイ製造125ccエンジンと同じものだと思われる
チューブレスやフロントディスクブレーキなどはウェーブ125からの流用か?

タイでパーツ製造の日本組み立てなのか
完全にタイ製造の輸入車になるのだろうか?

211 :774RR:2018/03/22(木) 22:17:43.93 ID:Bb8KbXZq.net
そもそも国内の二輪製造ラインに、熟練工なんて残ってないでしょ?

タイの工員の方がウデはいいんじゃないかの?

212 :774RR:2018/03/22(木) 22:33:00.35 ID:MsjknVgi.net
工程管理や品質管理ならともかくライン工に熟練なんて要るの?
今時はそんな属人的な工程が極力排除されてるもんかと思ってた

213 :774RR:2018/03/22(木) 22:46:48.90 ID:ZlrEzLYs.net
今は亡きヤマハのスクーターのライン...う...

THE MAKING (186)スクーターができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=pS5hC0ZAI3Q

214 :774RR:2018/03/22(木) 23:12:25.98 ID:Bb8KbXZq.net
>>213
あの人たちは毎日毎日ずーっと同じことやっていたんだなぁ

感謝

215 :774RR:2018/03/23(金) 08:56:59.92 ID:AfffA11T.net
グロムのクランクはアッシー交換だそうで、クランクベアリングのみ発注出来ん、対応ベアリングも見つからんって書いてあったな

216 :774RR:2018/03/23(金) 09:19:00.66 ID:2cvdvgGb.net
>>211
4気筒は各メーカーとも日本だけで製造している。
海外では4気筒を組めないからだ。

このアホが

217 :774RR:2018/03/23(金) 09:45:58.04 ID:hf1CVJbr.net
日本万歳!

218 :774RR:2018/03/23(金) 11:27:17.27 ID:xkHZo8mI.net
カブを買おうと思ってるんだがおすすめの型式ってある?

219 :774RR:2018/03/23(金) 11:30:33.41 ID:tKLB2cy9.net
>>218
【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA44】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520403272/

C125は完全にお財布事情に余裕がある人向け

220 :774RR:2018/03/23(金) 11:40:02.33 ID:3WdASQQV.net
>>218
カブ50スーパーカスタム
カタログ燃費リッター180キロのバケモノだぞ

221 :774RR:2018/03/23(金) 11:51:00.53 ID:xkHZo8mI.net
>>220
中古で探すより新型の新車を買うのが正解ですかね?
あとは125から250ccまででカブぐらい気楽に乗れるスクーターありますか?

222 :774RR:2018/03/23(金) 13:24:56.31 ID:tKLB2cy9.net
スクーターなら好きな顔で選んで問題ないかと
ホンダならPCX150が攻守最強らしいがルックス分かれるな

223 :774RR:2018/03/23(金) 14:17:17.87 ID:PK+UYNn7.net
>>218
そんなことないだろ?
たかが40万だし普通の社会人なら余裕だろ

224 :774RR:2018/03/23(金) 14:18:06.83 ID:xkHZo8mI.net
>>222
貧乏人なので1台で街乗りからショートツーリングぐらいまでしたいと思ってるんだけど110ccで大丈夫か不安で

大丈夫そうなら新型カブにしようかな

225 :774RR:2018/03/23(金) 14:56:19.60 ID:D156obAf.net
>>224
高速も使いたいなら125以上のスクーターとなるとホンダナラPCX150、ヤマハならマジェスティーS 後は台湾製から選べばいい

226 :774RR:2018/03/23(金) 15:03:46.32 ID:hf1CVJbr.net
プジョーのジャンゴっていうのもいいね

227 :774RR:2018/03/23(金) 15:05:25.78 ID:9gh9Ybsb.net
>>207
自動遠心クラッチは大排気量のスクーターでも使われてる.
DCTはクラッチと変速機のセットが2つ必要だからコスト高.
1つのクラッチと変速機のセットでも自動変速は出来るからコレからはそちらになるだろう.

228 :774RR:2018/03/23(金) 15:06:10.87 ID:RU3pRuIg.net
燃費ならPCX150
積載ならマジェS
走りならNMAXやろな

229 :774RR:2018/03/23(金) 15:07:42.10 ID:74tvkLGN.net
>>225
PCX150で高速走るのは修行
登り坂では90km出ない

230 :774RR:2018/03/23(金) 15:10:20.73 ID:S8wyO2Jv.net
>>224
往復300km以下くらいの日帰りなら110でも十分だよ

231 :774RR:2018/03/23(金) 15:40:28.97 ID:xkHZo8mI.net
カブ
PCX
マジェスティ
NMAXの中から決めようと思います。

232 :774RR:2018/03/23(金) 16:38:05.03 ID:iVAqD1Ov.net
俺はフォルツァ125,PCX125,カブ125で迷ってる
明日モータサイクルショー行くから跨って決まるかな

233 :774RR:2018/03/23(金) 16:38:48.54 ID:xkHZo8mI.net
>>232
参考にしたいのでぜひ感想をお願いします

234 :774RR:2018/03/23(金) 18:07:30.08 ID:dxMFn3Ag.net
モーターサイクルショーで跨がってきたよ
見た目はデカくなったように見えるけど、ハンドルまでの距離は普通のカブと変わらない。むしろクロスカブの方がハンドル遠い(高い)感じ。

サスは両輪固定されてるからよく分からんかった。

シート開けてタンク見ようとしたら開かなかった。スイッチ操作で開けるらしい。

質感は高いけど2〜3年間雑に乗ったら汚いカブの仲間入りしちゃう予感。

あと、リアタイヤにNF63履いてるよね?それフロント用だけど何故?
すごいモヤモヤした。

235 :774RR:2018/03/23(金) 18:12:05.06 ID:3BWGcSHK.net
走りはどんな感じでした?

236 :774RR:2018/03/23(金) 19:14:17.80 ID:ya/cpTvO.net
ワロタw

237 :774RR:2018/03/23(金) 19:16:47.76 ID:oGe9CWx6.net
>>227
自動遠心クラッチの大排気量のスクーターってどれ?

238 :774RR:2018/03/23(金) 20:15:38.37 ID:3WdASQQV.net
>>237
CVTのスクーターは全部自動遠心クラッチやろ

239 :774RR:2018/03/23(金) 20:31:34.59 ID:lDIf6G29.net
>>231
PCX、マジェスティ、NMAXにカブを混ぜて考える事は間違っている。
カブ抜きで、その三つの中から選ぶのならば正しい。
遠心とはいえカブには足でクラッチ操作するわけだから、他の三つとは完全に別物。
ただ、ちゃんと手入れしていれば一番長く持つのはカブだよ。
スクーターはベルトが伸びて加速がダルダルになるから、10年以内にベルト交換が待っている。
あと、ブレーキパッドの寿命もスクーターの方が早いと思う。
あと、見た目的な部分も、外装がほぼ全部樹脂で覆われているスクーターの方が劣化や痛みが早い。
メットが入る・入らない、二人乗りをよくする・しない、も大事だな。
二人乗りもしたいしメットも入れないならスクーターしかない。
一人乗りで割り切って、リアキャリアに箱つけるならカブも良い。
ちょっとした速さを求めないならカブも良い。
逆に、ちょっとした速さを求めるなら125のスクーターが絶対に良い。

240 :774RR:2018/03/23(金) 20:47:01.58 ID:x6tuqfgi.net
ダメだ、>>235がツボったw

241 :774RR:2018/03/23(金) 22:17:05.97 ID:w/EtEbLT.net
>>239
詳しくありがとうございます。
一般道を迷惑かけずに走れるぐらいのスピードで十分だと思ってます。
2人乗りは怖いのでしないつもりです。
できるだけ長く乗りたいのでカブの方が合ってそうですね。

242 :774RR:2018/03/24(土) 06:48:52.27 ID:x6oOz1zC.net
>>203
あげ足取りは何処でもいる。
アホの典型

243 :774RR:2018/03/24(土) 06:51:30.60 ID:x6oOz1zC.net
>>229
勾配がきつい高速はそこそこあるよね。
250でも2気筒でも限界やわ

244 :774RR:2018/03/24(土) 06:56:56.78 ID:whXHRCTh.net
中央道とか走ってると軽でもベタ踏みで全然スピードでないとこあるよな

245 :774RR:2018/03/24(土) 07:04:57.19 ID:x4HJemcc.net
話がそれるけど、軽はスピード出ない方が良いと思うので、それで良いんじゃね?

246 :774RR:2018/03/24(土) 07:17:34.33 ID:whXHRCTh.net
ベタ踏みで流れに足りなくなるのは怖いよ
パイパスで60kmしかでない50ccで走るの怖いだろ

247 :774RR:2018/03/24(土) 07:27:31.38 ID:ypv5OZL1.net
>>239

Wave125i Helmet-inがあるじゃないか!
見た目はスクーター
中身はカブ
しかもメットイン
オレが通勤に使ってる
燃費は、通勤で平均53キロ

248 :774RR:2018/03/24(土) 10:36:37.67 ID:7Jk/Xs12.net
>>247
ラージホイールに自動遠心クラッチのカブ的な乗り味でフルフェイスが入るとは、ある意味究極のカブだ
エンジン回りはC125もこれがベースかな

249 :774RR:2018/03/24(土) 11:28:29.34 ID:jitjyRYC.net
>>243
高速を流れに乗るには、4st250では無理
昔の2st250レプリカなら可能だが、今は新車ではないから最低400じゃないと
250スクーターでも高速では苦行
150スクーターで高速走るなんて追突されるよ

250 :774RR:2018/03/24(土) 11:35:24.64 ID:2vqUJIFc.net
軽二輪は「走る権利」はあるけどなるべくなら走りたくないね

251 :774RR:2018/03/24(土) 11:35:53.86 ID:6nhFrIDK.net
モーターサイクルショー来たけど、ホンダブース激混みで跨がれなかった。
毎年思うけど、各メーカーは跨がり待ち列を作るようにして欲しい

252 :774RR:2018/03/24(土) 11:37:56.47 ID:jitjyRYC.net
特に車重が軽いと横風に弱い
150スクーターだとトンネル出口でひっくり返る

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200