2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】

449 :774RR:2018/04/05(木) 00:07:30.36 ID:T7EGytX9.net
2A

450 :774RR:2018/04/05(木) 06:23:39.55 ID:TbtA2QVf.net
>>445
有るよ、左は灰色が5Aで白が2Aの奴がな、右は白の2A一個な、因みにシート下の灰色は通電してない、ヒューズが外されてるのかもな

451 :774RR:2018/04/05(木) 09:02:14.71 ID:a8NE7Qk8.net
>>449
ありがとー

452 :774RR:2018/04/05(木) 11:17:08.16 ID:Go0T87Rl.net
シート下のはキーオフ時に通電してるからセキュリティ用じゃない?

453 :774RR:2018/04/05(木) 13:45:51.53 ID:TbtA2QVf.net
>>452
マジで?情報あり

454 :774RR:2018/04/05(木) 14:37:02.56 ID:r2GCNLMP.net
初期型と見た目以外大差ないと思ってたけど中の配線もちょっと手が加わってんだねぇ

455 :774RR:2018/04/05(木) 16:25:21.52 ID:XluY1YPo.net
初期型乗りとして5Aは羨ましい。
2Aだと電熱系が厳しいからおれはリレー組んだ。

456 :774RR:2018/04/05(木) 17:16:06.76 ID:T7EGytX9.net
ACCのヒューズ入れ換えるだけじゃダメなのかね?

457 :774RR:2018/04/05(木) 17:35:49.84 ID:3cYcf0cz.net
多少マージンがあるとは言え経路が2A以上耐えらえれるなら・・・。
最悪燃えたり解けたりの可能性も。

458 :774RR:2018/04/05(木) 17:55:39.67 ID:Wg7q+izq.net
なんでホンダ乗りは型式で言うんだか
SCだのFCだのSFCだの言われてもわかんねえよ車名で言えよ

459 :774RR:2018/04/05(木) 17:56:36.17 ID:lJLaC3lK.net
2アンペアじゃあんまり使い道ないもんよ
俺もリレー入れてバッ直だ

460 :774RR:2018/04/05(木) 18:04:34.14 ID:R6Q5X6LL.net
くっそ細いUSBケーブルすら2.4A流せるというのに、0.3sqの配線で何心配してんだよ

461 :774RR:2018/04/06(金) 01:03:29.43 ID:N2UVjb+9.net
電化弱いやつ多いんだな。

462 :774RR:2018/04/06(金) 07:32:48.44 ID:LzWKWBm9.net
頭悪すぎ

463 :774RR:2018/04/06(金) 12:58:58.41 ID:PSPrk8Cx.net
USBは5Vだよ。
5V2.4Aを12V換算したら1A・・・で合ってんのかな。
エーモンの0.2sqでDC12V30Wとあるのでこの場合2.5Aぐらいが限界?
エーモンのコードとMTのハーネスが同じとは思わないけど。
間違ってたらすまん。

因みにバッ直リレー派。
隙間があまり無くて配線に苦労するけど。

464 :774RR:2018/04/06(金) 17:10:19.88 ID:4RcPk9kA.net
サインハウスの5V6Aさえあれば何でも出来る
元気です

465 :774RR:2018/04/06(金) 18:03:28.18 ID:a8uz8VPs.net
>>463
被覆の材質、束ねる本数で変わるけど、0.2sqなら5A目安
心配なら0.3sqにすれば8Aはいける

466 :774RR:2018/04/06(金) 19:24:36.09 ID:bPjgDCzg.net
>>463
マジレスすると
5V2.4A12W
12V2.4A28.8W
100V2.4A240W
通常スケアと電圧は関係ないぞ

467 :774RR:2018/04/06(金) 19:34:18.49 ID:bPjgDCzg.net
ついでにウンチクたれると
12Vくらいだと、配線の長さで電圧が下がる→おなじ電力を得るのに電流が増える
ってなもんで、バッテリーが弱った時やエンジン停止時の電圧まで考ると、アンペアは倍位余裕持たせた方がいい。
突入電流の意味が分からなければむやみに電装弄るもんじゃないぜ

468 :774RR:2018/04/06(金) 20:47:52.99 ID:3bPRYURR.net
電装はミスるとハーネス焼けて超メンドイことになるぞ

469 :774RR:2018/04/06(金) 21:06:21.41 ID:d8kwulVq.net
横浜戸塚の試乗インプレ動画見た。
来週自分の17モデルが12ヶ月点検なので、そんときに試乗して足回りについては自分で確かめようと思った。

470 :774RR:2018/04/06(金) 23:10:39.66 ID:3eyCpzU1.net
>>469
YSPにしちゃ随分と主観的なインプレ載せるんだなw
当たり障りないセールストークよりはいいと思うけど
参考にはなるが結局は自分で乗ってみた方がいいだろうね

471 :774RR:2018/04/06(金) 23:59:46.62 ID:em4l0tTi.net
spだが500kmの慣らし中だが前はプリを少し抜いてエアーを2.2リアは圧側を抜いて2.4で大分しっとりとはしたよ
ノーマルの試乗で感じたスッと曲がる感じはないね、タイヤを苛めないとダメ

472 :774RR:2018/04/07(土) 01:20:48.21 ID:Fk/wgtYd.net
7000キロ手前で純正タイヤの真ん中だけツルツルになりました、ツーリングや散策程度のお勧めのタイヤを教えて下さい

473 :774RR:2018/04/07(土) 05:18:44.54 ID:U711Nq0Q.net
>>472
散策くらいなら
天使STかGT
余裕で1万位持ちそう

474 :774RR:2018/04/07(土) 07:11:00.92 ID:vLaR7nAu.net
セットで安売りしてるツーリングタイヤでいいよ
もちが短くても安いから相応だしその分次に早く履き替えられるからそれはそれで悪くないし損はしない

475 :774RR:2018/04/07(土) 07:21:34.52 ID:6D0gI/TK.net
>>474
具体的な銘柄教えてください。ナンカンとかじゃないですよね?

476 :774RR:2018/04/07(土) 07:22:39.09 ID:uqFlGoe9.net
>>474
ナンカン ローディアックが良いよ!前後で2万位、工賃入れても3万でお釣りくるんじゃないかな?

477 :774RR:2018/04/07(土) 07:24:52.02 ID:UDY1Hdww.net
>>472
ツーリングメインならエンジェルGTがいいんじゃない
そこそこグリップするし 2万キロ近くもつひともいるらしい

478 :774RR:2018/04/07(土) 07:54:38.08 ID:xJDNFBxO.net
>>472
純正はS20か?ぜひRMC810を履いてインプレ頼む、俺のは現在2200キロで6部山位か?S20ライフ短過ぎ

479 :774RR:2018/04/07(土) 08:03:37.23 ID:vLaR7nAu.net
>>475
用品店行くと旧作なんかが前後で29800位で出てるからそれだよ

480 :774RR:2018/04/07(土) 08:06:42.98 ID:jzrfv67T.net
足周りはしょぼいのに下手なツーリングタイヤ履いて楽しいのか?
直線で加速感味わう程度なら十分だけどタイヤって一番ハンドリングに影響あるけど
所有感とかエンジンのフィーリングや見た目が好きとか色々あるけど散策とか持ち重視考えるなら07とかSVとかNinja(Z650)にした方が楽しめそうだよ
個人の自由だけど

481 :774RR:2018/04/07(土) 08:11:48.43 ID:jzrfv67T.net
というのも仲間内で09でツーリングタイヤ履かせて転倒する人多いんだわ
本人が下手なのもあるけどAモードのトルクの出方はちょっと危ないよ
純正よりランク落とすと特に

482 :774RR:2018/04/07(土) 08:12:02.64 ID:uqFlGoe9.net
>>480
足まわりがしょぼいのは初期型でしょ、SPがリリースされたの知らないのか?

483 :774RR:2018/04/07(土) 08:33:01.18 ID:xor/K2Ad.net
横浜戸塚の動画見たけどsp微妙みたいだな。
ノーマルサスペンションの完成度高すぎて

484 :774RR:2018/04/07(土) 08:46:22.60 ID:SLKGJ++Q.net
>>481
今はトラコン付いてるしノーマルサスも初期型より良くなってる
というかそんなにステンステン転げるもんかねバイクって
多分そいつは07だろうが忍6だろうがカブだろうがコケるよ

485 :774RR:2018/04/07(土) 10:04:47.51 ID:5V28o/Ws.net
>>483
あの言い回しは初期設定が駄目なだけで設定すれば良くなる感じなのかね

486 :774RR:2018/04/07(土) 10:09:51.07 ID:0v6O8nKw.net
初期型ノーマル足回りでツータイヤ
5万近く走っててタイヤ端まで使ってるが転けた事はおろか足回り、タイヤの所為で怖い思いした事ないぞ
自分のミスでヤバかったのは何回かあったがw

>>472
バトT30おすすめ

487 :774RR:2018/04/07(土) 10:12:02.64 ID:zAnodouY.net
実際、調整したり、ハイスピードで走る人でなければ
価格差も考えると、素のほうが乗りやすいみたいな感じだったね。

488 :774RR:2018/04/07(土) 10:19:59.30 ID:FCiU9QVb.net
名前出してもらったのから選んでみます、ありがとうございました

489 :774RR:2018/04/07(土) 12:32:15.12 ID:vLaR7nAu.net
タイヤ温度に依存しにくいツーリングタイヤの方が扱いやすいんでないの?

490 :774RR:2018/04/07(土) 13:06:31.30 ID:UDY1Hdww.net
俺はここで聞いて ts100安くて良さげと聞いたけど
ある人にライフ短いと言われ
結局s21にした めっちゃグリップ良い

491 :774RR:2018/04/07(土) 14:03:03.02 ID:R3Ky0BuP.net
165cmなんで当然のようにローダウンを考えてたけどSPのオーリンズをローダウンさせるのは
気が引けて購入を躊躇ってる、ノーマルとの価格差考えるとSPが欲しいんだけどね。

492 :774RR:2018/04/07(土) 14:23:06.16 ID:v/yrHNxM.net
その身長ならローダウンなんかしなくても十分乗れるぞ

493 :774RR:2018/04/07(土) 14:32:33.65 ID:F6uGHAQ8.net
>>487
バッチリいい感じに持ってくのが素人には難しいんじゃないかって感じだったね💦

494 :774RR:2018/04/07(土) 14:32:45.28 ID:TmL8eXTF.net
>>491
シークレットシューズ履いて乗ればええねん

495 :774RR:2018/04/07(土) 14:34:01.60 ID:F6uGHAQ8.net
>>491
俺165と言い張る164だけど
spじゃないけど17モデルフツーに乗れてるよ

496 :774RR:2018/04/07(土) 14:37:49.66 ID:UnUGljz5.net
宮若市から来ました、489です、MT-09SPです。

497 :774RR:2018/04/07(土) 17:07:43.34 ID:wsZxkMzK.net
俺もS20だと限界が高すぎて
楽しく乗れるペースのスピードが上がりすぎたから
ツータイヤで少しラフなアクセルワークだとリアが少しスライドするくらいで操作感を楽しんでる

498 :774RR:2018/04/07(土) 17:35:51.22 ID:9uGQvVaF.net
LCIのマフラー取り付けてる人いる?
アクラポ高いから、見た目がよく似てるLCIのカーボンタイプのやつ買おうと思ってるんだけど
精度とかどんなもんなのか気になる。

499 :774RR:2018/04/07(土) 18:22:04.65 ID:uqFlGoe9.net
RS10あたりだとワインディングの安心感が違う、温め必須だけどな

500 :774RR:2018/04/07(土) 20:52:27.54 ID:iN7RSViJ.net
YSPのインプレ見たけどSPが駄目なんじゃなくて足周りの初期設定がスポーツ向けってだけだろ
峠とか走行会とかハイグリップ履かせて飛ばす人には良いんだろ
調整付でも実際に触る人って少ないし
適切なセッティング出すことできない人も多い
日本人は上のモデルあればそっち選ぶ傾向だから10万の差で見栄え選んで用途に合わないのを危惧してるんじゃない?
大型ユーザー高齢化してるからより優しい乗り味STDの方が合ってるんだろ
本人にはそっち方向で乗り心地とか動きがよりしなやかで腰がある方向で出すと思ってたんだと思うわ

501 :774RR:2018/04/07(土) 21:02:25.13 ID:oYA2UQiK.net
価格が初代から数十万円上がってるからな
取っつきやすさは薄れてる
S1000やスクランブラーとか高性能他車と競合するようになった
まぁ乗りやすさなら07があるから

502 :774RR:2018/04/07(土) 21:02:53.56 ID:nsN1qaP/.net
え?タイヤ?
ロードスマート2を履いて思考停止すれば楽園に行けるよ?

503 :774RR:2018/04/07(土) 21:25:51.11 ID:n70M33Vn.net
>>499
峠でRS10の性能を引き出せるんだw

504 :774RR:2018/04/07(土) 21:29:28.04 ID:cOxBwnBS.net
>>503
何だよ性能って!?
ツーリングタイヤより安心だ、って言ってるんだよ。それ言ったらお前はMT- 09の性能フルに引き出して乗れるのかよ?

505 :774RR:2018/04/07(土) 21:30:15.72 ID:M6ai5sAd.net
スパコルでも引き出せるけどなにか?

506 :774RR:2018/04/07(土) 21:37:19.18 ID:8x9Cfdte.net
公道なら間違いなくrs10よりツーリングタイヤの方が安心

507 :774RR:2018/04/07(土) 21:42:22.43 ID:cOxBwnBS.net
>>506
RS10装着した事ないのに適当な事言うなよ、妄想か

508 :774RR:2018/04/07(土) 21:50:08.39 ID:n70M33Vn.net
サーキットでもMT-09の性能をフルに引き出せるのって国際級以上の方々だと思う。
スパコルの(本当)の性能を引き出せるのも国際級以上の方々だと思いますm(__)m

509 :774RR:2018/04/07(土) 21:59:51.94 ID:8x9Cfdte.net
>>507
あるよ
このテのタイヤは路面温度が10℃を下回ったりウエットではお話しにならないね
トータルすれば公道ではツーリングタイヤの方が安心。
よくいるよ、お前みたいに公道ハイグリップ履いて安心とか言っちゃう雑魚

510 :774RR:2018/04/07(土) 22:07:00.51 ID:cOxBwnBS.net
>>509
どっか雑誌のインプレに載ってたコメントだな…パクるなよ。
トレッドパターン見りゃウェット弱いのは誰でも判るよ。コンセプトとそもそもが違うし。
性能引き出せないからツーリングタイヤにしたんだろ、お前にはお似合い(笑)
賢い選択、お金も掛かるしね

511 :774RR:2018/04/07(土) 22:07:21.24 ID:n70M33Vn.net
>>509
あなたはしっかりスポーツ走行出来る人ですね!
全てに同意いたしますm(__)m

512 :774RR:2018/04/07(土) 22:09:34.18 ID:n70M33Vn.net
>>510
ツーリングタイヤの性能をフルに引き出せるプロの方ですね!ww

513 :774RR:2018/04/07(土) 22:35:23.28 ID:iN7RSViJ.net
性能引き出せるってなんだよ
乗った時点で既に性能マックスなんだよ
転けるのはどんな状況であれなんらかの限界を超えたときなんだよ
タイヤが冷えてる状態も性能のうち

514 :774RR:2018/04/07(土) 22:36:00.55 ID:8x9Cfdte.net
>>510
サーキット走行前は路面温度計るの。
だからタイヤウォーマー使うの。
ガチでやってる人はお前みたいに雑誌に書いてあること鵜呑みにしないから。特にタイヤは

515 :774RR:2018/04/07(土) 22:36:37.40 ID:M6ai5sAd.net
暖まったスパコルでもフルバンク時09のトラクションでスライドするけど国際級ってそんなレベル低いの

516 :774RR:2018/04/07(土) 22:41:56.59 ID:n70M33Vn.net
フルバンクで強くトラクションかけてスライドしないタイヤなんて存在しないのでは?
お前さ!タイヤ端っこまで使えるのがタイヤの性能引き出せてるって勘違いしてない?

517 :774RR:2018/04/07(土) 22:42:11.97 ID:p9RWvius.net
18モデルのリミッターって結局ついてるの?

518 :774RR:2018/04/07(土) 22:44:52.34 ID:n70M33Vn.net
>>514
タイヤウォーマーってレーシングタイヤの話ですよね?

519 :774RR:2018/04/07(土) 22:49:13.89 ID:8x9Cfdte.net
>>518
路面温度は常に計っている。
そこでわかるのは、プロダクションじゃなくてもrs10や13無印あたりのハイグリップも低温だとツーリングスポーツカテゴリの方が安心して開けられるという話をしてるんた。

520 :774RR:2018/04/07(土) 22:49:49.62 ID:n70M33Vn.net
荒らしてごめんなさいm(__)m
眠くなりましたw
最後に
市販タイヤの性能は思っている以上に高いって事ですm(__)m

521 :774RR:2018/04/07(土) 22:53:51.72 ID:M6ai5sAd.net
>>516
タイヤの端なんて誰も言ってないけど何ファビョってんの?
進入から立ち上がり、グリップの限界まで使ってるにタイヤの性能使えてないって言うの?バカなの?

522 :774RR:2018/04/07(土) 23:08:07.86 ID:n70M33Vn.net
タイヤの性能は滑り始めてからだと思うよ!

523 :774RR:2018/04/07(土) 23:14:39.28 ID:M6ai5sAd.net
フロントが滑ったら転倒すんだろバカじゃねーの
リアもグリップ走法とスライド走法どっちもタイヤの限界だろ

524 :774RR:2018/04/07(土) 23:18:59.64 ID:6D4Dwm+j.net
ドライで良好なコンディションに限れば、どんなレベルの走りだろうが、ドライグリップのより良いタイヤの方が安全に決まっている。
ウェットや冷間時だと、ツーリングタイヤの方が安全な場合もあるというだけ。使いこなすとかこなさないとか関係ない。

525 :774RR:2018/04/08(日) 00:55:44.46 ID:9ASOyMEG.net
先週末 大型二輪免許取得。昨日、2017(在庫新車 ブルー)が納車!
ハンドルの幅に違和感があるものの乗りやすくて良いんだけど、気になる点が。
6速 85km以上 アクセルが開いた状態で「ピョー」って感じの音がしてアクセルoffすると「ポコッ」と鳴ります。(通常にエンジン音とは別に)
高速走ってると常にこの状態で不快この上無し。今日バイク屋に相談するけど、こんな症状の人いますか?
因みに5速だと音が消える。

526 :774RR:2018/04/08(日) 01:29:22.68 ID:AGNu+Z1J.net
>>525
Tracerだけど同じ音するので仕様だと思われる
僕はこの音好きなんだけどね。

527 :774RR:2018/04/08(日) 01:48:34.85 ID:9ASOyMEG.net
>>526
情報ありがとうございます。
とりあえずバイク屋に相談するけど 気にしない方が良いのかなあ。

528 :774RR:2018/04/08(日) 05:45:45.29 ID:h+2qm9xl.net
>>514
誰がサーキット走行の話してるんだ?
すり替えるなバカ盆

529 :774RR:2018/04/08(日) 07:00:00.87 ID:9ASOyMEG.net
>>528

>誰がサーキット走行の話してるんだ?
>すり替えるなバカ盆

この件まだ続けるの?
もうここら辺で終わらせて
MT-09 の楽しい話しをしようよー。

530 :774RR:2018/04/08(日) 07:06:53.20 ID:TjPoo3xp.net
6速でピョーはデフォ
回した後アイドリングが落ち着かないのもデフォ
たまにオイル警告灯点灯もデフォ

531 :774RR:2018/04/08(日) 08:12:15.04 ID:OcZxo5KC.net
>>530
6速のギア鳴りはするけど、アイドリング不安定にならないし、オイル警告灯も点かないよ。

532 :774RR:2018/04/08(日) 08:44:59.07 ID:nbGJ6L6n.net
オイル点検窓で見て、真ん中より気持ち下位の量だと加速した時に警告つくときあるな。なもんで、最近は真ん中より気持ち上位に合わせてる。

533 :774RR:2018/04/08(日) 09:35:56.01 ID:9ASOyMEG.net
>>530
そう言うモノなんですか。
バイク屋でグチグチ言うとクレーマーだと思われそうだし我慢しとくかな。

534 :774RR:2018/04/08(日) 10:11:22.89 ID:fMDMP5w/.net
>>525
あれは吸気音だから気にすんな

あとカムチェーンの異音とかシフト標示の明滅なんてのもあるな
それとabs警告灯もたまに点くけどしばらく徐行すれば消える
アイドリング安定しなくなったらほっとくとストールする様になるからpea添加剤で予防
それでもダメならスロボ清掃で解決

よくあるのは他の人が言ってるのとこんなとこか
さて今日はやっと風が収まったからプラグ交換とブローバイホースのメンテしなきゃな

535 :774RR:2018/04/08(日) 10:34:53.76 ID:jL/A7gGV.net
>>525
大型二輪免許取ってすぐMT-09とは羨ましい
俺は1年以上前に免許は取ったが何回か大型(MT-09以外)をレンタルで乗っただけでまだ買えてないわ
SPは俺には必要なさそうなのと色が青以外は好きじゃないので俺も2017年モデルの在庫車狙おうかな

536 :774RR:2018/04/08(日) 11:33:06.99 ID:iH5IUOnz.net
このバイクのシリンダーヘットってマグネシウムなんだな。
ほしくなった。

537 :774RR:2018/04/08(日) 11:48:49.26 ID:TG8Lvy7p.net
>>536
シリンダーヘッドマグネシウムはどこもやってねーわヘッドカバーの間違いじゃね?
ヘッドカバーマグネシウムでも高級だけどな

538 :774RR:2018/04/08(日) 11:59:51.20 ID:9ASOyMEG.net
523です。
皆さま色々 助言ありがとう!
非常に参考になります。

>>535
自動車学校で大型二輪 検定合格の自信を無くしておりまして、自分を追い込む為に合格前から契約してました。
2017年モデル青 店頭で一目惚れです。

539 :774RR:2018/04/08(日) 12:39:19.08 ID:42D1p0jV.net
>>537
シリンダヘッドカバーがマグネシウムってのは戸塚の動画で初めて知ったわ
なかなかのトキメキワードだから鍛造ピストンとかと一緒にHPやカタログにもちょろっと書けばいいのにな

マグネのカバーさぞかし高いんだろうなあ…とパーツリスト見たら12204円
意外と安かった

540 :774RR:2018/04/08(日) 16:36:21.94 ID:pe1wlO7b.net
同じ重さだったら鉄の6倍の強度があり、同じ強度だったら鉄の6分の1の重さで済む。
ただし、酸性雨程度でも腐食するので、初めから酸化膜で覆ってそれ以上腐食が進まない
表面処理が施されてる。
そんなマグネシウムヘッドカバーがそんなにお安いなんて。。。。本物ですか?

541 :774RR:2018/04/08(日) 17:24:37.59 ID:wud2GYPP.net
果汁入りと同じじゃないの

542 :774RR:2018/04/08(日) 17:32:52.25 ID:m9WVvXLY.net
spなんだけどフロントサスの色ってしばらくするとハゲてくるよね?
どんな対策すればいいんだろう...

543 :774RR:2018/04/08(日) 18:03:16.55 ID:KlJcDy2h.net
>>542
んなの気にすんなよ

544 :774RR:2018/04/08(日) 18:25:42.21 ID:otr8KNvL.net
今日納車されました
仲間入りです

545 :774RR:2018/04/08(日) 18:26:42.97 ID:42D1p0jV.net
>>540
R1のホイールもマグネシウム合金だけど、前が122040円、後ろが126360円だったわ
社外品のマグ車輪て60万円とかするけど大量生産すりゃ存外安いんじゃね

しかしmt-09spの後サス、R1のホイールとほぼ同じ値段か…

546 :774RR:2018/04/08(日) 19:28:28.02 ID:48eAEpri.net
>>544
おめいろ!

547 :774RR:2018/04/08(日) 19:31:37.93 ID:hmOT4Ykj.net
昨日石川PAでセローのヘッドライトを移植してたオレンジのMT-09を見かけたけど、完成度高かったなぁー

548 :774RR:2018/04/08(日) 20:19:15.79 ID:9lyrnJVM.net
SP乗らせてもらった感想としては、
想定速度域がかなり高いところにあるから、
峠かっ飛ばす人でなければ少し柔らかくした方が乗りやすいかも。
SSからの乗り換えの人は違和感なく乗れる感じ

549 :774RR:2018/04/08(日) 20:29:51.64 ID:v6VM1ORe.net
>>542
まじかよ
ノーマルよりお高いのに

550 :774RR:2018/04/08(日) 20:38:38.74 ID:Vkadxk/N.net
はげないでしょ

551 :774RR:2018/04/08(日) 22:24:23.05 ID:CZyFv1+z.net
禿はいるよ

552 :774RR:2018/04/08(日) 22:43:46.63 ID:jL/A7gGV.net
>>538
そうなんだ一目惚れ車両があったならモチベーションになるね
俺は免許取ってからゆっくり選びたいなと思ってとりあえず免許取ったんだけど
発売された時はそんなにカッコいいと思わなかったMT-09(2017)がここに来てカッコいいなと思えて来たので
有力候補に挙がって来た

553 :774RR:2018/04/09(月) 06:19:17.16 ID:ctwEW1hp.net
なんかホイールが青なのが飽きそうなんだよな。

554 :774RR:2018/04/09(月) 08:33:04.33 ID:zC0WH4Cd.net
>>553
自分も同じ
多分黒に変えると思う

555 :774RR:2018/04/09(月) 15:28:48.24 ID:yxaymPGq.net
MT-09SPってY'sGearのソフトサイドバッグステー付かなそうだね・・・。

556 :774RR:2018/04/09(月) 17:47:31.46 ID:V2okmfSg.net
>>555
仕方ないからヘプコのc-bow付けたよ

557 :774RR:2018/04/09(月) 18:18:36.22 ID:iT/oHt25.net
ゲイルのブロンズ欲しい

558 :774RR:2018/04/09(月) 18:25:12.11 ID:yxaymPGq.net
>>556
やっぱり付かないのね・・・。
前の車両同様alu-rack付けるつもりなもんでソフトサイドバッグステー付かないのがちょっと残念。

559 :774RR:2018/04/09(月) 18:35:06.84 ID:V2okmfSg.net
>>558
俺のはリアキャリアはエンデュランスで、サイドキャリアはヘプコc-bowだけど、共着させるのが大変だったみたい

別体タンクとのクリアランスがギリギリだけど、カラー噛ませて上手いこと着けられたよ。

着けてくれたのはYSPだけどね

560 :774RR:2018/04/09(月) 18:50:27.20 ID:9PFSIt12.net
MT-09SP試乗してきた
他に客がいないのでMT-10SPと2017MT-09とXSR900とXSR700も試乗させてくれた
外観はあきらかにコストかけてる
安っぽさがなく高級感のある仕上がり
乗ってみるとXSR900と似たような方向性。2017とは全然違う
みんな大好きオーリンズとKYBのサスは荒れた路面で振動がこまかく伝わるハードさ
MT-10SPのように乗り心地が良いサスを想像していたけど、あれは電子制御サスのおかげかもしれない
渋滞で右足に熱風が直撃して熱かった
以前乗ってた600ccSS並。ジーンズでは危険
長文になってしまったけど俺が言いたいのは興味のある人はご自身で試乗してください

長い事09SPとMT-10とGSX-R125とGSX-S1000どれを買うか悩んでいたが
本日Z900を契約してきた
みんなありがとう

561 :774RR:2018/04/09(月) 18:53:03.83 ID:9PFSIt12.net
>>555
試乗したYSPで聞いたけどサイドバッグやステーの設定は初期型のみらしいと言われたな
ワイズギアのサイト見たらたしかに載ってない

562 :774RR:2018/04/09(月) 19:14:15.03 ID:gOWtaIxS.net
ウインカーが邪魔なだけだろうから移設すればいいんでないの?

563 :774RR:2018/04/09(月) 19:24:00.89 ID:bPD4ZNBH.net
>>561
いい色買ったな

564 :774RR:2018/04/09(月) 19:33:38.12 ID:njKar5+i.net
>>560
900〜1000ccの候補の中で一際異彩を放つGSX-R125
きっと排気量の枠を超えたスーパースポーツなんだろうか

565 :774RR:2018/04/09(月) 19:44:36.84 ID:lgSd6tph.net
むしろそんな熱いもんなの?SP関係ないよな
つーてもこの手のストファイ風パフォーマンスネイキッドは多かれ少なかれ熱そうだけど

566 :774RR:2018/04/09(月) 19:48:52.56 ID:ll7PtuXr.net
これで熱いって言うなら何乗っても熱いよ
それとも、オフ車とかスクーター感覚なのかな?

567 :774RR:2018/04/09(月) 20:29:04.01 ID:LxHcS6Ky.net
これの前400cc乗ってたけどラジエターのファンが回ったことない
それと比べりゃ熱いといえる

568 :774RR:2018/04/09(月) 21:00:32.71 ID:e+u4ogUe.net
ホイールベアリング打ち替えしたんだがリアのハブ側は切り欠き部まで打ち込んじゃダメなんだな
半分くらいまで打ち込んでスペーサーで止まるような設計になってるからベアリングが真っ直ぐ入ってるか確証ないわ
今時のバイクはこんなもんなんか?

569 :774RR:2018/04/09(月) 21:06:33.61 ID:bPD4ZNBH.net
これで熱いうたら4発とかもっと熱いぞ

570 :774RR:2018/04/09(月) 22:36:51.63 ID:Ucu3I2Cy.net
mt09はそんなに熱くない方だぞ。センターアップマフラークソ熱いぞ

571 :774RR:2018/04/10(火) 00:04:45.35 ID:yESZvQFs.net
初大型がコレだけど熱さに関してはこんなもんなの?って思ったからそんなに熱い方じゃない気がするわ

572 :774RR:2018/04/10(火) 01:12:23.43 ID:hDx5mJ7R.net
さんきゅ、まあそうだよなw
早い所試乗して確認したいぜ仕事が…

573 :774RR:2018/04/10(火) 01:45:19.06 ID:YObwwKBO.net
>>498
取り付けてるよ
精度は価格安い割には有り
インナーバッフル入れても音がうるさい
住宅街は気を使うくらい
でもいい音
素人が一人で作業時間3時間くらいかな

574 :774RR:2018/04/10(火) 06:19:37.33 ID:/BkIbt0c.net
SP納車した
気になったのが最近の設計のエンジンの割にはカチカチ、カチャカチャとエンジンノイズがすること
そんな大きな音ではないんだけどこんなもんかね

575 :774RR:2018/04/10(火) 07:00:40.68 ID:RaXjuBn6.net
うるさいのはオマエ
黙って乗ってろよ

576 :774RR:2018/04/10(火) 07:06:52.70 ID:27skuRcT.net
>>574
それはいけない
俺のタウンメイトと交換しないか

577 :774RR:2018/04/10(火) 07:36:32.10 ID:HpAVRsu1.net
>>574
納車したのかSP売れて良かったなバイク屋さん

578 :774RR:2018/04/10(火) 09:01:16.38 ID:IDzKrYYu.net
>>574
そんなに煩いのを納車したのか、客からクレーム来るぞ

579 :774RR:2018/04/10(火) 13:17:27.78 ID:EqYaaBeB.net
ここはツイッターじゃないので納車したされた議論は他所でやれ

580 :774RR:2018/04/10(火) 13:24:32.30 ID:2Lam+W1t.net
誰も議論なんかしてねーだろ
5ちゃんじゃお約束の突っ込み

581 :774RR:2018/04/10(火) 17:37:18.48 ID:irIHcbH3.net
>>579バイク屋乙

582 :774RR:2018/04/10(火) 18:57:10.17 ID:jXsCwMDl.net
納屋に入れれば納車

583 :774RR:2018/04/10(火) 19:36:56.87 ID:X5bM/blL.net
SP発売までに予約した人はほとんどが納車されたかな。
手元にSPある人乗ってみてどんな感じ?
俺、納車待ちなんだけど、見た目とか乗った感じとか教えてよ。

584 :774RR:2018/04/10(火) 19:51:59.88 ID:QLyNGfhf.net
見た目は見ればわかるし、乗り味なんて感じ方は人それぞれだぞ
納車待ちならそのうち乗れるんだから正座して待ってなよ

585 :774RR:2018/04/10(火) 19:54:24.60 ID:JYyM8J49.net
乗り味や見た目が気になるなら試乗してくればいいんでないかな

586 :774RR:2018/04/10(火) 19:55:03.22 ID:eKnrEZiE.net
3月予約で納車は5月ですと

587 :774RR:2018/04/10(火) 20:09:24.47 ID:Alf7Ds/m.net
spなんだけどデザインのせいか道行く人に振り向かれる回数が増えたような

588 :774RR:2018/04/10(火) 21:21:35.00 ID:XCOHCW3p.net
>>587
別にSPじゃなくてもデザインは同じだろ

589 :774RR:2018/04/11(水) 09:29:14.62 ID:hoVVF6g1.net
2014年最初期型なんだが、
ミラーの根本のキャンプて単品で買う事できる?

最近、色々ガタ出てきた
(エンジンのドンツキが酷くなったし、ギアポジ表示されないし、ウインカーが叩かないと点かない…)

YSPで整備してきたけど、
そろそろ乗り換えか…まだ30000キロなんだが、。

https://i.imgur.com/TvqZCAn.jpg

590 :774RR:2018/04/11(水) 09:35:53.10 ID:P+XYWIMa.net
たかが3万qでそこまでへたるものなのか?
そうとう荒い乗り方してきたんじゃない

591 :774RR:2018/04/11(水) 12:24:41.96 ID:iRCtEDAZ.net
>>589
キャンプじゃなくてキャップだろ
購入可能 23P-26133-00
次からは他人に聞く前に自分で調べろ
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

592 :774RR:2018/04/11(水) 12:40:29.46 ID:caPWeqQC.net
>>589
同じ14年式でいま46000キロ
ドンツキはスロボ清掃で直った
ギアポジは保証期間に新品に交換済み
ヘッドライトとナンバー灯も切れたので交換済み

四年も乗ればいろいろあるさ
オプション満載でも下取りは30万が御の字だよ

593 :774RR:2018/04/11(水) 12:47:51.51 ID:94mPjWmU.net
>>587
最初は無いわ〜と思ったデザインも
見慣れると有機質というか動物のようなライト
後からジワるデザイン
車だが先代N BOXカスタムの評判に似てる

594 :774RR:2018/04/11(水) 21:48:19.92 ID:/TWF6CaX.net
>>570
ducatiの1098とか試乗したけど暖機済んだら熱すぎてずっと空気椅子状態だったわ
センターアップでなくとも大型4発フルカウルは夏場の信号待ちの度に意識が遠のくよね

595 :774RR:2018/04/12(木) 11:55:50.66 ID:cTzkQmj1.net
皆さんは、シート下部の両サイドって何かで埋めたくなりませんか

596 :774RR:2018/04/12(木) 12:38:12.20 ID:zjjwdpr+.net
プーチのサイドカバー買って埋めた。
SPだとそのまま付かないので
追加部品買ってでも付けた。

597 :774RR:2018/04/12(木) 12:57:47.64 ID:cTzkQmj1.net
追加部品ってプーチから買ったんじゃなくて何か汎用品使用ですか?

598 :774RR:2018/04/12(木) 13:02:33.23 ID:ueyj27Wg.net
モチュール入れなきゃ良かった
シフトチェンジ固いし、ミッション壊れたかと思うわw

599 :774RR:2018/04/12(木) 13:27:05.92 ID:kXr+2qqE.net
モチュールだから硬いわけじゃねーだろ

600 :774RR:2018/04/12(木) 17:39:22.52 ID:XhSqT2iU.net
マフラー交換のために純正のガスケットを注文したら、あの値段で1個かよ!w
パーツリストの書き方と値段で3つセットの値段かと思ってた。
もう店でキタコのやつ買ってこようorz

601 :774RR:2018/04/12(木) 18:06:36.55 ID:eYLLblBj.net
以前キタコのガスケット買ったら純正形状とは全く別物で取り付け大変だった
平らな面が少なくてグリス付けても何度も落ちてきてイライラしたわー

602 :774RR:2018/04/12(木) 19:39:13.43 ID:iXyi1JG/.net
俺も純正1にキタコ2だわ(笑)
3っつーのはやっぱり半端な数だよな

603 :774RR:2018/04/12(木) 20:09:37.24 ID:HutJgMgl.net
サイドカバーって足つきに影響出ない?

604 :774RR:2018/04/12(木) 20:34:44.88 ID:xziu1Pg4.net
乗ってるとズボンが上に上がってくるのどうにかならないかな〜
靴下とズボンの間から少し見える素足がすごくダサく感じるんだよね

605 :774RR:2018/04/12(木) 21:53:04.85 ID:SYOO7tOw.net
>>604
うん分かる!剛毛だから

606 :774RR:2018/04/12(木) 22:19:26.28 ID:lLV+UTxT.net
ロンブー履いたらええやん

607 :774RR:2018/04/13(金) 01:13:41.74 ID:PwGtNDvf.net
インナーウェア履けばいいのでは…
おたふく手袋の安物なら千円くらいで買えるし

608 :774RR:2018/04/13(金) 06:31:28.68 ID:uY/YJG7r.net
>>604
シート加工するんだな

609 :774RR:2018/04/13(金) 12:21:55.98 ID:gFrwlp4j.net
>>604
オレも困ってる。
ちゃんとライパンにするべきなのかな。

610 :774RR:2018/04/13(金) 12:52:24.55 ID:WUULIgAz.net
>>598
スタンダードで十分だよ。

611 :774RR:2018/04/13(金) 13:03:22.05 ID:/T0TlsO5.net
裾が上がるの考慮して股下伸ばしたズボン履けばいいんじゃ
床につくとこからプラス数センチ長めにしたの履けば大丈夫だよ

612 :774RR:2018/04/13(金) 20:57:36.02 ID:ZD3wQJeh.net
マフラー替えたらタンクの下あたりからパシュパシュ聞こえるんだけどなんだろ? フランジからの排気漏れはしてないんだけど💧

613 :774RR:2018/04/13(金) 20:58:12.00 ID:v9MOwtdI.net
どこのに変えたんや

614 :774RR:2018/04/13(金) 21:33:22.03 ID:ZD3wQJeh.net
テルミ

615 :774RR:2018/04/13(金) 22:16:24.73 ID:f57v+3ZP.net
>>612
バックファイア?

616 :774RR:2018/04/13(金) 22:59:40.32 ID:ZD3wQJeh.net
ちなみにアフターは気になる程の音量は出ない。 破裂音はナシ

617 :774RR:2018/04/13(金) 23:12:07.83 ID:0TI+uZuh.net
その音は本当にマフラーなのか

618 :774RR:2018/04/13(金) 23:19:48.35 ID:ZD3wQJeh.net
気になるのはアイドリング時だけだし
吸気音かなと思ってる

619 :774RR:2018/04/14(土) 07:30:25.86 ID:uwCfg3yS.net
アフターなら大丈夫だけど、マジでバックファイアーだったらエンジンイカれるぞ!?

620 :774RR:2018/04/14(土) 07:32:45.54 ID:yLY72FZc.net
>>619
知ったか振り(笑)

621 :774RR:2018/04/14(土) 07:46:18.71 ID:a5rdWUY5.net
ノーマルの状態でバックファイヤーがおこったらなんかの異常だろ。
リーンバーンになってる。いわゆる異常燃焼だな。ただ、本当にバックファイヤーなのかはわからないが。

622 :774RR:2018/04/14(土) 08:04:19.69 ID:6RcXSQg7.net
アフターファイヤーじゃなくて?
マフラーからだと排気系だからアフターファイヤー
バックファイヤーは吸気系

623 :774RR:2018/04/14(土) 08:06:54.53 ID:dfiFarMG.net
吸気周りフルノーマルでマフラーを多少抜ける物に交換だけでバックファイア出るなんて考えにくくない?

624 :774RR:2018/04/14(土) 08:08:56.23 ID:uwCfg3yS.net
そういう事だよ。
アフターなら問題ないけど、バックファイヤーとか言ってたからそれじゃヤバイじゃってw
イジってるエンジンならわかるけど、このバイク、ノーマルで排気がバックすんの?マフラー替えただけで。

625 :774RR:2018/04/14(土) 08:11:31.57 ID:uwCfg3yS.net
ごめん、吸気がバックね。

626 :774RR:2018/04/14(土) 09:51:39.06 ID:TLxu9b1D.net
ツイより

@ 23:26
世話になってるバイク屋さんが私より先に購入されたお客さんの MT-09 を車検に持っていったら
何の改造もしてないのにまさかの車検落ち(ガス検)くらったようで、
慌てて店に戻ってスロットルホルダーを清掃して再車検に挑んだら合格。

627 :774RR:2018/04/14(土) 09:55:29.19 ID:BnKqXe5x.net
バックファイヤーは吸気系なの? マフラーから火が出る状態だと思ってたよ

628 :774RR:2018/04/14(土) 11:14:22.62 ID:DXHY5Jvo.net
今時のFI車でバックファイアは燃調相当おかしくしないとならないだろ、昔乗ってたVTR1000Fはノーマルでもボコンって鳴ってたが

629 :774RR:2018/04/14(土) 11:45:42.94 ID:SRJjRFoi.net
マフラー側での異常燃焼はアフターファイア、バックファイアは爆撃機

630 :774RR:2018/04/14(土) 13:40:27.54 ID:KHFi6MIl.net
バッフクランは異星人

631 :774RR:2018/04/14(土) 13:41:51.90 ID:ldVXUUoV.net
dr-z400smからの乗換え検討してるのですが、
通勤7ツーリング2峠1の使い方で
2017年式のmt-09は満足出来そうなバイクでしょうか?
dr-zが大変良いバイクだったので、
乗換えのハードルが高くて二の脚踏んでます。。。

632 :774RR:2018/04/14(土) 13:42:30.35 ID:fU2QVOqI.net
スロットルホルダーとガス検ってどう関係してくるの?
YCC-Tが誤動作するとか?

633 :774RR:2018/04/14(土) 13:59:49.63 ID:U7lcaexr.net
>>632
スロットルボディのカーボンだな
XSRのスレで報告あった
アイドリング付近での吸気が制限されるから燃調が濃くなるんだわ

634 :774RR:2018/04/14(土) 14:01:19.66 ID:KHFi6MIl.net
>>631
自分もDRZ400SM乗ってたけど、オンロードバイクの重さに慣れれば問題ないと思うよ

って、何が気になるのか書いてくれないと回答のしようもないけどね

635 :774RR:2018/04/14(土) 14:10:11.13 ID:mWeOCxDg.net
デューク790のがSMに近いんでないかな

636 :774RR:2018/04/14(土) 15:04:59.13 ID:VkXtR3dn.net
>>620
んで何が知ったかぶりだったの?

637 :774RR:2018/04/14(土) 19:37:00.29 ID:o2QGjWN3.net
>>633
関係ないと思うな。キャブじゃないから。
吸気が少ないなら燃料も少なくして空燃比を変えないのが現代のFI
それにガス検が通らないからスロボ清掃ってのがど素人だと思うな
そんなのメーターのボタンでいくらでもdiag調整できるし

638 :774RR:2018/04/14(土) 20:09:39.75 ID:7BbZ/cRZ.net
FIだからって汚れないわけじゃないんだから。。。

ブローバイのカスが堆積したり、エアクリががっつり詰まったりECUでの調整範囲超える変化は起きうるだろう。

639 :774RR:2018/04/14(土) 20:14:32.98 ID:FhF0Wfy8.net
そのバイク屋は整備してから車検行かないのか?

640 :774RR:2018/04/14(土) 20:27:44.73 ID:B34hmEm8.net
>>638
こう言う奴には何に言っても無理だよ、FIは万能だと思ってるから燃調も取らずに平気でフィルター、マフラー交換するタイプだからな

641 :774RR:2018/04/14(土) 20:56:08.03 ID:gBTVz+4Y.net
>>631
乗り換え理由にもよるけど
通勤7ならDRZの方がいいような気が。

642 :774RR:2018/04/14(土) 21:40:43.95 ID:SRJjRFoi.net
同じクラスなら390dukeとかのが良さそうな気もする

643 :774RR:2018/04/14(土) 23:08:45.51 ID:1Bo/KWgS.net
KTMなんかトラブル多過ぎて無理

644 :774RR:2018/04/14(土) 23:40:28.14 ID:RyoFdD7S.net
mt-09で通勤いいやん
俺はxsrだけど毎日乗ってる間は楽しいぜ

しごとにはいきたくないがな

645 :774RR:2018/04/15(日) 00:22:36.25 ID:VRg81GZy.net
通勤の距離にもよるけどチェーンの給油頻度ってどのくらいになる?

646 :774RR:2018/04/15(日) 00:39:19.66 ID:oDni+Z6W.net
KTMは俺も悩んだけど、無理って結論に達したな。
走りの魅力はあるんだけど、洒落にならないトラブル頻発するからな。

647 :774RR:2018/04/15(日) 00:49:41.90 ID:Y49C5MMG.net
KTMはディーラーで「新型エンジンのオイル交換は旧型に比べて倍になります!オイルフィルターが二つになりましたから!」
って言われて以来候補から外してるわ

648 :629:2018/04/15(日) 01:08:05.01 ID:n1h79cHo.net
dr-z 乗りの方などのご意見有難うございます。
私も検討車種の中にはdr-z に近い雰囲気を持つ
390dukeももちろんありまして、
先日2017年式を試乗してきました。
この年式の車重はdr-zとほぼ同じで、
ホイールベースの違いにより、小回りは効きそうでしたが、倒し込みをした時の初期動作やサスペンションなどのキレ感?はdr-zの方が上質で鋭く感じ、エンジンも軽快感こそあったものの、下から湧くトルク感はdr-zに差を開けるほどではありませんでした。
トラブルの頻度や造りに関してはマイナーチェンジを繰り返し、トラブル報告もフィードバックされ、熟成期に入ったスモールdukeエンジンも質を上げているそうですが、60万円以上出すなら、dr-zのフルOH(走行7万キロ)に費やした方が満足度が高いという結論を出しました。
mt-07だと良くも悪くも優秀な普通のバイク(用途比率には一番合っていそうですが)ですが、バイクをツーリングや峠で楽しむ乗り物としてdr-zを上回れるのはmt-09の方では無いかという気がします。まだ試乗出来る機会がないのですが、早めに体験して見たいです。

649 :774RR:2018/04/15(日) 01:40:42.34 ID:Xxpw9wWe.net
MT09などのバタフライの開度でアイドリング回転をコントロールするタイプはスロットルが汚れても排気ガス濃度には影響しないはず

スズキなどのスロットルボディにアイドリング専用のエア通路があってソレノイドバルブでコントロールするタイプはモロに濃くなる

650 :774RR:2018/04/15(日) 02:15:32.43 ID:e0rwJZvA.net
>>647
コミュ重視の文系アホ店員なんだろうな

651 :774RR:2018/04/15(日) 02:17:11.04 ID:e0rwJZvA.net
Mt07もなかなかですよ
むしろ通勤なら07のほーが

652 :774RR:2018/04/15(日) 07:34:15.23 ID:qXoxSdiJ.net
07よりSVのが評判いいし09より07のが評判いいよ
足回りがdrzはすごくお金掛かってるそうなのでノーマルで満足出来るのは少ないんじゃ
デイトナの765も評判いいので代替探すなら09は避けて他にした方が無難じゃ

653 :774RR:2018/04/15(日) 07:51:41.74 ID:bLAXmH3w.net
765じゃなくて675。
てか、俺も通勤に使うならMT-07かSV650が良いと思うな。

654 :774RR:2018/04/15(日) 09:24:33.97 ID:4XOve8j8.net
>>648
DRZは後継車種が出るまで手元に残しておけないのか?
今となっては貴重なバイク
あの三角木馬シートに耐えられるならWR250もいいんじゃね

655 :774RR:2018/04/15(日) 09:25:09.64 ID:crpi92UI.net
俺はトレーサーのほうだけど同じような使い方してるよ
通勤で使うにはちょっとでかいけどなれれば別に気にならないよ

656 :774RR:2018/04/15(日) 09:29:55.23 ID:CqduJYNG.net
>>652
SV?20年前のエンジンに10年前の車体のクズ鉄やんけ
エアオーナーは失せな

657 :774RR:2018/04/15(日) 09:58:28.51 ID:iLiWqA2/.net
スリッパーに慣れてしまって無しのバイクに乗ると怖ってなった。改めて、丁寧に操作しようって思った
QSSがダウン対応にならないかな?

658 :774RR:2018/04/15(日) 11:11:10.91 ID:R6UpsLtb.net
若乃花って今MT09乗ってんだな。

659 :774RR:2018/04/15(日) 11:42:57.44 ID:IYf+KFPL.net
今更SVは無いだろ

660 :774RR:2018/04/15(日) 14:50:15.89 ID:/MKApGGj.net
SP試乗してきた、市街地だし下手だからサスが云々はよく分からんかったけどエンジンの吹けの軽さとかはなかなか良かった
今がアドベンチャー系で防風はしっかりしてるからスクリーンは欲しくなったけど純正と一番大きいサードパーティのだとどれぐらい防風性能違うんだろ?

661 :774RR:2018/04/15(日) 22:16:59.25 ID:NPWQqvth.net
街乗りや通勤には硬いよねSPのサス
試乗しかしてないから無調整しか乗ってないけど ある程度スピード乗ったコーナーは凄い安定するけど
街中のマンホールとか道路の凸凹一々ガッツリ拾うから疲れると思う。 確かにお得感はあるけど、峠やサーキット走行をあまりしない人は無印の方が楽しいと思うわ。

662 :774RR:2018/04/15(日) 22:55:02.04 ID:qGUXJdN5.net
そこは調整すれば良いんじゃないの?

663 :774RR:2018/04/15(日) 23:50:55.06 ID:nJJNPgKs.net
調整して無印に近づけるなら無印でいいじゃん
カラーメーターとか他の部分が特別になってるならともかく

664 :774RR:2018/04/16(月) 00:06:39.87 ID:xB0pL8ni.net
サーキットはともかく基本はツーリングだから微妙なところね…
2017ノーマルなら在庫車で20万程度差がつくんだよな…悩ましい。確か装備差はないよね?2018と比べ

665 :774RR:2018/04/16(月) 00:37:20.36 ID:46tP9Oji.net
装備差はないと思うけどリミッターが外されてるという噂
本当なのかはわからないけど

666 :774RR:2018/04/16(月) 07:59:22.01 ID:nKey25FI.net
どうしてもSPが良くて足回りが柔らかいのが良いなら、初期型のフォークとリアサスを買って納車前に交換してもらえば良くね?んで外したのはオクに出せば結構な値段で売れるし

667 :774RR:2018/04/16(月) 08:55:44.42 ID:+fVo1UhU.net
素人考えなんだが、SPのサスも使ってるうちにヘタって柔らかくなるんじゃないか?
話は全く違うが、MT-10SPやYZF-R1Mについてる電制サスってどう制御してるのか
気になる。色々なセンサー情報から判断して、柔らかくしたり固くしたりしてるのかな?

668 :774RR:2018/04/16(月) 11:34:33.50 ID:odzGwg5W.net
柔らかくしたり固くしたりとか昼間から不謹慎です。

669 :774RR:2018/04/16(月) 12:04:00.63 ID:iYXu5tSq.net
spとXSRってスプリングレート同じくらい?

XSR900乗ってるんだけど、路面の凹凸でドガガガガガって揺れてすげえ不快だわ
割りとスムーズな東名でも、路面の繋ぎ目で突き上げられてウンザリ

670 :774RR:2018/04/16(月) 12:31:11.17 ID:3Sm3jdnL.net
>>669
spも部品番号2ppだからトレーサー、xsrと一緒だね

671 :774RR:2018/04/16(月) 12:32:08.95 ID:jo6sco4Y.net
SPのメーターアッシーっていまは注文不可なのな。

672 :774RR:2018/04/16(月) 12:38:29.16 ID:UJKKx8y0.net
>>668
俺のはそんなに固くないと思うけど

673 :774RR:2018/04/16(月) 13:07:05.74 ID:uSplmm+5.net
>>672
白人様乙

674 :774RR:2018/04/16(月) 16:56:30.03 ID:0EzihR6J.net
>669
突き上げがキツイならリアの伸び減衰を緩めると良いよ
とりあえず半回転ゆるめて様子を見てみるべし

675 :774RR:2018/04/17(火) 07:32:24.30 ID:Bl/7DTYH.net
>>669
どうしても我慢出来ない位ならトレーサーのダンパーに交換した方が良いんじゃね?xsrのは素の2倍位減衰高いし

676 :774RR:2018/04/17(火) 19:34:44.88 ID:X87TdG+Q.net
>>673
俺のは割と黒いと思うけど?

677 :774RR:2018/04/17(火) 23:26:05.07 ID:WMRQF4Bu.net
Touching your heart
There's a new day
Summer sun rising
Touching your heart
No more blues
Just the blue horizon
Deeper than the ocean
Higher than the stars
Reaching out
Touching your heart
Touching your heart...

678 :774RR:2018/04/17(火) 23:53:16.38 ID:dJ49awV5.net
09もXSRもワインディングの気持ち良さ狙ってるんじゃないか。高速の突き上げがとかならツアラーに買い換えた方が良いんじゃない?用途が違う。

679 :774RR:2018/04/18(水) 00:59:04.23 ID:gk/oT4ku.net
コンセプトはモタードっぽい何かじゃないの
SSとかとは別モンなのに
結局サスガチガチにしちゃったんだな

680 :774RR:2018/04/18(水) 01:58:06.33 ID:hkR31RnQ.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

681 :774RR:2018/04/18(水) 05:53:35.33 ID:k5lx8nes.net
ガチガチではないよね…。

682 :774RR:2018/04/18(水) 13:18:56.19 ID:xNzvFdFm.net
SP出たのに活気がない

683 :774RR:2018/04/18(水) 14:18:17.03 ID:bU5pFc1Y.net
sp納車されたよ!
雨だったから、ほとんど乗ってないけど。
アンダーカウル付けてる人いたら、感想教えて。

684 :774RR:2018/04/18(水) 15:40:46.05 ID:gzONLjyo.net
アンダーカウルなんて、感想もクソもないと思うけどもw
99.9%見た目でしょ。

685 :774RR:2018/04/18(水) 15:55:23.77 ID:aPRioCA2.net
俺も明日、SP納車!旅バイク仕様で左右・後ろに荷物載せて長距離ツーリングもバッチリさ。

686 :774RR:2018/04/18(水) 16:14:57.79 ID:FxmjMNPj.net
>>684
空力の効果を聞いてるんだろ。
ストレートでどれだけダウンフォースを得られるか知りたい。

687 :774RR:2018/04/18(水) 16:51:45.08 ID:Rbqbs70I.net
>>685
パニア?シェルケース?
ウインカーは移設した?

688 :774RR:2018/04/18(水) 17:09:38.55 ID:hgJ4ffr3.net
アンダーカウルごときでダウンフォースて、どこの惑星の話?

689 :774RR:2018/04/18(水) 17:21:34.79 ID:WuXPxGGv.net
>>686
フルカウルに乗り換えおススメします

690 :774RR:2018/04/18(水) 17:39:27.50 ID:FxmjMNPj.net
>>689
フルカウルからMT-09に乗り換えたんだよ。何言ってんだ?おまえ

691 :774RR:2018/04/18(水) 17:46:27.76 ID:MXZTMrHK.net
>>686
レーシングカーではないのでダウンフォースなんて走りに影響する程発生しないぞ

692 :774RR:2018/04/18(水) 18:16:25.99 ID:ddMcgtTd.net
でもアクアラインで60や40km/h規制のときの接地感の無さが軽減されるなら欲しい

693 :774RR:2018/04/18(水) 18:24:55.08 ID:HNHE2dhT.net
和製英語じゃアンダーカウルだけど英語じゃbelly pan(腹の鍋)だからね

694 :774RR:2018/04/18(水) 18:25:57.20 ID:DgndQ8vo.net
さっき説明書見てたらオイル交換は10000Kmごとって書いてたけど
そんなに乗っていいの?
3000Kmくらいで交換と思ってた。

695 :774RR:2018/04/18(水) 18:35:51.74 ID:jxk2eCOx.net
>>694
3000kmで交換は昔の設計のエンジンだな
まあ俺も1シーズンごとに交換してるから、3000〜5000kmで交換してるけど

696 :774RR:2018/04/18(水) 19:11:37.14 ID:i3/X51t5.net
>>685
納車されたら写真うpよろ、キャリアつけるか迷ってる

697 :774RR:2018/04/18(水) 19:52:14.26 ID:z7cPQQc7.net
>>690
お前が前者フルカウルに乗ってるとか知らねーよ
ダウンフォースどうこう言ってんならフルカウルに乗っとけ

698 :774RR:2018/04/18(水) 20:00:54.48 ID:CbltvYaA.net
PAとかで、このバイクのストレートのダウンフォースはどうなんだい?って訊かれたら間違い無くドン引きであります。

699 :774RR:2018/04/18(水) 20:29:27.72 ID:x8uQMFaT.net
よくわからないけど社外のすんげえ長いスクリーン付けたらフロントにダウンフォースが発生するんでないかな

700 :774RR:2018/04/18(水) 21:19:02.26 ID:xjCZZeYR.net
681が出てこい

701 :774RR:2018/04/18(水) 21:20:15.42 ID:lXgl7xX0.net
>>691
んなこと判ってるよ、ただ言ってみただけだよ。真に受け過ぎなんだよ、ちょっとしたジョークだろ。
>>697
そんなカリカリすんなよ!
無意味なアンダーカウル付けるって言ってるから、何がしたいのかなと思っただけだよ。

702 :774RR:2018/04/18(水) 21:22:21.53 ID:lXgl7xX0.net
>>691
そんな夢壊すような事言わないでくれよ(゚◇゚)ガーン
気持ちはレーシングマシンなんだぜMT-09は!! 

703 :774RR:2018/04/18(水) 21:46:46.04 ID:Sxnxi7rF.net
>>699
空気抵抗にはなってもダウンフォースにはならないんじゃね
流体力学って複雑でスクリーンひとつとっても大きくすりゃライダーの負担が減るってもんじゃないしな
ここでどこそこのスクリーンがいいとかいってるやついっぱいいるけど案外外した方が幸せになれるかも知れないよ
アンダーカウルは転倒時のオイル受けだろ

704 :774RR:2018/04/18(水) 23:38:55.58 ID:0p92nZPn.net
>>684
アンダーカウルにオイル溜め以外の役割はない

705 :774RR:2018/04/18(水) 23:55:46.32 ID:dlGiFfWd.net
俺はスクリーンは実用性というより見た目だな
付けないとライトの上がスカスカしてて違和感あるので

706 :774RR:2018/04/19(木) 05:39:17.99 ID:cCxTEuEC.net
MT-09用のアンダーカウルはマジカルレーシング以外は見た目だけでしょ。
他にオイルパン構造になってるのないよね。

707 :774RR:2018/04/19(木) 05:41:31.83 ID:cCxTEuEC.net
>>705
スクリーンないと虫が爆死してメーター裏が凄いことに…。

708 :774RR:2018/04/19(木) 06:01:50.04 ID:HWbrtdZo.net
>>707
虫の死骸なんて放置しておけばそのうち崩れてなくなるぞい 特にラジエーターなんて放置しておけば虫の死骸如き綺麗に崩れ飛ぶお

709 :774RR:2018/04/19(木) 08:16:34.65
盆栽大好きだからアクティブのアンダーカウルを付けようと思ったけど
マフラー交換したから付かないかもと思って付けなかったな〜
博打するには結構なお値段だし 海外ではスクリーン無しでも250キロ以上出す奴が居るから気合次第でしょ(笑)

710 :774RR:2018/04/19(木) 07:34:34.04 ID:uITXiM+f.net
アンダーカウルってサーキットの規定で付ける物だろ?それ以外で付けるのは見た目以外何も無い

711 :774RR:2018/04/19(木) 08:11:00.68 ID:uDTJYse0.net
>>708
そして体液の成分でプラが加水分解されてえらいことになるんですねわかります

712 :774RR:2018/04/19(木) 08:39:42.24 ID:oRrS/muQ.net
ごめん681だけど、見た目の感想を聞きたかっただけなんだ。
前がR1だったから、なんとなく寂しくて。
じゃR1買えばいいじゃんって言われても、今のは高すぎるわ。

713 :774RR:2018/04/19(木) 09:32:31.86 ID:s/ygsMbc.net
子持ち貧乏リーマンの俺は今のSSは高過ぎて無理 手頃でエキサイティングなバイク出してくれてありがとうヤマハさんの気持ちしか無い

714 :774RR:2018/04/19(木) 09:43:29.22 ID:MlfKYEHO.net
貧乏リーマンは100万円のバイクを手頃なんて言わないぜ
そもそもバイクなんて無駄なもの買わない

715 :774RR:2018/04/19(木) 12:30:54.02 ID:SMkstA8n.net
>>712
他人の感想聞いてどうすんだ
カスタムは自由にやれよ
お前がかっこいいと思ったらそれが絶対であり
他人が干渉する余地などない

716 :774RR:2018/04/19(木) 12:33:58.82 ID:GdLsvYxO.net
>>701
ジョークとか言いつつ本気なんだろ?
否定されたからジョークで済ますなや

717 :774RR:2018/04/19(木) 12:47:28.12 ID:k5kfC2FT.net
>>716
なんでそんなにひねくれ者なんだよ〜笑って受け流せば良い物… 

718 :774RR:2018/04/19(木) 12:52:03.96 ID:3RQkV8YP.net
>>716
そんなつっかかって、親でも殺されたの?

719 :774RR:2018/04/19(木) 12:53:54.45 ID:oRrS/muQ.net
>>715
逆になぜ感想聞いたらダメなのか知りたい。
言いたくないなら書かなくてもいいんだぜ?

720 :774RR:2018/04/19(木) 14:48:44.81 ID:HzFj07wx.net
お前らイライラしすぎ
次の休みはバイクで遊んで発散して来るよろし

721 :774RR:2018/04/19(木) 15:40:31.07 ID:arfdq8PZ.net
>>710
遠出した時に入り込んだ小石やゴミを見て情景を思い出してホッコリする為にあるんやで?

722 :774RR:2018/04/19(木) 16:25:33.12 ID:0AMIqoQl.net
先日2017年モデル(グレー)契約してきた、個人的にはかなり好みのデザインなんだけど周囲からは割と賛否両論で同じMT09でも2017モデル以前のユーザー的にはどんな印象なのか聞いてみたい

723 :774RR:2018/04/19(木) 16:33:14.21 ID:KVbNNXg0.net
>>722
デザインは初期型の方が好き。
装備は羨ましい。
けど、金掛けてネガを潰したからデザインを含めて買い換えるのもなって感じ。

724 :774RR:2018/04/19(木) 16:33:32.35 ID:YKLaBSX/.net
気にするな!

725 :774RR:2018/04/19(木) 17:00:18.00 ID:8VaiYkJd.net
>>702
俺も17買って気に入ってるけどクセがあるデザインなのは解ってるつもり。
高校生の頃ザンザス欲しかったけど高くて買えなかった事を思い出した。

726 :774RR:2018/04/19(木) 19:32:03.27 ID:/YBlGsMB.net
ついにSP納車されたぜ。
週末が楽しみだ。

727 :774RR:2018/04/19(木) 20:44:24.12 ID:TfIqM2Y6.net
>>726
おめ色!
俺は先週ひと足早く初回点検済ましてきたぜ!

728 :774RR:2018/04/19(木) 20:45:55.70 ID:Fa3wd3B5.net
恐らく 余裕の無い他メーカーは
こんな攻めたデザインのバイク出せない
z900rsとかcb1000rとか見てて退屈だもん

729 :774RR:2018/04/19(木) 22:45:14.80 ID:E94EOfA6.net
>>691
レーシングバイクでもダウンフォースってあるの?
バイクは傾くからさ、反対に傾いたとき荷重が抜けるじゃん

730 :774RR:2018/04/19(木) 22:46:52.33 ID:jGK1TEdz.net
当初XSRしか眼中になかったけど走りはMTのが楽しそうだし
デザインもMTのが好きになって来たので多分近いうちに買いに行くと思う

731 :774RR:2018/04/19(木) 23:12:23.56 ID:mFdrKnwi.net
>>730
全く同じ感じで1年ぐらい前に09買ったけど、1ミリも後悔してない。凄い楽しいよこのバイク。

732 :774RR:2018/04/19(木) 23:29:12.25 ID:MU1zErQA.net
683だが無事に本日納車したよ。
北国なんで半年ぶりの乗車+慣れないバイクで150キロほど走っただけでエラク疲れたw

キャリアの画像アップしたかったけど、見やすい絵が取れなかったのでゴメンナサイ

ちなみにリアはエンデュラス製タンデムグリップ付のキャリアつけたけど個人的には違和感なく良い感じだよ。

733 :774RR:2018/04/19(木) 23:43:04.50 ID:jGK1TEdz.net
>>731
1年後にその感想が出て来るのはいいね
初大型なので不安もあるが楽しみだ

734 :774RR:2018/04/19(木) 23:45:22.19 ID:+vzpBh2t.net
>>729
現在のmotoGPのバイクを調べてみるといいよ

735 :774RR:2018/04/19(木) 23:50:07.92 ID:b8g5+HUa.net
今年よりも去年や一昨年の、特にドカティのマシンが顕著よね。

736 :774RR:2018/04/20(金) 06:18:39.87 ID:me+WHxjm.net
>>729
無知だな、、

737 :774RR:2018/04/20(金) 06:58:30.99 ID:XxeUkP+l.net
いやいやそんな高速で走らんし走るなら羽付買うだろうし

738 :774RR:2018/04/20(金) 08:30:29.80 ID:p0hHlYGK.net
>>732
バイク屋乙

739 :774RR:2018/04/20(金) 08:31:11.19 ID:q7L1ADUY.net
>>732
150km先まで納車とは
お疲れ様でした

740 :774RR:2018/04/20(金) 08:36:25.58 ID:PIyuq/jy.net
>>732
おめおめ
エンデュランスのはプレートではなくフレーム型か…そっちのがすっきり見えるかな?

741 :774RR:2018/04/20(金) 15:06:30.33 ID:0IXStriK.net
>>728
スズキが余裕があるような書き方だな

742 :774RR:2018/04/20(金) 15:44:13.01 ID:XxeUkP+l.net
GSR見た目だけは最高!

743 :774RR:2018/04/20(金) 19:27:53.13 ID:PM4qbGd5.net
>>729
アプリリアrsv4には付いてるよ
市販車両のスピードで効くかどうか知らんけど

744 :774RR:2018/04/20(金) 22:09:55.18 ID:86CSGyCf.net
カウル形状で悪あがきしてダウンフォースを得るよりライダーが重くなった方が手っ取り早いのではないか
おそらく数年後のGPライダーは皆デブ

745 :774RR:2018/04/20(金) 22:21:40.69 ID:LNDYrdc1.net
そう言えば、ZX-12Rにもウイング付いてたね

746 :774RR:2018/04/20(金) 22:32:37.00 ID:me+WHxjm.net
まだダウンフォースネタで盛り上がってるのかよ。
このバイクにはお呼びでない速度領域の話だよね、

747 :774RR:2018/04/21(土) 08:27:00.19 ID:iSuWuVFv.net
どっかのバカがアンダーカウルでダウンフォース発言したらこんな事にw

748 :774RR:2018/04/21(土) 15:00:24.70 ID:EdUMCJvX.net
今日は絶好のツーリング日和だなぁ
走るのが楽しい

749 :774RR:2018/04/21(土) 16:18:04.73 ID:LIiZMeKz.net
>>741
スズ菌は・・・異次元と言う事で・・・

750 :774RR:2018/04/21(土) 17:03:47.19 ID:PZuhKKH7.net
>>744
それでは低中速コーナーでの負荷が
大き過ぎるw

751 :774RR:2018/04/21(土) 17:28:59.55 ID:afVR6ut8.net
燃料計が減らないんだけどバグ?仕様?
一度キーをオフにして、またオンにするとメモリが使った分だけ減ってる。
今日たまたま気付いたんだけど、同じような人いる?

752 :774RR:2018/04/21(土) 17:53:04.02 ID:ABZVlPVJ.net
>>751
何言ってるかよくわからんけど、センサー不良はあったよ
給油してもしばらく反映されなかったわ
保証期間内だから、無償交換してもらった

753 :774RR:2018/04/21(土) 18:21:06.49 ID:+FPGTNZ6.net
>>750
軽量化の時代は終わった
これからは各社重量化にしのぎを削ることとなる

754 :774RR:2018/04/21(土) 19:17:10.37 ID:Cvs0yPg8.net
クイックシフター使った時カタンカタンゆーのってなんですか?
ってゆうか固くないですか?

755 :774RR:2018/04/21(土) 19:19:58.19 ID:2r14SE2l.net
上の方でちょっと出てたけど、エッチングファクトリーのラジエターコアガード
付けてる人いたら教えて。
80Kmくらいで「ヒョーー!!!」って風切り音してるけどそういうものなの?

756 :774RR:2018/04/21(土) 19:23:55.43 ID:rOHvaTex.net
>>754
点火カットだけのなんちゃってクイックシフターだから仕方ない
最新SSなどのクイックシフターとは比較にならないよ

757 :774RR:2018/04/21(土) 19:32:21.26 ID:fG+FRoJK.net
>>755
風切り音じゃなくてギア鳴りでは?

758 :774RR:2018/04/21(土) 19:34:34.30 ID:fG+FRoJK.net
>>756
点火カットする以外のクイックシフターってどんなのがあるの?

759 :774RR:2018/04/21(土) 19:35:08.71 ID:TcNaJBVh.net
このバイクに乗って、今でも願わずにはいられない事。

「それはメーターをMT-25と同じにしてくれ」

この一点だけは、いまだに不満だ。

760 :774RR:2018/04/21(土) 19:44:29.29 ID:2r14SE2l.net
>>757
最初からつけてたんで比較できないけどギヤ鳴りなのかな?
ヘルメット越しに聞くのでよくわからん。。。
明日また聞いてみる。

761 :774RR:2018/04/21(土) 20:01:02.21 ID:fG+FRoJK.net
>>760
80kmくらいって6速だけじゃない?
5速や4速でも同じ音が鳴るか聞いてみて。

762 :774RR:2018/04/21(土) 20:34:20.54 ID:xvNAugwg.net
>>759
R25もだけどこんなん着いてるのか
なかなかご立派やな
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/img/yzf-r25_feature_004_2018_002.jpg

763 :774RR:2018/04/21(土) 20:44:03.59 ID:QRBAj07O.net
社外品のタコとかは付けたくなるな

764 :774RR:2018/04/21(土) 21:01:41.23 ID:8B5eZ9LZ.net
>>762
これええやん

765 :774RR:2018/04/21(土) 21:47:57.48 ID:zDoEInBZ.net
>>696
遅くなったがリアキャリア(エンデュランス)+サイドキャリア(ヘプコのc-bow)
https://i.imgur.com/5Nr8wuT.jpg
https://i.imgur.com/OJHqhAU.jpg
https://i.imgur.com/METRjTz.jpg

適当に撮ったんでバランスがいまいちでかっちょ悪く見えるかもしれんが実物はそこまで違和感無いよ。

766 :774RR:2018/04/21(土) 21:50:36.93 ID:Cvs0yPg8.net
>>756
やっぱりみんななるんだ
硬くて足が痛い
おまけに今日納車で3速から4速でギア抜けしてブォンてなってビビった

767 :774RR:2018/04/21(土) 22:15:08.89 ID:QRBAj07O.net
>>765
あざーす、3枚目は格好いいな!1枚目は…うーんちと悩む!

768 :774RR:2018/04/21(土) 22:19:38.98 ID:Cvs0yPg8.net
spってダミーエアダクトの中のアクセサリー電源5Aってないの?

769 :774RR:2018/04/21(土) 23:07:51.73 ID:z0KiN/5I.net
>>765
C-BOWに使ってるカラーは付属品でなくて自分で用意した奴?
サイドバッグとキャリアと干渉するから?

770 :774RR:2018/04/22(日) 00:03:28.31 ID:5tRWp8HB.net
>>765
こいいう感じだとTRACERじゃなくても良さそうね

771 :774RR:2018/04/22(日) 00:10:55.57 ID:HExD+tUL.net
>>769
YSPで付けてもらったんだけどc-bow付属のカラーをそのまま嵌めるとリアキャリアのタンデムグリップにサイドバッグがあたる。とのことで店舗側で別途カラーを用意してくれました。
ちょうど良いカラーが中々見つからず探すのに難儀したとか言ってたような。

あと、リアステップもヘプコのロワリングキットに替えてタンデマーの足元に多少余裕を持たせてるのと、サスのリモートアジャスターの位置も僅かにずらしたとのこと。

諸々試行錯誤しながらやったみたいで結構時間が掛かったって話です。

772 :774RR:2018/04/22(日) 00:58:32.78 ID:qX0zdS7y.net
諸々調べてみると09のリアシートにはせいぜい15Lが限界なんかね?サイドバッグを活用するか、諦めてキャリアかー

773 :774RR:2018/04/22(日) 01:18:57.38 ID:HgSXZqtV.net
旧型一日450キロ乗ったら左手痛いわ、sp試乗してスリッパーは要らないと強がったけど、5万くらいなら入れてみようかな

774 :774RR:2018/04/22(日) 01:40:05.43 ID:26qWirzA.net
>>773
いっそのことオートブリッパーを入れてみては

775 :774RR:2018/04/22(日) 07:53:58.40 ID:3BiYnaFN.net
>>773
あのクラッチで手が痛たくなるのか。
何も乗れないな、、特にSSなんて

776 :774RR:2018/04/22(日) 08:13:28.19 ID:0xfI1dm8.net
>>765
正直な感想は「なんじゃこりゃ」

777 :774RR:2018/04/22(日) 08:13:45.88 ID:LU/i9xsq.net
>>765
タンクに貼ってるパッドは純正のプロテクションパッド?

778 :774RR:2018/04/22(日) 08:14:10.92 ID:P00rRqgN.net
>>775
所有者女性なんでしょう?

779 :774RR:2018/04/22(日) 08:46:31.00 ID:7wugHA1y.net
やっぱサスの調整ダイヤルは内側に入れた方が良いな

780 :774RR:2018/04/22(日) 08:52:47.92 ID:3BiYnaFN.net
>>778
そりゃ失礼、、男の娘だと思ってた

781 :774RR:2018/04/22(日) 10:52:12.18 ID:QlYaO5p5.net
2018年モデルなんですけどシフトペダルって単純にロッドいじくって調整して大丈夫ですか
なんか色々装備ついてるバイクって初めてで

782 :774RR:2018/04/22(日) 12:14:23.43 ID:wH/M63bo.net
>>773
プルレバー交換したら?
あとはワイヤーに注油

783 :774RR:2018/04/22(日) 13:31:56.97 ID:KxGDb1gi.net
>>765
ウィンカーの位置が気になる。
↓のような商品もあるでよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1515350.jpg

私はe-bayで買ったけど
軽く検索すると引っかからないね・・・

784 :774RR:2018/04/22(日) 14:18:58.40 ID:8g6ckom0.net
>>773
初期型ならスリッパー換装はマジオススメ
軽くて困ることなんてないから、強がらず交換すべし

785 :774RR:2018/04/22(日) 15:11:17.57 ID:7SBYZHfY.net
この位置でも車検通るんかな?
これじゃなくてもアクティブのナンバーの横にウインカーがついてるやつをここにつけてる人いるけど、それも通るんかなぁって。

786 :774RR:2018/04/22(日) 15:15:50.45 ID:jP1S7667.net
陸運局に問い合わせたけど
地上高800ミリ以下ならいいみたいよ

あとはランプ単品で法規適合してるかどうか
簡単にいうと、Eマーク取ってるかどうかだってさ。

787 :774RR:2018/04/22(日) 17:15:27.73 ID:LU/i9xsq.net
>>783
ナンバー取り付ける穴と旧型の純正フェンダーレスステー使って同じ様に取り付けるつもりだけどそれ純正ぽくていいね

788 :774RR:2018/04/22(日) 19:44:36.85 ID:PwgTFznN.net
>>777
正解ですw
実物はカタログの写真より貧相な感じですよ。

>>783
ウィンカー位置は明らかにこっちの方がカッコいいなぁ。
もっと早く知りたかった!
先ほどebayサラッと見たけど探しきれなかったです。何て名前で売ってます?

789 :774RR:2018/04/22(日) 20:22:55.29 ID:KxGDb1gi.net
>>788
e-bayなかったけど、メーカーらしきサイト見つけた。
https://www.kappamoto.com/My-motorcycle/?mo=MT-09-17&ma=YAMAHA

もともと、サイドパニア想定しての部品だったのね。
パニアつけてないけどコレにしちゃったぜ。
開いたリアウィンカー部にはリアのドラレコつけてやった。

790 :774RR:2018/04/22(日) 20:27:50.31 ID:KxGDb1gi.net
連投スマン。
ちなみに値段は送料込みで7000円ほど。

延長用のハーネスも付いてはいるが、ギボシ端子なんで
配線加工は必須ですね。

791 :774RR:2018/04/22(日) 20:35:41.43 ID:sRglaNoc.net
>>781
調整しなされ
ブレーキ前後、クラッチ、シフト、ミラーを合わせたら、なぜクラッチが工具無しで調整出来るのか考えるといい

792 :774RR:2018/04/22(日) 20:43:18.32 ID:CsUGAirU.net
ウインカーを社外品などに交換するなら、お買得な物も
http://www.daytona.co.jp/products/single-62412-genre
キジマとかPOSHとかからも似たようなの出てる

793 :774RR:2018/04/23(月) 07:02:28.87 ID:VN0rrDJD.net
spのホイールにユニコンカークリーム付けると
ウエスが青くなるっていわれたけど、実際使ってみた人いる?

794 :774RR:2018/04/23(月) 07:29:57.97 ID:2NyVmHXP.net
カークリームじゃくてパーツクリーナーじゃね?

795 :774RR:2018/04/23(月) 08:03:38.87 ID:usliAU1g.net
たしか、パーツクリーナーだとダメだからユニコーンクリーム使えって流れだったかと

796 :774RR:2018/04/23(月) 08:28:03.37 ID:VJnQaCJY.net
クレポリメイトでも強めに擦ると青くなるから神経質な奴はウレタンクリアでも吹くんだな

797 :774RR:2018/04/23(月) 09:20:32.79 ID:EqK63oJ6.net
>>765
すまん
カッコ悪い
SPである必要も感じない
だが見てくれよりも使い勝手を重視した俺専用カスタムは
嫌いじゃないぜ

798 :774RR:2018/04/23(月) 09:24:59.84 ID:EqK63oJ6.net
ホイールの汚れが気になるならガラスコートをおすすめするよ
高いけど水洗いだけで汚れが落ちる

799 :774RR:2018/04/23(月) 10:34:49.51 ID:usliAU1g.net
買ったバイクが徐々にこうなっていくなら分かるけど、納車時からこれだとさすがに「なんでMT09、しかもSPなんだろう」と思わずにはいられない
バカにしたいわけではなく、純粋に不思議だわ

800 :774RR:2018/04/23(月) 10:47:38.83 ID:6sULJZHK.net
俺も、なぜ09でツーリング仕様的になっちゃうんだろうと思う、ましてやSP。。。
用途的にはトレーサーの方がいいのでは、とね。
まあ個人の自由だけどね。
762、ごめんね。。。

801 :774RR:2018/04/23(月) 10:49:40.07 ID:6sULJZHK.net
しかしSP欲しいなあ。台数限定だったりするの?

802 :774RR:2018/04/23(月) 11:19:45.37 ID:ZdoKrHC3.net
>>799
ごめんな、君みたいに何台も取っ替え引っ替え出来るほどお金持ちじゃなくてな…

803 :774RR:2018/04/23(月) 11:20:57.21 ID:cVQReaUu.net
普段は左右と後ろのケース外してればキビキビ走れる訳だし別にいいんじゃね

804 :774RR:2018/04/23(月) 11:41:39.81 ID:YXfSLDSP.net
>>801
しない

805 :774RR:2018/04/23(月) 11:45:57.06 ID:bfdryWry.net
普通のバイクだからツーリング仕様になる事もあるよ
調整で荒れた路面向きに設定出来そうだから14年式からSPに乗り換えたし

806 :774RR:2018/04/23(月) 11:48:19.42 ID:5VwlOUN7.net
通勤とツーリング用途だけどSP買ったよ
見た目が好きだった。ただそれだけじゃいかんのか?

807 :774RR:2018/04/23(月) 13:02:27.43 ID:H+SUmX95.net
自分もツーリング用に昨日SP契約してきたでー。納車されたらサイド、パニア付けるし。

808 :774RR:2018/04/23(月) 14:43:58.88 ID:RqwIxec2.net
>>807
すり抜けやり難くなるやんけ

809 :774RR:2018/04/23(月) 14:50:10.07 ID:jWNVDF2A.net
>>790
情報サンクス!

810 :774RR:2018/04/23(月) 15:23:07.23 ID:ZQqPVDU3.net
>>807
トレーサー買えよ

811 :774RR:2018/04/23(月) 15:33:44.99 ID:wxlG1nWZ.net
足つきの問題があってな

812 :774RR:2018/04/23(月) 15:38:16.57 ID:s4aJZkMX.net
トレーサー見た目イマイチ、悪いけど
つーか人がどう乗るかなんざ大きなお世話だろうに

813 :774RR:2018/04/23(月) 16:52:18.39 ID:VN0rrDJD.net
>>794
>>795
ここでのレスを見た後にお店の人に聞いてみたらそういわれて、使わない方がいいのかなと思って

814 :774RR:2018/04/23(月) 18:04:51.07 ID:jWNVDF2A.net
プレクサスとかもダメなのかな?

815 :774RR:2018/04/23(月) 18:39:53.75 ID:kO2ZpEhC.net
俺、プレクサス使ってるよ。
ホイルにはまだ使ったことないけど。

816 :774RR:2018/04/23(月) 18:44:27.58 ID:UmUBFKUB.net
初期型にカウル付けたぜ
純正オレンジで塗りたいんだけど、それっぽい色のスプレーとか売ってないよね?

どーせ塗るならビビットカクテルイエローにしようかな

817 :774RR:2018/04/23(月) 20:38:47.62 ID:f3P2XuVL.net
デイトナに無いの?
ワイズギアにも無いの?

818 :774RR:2018/04/23(月) 21:44:55.07 ID:whcnkrEq.net
ホムセンの安いカーシャンプーで流して後はバリアスコート ホイールも

819 :774RR:2018/04/23(月) 21:46:28.66 ID:Fs0UwwzR.net
俺は寸前までトレーサー一択で 跨ったときに高さと幅に違和感感じて
別に気にしてなかった 無印が跨ってしっくりきたんで
急遽コレにしたけど バンバン走るし 軽いし ツーリングもできるし
逆にいろんな用途に使えて 本当に気に入ってるよ
トレーサーにしてたら 乗るのがめんどくさいになってたかも

820 :774RR:2018/04/23(月) 22:04:30.70 ID:H+SUmX95.net
>>810
ちなみに何の為にMT-09買ったの?街乗りだけなら原付で良くね?僕はツーリングしたいから見た目も好きだから買ったんだけど。

821 :774RR:2018/04/23(月) 22:15:20.46 ID:w6FPC0pR.net
>>820
なんで街乗りに限定してんのアスペかよ

822 :774RR:2018/04/23(月) 22:29:52.98 ID:H+SUmX95.net
>>821
ツーリング行く時荷物持たないで行くってことでいいんだな?

823 :774RR:2018/04/23(月) 22:36:45.85 ID:H+SUmX95.net
アスペって言いたいだけかよw

824 :774RR:2018/04/23(月) 22:48:54.08 ID:w6FPC0pR.net
>>822
は?持ってくけど?なんで話飛躍すんの?アホなの?

825 :774RR:2018/04/23(月) 22:52:00.63 ID:H+SUmX95.net
>>824
じゃお前がwトレーサー買えよwww

826 :774RR:2018/04/23(月) 22:57:40.74 ID:w6FPC0pR.net
>>825
はぁ?なんで荷物持ってく=バニアケースなの?おめースーパーアホだろ。

827 :774RR:2018/04/23(月) 22:58:50.05 ID:H+SUmX95.net
なんなんだ?勝手にワケワカラン因縁付けてくるヤツ。

828 :774RR:2018/04/23(月) 23:00:08.52 ID:H+SUmX95.net
>>826
じゃ、ツーリングバッグも付けんなよ?ちなみにバニアじゃなくてパニアな。中学生かよw

829 :774RR:2018/04/23(月) 23:02:34.46 ID:w6FPC0pR.net
>>828
はあ?ツーリングバックもつけねーよ。おめーはなんでそんな荷物多いんだよオカマ野郎が。

830 :774RR:2018/04/23(月) 23:04:19.85 ID:H+SUmX95.net
>>829
泊まりでも付けないのか。スゲーデカイリュック背負って行くんですねーw

831 :774RR:2018/04/23(月) 23:05:10.86 ID:w6FPC0pR.net
>>830
泊まりでもそんな荷物多くならねーよおめーが旅へたくそなだけだな

832 :774RR:2018/04/23(月) 23:05:23.62 ID:gkbiqpuI.net
>>828
いちいち相手にすんなよ
自分が1番気に入ったバイクを自分の仕様用途に合わせてカスタムするのは
他人が口出しするような事じゃないんだし口出すアホは放っておけばいい
わざわざ昼間のレスに噛みつかなくても

833 :774RR:2018/04/23(月) 23:05:54.69 ID:VQ4JaFu+.net
w6FPC0pRの方がアスペっぽく見える

834 :774RR:2018/04/23(月) 23:06:01.02 ID:aCE/UoRe.net
>>813
ここのスレで見て買ったけど、とりあえず塗装が落ちるってことは、なかったよ。
汚れも落ちて艶も出ていい感じだった。

835 :774RR:2018/04/23(月) 23:06:51.95 ID:H+SUmX95.net
>>832
すみません。大人気なかったです。

836 :774RR:2018/04/23(月) 23:08:10.88 ID:w6FPC0pR.net
>>835
全くだ反省しろクソが

837 :774RR:2018/04/23(月) 23:09:49.96 ID:aae8x37I.net
使用用途に合わないチョイスが馬鹿にされるのは、単車に限らず、趣味の世界では当たり前
何でもかんでも本人の自由で終わらせるのも、つまらない。

838 :774RR:2018/04/23(月) 23:09:59.97 ID:VQ4JaFu+.net
アホって言われてるのに…w

839 :774RR:2018/04/23(月) 23:28:10.76 ID:xmZoBk/F.net
それを言い出したら服だって葉っぱ一枚あればいいからな

840 :774RR:2018/04/23(月) 23:47:00.44 ID:dORGxz01.net
>>837
個人の趣味の世界で他人を馬鹿にするのは当たり前じゃないよ
それこそ他人の事気にしてたらつまらない

841 :774RR:2018/04/23(月) 23:59:24.56 ID:gkbiqpuI.net
どんな事でも他人を馬鹿にするのが当たり前とかそういう人生送りたくないな
道の駅で他人のバイクにいちゃもんつけてるおっさんとか見掛けると嫌だし

842 :774RR:2018/04/24(火) 00:01:35.28 ID:LhfXJ8M3.net
>>841
オンオフ区別つけよーねおバカさん

843 :774RR:2018/04/24(火) 00:04:36.92 ID:pvG1X1/w.net
>>842
オンオフに限らないだろ

844 :774RR:2018/04/24(火) 00:07:15.40 ID:PPVoDebU.net
ネットでだけ他人を馬鹿にするとかそれこそアホな奴なんだから放っておきなよ

845 :774RR:2018/04/24(火) 00:09:18.39 ID:rfRIF/9o.net
リアルで面と向かって他人の持ち物を馬鹿にするのはデリカシーに欠けるとは思うけど、ネットに写真を晒すってことは、多くの意見をいただきたいわけでしょ?
そりゃ賛辞だけじゃないよ、馬鹿にされるのも仕方がない。

846 :774RR:2018/04/24(火) 00:10:56.71 ID:rfRIF/9o.net
>>844
んー、ちょっと違うんでない?

847 :774RR:2018/04/24(火) 00:15:55.23 ID:PPVoDebU.net
ネットでも馬鹿にするのはどうかと
意見するのと馬鹿にするのは違うと思うし
というかその人は参考にしたいから見たいと言われたからアップした訳であって
意見をいただきたいから晒した訳じゃないでしょ

848 :774RR:2018/04/24(火) 00:20:43.46 ID:LhfXJ8M3.net
>>847
お前も俺のことアホ扱いしたから同類だね草ぁ

849 :774RR:2018/04/24(火) 00:21:50.15 ID:KT3pJ2jL.net
まだやるのかよw

850 :774RR:2018/04/24(火) 00:27:56.43 ID:rfRIF/9o.net
>>847
言いたいことはわかるよ。
でもネットに写真アップするっていうことは、まさに晒されることだから、「罵倒上等、かかって来いや!」くらいな気持ちでないと。と俺は思うけどな。

で、件のSP、俺からすると旅バイクなデザインじゃないのでバッグや箱はノーマルの状態のコンセプト、カッコ良さを削ぐ気がするんで着けたくない。

851 :774RR:2018/04/24(火) 00:33:28.54 ID:PPVoDebU.net
>>850
納車されたぜー!どうだーみたいなノリでアップしたのとは違うのは分かるでしょ
まぁ写真見たらある程度の突っ込みは覚悟した方がいいのかも知れないけど

ちなみに俺もせいぜいシートバッグ付けてる程度

852 :774RR:2018/04/24(火) 00:55:25.60 ID:rfRIF/9o.net
大雑把にいうと、ハヤブサに箱は許すけどR1に箱は許せない、ってのが俺の感性。
で09、特にSPは俺の中ではR1寄りのイメージ。
あくまでも俺の価値観なので、許してね。。。

853 :774RR:2018/04/24(火) 01:19:23.71 ID:U9lC3xjl.net
5chに上げる以上俯瞰されたり揶揄される事を覚悟しておくこと
それがいやならインスタにでも上げるか画像アップしないことでしょ

854 :774RR:2018/04/24(火) 04:31:41.51 ID:R3wAxRAd.net
MT-09を過激なスポーツバイク位に神格化してるのがいるから荒れる
ホントただの普通のバイクですから

855 :774RR:2018/04/24(火) 05:52:54.29 ID:ZSoS5AtA.net
MT-09エンジンベースのフルカウルが出るって噂知ってるか?
Rシリーズとは違うみたいだが、恐らくFZの後継モデルの位置づけ。

856 :774RR:2018/04/24(火) 06:36:45.65 ID:F1owp6/F.net
>>841
でも安っすい中古VIPカーのリアにデカイDADのステッカーと何とかsince何年とか貼って有ったら全力で馬鹿にするだろ

857 :774RR:2018/04/24(火) 06:42:35.09 ID:F1owp6/F.net
>>855
ホントに出ると仮定して
全車FZ1-Sから乗り換えて最初はカウルが欲しいなーと思ったが、今は軽さが正義だと思様になり、カウル付きが出てもフロントの重量が3キロ位重くなるなら乗り換え無いな

858 :774RR:2018/04/24(火) 07:48:38.99 ID:7SmK4Uxf.net
>>855
噂だけなら初期型が発売直後くらいから出てたよ。
ただ、海外の雑誌でコラ画像が出ただけで、一向に噂レベルでしか話を聞かないから頓挫したのかなって思ってる。

で、そのコラ画像保存したと思ってたけど探しきれなかった…。

859 :774RR:2018/04/24(火) 07:51:25.27 ID:7SmK4Uxf.net
>>858
あった。

https://i.imgur.com/81bJM6s.jpg

860 :774RR:2018/04/24(火) 07:59:28.47 ID:1bJPsyFf.net
>>858
元はヤマハの販売店向け広報紙に"派生を出す"って書いてあって、そこに描かれてたシルエットがフルカウルだったんよ
俺も期待していたんだけどなー

861 :774RR:2018/04/24(火) 08:07:16.64 ID:1bJPsyFf.net
>>857
確かに、ハーフカウルとは言え単品で持つとすごく重く感じるよ
載せちゃえばそうでも無かったわ

https://i.imgur.com/O3okA7O.jpg

862 :774RR:2018/04/24(火) 08:29:12.32 ID:7SmK4Uxf.net
>>860
俺が最初に聞いたのもそれだ。
無印の発売から1年くらい待ってたけど、情報すら出てくる気配がなかったから諦めて無印買ったんだよね。

863 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:42.56 ID:VydnTASZ.net
>>861
スズキっぽさがあるな

864 :774RR:2018/04/24(火) 09:17:48.21 ID:OxQkm3Yh.net
>>855
MT-09は海外名FZ-09なんですが

865 :774RR:2018/04/24(火) 09:55:06.99 ID:QQsinYed.net
もうMT09に改名したで
ハッ、FZ09を別に出すための布石…?

866 :774RR:2018/04/24(火) 12:10:37.09 ID:NcsvxX6b.net
改名?
アメリカではFZ-09, 日本とヨーロッパではMT-09

867 :774RR:2018/04/24(火) 12:20:10.56 ID:ZlrZkT1m.net
>>866
2018から欧米のもMT09に統一されたよ

カウル付きこのフレームじゃ出ないでしょ
出たとしてもカウル位置が高くてカッコ悪い

868 :774RR:2018/04/24(火) 12:50:42.73 ID:QQsinYed.net
>>866
一応
https://www.yamahamotorsports.com/hyper-naked

カウル位置は工夫でなんとかなるっしょ

869 :774RR:2018/04/24(火) 13:12:22.65 ID:H9fu47HH.net
2017乗りだがオイルが合わないからスタンダードにしたらギアの入りも良くなった。
スポーツ系を入れてブン回してたんだけどね。
モチュやGPが最高と言う人もあれば様々だな。

870 :774RR:2018/04/24(火) 14:00:10.97 ID:v0huTySg.net
https://young-machine.com/2018/04/24/9415/

ヤンマシでSPとノーマルの比較試乗

871 :774RR:2018/04/24(火) 16:12:20.60 ID:+ampiCMs.net
現代のスクープ魔王でいつも笑ってしまう

872 :774RR:2018/04/24(火) 16:14:20.43 ID:ItqT6YwY.net
>>869
ギアかたいよねぇ

873 :774RR:2018/04/24(火) 16:30:15.34 ID:Y80eG3JB.net
三気筒のSS出ないかな〜エンジンはMTで。

874 :774RR:2018/04/24(火) 17:02:00.05 ID:75WXhsB0.net
ジェネレーターの出っ張りがすごいから
SSは無理っしょ。
バンク角取れなさそう

875 :774RR:2018/04/24(火) 20:46:00.75 ID:+ampiCMs.net
試乗の時スネぶつかって気になったなあ
まあそのうち慣れるとは思うけど

876 :774RR:2018/04/24(火) 20:49:05.24 ID:C7fjhB1T.net
>>868
え!
なんでこんなことするんだろうね
確かにFZが出る布石なのかも

877 :774RR:2018/04/24(火) 21:13:00.43 ID:tBgBl+MU.net
mtシリーズのエンジンを派生展開させて、FZ シリーズの到来。考えられる話だ。

878 :774RR:2018/04/25(水) 08:19:44.49 ID:7RMDmv1U.net
>>870
サンクス。買ったよ

879 :774RR:2018/04/25(水) 12:46:10.49 ID:Io/Vx28i.net
>>869
オイルはヤマハのスポーツやスタンダードで十分ですよ

880 :774RR:2018/04/26(木) 08:19:05.83 ID:4/2pFomr.net
>>873
完全に同意するわ
発表されたら買う

881 :774RR:2018/04/26(木) 08:26:50.17 ID:+VHWYmUQ.net
フルカウルツアラーならでるかもしれないけどSSとなると
エンジン新規で造り直しになるからもやはMTじゃなくなる

882 :774RR:2018/04/26(木) 08:53:36.61 ID:4/2pFomr.net
>>881
ツアラーなら良くてSSは何で新規で造り直しなの?
素人考えだと3気筒ならスリムだからSS出来そうなイメージなんだけど、やっぱりジェネレーターの出っ張りがあるからかな?
派生ならニンジャ1000みたいなの出来るなら大歓迎

883 :774RR:2018/04/26(木) 12:28:16.84 ID:OVrEg7Kw.net
>>882
SSはあのジェネレーターが邪魔でバンク角取れないしフォークが長過ぎて車高高くなるから空力も悪い
ツアラーだって同じ理由でアッパーカウルがトレーサーと同じ高さになるから無理ではないけどカッコ悪いぞ
あのフレームはトレーサーありきで造ってある
むしろ無印が派生なくらい

884 :774RR:2018/04/26(木) 12:31:27.16 ID:H04yqHdf.net
あっはい

885 :774RR:2018/04/26(木) 16:21:26.88 ID:Ie6MSIRx.net
>>881
新設計はないよ、、昨今のヤマハの物造りを知らんのか?
ベンチマークはクリアされてるから見直しは腰下程度、、基本ベースは流用と考えるのが妥当。

2021年からmoto2エンジン供給サプライヤについても視野に入れてるからね。

886 :774RR:2018/04/26(木) 16:22:51.93 ID:Ie6MSIRx.net
別にMTの兄弟車造るわけでもねーしな。あくまでベースエンジン

887 :774RR:2018/04/26(木) 16:41:32.61 ID:yTEvUu/Y.net
トレーサーにはホンマもんのクチバシが社外で出てるのに素体にはなんでクチバシ出してくれないんだ

888 :774RR:2018/04/26(木) 17:12:37.87 ID:rMUVHhdR.net
>>883-884
新型三気筒エンジンで最初に作ろうとしたのがトレーサーってのは有名な話

889 :774RR:2018/04/26(木) 19:02:50.53 ID:yXrVyt6X.net
その嘘、ホント?

890 :774RR:2018/04/26(木) 23:26:19.84 ID:jvTqGFBT.net
嘘だということがホント

891 :774RR:2018/04/26(木) 23:54:33.64 ID:flAng9Fj.net
>>888
この事ってYAMAHAのサイトで載っけてたよね。
違うサイトだっけ??

892 :774RR:2018/04/27(金) 09:13:33.79 ID:3Wq9kCUN.net
>>891
開発者インタビューだったかな
ネット漁れば出てくるんじゃね

893 :774RR:2018/04/27(金) 16:25:38.50 ID:Y0TvpEtn.net
SP乗り始めて少し尻痛が気になるなー
ここの人達はノーマルのまま?コンフォートとか社外品使ったりしてる?

894 :774RR:2018/04/27(金) 16:53:23.26 ID:2IYtnjEo.net
>>893
初期型だけど低反発&ゲルザブ埋込みにした。
今のコンフォートシート良さそうだよね。

895 :774RR:2018/04/27(金) 17:05:52.36 ID:ucn/XZzJ.net
>>894
ゲルザブと低反発のどっちにしようかと思ってたけど合わせ技の方が良いかな
その場合は下がゲルで上が低反発でOK?

896 :774RR:2018/04/27(金) 17:42:11.51 ID:46Wikknk.net
>>895
低反発が下でゲルザブが上のが良いみたい。

897 :774RR:2018/04/27(金) 17:45:42.71 ID:46Wikknk.net
>>895
あ、連投失礼。
元々はゲルザブだけを埋め込んでたけど尻痛改善の効果は薄かったよ。
で、シート形状も少し変えてポジションの自由度が増えた&ゲルザブ+低反発のおかげで尻痛はかなり改善されたよ。

https://i.imgur.com/FVDKZ6h.jpg

898 :774RR:2018/04/27(金) 17:46:15.73 ID:7n2W47UQ.net
初期型だけど乗ってるうちに慣れた
最初のころは100kmで痛かったけど今は400kmでもケツは平気だな

899 :774RR:2018/04/27(金) 17:46:48.90 ID:ucn/XZzJ.net
>>896
ありがとう、その組み合わせで頼める店探そうかな
差し支えがなければでいいけど、どこの店でやってもらえるか教えてくれると助かります

900 :774RR:2018/04/27(金) 17:57:26.65 ID:ii85BX9U.net
純正のコンフォートシートって試した人いない?

901 :774RR:2018/04/27(金) 18:01:41.97 ID:46Wikknk.net
>>899
山ちゃんのバイクシート工房って所に出したよ。
エアキャップとダンボールでシートを包んでから送った。

で、一番最初にゲルザブ埋込みをして貰ったショップがあるんだけど、そこだけは絶対におすすめしない。
2〇んかんで取り扱ってるショップなんだけど〇直ってところ。
ゲルザブを埋め込んだ所がハッキリ分かる出来栄えでシートに皺が直ぐに入ったし。

902 :774RR:2018/04/27(金) 18:18:37.02 ID:ucn/XZzJ.net
>>901
ありがとう、そこに相談してみます

903 :774RR:2018/04/27(金) 19:12:34.77 ID:jn88SCIq.net
丸直はゲルザブ貼り付けるだけの安価な加工とスポンジくり抜いて埋め込む加工があるから前者選んだんじゃ
俺もよそで低反発とゲルザブ入れて貰ったけどフカフカでフニャっとなってかなり良くなった

904 :774RR:2018/04/27(金) 20:26:15.63 ID:ng7GPlTA.net
>>903
頼んだのは埋込みの方だよ。

905 :774RR:2018/04/27(金) 21:27:42.75 ID:TPiqHfp6.net
慣れって言う選択肢もあるのか
もう少し純正で乗ってみるかなー

906 :774RR:2018/04/27(金) 22:22:46.07 ID:vUJX5msj.net
痛くなりかけたら立ち乗りでケツライフは延命できる

907 :774RR:2018/04/28(土) 01:34:12.16 ID:hFWFIgSE.net
クッション効いたインナーもある

908 :774RR:2018/04/28(土) 03:05:16.24 ID:8MHS2KA0.net
SPのシートまだ慣らし中なのにシワっぽいのが出来てもうた。
そのうち奮発してK&Hのシートにでも替えるかなぁ・・

909 :774RR:2018/04/28(土) 06:12:06.85 ID:q7/VAdgJ.net
コンフォートシート欲しいけど、多少なりとも足つきが悪くなるって話だから躊躇するなー

>>908
同じく500キロほど走って、僅かだがシワがあるなと気づいたよ。

910 :774RR:2018/04/28(土) 09:09:58.06 ID:4MyZgG8q.net
>>909
お前足長いんだから大丈夫だろ

911 :774RR:2018/04/28(土) 11:47:27.11 ID:2qR2B6Pu.net
2014に2017用のコンフォート付けたけど尻痛は改善されなかったよ
足着きはベタから爪先立ちに
信号待ちで尻が浮かせにくくなったから悪化したかも?

912 :774RR:2018/04/28(土) 20:27:23.03 ID:rqPlSaL1.net
KYBのフォークって中身どう見ても純正なんだが、減衰調整が26段なんだよな、スプリングはおそらくXSR、トレーサーの純正だと思うし、トップキャップの取り付けが12mmじゃ無く丁度26段になるように調整してるのかね?
誰か完全なオーバーホールデータ知ってる人居らんかね?

913 :774RR:2018/04/28(土) 20:51:40.62 ID:/y8bAjkc.net
>>912
どう見てもってアホなの?
ワイズギアのサイトくらい見てこいよ

914 :774RR:2018/04/28(土) 22:26:52.78 ID:xAMLak2V.net
>>912 はKYBのカートリッジをバラしてノーマルと比較したのか?
減衰機構なんざ外から見ただけじゃほとんどわからんのだが。

915 :774RR:2018/04/28(土) 23:26:50.13 ID:1NtDyvIL.net
ニードルとシムで微調整してるくらいだし写真だけじゃ分からん
見た目で分かるのってスプリングの巻き数くらいかな

916 :774RR:2018/04/29(日) 00:00:51.09 ID:7mAbeDcj.net
>>486
T30にしてみました、純正はs20相当のダンロップだったらしいけどT30の方が明らかに粘い感じで倒れるので随分変わった気がする、500キロほど走ったけどヒゲが全然なくなりませんw、アドバイスくれた方ありがとう

917 :774RR:2018/04/29(日) 05:33:56.31 ID:P2pmgu7L.net
>>911
09のケツ痛はオフ車と同じ仕組みじゃないかね
シート幅が狭くて直立姿勢だから
ケツに全体重がかかってケツ流が悪くなりやすい

918 :774RR:2018/04/29(日) 08:52:44.68 ID:S60XO7fd.net
よりシート幅が狭くて殿様乗りなセローの方が尻に優しかったよ
(静岡から熊本まで下道ツーリングしたときは尻が割れたけど)
MC以降は乗ってないけど、シート前側に向けて傾斜してて常時皮膚が後ろに引っ張られるせいで
摩擦やら血流阻害やらが起きてるんだと思ってる

919 :774RR:2018/04/29(日) 09:03:14.38 ID:EIKzYNm7.net
俺もオフのSLにも乗ってるけどこれは対策考える程痛くならない

920 :774RR:2018/04/29(日) 09:21:12.98 ID:rdEMrgQP.net
旧車は おしりに優しかった
2スト250は除く
ホ〜クUは 座布団シ〜トだった

921 :774RR:2018/04/29(日) 15:32:03.77 ID:en7L9gJb.net
09購入候補にしてて今度の連休にレンタルしてツーリングに行く予定です
借りるのは17年式なんですがサス調整しないと乗りづらい(特にフロント)なんてネットで見かけます
1泊2日のツーリングでセッティングもないだろって気もしますが、購入の可能性考えてできればいい状態を試したいんです
しょうもない質問ですがよろしくお願いします

922 :774RR:2018/04/29(日) 15:49:06.84 ID:+jcTZ4yO.net
尻の皮が引っ張られ続けてダルンダルンに伸びてケツがおしら様の顔みたいにならないか心配だ

923 :774RR:2018/04/29(日) 15:51:06.83 ID:fi7isHyL.net
17年年式を遊びでサーキット走ってるけど初期設定のままのサスペンションでベスト出した俺は鈍感なんじゃろか?(^^;

924 :774RR:2018/04/29(日) 16:05:42.69 ID:6nxcx8IV.net
>>921
2017年モデルで調整が必要なのは峠とか行く人
泊まりで長距離走るなら柔らかめの初期設定でいいと思うよ

925 :774RR:2018/04/29(日) 17:01:01.68 ID:GiTSHDBQ.net
>>921
体重や用途によって変わるけど
軽い人なら リヤの減衰最弱が乗りやすいかも

926 :774RR:2018/04/29(日) 17:15:51.57 ID:JdzQ87ws.net
すり抜け用に09のミラー交換しようかと思ってるけど何がいいかな
色々あって困る

927 :774RR:2018/04/29(日) 17:43:20.28 ID:EIKzYNm7.net
見た目はともかくEマーク付きバーエンドミラー下向き

928 :774RR:2018/04/29(日) 18:18:53.73 ID:JTBfgFCL.net
>>926
ナポレオンのAZ3を1番短くしてる

929 :774RR:2018/04/30(月) 00:29:38.87 ID:ppjMSVyo.net
>>921です
レスくれた方ありがとう
レス読んでたらちょっと神経質になってた気がしました^^;
初九州でやまなみハイウェイ〜阿蘇方面行くんですけど
混雑でそんなに飛ばせそうもないし気楽に09楽しんできます!

930 :774RR:2018/04/30(月) 07:43:58.38 ID:vdZJntOC.net
>>926
ミラー変えてもハンドル幅が問題なのだが

931 :774RR:2018/04/30(月) 11:02:02.01 ID:xfdeQNIe.net
>>921
質問は?

932 :774RR:2018/04/30(月) 11:35:32.44 ID:yMqzT4eI.net
元バイク便だけど、ミラーはノーマルだわ
安全マージンとしてハンドルよりミラーを出してる方がいいよ
ハンドル当てると死ねるしね

933 :774RR:2018/04/30(月) 12:00:32.94 ID:62hQYUWf.net
昨日245kmのツーリング行って 燃料入れたら 9L
凄い燃費が出た ちな17モデル アクラトグロ付き 峠ツー

934 :774RR:2018/04/30(月) 13:25:28.03 ID:CtlHh/+2.net
割とタイヤの端が余る
20代前半のようにバンクさせなくなったけど、明らかに乗り方が変わったわ
まったり走ってる感じがする

935 :774RR:2018/04/30(月) 15:12:32.73 ID:wfdvuCk6.net
>>930
じゃあハンドルでおススメなのある?
それかノーマルを短くするしかないとか

936 :774RR:2018/04/30(月) 15:54:54.05 ID:yMqzT4eI.net
>>935
ハンドルは好みじゃないの?
体格によっても変わるだろうし

すり抜けで速くなりたければ、己の命の価値を下げるといいよ
ゲーム感覚で走るねん
ケツに奇跡を突っ込んでもらえるように、神様にお祈りでもしておきなー

937 :774RR:2018/04/30(月) 16:03:13.00 ID:r5ye+qLU.net
>>933
俺の17はこの間燃費は普通だったが、最初のメモリが150キロ走っても減らなくて心配になって給油したら9Lも入ってビックリしたわ

938 :774RR:2018/04/30(月) 17:29:31.65 ID:WUKzF6KL.net
このバイク、サグ出ししたらびっくりするくらい操作性変わるな。ヒラヒラして気持ちいい

939 :774RR:2018/04/30(月) 18:09:18.62 ID:o1VMY/2L.net
>>938
サスセッティングはやっぱサグ出しが基本中の基本なのかね、もちろん減衰調整ももちろん大事だけど。

940 :774RR:2018/04/30(月) 18:16:46.16 ID:7HIejUrC.net
>>938
サグ出しした上で、更に好みでフォーク突き出し変えるのも有りだよ

941 :774RR:2018/04/30(月) 18:27:21.36 ID:f3eLlgYc.net
メーカーが威信をかけてセッティング出しているのに素人が突き出しイジルとかw

942 :774RR:2018/04/30(月) 18:33:07.15 ID:7lJcFr43.net
メーカー様に平伏しながら、ずっとつまらないまま乗ってろ。

943 :774RR:2018/04/30(月) 18:46:32.84 ID:o1VMY/2L.net
936だけど突き出し変えるのには若干抵抗があるな。
キャクター角変わるんでしょ?
んー、前後サグ出ししてもキャスター角変わるか。。。
サスセッティングは難しいのう。。。

944 :774RR:2018/04/30(月) 19:06:20.12 ID:Cn9k/YT5.net
>>935
定番だけどイージーフィットプラス

945 :774RR:2018/04/30(月) 20:19:31.48 ID:gtSiHgxl.net
すいません。質問させてください
純正のバーエンド外したいのですが
六角のサイズって、何mmでしょうか?

946 :774RR:2018/04/30(月) 20:49:22.91 ID:h6Ht0kgz.net
ガス欠したわー
f-trip75位いった(笑)
峠をクラッチ切りながらなんとか延命させたけど スタンドまであとちょっとで力尽きた。マジでJAFのお世話になる覚悟したわぁ

947 :774RR:2018/04/30(月) 20:58:45.95 ID:Cn9k/YT5.net
>>945
8

948 :774RR:2018/04/30(月) 21:09:01.83 ID:mkc9WiJn.net
>>945
トルクスの30だと思うが。
https://ameblo.jp/fuwafuwamoufusuki/entry-12297405680.html

949 :774RR:2018/04/30(月) 21:17:33.08 ID:gtSiHgxl.net
>>947
>>948
ありがとうございます
自分も8mmだと思ってたんですが、ネットでトルクス30
使ってる方がいてどっちかわからなかったのです

950 :774RR:2018/04/30(月) 21:24:36.96 ID:bsDBeJb0.net
>>949
最近交換した。手元に純正バーエンドあったから写真撮ったよ。
8mmの6角でok

https://dotup.org/uploda/dotup.org1521697.jpg

951 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:07.00 ID:19AtjHkc.net
バーエンドミラーの取り付けで何度か付け外してるけどトルクスじゃないよ
普通の六角で入るから
サイズは分からないけど特殊サイズじゃない

952 :774RR:2018/04/30(月) 21:32:53.15 ID:gtSiHgxl.net
>>950
写真までつけていただいてありがとうございます。
>>951
どうもありがとうございます。
おかげさまで手元の工具で出来そうです。

953 :774RR:2018/04/30(月) 21:35:02.91 ID:Cn9k/YT5.net
奥の窪みの意味がわからんかったけどトルクスが嵌るのか…

954 :774RR:2018/04/30(月) 21:40:20.65 ID:nS6x5aFB.net
>>948
グリップ交換やハンドル交換で脱着頻度の高いバーエンドがトルクスの訳ねーだろ
それに参照先のブログは六角じゃんw

955 :774RR:2018/05/01(火) 00:56:13.97 ID:hULMpotZ.net
>>946
よし、Fトリップ50までは安全圏だな人柱thx
スタンドまでは押して行ったのか?

956 :774RR:2018/05/01(火) 02:54:34.35 ID:1q5qmsjn.net
単眼に戻せよボケデザイナー!
蛍光色もいらん

957 :774RR:2018/05/01(火) 07:35:28.09 ID:huDWRNES.net
>>955
スタンドまでは押して行ったよ(笑)
前にf-trip50までいった時、13弱しか入らなかったから 70位が限界かと思ってたけど、やっぱそんなもんだね。

958 :774RR:2018/05/01(火) 10:31:11.86 ID:c2bYK/d6.net
>>956
旧型の新車在庫買えば?

959 :774RR:2018/05/01(火) 11:34:07.54 ID:53+sY3h9.net
ftri入ってからの走行距離は結構波あるぞ
普段なら50以上で上は80でもガス欠ならず下は30未満でガス欠
ツーリング中なら50程度で、街乗りでftri入ってからも何回も小刻みに乗るなら入った時点で給油が吉

960 :774RR:2018/05/01(火) 13:15:07.50 ID:0PdfA/RT.net
>>934
そんなもんだよ。
兄貴のトレーサーも滅茶苦茶余ってる。

961 :774RR:2018/05/01(火) 16:25:26.89 ID:upYiNH6w.net
このバイクのサスセッティングが決まらない
今まで乗ってきた中でも1番サスセッティングに難儀してて、もうサスセッティングする為に乗ってると言っても過言ではない
でもそれが楽しいんだよなーなんか育ててる感じしてさ、今では歴代のバイクの中でも1番好きになってしまった

962 :774RR:2018/05/01(火) 17:53:08.56 ID:dFTep/B2.net
俺はガス欠ギリまで行った
高速の前に入れようと思ってたら忘れて
スクリーンに伏せたり、トラックの後ろにつけたりしてどうにか持たせて高速降りてすぐ入れたら13.8入った

963 :774RR:2018/05/01(火) 20:17:07.93 ID:G1xnN2QW.net
>>946
バイクでも燃料カットあるならクラッチきるより6速エンブレきかせながら下ったほうがよかったんじゃ・・

964 :774RR:2018/05/01(火) 22:24:52.25 ID:EHUpHy5G.net
F-Trip から39kmで完全ガス欠でロードサービスの世話になったことある
回しすぎってもあるが50km持たなかったのも初めて

965 :774RR:2018/05/01(火) 22:29:06.05 ID:EHUpHy5G.net
そういやスタンド手前10mでガス欠になった時は何故か14.3L入ったな

966 :774RR:2018/05/01(火) 23:03:09.80 ID:T0ZkYLP8.net
インジェクション車でガス欠はNGっていうけど結構平気なんですね

967 :774RR:2018/05/02(水) 00:25:11.78 ID:99mx4dW0.net
タンク容量は小数切り捨てだって聞いた
EUは切り上げらしい

968 :774RR:2018/05/02(水) 00:34:39.95 ID:99mx4dW0.net
タコて見てる?
凄く見にくいと思ってる。
1速は気づけばレブ手前

969 :774RR:2018/05/02(水) 01:06:21.08 ID:5uvRQWGb.net
>>968
タコ見てシフトアップすんの?
バイク無理だろ

970 :774RR:2018/05/02(水) 01:11:00.18 ID:l9rF/B5c.net
一速レブ手前でアクセル戻したら空も飛べるはず

971 :774RR:2018/05/02(水) 01:47:10.40 ID:qTpYEtxk.net
>>966
誰に聞いた?何処の情報やそれ?
インジェクションのガス欠NGなんか聞いた事ないわw
そんなもん大嘘!騙されとる。
ガス欠したところで何の問題も無い。
ガス欠NGなんはディーゼルや!

972 :774RR:2018/05/02(水) 07:36:20.66 ID:u4sEb9Ro.net
>>971
ポンプを空回りさせてるとポンプの冷却と潤滑を燃料で行なっているから焼き付いたり故障の原因になるのとインジェクターの不具合を起こす場合も有るぞ、ちっとは調べてから言えや

973 :774RR:2018/05/02(水) 12:08:07.55 ID:qTpYEtxk.net
ガソリン入れてイグニッション何回か入れてセル回せばかかる
壊れる可能性なんかコンマ以下
NGと言うほどたいそうな事では無い

974 :774RR:2018/05/02(水) 12:09:33.66 ID:qTpYEtxk.net
ガソリン入れてイグニッション何回か入れてセル回せばかかる
壊れる可能性なんかコンマ以下
NGと言うほどたいそうな事では無い

975 :774RR:2018/05/02(水) 12:10:18.21 ID:qTpYEtxk.net
すまん、だぶった。

976 :774RR:2018/05/02(水) 12:15:02.05 ID:K39MOHwm.net
可能性が高まるならすべきではない=NG(no good)であってね?

977 :774RR:2018/05/02(水) 12:19:09.76 ID:LaUQdHEp.net
それだと新車の組み上げもNGになるよな

978 :774RR:2018/05/02(水) 12:36:34.42 ID:VMdSRRlh.net
可能性があると言うなら、バイクに乗るだけで壊れる可能性があるから乗らない方がいい

979 :774RR:2018/05/02(水) 14:16:02.97 ID:h9BvwnTH.net
昨日、SPを試乗して、買いました。2ヶ月待ちです。クイックシフターを試したけど、上手くできなかった。SPのデザインカッコいいのと、ポジションが良くて、乗っていて楽しいので、決めたよ。

980 :774RR:2018/05/02(水) 14:25:48.85 ID:zmJjBRfj.net
おめ
リヤサスだけ俺のと交換しないか

981 :774RR:2018/05/02(水) 15:20:22.02 ID:h9BvwnTH.net
>>980
やっぱりオーリンズだと乗って違うの?

982 :774RR:2018/05/02(水) 15:20:42.74 ID:aVyy36fR.net
>>979
よかおめ!
クイックはエンジンが冷えてるとギクシャクするよ

983 :774RR:2018/05/02(水) 15:49:14.32 ID:vXFbTDCA.net
>>982
ありがとうございます。いろいろ楽しみ!あ〜〜2ヶ月ながい〜〜。クイックシフター極めたいし、自分はサスを柔らかく調整したいな〜〜。

984 :774RR:2018/05/02(水) 18:48:01.32 ID:D2zFpxDO.net
不完全なクイックシフターなど無い方がマシだわ 涙目

985 :774RR:2018/05/02(水) 19:24:40.62 ID:99mx4dW0.net
実際、アップだけならアクセルを戻すタイミングで入れと入るし、開けっ放しで入れるなんて高速の合流位だと思ってる。ガンガン峠とか走るなら有益だと思うけど、ダウン対応になれば乗り換えたいくらい
社外品のシフターを付ける人使用感を教えて欲しい

986 :774RR:2018/05/02(水) 19:58:06.44 ID:jAtt4mKP.net
>>985
日本語で頼む

987 :774RR:2018/05/02(水) 20:04:45.92 ID:VMdSRRlh.net
シフターは公道ではいらんなあ
シフトチェンジとそれに伴う感触や音が楽しみの一つでもある

988 :774RR:2018/05/02(水) 21:00:25.72 ID:l65KUKqa.net
まあツーリングは楽だし 峠の立ち上がりでのアップは
気持ちいいけどな クイック&スリッパ
旧型には旧型の良さがあるし 買い換える程でも無いんじゃ

989 :774RR:2018/05/02(水) 22:31:06.12 ID:S4FrOsMD.net
SPのサスは欲しいが色が気に入らない。
でも無印買って前後サス入れ替えたらSPより高くなるんだよね?
SP買ってオールペンした方が幸せ???

990 :774RR:2018/05/02(水) 22:35:18.35 ID:qTpYEtxk.net
ガス欠ぐらいでインジェクションいかれてたら、その辺で4輪が立ち往生してるな

991 :774RR:2018/05/02(水) 22:41:51.30 ID:47hVhoMP.net
>>989
好きな色のタンク買ってまるごと取っ替えのほうがいいんじゃない

992 :774RR:2018/05/03(木) 08:35:15.16 ID:osDJEylQ.net
クイックシフターもアクセサリーのひとつで公道では特に必要無い。
だとしても、付ける付けないは本人の自由。
バイクなんて基本趣味だから何をしようと個人の勝手
他人がごちゃごちゃ言う事や無いから。

993 :774RR:2018/05/03(木) 08:59:17.18 ID:bLoEGabP.net
なんか クイックシフターの話でると
必ず不要論唱える人が居るなw

994 :774RR:2018/05/03(木) 09:20:46.87 ID:nxjXn1OQ.net
ABSとトラコンもな

995 :774RR:2018/05/03(木) 09:52:54.28 ID:mo3/i4AV.net
進化についてこれない懐古主義者なんだろ

996 :774RR:2018/05/03(木) 09:53:49.39 ID:bLoEGabP.net
>>992
標準装備になって もう1年以上経つんですが

997 :774RR:2018/05/03(木) 09:58:49.39 ID:K8hSDPL1.net
>>985 社外いいらしいです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=pQG0cc8qaV4

998 :774RR:2018/05/03(木) 10:00:11.82 ID:dM/dvqBC.net
>>993
要らないんじゃないかって思うくらい
フツーに乗ってると使うの忘れるんだよな。

999 :774RR:2018/05/03(木) 10:05:42.90 ID:n837GWCD.net
>>997
話なげえよこのナルシスト

1000 :774RR:2018/05/03(木) 10:13:48.30 ID:mlwXFerz.net
レース用シフターは軽々入るらしいが、純正のはちょっと渋いよね。
クラッチ有りで使うとシフターの感触が邪魔にすら感じるけど、渋いせいで高回転での加速専用になってる。

加速が途切れないのは気持ちいいのでオプション設定であるなら付ける装備かな。

1001 :774RR:2018/05/03(木) 12:15:56.76 ID:yTUENnRo.net
クイックシフターってやっぱりクラッチとかに負担かかってる?

1002 :774RR:2018/05/03(木) 12:21:08.41 ID:jfxfFeRv.net
初期型に乗ってる小僧です!クイックシフター羨ましいっす!!
レースマシンみたいでカッコ良いですよね、いつか自分もそんな単車に乗るのが夢っす!!

1003 :774RR:2018/05/03(木) 12:23:09.68 ID:FmfkFOyI.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200