2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part19【Neo Retro】

391 :774RR :2018/04/12(木) 23:26:12.06 ID:rfvbrZI/0.net
男らしくないカスタム

1.ローダウン
2.ハンカバ
3.スクリーン

392 :774RR :2018/04/12(木) 23:40:32.25 ID:bHOPXEdXM.net
>>384
170で片足って。。。

393 :774RR :2018/04/12(木) 23:48:19.47 ID:s6ms4aT90.net
片足のつま先付けば充分だわ
(44歳・男性・ハゲ・底辺・169センチ・短足)

394 :774RR :2018/04/13(金) 00:58:20.74 ID:u5bd1V8/d.net
結構シビレルね…

395 :774RR :2018/04/13(金) 06:18:45.30 ID:edWvNRRRM.net
>>388
加工すれば付けれるよ

396 :774RR :2018/04/13(金) 06:28:24.64 ID:KnkUAp7C0.net
>>391
お前いい加減クソにまみれて死ねウンコ臭いんじゃ豚のケツ野郎

397 :774RR :2018/04/13(金) 06:36:35.21 ID:eeMU/r0Zd.net
>>391
そこにトップケース、センスタを付け加えると男らしいカスタムに!

398 :384 :2018/04/13(金) 08:42:19.56 ID:w/RIyia10.net
皆さん禿増し(笑)ありがとうございます。
自分でも足短いと思いへこんでいました。ちなみに跨ったのがヘリテージ外装車なのですが
サイドカバーの分余計に足つき悪いですかね?初めてXSR900に跨ったのでノーマルが分からんです。

399 :774RR :2018/04/13(金) 09:17:12.79 ID:1SFPPr9r0.net
XSRはシート高830mmだから脚付きいいほうだと思うけどなあ
もしかしてシートの後ろ気味に座ったまま足おろしてないか?

400 :774RR :2018/04/13(金) 09:45:34.98 ID:fUpp+ZNnM.net
プリロードの初期設定が異常に固いからサグ出ししたらある程度下がるよ
体重100kgなのに、サグ出ししたら7段階中2段目になった(2.5くらいがちょうどいい)
50kgくらいの人なら最弱でも固いんじゃないかな

401 :774RR :2018/04/13(金) 10:52:26.77 ID:8gyHTxRNF.net
>>395
どんな加工が必要でしょうか?

402 :774RR :2018/04/13(金) 10:54:13.70 ID:z1jPQn650.net
【マイトLーヤの出番ですね】 映画「火垂るの墓」の節子の死の真相公開。実は栄養失調ではなかった!!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523583225/l50

403 :774RR :2018/04/13(金) 11:14:02.02 ID:JnkwC8w10.net
センスタはローダウンしてない証(ローダウンするとセンスタ付けられない)
艶消しブラックのハードな棒がそそり勃つ最も男らしいパーツということだ
足の短さなど気にする必要はない
男が問題にするのはそこではない

404 :774RR :2018/04/13(金) 11:48:55.32 ID:AdR1hFyI0.net
シート形状の為かXSR700のほうがシートが高いのに足付きが良い

405 :774RR :2018/04/13(金) 12:26:01.05 ID:MeGrS4g4M.net
センスタなんか似合わないモノいらねーわ
付いてたら取ってる

406 :774RR :2018/04/13(金) 12:33:08.38 ID:1aDNE/qgd.net
コーナーでセンスタ擦らない?

407 :774RR :2018/04/13(金) 12:54:51.91 ID:KMt4in1t0.net
>>401
ノーマルハンドルにする

408 :774RR :2018/04/13(金) 13:27:07.30 ID:JnkwC8w10.net
>>406
足をかけるとこが小さいから擦らないよ
あれを擦るにはほとんど肩擦るぞ
例え擦っても火花が散るだけだしいいじゃないか
もっと擦れば×××が××するだろうけどな

409 :774RR :2018/04/13(金) 13:35:58.55 ID:JnkwC8w10.net
ノーマルステップならセンスタより先にバンクセンサー擦るのは実証したから間違いない

>>405
サーキットユースでコンマ何秒の世界に生きるなら邪魔だな
R1とかSSならばセンスタは似合わないというかギャグの話だな

410 :774RR :2018/04/13(金) 14:17:42.85 ID:Y7F1kCUOa.net
いい加減エアオーナーのフリはよせ
女々しい奴

411 :774RR :2018/04/13(金) 14:25:52.42 ID:MkUW4pVkM.net
本当にエアオーナーなんだよ!
信じてやれよ

412 :774RR :2018/04/13(金) 14:27:46.85 ID:JnkwC8w10.net
エアーオナニーなんてするわけないだろ
俺には黒く太く硬く、そしてゴツイ棒がつけてあるんだ
すっと擦って磨き込んでいたいね

413 :774RR :2018/04/13(金) 14:56:54.80 ID:H/vo52CmM.net
>>392
身長170だけど股下77センチしかないから両足つま先立ちスタイルだわ。
まあ軽いし停止線が斜めの路面にない限り今のところ問題ない。

414 :774RR :2018/04/13(金) 15:54:59.50 ID:1SFPPr9r0.net
>>412
いいからホモは死ねよ

415 :774RR :2018/04/13(金) 16:17:17.03 ID:JnkwC8w10.net
>>414
俺の極太センスタはバネが強すぎて収めるのが大変だよ
一昨年モデルから2本になったからね

416 :774RR :2018/04/13(金) 16:21:09.54 ID:UbCy/kxV0.net
金曜日に出てきてくれてNGが捗ります
あっでも2度と出てこないでくれていいから

417 :774RR :2018/04/13(金) 16:47:03.74 ID:JnkwC8w10.net
なんたって"金"曜日だからな

418 :774RR :2018/04/13(金) 17:34:14.48 ID:C9bywvxza.net
グダグタと本当女々しいな
男らしさのかけらもない
短小包茎モヤシエアライダーはこれだから

419 :774RR :2018/04/13(金) 19:16:40.83 ID:KnkUAp7C0.net
XSRにセンスタってギャグだろ
一度ホモのバイク見せてみーや

420 :774RR :2018/04/13(金) 21:33:58.82 ID:ZeqkYIzr0.net
お前らなんだかんだで大好きだよな…

421 :774RR :2018/04/13(金) 21:59:22.76 ID:rmkKl0P40.net
好きだよ

422 :774RR :2018/04/13(金) 22:57:25.36 ID:Fcqop0XXa.net
この間始めてジムカーナごっこしに行ったんだけど...
少しパンピーな路面で1速フル加速するとエンジンが息継ぎするように一瞬加速が止まるんだけどトラクションコントロールかな...?
コーナーが怖かったからトラコン切らなかったんだけど...

423 :774RR :2018/04/13(金) 23:10:15.09 ID:rmkKl0P40.net
どう考えてもトラコンじゃん

424 :774RR :2018/04/14(土) 00:37:55.41 ID:DRaEBQTv0.net
トラコンってなんか意味あるの?
まったく存在感無いんだが

425 :774RR :2018/04/14(土) 00:48:54.88 ID:eDNmhqHFa.net
>>423
結構利き方が怖い掛かり方だったからホントにトラコンか?っておもってさ
コーナリング中にかかったらびびってアクセルオフしてこけそうや

426 :774RR :2018/04/14(土) 01:52:26.44 ID:WJFk0ENwa.net
>>424
トラコンが動かないのは安全運転の証拠
気にすんな

427 :774RR :2018/04/14(土) 06:55:01.20 ID:eD/VcBbL0.net
6R乗ってた時はやたらトラコン効いてたけど同じような乗り方でもXSRは段差降りる時くらいしか感じないな
どっちも最弱にしてたけどメーカー差なのか車種の差なのか

428 :774RR :2018/04/14(土) 08:16:51.65 ID:SUrRQL5+0.net
>>425
トラコンが介入してるんだから加速しなくなって当たり前
アクセル緩めるのと同じ操作をバイクが勝手にやってるわけで
無茶してるのをバイク側がなんとか抑え込んでるだけ

429 :774RR :2018/04/14(土) 09:13:25.21 ID:WSr+WnFG0.net
萌えよトラコン

430 :774RR :2018/04/14(土) 12:05:59.31 ID:WHngMJar0.net
トラコン危機一髪

431 :774RR :2018/04/14(土) 13:18:45.86 ID:WSr+WnFG0.net
ロリコン怒りの鉄拳

432 :774RR :2018/04/14(土) 13:24:59.87 ID:E/fchNvqM.net
沈黙のXSR (転倒)

433 :774RR :2018/04/14(土) 15:18:25.53 ID:sJqpBLIxd.net
止まってるの以外で
走ってるの初めて見た

乗車姿勢
けっこう上体が起きてるんだな

434 :774RR :2018/04/14(土) 19:23:37.34 ID:FS6OnDsN0.net
奥多摩で潰れたインターカラーなら見た。

435 :774RR :2018/04/15(日) 18:05:05.86 ID:Yy7L7hhRM.net
足付きと乗り心地改善の為、あんこ抜き&低反発加工のしてくれるショップでお薦めありますか?

436 :774RR :2018/04/15(日) 18:51:55.58 ID:a4bT2Tppx.net
>>435
丸直って有名だった気がするけど。
低反発化は要相談かなー。
http://www.marunao.co.jp/bike/sample/YM-047.html

437 :774RR :2018/04/16(月) 00:44:24.97 ID:pTVSUHr3M.net
>>436
良心的なお値段ですね
見た目に惚れて跨ってみたら股下70にはきびしくて諦めようかと思ってたけど、シートとサスリンクのローダウンで頑張れば乗れるでしょうか

438 :774RR :2018/04/16(月) 00:49:00.69 ID:vcxBvwKQ0.net
>>437
数値的にはそれでも厳しいでしょう。
停車するたびに路面の轍とカントと睨めっこ。

439 :774RR :2018/04/16(月) 00:54:31.33 ID:ak1PBlama.net
股下74でローダウン無しでなんとか乗ってる…
4センチ下げられればなんとかなるだろう

440 :774RR :2018/04/16(月) 08:57:28.32 ID:Y0T1RCXr0.net
シート加工するよりケツを鍛える方が男らしく合理的である
しかしソフトなケツで体育会系カリ高デカマラアニキの極太マラを柔らかく受け止めたいというアニキには
横浜市のバイクシート張替え屋Sというシート屋がお勧めだ
一人親方で様々なカスタムの相談に乗ってくれる
中部地方のアニキ達にはYSP天白でゲルザブ埋め込みやローダウンシート加工していたと思う

441 :774RR :2018/04/16(月) 09:06:52.52 ID:Y0T1RCXr0.net
乗り心地はシートじゃなくてタイヤとサスも関係してくるぜアニキ

442 :774RR :2018/04/16(月) 09:13:49.10 ID:iYXu5tSqM.net
>>441
みんなNGにしてるから誰にも見えてないよ

443 :774RR :2018/04/16(月) 09:45:19.79 ID:Y0T1RCXr0.net
みんなNice Gayとしてるのか

444 :774RR :2018/04/16(月) 14:05:51.34 ID:mmJ2qaG40.net
ホモってほんとに存在してるだけで気持ち悪いし迷惑だな

445 :774RR :2018/04/16(月) 14:20:00.19 ID:MLCs8431a.net
アレはホモじゃないし女々しいしみったれのヒョロガリうらなり瓢箪だ
実際男と寝たことも大型二輪車に乗ったことも無いんだろう

446 :774RR :2018/04/16(月) 17:58:09.78 ID:Y0T1RCXr0.net
Not Guilty

447 :774RR :2018/04/16(月) 19:49:11.46 ID:pLPW/EDN0.net
確かAKBヲタでアニヲタの童貞だったはず

448 :774RR :2018/04/16(月) 20:12:48.10 ID:lvltCKfw0.net
俺50過ぎのちょいデブ親父だが若い頃は3回くらい便所でホモに声をかけられ
一度はカラオケボックスの部屋までついて来られた事があるくらのイケメンだ
そんな俺のお悩みはSRXを黒にするか赤にするか禿げそうなくらい悩んでる
黒だとカッコいいタンクの形が浮き出ないし赤だとこの歳では小っ恥ずかしい気もする
本当は青が良かったんだがもう無いのね

449 :774RR :2018/04/16(月) 20:19:44.69 ID:/GVcW0SK0.net
SRX乗りならスレ違うから帰れデブ

450 :774RR :2018/04/17(火) 12:15:48.78 ID:H8vEe97v0.net
13日に納車されて慣らし運転中。

久々のバイクだからかもだけど、体感速度が凄い、60kmとかで既に凄い早く感じる。でも楽しい。
山道のんびり走るのも楽しいし、短距離だけど高速乗って、ちょっと強めに6000回転くらいでアホみたいな加速して楽しい。でもすぐ制限速度で悲しい。
TCSのおかげか濡れた路面や俺の下手な運転でもタイヤ暴れない嬉しい。
見た目かっこ良くて友達受けも良くて嬉しい。
金ないけど買ってよかったとしみじみ思う。

451 :774RR :2018/04/17(火) 15:03:43.22 ID:1pTnwAM30.net
EUのローポジションハンドルと北米のクラブマンバーって中身一緒?

452 :774RR :2018/04/17(火) 15:31:31.94 ID:mkOonn4r0.net
>確認してないけど、品番が同じならいっしょじゃないの?

453 :774RR :2018/04/17(火) 16:54:16.59 ID:eQUDFQ2z0.net
速度はすぐに目が慣れるが風圧は男らしさだけではどうしようもない

454 :774RR :2018/04/17(火) 17:09:10.99 ID:5fVerzuXM.net
良さそうなシートカウルだね
https://www.webike.net/sd/23760825/
https://i.imgur.com/11vUcKm.jpg

455 :774RR :2018/04/17(火) 17:22:48.65 ID:BoKHWpmsM.net
>>454
後ろから見たら微妙なやつやろ

456 :774RR :2018/04/17(火) 18:11:40.95 ID:gP2BvqEEp.net
昭和のヤンキーって感じですね

457 :774RR :2018/04/17(火) 18:14:28.61 ID:8KAAR3BSd.net
クラブマン憧れるけど腰が爆発するわ
けど、純正も広くてしっくりこないから
スワローにするかなぁ

458 :774RR :2018/04/17(火) 18:26:42.84 ID:BoKHWpmsM.net
>>457
慣れたらそうでもないぞ
むしろ腕にくる

459 :774RR :2018/04/17(火) 20:52:04.87 ID:dHI1OT0Ia.net
個人的にスワローはオススメ。
キツくないけどやる気になれるポジションで凄くしっくりきた。

弱点は純正ミラーが役に立たなくなること。

460 :774RR :2018/04/17(火) 21:37:24.71 ID:FBpbdjSUM.net
>>458
腕と首が痛すぎてリタイアしたわ

461 :774RR :2018/04/18(水) 05:35:40.35 ID:5zoH1WlF0.net
カフェにすると腰に来るって聞くけどほんと腕だよな
手首が一番辛い

462 :774RR :2018/04/18(水) 08:23:38.06 ID:Eo6uUXbi0.net
なんでそんなつらいのに無理やり乗るのかと
別にカッコいいわけでも操作性があがるわけでもないし

463 :774RR :2018/04/18(水) 09:13:16.81 ID:FgUL2P2k0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

464 :774RR :2018/04/18(水) 10:10:17.79 ID:EKjmBJW/M.net
>>462
オシャレを分かってねーな

465 :774RR :2018/04/18(水) 10:17:48.65 ID:OgFe5mgKa.net
別にオシャレじゃねー

466 :774RR :2018/04/18(水) 11:00:24.01 ID:2J5W8Jpj0.net
男のオシャレは見えない場所でするものだ

467 :774RR :2018/04/18(水) 11:39:06.17 ID:MYpmLwu1M.net
カッコいいし、ある意味操作性も上がるだろ
利便性でバイク選ぶ人はトレーサー乗ってるだろ

468 :774RR :2018/04/18(水) 12:18:26.42 ID:MZXElW87a.net
慣れれば400キロくらいなんてことないぞクラブマン、翌日死ぬけど

469 :774RR :2018/04/18(水) 13:39:32.48 ID:HVq+pEq70.net
なんてことがあるから翌日死ぬんじゃ?

470 :774RR :2018/04/18(水) 14:47:34.06 ID:jxk2eCOxM.net
高速ずっと走ってるならクラブマン楽なんだけどね
1◯◯kmで巡航しても平気
純正ハンドルだと120km/h以上はキツイ

471 :774RR :2018/04/18(水) 15:28:32.64 ID:2J5W8Jpj0.net
ンアーッ!!!

472 :774RR :2018/04/18(水) 15:57:28.75 ID:hlHBB6PY0.net
今時のバイクがそうなんだろうけど、このバイクはノーマルでまたがった時のポジションって
前後に窮屈なんで変にハンドルだけしぽったりしたらさらに窮屈で乗りにくいね

最初なんでこんなフラットで横広のハンドルなのかと思っていたけど、乗ってみてわかった

XJR1300とかみたいな従来のネイキッドバイクにくらべてかなりコンパクト

おまえが単にピザデブじゃないのかという意見は受け付けない

473 :774RR :2018/04/18(水) 16:22:16.62 ID:jxk2eCOxM.net
ハンドルをしぽるってなんだよ

474 :774RR :2018/04/18(水) 18:20:14.99 ID:417V2tWqM.net
900と700では見た目が似てるだけで全く別のバイクなんだよな
値段と装備のバランスを見ると、700はなんか割高感あるけど、軽さや足付き考えると700なんだよなあ

475 :774RR :2018/04/18(水) 18:36:47.30 ID:EKjmBJW/M.net
カタログ上ではシート高がある700の方が足つきがいいという詐欺感

476 :774RR :2018/04/18(水) 21:12:26.58 ID:s7DrRSoG0.net
>>473
しっぽりするんだよきっと

477 :774RR :2018/04/18(水) 21:59:59.01 ID:e53QhNgf0.net
カタログのシート高だけでも慄いたチビだがそれよりも高いXSR700より足つきが悪い
XSR900に跨るとMT-09はさてよりCB1100やらZ900RSなんて余裕じゃねっと思った
でも俺、バレリーナになろうとも軽いしカッコイイからから買っちゃうだろなーきっと

478 :774RR :2018/04/18(水) 22:40:25.47 ID:lwMxj3dea.net
そうそう買っちゃえばなんとかなる

479 :774RR :2018/04/19(木) 00:32:22.81 ID:jGbLU3ja0.net
尻ずらして片足で精一杯支えてる様は何とも言い難い
更に裾がめくれ上がって靴下丸見えだと満貫だわ

480 :774RR :2018/04/19(木) 00:50:31.67 ID:r0g//E/S0.net
人の目ばかり気にして乗るバイクは楽しいか?
ファッションで乗ってんじゃないんだろ、お前ら
(キリン参照)

481 :774RR :2018/04/19(木) 01:15:41.96 ID:qdCt/wiIa.net
どんなにカッコつけようと誰も見てないからな
一番見てるのは自分だ

482 :774RR :2018/04/19(木) 06:27:39.15 ID:924aro5D0.net
>>481
後ろを走っている車に乗ってる人は安全のためもあり当然ながら良く見てる(見られてる)
479に書いてあるような状況は恥ずかしい

483 :774RR :2018/04/19(木) 06:54:16.47 ID:ou9QnSA3M.net
もうローダウンしちゃいなよ

484 :774RR :2018/04/19(木) 07:03:30.46 ID:TbRWqAkla.net
座高が高くてノーマルシートのロードスターで頭ギリギリ
コペンだと首曲げてないと乗れないからもう少しチビに産まれたかった

485 :774RR :2018/04/19(木) 07:42:24.93 ID:edN2qfWV0.net
まず、納車されたら速攻シートの2cmほど削って
リアはナイトロン特注して車高調で15mmダウン
フロントは突き出しにするかハイパープロで20mm下げるか悩んでる
あと、立ちゴケしそうだからデイトナのエンジンガードも付けよう
ジッペのフェンダーレスにして、バックステップはもう買ったんだけど
取り付けは難しそう、吊り上げないでジャッキだけで出来ないかな
まだ契約もしていないけど買う前の悩んでる時が一番楽しい
こんな感じで、もうかれこれ半年くらい悩んでる

486 :774RR :2018/04/19(木) 08:00:45.07 ID:RRRFWoZ4a.net
厚底靴にした方がええで

487 :774RR :2018/04/19(木) 08:19:34.48 ID:AqamUqaUd.net
クラブマンなんてヘルニア持ちの俺には絶対無理そうw

488 :774RR :2018/04/19(木) 08:22:08.91 ID:7/UrIGs1M.net
>>485
割と簡単にバクステは付けられたで
一人だとちょっと面倒だけど

489 :774RR :2018/04/19(木) 09:08:51.46 ID:RPoDZ5Wr0.net
シャフト抜くのに吊る設備が無いからショップにやってもらった
自分のシャフトはいつも自分で抜いてるんだが

490 :774RR :2018/04/19(木) 09:19:50.04 ID:Zhzut3ZK0.net
>>488
どんな感じでやりました?
>>489
持ち込みですか?工賃幾らでした

491 :774RR :2018/04/19(木) 09:36:36.54 ID:RPoDZ5Wr0.net
>>490
店に失礼だから持込じゃない。頼めばやってくれるかも知れないが
工賃は税抜き\8000

492 :774RR :2018/04/19(木) 09:39:17.57 ID:MlfKYEHOa.net
「店に失礼」キリッ

迷言来たわこれ

493 :774RR :2018/04/19(木) 09:53:38.65 ID:7/UrIGs1M.net
>>490
メンテスタンドで上げてリアをタイベルトで多少持ち上げるように吊るだけや

穴がズレたらもう一人にタイヤを引っ張って調節して貰いつつ差し込む
先にステップ周りバラしてから最後にシャフト抜く作業しないとお兄さんみたいにズレちゃうぞ☆(・ω<)
https://i.imgur.com/V2OEa3W.jpg

ショップだと12000ぐらいって言われたな

494 :774RR :2018/04/19(木) 11:24:13.48 ID:Zhzut3ZK0.net
>>491
え、じゃあアマゾンの中華ステップじゃないんだ
>>493
自分でも出来そうだけど脚立とラチェットベルト買わなきゃならないなら
ショップに12000円払ってもいいかな

あとリアサス外すのも大変そうだね
リンクから外さなくちゃいけないんだ

495 :774RR :2018/04/19(木) 12:57:47.64 ID:vE9icd1Fa.net
おすすめのスマホホルダー
あったら 教えて下さい。

496 :774RR :2018/04/19(木) 13:19:06.39 ID:RPoDZ5Wr0.net
ミノウラ筋が気持ちよく使える

497 :774RR :2018/04/19(木) 14:30:30.05 ID:dakO1HN40.net
>>495
RAM

498 :774RR :2018/04/19(木) 15:42:07.21 ID:7SNxUtWi0.net
とにかくごついマウントつけたくなければクアッドロック最強。

499 :774RR :2018/04/19(木) 17:32:46.57 ID:8p6OrQDxM.net
>459
スワローに変えようと思ってるんだけど振動とかどう?
純正が全く問題ないだけにそこだけが不安

500 :774RR :2018/04/19(木) 19:01:33.41 ID:0oxlJXY20.net
スワローは質が安っぽいぞ

501 :774RR :2018/04/19(木) 19:08:43.83 ID:edN2qfWV0.net
485だけど今日ポチってきた
納車までの地獄のような二週間が始まった
ここの人たちはみんな優しそうで良かったよ
メンドくさいからマニアルみたりググったりせずに
なんでもここで質問する事にするから宜しくね!

502 :774RR :2018/04/19(木) 19:54:20.44 ID:7SNxUtWi0.net
このバイクホーンの音が安っぽいんだけど変えてる人いる?
種類も教えて。

503 :774RR :2018/04/19(木) 20:02:57.75 ID:mWWKK1MU0.net
変えたら変えたで「あいつバイクのホーン変えてるよwww」ってなる

504 :774RR :2018/04/19(木) 20:11:04.91 ID:7/UrIGs1M.net
ホーン鳴らしたことない

505 :774RR :2018/04/19(木) 20:23:49.65 ID:sLpD1jKu0.net
慣れるまではウインカー操作でホーン鳴らすことが多かったなぁ

506 :774RR :2018/04/19(木) 20:42:01.47 ID:CWrK5+Cqa.net
>>497
さっそくライコランドに行ったけどRAM おいてなかった。⤵

507 :774RR :2018/04/19(木) 20:46:52.30 ID:E4Ua6nAu0.net
スワロー安っぽくなるらしいな
ポジションと天秤かけてそれは諦めるしかないと思ってる

508 :774RR :2018/04/19(木) 21:22:00.68 ID:ncvSK5L4a.net
>>499
やっぱりスワローに変えると振動は感じるようになった。
重いバーエンドである程度は抑えられるだろうけど…
俺はバーエンドミラーに変えてウエイト替わりにしてるけど、それでも振動は感じる。

ハンドル表面は梨地加工の無い、単なるツルツルの黒塗装だから、
多少の安っぽさはあるけど個人的には気にならんかった。
でもその塗装も弱いのか、気をつけて取り付けしないとすぐ傷になるんで注意されたし。

509 :774RR :2018/04/19(木) 21:50:47.49 ID:ux1xMjdkM.net
奥たま
>>479
役満まではあとなにが足りないですか?

510 :774RR :2018/04/19(木) 22:08:42.84 ID:E4Ua6nAu0.net
情報あざす!
やっぱ振動増えるか…純正の出来がいいだけにカスタム悩むわ
純正バーエンドの重さ計ったら200g以上あったから、最低でも相応のバーエンド付けないとだよね

511 :774RR :2018/04/19(木) 22:22:31.82 ID:vA+9UPa7F.net
>>495
iphoneならtigra sports。安いしスマホ外した時も目立たなくていいよ。

512 :774RR :2018/04/19(木) 22:38:12.53 ID:yMAaKKsQ0.net
>>490

リアタイヤを全部外してしまえば、シャフト抜くのも一人で楽勝
急がば回れ

513 :774RR :2018/04/20(金) 01:23:43.22 ID:eS2QTC200.net
>>509
太って短足で禿げていたら、太短禿で役満でよろしいか

514 :774RR :2018/04/20(金) 02:18:08.80 ID:wQCrvCc5a.net
無職無収入短小包茎が足りない
役満への道は険しい

515 :774RR :2018/04/20(金) 09:58:31.03 ID:CsDx3TIe0.net
あとチビも入れないと

516 :774RR :2018/04/20(金) 10:16:17.19 ID:ZU5HKLneM.net
エフェックスのローダウンリンク仕入れてきた。
さてどうしよう、レーシングスタンドとジャッキ、リジットラックはあるんだが。

517 :774RR :2018/04/20(金) 10:55:17.32 ID:yTMVC+2P0.net
我々は四年待った。最後の一年は熱烈に待った。
もう待てぬ。XSR900を冒涜するローダウンを待つわけには行かぬ。
しかしあと三十分、最後の三十分待とう。共に起って義のために共に死ぬのだ。
XSR900をXSR900の真姿に戻して、そこで死ぬのだ。
足つき尊重のみで、魂は死んでもよいのか。
生命以上の価値なくして何のバイクだ。
今こそわれわれは足つき以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。

それはスクリーンでもローダウンでもない。センタースタンドだ。
われわれの愛する極太とカリ高の部品、センスタだ。
これを骨抜きにしてしまったローダウンに体をぶつけて死ぬ奴はいないのか。

もしいれば、今からでも共に起ち、共に死のう。
われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇えることを熱望するあまり、この挙に出たのである。

518 :774RR :2018/04/20(金) 11:58:54.16 ID:JNW5FipBd.net
ホントそういうのいいから

519 :774RR :2018/04/20(金) 12:15:28.27 ID:lhVmsxvdM.net
正規表現でこれ入れろ。
^(.*\n){15}

520 :774RR :2018/04/20(金) 13:30:12.32 ID:Dmy1XItVD.net
これとz900rsのハイシートとどっちがツンツンかな。迷ってる

521 :774RR :2018/04/20(金) 16:05:05.65 ID:Tfx3wErFM.net
>>517
おう死ね死ね
センスタなんぞチンコで十分

522 :774RR :2018/04/20(金) 17:52:24.62 ID:gvNPQ2XY0.net
>>517
うわーサブッ

523 :774RR :2018/04/20(金) 18:31:31.97 ID:RMDPfLvmd.net
>>498
クアッドロックいいよね。重宝してるわー

524 :774RR :2018/04/20(金) 19:32:37.15 ID:1xYLuZBd0.net
(´Д⊂ヽ >>501オメ色 

525 :774RR :2018/04/21(土) 00:24:03.59 ID:eZfXLaHb0.net
足付き悪いから体重60kg→100kgにしたら車高何cm下がるかな?

526 :774RR :2018/04/21(土) 00:26:08.24 ID:SY5W+e5L0.net
そんなに言うほど足つき悪いかな。

527 :774RR :2018/04/21(土) 00:41:52.41 ID:PGjg5IOg0.net
初心者さんは車体垂直に保てないからね

528 :774RR :2018/04/21(土) 08:17:47.64 ID:bjuYVJjY0.net
尻の位置を走ってる姿勢のまま足着こうと思うと辛いけど
少し前に尻ずらして着地すると結構改善されるぞ

529 :774RR :2018/04/21(土) 08:34:51.48 ID:caQfLmxwM.net
それでもバレリーナ

530 :774RR :2018/04/21(土) 09:37:09.01 ID:1mmFZoC20.net
>>522
http://livedoor.blogimg.jp/specialbounce/imgs/e/a/eaf48127.jpg

531 :774RR :2018/04/21(土) 09:44:45.03 ID:1mmFZoC20.net
クアッドロックは良いものだと思うが高いのが難点

532 :774RR :2018/04/21(土) 09:56:51.24 ID:NAdstos6d.net
買った直後は足つき悪いなーと思ってたけど馴染んでくるとそこまで悪いと感じなくなった。

533 :774RR :2018/04/21(土) 14:49:02.00 ID:/PrbOmDPa.net
俺「ああ…すごく気持ちいいよ、富美男」

富美男が俺のものを、そのごわごわとした手で優しく包み込む。
程良い締め付けと心地良い温もりで、思わず口元が緩んでしまう。

梅沢富美男「バカ野郎が……こういうのはどうだ?チロチロ…」

俺「うぁ…くっ…!!」

富美男が悪戯に亀頭の先端をチロチロと弄ぶ。屈強そうな外見には似つかわしくない、丁寧で繊細な舌使い。
あまりの気持ち良さに、射精感がぐぐぐっと高まるのを感じる。

梅沢富美男「…可愛い顔しやがるじゃあねえかこの野郎…そろそろ仕上げだ。ジュルジュル…ゴプッ!グポポ…ジュルジュルルル!グッポ!ブブブ…!」

俺「ひぁああ…!富美男!富美男ぉお!ぐっ…!!」

富美男が俺の股下で激しく上下する。俺のものはてらてらと光沢を帯び、上下運動を繰り返す度に富美男の唾液と俺の精液が混じり合った、ひどく性的な粘液が滴り落ちる。
限界までいきり立った俺のものは、欲望の全てを富美男の口内に解き放つ。

俺「ああはあっ…!!はあっ!はあ…はあっはあ……!富美男…富美男良かったよ…」

梅沢富美男「…ゴクンッ!……はあっはあっ…てめぇこの野郎!こんなにも一杯出しやがってバカ野郎…腹ん中パンパンじゃねえか…!!…まだ出したりねえよな?」

俺「…富美男には全てお見通しか。敵わないよ、お前には…」

梅沢富美男「当然だバカ野郎…ここからが本当の夢芝居だ」

俺と富美男は、夜が明けるまで、何度もなんどもお互いを求め合った。

534 :774RR :2018/04/21(土) 18:48:09.51 ID:5LAlSM5M0.net
いきなりなに?(爆笑)

535 :774RR :2018/04/21(土) 18:51:59.95 ID:wh2syDljM.net
とみおはホモちゃうぞ

536 :774RR :2018/04/21(土) 20:22:52.53 ID:1mmFZoC20.net
全ては無駄であった
あらゆるカスタムもあらゆるチューニングも無駄だった
果てしなく続いた規制も無駄だった
しかも我々がサイン会の不安に襲われながらなお最高速を果たしたあの時も無駄だった
その時出した3.5万の罰金も無駄だった
純正を信じてかつて購入して行った幾百万の人々
こんな事の為にXSRは設計されていったのであろうか
こんな事の為に17歳の少年は亀石の地で掘られたのだろうか
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った
私はローダウンしないと決意した

537 :774RR :2018/04/21(土) 20:43:39.38 ID:qHE2MWLD0.net
オーリンズ入れる( ˘ω˘ )
https://i.imgur.com/Q5EEgqX.jpg

538 :774RR :2018/04/21(土) 20:57:40.30 ID:1mmFZoC20.net
YA335いいね

539 :774RR :2018/04/21(土) 21:54:16.71 ID:/Sa0/GsTM.net
>>537
実はリンクを外さなくてもリアショックの交換が出来るんだよね

540 :774RR :2018/04/21(土) 22:09:03.64 ID:NBytZUwxM.net
今日女性ライダー初めて見た。
かわいかったぞ!

541 :774RR :2018/04/21(土) 22:44:18.34 ID:09WSZPdp0.net
>>539
是非おしえてください
リンク外した方が手っ取り早かったとか無しでおながいします

542 :774RR :2018/04/22(日) 03:54:32.78 ID:vWrIiJS60.net
>>537
また感想聴かせてくださいな

543 :774RR :2018/04/22(日) 06:10:16.61 ID:NfNBAyUgM.net
>>541
・リアショック前後のボルトを外す
・リンクプレートを外す(オフセットメガネレンチが必要)
・リンクがフリーな状態になるからスイングアームの位置を調整しつつショックを外す
https://youtu.be/B4AO5Vi1uf8

544 :774RR :2018/04/22(日) 07:32:51.68 ID:prCZOWvL0.net
俺も女性オーナー見たことあるけど妙に嬉しかったわ
ホモやキモヲタが乗ってたら、うわぁ…てひくけど

545 :774RR :2018/04/22(日) 08:35:30.42 ID:KJIJiPCZa.net
Sから乗り換えた身としては整備性は良いと思うが…

546 :774RR :2018/04/22(日) 09:06:34.02 ID:OzvTqfWga.net
ずっとSTDで走ってたけど、ふとAモードに入れてみたら
こっちの方が扱いやすいしイケイケで楽しいな

547 :774RR :2018/04/22(日) 09:49:53.83 ID:A8Fwo70/a.net
俺もA常用
なぜか燃費も向上した

548 :774RR :2018/04/22(日) 10:48:40.59 ID:Ity5/11Q0.net
バックステップ交換時のピポットシャフト抜きについて質問
みんな上から吊って荷重抜きしてるけど
リアサス交換の要領でジャッキアップで出来ないもの?
上から吊るより安定感はないだろうけどやった人いますか

549 :774RR :2018/04/22(日) 11:18:23.96 ID:zPDjYxFY0.net
>>548
そもそもジャッキでどこの位置を上げるかという問題

550 :774RR :2018/04/22(日) 11:24:18.09 ID:Ity5/11Q0.net
やっぱジャッキじゃ無理っすよね
素直に脚立買うかショップに頼みます

551 :774RR :2018/04/22(日) 11:29:35.89 ID:zPDjYxFY0.net
素直にショップに頼むのがええ

552 :774RR :2018/04/22(日) 16:29:28.98 ID:b9/eNcLQ0.net
取説眺めててシフト操作の推奨速度みつけて今年何よりも驚いた
https://i.imgur.com/pDIeqPe.jpg

553 :774RR :2018/04/22(日) 16:59:16.59 ID:6kCELrp+x.net
>>552
一般道なんかマジで4速以下しか使わんぞ
下手したら3速以下

554 :774RR :2018/04/22(日) 17:20:50.40 ID:vWrIiJS60.net
>>547
燃費良くなったの?
今までたまにAモードで楽しんでたけど常時Aモードにしようかしら

555 :774RR :2018/04/22(日) 17:35:42.92 ID:ouygB3x0a.net
>>553
乗り方次第よ
俺普通に6速まで使う

556 :774RR :2018/04/22(日) 18:50:01.97 ID:/jFDQPIv0.net
>>552
スズキの某車のマニュアルには60km以下のときは6速に入れるなって書いてあるで

557 :774RR :2018/04/22(日) 19:56:31.06 ID:y6LvCF910.net
>>552
その通りにしようとして操作遅れるとピストン速度が燃料に追いつかず、
ピストンがシリンダ壁に接触しやすくなるし、エンジン痛めるから参考程度で良いよ。

だから実際には少し高めで使う方がエンジンに負担少ないから今のままで良い。
その場合悪くなるのは燃費とオイルだから、少しのお金でエンジンを痛めるリスクを軽減できる。

走り出しで温度上がってないからと
とにかく低回転にしようと
高いギアで走る人いるけど、あれエンジンには最悪だからな。

558 :774RR :2018/04/22(日) 20:59:38.84 ID:TUAmTe8na.net
R nineTのシートカウル、うまいこと加工して付けれんかな…

559 :774RR :2018/04/22(日) 21:50:09.34 ID:hUY3J7oW0.net
荷物つめないからサイドバックかうわ‥
タナックスのツァーシェルケースつけてる人いますか?

560 :774RR :2018/04/22(日) 23:16:54.93 ID:v1n4ZWiy0.net
ブルース&鮫のシフトペダルの先っちょが脱落した
さすがシナチク

561 :774RR :2018/04/23(月) 00:05:10.65 ID:3jOADzDa0.net
立ちゴケ常習犯で身長167cm股下73cmの俺が無謀にもこのバイクを買っちまったんだが
デイトナのパイプエンジンガード尼で15000円を買うか
デイトナエンジンプロテクター尼で7000円+中華エンジンガード尼で6000円を買うかすごく悩んでる
みなさんはどちらが良いと思いますか?

562 :774RR :2018/04/23(月) 00:39:25.93 ID:NcBggPyZF.net
>>561
俺はデイトナのスライダーと中華ガードだよ
中華ガードはサーキットとかで深くバンクするとするらしいよ
最近はジムカーナごっこ始めたからクレイジーアイロンのリアガードと中華エンジンガード発注中。

563 :774RR :2018/04/23(月) 02:17:50.77 ID:VFeW1zJBa.net
>>561
何もつけないのもアリだ
覚悟がキマる

564 :774RR :2018/04/23(月) 05:32:11.46 ID:rug1k6y10.net
>>561
ジムカーナで実績があるSSBのスポーツバンパーをオススメするよ
http://www.geocities.jp/motohiko01/MT-09/SSB.html

565 :774RR :2018/04/23(月) 06:24:57.05 ID:dBolOFtsM.net
新車で購入するとして、YSPで買うメリットってある?
整備はオイル、チェーン、タイヤ、ブレーキOH、フロントフォークOHまでは自分で出来るけど。

566 :774RR :2018/04/23(月) 06:32:28.86 ID:VJnQaCJYd.net
>>565
無い、つかyspってそこらの個人店と同じだぞ、他のyspと繋がって無いしな、遠出するなら店舗数が多いバロンにしな、理由は自分で調べろ

567 :774RR :2018/04/23(月) 07:02:37.32 ID:yjkmoyQy0.net
個人店だとあんま値引きしてくれないんじゃないかな

568 :774RR :2018/04/23(月) 07:17:31.65 ID:Rt3yl6dS0.net
自分の地元ではYSPが一番安かったわ。
バロンも4メーカー+海外メーカー1種やってるとこも値引き無かった。
YSPは県内1件しか無いようなクソ田舎だけど。

569 :774RR :2018/04/23(月) 08:05:03.06 ID:HyhDVkXu0.net
それYSPの長期在庫だったからじゃ…( ˘ω˘ )

570 :774RR :2018/04/23(月) 08:14:19.87 ID:9r+7vR6gM.net
>>569
買ったのは出てすぐの時だよ。

571 :774RR :2018/04/23(月) 10:12:06.71 ID:z7wJxkdtM.net
s2のセパハン付けてる人いる?
同社からメッシュホースもでてるようだけど変更必須なんかね

572 :774RR :2018/04/23(月) 10:29:09.89 ID:JaUcYM+c0.net
>>562
中華ガードってかなりバンク減るんですかね
>>563
無理
>>564
うわっ、SSBでもケース擦っとるじゃないですか

573 :774RR :2018/04/23(月) 10:30:32.94 ID:usliAU1gM.net
>>571
ポジション的にはクラブマンより高いくらいだから、ノーマルホースでも取り回し変えれば問題ない

574 :774RR :2018/04/23(月) 10:31:29.06 ID:JaUcYM+c0.net
>>562
もう一つ質問
中華ガードの擦れる部分は樹脂ですか

575 :774RR :2018/04/23(月) 10:33:42.93 ID:m4YYdi4u0.net
>>571
ちょっとホース余るけど純正ホースでつけれるよ

576 :774RR :2018/04/23(月) 12:03:53.55 ID:z7wJxkdtM.net
>>573
>>575
ありがとう、出来れば変えたほうがいいって感じか

577 :774RR :2018/04/23(月) 16:33:45.21 ID:U47nJl4ra.net
>>572
ローダウンしてなければ、無理膝くらいじゃすらないと思うよ。ネットで見てるぶんにはサーキット組ぐらい。

578 :774RR :2018/04/23(月) 17:03:21.38 ID:XVQc0XrQ0.net
あまり高さのあるエンジンガード付けると倒したときスイングアームも擦るから注意

579 :774RR :2018/04/23(月) 17:10:39.96 ID:JaUcYM+c0.net
>>577
ですよね

580 :774RR :2018/04/23(月) 18:43:40.80 ID:U47nJl4ra.net
スイングアームはアクスルガードとメンテ用フックでガードしてるけど、実証実験は幸いにもまだだからわかんねぇなー

581 :774RR :2018/04/23(月) 19:47:31.04 ID:YbGR1M/o0.net
>>561
ヤフオクとかに売ってる中華スライダーは右は転倒しないと擦らないが左は純正ステップバーが接地する前にするからヤバイぞ、確か何処かのサイトに擦って危ないってのが有ったな
俺はデイトナのフレームスライダーでエンジンスライダーは右安物、左だけベビーフェイスのを付けてる、此でサーキットでフルバンクしても全く擦らない

582 :774RR :2018/04/24(火) 07:06:36.60 ID:wSZmoxbn0.net
>>581
>純正ステップバーが接地する前にするからヤバイ
それかなりバンク角が浅くなりますね、峠レベルでも不安かも
今回はデイトナの鉄パイプにしてみます

583 :774RR :2018/04/24(火) 07:37:16.01 ID:ocEzi4/s0.net
純正は見た目もいいから純正で

584 :774RR :2018/04/24(火) 08:44:31.34 ID:F1owp6/Fd.net
>>583
あの値段であのショボさじゃ要らないな、全部ジュラコンなら良いが、中スカスカ

585 :774RR :2018/04/25(水) 11:51:58.36 ID:evrsPJd00.net
XSR900を購入予定なのですが自分でリアサスを交換する場合
エンジン側のボルトを抜くのにガソリンタンクを外さなければいけないのでしょうか
フレームの隙間からロングのソケットで外せないのかな?

586 :774RR :2018/04/25(水) 12:00:27.23 ID:9ClDPq/YM.net
>>585
俺タンク外してない
もう1人にタンクずらして貰って作業した

587 :774RR :2018/04/25(水) 12:20:11.03 ID:9ClDPq/YM.net
ボルトは頑張れば外せるけど付けれないから結局ガソリンタンク周りはバラさなきゃならん

588 :774RR :2018/04/25(水) 13:05:34.71 ID:ElpGJ1ZJ0.net
屋根付きの駐輪場にカバーつけておいているんだけど、ヌコがシートの上まであがって
寝てて困ってる
スエード地のシートも毛だらけ、タンクまわりは爪でひっかきまわすで

同じ場所でスズキの古いバイクではいっさい近寄ることなかったのに

ちなみにその前にヤマハの新車をおいたときはやっぱり潜り込んでた

ヤマハの新車の匂いになにかあるんだろうか

ヌコ様は同じヤツではなく、入れ代わり立ち代わりでやってくる

589 :774RR :2018/04/25(水) 13:09:07.18 ID:P0sRnlhYd.net
ネコ避け置けや

590 :774RR :2018/04/25(水) 13:38:17.70 ID:evrsPJd00.net
>>586 >>587
素直にタンク外します

591 :774RR :2018/04/25(水) 16:38:21.68 ID:akdaPM15d.net
ヌコにネコ避けは通用しない

592 :774RR :2018/04/25(水) 17:29:50.97 ID:5aU6wGf00.net
>>585
出来ない事は無いが、入れるときにムキーってなり最初からタンク外してやった方が数倍早く出来る

593 :774RR :2018/04/25(水) 17:36:35.88 ID:/TVR7h3Zd.net
猫が来ないようにずっと跨ってればええんやで

594 :774RR :2018/04/25(水) 18:08:40.64 ID:Uc4ubZ2za.net
タンク外す時いつも思うんだがあと1リットルくらい頑張れたんじゃないんかね
14はギリギリ実用範囲だからまあいいんだけど

595 :774RR :2018/04/25(水) 18:40:56.69 ID:evrsPJd00.net
タンク外すのって簡単ですか、専用のクリップみたいなの必要?
タンク外した事が無いので出来たらザックリ手順を教えてください。

596 :774RR :2018/04/25(水) 19:09:20.77 ID:6EBnNt8WM.net
>>595
ネジを6本外す
ファスナーを4つ外す
ネジを4つくらい外す
ホースを3本くらい外す
で完了

597 :774RR :2018/04/25(水) 19:16:08.03 ID:OuysgxI9M.net
今後のためにもサービスマニュアルを買ったほうがいいよ

598 :774RR :2018/04/25(水) 20:31:42.17 ID:eV5tsnnZ0.net
なんでこんなことするかなぁ
https://pbs.twimg.com/media/DbmvasVUwAA3t3P.jpg

599 :774RR :2018/04/25(水) 21:55:53.23 ID:ujqtjCyP0.net
>>585
>>フレームの隙間からロングのソケットで外せないのかな?
それで問題なくやったけど
メガネしか持ってないとかの人がタンク外せって言ってるんじゃないの?

600 :774RR :2018/04/25(水) 22:36:09.37 ID:Vdr/Rxzra.net
>>598
なんや?

601 :774RR :2018/04/26(木) 00:12:07.15 ID:mW+9a++ga.net
ウチもこの前カバー外したらぬこ出てきたな。
オシッコや爪研がなかったらまあ寝てても構わん

602 :774RR :2018/04/26(木) 03:58:49.25 ID:WOdrsRHa0.net
>>588
ゴムヒモとかで縛って猫の入れるスペースを無くせばどうかな?
自分は風でのばたつき防止でやってるけど猫が入ってきたことは無いな
ヤモリが入って居たことはあったけどw

603 :774RR :2018/04/26(木) 06:32:06.57 ID:R6nQgnYD0.net
メットのベルトを原チャリのグリップにかけてメット逆さの状態にしてたら猫が入ってオシッコされてた事があった

604 :774RR :2018/04/26(木) 09:44:43.87 ID:YvgDN5jnd.net
タンク下ろすのは簡単だが、付けるときフレームを養生しないと傷が付く危険性が大きい

605 :774RR :2018/04/26(木) 22:09:31.39 ID:nHrFQpw/0.net
>>599 >>604
そういう事を教えてもらえるのがココの良いところだね
ありがとうございます。

606 :774RR :2018/04/27(金) 02:20:01.44 ID:r6RKrr3T0.net
USクラブマンバー 買ってみた、自信ないけど自分で工具用意して付けてみるべきか、大人しく購入店舗に任せるべきか…

607 :774RR :2018/04/27(金) 07:42:55.48 ID:p83Zg0C20.net
>>606
初めてなら大人しくバイク屋に頼んだ方が良いよ
ブレーキホースを弄ることになるから、全くの初心者には無理

608 :774RR :2018/04/27(金) 09:56:21.85 ID:vkbGses70.net
あとABS付はブレーキオイルがABSユニットまで回ってるから
下手に気泡巻き込んだりするといろいろややこしい

609 :774RR :2018/04/27(金) 11:27:59.02 ID:WO9kfwor0.net
まだ納車前なんだけどこのバイクのABSユニットってどこにあるの
ラジポン付けたいんだけど場合によってはホースも交換するようだから
あまり奥まった所だと厄介だなっと思って。

610 :774RR :2018/04/27(金) 11:33:59.56 ID:UJO4GTNfM.net
クラブマン取り回しだけ変えるだけでほぼポン付やろ

611 :774RR :2018/04/27(金) 14:02:28.77 ID:LF5ZRfsI0.net
俺たちの股間の純正ホースはいつだって熱いオイルが噴出すぜ

612 :774RR :2018/04/27(金) 14:06:00.77 ID:LF5ZRfsI0.net
clubman
棍棒男

613 :774RR :2018/04/27(金) 14:08:04.19 ID:r6RKrr3T0.net
みんな色々ありがとう、ハンドル交換は店に頼んで、可能なら作業見せてもらう事にするよ。ついでにグリップも交換して貰って、次からは自分でやってみる。

ところでYSPで新車買ったんだけど、何頼むにしても高いんよね。他のバイク屋も近所だし、交換とかはよそでやっても大丈夫なんかな?
初回点検の時にまとめて頼むか、点検以外は他で頼むかも悩み中。

614 :774RR :2018/04/27(金) 14:38:24.32 ID:LoEbNF0U0.net
>>609
金玉の下に有る

615 :774RR :2018/04/27(金) 15:21:36.42 ID:+0k0Pd/g0.net
今年初ツーリングで日曜日から1泊で熊本に行ってくる!
日曜日は午後からプロレス見て夜は美味い酒飲んでオッパブからお風呂コースで楽しんで、月曜日は阿蘇を満喫する!
楽しみで仕方がない〜

616 :774RR :2018/04/27(金) 16:13:24.42 ID:FLFgQZ0Dx.net
>>615
どっから出発?

617 :774RR :2018/04/27(金) 18:16:35.20 ID:ZsXAxqVSd.net
615 世の中TPPどうなるって時にOPPかよ!
ざけんじゃねーよ!
いや、羨ましい。

618 :774RR :2018/04/27(金) 18:30:05.66 ID:+0k0Pd/g0.net
>>616
山口からですよ!

619 :774RR :2018/04/27(金) 18:44:31.38 ID:oL3B2XLha.net
お土産頼よろピコ

620 :774RR :2018/04/27(金) 20:04:23.81 ID:PO8xkcJqa.net
>>613
高いには高いけど、オイル交換にせよ点検にせよしっかりやってくれるし、
パーツの取り付けから相談まで融通利かせてくれる。

提携のあるとこのパーツなら値段や工賃も安くしてくれたりと、高いだけのメリットはあると思うよ。

結局のところ、寺にしろ個人店にしろサービスは店によるんだけど。

あんまり負担なら、付き合いを残しておく意味で、オイルと点検だけでも頼んでおけばいいんでない?

621 :774RR :2018/04/27(金) 20:38:16.61 ID:InA9Zl4k0.net
>>618
メンバー乙

622 :774RR :2018/04/27(金) 22:36:13.03 ID:V/fg6oqwa.net
マスコミのソンタクのおかげでメンバー=性犯罪者のイメージが広まってて草はえるわ

623 :774RR :2018/04/27(金) 22:55:22.13 ID:InA9Zl4k0.net
ハッ!!イグッ!!ハッ!アッッ!!イキスギ!!イクイクイク…アッ…ンアッー!アッー…アッ…フゥ!!アアッ!!アアッ!!

624 :774RR :2018/04/28(土) 00:58:40.19 ID:qnO8vt2Zx.net
>>618
山口からかー
ワシ京都やねんけど、日月休みやしどっか行こかな…
香川までうどんでも食いにいくかな

625 :774RR :2018/04/28(土) 01:52:08.33 ID:glU50e7b0.net
>>620

今回はそうしてみます。どうもありがとう。
スキルアップも兼ねて次回からはオイル交換くらい出来るようになりたいけども。


>>624

香川良いところよ、うどん安くて美味いし狭いながらも何気に走って楽しい道あるし615じゃ無いけど夜も城東町あって楽しめるしオススメ。
とPRしてみる

626 :774RR :2018/04/28(土) 06:47:50.47 ID:nggKew9Y0.net
>>625
香川県民かよ。
小豆島もいいとこだし、夜のサンポートも綺麗だよな。
千葉から何回か四国ツー行ったけどまた行きてえなあ。

627 :774RR :2018/04/28(土) 08:03:38.36 ID:Tw2pWkTd0.net
同じくうどん県民だけど舗装率の高さもあってか山の中でもクネクネ道を楽しめたりするねー

628 :774RR :2018/04/28(土) 09:57:25.86 ID:n30j5Prb0.net
まぁ香川は道までうどんみたいなもんだから、幹線道路外れるとすぐくねくねするね。大窪寺付近とか楽しくておすすめ。海沿いぐるっと庵治半島とか。

日程合えば誰かとツーリング行きたいわー。

629 :774RR :2018/04/28(土) 12:34:22.31 ID:sdVioeaDM.net
日本のライダーの半分くらい鈴鹿に集結してる

630 :774RR :2018/04/28(土) 14:52:16.01 ID:MH+s7rJk0.net
見とけよ見とけよと思っている
香川真司

631 :774RR :2018/04/28(土) 18:46:03.16 ID:n30j5Prb0.net
グラブマン付けて貰ってきた、楽しくて見た目良くて腰が爆発しそう。

632 :774RR :2018/04/28(土) 19:11:05.15 ID:AVp4IwRZM.net
腰より手首とか腕なんだなぁ

633 :774RR :2018/04/28(土) 19:38:29.31 ID:3qhgJ0ZoM.net
>>629
ほんと幅広いナンバーだったわ。
XSRも何台か見たけど赤は見なかった。

634 :774RR :2018/04/28(土) 20:21:45.65 ID:AVp4IwRZM.net
マツダのソウルレッド塗装して貰おうかな

635 :774RR :2018/04/28(土) 20:42:21.91 ID:RYKhyqJ80.net
私もそれにタンク塗装しようと思ってます

636 :774RR :2018/04/28(土) 21:21:27.13 ID:K70rKFea0.net
カタログの表紙を見た瞬間にレッドに決めたが実車の三色をみた途端に無難な黒を注文した
もう少し深みのあるレッドを想像してたのにXSR700の赤の方が好みだった
誰かも言ってたけどトマト色だね、インパクトがあって良いけどオッサンには辛い

637 :774RR :2018/04/28(土) 23:29:57.98 ID:P3T8lPgFr.net
>>636
シルバーの美しさをみんなに知ってはしい

638 :774RR :2018/04/29(日) 00:24:43.13 ID:kVQLtZGCM.net
シートとタンクのカラーリングだったりで、結局シルバーが一番味があって飽きなさそうなデザイン

639 :774RR :2018/04/29(日) 00:59:48.85 ID:X4UVyU3sa.net
シルバー実車は滅多に見ないな。出会うのは黄色ばっかり。

青乗りだが、これも落ち着いた色でお洒落な感じだし、
飽きない色だなーと思うよ。

640 :774RR :2018/04/29(日) 01:18:46.96 ID:psh1LnIt0.net
青が無かったらXSR買ってなかったわ

641 :774RR :2018/04/29(日) 07:26:10.23 ID:zl4aa9ce0.net
シルバーはショップで見ると味気ないけど外
で見ると映えるよな
インスタの外人はシルバーが多いわ

642 :774RR :2018/04/29(日) 07:52:46.08 ID:xfeT8HHR0.net
ガレージカスタムっぽい金属地にクリアだけ吹いたタンクが最高。

643 :774RR :2018/04/29(日) 08:08:34.27 ID:BODZPLOA0.net
シルバー買いにいって、実物見て青買ったけど、今シルバーが気になる。着せ替えしようかな。

644 :774RR :2018/04/29(日) 08:43:05.17 ID:aDlpWFiO0.net
黒買ったけど青があったら青を買ってた
シルバーじゃなくて磨き込みすぎない程度の光沢のあるバフ掛けだったら良かったのに

645 :774RR :2018/04/29(日) 08:44:09.89 ID:j+6ajq8V0.net
黄色とかダッセー。
だいたいそういうやつらはビキニカウルとか旧車カスタムにしたがったりZ900RSが欲しいというやつ。

心当たりないだろうか?

646 :774RR :2018/04/29(日) 08:48:31.81 ID:jKBPLDns0.net
正直、青が一番このバイクの性格にに合っててカッコいい。
しかし、お金がかかってるのは実はシルバーっぽい。ヘアライン加工はご存知の通り、タンクのYAMAHA文字は
シルバーだけ立体。赤いシートも違うしね。青と同じだと思ってたFフェンダーやライトのカウルも微妙に別色。

価格の割には変なところにお金がかかってる不思議なバイク。でも、サスにもお金かけてほしかった。

647 :774RR :2018/04/29(日) 09:14:59.86 ID:rdEMrgQPa.net
青が良くて 買いに行ったが
廃盤になってて 赤になった
赤タンも 今は気にいってる

648 :774RR :2018/04/29(日) 09:16:41.88 ID:J8Z4vce+a.net
青/黒のタンクはヘアライン(見える部分だけかもしれんが)のあとに一部マスキングして塗装、仕上げにクリヤー塗ってるから似たようなもんじゃね

649 :774RR :2018/04/29(日) 09:30:57.53 ID:GoJO8ycRp.net
https://i.imgur.com/VJ8tQPc.jpg
このビキニカウル?が欲しいんだが値段高いから
https://i.imgur.com/9uAvtmQ.jpg
こっちにしようとしてるんだけど効果結構ある?

650 :774RR :2018/04/29(日) 10:21:33.52 ID:san1gaFq0.net
やはり黄色こそ至高である

651 :774RR :2018/04/29(日) 11:41:05.64 ID:E4Ums4aWM.net
青タンク欲しい人いるなら売るで

652 :774RR :2018/04/29(日) 12:49:04.72 ID:1k5ZE2FQ0.net
シルバーは夕陽が映える
https://i.imgur.com/bKu2BdZ.jpg
https://i.imgur.com/FddoqkU.jpg

653 :774RR :2018/04/29(日) 13:21:02.29 ID:i0+YydOB0.net
パッドで台無し

654 :774RR :2018/04/29(日) 14:41:28.45 ID:aDlpWFiO0.net
>>651
青いタンク欲しいけどいまは金がない

655 :774RR :2018/04/29(日) 16:33:45.06 ID:i7NJLFvZM.net
>>652
キミ、昨日鈴鹿で見たぞ。

656 :774RR :2018/04/29(日) 17:46:06.03 ID:4mrZW0aw0.net
QSSって付く?
無理そうならモデルチェンジ待つけど来年あたりかな

657 :774RR :2018/04/29(日) 18:18:07.10 ID:qMHYZiqp0.net
>>649
さすがに純正品は効果あるよ
下手なカウルはメットの上部に風が当たってうるさいけどそういうことも無いしい

658 :774RR :2018/04/29(日) 18:54:21.40 ID:1k5ZE2FQ0.net
>>655
黄色のリュックのデブならわたしです

Bikebikebike楽しかったなぁ〜
あんなに満足度の高いバイク系イベントなかなか無いわ
一部、「やっぱりハヤブサライダーってこうだよね」って奴が居たのが残念

659 :774RR :2018/04/29(日) 19:01:56.54 ID:RauZszlra.net
シルバー可愛いよ

https://m.imgur.com/gallery/snY4UCB

660 :774RR :2018/04/29(日) 21:54:16.50 ID:T3ss2+64M.net
>>658
駐車してるのを遠目に見ただけなので乗ってる人まではよく見てなかったわ。
若そうなグループだったが20代?

テールランプも換えてナンバー移設も片持ちで実現してて結構良かったぞ。
純正でもまあまあ満足なのだがやはりフェンダーレスくらいはしたいな。

ただウインカー位置がそのままだとナンバーに隠れ気味なのでワイズで扱ってるアクティブ製のは移設してるがダサいし、
他の移設してないやつで車検通らなかっても嫌だしで面倒で行動に移せないダメ野郎なので
おまいの行動力には関心した。

661 :774RR :2018/04/29(日) 21:56:32.31 ID:j9dgJf9px.net
>>656
2018年モデル以降ならつくはず。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1202/item/Q5KYSK085J01

662 :774RR :2018/04/29(日) 22:11:09.00 ID:11lDgnuor.net
シルバーは夜に映えると思うの
https://i.imgur.com/fcCDZ92.jpg

663 :774RR :2018/04/29(日) 22:31:34.52 ID:2m14rE2nd.net
>>661
情報ありがとう、2万とはお安いね
セローからの乗り換えでトレーサーと迷い中なんだ

664 :774RR :2018/04/30(月) 00:18:33.91 ID:XgJcXDFnM.net
>>662
でかいほくろが邪魔だね

665 :774RR :2018/04/30(月) 02:08:51.77 ID:VqPcLmwO0.net
>>649
その純正バイザーは思ってる以上に恐ろしくデカイぞ

666 :774RR :2018/04/30(月) 11:04:23.68 ID:aV9aMA9t0.net
防風効果はどうでもいいので一番カッコいいバイザーを教えてくだされ

667 :774RR :2018/04/30(月) 11:46:52.24 ID:GATeGPyJM.net
>>666
付けない方がかっこよくね?

668 :774RR :2018/04/30(月) 13:37:34.55 ID:aV9aMA9t0.net
ETCアンテナとかUSB電源とかを隠したいんです

669 :774RR :2018/04/30(月) 13:55:13.32 ID:B6VYC8gZ0.net
>>668
ETCアンテナはタンクカバーのセンターパネルの下に隠すのがいいらしいぞ

670 :774RR :2018/04/30(月) 13:56:27.69 ID:+6ieSE6+x.net
>>666
そんなあなたにdartflyscreen

671 :774RR :2018/04/30(月) 13:57:12.38 ID:qNpIkubQM.net
それだけ隠したいなら
RIDEAのスクリーンかな、、、

672 :774RR :2018/04/30(月) 13:59:56.13 ID:B6VYC8gZ0.net
>>668
https://pbs.twimg.com/media/DT_ApsKU8AAMkjd.jpg

673 :774RR :2018/04/30(月) 14:00:07.78 ID:+6ieSE6+x.net
>>666
https://www.dartflyscreens.com/collections/yamaha-xsr900

674 :774RR :2018/04/30(月) 14:05:45.79 ID:j9OID2P60.net
>>672
おお、俺も真似しよ

675 :774RR :2018/04/30(月) 14:50:24.64 ID:pEU5VAYyM.net
腕が爆発しそう

676 :774RR :2018/04/30(月) 14:55:36.32 ID:yCIVvZQla.net
タンクに貼っちゃうとタンクのかすときに邪魔やな

677 :774RR :2018/04/30(月) 14:56:01.20 ID:vXencHsr0.net
>>673
かっこええよなぁこれ

678 :774RR :2018/04/30(月) 15:20:35.98 ID:aV9aMA9t0.net
皆さんありがとう、微妙に違う形のスクリーンが沢山あるんですね
ETCをタンク内って目から鱗、丁度明日ETC付けるつもりだったんでやってみます
今日の夕方か明日朝に納車なんすよ、楽しみ〜

679 :774RR :2018/04/30(月) 16:36:39.52 ID:xZZEFMoo0.net
>>676
つ 面ファスナー

680 :774RR :2018/04/30(月) 18:03:39.10 ID:vo9urGoO0.net
>>673
シルバーかっこええな
買う際に1番候補から外してたけどいいな!

681 :774RR :2018/04/30(月) 19:17:20.19 ID:m9wwWwWj0.net
車のシルバーは爺臭いけど、バイクのは格好良く見える不思議

682 :774RR :2018/04/30(月) 19:52:19.80 ID:FEbKR+DU0.net
インターカラーとしかすれ違わない

683 :774RR :2018/04/30(月) 20:01:45.72 ID:DR89bwcb0.net
>>682
今日、横に並ばれたw

684 :774RR :2018/04/30(月) 20:07:35.87 ID:nTlcV/KWd.net
インターカラー超欲しかったが購入時期が合わず見送った
いまはRZ風味の外装が欲しいけど外した初期外装の置き場がねーよ

ホンダみたいにトリコカラー割増で売ってくれねーかな

白青のゴロワーズカラー欲しい

685 :774RR :2018/04/30(月) 20:13:22.39 ID:FEbKR+DU0.net
今日四国カルストで二台見たがマジで乗ってるやついるのかってぐらい普段すれ違わない
もっと乗れよおら

686 :774RR :2018/04/30(月) 20:18:46.42 ID:GATeGPyJM.net
確かにこないだの鈴鹿のイベントでも2016年の売れ筋バイクだったのに3台くらいしか見なかったわ。
知名度の割に見かけない感じ

687 :774RR :2018/04/30(月) 20:27:31.72 ID:Q0Y6mtZVM.net
>>660
ありがとう

Bike!Bike!Bike!でXSR900を5台くらい?見かけたけど、ショートフェンダーはマストみたいな感じでみんなやってた

688 :774RR :2018/04/30(月) 21:47:26.30 ID:H5EuF4u1d.net
>>681
被視認性が若干心配

689 :774RR :2018/04/30(月) 22:22:27.72 ID:DZvjGQw60.net
今日昼飯に寄った道の駅の二輪駐車場で止まってたのが
MT 3台 トレーサー1台 XSR900 1台でなんかヤマハ軍団駐車場になってた

690 :774RR :2018/05/01(火) 10:34:26.37 ID:Nx22U7Ved.net
>>689
全員俺のが一番カコイイと思ってるんだろうな

691 :774RR :2018/05/01(火) 14:28:49.36 ID:5OiO68zZ0.net
>688
フェンダーレスは必須でしょ!
純正の長いフェンダーが無くなるとスッキリして満足度高いぞ
オレは費用1000円ぐらいで自作したったw

692 :774RR :2018/05/01(火) 14:30:12.34 ID:5OiO68zZ0.net
失礼w
>687でした

693 :774RR :2018/05/01(火) 16:36:31.63 ID:abzWCxCSp.net
俺は純正リアフェンダー好きだけど少数派なんだろうな

694 :774RR :2018/05/01(火) 16:49:56.54 ID:UfS6Chm1a.net
フェンダの話は毎回不毛なのでやめやめ

695 :774RR :2018/05/01(火) 17:22:19.76 ID:ga6YPiEaM.net
あの丸っこいのがなければフェンダーあってもええ

696 :774RR :2018/05/01(火) 17:50:13.62 ID:a7JF2Hbj0.net
好みの問題だしねー
外国みたいにウィンカーもへたすりゃナンバーもあの位置になかったりするなら
フェダレスもおおいにありかもだけど、日本のナンバーある時点でわりとどうでもいい気がする

697 :774RR :2018/05/01(火) 17:58:44.24 ID:PD3WUM7la.net
旭風防のバイザーなかなか良いよ

698 :774RR :2018/05/01(火) 19:07:20.35 ID:rt7br80o0.net
買うまではあの丸いテールランプが嫌で外す気満々だったんだけど、段々かわいく見えてきて結局残したわw

699 :774RR :2018/05/01(火) 20:29:42.69 ID:siXKycJt0.net
昨日納車されて箱根の椿峠を走ってきました
4速5000回転までしか使っていないけど素性が素晴らしいバイクと感じました
しかし最初からバックステップ入れてるのでノーマルハンドルが高く感じます
前に使ったROADのロータイプハンドルバーを付けようと思ったけど
ポスト部が太くて合わないんですね、この手のハンドルは他でもあるのですかね
調べるにはどういう風に検索すればヒットしますか?
ノーマルよりも幅狭めハンドルポストくらいの高さが理想なのですが
お進めとか聞かせてください

700 :774RR :2018/05/01(火) 20:56:42.24 ID:ougmBhLN0.net
>>699
ファットバーで検索
アエラのドカ用がよかったけど車種までは覚えてない

701 :774RR :2018/05/01(火) 21:50:54.76 ID:siXKycJt0.net
>>700
おーっ、ファットバーですね、検索したら色々出てきました
ハリケーンのコンドルとかセパハンもかっこいいですが
とりあえず低めのバーハンから入って見ます
ありがとうございましいた

702 :774RR :2018/05/01(火) 22:08:04.17 ID:EIezFwVpr.net
>>701
リゾマが有名?かなー
穴あけすんのが面倒やねんなー
https://www.webike.net/sd/21819800/

703 :774RR :2018/05/01(火) 22:27:41.03 ID:b19DYKd70.net
もっと舌使えよ

704 :774RR :2018/05/01(火) 22:59:35.78 ID:ZJ4I/yFl0.net
4月29日に虎ノ門から皇居方面へ走っていった、赤に乗っていたお姉さん
かっこよかったです

705 :774RR :2018/05/02(水) 00:07:04.91 ID:/j9aQUeS0.net
>>694
誰がハゲやねん!

706 :774RR :2018/05/02(水) 00:22:14.81 ID:kf8FSErIa.net
700と900どっちにするか迷うから900のデメリットについて考えてみた
1.足付き=シート角削ればむしろ700より良くなる
2.値段=中古価格がこなれてきてて新車オンリーの700とあまり変わらない
3.扱いにくさ=Bモードに切り替えればまったり乗れる
4.重量=あんまり変わらない
5.燃料代=700より悪い+ハイオク指定なのでこれは厳しそう

メリットはクラッチ軽い、モードが選べる、ハイパワーな分高速は楽
これくらいかな?
これ考えると900の方が良さそうだな

707 :774RR :2018/05/02(水) 00:22:22.15 ID:47hVhoMP0.net
また髪の話してる

708 :774RR :2018/05/02(水) 01:08:08.32 ID:HiFnbUWja.net
XSRは音がイマイチなんだよなぁ

709 :774RR :2018/05/02(水) 04:06:47.13 ID:47hVhoMP0.net
静かで良いじゃないか
近頃のスズキは音にこだわりました!っての多いけどうるさい

710 :774RR :2018/05/02(水) 06:18:03.86 ID:Od3FcA530.net
>>706
もとMT-07乗りで700とちょっと迷っって900を買いました
1.跨ると700の方が足つきは良い900のシート削ったけど700の方が足つきは良いと思う
2.値段=安い店で買ったので高い店の700より安く買えた(乗り出し93万その店では700はさらに安いけど)
3.扱いにくさ=STDでも全然あつかい 難くない、回せば豹変すると思うけど
4.重量=引き回しは比べちゃうと20キロの差はそれなりに感じる
5.燃料代=確かに
一番の違いはエンジンフィーリング、ヒュンヒュン回る900に比べて700のツインはドコドコ回る
700のツインエンジンもなかなか良く味わい感があって個人的にXSRという名前に合ってると思う
700でもトルクフルで高速も苦にならないし峠では使いきれるパワーも魅力的
900は700に比べて価格差以上にフル武装した感じ、スタイリングも900の方が断然好みだった
いや〜、久しぶりに良いもの買ったわ

711 :774RR :2018/05/02(水) 06:54:34.49 ID:ZQl/xNtBa.net
買った当時は国内700無かったから900にしたけど、
今買うなら凄く迷っただろうなー

712 :774RR :2018/05/02(水) 07:05:49.11 ID:pjLY9f8Cd.net
私は700が良かったのだけど、迷った末に900にしようと決めた。
決めた理由は900はバイワイヤーを使ってる点。シフターはもとより、
オートブリッパーもつけることが出来るので。

713 :774RR :2018/05/02(水) 07:09:42.46 ID:klc8PfEJ0.net
俺も700でグリーンが欲しかったけど今改めて現物見比べると700は見劣りするな
変えたらいいだけだけどミラーとかプラスチックだったし

714 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」 :2018/05/02(水) 07:15:38.88 ID:l6sVl04+0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

715 :774RR :2018/05/02(水) 10:23:59.23 ID:bV2Uoudm0.net
700はいまだに一度も見てないな
国内でも有数のバイクの性地と言われるとこに2日間いたんだが
900もブルー1台のみ

716 :774RR :2018/05/02(水) 10:53:04.74 ID:NZLNCXJhM.net
>>710
なるほど
足付き参考になった
シート高自体は900の方が低いのに、シート形状変えても700の方が良いのは不思議だな
700は車体もかなり細く作られてるのかな

717 :774RR :2018/05/02(水) 11:14:38.20 ID:bV2Uoudm0.net
荷重移動でケツに食い込むシートの角
あの部分を削ってローダウンとか外道なカスタムもあるようだが
ケツに激しく食い込むのを防ぐために、最初から食い込んでるよう六尺で乗ろうかと思ってる

718 :774RR :2018/05/02(水) 11:16:36.53 ID:bV2Uoudm0.net
×性地 ○聖地 だな
今回はわざとじゃない
誤変換で普段その人がどういう書き込みをしてるかわかるとか言ってた文化人がいたな

719 :774RR :2018/05/02(水) 12:50:42.39 ID:iuyZV/ub0.net
バルブ部分だけ入れ替えて、納めるのに苦労しないLEDバルブってありますか?
ブログや投稿記事などみる限り、LEDバルブは長さがながくて納めるのに苦労する
ものばかりのようですが。

フィラメントというかLEDチップ側にファンとかついてるタイプはHi Loの差がしっかり
していないとか暗いとかあるようなので除外で

720 :774RR :2018/05/02(水) 13:00:40.03 ID:9OLsoqu20.net
ケツ痛は乗り方次第で防げるからな。
色んな技を編み出してxsrで1日950キロ乗っても
バイク降りた時に恥骨触っても痛くないし、翌日も響かない
程度まで防げるとができた。お陰様で長距離ツーリングに億劫にならずに済んだわ。

721 :774RR :2018/05/02(水) 13:21:46.53 ID:9Oh8XlP0a.net
その技とやらは?

722 :774RR :2018/05/02(水) 14:27:11.92 ID:JQuHrmxup.net
>>719
ライジング2
明るさや光軸も問題ない

723 :774RR :2018/05/02(水) 16:42:18.54 ID:iuyZV/ub0.net
>722
ありがとうございます。

ソケットにあたる部分も短いわけですね
コントローラーをどこに置くかですけど、外に出すほうがスマートですかね

724 :774RR :2018/05/02(水) 21:17:24.07 ID:uNGdlr380.net
誰か60,万くらいでうってけろ

725 :774RR :2018/05/02(水) 21:53:27.49 ID:S3rc5wOQM.net
1万キロ超えたー\(^o^)/

726 :774RR :2018/05/02(水) 23:21:27.06 ID:Od3FcA530.net
>>716
実際またがればわかる
シート高同じなCB1000RでもXSR900より足つきは良い

でもあれね、シート削るは良しとしてもリンクとかのローダウンは考え物だわな
デイトナのパイプエンジンガード付けたけど峠ではプリ弱めだとカリカリ擦る

727 :774RR :2018/05/02(水) 23:31:09.90 ID:/j9aQUeS0.net
>>724
働いて新車買えやカス

728 :774RR :2018/05/03(木) 01:14:58.82 ID:1j5EDUFX0.net
>>723
無理やり詰め込めない事もないみたいだけど俺のはライトケース裏に縛ってある

729 :774RR :2018/05/03(木) 23:25:08.59 ID:oG616v610.net
Dモード切り替えでAが過激って事だったからずっとSTD
せっかくの機能だしビクビクしながら試しにAにして見たけどあまり違いが分からない
回し始めはレスポンス良く速度上がる気がする…
常時Aで良い気がしたけどモードを色々試してる人がいれば意見を下さい

730 :774RR :2018/05/03(木) 23:34:11.46 ID:wUt5hb+wM.net
>>729
2016モデルでの話だけど、STDは良くできたAモードだよ。
1ヵ月も乗ったらAモードにTCS1でいいよ。

てか、Aモードが凶暴だったのは2014〜2015のMT09であって、
XSR900が出た2016でクラッチ改良やらトラコンの2段化等で一緒にECU見直しされてる気がする。
Aでも普通に乗りやすいもん。

731 :774RR :2018/05/03(木) 23:35:02.98 ID:LZMogaHn0.net
俺も常Aだ
アクセルじわっと開ける癖がついてるからAが使いやすいのかも
Bも1タンク使ってみたけど加速がダルいだけでいまいちだった

732 :774RR :2018/05/03(木) 23:44:14.69 ID:hEG5QoWS0.net
ヘタレな俺はECU書き換えの上で情事Aになったわ
ノーマルAで峠の下りとかガードル高杉

733 :774RR :2018/05/04(金) 00:02:35.01 ID:B7a1dPLN0.net
>>730>>731
Aが過激なのは過去のMT-09の話でしたか
Aの停止からの加速が一番スムーズな感じだったので暫くAで乗って見ます
イマイチDモードが理解出来てないですがアクセルの開け方の加速具合が違うと思っていいのかな?

734 :774RR :2018/05/04(金) 00:29:09.64 ID:9LfqXkUL0.net
納車されて3日目の興奮さめやらぬ俺が今日もチラ裏で書き込みますよ
昨日は奥多摩に出かけましたがMT07に比べてコーナーリングが良ですね
エンブレのドンツキもないし下りのブレーキングでもABSの介入が嘘のようにありません
今までみたいに頑張らなくてもギクシャクせずにヒラヒラスイスイと水が流れるように走れます
下手くそな俺が無理してないのに2日目でリアの甘リングが消えました
サスも思ったより悪くないし標準のタイヤも条件が良ければ滑る気がしません
週末にはとりあえず定番のスワローハンドル、月末にはナイトロンのリアサスが来る予定です
見た目で一番最初に変えたかったフェンダーレスキットは当分先になりそうです

735 :774RR :2018/05/04(金) 02:36:06.01 ID:6djIltmi0.net
すごいなー俺なんか二年乗ってるのにまだアマリングあるよw

736 :774RR :2018/05/04(金) 09:43:08.89 ID:W2es+Awyd.net
>>733
でもやっぱり街乗りではSTDが一番乗りやすいぞ、17,18はECU制御を変更してるみたいだがAモードでもドンつきが多少残ってるしな、ECUの書き換えでスロットルOFFの燃料カットを止めれば良くなるがその代わりに燃料が結構悪くなるみたいだし

737 :774RR :2018/05/04(金) 13:44:00.46 ID:B4X/+jWz0.net
乗ってみたこともないのに新車納車前からECUを書き換えてもらったので
ノーマルとの違いはわからないけど、Aのほうがアクセルのつきがよくて
回転の上昇も早いという単にそれっぽいインプレかな

普段は通勤につかってるけど燃費が心配なのでSTDオンリー
あの回転上昇の具合でAのほうが燃費よくなるのは信じがたい

738 :774RR :2018/05/04(金) 17:30:41.51 ID:Bv8TC3Nda.net
新車の時についてきたs20とs21ってライフって同じくらい?
同じくらいのグリップでおすすめある?

739 :774RR :2018/05/04(金) 19:13:50.07 ID:VtVGHLP2M.net
S20は即死でした。

740 :774RR :2018/05/04(金) 19:53:54.36 ID:VFbMQo+LM.net
>>739
成仏してくれ

741 :774RR :2018/05/04(金) 20:37:38.53 ID:r+XwU0fF0.net
>>738
運転に依るからなんとも言えんけどわ俺は18000kmもったよ
S21に交換してから12000走って、フロントが台形減りしてきた

742 :774RR :2018/05/04(金) 21:15:30.55 ID:MuHpU1kC0.net
>>741
マジでぇ⁉︎
ここ最近8の字とかで遊んでるとはいえ1300kmぐらいでタイヤの溝がだいぶ無くなってきたんだけど...サーキットに行けばマッハで無くなるとはおもってたけど低速遊びでも消費激しいのか。タイヤ代結構痛いなぁ

743 :774RR :2018/05/04(金) 21:19:37.97 ID:XSD0N3AA0.net
純正S20で9,000キロ超えました
これ10,000キロ余裕でしょ

744 :774RR :2018/05/04(金) 21:45:02.56 ID:r+XwU0fF0.net
>>742
まあ、俺は台形減りするような乗り方だからね

745 :774RR :2018/05/04(金) 21:54:18.30 ID:MrRha/iCd.net
1300kmワロタ
まあ減ったら換えればいいだけだしな

746 :774RR :2018/05/04(金) 22:05:07.23 ID:0Co8wm2c0.net
S20OEMが18,000だと???イギスギだろ
8000の間違いじゃないのか
とにかくフロントの減りが早かったな

747 :774RR :2018/05/04(金) 22:10:38.75 ID:9PgAkNRS0.net
フロント7000りあ9000だった

748 :774RR :2018/05/05(土) 09:57:29.31 ID:GA9A8q7M0.net
メッツラーのM5の方が持つと思うよ接地間は無いけどグリップはしてる変なタイヤ
でもXSRは車重が軽いからタイヤの持ちはこれでも良いほうなんだろうな

749 :774RR :2018/05/05(土) 10:09:30.35 ID:I0UdNqOuM.net
S20て3000〜6000で終わるタイヤってイメージだからな。
自分も9000持ったけど、ネットの評判の割に案外持ったなと思った。
9000でもまだスリップサインまで到達してなかったし、あと500〜600くらいはいけそうだった。

750 :774RR :2018/05/05(土) 10:34:00.42 ID:3oM7V82b0.net
純正は6000くらいでセンター山あるのにサイドの山が無くなって交換したな
少しワインディングで遊ぶとすぐ無くなる

751 :774RR :2018/05/05(土) 11:53:01.10 ID:fpZUr0OD0.net
次は象印のM5にしようかな〜
昔中型乗ってた時にM3入れてたけど好印象だったの思い出した。
今評判のroad5 のグリップはs20よりツーリング志向が強いんやろか?

752 :774RR :2018/05/05(土) 21:17:14.84 ID:ab47w7XG0.net
メッツラーって剛性が高くて重いバイクに合うイメージ
M5はS20よりもよりツーリングやライフ重視でイケると思う
そのぶんs20より粘っこい感じはなく峠を走ってもサラっとしてる
どこぞのタイヤ屋がM7RRを旅人感がするって記事を書いてたよね
なんとなく分かる気がする

753 :774RR :2018/05/05(土) 21:36:41.00 ID:ZB6xh1lnd.net
メッツラー選ぶくらいならミシュランにするわ

754 :774RR :2018/05/05(土) 21:46:51.50 ID:I0UdNqOuM.net
ミシュラン選ぶくらいならピレリにするわ

755 :774RR :2018/05/05(土) 22:15:42.24 ID:avRPDw1O0.net
お箸を愛する日本男児なら住友ダンロップ一択でしょう

756 :774RR :2018/05/05(土) 23:29:43.05 ID:sYezDaQFa.net
地元応援でIRCだがや

757 :774RR :2018/05/06(日) 12:53:57.16 ID:59R86fYI0.net
ウリはキムチを愛する半島人なのでNANKANG一択ニダ

758 :774RR :2018/05/06(日) 13:20:49.25 ID:q8EI7DnuM.net
九州一周して700としかすれ違わなかった…

759 :774RR :2018/05/06(日) 16:15:36.69 ID:92UW6MIM0.net
でもホントにあまりすれ違わないな

760 :774RR :2018/05/06(日) 17:41:27.90 ID:9tEU/Qlk0.net
今日、岐阜の郡上辺りを走ってきたら4台すれ違ったで。インター3黒1

761 :774RR :2018/05/06(日) 17:51:58.51 ID:J+MFnyW50.net
まあ俺が住んでる場所だと「ヤマハ車ってどこで買ったらいいんすか?」と質問されるぐらいホンダしかない

762 :774RR :2018/05/06(日) 18:35:18.87 ID:gMEWXxNl0.net
>>669のETCアンテナの隠し方真似してみた
https://i.imgur.com/SoaXa26.jpg
ETC自体のインジケーターは見えなくなるけど、ETC2.0のインジケーター(用途不明)が起動時に光るのでそれを見ることにした


https://i.imgur.com/CL5LeSc.jpg
タンク左にはちょっと大きめのウインカーポジションキットを隠した
右側には何を入れようか

763 :774RR :2018/05/06(日) 19:32:06.87 ID:R17uq3SF0.net
>>761
九州はカワサキが業界シェアの割に多い気がする
カワサキ所有のオートポリスの影響とかあるんやか?

土地柄によってそういうのあるんかもね

764 :774RR :2018/05/06(日) 21:38:32.37 ID:XGZRuz+6x.net
シルバー乗ってるけど少数派なんか?
初期の看板カラーかと思ってたのに。

765 :774RR :2018/05/06(日) 21:50:47.74 ID:L+xBe5+P0.net
>>762
>右側には何を入れようか
夢と希望!
ところでウィポジってLEDならウィンカーが熱で溶けたりしない?

>>764
なんだかんだで黒が一番売れてますね、って近所のマッハバロンの店長が言ってた

766 :774RR :2018/05/06(日) 21:51:43.15 ID:UScMOwNK0.net
シルバーって見たことないわ
XJRみたいな感じなの?

767 :774RR :2018/05/06(日) 22:27:16.86 ID:H1rsX/wK0.net
>>766
アルミ手作業ヘアライン仕上げにクリアコート、唯一の立体エンブレムだよ。
60thに惑わされず初めの候補だったシルバーにすれば良かったと絶賛後悔中。

768 :774RR :2018/05/06(日) 22:44:47.13 ID:ez0dw4rGM.net
>>767
タンクカバー&フェンダー買えよ。
似非シルバー化できるぞ。
もしくは60th下取りして改良版の現行って手も。


てか、実車見たらシルバー欲しくなる人は多いと思うが、
展示車が60thや黒だったりすると普通の銀塗装なのかなと思って敬遠しちゃうのかも。

自分は最初海外で700発売されたときに見たレビュー動画でマット銀(塗装)とかダセーと思ってたが、
日本で900が発表されてタンク詳細が分かると一気に銀一択になった。

もう少し荒々しくヘアライン入ってても良いと思うんだよね。

769 :774RR :2018/05/06(日) 22:57:48.25 ID:L+xBe5+P0.net
ヘアライン仕上げにクリアコートじゃなく間にシルバーが入ってるって誰か言ってた気がする…
俺的にはどうせならバフ掛けしてピカピカじゃなく良い塩梅の渋い光沢を出して欲しかった

770 :774RR :2018/05/06(日) 23:05:12.91 ID:zPsX9ASpa.net
>>769
ヤマハにカラーコード聞いた時はアルミそのものだから存在しないって言われたよ。

771 :774RR :2018/05/07(月) 00:30:32.33 ID:J6AJIDpT0.net
サテン仕上げとかも面白そう。

772 :774RR :2018/05/07(月) 02:31:36.86 ID:q51JmMVw0.net
>>770
でもアルミ地の色とは違う色なんだよね
表面処理か何かかね?

773 :774RR :2018/05/07(月) 03:13:01.02 ID:zsQJrWHb0.net
ヘアラインに塗装なんかしたらただの平塗りになってヘアライン意味ねーよ
ユーロ仕様のxsr700が銀塗装だったけどそれと勘違いしてんじゃねーの

774 :774RR :2018/05/07(月) 07:01:22.05 ID:52YNhKVy0.net
手作業でって言ってもタンクカバー一個をヘアライン加工するのに5分もかからないと思うで?
あれって手間をかけずに高級そうに見せるための加工なんで
夢を壊して悪いけど・・・

775 :774RR :2018/05/07(月) 07:18:21.08 ID:3YG3+n7V0.net
別にじっくり磨いてるとは思ってないよ。

776 :774RR :2018/05/07(月) 08:01:39.71 ID:OFHkxWMOx.net
他の色はそのエアラインに色つけてクリア吹いてるんやから、シルバーより手間はかかってるんやけどね…
立体ロゴはいい感じ

777 :774RR :2018/05/07(月) 08:29:06.07 ID:MuIuet7C0.net
>>772
最初に見た時におれもそれ思った
なんかこうアルミの質感がって感じた

前スレのこれは↓塗装じゃなく処理かもしれんが
304774RR2018/02/05(月) 11:12:24.39ID:e4qyeTEl>>316
純正テールライト取っ払った穴を、アルミ系のパテで埋めてみた
ガリガリ削ってて今さら初めて気づいたんだけど、純正のタンクカバーやフェンダーってシルバーの塗料も乗ってるんだね
単にヘアラインの上につや消しクリアしてるだけだと思ってた

http://imgur.com/uwHq4OY.jpg
↑下地が出た

http://imgur.com/4vBRENc.jpg
↑結局塗装は全部剥いだ
パテは日光が当たれば結構アルミっぽい質感

778 :774RR :2018/05/07(月) 09:13:50.40 ID:MdojandEd.net
>>766
青欲しかったけどラインナップ消えたからシルバーにしたよ
今は逆に良い選択だったと思ってる。
落ち着いた感じするしシート色もなかなか良さげ

779 :774RR :2018/05/07(月) 09:47:00.80 ID:YytSTwS80.net
シルバーじゃなくてグレーなんだと
時に愛はふたりを試してるBecause I love you

780 :774RR :2018/05/07(月) 16:07:24.91 ID:YytSTwS80.net
イキスギィ!イクゥイクイク・・・・・・・ンアッー!!!

781 :774RR :2018/05/07(月) 23:08:08.16 ID:pb/iRDiB0.net
純正ハロゲン明るくてビックリ

782 :774RR :2018/05/08(火) 00:31:44.98 ID:fG7MHTsL0.net
2019年にはモデルチェンジあるやろか
新発売時に買い替えタイミングじゃなくてさ
買って一年で旧型はいやだし
悩ましいわー

783 :774RR :2018/05/08(火) 06:05:20.33 ID:lvGadif/0.net
モデルチェンジで何が変わるのかな
LEDヘットライトとかウィンカーとかコンセプト的になさそうだし
俺の予想ではシート高とハンドル幅を見直して標準でサイドカバーが付く気がする

784 :774RR :2018/05/08(火) 06:05:34.41 ID:6TuQg8zA0.net
しても微々たるマイチェン程度やろ
MTほど奇抜に変化しないから気にすんな

785 :774RR :2018/05/08(火) 06:20:57.93 ID:NnbcgMYfM.net
>>783
基本的にMTからの派生だから独自進化はないと思うぞ。
デザインはわざとレトロにしてるわけだから進化させる余地ないし。
変わるとしてもクイックシフタが標準になるくらいじゃないの。

786 :774RR :2018/05/08(火) 07:32:19.26 ID:ay1rLvWR0.net
モデルチェンジするなら、改善してほしいのはガソリンタンクの容量だな。

787 :774RR :2018/05/08(火) 07:55:56.73 ID:YgIW1Zwla.net
もし15リットルになったら悲しいがタンク取り替えちゃうぞ

788 :774RR :2018/05/08(火) 07:56:08.66 ID:zn0inn8/0.net
買えない奴の典型
もたもたしてる間に一番気持ちのいい春は過ぎた

789 :774RR :2018/05/08(火) 09:15:24.96 ID:/7UjpEjU0.net
完成度の高いモデルがマイチェンしたらかっこわるくなるのはよくある話
MT09も前期型の方が男らしい
CB1100も当初は燃料タンク容量が少なくて社外の大容量タンクとか出て
モデルチェンジしてから増えたよな

790 :774RR :2018/05/08(火) 10:04:45.85 ID:sZ9C45UsM.net
>>789
MT09は現行新型のが好きだわ。
内容も良くなったし。

791 :774RR :2018/05/08(火) 10:11:54.49 ID:qzKdEUPo0.net
容量はなあ
あと2リットルどうにかなんないかなと思うことはある
なんとかなったろ

792 :774RR :2018/05/08(火) 11:04:22.17 ID:/7UjpEjU0.net
容量増えてもかっこわるくなるならこのままでいい
CB1100の大容量タンクもかっこ悪かった

>>790
スペックは良くなったけどスタイルがなぁ
体育会系バルキーマッチョがスリ筋イケメン野郎になった感じ
この辺は個人の嗜好だけど

793 :774RR :2018/05/08(火) 11:27:27.21 ID:2YEAL2kCM.net
格好悪くなるくらいなら予備のガス缶持ち歩いた方が良くないか。

794 :774RR :2018/05/08(火) 11:37:22.80 ID:/7UjpEjU0.net
点滅してから30kmは走れるから携行缶が必要ってほどでもない
北海道とかを夜通し走るなら別かも知れんが

795 :774RR :2018/05/08(火) 11:39:40.63 ID:oyfRS02Ld.net
>>789
カッコいいかどうかは知らんが前期の方が古臭いデザインだろ

796 :774RR :2018/05/08(火) 12:50:05.11 ID:8CiQrPtUd.net
不満点はリヤ周りかな
フックネジ取り付けれるくらいの強度が欲しい

797 :774RR :2018/05/08(火) 14:05:06.46 ID:dL2TNy4w0.net
そもそもタンクカバーなんだからカバーやめてタンクそのものにしてしまえば
2リッターどころかもっと増えるだろこれ

798 :774RR :2018/05/08(火) 15:11:39.47 ID:ZVql8fE10.net
https://pbs.twimg.com/media/DcpYOXXU0AEj0ao.jpg

799 :774RR :2018/05/08(火) 16:35:47.02 ID:qTkSJXxLd.net
>>798
なんか滑稽

800 :774RR :2018/05/08(火) 17:11:30.07 ID:A+cE+TWDM.net
何このおっさんwww

801 :774RR :2018/05/08(火) 17:42:46.99 ID:/7UjpEjU0.net
ホームレス中高年

802 :774RR :2018/05/08(火) 18:49:02.35 ID:KwjJxn7UM.net
なんで黄色く
インターのいいとこ潰してないか

803 :774RR :2018/05/08(火) 18:56:56.87 ID:6muRN2De0.net
タンク下を黒くするのがスリムに見えてかっこいいのに...
オーナーがかっこいいと思えばそれで良しなんだけどさ

804 :774RR :2018/05/08(火) 19:05:54.67 ID:lZ6t+MZoa.net
ビシィと決まったポーズにカタログ写真のようなイカス構図
それとは対照的な田舎の住宅地、トドメに路上に描かれた止まれの「れ」
ウーム噛めば噛むほど変な味が出る

805 :774RR :2018/05/08(火) 19:31:28.62 ID:6TuQg8zA0.net
確かに突っ込みどころ満載だけどSNSとかから勝手に拾って晒したらあかんやろ

806 :774RR :2018/05/08(火) 19:39:30.05 ID:ZGHtJLMVM.net
全体的に昭和のおっさんのポーズ…

807 :774RR :2018/05/08(火) 20:15:58.86 ID:lvGadif/0.net
今日は雨だったのでフェンダーレス装着してケツ痛シートをやっつけてみたよ
前回は単純に角削って表面20mmあんこ抜き、足つきは良くなったけどケツ痛いし
着座位置が低くなりワインディングでのヒラヒラ感が薄れたような…
今回はノーマルシートを限界まで削り硬質ウレタン5mm→ゲルザブ10mm→低反発20mmにしてみた
まだ付けてないけど、どんな感じだろ?果たして167cmのチビな俺は足が付くのだろうか

あっ、あとオークションで14900円で売ってるフェンダーレス結構いいね
リフレクター以外はメーカー品と比べても負けず劣らずのクオリティーでした

808 :774RR :2018/05/08(火) 21:01:30.15 ID:ZGHtJLMVM.net
なおウインカーは隠れる

809 :774RR :2018/05/08(火) 22:07:32.02 ID:1oalDBlI0.net
>>804
赤レンガ倉庫の前とかでやればそれなりの画になったかもな。
でもコレ見るとやっぱエースカフェのジャケットって着る人間を選ぶ、って言うのが良くわかるな。オレは自重しといて良かったわorz

810 :774RR :2018/05/08(火) 22:46:49.48 ID:CoxHOh1X0.net
褒めるために晒すならウェルカムだが
こういう晒し方はなんだかな、貼るやつも貶すやつもどうかと思う

811 :774RR :2018/05/08(火) 23:00:15.94 ID:XI3DSuHSd.net
>>798
50代?

812 :774RR :2018/05/08(火) 23:05:54.59 ID:7C4XTL5R0.net
>>807
毎日5キロウォーキングして下半身の筋肉つけたらケツ痛軽減したで
GWに530キロ一日で走ったけどケツが痛くなったのは最後の10キロぐらい

まあ1時間毎に休憩も入れたけども

813 :774RR :2018/05/09(水) 00:17:11.89 ID:EwdJJqyU0.net
>>798
邪魔な停め方してんじゃねーよ、どけカス

814 :774RR :2018/05/09(水) 05:57:37.75 ID:bdjf6X6a0.net
この子を検討してるのですが
R1やFZ1みたいなエンジンからの熱伝導やばいですか?

815 :774RR :2018/05/09(水) 06:30:07.87 ID:u3o4HUIc0.net
タンクカバーの隙間風があるからスースーして涼しい
冬だと寒い

816 :774RR :2018/05/09(水) 06:30:44.44 ID:EVgZtCcRd.net
>>804
でもアルミパーツゴッテゴテにして無いしマシな方だろ

817 :774RR :2018/05/09(水) 07:15:08.26 ID:VgLtJHWo0.net
>>814
全然。
シリンダーが結構前傾してるし、ラジエターからの熱風もネイキッドだからすぐ散る。
フレームもアッチッチにはならない。

818 :774RR :2018/05/09(水) 07:36:47.75 ID:bdjf6X6a0.net
>>815-817
thx 晴れたら試乗にYSPいこうかなー

819 :774RR :2018/05/09(水) 07:42:40.52 ID:/kgTUap40.net
渋滞でファン作動すると左スネがちょっと熱いね
でも「アチーわぁ」と思う程度で、真夏のSSや大型アメリカンとは雲泥の差

820 :774RR :2018/05/09(水) 09:08:43.87 ID:OuN547Jb0.net
確かに渋滞中にファン作動すると左脛が火傷するくらい熱いけどブーツはいてりゃ無問題
純正シートのケツ痛は、男らしくただ鍛えろ
俺は開脚や股割り、尻筋ストレッチなどをほぼ毎日欠かさない
体育会系マッチョ男子向けのバイクなんだからトレーニングは必須だ

821 :774RR :2018/05/09(水) 09:17:56.42 ID:SPUttkhk0.net
僕がいつ男だって言った

822 :774RR :2018/05/09(水) 09:21:53.26 ID:OuN547Jb0.net
XSR900に乗る者は男しかいない

823 :774RR :2018/05/09(水) 09:39:55.58 ID:x+LzZRySM.net
実際シート高で男ぐらいしか…

824 :774RR :2018/05/09(水) 09:50:39.15 ID:SPUttkhk0.net
ところでBuell 1125CRのハンドル付けてる人いる?
ハンドル幅とかハンドル詰められるか知りたいんだけど
いまハリケーンのスワロー付けてるんだけど幅が広いのと
ハンドルが被って減衰調整出来ないのが不満

825 :774RR :2018/05/09(水) 09:59:44.09 ID:Rliayf16a.net
>>823
160センチあれば何とかなるから女の子もそれなりにおるでな

826 :774RR :2018/05/09(水) 10:41:28.04 ID:OuN547Jb0.net
>>824
1125CRはErikBuellRacingが無くなったんで入手不可能ということらしいぜアニキ

827 :774RR :2018/05/09(水) 10:47:09.63 ID:OuN547Jb0.net
>>825
体育会系バルキー男子専用バイクに乗りたがる女など腐女子かオタサー姫の類だろう
まともな女ならばキレイになりたいスムージー女子のゆるふわ系モテカワバイクに乗るものだからな

828 :774RR :2018/05/09(水) 11:09:33.64 ID:Onf4Wm9RM.net
>>824
Buellのクラブマン付けてたよ
http://imgur.com/pZEWEeo.jpg
http://imgur.com/5DlwABi.jpg

ハンドル幅自体は純正とほぼ一緒で、バーエンドがない分、左右で1〜1.5cmずつ狭くなる感じ
俺はエクステンションつけて純正ぐらいの幅にしてた
ダンパーのダイアルも、たしか回せたはず
たぶんDAZ Movementでまだ買えるんじゃない?
スワローなんかよりかなり質感高いからおすすめ

829 :774RR :2018/05/09(水) 11:37:17.97 ID:OuN547Jb0.net
残念だがDAZにも在庫ないようだ
海外の店舗在庫探すしかないかな

830 :774RR :2018/05/09(水) 11:51:53.20 ID:OuN547Jb0.net
クラブマンバーにすると車幅変更の許容値超えで車検通らないから車検証の記載変更に1.5万くらいかかるらしいが
書き換えないならアクラの非合法マフラーみたいに純正に戻すのかな

831 :774RR :2018/05/09(水) 12:10:32.08 ID:x+LzZRySM.net
純正に戻すのは1時間ぐらいでいける

832 :774RR :2018/05/09(水) 13:47:07.47 ID:SPUttkhk0.net
>>828
ちなみにお幾らでした?
Buellのクラブマンお気軽には入手出来なさそうですね

ノーマルより低めのハンドル探してるんですが
DIMOTIV 汎用 DI-28H90W725をMT09に付けてる人はいたのですが
さらに低いDI-28H03W755だとタンクに当たるのかな

833 :774RR :2018/05/09(水) 15:27:30.32 ID:Kat9OHljM.net
>>832
17000円+送料ですね
PNが「N0037.1ATCZT」なんで、これで検索かければ海外通販なら一応手に入りそう

834 :774RR :2018/05/09(水) 16:15:23.35 ID:OuN547Jb0.net
実はBuell色黒極太棍棒男を狙ってたことあっていろいろ探したけど
アメリカのバイク用品通販サイトでも Obsolete parts なんだよな
欧州はEU圏以外に発送しないなんてことも多い
一度ロンドンに送って日本に転送したことあったがえらく高くついた

835 :774RR :2018/05/09(水) 16:19:17.31 ID:SPUttkhk0.net
やはりハードルが高い
暫くハリケーンで我慢します

836 :774RR :2018/05/09(水) 16:30:06.59 ID:l+2DMNfPd.net
何で?ポチるだけじゃん

837 :774RR :2018/05/09(水) 17:28:38.52 ID:Bs2n6IDNM.net
>>830
> クラブマンバーにすると車幅変更の許容値超えで車検通らないから車検証の記載変更に1.5万くらいかかるらしいが
> 書き換えないならアクラの非合法マフラーみたいに純正に戻すのかな
YSPでやってもらったけど車検通るって言われたよ。
ミラーを倒したりしてごまかすのかな?

838 :774RR :2018/05/09(水) 18:01:41.75 ID:OuN547Jb0.net
>>837
そうなの?都内YSPのHPには記載変更が必要とか書いてあったし、お世話になってるバイク屋でもそう言われた
ミラーとか何か裏技があるのかも知れないな。

839 :774RR :2018/05/09(水) 18:40:39.31 ID:b5bzAszj0.net
ミラーはミラーの規定だけに縛られるもので本体の寸法変更の時は含まれないんじゃなかったっけ?
幅が狭くなるカスタムならバーエンドで長くするとかかな?
その地域の車検場が厳密でないとかそうゆうのもあるかもしれないけど。

840 :774RR :2018/05/09(水) 20:08:26.05 ID:o4wuzvvr0.net
結局はこういうことらしいぜアニキ
http://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/112/

愛知県のYSPのブログに詳細が書いてあった
幅ではなく高さがアウトらしい

841 :774RR :2018/05/09(水) 21:28:36.45 ID:wG6RGSEB0.net
>>836
いやっ、僕には無理ですよ
インターネッツで外国から物を買うなんて…
でも、ちょっと興味があるのでお母さんに聞いて見ますね!

842 :774RR :2018/05/09(水) 22:20:43.97 ID:MkziYmMXa.net
燃料少なくなるとタンクが冷えるせいか途端に股間スースーする

843 :774RR :2018/05/09(水) 22:27:15.04 ID:o4wuzvvr0.net
男の股間とは常に熱く燃えていないといけない
鍛え方が足りない

844 :774RR :2018/05/09(水) 23:27:38.56 ID:u3o4HUIc0.net
ヤマハのLEDウインカーてノーマルウインカーと同じくプルプルですか?

845 :774RR :2018/05/10(木) 06:41:21.57 ID:t3HMFXBj0.net
構造上ノーマルはゴムをにプラスティクの板をはめ込んで固定するからプルプルするんだけど
オプションのLEDはボルト締めなのでノーマルよりプルプルしない
純正オプションのくせしてコネクターがギボシなのが腹が立つ
あとハイフラ防止の抵抗がデカすぎて使えた物では無いからリレーは変えた方が良い

846 :774RR :2018/05/10(木) 07:03:53.88 ID:6jHIU+jU0.net
>>845
なるほど詳しくあざっす!
購入も取り付けもショップでしてもらいますわ

847 :774RR :2018/05/10(木) 10:07:30.26 ID:3b+fVKX70.net
>>845
ウインカー側についてる抵抗を外す前提でリレー交換するならわりと大工事になると思うんだが
あとあれって単純に12VのICリレーに交換するだけで構わないの?

848 :774RR :2018/05/10(木) 10:19:45.36 ID:CPNG5M3rM.net
>>847
リレー交換だけやぞ

849 :774RR :2018/05/10(木) 11:46:21.70 ID:yzxhXFNl0.net
>>847
何言ってるのか分からないけど元々の電球からLEDに変える場合
ノーマルのリレーの場合は各ウインカーに抵抗を入れてやらないとハイフラになるが
ICリレーを入れれば抵抗は入れなくてよいのでそっちのほうが手っ取り早いと言う事

850 :774RR :2018/05/10(木) 12:26:01.08 ID:r8uR/CAvF.net
MT-09は純正リレーのままでLEDウインカー使えるという話が出てたが、それならXSRも出来そうだよな

851 :774RR :2018/05/10(木) 19:55:22.36 ID:t3HMFXBj0.net
このバイクはスリッパー入ってるからシフトダウンする時にブリッピングしなくていいの?
MT07の時はブリッピングしないと峠の下りでキュッキュッとしてたから癖付いちゃてる

852 :774RR :2018/05/10(木) 20:44:14.97 ID:OOkr70eG0.net
ブリッピング"しなくていい"の意味がわからん・・・
スリッパークラッチがシフトショックを無くしてくれるものだと思ってるの?

853 :774RR :2018/05/10(木) 20:53:00.40 ID:N42Pvbd40.net
カヤバサスの説明書にフロントカヤバでリアはノーマル時の減衰が最強から1/4戻しってガッチガチだよな?逆にリアカヤバでフロントノーマルの時の減衰最強って恐ろしく硬くなるし、これって素の前後サスの減衰特性同じだと思って勘違いしてるのかね?

854 :774RR :2018/05/10(木) 21:33:38.44 ID:vUQ36xt4M.net
>>851
別にしなくてもいいけど回転合わせないとクラッチ減るよ。
07の時はチェーンとタイヤが減ってたのがクラッチになるだけ。
回転合わせなかった負担はどこかが吸収する。

855 :774RR :2018/05/10(木) 21:39:16.67 ID:t3HMFXBj0.net
>>854
良くわかりました、今まで通りエンジンや駆動系に優しい操作を心がけます

856 :774RR :2018/05/11(金) 01:07:02.46 ID:XKQt0oDX0.net
スリッパクラッチってレバー操作が軽くなるだけのモノだと思ってたけど色々とメンドクサイんだな

857 :774RR :2018/05/11(金) 01:31:21.61 ID:dawuKpql0.net
なんか面倒な事あったっけ?

858 :774RR :2018/05/11(金) 02:54:40.12 ID:WDFUdu2td.net
レバー操作が軽く??

859 :774RR :2018/05/11(金) 04:21:52.04 ID:N0rEJzr9M.net
軽くなってる恩恵をあんまり感じないよな

860 :774RR :2018/05/11(金) 08:39:33.29 ID:UYbn1Uf00.net
>>808
本当だ〜、今まじまじと見たら真後ろからだと半分隠れてる
車検対応と書かれてたけどコレで大丈夫なん?
ナンバー友締めのウィンカーステー買うわ

861 :774RR :2018/05/11(金) 10:47:54.18 ID:yb24Tf/I0.net
>>849
俺も何言われてるのかよくわからないんだが
>>845は純正オプションのLEDウインカーについてる抵抗がデカすぎて使えないって文句言ってるんだろ?
なので純正LEDのハイフラ防止の抵抗はずしてギボシつけなおして
ICリレーに取り替えるべきだと言ってると解釈したんだが

別に純正オプションのLEDウインカーに交換するだけならリレーの交換必要ないし

862 :774RR :2018/05/11(金) 10:53:58.28 ID:2ugELkUb0.net
スリッパクラッチの恩恵はバックトルク対策が第一なのかな
バイクブーム時代の峠で盛るアニキたちの動画とか見てると、おそらくシフトダウンのバックトルクで跳ねたりロックしてコケてるようなの見かける

863 :774RR :2018/05/11(金) 11:16:13.15 ID:2ugELkUb0.net
そんなわけでスリッパクラッチがついてりゃバックトルク気にしないでブレーキングに専念できる
特に下りコーナーで突っ込みに威力を発揮できるだろう
昔の峠アニキたちは半クラとかバックトルク制御しながらブレーキングしてたんだろう

864 :774RR :2018/05/11(金) 11:40:11.75 ID:N0rEJzr9M.net
>>861
みんな言ってることはだいたい同じや
>>847が大工事って言ってるけど割と簡単に変えれるぞってことだけや
あと純正オプションでも抵抗外すならリレー交換はいるぞ

865 :774RR :2018/05/11(金) 11:55:12.94 ID:pqla60xqa.net
えっクラッチレバーめちゃくちゃ軽くないか?

866 :774RR :2018/05/11(金) 12:01:32.62 ID:yb24Tf/I0.net
>>864
だからそう書いてるやん

867 :774RR :2018/05/11(金) 12:17:11.43 ID:2ugELkUb0.net
スリッパクラッチが軽いのはクラッチ板のずれとか噛み合い方が違って従来より強く密着させる必要が無い
バネのレートを弱くできるという副産物なのです押忍!

868 :774RR :2018/05/11(金) 13:31:09.63 ID:UYbn1Uf00.net
は〜い先生、俺がMT-07の時よりも何となくスムーズに峠を走る事が出来たのは
3気筒エンジンとスリッパークラッチのお陰で2気筒の強烈なバックトルクを恐れず
コーナー手前のでもスムーズなシフト操作が自然と出来るようになったからなんですね!

869 :774RR :2018/05/11(金) 14:07:17.28 ID:iG2UYzYB0.net
油圧クラッチのバイクからこれに乗り換えたら、クラッチの握りがすごく軽くて感動したよ

870 :774RR :2018/05/11(金) 14:22:06.02 ID:2ugELkUb0.net
そんなとこだぜアニキ
スリッパクラッチがあればコーナーでヤエー出来るし上級者はチンポしごきながらコーナリングするという優れものだ

871 :774RR :2018/05/11(金) 15:17:29.05 ID:eSCx1G+gx.net
街乗りメインで使っていますが、明らかにフロントタイヤから減ってきて、8000キロでサイン出ました。
リアはまだまだ残ってます。
こんなもんですか?

あと、フロントだけピレリのロッソ2にしようと思っているのですが(セットで安かったからセットで買っといて、今回はフロントだけ交換)、フロントとリアで銘柄変わると違和感あります?

今はs20です。

872 :774RR :2018/05/11(金) 16:46:18.38 ID:UYbn1Uf00.net
フロントはこう切り込んでリアタイヤでこう持っていくとか
設計者の考えてるバランスがメチャクチャになると思うよ

873 :774RR :2018/05/11(金) 16:51:47.09 ID:2ugELkUb0.net
そんなもんだぜアニキ
S20はフロントの減りが早いのは実感したし某タイヤ屋のインプレにもあったな
4輪ならともかく2輪を前後で銘柄変えるのはあんましよろしくないようだけど
公道街乗りツーリングくらいなら問題ないんじゃないか、俺はやらんけど
奥多摩でヒャッハーしたいならやめときな

874 :774RR :2018/05/11(金) 17:50:48.49 ID:brD71L40M.net
>>871
タイヤ変わると操舵感はかなり変わるので銘柄変わるなら前後同時がいいだろうね。

ただ、別にフロントだけ換えたからって、走れないわけじゃないから好きにすれば良いと思うよ。
むしろそういう銘柄異なるタイヤつけたときどうなるか楽しめるからやってみては?

875 :774RR :2018/05/11(金) 20:55:16.85 ID:RBIJ28Hl0.net
思い出したけど何年か前にスパコルが減るからとフロントはロッコルはかせてサーキットなんていう貧乏草レーサーがいたらしいが本当だろうか
銘柄変えてもフロントS21 リヤS20みたいにメーカーとカテゴリーを同じくした方がいいんじゃあないか
男ならば男らしく前後交換といきたいね

876 :774RR :2018/05/11(金) 21:32:05.58 ID:wGMMJ2Vq0.net
>>873
おまい、タダもんじゃ無いな
俺にはごまかせないぞ、何げに悟りを開いてるだお
まさか背中に値札とか付けて付いてないだろうな?

877 :774RR :2018/05/11(金) 22:03:19.31 ID:RBIJ28Hl0.net
>>876
単なる24歳製図工です。さとり世代は欲が無いそうですが欲情はいつもしてます
片手にピストル心に花束唇に火の酒
背中には人生を

アアアーアアアー
ありがとうジェニー
あばよジェニー
俺は行かなくちゃ いけないんだよー

878 :774RR :2018/05/11(金) 22:04:29.96 ID:RBIJ28Hl0.net
キャージュリー
キャージュリー

すてきよーキャー

879 :774RR :2018/05/11(金) 22:51:46.52 ID:frnxHlLJ0.net
ヤフオクの例のフェンダーレスは結構売れてるけど、誰か少し詳しくレビューしてくれないかなー
ウィンカーが問題ないならポチりたいんだけど

880 :774RR :2018/05/11(金) 23:08:59.99 ID:wGMMJ2Vq0.net
860だけど
ウィンカーが問題ないちゃ〜無いけどナンバーに被るといえば被るね
他車種で前に付けてたアクティブも被るけど、ナンバーと同じ目線だとオクのはもっと被る
足の短い小さめのLEDウィンカーを付ける予定なら考えもんだね
まあ、オクの人も商品にはプライドありそうだからそのうち改良されるだろうけど

881 :774RR :2018/05/11(金) 23:12:58.95 ID:wGMMJ2Vq0.net
あっ、それからよく見ると同じ感じのジッペはノーマルのように外側にウィンカーが出てるね
俺は装着済みなのでハリケーンのウインカー延長ボルトかナンバー友締めのウィンカーステーで対処するつもり

882 :774RR :2018/05/12(土) 01:35:57.01 ID:5M64Cph50.net
短小ウラナリエセホモは女々しくて見てられんのでコテつけろ
いちいちNGに突っ込む手間をかけさせるな

883 :774RR :2018/05/12(土) 07:51:23.58 ID:h3x/YrTAd.net
xsr900をカスタムしたらしいがかっこいいな

https://i.imgur.com/p4wcIP0.jpg

884 :774RR :2018/05/12(土) 08:41:51.99 ID:cqi43sFK0.net
なんかゴキブリにしか見えないわ

885 :879 :2018/05/12(土) 10:42:26.80 ID:AXPTrKVn0.net
>880
なるほどありがとう
ノーマルでもナンバープレートの位置が低いから被ってないだけで、純正位置と同じにして
プレート位置だけあげちゃうとどうしても被りますね

車検のときに問題にならないのなら特別気にならないのだけど対応うたっている看板は本当
なんだろうか

886 :774RR :2018/05/12(土) 11:48:44.85 ID:ZEhM2fAT0.net
>>883
フレームが変。
パイプフレームかSSのような極太アルミツインスパーじゃないとサマにならん

887 :774RR :2018/05/12(土) 20:03:54.65 ID:jztXEULm0.net
俺のカスタムってパイプガードとか
アクスルスライダーとかタンデムステップスライダーとか
今日なんかメーターに保護フィルム貼ってんの…
なんか気がついたら女々しさいっぱいのバイクになっちまったよ

888 :774RR :2018/05/12(土) 20:23:04.37 ID:jztXEULm0.net
まだあった
シートあんこ抜きしてフロントサス突き出してリアのプリぬいて…
あっ、忘れてたけど納車前から最高15mmダウンするリアサスもオーダーしてたんだ

889 :774RR :2018/05/12(土) 21:44:08.19 ID:KrVh6Krv0.net
↑エセホモキモアニメエロゲーヲタ童貞ってバレバレやぞ

890 :774RR :2018/05/12(土) 21:51:49.25 ID:xvlooU63a.net
ワッチョ便利やな

891 :774RR :2018/05/12(土) 21:57:11.99 ID:/4iPiKa50.net
俺も引き算のカスタムをしたかったのに足し算しまくり...

892 :774RR :2018/05/12(土) 22:12:00.09 ID:G8u6P7vo0.net
>>887
> 俺のカスタムってパイプガードとか
> アクスルスライダーとかタンデムステップスライダーとか
> 今日なんかメーターに保護フィルム貼ってんの…
> なんか気がついたら女々しさいっぱいのバイクになっちまったよ


いっそのことスタントゲージつけてしまえばいいんじゃない?
ツイッターでそんな人いたけど一見競技の人かなって思えるからある意味変じゃない?

893 :774RR :2018/05/12(土) 22:15:14.43 ID:vEC+9hc3a.net
エセホモの口から出まかせやぞ

894 :774RR :2018/05/12(土) 22:17:30.10 ID:uPGkD3aT0.net
>>757
ナンカンて台湾だよ

895 :774RR :2018/05/12(土) 23:16:20.05 ID:IiDONA9M0.net
光軸調整するネジってどこにあります?

896 :774RR :2018/05/12(土) 23:17:31.26 ID:6Ts9N4D00.net
ナンバープレートのとこにあるよ

897 :774RR :2018/05/13(日) 06:06:15.29 ID:XQ6FWEHB0.net
>>892
マジでスタントゲージ付けようかと思ってます
デイトナのエンジンガードってノーマル車高でも峠で擦るんだですよ
今は樹脂の部分外してんだけどそれでもパイプが擦れる
パイプする→錆びる→タッチアップするの繰り返し、ほんと女々しい
スタントゲージならバンク角稼げるかな? 

>>889 >>893 ホモじゃねーよタコ

898 :774RR :2018/05/13(日) 06:30:34.55 ID:NtAlX0Zx0.net
そんなに女々しいなら付けなきゃいーじゃんオネェ野郎が

899 :774RR :2018/05/13(日) 06:31:45.82 ID:6YJ1SxWPd.net
>>897
さすがに気持ち悪…

900 :774RR :2018/05/13(日) 08:25:10.85 ID:ZTsCAkldM.net
立ちごけの交換費用よりスライダー類の値段の方が高そう

901 :774RR :2018/05/13(日) 09:15:14.95 ID:Z6FC5zQy0.net
https://www.ride-write.com/entry/2018/05/04/100305
アホや

902 :774RR :2018/05/13(日) 09:21:29.36 ID:KATm4uKF0.net
ガード類は何も付けないのが一番
ノーガードが男の生き様よ(ビクンビクン

903 :774RR :2018/05/13(日) 09:30:32.93 ID:pBrUr7MJ0.net
>>901
>「国産車は750ccまでちゃうんか?」
>「いつの話をしてるんですか?」

大阪人は医者もおもろいなー

904 :774RR :2018/05/13(日) 09:45:45.68 ID:axK+rKJD0.net
1速でやったのかな、だとしたらアホでしか無い
ましてや借り物なのに

905 :774RR :2018/05/13(日) 09:59:22.69 ID:SzMKQK0aa.net
だるま屋ウィリー事件みたいな感じだったんやろな

906 :774RR :2018/05/13(日) 11:21:40.37 ID:hV22goebd.net
>>904

こんなところに書き込んで無いでFacebookで書き込めば?

907 :774RR :2018/05/13(日) 12:04:54.12 ID:kKqIIJtS0.net
Aモード、急発進、アクセル全開でもせんかぎりバク転なんかしないだろ。
こんなやつが走ってるとか怖いわ

908 :774RR :2018/05/13(日) 12:24:43.21 ID:FocIk9L6a.net
>>901
お前が貼ったことでこいつに金が入るんやぞ

909 :774RR :2018/05/13(日) 12:34:47.58 ID:iA4E8Pmgx.net
>>906
急にどうしたんや

910 :774RR :2018/05/13(日) 12:59:44.64 ID:P7QLTvae0.net
パーツ交換だけで実費30万コースだな、乙

911 :774RR :2018/05/13(日) 13:37:33.24 ID:eXRYvEV2M.net
レンタルや試乗車で雑いことする奴は痛い目見ればいんだ
俺は友達でちょっと乗らせてくれって奴がいても断固拒否してる

912 :774RR :2018/05/13(日) 13:39:18.09 ID:56pmfGtld.net
ハンドル変えようと思ってるけど、
Ezフィットバー、Fatスワロー、コンチ、fatコンドルとか
色々あって迷うわー。皆さんおすすめありますか?
水牛は腕が死ぬので除外だな‥

913 :774RR :2018/05/13(日) 13:48:30.93 ID:FocIk9L6a.net
狭くしたいならイージーフィット

914 :774RR :2018/05/13(日) 14:33:12.11 ID:Iua+ggwz0.net
ききわけのない女々しいバイク
ひとつふたつ はりたおして
背中を向けて 煙草をすえば
それで何も いうことはない〜!

915 :774RR :2018/05/13(日) 14:35:09.61 ID:9/VL8Mm90.net
>>912
Dimotiv28H90W725に明日ハリケーンのスワローから付け替えるつもり
ノーマルより低くて狭くて絞がきいて垂れも角も付けられるんじゃないかと期待してる

916 :774RR :2018/05/13(日) 14:52:19.29 ID:Iua+ggwz0.net
勃起ー勃起ー
あんたの時代はよかった
男がピカピカのキザでいられたー

917 :774RR :2018/05/13(日) 14:52:41.40 ID:Iua+ggwz0.net
キャージュリー
キャージュリー

すてきよーキャー

918 :774RR :2018/05/13(日) 15:16:43.38 ID:I6VgzALwa.net
>>912
イージーフィットのLOWタイプをおすすめする。ノーマルより7mm低くて2mm前方へ、だったかな…この7mm低いってのがすげー効いた。
ちなみに絞りの入った普通のイージーフィットバーは個人的にはダメだった。このバイクに普通のネイキッドみたいな殿様ポジションは合わないと思ったわ。

919 :774RR :2018/05/13(日) 15:38:45.66 ID:9/VL8Mm90.net
>>912
この辺りも良いな、特にスーパーローとか
http://www.acv.co.jp/products/00830

920 :774RR :2018/05/13(日) 22:01:56.93 ID:NtAlX0Zx0.net
ファスターサンズのジャケットとか現物見たいけど、にりん館とかあるですかね?

921 :774RR :2018/05/13(日) 23:34:33.91 ID:OmsZ2rdh0.net
どこのショップでも見たことないな。
カワサキとかは結構積極的にグッズ関係売り出してるけど、ヤマハはやる気がないといわざるを得ない。

922 :774RR :2018/05/14(月) 05:52:39.27 ID:PZzAJTyY0.net
>>920
門真にはコーナーあるのであった

923 :774RR :2018/05/14(月) 08:00:41.50 ID:eoGL3jild.net
>>915
このメーカーは知らなかったなぁ
帰るってことはスワロー微妙だったのかー
>>918
イージーフィットバーがダメだったてのが意外だわ、
みんなつけとるイメージあったからさ
ロータイプもあったんだね

色々ありがとう、なんだかさらに迷うわ!笑

924 :774RR :2018/05/14(月) 09:31:16.11 ID:Te7j0ih3a.net
リアキャリア付けたいんやけど。誰か付けてるやつおる?
どこのメーカーがいいかなあ

925 :774RR :2018/05/14(月) 09:38:45.28 ID:PZzAJTyY0.net
GIVI

926 :774RR :2018/05/14(月) 09:44:03.44 ID:1YscHkYOM.net
Givi

927 :774RR :2018/05/14(月) 09:48:56.21 ID:vYHnuRwi0.net
デイトナのウイングキャリア
多分無いとは思うがキジマのキャリアは恐ろしく塗装が悪いから買ってはいけない

928 :774RR :2018/05/14(月) 09:51:10.85 ID:PkCQuAHQM.net
箱つける前提なのでジビ

929 :774RR :2018/05/14(月) 09:54:37.45 ID:yZcQsvCaa.net
着けない

930 :774RR :2018/05/14(月) 10:07:36.32 ID:A18xlXsIM.net
つけろ

931 :774RR :2018/05/14(月) 10:30:30.19 ID:iem9JF22M.net
つければ

932 :774RR :2018/05/14(月) 12:07:34.16 ID:arEaJb4oa.net
つけめん

933 :774RR :2018/05/14(月) 12:46:14.41 ID:N8hRUJ4uM.net
僕イケメン!

934 :774RR :2018/05/14(月) 12:57:51.29 ID:mwH1Rgzg0.net
個人の勝手だとは思うけど、カウルはともかく箱とか付けるならトレーサーとかのが良い気がする。俺の好みだけど。

935 :774RR :2018/05/14(月) 13:10:32.17 ID:mkWC3F340.net
スジ筋系イケメンノンケ野郎が剥き出しのケツにクラブマンバー突っ込まれる

936 :774RR :2018/05/14(月) 13:13:24.58 ID:1CxQv4n3M.net
トレーサーとは最後まで悩んだ。
ただ、カフェスタイルにより惹かれたのでコッチに。
シートカウル付けたりキャリヤつけたり荷物量と気分で付け替えしてて楽しいよ。

937 :774RR :2018/05/14(月) 13:33:32.02 ID:1YscHkYOM.net
別にいつも箱付ける訳じゃないし
普段はカフェでキャンツーの時だけ箱付けてる

938 :774RR :2018/05/14(月) 16:28:05.62 ID:yZcQsvCaa.net
箱もキャリアも高いし重量増すしかっこ悪いし良いこと無いやん(個人的意見)
積載キツイからシートバッグは乗せるけど

939 :774RR :2018/05/14(月) 16:54:32.30 ID:1YscHkYOM.net
何も付けていないものだけが石を投げなさい

940 :774RR :2018/05/14(月) 17:56:54.90 ID:NaBCA3KqM.net
ちんちんもついてないです

941 :774RR :2018/05/14(月) 18:18:54.23 ID:j40Vjrq00.net
長距離はシートバッグだけは付けて走るなぁ

942 :774RR :2018/05/14(月) 20:46:21.02 ID:Dey4JR8H0.net
>>918

自分は912では無いがサンクス。テーパーバーちと高すぎると思ってたので試してみる!

943 :774RR :2018/05/14(月) 21:00:16.94 ID:mL8fo0kx0.net
カバンとか背負いたくないんでシートバッグ探してるんだが
オススメありますか?

944 :774RR :2018/05/14(月) 21:04:48.32 ID:NaBCA3KqM.net
タナックスのシルバーヘアライン調のやつ。
マットグレーには似合う気がする

945 :774RR :2018/05/15(火) 00:01:30.50 ID:N1LiNUM80.net
ビニールカバー使わなくても雨のしみ込まないシートバッグてないものだろうか?

946 :774RR :2018/05/15(火) 00:16:09.73 ID:AUPNzFs30.net
>>945
開口部がちょっとめんどくさい

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/06/rr5607aqa-dry-f.html

947 :774RR :2018/05/15(火) 00:19:37.41 ID:uwzbrG8Ba.net
かつてはあった
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1758
止水ファスナーと内張でカバーなしでも防水
雨ん中も走るので重宝してるが高すぎて売れなかったのかすぐカタログ落ちした

948 :774RR :2018/05/15(火) 04:42:47.84 ID:PC7V7mkx0.net
ちょっとおたかいけど俺はこれ、
http://kriega.jp/k_bikepack.html
日帰りツーは通ねにUS10にカッパや工具、タオルやトレーナーを入れて出かける
一泊〜2泊はUS20、それ以上US20+US10、使わない時は丸めて収納できる
ロールオーバークロージャーが面倒かなと思ったけど使って見ると全然平気
よく使うものはサイドポケットに入れられる
そんな感じで、今から一泊ツーリングに行って来ます

949 :774RR :2018/05/15(火) 08:59:42.34 ID:v8OCQdCKM.net
>>943
タナックスミニフィールドシートバッグ。
ありがちだけと普通がまた良い。

950 :774RR :2018/05/15(火) 09:11:18.79 ID:UpXSL0zj0.net
シートバッグというのも思い切りの悪いシロモノだからなあ
あれこそカッコ悪いと思う

951 :774RR :2018/05/15(火) 09:14:49.33 ID:s9eh+LFR0.net
防水カバーつけるくらいどうってこと無いと思うが
今時のシートバッグならばカバーなしでも少しくらいは耐えるし
チンポコのカバーとは違うからな

952 :774RR :2018/05/15(火) 09:57:34.23 ID:wLwVGXOra.net
>>949
なんと言うか小振りなやつが欲しかったんよ
スマホとか財布とかカメラ程度が入れられる
後出しで申し訳ない

953 :774RR :2018/05/15(火) 09:59:00.82 ID:wLwVGXOra.net
>>950
カバン背負うと風に振られて割りと怖かったけ
まだシートバッグのがいいなと

954 :774RR :2018/05/15(火) 10:11:46.31 ID:AcglV0zsM.net
>>952
いやだからタナックスのシルバーヘアライン調のやむ

955 :774RR :2018/05/15(火) 10:28:24.14 ID:qNeYjbDCa.net
>>950
デカ箱マンオッスオッス

956 :774RR :2018/05/15(火) 10:44:35.74 ID:s9eh+LFR0.net
シートバッグは格好悪い
それは確かだが10L程度の背が低いバッグならばギリギリ許容範囲
2泊3日まではいける
それ以上は宿に荷物送ることも考える

957 :774RR :2018/05/15(火) 10:47:44.64 ID:s9eh+LFR0.net
せっかく格好良いバイクに乗っているんだ
スタイルは追求し続けねばならない
乗り手も格好良くなければならない
トレーニングを重ねて男らしい肉体を維持し続けることが重要だ

958 :774RR :2018/05/15(火) 10:50:44.50 ID:wLwVGXOra.net
>>954
それいいっすね
ありがとうございます

959 :774RR :2018/05/15(火) 10:59:34.08 ID:l4uOBHUbM.net
箱もシートバッグも等しくダサいんだから醜く争うなよ

960 :774RR :2018/05/15(火) 11:05:13.48 ID:s9eh+LFR0.net
バッグのダサさを乗り手の男らしさで補うのがXSR

961 :774RR :2018/05/15(火) 11:17:01.98 ID:ylo+FX0Ha.net
>>952
シートバッグはつけたくないけど、ちょっとした手荷物はバイクに積みたい、なんて考えてオレはこんな風にしてたよ。

https://i.imgur.com/PrVbHVa.jpg
確かラフ&ロードのHBツールバッグってヤツ

962 :774RR :2018/05/15(火) 11:30:24.74 ID:UpXSL0zj0.net
ケースレス至上主義者だったら
ツーリングには何も持たずに着の身着のままでふらりと出かけて
下着やら何やらは現地調達して着てたものは捨てるぐらいしないと

963 :774RR :2018/05/15(火) 11:53:43.40 ID:FTgTz7SVa.net
小物ならGIVIの5Lタンクバックでええやん

964 :774RR :2018/05/15(火) 12:43:03.38 ID:YuOHJNxhM.net
旅に出ても着替えなきゃいいんだよ

965 :774RR :2018/05/15(火) 12:54:14.72 ID:T0UgyqQJ0.net
キャンプとか行く人はいないの

966 :774RR :2018/05/15(火) 13:04:05.78 ID:s9eh+LFR0.net
全裸ならば着替える必要は無いからな
やはりXSR900の男たちは素晴らしい

967 :774RR :2018/05/15(火) 13:09:45.56 ID:s9eh+LFR0.net
>>965
XSR900のモトブロガーがGIVIのパニアとかつけてキャンプツーやってる
あれじゃ伊豆スカでヒャッハーもできないけど積載アイデアは参考になりそう
ヒント:ヤマハ除雪機

968 :774RR :2018/05/15(火) 14:24:55.46 ID:qNeYjbDCa.net
エセホモは早く乗換えろ
お前にはふさわしくないバイクだ

969 :774RR :2018/05/15(火) 16:23:29.95 ID:l4uOBHUbM.net
>>965
二連休あったら行ってるで
その度にハンドルやら色々付け替えてる

970 :774RR :2018/05/15(火) 16:30:40.30 ID:OBSICjJma.net
>>967
お前にはレスを求めてない

971 :774RR :2018/05/15(火) 16:36:53.40 ID:s9eh+LFR0.net
>>968
ケツ舐められたことあんのか
誰かによ

972 :774RR :2018/05/15(火) 17:24:40.02 ID:M99k6M9ia.net
ケツ舐められたら、声でちゃうの?(^^;

973 :774RR :2018/05/15(火) 18:56:39.67 ID:LOcNmvvOa.net
エセホモは脳内設定豊かなエアオーナーだから相手にするだけアホを見る

974 :774RR :2018/05/15(火) 19:49:48.32 ID:LqzoS0uT0.net
エセホモ童貞アニヲタはケツ舐めらたことあるのかよ

975 :774RR:2018/05/15(火) 20:26:41.17
今日は300km走った、明日も300走って慣らしが終わる
条件のよい奥多摩周遊やターンパイクを走った時は酷評される様なサスではないと思ったが
きょう裏ビーナスを走ってみてなるほどっと思った、まあ、悪路は飛ばさないに限るけどね
09の姉妹車だからじゃじゃ馬感が有るのかと思ったが
とっても扱いやすくてドンドン好きになるよ

976 :774RR :2018/05/15(火) 20:50:27.40 ID:X8n2lMAa0.net
XSRはやっぱりSW motechのLegend Gearで決まりなのか?

977 :774RR :2018/05/15(火) 21:18:23.53 ID:oCm2woxu0.net
つかホモは死ねよ

978 :774RR :2018/05/15(火) 21:34:44.87 ID:pKn35rgoa.net
>>965
年1ペースだけど行くよー
ttps://i.imgur.com/scw9p8X.jpg

979 :774RR :2018/05/15(火) 22:11:57.01 ID:AUPNzFs30.net
>>978
純正のサイドバッグステーとか使ってる?

980 :774RR :2018/05/15(火) 22:26:49.36 ID:rlHr3MiR0.net
レジェンドギア来た袋は何かの卵で汚染されていた

981 :774RR :2018/05/15(火) 22:44:15.58 ID:qNeYjbDCa.net
何の虫が孵るか観察するだ

982 :977 :2018/05/15(火) 22:56:53.37 ID:hAyth4Vr0.net
>>979
Legend Gearのステーだよ

純正のサイドバックステーはもう出てるのかな?
バックはあってもステーの情報が無かった(しかもバックの方も信じられない値段)から
結局Legend Gearにした

983 :774RR :2018/05/15(火) 23:01:46.87 ID:l4uOBHUbM.net
純正のサイドバックステーはステーフニャフニャだからすぐ曲がって微妙

984 :774RR :2018/05/16(水) 00:21:01.63 ID:lrWgcPyz0.net
キャンプツーリングに行く連休が無い
来世ではキャンプツーリングしまくるんだ

985 :774RR :2018/05/16(水) 00:30:16.71 ID:f7xa9ZaJ0.net
>>982
こんな感じか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUUVSIY/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_cSV-AbA8TQYMJ

XSR検討中でさ、手持ちのツアーシェルケース付くかなーと思って

986 :774RR :2018/05/16(水) 00:39:40.74 ID:pWsFxwBr0.net
つけてる人いるけどそのままだとタイヤと接触するとか
ttp://kubinash1-xsr900.blog.jp/archives/1060234794.html

987 :774RR :2018/05/16(水) 00:49:50.86 ID:85QhA7ZY0.net
リアキャリアも付けるんだったらL字の金属かなんか間に挟んで付ければ逆ハの字は防げるんじゃね

988 :774RR :2018/05/16(水) 08:05:45.85 ID:EqqF4DRE0.net
>>985
たけええええええ

989 :774RR :2018/05/16(水) 09:17:19.14 ID:ZjGR0HV/d.net
>>986
ありがとう画像参考になった

ウィンカー干渉しないで装着できそうだ

990 :774RR :2018/05/16(水) 11:29:08.45 ID:oxSSnQQjp.net
ポン付け出来るかわからないけど、汎用バッグ使うならこれいいんじゃないかな?
http://www.daytona.co.jp/products/single-79463-modelsearch-B17889?maker_code=B00002&type_code=B00002-850-884b219dbaaed47791320c8d532d9ad0&displacement=850&model_code=B17889

991 :774RR :2018/05/16(水) 13:38:08.47 ID:eJug1c0W0.net
>990
デザイン的にはいいけど、バッグ含めて3Kgまでというのが少し不安

992 :774RR :2018/05/16(水) 14:01:45.09 ID:hbUAurO/p.net
みんなバッグ関係に金かけるんだな〜
俺はエンデュリスタンのドラムバッグをリヤシートに括り付けるだけだわ。

993 :774RR :2018/05/16(水) 14:03:08.93 ID:XlE+CLhg0.net
たぶん溶接強度があまり無いと思われ

994 :774RR :2018/05/16(水) 14:35:45.10 ID:dNSFOzKZM.net
推奨だしある程度大丈夫だろ
純正サポートステーよりよっぽど強度あるで

995 :774RR :2018/05/16(水) 15:07:03.46 ID:QDtiNKJra.net
サインハウスのレッドリボンコンパクトってそのままヘッドライトカバーの中に収まりますか

996 :774RR :2018/05/16(水) 15:49:04.29 ID:oxSSnQQjp.net
あくまでサポートだしね。
自分は純正サポートとソフトバッグ使ってて、キャンプなんかで重たいもの入れるけど、とくに曲りや変形はないよ!

997 :774RR :2018/05/16(水) 17:12:22.74 ID:0uQ0fvOex.net
>>995
コンパクトじゃない方っぽいけど、収まってるぽくない??
コントローラーは外に括り付けてる感じか。

https://youtu.be/SPNpkTM0OpI

998 :774RR :2018/05/16(水) 18:06:46.97 ID:qQgKdaPQ0.net
>>997
最後のほう大分飛ばしてるな

999 :774RR :2018/05/16(水) 21:49:20.75 ID:j82WrkqE0.net
おかしい、昨日泥酔状態でツーリング先の宿から書き込んだ俺のレスがない

1000 :774RR :2018/05/16(水) 21:51:20.66 ID:FsV3R4VI0.net
>>999
世界線が変わったのでは。

1001 :774RR :2018/05/16(水) 22:01:04.05 ID:YcEnMb0Ba.net
>>943
タナックスのシートカウルバッグがかっこよくておすすめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200