2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】

1 :774RR:2018/03/11(日) 17:24:55.05 ID:5BCh9oSw.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517143616/

488 :774RR:2018/04/07(土) 10:19:59.30 ID:FCiU9QVb.net
名前出してもらったのから選んでみます、ありがとうございました

489 :774RR:2018/04/07(土) 12:32:15.12 ID:vLaR7nAu.net
タイヤ温度に依存しにくいツーリングタイヤの方が扱いやすいんでないの?

490 :774RR:2018/04/07(土) 13:06:31.30 ID:UDY1Hdww.net
俺はここで聞いて ts100安くて良さげと聞いたけど
ある人にライフ短いと言われ
結局s21にした めっちゃグリップ良い

491 :774RR:2018/04/07(土) 14:03:03.02 ID:R3Ky0BuP.net
165cmなんで当然のようにローダウンを考えてたけどSPのオーリンズをローダウンさせるのは
気が引けて購入を躊躇ってる、ノーマルとの価格差考えるとSPが欲しいんだけどね。

492 :774RR:2018/04/07(土) 14:23:06.16 ID:v/yrHNxM.net
その身長ならローダウンなんかしなくても十分乗れるぞ

493 :774RR:2018/04/07(土) 14:32:33.65 ID:F6uGHAQ8.net
>>487
バッチリいい感じに持ってくのが素人には難しいんじゃないかって感じだったね💦

494 :774RR:2018/04/07(土) 14:32:45.28 ID:TmL8eXTF.net
>>491
シークレットシューズ履いて乗ればええねん

495 :774RR:2018/04/07(土) 14:34:01.60 ID:F6uGHAQ8.net
>>491
俺165と言い張る164だけど
spじゃないけど17モデルフツーに乗れてるよ

496 :774RR:2018/04/07(土) 14:37:49.66 ID:UnUGljz5.net
宮若市から来ました、489です、MT-09SPです。

497 :774RR:2018/04/07(土) 17:07:43.34 ID:wsZxkMzK.net
俺もS20だと限界が高すぎて
楽しく乗れるペースのスピードが上がりすぎたから
ツータイヤで少しラフなアクセルワークだとリアが少しスライドするくらいで操作感を楽しんでる

498 :774RR:2018/04/07(土) 17:35:51.22 ID:9uGQvVaF.net
LCIのマフラー取り付けてる人いる?
アクラポ高いから、見た目がよく似てるLCIのカーボンタイプのやつ買おうと思ってるんだけど
精度とかどんなもんなのか気になる。

499 :774RR:2018/04/07(土) 18:22:04.65 ID:uqFlGoe9.net
RS10あたりだとワインディングの安心感が違う、温め必須だけどな

500 :774RR:2018/04/07(土) 20:52:27.54 ID:iN7RSViJ.net
YSPのインプレ見たけどSPが駄目なんじゃなくて足周りの初期設定がスポーツ向けってだけだろ
峠とか走行会とかハイグリップ履かせて飛ばす人には良いんだろ
調整付でも実際に触る人って少ないし
適切なセッティング出すことできない人も多い
日本人は上のモデルあればそっち選ぶ傾向だから10万の差で見栄え選んで用途に合わないのを危惧してるんじゃない?
大型ユーザー高齢化してるからより優しい乗り味STDの方が合ってるんだろ
本人にはそっち方向で乗り心地とか動きがよりしなやかで腰がある方向で出すと思ってたんだと思うわ

501 :774RR:2018/04/07(土) 21:02:25.13 ID:oYA2UQiK.net
価格が初代から数十万円上がってるからな
取っつきやすさは薄れてる
S1000やスクランブラーとか高性能他車と競合するようになった
まぁ乗りやすさなら07があるから

502 :774RR:2018/04/07(土) 21:02:53.56 ID:nsN1qaP/.net
え?タイヤ?
ロードスマート2を履いて思考停止すれば楽園に行けるよ?

503 :774RR:2018/04/07(土) 21:25:51.11 ID:n70M33Vn.net
>>499
峠でRS10の性能を引き出せるんだw

504 :774RR:2018/04/07(土) 21:29:28.04 ID:cOxBwnBS.net
>>503
何だよ性能って!?
ツーリングタイヤより安心だ、って言ってるんだよ。それ言ったらお前はMT- 09の性能フルに引き出して乗れるのかよ?

505 :774RR:2018/04/07(土) 21:30:15.72 ID:M6ai5sAd.net
スパコルでも引き出せるけどなにか?

506 :774RR:2018/04/07(土) 21:37:19.18 ID:8x9Cfdte.net
公道なら間違いなくrs10よりツーリングタイヤの方が安心

507 :774RR:2018/04/07(土) 21:42:22.43 ID:cOxBwnBS.net
>>506
RS10装着した事ないのに適当な事言うなよ、妄想か

508 :774RR:2018/04/07(土) 21:50:08.39 ID:n70M33Vn.net
サーキットでもMT-09の性能をフルに引き出せるのって国際級以上の方々だと思う。
スパコルの(本当)の性能を引き出せるのも国際級以上の方々だと思いますm(__)m

509 :774RR:2018/04/07(土) 21:59:51.94 ID:8x9Cfdte.net
>>507
あるよ
このテのタイヤは路面温度が10℃を下回ったりウエットではお話しにならないね
トータルすれば公道ではツーリングタイヤの方が安心。
よくいるよ、お前みたいに公道ハイグリップ履いて安心とか言っちゃう雑魚

510 :774RR:2018/04/07(土) 22:07:00.51 ID:cOxBwnBS.net
>>509
どっか雑誌のインプレに載ってたコメントだな…パクるなよ。
トレッドパターン見りゃウェット弱いのは誰でも判るよ。コンセプトとそもそもが違うし。
性能引き出せないからツーリングタイヤにしたんだろ、お前にはお似合い(笑)
賢い選択、お金も掛かるしね

511 :774RR:2018/04/07(土) 22:07:21.24 ID:n70M33Vn.net
>>509
あなたはしっかりスポーツ走行出来る人ですね!
全てに同意いたしますm(__)m

512 :774RR:2018/04/07(土) 22:09:34.18 ID:n70M33Vn.net
>>510
ツーリングタイヤの性能をフルに引き出せるプロの方ですね!ww

513 :774RR:2018/04/07(土) 22:35:23.28 ID:iN7RSViJ.net
性能引き出せるってなんだよ
乗った時点で既に性能マックスなんだよ
転けるのはどんな状況であれなんらかの限界を超えたときなんだよ
タイヤが冷えてる状態も性能のうち

514 :774RR:2018/04/07(土) 22:36:00.55 ID:8x9Cfdte.net
>>510
サーキット走行前は路面温度計るの。
だからタイヤウォーマー使うの。
ガチでやってる人はお前みたいに雑誌に書いてあること鵜呑みにしないから。特にタイヤは

515 :774RR:2018/04/07(土) 22:36:37.40 ID:M6ai5sAd.net
暖まったスパコルでもフルバンク時09のトラクションでスライドするけど国際級ってそんなレベル低いの

516 :774RR:2018/04/07(土) 22:41:56.59 ID:n70M33Vn.net
フルバンクで強くトラクションかけてスライドしないタイヤなんて存在しないのでは?
お前さ!タイヤ端っこまで使えるのがタイヤの性能引き出せてるって勘違いしてない?

517 :774RR:2018/04/07(土) 22:42:11.97 ID:p9RWvius.net
18モデルのリミッターって結局ついてるの?

518 :774RR:2018/04/07(土) 22:44:52.34 ID:n70M33Vn.net
>>514
タイヤウォーマーってレーシングタイヤの話ですよね?

519 :774RR:2018/04/07(土) 22:49:13.89 ID:8x9Cfdte.net
>>518
路面温度は常に計っている。
そこでわかるのは、プロダクションじゃなくてもrs10や13無印あたりのハイグリップも低温だとツーリングスポーツカテゴリの方が安心して開けられるという話をしてるんた。

520 :774RR:2018/04/07(土) 22:49:49.62 ID:n70M33Vn.net
荒らしてごめんなさいm(__)m
眠くなりましたw
最後に
市販タイヤの性能は思っている以上に高いって事ですm(__)m

521 :774RR:2018/04/07(土) 22:53:51.72 ID:M6ai5sAd.net
>>516
タイヤの端なんて誰も言ってないけど何ファビョってんの?
進入から立ち上がり、グリップの限界まで使ってるにタイヤの性能使えてないって言うの?バカなの?

522 :774RR:2018/04/07(土) 23:08:07.86 ID:n70M33Vn.net
タイヤの性能は滑り始めてからだと思うよ!

523 :774RR:2018/04/07(土) 23:14:39.28 ID:M6ai5sAd.net
フロントが滑ったら転倒すんだろバカじゃねーの
リアもグリップ走法とスライド走法どっちもタイヤの限界だろ

524 :774RR:2018/04/07(土) 23:18:59.64 ID:6D4Dwm+j.net
ドライで良好なコンディションに限れば、どんなレベルの走りだろうが、ドライグリップのより良いタイヤの方が安全に決まっている。
ウェットや冷間時だと、ツーリングタイヤの方が安全な場合もあるというだけ。使いこなすとかこなさないとか関係ない。

525 :774RR:2018/04/08(日) 00:55:44.46 ID:9ASOyMEG.net
先週末 大型二輪免許取得。昨日、2017(在庫新車 ブルー)が納車!
ハンドルの幅に違和感があるものの乗りやすくて良いんだけど、気になる点が。
6速 85km以上 アクセルが開いた状態で「ピョー」って感じの音がしてアクセルoffすると「ポコッ」と鳴ります。(通常にエンジン音とは別に)
高速走ってると常にこの状態で不快この上無し。今日バイク屋に相談するけど、こんな症状の人いますか?
因みに5速だと音が消える。

526 :774RR:2018/04/08(日) 01:29:22.68 ID:AGNu+Z1J.net
>>525
Tracerだけど同じ音するので仕様だと思われる
僕はこの音好きなんだけどね。

527 :774RR:2018/04/08(日) 01:48:34.85 ID:9ASOyMEG.net
>>526
情報ありがとうございます。
とりあえずバイク屋に相談するけど 気にしない方が良いのかなあ。

528 :774RR:2018/04/08(日) 05:45:45.29 ID:h+2qm9xl.net
>>514
誰がサーキット走行の話してるんだ?
すり替えるなバカ盆

529 :774RR:2018/04/08(日) 07:00:00.87 ID:9ASOyMEG.net
>>528

>誰がサーキット走行の話してるんだ?
>すり替えるなバカ盆

この件まだ続けるの?
もうここら辺で終わらせて
MT-09 の楽しい話しをしようよー。

530 :774RR:2018/04/08(日) 07:06:53.20 ID:TjPoo3xp.net
6速でピョーはデフォ
回した後アイドリングが落ち着かないのもデフォ
たまにオイル警告灯点灯もデフォ

531 :774RR:2018/04/08(日) 08:12:15.04 ID:OcZxo5KC.net
>>530
6速のギア鳴りはするけど、アイドリング不安定にならないし、オイル警告灯も点かないよ。

532 :774RR:2018/04/08(日) 08:44:59.07 ID:nbGJ6L6n.net
オイル点検窓で見て、真ん中より気持ち下位の量だと加速した時に警告つくときあるな。なもんで、最近は真ん中より気持ち上位に合わせてる。

533 :774RR:2018/04/08(日) 09:35:56.01 ID:9ASOyMEG.net
>>530
そう言うモノなんですか。
バイク屋でグチグチ言うとクレーマーだと思われそうだし我慢しとくかな。

534 :774RR:2018/04/08(日) 10:11:22.89 ID:fMDMP5w/.net
>>525
あれは吸気音だから気にすんな

あとカムチェーンの異音とかシフト標示の明滅なんてのもあるな
それとabs警告灯もたまに点くけどしばらく徐行すれば消える
アイドリング安定しなくなったらほっとくとストールする様になるからpea添加剤で予防
それでもダメならスロボ清掃で解決

よくあるのは他の人が言ってるのとこんなとこか
さて今日はやっと風が収まったからプラグ交換とブローバイホースのメンテしなきゃな

535 :774RR:2018/04/08(日) 10:34:53.76 ID:jL/A7gGV.net
>>525
大型二輪免許取ってすぐMT-09とは羨ましい
俺は1年以上前に免許は取ったが何回か大型(MT-09以外)をレンタルで乗っただけでまだ買えてないわ
SPは俺には必要なさそうなのと色が青以外は好きじゃないので俺も2017年モデルの在庫車狙おうかな

536 :774RR:2018/04/08(日) 11:33:06.99 ID:iH5IUOnz.net
このバイクのシリンダーヘットってマグネシウムなんだな。
ほしくなった。

537 :774RR:2018/04/08(日) 11:48:49.26 ID:TG8Lvy7p.net
>>536
シリンダーヘッドマグネシウムはどこもやってねーわヘッドカバーの間違いじゃね?
ヘッドカバーマグネシウムでも高級だけどな

538 :774RR:2018/04/08(日) 11:59:51.20 ID:9ASOyMEG.net
523です。
皆さま色々 助言ありがとう!
非常に参考になります。

>>535
自動車学校で大型二輪 検定合格の自信を無くしておりまして、自分を追い込む為に合格前から契約してました。
2017年モデル青 店頭で一目惚れです。

539 :774RR:2018/04/08(日) 12:39:19.08 ID:42D1p0jV.net
>>537
シリンダヘッドカバーがマグネシウムってのは戸塚の動画で初めて知ったわ
なかなかのトキメキワードだから鍛造ピストンとかと一緒にHPやカタログにもちょろっと書けばいいのにな

マグネのカバーさぞかし高いんだろうなあ…とパーツリスト見たら12204円
意外と安かった

540 :774RR:2018/04/08(日) 16:36:21.94 ID:pe1wlO7b.net
同じ重さだったら鉄の6倍の強度があり、同じ強度だったら鉄の6分の1の重さで済む。
ただし、酸性雨程度でも腐食するので、初めから酸化膜で覆ってそれ以上腐食が進まない
表面処理が施されてる。
そんなマグネシウムヘッドカバーがそんなにお安いなんて。。。。本物ですか?

541 :774RR:2018/04/08(日) 17:24:37.59 ID:wud2GYPP.net
果汁入りと同じじゃないの

542 :774RR:2018/04/08(日) 17:32:52.25 ID:m9WVvXLY.net
spなんだけどフロントサスの色ってしばらくするとハゲてくるよね?
どんな対策すればいいんだろう...

543 :774RR:2018/04/08(日) 18:03:16.55 ID:KlJcDy2h.net
>>542
んなの気にすんなよ

544 :774RR:2018/04/08(日) 18:25:42.21 ID:otr8KNvL.net
今日納車されました
仲間入りです

545 :774RR:2018/04/08(日) 18:26:42.97 ID:42D1p0jV.net
>>540
R1のホイールもマグネシウム合金だけど、前が122040円、後ろが126360円だったわ
社外品のマグ車輪て60万円とかするけど大量生産すりゃ存外安いんじゃね

しかしmt-09spの後サス、R1のホイールとほぼ同じ値段か…

546 :774RR:2018/04/08(日) 19:28:28.02 ID:48eAEpri.net
>>544
おめいろ!

547 :774RR:2018/04/08(日) 19:31:37.93 ID:hmOT4Ykj.net
昨日石川PAでセローのヘッドライトを移植してたオレンジのMT-09を見かけたけど、完成度高かったなぁー

548 :774RR:2018/04/08(日) 20:19:15.79 ID:9lyrnJVM.net
SP乗らせてもらった感想としては、
想定速度域がかなり高いところにあるから、
峠かっ飛ばす人でなければ少し柔らかくした方が乗りやすいかも。
SSからの乗り換えの人は違和感なく乗れる感じ

549 :774RR:2018/04/08(日) 20:29:51.64 ID:v6VM1ORe.net
>>542
まじかよ
ノーマルよりお高いのに

550 :774RR:2018/04/08(日) 20:38:38.74 ID:Vkadxk/N.net
はげないでしょ

551 :774RR:2018/04/08(日) 22:24:23.05 ID:CZyFv1+z.net
禿はいるよ

552 :774RR:2018/04/08(日) 22:43:46.63 ID:jL/A7gGV.net
>>538
そうなんだ一目惚れ車両があったならモチベーションになるね
俺は免許取ってからゆっくり選びたいなと思ってとりあえず免許取ったんだけど
発売された時はそんなにカッコいいと思わなかったMT-09(2017)がここに来てカッコいいなと思えて来たので
有力候補に挙がって来た

553 :774RR:2018/04/09(月) 06:19:17.16 ID:ctwEW1hp.net
なんかホイールが青なのが飽きそうなんだよな。

554 :774RR:2018/04/09(月) 08:33:04.33 ID:zC0WH4Cd.net
>>553
自分も同じ
多分黒に変えると思う

555 :774RR:2018/04/09(月) 15:28:48.24 ID:yxaymPGq.net
MT-09SPってY'sGearのソフトサイドバッグステー付かなそうだね・・・。

556 :774RR:2018/04/09(月) 17:47:31.46 ID:V2okmfSg.net
>>555
仕方ないからヘプコのc-bow付けたよ

557 :774RR:2018/04/09(月) 18:18:36.22 ID:iT/oHt25.net
ゲイルのブロンズ欲しい

558 :774RR:2018/04/09(月) 18:25:12.11 ID:yxaymPGq.net
>>556
やっぱり付かないのね・・・。
前の車両同様alu-rack付けるつもりなもんでソフトサイドバッグステー付かないのがちょっと残念。

559 :774RR:2018/04/09(月) 18:35:06.84 ID:V2okmfSg.net
>>558
俺のはリアキャリアはエンデュランスで、サイドキャリアはヘプコc-bowだけど、共着させるのが大変だったみたい

別体タンクとのクリアランスがギリギリだけど、カラー噛ませて上手いこと着けられたよ。

着けてくれたのはYSPだけどね

560 :774RR:2018/04/09(月) 18:50:27.20 ID:9PFSIt12.net
MT-09SP試乗してきた
他に客がいないのでMT-10SPと2017MT-09とXSR900とXSR700も試乗させてくれた
外観はあきらかにコストかけてる
安っぽさがなく高級感のある仕上がり
乗ってみるとXSR900と似たような方向性。2017とは全然違う
みんな大好きオーリンズとKYBのサスは荒れた路面で振動がこまかく伝わるハードさ
MT-10SPのように乗り心地が良いサスを想像していたけど、あれは電子制御サスのおかげかもしれない
渋滞で右足に熱風が直撃して熱かった
以前乗ってた600ccSS並。ジーンズでは危険
長文になってしまったけど俺が言いたいのは興味のある人はご自身で試乗してください

長い事09SPとMT-10とGSX-R125とGSX-S1000どれを買うか悩んでいたが
本日Z900を契約してきた
みんなありがとう

561 :774RR:2018/04/09(月) 18:53:03.83 ID:9PFSIt12.net
>>555
試乗したYSPで聞いたけどサイドバッグやステーの設定は初期型のみらしいと言われたな
ワイズギアのサイト見たらたしかに載ってない

562 :774RR:2018/04/09(月) 19:14:15.03 ID:gOWtaIxS.net
ウインカーが邪魔なだけだろうから移設すればいいんでないの?

563 :774RR:2018/04/09(月) 19:24:00.89 ID:bPD4ZNBH.net
>>561
いい色買ったな

564 :774RR:2018/04/09(月) 19:33:38.12 ID:njKar5+i.net
>>560
900〜1000ccの候補の中で一際異彩を放つGSX-R125
きっと排気量の枠を超えたスーパースポーツなんだろうか

565 :774RR:2018/04/09(月) 19:44:36.84 ID:lgSd6tph.net
むしろそんな熱いもんなの?SP関係ないよな
つーてもこの手のストファイ風パフォーマンスネイキッドは多かれ少なかれ熱そうだけど

566 :774RR:2018/04/09(月) 19:48:52.56 ID:ll7PtuXr.net
これで熱いって言うなら何乗っても熱いよ
それとも、オフ車とかスクーター感覚なのかな?

567 :774RR:2018/04/09(月) 20:29:04.01 ID:LxHcS6Ky.net
これの前400cc乗ってたけどラジエターのファンが回ったことない
それと比べりゃ熱いといえる

568 :774RR:2018/04/09(月) 21:00:32.71 ID:e+u4ogUe.net
ホイールベアリング打ち替えしたんだがリアのハブ側は切り欠き部まで打ち込んじゃダメなんだな
半分くらいまで打ち込んでスペーサーで止まるような設計になってるからベアリングが真っ直ぐ入ってるか確証ないわ
今時のバイクはこんなもんなんか?

569 :774RR:2018/04/09(月) 21:06:33.61 ID:bPD4ZNBH.net
これで熱いうたら4発とかもっと熱いぞ

570 :774RR:2018/04/09(月) 22:36:51.63 ID:Ucu3I2Cy.net
mt09はそんなに熱くない方だぞ。センターアップマフラークソ熱いぞ

571 :774RR:2018/04/10(火) 00:04:45.35 ID:yESZvQFs.net
初大型がコレだけど熱さに関してはこんなもんなの?って思ったからそんなに熱い方じゃない気がするわ

572 :774RR:2018/04/10(火) 01:12:23.43 ID:hDx5mJ7R.net
さんきゅ、まあそうだよなw
早い所試乗して確認したいぜ仕事が…

573 :774RR:2018/04/10(火) 01:45:19.06 ID:YObwwKBO.net
>>498
取り付けてるよ
精度は価格安い割には有り
インナーバッフル入れても音がうるさい
住宅街は気を使うくらい
でもいい音
素人が一人で作業時間3時間くらいかな

574 :774RR:2018/04/10(火) 06:19:37.33 ID:/BkIbt0c.net
SP納車した
気になったのが最近の設計のエンジンの割にはカチカチ、カチャカチャとエンジンノイズがすること
そんな大きな音ではないんだけどこんなもんかね

575 :774RR:2018/04/10(火) 07:00:40.68 ID:RaXjuBn6.net
うるさいのはオマエ
黙って乗ってろよ

576 :774RR:2018/04/10(火) 07:06:52.70 ID:27skuRcT.net
>>574
それはいけない
俺のタウンメイトと交換しないか

577 :774RR:2018/04/10(火) 07:36:32.10 ID:HpAVRsu1.net
>>574
納車したのかSP売れて良かったなバイク屋さん

578 :774RR:2018/04/10(火) 09:01:16.38 ID:IDzKrYYu.net
>>574
そんなに煩いのを納車したのか、客からクレーム来るぞ

579 :774RR:2018/04/10(火) 13:17:27.78 ID:EqYaaBeB.net
ここはツイッターじゃないので納車したされた議論は他所でやれ

580 :774RR:2018/04/10(火) 13:24:32.30 ID:2Lam+W1t.net
誰も議論なんかしてねーだろ
5ちゃんじゃお約束の突っ込み

581 :774RR:2018/04/10(火) 17:37:18.48 ID:irIHcbH3.net
>>579バイク屋乙

582 :774RR:2018/04/10(火) 18:57:10.17 ID:jXsCwMDl.net
納屋に入れれば納車

583 :774RR:2018/04/10(火) 19:36:56.87 ID:X5bM/blL.net
SP発売までに予約した人はほとんどが納車されたかな。
手元にSPある人乗ってみてどんな感じ?
俺、納車待ちなんだけど、見た目とか乗った感じとか教えてよ。

584 :774RR:2018/04/10(火) 19:51:59.88 ID:QLyNGfhf.net
見た目は見ればわかるし、乗り味なんて感じ方は人それぞれだぞ
納車待ちならそのうち乗れるんだから正座して待ってなよ

585 :774RR:2018/04/10(火) 19:54:24.60 ID:JYyM8J49.net
乗り味や見た目が気になるなら試乗してくればいいんでないかな

586 :774RR:2018/04/10(火) 19:55:03.22 ID:eKnrEZiE.net
3月予約で納車は5月ですと

587 :774RR:2018/04/10(火) 20:09:24.47 ID:Alf7Ds/m.net
spなんだけどデザインのせいか道行く人に振り向かれる回数が増えたような

総レス数 1004
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200