2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】

1 :774RR:2018/03/11(日) 17:24:55.05 ID:5BCh9oSw.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517143616/

125 :774RR:2018/03/18(日) 07:16:27.96 ID:UE+qqN7L.net
初期型オレンジと青シルバーは道の駅行くと3台はいる感じ
現行はほぼ見ない

126 :774RR:2018/03/18(日) 08:31:30.39 ID:+ehVkWRD.net
>>124
ナイトロンやマトリスが売れないから高いのは分かるが、オーリンズはそこそこ数が売れてるのにあの値段はボッタクリだろ、用品店に必ず展示してあるしあれも全て販売数に入ってるしよ

127 :774RR:2018/03/18(日) 08:45:31.60 ID:UAQXItI2.net
化粧品と同じで安いと不安がって売れないんだよ、多分

128 :774RR:2018/03/18(日) 09:02:22.73 ID:5kE2WWLp.net
企業は利益を求めるものです(キリッ)

129 :774RR:2018/03/18(日) 09:40:25.79 ID:kqczipf9.net
旧09のサスもポヨンポヨンなだけで
制限速度で走る分には何の問題もないよね

130 :774RR:2018/03/18(日) 09:46:22.67 ID:j5aywo+u.net
>>129
そりゃそうだろうよ!
大方の峠は、制限速度30〜40キロやでぇ
奮発して50キロじゃないの( ^∀^)ゲラゲラ

131 :774RR:2018/03/18(日) 09:48:55.51 ID:jIfsaYjF.net
四国の黒潮ラインはおススメツーリング道として取り上げられるけど舗装の傷みが酷くてたまにビビってそのままペースダウンする
いいサスになっても道が道だけに飛ばさないけど

132 :774RR:2018/03/18(日) 09:56:21.59 ID:j5aywo+u.net
>>131
長野のビーナスラインは、それこそ道がガタガタで飛ばして走るとバイクが傷むぞ!
奥多摩周遊道路とは、雲泥の差
ビーナスラインで速いのは、オフロードバイクだよね。
又は、アドベンチャーバイク

133 :774RR:2018/03/18(日) 14:25:15.65 ID:CqRqjg5m.net
spのリアサス 標準で156mm最弱なのね。

134 :774RR:2018/03/18(日) 15:17:39.20 ID:mJuX3t5e.net
オーリンズはヤマハの傘下企業だから安く出せるんでねの。

135 :774RR:2018/03/19(月) 01:05:16.73 ID:+hV8By6t.net
>>134
そうだっけ???

136 :774RR:2018/03/19(月) 02:55:04.33 ID:OkCwg4c5.net
今は業務提携では
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2008/0627/dissolution.html
http://www.yhsj.co.jp/products/mc-sus/

137 :774RR:2018/03/19(月) 09:13:41.34 ID:tNDJ9qqh.net
>>132
オフ車は知らんがアドベンチャーは速くないと思うぞ

138 :774RR:2018/03/19(月) 21:15:50.60 ID:ifYcz2/A.net
今週末のモーターサイクルショーにはSP展示されるのか?現物みて考えるわ

139 :774RR:2018/03/19(月) 21:34:08.63 ID:wZ1Vlz7c.net
>>138
大阪の方には無かった
近所のYSPには入荷してたからそっちで実物見られたけど

140 :774RR:2018/03/19(月) 22:39:44.81 ID:TJwumI9r.net
>>139
トレーサーと一緒に飾ってなかったの?
>>138
近場のyspに有るんでない?

141 :774RR:2018/03/19(月) 22:46:07.26 ID:q8X6JSAi.net
>>139
嘘つくな、大阪に置いてあったよ。

142 :774RR:2018/03/20(火) 02:07:59.57 ID:/tIIAWzo.net
近所のyspに聞いたら、spは5月中発売って言われたんだけど…
GW乗れないのか…

143 :774RR:2018/03/20(火) 02:09:26.81 ID:/tIIAWzo.net
ちなみに展示車はもうあったよ

144 :774RR:2018/03/20(火) 02:23:02.41 ID:lVcoTfSD.net
今日雨かよ・・・
今日お店にsp届くんだけど、出荷工場からお店に輸送する間に当然ズブ濡れだよね?

145 :774RR:2018/03/20(火) 02:24:18.43 ID:SkRj3wft.net
バイクカバーくらい被せろよな

146 :774RR:2018/03/20(火) 03:16:10.32 ID:obZ8dmyT.net
>>144
どうせ乗れば雨の中走るだろうに

147 :774RR:2018/03/20(火) 07:46:28.30 ID:eptkmVkc.net
>>139
眼科行け

148 :774RR:2018/03/20(火) 10:33:38.61 ID:IDAA5kLy.net
納車報告そろそろかな?

149 :774RR:2018/03/20(火) 19:19:53.61 ID:T3OMm9rR.net
来たらフロントフェンダーとダミーダクトを初期型に替えてラジエター横の空力パーツ外す

150 :774RR:2018/03/20(火) 19:59:59.31 ID:IqNYNOUF.net
>>139
なんでウソついた

151 :774RR:2018/03/20(火) 23:33:42.71 ID:5oRU/9fZ.net
>>148
Youtubeに25日納車予定って奴が居るな

152 :774RR:2018/03/21(水) 10:31:35.23 ID:L25LgBO/.net
俺も25日取りに行く予定
とうとう週末には乗れるぜ

153 :774RR:2018/03/21(水) 14:37:34.72 ID:lMzpu1Pg.net
みんなどんなメット使ってる?
今のメットが相当年季入ってるから、納車前に新調しようと思ってるけどすごい悩む。
こういうルックスだしシールド付きオフメットとかもありかなぁと思ったり。

154 :774RR:2018/03/21(水) 15:21:33.46 ID:1MOp3AVZ.net
私は無難にZ-7ですが、オフメットも似合いそうですね。

ところで、みなさんどんなスマホホルダー付けてますか?

155 :774RR:2018/03/21(水) 16:08:47.71 ID:aSC888RN.net
俺もZ-7使ってる スマホはラムマウント

156 :774RR:2018/03/21(水) 16:12:23.91 ID:Q9rS5tQP.net
アライのクオンタムだけど次はショウエイにしよかな…

157 :774RR:2018/03/21(水) 16:47:49.20 ID:yZNj+qQn.net
RX-7XとRAMマウント

158 :774RR:2018/03/21(水) 17:10:22.96 ID:/omExh2T.net
デイトナのやつ、クイックリリースじゃなくてリジットタイプにすれば良かったわ、どうせベースは外さないんだし

159 :774RR:2018/03/21(水) 18:04:47.43 ID:+/SqgxMI.net
問題は雨の日
どうやって防水してスマホ固定すればいいのかいまだに悩む

160 :774RR:2018/03/21(水) 18:18:38.53 ID:QPihSu8T.net
>>159
防水タイプのスマホにするという発想

161 :774RR:2018/03/21(水) 18:26:32.32 ID:+/SqgxMI.net
>>160
充電必須だけどしながらいける?

162 :774RR:2018/03/21(水) 18:31:39.41 ID:5rP8ozNI.net
デイトナのリジットをハンドル直付けだけど横向きにしないと充電コードがタンクに当たるから、ちょっと不便してる。

163 :774RR:2018/03/21(水) 18:32:07.97 ID:/omExh2T.net
>>161
androidならXPERIAz5以降はキャップレス防水だろ、白ロムでも買ってテザリングで運用すれば良いだろ

164 :774RR:2018/03/21(水) 18:37:45.31 ID:5rP8ozNI.net
>>161
雨の日は充電は諦めてる。
タンクバックの上のとこにいれたらモバイルバッテリーから出来るかも。

165 :774RR:2018/03/21(水) 18:43:02.77 ID:/omExh2T.net
>>164
俺はsh-09dを主に使ってるぞ、バッテリー4個持ってるから丸一日余裕だわ

166 :774RR:2018/03/21(水) 18:48:38.09 ID:+/SqgxMI.net
テザリング契約使わないから切ったのよね
無難にタンクバッグかな

167 :774RR:2018/03/21(水) 19:00:59.85 ID:vMSs0Mr5.net
雨の日乗らんし
旧型は背中が泥だらけだし

168 :774RR:2018/03/21(水) 19:09:15.02 ID:+/SqgxMI.net
泊まりのロンツーに出掛けると雨だからと言って中止に出来ないからね
去年はGWの四国も盆の北海道もカッパ着ない人はほぼ無かった

169 :774RR:2018/03/21(水) 19:13:13.97 ID:+/SqgxMI.net
話変わるけどフェンダーエクステンダーは前は6000位なのにリアは9000位して値段全然違うね
フロントはラジエターの汚れ方がかなり変わったので効果感じたけどリアは値段のせいで着けずじまい

170 :774RR:2018/03/21(水) 19:22:04.17 ID:+/SqgxMI.net
カッパ着ない日、の間違い

171 :774RR:2018/03/21(水) 19:35:54.07 ID:jAIQk64h.net
頭がカッパ、の間違い

172 :774RR:2018/03/21(水) 19:58:07.94 ID:ZLy2R0EO.net
連投しすぎィ

173 :774RR:2018/03/21(水) 20:20:05.38 ID:DPEH3fl1.net
>>167
17もたいして変わらないぞ、それよりもリアサスがどろどろに成る方が痛い

174 :774RR:2018/03/21(水) 21:25:55.78 ID:CRBNeIsy.net
>>153
ツアークロス使ってるけどこれ最強だわ
朝日や夕日対策としてよりも
真っ昼間の日差しの反射のぎらつきが0になるのがでかい
夏用にCT-Zも買った
インナーバイザーのメットは捨てた

175 :774RR:2018/03/21(水) 21:31:32.23 ID:+aHY6vgW.net
旧型のタンクって現行に流用できないですか?

176 :774RR:2018/03/22(木) 19:51:37.60 ID:vQY18r4f.net
バロンでsp入荷のお知らせ来た
やったぜ

177 :774RR:2018/03/22(木) 20:10:59.90 ID:uhFfR5HH.net
>>176
バロンいくらだった?

178 :774RR:2018/03/22(木) 20:29:04.48 ID:IoRTJA0e.net
ヤマハのバイクは、今後ともバロンで買えるので買い換え候補なんだわ!

179 :774RR:2018/03/22(木) 21:00:49.56 ID:fqeCOrYq.net
何言ってんだ、こいつ

180 :774RR:2018/03/22(木) 22:17:33.77 ID:vQY18r4f.net
>>177
乗り出しで定価より少し安い位
もっと高いと思ってたわ

181 :774RR:2018/03/22(木) 22:57:52.84 ID:udcjf7nZ.net
俺も納車まで1週間切ったわ
どこかで会ったら宜しく!

182 :774RR:2018/03/23(金) 00:32:30.34 ID:swLVBptu.net
SPで盛り上がってる中でSPのおかげか安い店でノーマルの2017年モデルが乗り出し85万くらいになってたから候補に上がってきた
SPだと下手すりゃ20万違うから今からノーマルも有りかな

183 :774RR:2018/03/23(金) 03:07:16.21 ID:G9MDO8xZ.net
>>180
交渉しなかったけど俺はバロンで車両価格位だった
YSPのが高いけど下取り良くて手出しが少なくなったので何度も行き来するのが嫌になってYSPにしたけど

184 :774RR:2018/03/23(金) 07:46:33.29 ID:24RfgdRV.net
>>182
そんだけ違がけりゃ逆に素の方が売れるかもな、足回りがどうたら何て言う奴の方が圧倒的に少ないだろうしな

185 :774RR:2018/03/23(金) 09:36:39.50 ID:7tBdk84p.net
>>182
ヤマハとオーリンズの名誉にかけて
ノーマルに20万掛けてカスタムしても越えられない差は付けてくるやろうね
確実に

186 :774RR:2018/03/23(金) 09:42:11.72 ID:7tBdk84p.net
>>183
YSPは3年保証と車検までの定期点検費用込みだったから
トータル費用は格安バイク屋とあまり変わらな
そう
自分で整備できるなら格安バイク屋だがなキリッ

187 :774RR:2018/03/23(金) 10:41:50.69 ID:r0wsPsJh.net
初期型1.3万キロで43万の評価額だったバロンは27だったかな
バロンの場合部品の取り外しに3万引く言われたのとyspは移植代サービスだったのも大きい

188 :774RR:2018/03/23(金) 10:46:55.75 ID:r0wsPsJh.net
オイル交換はバロンのが破格なのでトータルではバロンだと思う
新車なら

189 :774RR:2018/03/23(金) 11:07:26.46 ID:KtAH8fpr.net
オイルは自分で入れるやん

190 :774RR:2018/03/23(金) 12:23:45.76 ID:1CLiDCHy.net
>>182
SP欲しいならSP買うべき。
値段の差だけでノーマル買ったら後悔すると思うよ。
ノーマルが欲しくてノーマル買うならアリだけど。

191 :774RR:2018/03/23(金) 12:34:07.90 ID:8DATIjH/.net
今日、SP取ってくるわ

192 :774RR:2018/03/23(金) 14:40:01.40 ID:bKJG42oC.net
おめいい色買ったな

193 :774RR:2018/03/23(金) 16:56:51.38 ID:tFd9bd6b.net
SP買ったつもりがSRだった


なんてネタ今SR販売してないから無理があるね
流通在庫ならSRの新車あるんだろうか

194 :190:2018/03/23(金) 17:40:35.13 ID:wy1wKpAy.net
取ってきた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1492291.jpg

195 :774RR:2018/03/23(金) 17:50:42.49 ID:r0wsPsJh.net
>>194
そのクリアパッドの綺麗な貼り方教えて
どうやっても空気が入る未来しか見えない

196 :774RR:2018/03/23(金) 17:51:10.88 ID:6GfdU48x.net
これ下に引いてるマットって何か効果あるの?
俺も欲しいな。
あ、おめでとうございます。

197 :774RR:2018/03/23(金) 18:01:12.52 ID:lVjA1kDF.net
おめでとう。
外装ならしはよ。

198 :774RR:2018/03/23(金) 18:07:49.34 ID:trJzjojM.net
spのサス、意外としっとりしててノーマルと段違いで、
内心穏やかじゃなかった

199 :774RR:2018/03/23(金) 18:16:17.60 ID:TLkJzyPx.net
>>194
あらやだ、すてき…

200 :774RR:2018/03/23(金) 18:25:29.29 ID:fIt6eJ/w.net
お、俺だって明後日になりゃ取りに行けるし(嫉妬)

201 :190:2018/03/23(金) 18:33:44.42 ID:wy1wKpAy.net
みなさんどもー。
なんかデラが頑張ってくれたようで最速で入った。
今まで納期の連絡も何もなかったのに
急に来たものだから半休取って引き取ってきた。

>>195
パットはデラに張ってもらったのでコツは分からない。。。。

>>196
下のマットは特に意味ないです。
前の家で砂利にバイク置いてたので
そのときに使ったものを引っ越し先でも敷いてるだけ。

202 :774RR:2018/03/23(金) 18:38:17.60 ID:FnwDyyFP.net
いいね!おめでとう!

203 :774RR:2018/03/23(金) 19:21:45.97 ID:G9MDO8xZ.net
>>201
面積小さいの探してるけどなかなか見つからない
クリアならいいかなとも思うけど耐久性が気になるところ

因みに前乗ってたのは何?

204 :190:2018/03/23(金) 19:52:40.88 ID:wy1wKpAy.net
>>203
前乗ってたのはYZF-R6。現行じゃなくて1個前のね。
その時にも同じメーカーのパット(ストンプグリップ)貼ってたけど
4年で粘着性落ちる感じですかね。
消耗品と割り切れれば対費効果はありと思う。

205 :774RR:2018/03/23(金) 21:06:39.63 ID:G9MDO8xZ.net
クリアにしたいけど扱いデリケートぽいので諦めてあの安いのにしとくかな
あれはグリップするしサイズも小さい方だから

206 :774RR:2018/03/23(金) 21:22:11.12 ID:Wdm+gVCU.net
MT-10かGSX-R125かストリートトリプルかZ900で悩んでいたが決められないので
モーターサイクルショーに行って実車を見る事にしたよ
SPはシルバー部分がメタリックな感じで上品な仕上がり
https://imgur.com/UNCcBir.jpg
そしてノーチェックだったノーマルのマットグレーがとてもかっこいい
SPじゃなくてもいいかなって悩みが増えた
https://imgur.com/7UhBOA1.jpg

そして俺は帰り道にモンキー125を予約してきた

207 :774RR:2018/03/23(金) 21:26:28.49 ID:eE7/UNx3.net
Z900はどうなんかね?
無理矢理空冷っぽくしました感しかない
復刻刀以上にコレジャナイ

208 :774RR:2018/03/23(金) 21:40:54.18 ID:aqUkKnWk.net
色って大事だよね

209 :774RR:2018/03/23(金) 22:30:02.07 ID:0EShr/mL.net
>>206
2枚目の兄ちゃんとヤマハの人がなんか面白い

210 :774RR:2018/03/23(金) 23:27:19.93 ID:zktcEVqb.net
>>207
RSと書いてないだろ
MT-09や10と比較してるんだからネイキッドのZ900無印の事じゃね

211 :774RR:2018/03/23(金) 23:33:40.76 ID:zktcEVqb.net
ネイキッドというかストファイか

212 :774RR:2018/03/24(土) 00:32:02.30 ID:t3/ThIeC.net
値段的にもRSは比較対照にならんな
Z900のフロントはプリロードとリバウンドしか調整できないみたいだが
旧09と似たようなもんと思えばええんかね

213 :774RR:2018/03/24(土) 01:54:39.50 ID:pzlLEBXv.net
青ホイールってどうなん?
塗装ハゲとか汚れとか

214 :774RR:2018/03/24(土) 03:05:08.98 ID:UohaWDfU.net
初期型マットシルバーと同じなら
汚れは溜まるけど洗車と一緒に水とクリーナーで洗えばさっと落ちる
塗装はここ三年間で自然には剥げてない
俺は自分でタイヤ変えようと失敗してレバーで削ってハゲチョロ入れちゃったけど

215 :774RR:2018/03/24(土) 05:19:45.44 ID:cmI72ZSJ.net
>>209
ヤマハの人じゃなくてレバーの調整機構をいじり始めた客のおじいちゃんだよ

無印09にまたがったけどハンドルは普通のネイキッドみたいな
少し低くて絞りのあるやつにしたいな
そのへんストリートトリプルはしっくりするポジションだった

216 :774RR:2018/03/24(土) 06:11:56.35 ID:6a4R5DtX.net
>>194
下のマットは何処の製品ですか?
置き場が砂利なんで捜してたんだけど工事用の養生板は値段や送料で2万とか行くんで迷ってます

217 :774RR:2018/03/24(土) 07:08:21.95 ID:etRwJjXK.net
>>189
てめぇのバイクのオイル交換くらい自分でやれよと思うが、それすら面倒な奴等が多いんだろ

218 :774RR:2018/03/24(土) 07:11:12.50 ID:etRwJjXK.net
>>216
ホムセンで軽トラ荷台マットって探してみ?其なりに厚くで5000円位かな?でもあくまで屋外用だからすげぇゴム臭いぞ

219 :774RR:2018/03/24(土) 07:41:08.67 ID:RTuyZBz6.net
ホイールの話出てたけど、蛍光ホイールをパーツクリーナー?で吹いたらウエスに薄っすら黄色くなってた
みたいな記事があって、そんな簡単にとれるもんなんだなって思ったわ。
MTは安く仕上げるために、その辺が弱いみたいなのもあったけど、そうなの??

220 :774RR:2018/03/24(土) 07:57:07.59 ID:etRwJjXK.net
>>219
青も普通に艶だし剤でホイールを磨くとウエスが青くなるぞ、何度やっても青くなるから塗装ミストが削れて付くんじゃなく、塗装自体が溶け出してるんだろうな、だから俺はガラスコーティングをして保護してるわ、多分黄色も同じだと思うぞ

221 :774RR:2018/03/24(土) 08:05:12.84 ID:Qb7iwyUO.net
ホイールは手入れが楽な黒にリムだけ色入れてくれればいいよ
オイル交換は自分でやっても店に出しても処理代考えたらそんなに変わらないし付き合う店の体力を削らない為にお願いしてる

222 :774RR:2018/03/24(土) 08:07:38.31 ID:RTuyZBz6.net
>>220
尚更やばくね?w
バイク用に売ってるホイール用の洗剤でゴシゴシするのは大丈夫かな?

223 :774RR:2018/03/24(土) 08:08:03.66 ID:9pQH8il7.net
>>215
ハンドルは交換してる人多いんじゃないかな 少しの違いでぐんと楽になる。

224 :774RR:2018/03/24(土) 09:12:45.75 ID:xJctweE1.net
>>219
パーツクリーナーを塗装面に使うのが
そもそもおかしいのだが
間違った前提で語られてもメーカーも困るだろ

総レス数 1004
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200