2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】HONDA CBR1000RR/SP1/SP2 part4【17-】

1 :774RR:2018/03/15(木) 23:14:39.38 ID:rFYeGn7D.net
2017年より発売のCBR1000RR/SP1/SP2(型式SC77)の専用スレです
その他の年式(SC57,SC59)は専スレがあるのでそちらでどうぞ

公式
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/

前スレ
【SC77】HONDA CBR1000RR/SP1/SP2 part3【17-】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504646228/

869 :774RR:2018/07/11(水) 20:33:48.16 ID:S5hhjxXz.net
それにSPってスペシャルモデルの略だと思うがSTDがまずありきで途中からSPモデルを出すなら解るが、初めからSTD、SP併売でSPが主流になっちゃってるならSPが実質スタンダードでSTDが廉価版と言われてもしょうがない。

870 :774RR:2018/07/11(水) 20:35:12.49 ID:z5g2v308.net
たぶん躍起になって反論してるヤツはSTDのオーナーかその予備軍なんだろう。
装備を鑑みたコスパ以外に納期やリセールから見てもSP選ばない理由が無い。

871 :774RR:2018/07/11(水) 21:10:12.50
一部のSP乗りのオナニストと、買えないけど悔しいから何かをバカにして発散させたいお猿さんを満足させるためにSTDがあるんだよ?

しかしこのスレのイカくさいこと。

872 :774RR:2018/07/11(水) 20:44:43.84 ID:zbE75qYA.net
>>870
じゃあお前はSP乗ってりゃいいやん
ただそんだけ

873 :774RR:2018/07/11(水) 20:56:20.63 ID:ePPFoj7c.net
>>872
その通り。なんで同じ車種で貶すんだろ。優越感味わいたいのか?
他の車種もグレード展開あるけどこんなことにはなってないぞ。
ホンダオーナーってそんななん?

GSX-R1000R乗りより

874 :774RR:2018/07/11(水) 21:26:04.03 ID:FU2yfbUj.net
ホンダオーナーで一括りにするなよ

875 :774RR:2018/07/11(水) 21:30:05.72 ID:Fn/X03gH.net
>>868
ワイ「STDとSPのワイにも判る違いはなんですか」
店員「二人乗りと一人乗りの違いです」
ワイ「やっぱSPにしとく、、」

実話。

876 :774RR:2018/07/11(水) 21:40:58.59 ID:H9KHkz95.net
とてもこれで二人乗りする気にならない
まだ原付2スクーターのほうがいいだろ
彼女載せたいなら

877 :774RR:2018/07/11(水) 21:42:11.86 ID:UsVvKPNZ.net
ホンダもさあ、他メーカーみたいに上級グレード一択の設定にしとけば良いものを。無駄に貶め合う醜い争いを誘発しとる。

878 :774RR:2018/07/11(水) 21:51:19.04 ID:2xIIo719.net
上位モデルはRC213V-Sみたくぶっ飛んだ価格にすればいいのではなかろうか

879 :774RR:2018/07/11(水) 22:49:43.17 ID:tbKykTYn.net
>>867
おまえの脳内ばっか語るなちゅうの
なに買おうが、お前に関係ないだろ
し つ こ い んだよ

880 :774RR:2018/07/11(水) 22:50:31.22 ID:5t31uHhZ.net
リコールで半年待たされた挙げ句
速攻で最終進化完全形出すとか付いていけんわ、はよ実勢価格のV型発表しろや

881 :774RR:2018/07/11(水) 23:01:23.47 ID:NvXNdaN+.net
>>875
ホンダの養分乙です
あなたのような人がバイク業界を支えている

882 :774RR:2018/07/12(木) 00:07:00.56 ID:9XU7i2Eg.net
sc59から10年近く待たされて出てきたのがマイナーチェンジの新鮮味の無いバイク。
59オナーの俺から見たら最悪なバイクやわ。早くフルモデルチェンジしてくれ。

883 :774RR:2018/07/12(木) 00:10:36.89 ID:U7xxvug2.net
もっさりツアラーより100倍良いバイクだよ

884 :774RR:2018/07/12(木) 00:13:07.15 ID:G70H7bnB.net
相手すんな同じ煽りで何回ループしてんだ
最近はもはや釣られてるヤツの方が害悪だわ

885 :774RR:2018/07/12(木) 04:06:07.73 ID:GtZBjd88.net
私はホンダ車自体乗ってない部外者だけど、STDは〜って意見も解らないでもないが、
SP1もSP1で「どうせここまで払うならSP1の方がコスパいい」みたいな感じで貧乏性な感じもする
と言うより個人的にはSP1買ってる奴多すぎて同じカラーでオタクのチェックシャツ現象感も否めないな
敢えてSTD選ぶ奴もSP1選ぶ奴も居るんだし個々人の用途次第なんだから同じ車同士マウント取らんで仲良くしなよ

886 :774RR:2018/07/12(木) 06:06:54.69 ID:ArEpc12J.net
俺はSP選んでやっぱ正解だったなってココ読んで安心したわ
ケチって普通のにしてたらクッソ後悔するトコやった
危ない危ない

887 :774RR:2018/07/12(木) 06:31:12.68 ID:eMVOojpH.net
STD = プアマンズ
SP1 = スタンダード
SP2 = SP
実際はそんな感じでしょ

888 :774RR:2018/07/12(木) 06:57:43.30 ID:H9/HsDhF.net
>>887
NSRのSPもエンジンまで手が入ってたからなまさにそれ

889 :774RR:2018/07/12(木) 07:36:11.50 ID:PsMTQq6+.net
>>886
養分乙

890 :774RR:2018/07/12(木) 07:58:56.60 ID:rfZDUn17.net
STDで十分やん。一般道じゃ大差ねーべ。俺ならSPの差額でウエア類揃えちゃうわw

891 :774RR:2018/07/12(木) 08:03:05.92 ID:dEbNAxx0.net
>>890
おまえは250RR買って差額でヘルメットから何から片っ端から揃えとけや、な

892 :774RR:2018/07/12(木) 08:10:15.38 ID:yx3djXIX.net
ザクの角有り無しぐらいの違いだろそんなの
好きな方買えばいいよ

893 :774RR:2018/07/12(木) 08:15:07.03 ID:ckizDTaT.net
>>890
止めとけ SAとか道の駅の駐車場に入って行った時、SPは居ないか?居たら遠くに停めなきゃってイラン気苦労が1つ増えるぞ
隣に停めようもんなら相手に悪意なんてないだろうけどフッSTDか…
そう思われてしまうぞ そう思ってしまうのが人情でSP乗りを責める事なんて出来ないけど。

894 :774RR:2018/07/12(木) 08:21:56.36 ID:H4usGp/8.net
ホンダ乗りサイテー

895 :774RR:2018/07/12(木) 08:22:49.07 ID:61GRR7Nn.net
>>892
3倍違うやんけって突っ込んで欲しいのか?

896 :774RR:2018/07/12(木) 08:32:40.18 ID:rfZDUn17.net
>>891
あの250RRの顔が好きじゃねーんだわwww
アドバイスありがとうw
いらねーよ250RRなんてw

897 :774RR:2018/07/12(木) 09:21:09.38 ID:AX7+j2wa.net
嫁さんは250RRの方がかっこ良くて高そうに見えるっていうけどね。
特に白。

898 :774RR:2018/07/12(木) 10:15:09.18 ID:hiwGm7YD.net
見る目がないね
どうみてもセンダボのほうがクオリティー高く見える

899 :774RR:2018/07/12(木) 10:17:31.07 ID:TFLI/C5d.net
250RRカッコイイよな

900 :774RR:2018/07/12(木) 10:18:33.00 ID:yx3djXIX.net
見る目がないから結婚したんだろう

901 :774RR:2018/07/12(木) 10:24:24.13 ID:ieVT1hiq.net
1000のくせに250よりカッコ悪いから萎える

902 :774RR:2018/07/12(木) 10:28:34.80 ID:hiwGm7YD.net
どっちもどっちだな
ヨーロッパのデザインはさすがだわ

903 :774RR:2018/07/12(木) 10:34:17.46 ID:ieVT1hiq.net
>>902
ヨーロッパw
笑わしにかかるんやめて

904 :774RR:2018/07/12(木) 10:42:51.12 ID:hiwGm7YD.net
ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう

905 :774RR:2018/07/12(木) 11:39:03.40 ID:sNv329Iv.net
ジジイばっかやな
とっつぁん曰くヨーロッツバなんだけどな

906 :774RR:2018/07/12(木) 11:48:54.83 ID:gVUW5kQm.net
ユーロ4とか規制があるから
自由に開発できないから
もどかしいよね

907 :774RR:2018/07/12(木) 12:00:08.59 ID:dt+L4XCE.net
>>893
止めとけ SAとか道の駅の駐車場に入って行った時、SP2は居ないか?居たら遠くに停めなきゃってイラン気苦労が1つ増えるぞ
隣に停めようもんなら相手に悪意なんてないだろうけどフッSPか…
そう思われてしまうぞ そう思ってしまうのが人情でSP2乗りを責める事なんて出来ないけど。

908 :774RR:2018/07/12(木) 12:07:38.66 ID:4C6wihL0.net
エッ!? SP2に対してSP1の人は別に引け目は感じないでしょ
それに比べSP1とSTDとの間には越えられない壁があると思うよ。

909 :774RR:2018/07/12(木) 12:17:32.72 ID:gUaevYj6.net
ホンダの新しい軽バンにCBR1000RR積めるんだってな
現行ラインアップだとアフリカツインとゴールドウィング以外はいけるとか

910 :774RR:2018/07/12(木) 12:23:55.01 ID:Engr39KI.net
設計自体が10年前

911 :774RR:2018/07/12(木) 12:36:01.51 ID:Zmx/hH1A.net
それで負けるバイクは哀れだなw

912 :774RR:2018/07/12(木) 12:41:11.26 ID:AX7+j2wa.net
>>909
良さそうだよね。
フロントの固定が難しそうな気もするけど

913 :774RR:2018/07/12(木) 13:34:42.44 ID:tmQqzBJK.net
相当な道楽であるSSリッターバイクに200万超もかけてるのにプアマンズっては言えないよなぁ。電子制御オーリンズを2割増ししてまでの必要性を感じない人やタンデムしたい人だっているだろうし。

914 :774RR:2018/07/12(木) 14:00:51.66 ID:gVUW5kQm.net
ユーロ5になったら
どうせクリアできないから
開発しても無駄だもんなあ

915 :774RR:2018/07/12(木) 14:41:37.17 ID:ieVT1hiq.net
>>913
無理して買ったんだねえ…って見られるぞ

916 :774RR:2018/07/12(木) 15:13:56.01 ID:WWvCdT/K.net
>>907
だなw

917 :774RR:2018/07/12(木) 17:17:23.17 ID:G70H7bnB.net
STDのが割合的にはガチで走ってる人多そうだから
横付けして溶けたタイヤ見せつけていけ

918 :774RR:2018/07/12(木) 17:33:25.67 ID:yNv4Boqg.net
アマリングだろうがSPのがええわ

919 :774RR:2018/07/12(木) 18:15:01.00 ID:GtZBjd88.net
STDはこういう>>890感じだとプアマンズ感は否めない
盆栽のためではなく走行の為にSTD買ってる人はちゃんと考えてる
SP1はどうせならって感じで買ってたら貧乏性の買い物って感じ
銀フレームや電子制御サスを利用したいのような理由でSP1買ってたらちゃんと考えてる

920 :774RR:2018/07/12(木) 18:28:23.53 ID:FZIo0Zp9.net
SPもスタンダードもどっちもどっちやろ。

921 :774RR:2018/07/12(木) 19:23:47.38 ID:EhdekC3y.net
STDにして前後オーリンズ、ブレンボにマルケ入れた俺は高みの見物だなw

922 :774RR:2018/07/12(木) 19:29:42.98 ID:f1gsyWGU.net
>>921
ブレンボ何つけたん?ポン付けできた?マスター何にした?参考にしたいっす。

923 :774RR:2018/07/12(木) 20:15:43.89 ID:SH5RnQ9m.net
ごめん嘘です。まだ免許も持っていません

924 :774RR:2018/07/12(木) 20:23:33.00 ID:98beD6vF.net
>>921
知ってる限りのブランド書き連ねてみました!って感じで初々しい限り。中学生かな?

925 :774RR:2018/07/12(木) 21:34:15.29 ID:9RzL5CXY.net
>>924
違います。50過ぎのおっさんです。

926 :774RR:2018/07/12(木) 21:39:06.13 ID:Gbpx2Csm.net
STDのほうがカラー好き

927 :774RR:2018/07/12(木) 21:47:53.58 ID:yD90h9XS.net
買ったあとでその議論は悲しすぎだよな

928 :774RR:2018/07/12(木) 21:48:22.75 ID:s7a6K0b3.net
カラーは好み別れるよな

929 :774RR:2018/07/12(木) 22:07:06.11 ID:gUaevYj6.net
外装なんて交換すりゃええ

930 :774RR:2018/07/12(木) 22:57:13.45 ID:0UWNsQ8V.net
エリちゃんのマンさむ発言

931 :774RR:2018/07/13(金) 01:07:33.88 ID:dvJjVs2s.net
sc59前期型を超えるデザインの新型を所望したい。(レプソルカラーも)

932 :774RR:2018/07/13(金) 06:43:00.98 ID:NrbFuv93.net
でたW
もうそのネタいいよ

933 :774RR:2018/07/13(金) 16:49:33.19 ID:wc/x/+/t.net
でも実際SC77が格好良いと思ってる奴はマイノリティーだろ?
前から見たら姫だるまのフォルムだし。

934 :774RR:2018/07/13(金) 16:53:23.66 ID:CkoBQRpw.net
こいつのロービームの照射範囲すごくね?

935 :774RR:2018/07/13(金) 17:56:19.52 ID:JZWGb3sj.net
いや、S1000RRの顔はもっとスゲエよ
カタワなんだからw
そんなの買う奴ってそいつ自身もどっかカタワなんだろうよw

936 :774RR:2018/07/13(金) 19:05:03.58 ID:8+0h2Jlk.net
次期1000RRはカッコ良い気がする

937 :774RR:2018/07/13(金) 19:55:00.84 ID:GTc0zsEI.net
気がするw
最後にそう言えば何でもありだなw

938 :774RR:2018/07/13(金) 21:03:05.93 ID:x/nPm7hV.net
sc59前期おじさんが来るぞ

939 :774RR:2018/07/13(金) 22:21:30.53 ID:CXFKATBR.net
250RRのスケールアップでいいんじゃないかな
一体型のウィングレット必須になると思うからそこだけ変えて

940 :774RR:2018/07/13(金) 22:35:21.92 ID:6u2VfiPG.net
なんやこのグズグズ感

941 :774RR:2018/07/13(金) 23:13:30.01 ID:h62buPf6.net
トミカ新製品情報
No.36 ホンダ CBR 1000 RR
2018年9月発売予定 メーカー希望小売価格 450円(税抜)
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/1809.htm
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/images/1809/036.jpg
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/images/1809/036_02.jpg
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/images/1809/036_03.jpg

942 :774RR:2018/07/13(金) 23:19:23.62 ID:MDiVKWG2.net
>>941
販売終了しとるやん!

943 :774RR:2018/07/14(土) 01:25:55.74
なんか永遠と同じ会話繰り返してんなこのスレ

944 :774RR:2018/07/14(土) 13:12:30.52 ID:WT8d2EYu.net
新型CBR1000RRがDCT的なものを装備って
クラッチ操作なくなるのかね?

945 :774RR:2018/07/14(土) 14:24:23.96 ID:sxlQeUqc.net
ホンダのDCTはmotoGPのシームレストランスミッションの技術を使ってるとか

946 :774RR:2018/07/14(土) 15:16:03.94 ID:i5z1Xuo7.net
DCTとシームレスミッションは構造的に別物だよ。
SSに乗せるとしたら重量の関係でシームレスミッションだと思うけど、まだ開発されて間もない技術だし、量産するほど幅広い車種に使えるほどコスト安いわけでもない。
新型に搭載されたらまた値上がりコースやで

947 :774RR:2018/07/14(土) 15:35:14.43 ID:FjoTUYFu.net
>まだ開発されて間もない技術
2005年の第3期ホンダF1で初投入され2011年にmotoGPのRC212Vに投入された
量産車に搭載されるかは別にして既に開発されて間もない技術ではないと思うが?

948 :774RR:2018/07/14(土) 16:22:45.50 ID:/V9G1ZcN.net
その情報はVTECが搭載されるとか言ってるヤツか
VTECとかいらねー

949 :774RR:2018/07/14(土) 16:46:54.11 ID:/HRB343q.net
シームレスミッションは製造コストが凄く掛かるのと耐久性がないので市販車への導入は無理って聞いた だからRC213V-Sですら使ってない。市販バイクへはDCTだろね ホンダは実績もあるし。

950 :774RR:2018/07/14(土) 17:30:25.46 ID:yLauaYpu.net
シームレストラン・スミッションと言う店に見えた

951 :774RR:2018/07/14(土) 18:06:10.88 ID:+i6mO3gw.net
なんかに似てると思ったら
ヒョウタンツギだ

952 :774RR:2018/07/14(土) 20:14:29.69 ID:DDZEH2/Z.net
>>950
>>951

二人とも何か気持ち悪い

953 :774RR:2018/07/14(土) 20:35:50.95 ID:ykjZh5ZZ.net
何言っているか分らない
分る君も気持ち悪い

954 :774RR:2018/07/14(土) 23:14:02.91 ID:GDtbslPV.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/05/25/d0100125_16532554.jpg

955 :774RR:2018/07/14(土) 23:23:22.30 ID:cFgKodQR.net
なんか垢抜けないな

956 :774RR:2018/07/15(日) 02:27:01.78 ID:dO1B1f1i.net
ロボダッチみたいだな

957 :774RR:2018/07/15(日) 07:28:52.58 ID:yF/bnxDZ.net
ロボコンみたいでカッコ悪いです

958 :774RR:2018/07/15(日) 07:28:57.11 ID:sj6Yfs6t.net
レプソルカラー自体が正直あまりカッコよくないからなあ。好みの問題だがオレンジ色ってのは日本人の感覚では受け入れられにくい。

959 :774RR:2018/07/15(日) 08:29:22.16 ID:VR9cgSZI.net
大阪でレプソル乗るとバイク詳しくないおっさんから「ジャイアンツファンか!?」とか「オレンジは縁起が悪い」とか言われるからやめたほうがいいよ

960 :774RR:2018/07/15(日) 12:40:26.32 ID:UWsL91Pv.net
大阪はゴミの分別程度もロクに出来ない発展途上地域だからねw
民度はアフリカ諸国辺りと同程度と聞いた事があるよ。

961 :774RR:2018/07/15(日) 14:18:16.70 ID:K7m6dQME.net
アフリカをバカにするなw

962 :774RR:2018/07/15(日) 19:23:26.85
2017のstdが新車で乗り出し175万なんだけど、買い?

963 :774RR:2018/07/15(日) 19:20:57.24 ID:89+Wy9aZ.net
ちんサム、まんサムってどういう意味?

964 :774RR:2018/07/15(日) 20:35:01.98 ID:afZ4d/AR.net
宮川大輔だね

965 :774RR:2018/07/15(日) 21:15:37.38 ID:hP4mcOJs.net
エリちゃん可愛いなぁ

966 :774RR:2018/07/15(日) 22:15:15.70 ID:8RL+75hb.net
マルケスつえーなー

967 :774RR:2018/07/15(日) 22:26:58.79 ID:NotVC6Zp.net
リンス可愛そう

968 :774RR:2018/07/16(月) 01:08:31.40 ID:PKgLgVd7.net
マルケスが異常なだけで
ホンダはたいして速くないなあ
やっぱやる気ねーわ
電動で頑張れ

総レス数 1034
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200