2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48

346 :774RR:2018/04/17(火) 14:04:23.36 ID:H2370hRj.net
>>343
自分もq4+忠男でトルクupと音量を下げたかったので参考になります!
ナンカイのバッフルにアルミテープ巻いて、従来のネジ穴とネジで留めたらピッタリでしたか?

347 :774RR:2018/04/17(火) 17:20:27.19 ID:xUe/YDvD.net
>>346
Q4に個体差あるかもですが自分のは中で暴れ回る事もなく使えてます。
ただバッフルがサイレンサーのエンドより1.3cmほど奥に入って、手前にボルトの頭がある形になるので見た目がちょっと微妙ですw

348 :774RR:2018/04/17(火) 20:36:17.39 ID:25j7J/td.net
そんなにフン詰まり傾向にするならFMFにしなきゃいいのに

349 :774RR:2018/04/17(火) 21:17:43.37 ID:LZ2pmIoS.net
バッフル出口を後端にして、穴もファンネル状にしたらスムーズに排気して静かにならないかな

350 :774RR:2018/04/17(火) 21:35:47.20 ID:AahD8Qcp.net
スリッパークラッチ組んでる人いるかい?

351 :774RR:2018/04/17(火) 23:03:34.72 ID:MHgN7QY0.net
MD44なら忠男+純正サイレンサーが扱いやすいね
もう少し軽いといいけどね

352 :774RR:2018/04/18(水) 19:45:07.00 ID:NL2G01vu.net
実際に乗ってる人がいたら失礼極まりないから申し訳ないんだけど
Lやラリーのローダウン仕様って車高が下がった分だけずんぐりして不格好じゃない?
見慣れてないから違和感があるだけかな?
ノーマルだと足つきが不安だからどうしようかと思っている

353 :774RR:2018/04/18(水) 20:14:11.93 ID:DcA8nwMb.net
停車時に片足でいる癖付ければへーきへーき

354 :774RR:2018/04/18(水) 20:22:35.29 ID:Qx4+4V/S.net
不恰好だよ
そのまま乗る方が良いよ

355 :774RR:2018/04/18(水) 21:13:58.06 ID:ClFcwcBw.net
LDを不格好と思うならセロー

356 :774RR:2018/04/18(水) 22:15:10.90 ID:IJW9XEJT.net
セローもローダウンも不格好

357 :774RR:2018/04/18(水) 22:23:59.88 ID:igJP3GGm.net
>>352
シートのアンコ抜きで2cm下がるぞ

358 :774RR:2018/04/18(水) 23:12:39.19 ID:UNoaHRAJ.net
無限ツインマフラーってどうなんだろ?

359 :774RR:2018/04/19(木) 04:58:05.39 ID:ZNkh53O1.net
不恰好とかどーでもいい。
自分のバイクだ、自分の好きなようにして乗ればいいさ。

360 :774RR:2018/04/19(木) 06:30:35.70 ID:T9p+/scI.net
その考えはおっさん化の始まり

361 :774RR:2018/04/19(木) 07:48:15.68 ID:z5BsHPiZ.net
変なビジネスバイクに変な鉦物つけて
喜んでいるオッサンの動画みたことあるけど、
変人奇人の類いにしか見えなかった。

…が、物凄く楽しんでいる感に溢れていた。

362 :774RR:2018/04/19(木) 11:21:10.75 ID:urIH3adc.net
ヨーロッパの方だとなぜかモタードに金玉袋みたいなのぶら下げてるのが散見される
一体なぜなんだ…

363 :774RR:2018/04/19(木) 12:22:33.27 ID:Lbs3EEoz.net
truck nutsか。

364 :774RR:2018/04/19(木) 12:45:45.18 ID:Jayj9MQQ.net
アメリカでは見るな

365 :774RR:2018/04/19(木) 20:57:37.36 ID:oKXKx/sQ.net
ローダウンリンクやサス交換で車高を下げるとずんぐりした感じになるし
アンコ抜きやローシート装着をしたらシートがくびれて元々とは違う形になる
かっこよさを保って短足仕様にするにはどうしたらいいんだろう
他人に不格好だと思われても別にいいが自分で自分のバイクがかっこいいと思えないのは辛そう

366 :774RR:2018/04/19(木) 21:14:12.81 ID:j8IdryvO.net
ストローク量を増やして
サスペンションもフニャフニャにしたら
見た目そのまま足付きよくなるんじゃね
乗り心地は悪くなるだろうが

367 :774RR:2018/04/20(金) 00:15:07.74 ID:6XxQDz7Q.net
10cm以上下げるとかっこいいな
車載するときにベルトで縮ませたけど

368 :774RR:2018/04/20(金) 09:25:23.62 ID:zmq4BXdn.net
そこまで下げると別のバイクのようだな

369 :774RR:2018/04/20(金) 10:05:37.59 ID:CsDx3TIe.net
10cmも下げたらステップ位置も上げるなりバックステップつけるなりしないと
ろくにバンク角がなくなるで

370 :774RR:2018/04/20(金) 10:54:05.01 ID:SdeyksGm.net
こち亀のネタみたいなバイクになるぞ

371 :774RR:2018/04/20(金) 17:19:11.63 ID:6XxQDz7Q.net
まぁ大きいGROMみたいな感じで

372 :774RR:2018/04/20(金) 20:20:34.46 ID:1VsnhNGu.net
こういう路線でしょ?
http://www.hondaprokevin.com/pictures/custom-crf-motard/Custom-honda-crf250m-motard-crf250l-supermoto-bike.jpg_backup

373 :774RR:2018/04/21(土) 00:07:45.72 ID:+w7jptD5.net
IRCのRX-03 specR出たら履きてえなぁ
4末発売だからもうそろやね

374 :774RR:2018/04/21(土) 16:30:41.25 ID:qP/Xb5NI.net
オフやモタに遠出の快適性を求めるのは間違ってると分かっているけど
近場用とロンツー用の2台持ちをする余裕はないから一台しか買えない
KLX250かCRF250L(もしくはM)で比較したらCRFのほうが足つき良いしシートも広いので
マシだろうか?

375 :774RR:2018/04/21(土) 16:35:52.31 ID:s3DPzNvZ.net
>>374
CRFのシートの方が座り心地が良いと思う

376 :774RR:2018/04/21(土) 16:59:16.08 ID:ZPyrZaUS.net
今日、フェンダーレスとマフラー交換した。
なかなか格好良くなったと自己満足してる。

https://i.imgur.com/o9pBVjy.jpg

377 :774RR:2018/04/21(土) 17:24:12.75 ID:ngIYCk21.net
>>376
いいねw
フェンダーの位置が高く見えるとオフロード感が増すな

378 :774RR:2018/04/21(土) 20:06:47.31 ID:74B7etS6.net
ウインカーが溶けそうだけど交換しないの?

379 :774RR:2018/04/21(土) 21:00:07.15 ID:Jl3XKg1c.net
これはウインカー変えようさ

380 :774RR:2018/04/21(土) 22:56:40.45 ID:N/Gl09b7.net
>>374
マシだけど10段階評価で2か3を選ぶ程度の差しかない

つーかとっととコージーシート出せよ。ラリーと共通部品だろ

381 :774RR:2018/04/21(土) 23:45:52.34 ID:6A8P2+QV.net
折角デザインされたミラーだったのに
何でなんの変哲も無い丸いミラーにするんだろ?折れないように、割れないようにと交換するのはわかるけど、丸しか無いのか?

382 :774RR:2018/04/21(土) 23:49:42.06 ID:Q2xj1PUg.net
個人的にオフなら丸ミラーの方が好きだな
こういう層は一定数いると思ってたけどそうでもない…?

383 :774RR:2018/04/22(日) 00:45:07.62 ID:Tby3j2GG.net
ウインカーとか取り替えていくと最近のミラーは野暮ったい

384 :774RR:2018/04/22(日) 00:58:30.08 ID:l9s3K4eF.net
丸ミラーをハンドル下に付けてる
見た目はかっこよくなる
ただミラーは見辛い

385 :774RR:2018/04/22(日) 01:17:48.60 ID:EXcLOfI+.net
アフリカツインのメーターは縦長にすることで運転中の上下の視線移動を少しでも少なくする狙いもあるということだけど、
その理論で行くとハンドル下ミラーは保安面で気になるワテクシ

386 :774RR:2018/04/22(日) 12:48:48.75 ID:TUAmTe8n.net
でもハンドルの上がすっきりすると気分良いし格好も良いんだよな
見辛いのが我慢ならなくて上に戻したけど

387 :774RR:2018/04/22(日) 13:18:06.72 ID:Fh940jeI.net
ハンドル下だと視線移動距離なげぇからなw
ちょこちょこ見れなくて危ない

388 :774RR:2018/04/22(日) 17:47:09.46 ID:ALawO/Jf.net
>>381
デザインされたミラーて(笑)鏡面広いだけで、幅広いし形はダサいし。

389 :774RR:2018/04/22(日) 19:08:00.56 ID:BGuK5wHq.net
>>382
昔の丸いミラーで,裏から+ネジで締め付け度合いを調整できるのが好み.
最近の端っこにジョイントが有るやつは弄ってると緩くなってしまうから.

390 :774RR:2018/04/22(日) 19:19:18.63 ID:I7Asl2j8.net
L(MD44)にSP忠男のパワーボックス入れようとしたら、プロトのアンダーガード当たってしまう。加工すればいいのかもしれないが、エキパイが下に長く延びているから、林道とかガレ場で損傷するかも!?という心配があります。
誰か参考意見お願いします。

391 :774RR:2018/04/22(日) 20:12:40.15 ID:Tby3j2GG.net
床の間に飾っておくしかないな

392 :774RR:2018/04/22(日) 20:22:47.43 ID:2Jetu2Bp.net
ガレージに吊っておけばそれだけで絵になるよ

393 :774RR:2018/04/22(日) 20:29:32.62 ID:jzwJ91dy.net
箱根に出かけたらLが走っているのを見かけて、他人が乗っているとどんな感じなのかなーと思ったら
ヘッドライトカウルが驚くほど大きかった
白は膨張色だから余計に大きく感じられたのかも
明るさが強いのは利点なんだけどもう少し小さく設計できなかったのか… 

394 :774RR:2018/04/22(日) 20:42:58.82 ID:Tby3j2GG.net
最近のバイクなのになんでこんなに暗いんだってことになるからね
リフレクターの容量大は正義なのさ

395 :774RR:2018/04/22(日) 20:51:36.34 ID:TZKb9YUE.net
M(MD38)に、忠男つけて乗ってるんだけど、
もうちょっと元気に走らせたくなってきた
スプロケ換えようかとも思ってるんだけど
マフラーは、交換するならお薦めとか有る?

396 :774RR:2018/04/22(日) 21:20:05.93 ID:rQ+E5gik.net
>>395
MD38なら忠男+ヨシムラだろう
スプロケはとりあえず13丁あたりにしてみたら

397 :774RR:2018/04/22(日) 21:57:40.08 ID:/c0b4G6Q.net
>>390
エキパイに関してはグラスウールだっけ?あの耐熱の包帯みたいなの巻いたらどう?
ガレ場走ってるオフ車なら似合いそう

398 :774RR:2018/04/22(日) 22:08:45.02 ID:JW22qo9u.net
>>390
どうやったらその部分をヒットする状況になるの?
アンダーガード削る以外の選択肢がわからないんだが

399 :774RR:2018/04/22(日) 22:11:57.00 ID:NigI0oaj.net
>>390
エキパイに付けるガードがあるな。

https://www.webike.net/sd/2183235/

400 :332:2018/04/23(月) 19:51:08.02 ID:BRPIV8rp.net
>>335
遅くなりましたが教えてくれてありがとう
ポリスポーツのヘイローヘッドランプ、かっこいいですね
純正の明るいライトが流用できるのも嬉しい
同じくポリスポーツのフロントフェンダーもモタードらしくてシャープなので
Mにつけたらずいぶんと印象変わりそう

401 :774RR:2018/04/23(月) 20:15:05.06 ID:wom4h/Wz.net
ポリスポーツの商品ってポン付け出来るの?
ウィンカーステーが邪魔でサスに固定出来ないし純正のネジ穴位置で大丈夫?

402 :774RR:2018/04/23(月) 20:26:32.69 ID:V+oKT90R.net
>>401
ポン付けは厳しいね
俺はメーターステーを加工した(ウインカーステーは切断)
カウルは付属のバンドで留めた

403 :774RR:2018/04/23(月) 20:34:56.04 ID:cVixG6h2.net
自分でできない場合はお店に頼めばやってくれるかな?

404 :774RR:2018/04/23(月) 20:40:11.17 ID:V+oKT90R.net
>>403
どうかな?懇意にしてて、そういうカスタムが好きな店ならやってくれるかも

405 :774RR:2018/04/23(月) 20:53:58.75 ID:1Beic7Cd.net
バイクをカスタムしようと思ったことがなかったから知らなかったんだけど
よほど怪しげな部品じゃなければ、お店で取り寄せてもらって購入(先方の利益が出るように)して
工賃を払って依頼すれば取り付けてもらえる!というわけじゃないんですね…
自分ではできそうにないから難しいな
どこのお店でMを買おうか迷ってる段階なので見積もりついでに取り付けのこともダメモトで相談してみます

406 :774RR:2018/04/23(月) 22:55:25.77 ID:wom4h/Wz.net
考えたんだけどホムセンとかで継ぎ足し延長出来そうな金具買って来ればいいのね、ただライトカウルが若干前になるとおかしいかね

407 :774RR:2018/04/23(月) 23:45:43.97 ID:0unZQfK7.net
オフ車用品なんて基本、レーサー用だから
トレールにつける場合は工夫と加工が必須やぞ

408 :774RR:2018/04/23(月) 23:47:49.65 ID:zXyZqHcp.net
>>405
ドリームYSPワールドプラザバロンを筆頭にチェーン展開してる店はリセールを考えるから定番カスタム(マフラー交換ライトバルブ交換等)以外は露骨に嫌う傾向がある
近所でそういう作業内容のブログやってるバイク屋を見つけることができたら足で探さなくていいから楽できるよ

個人的に外装は塗装以外はDIYが一番だと思うけど

409 :774RR:2018/04/23(月) 23:52:17.86 ID:V+oKT90R.net
Polisport LMX だな
https://scontent.cdninstagram.com/vp/413e4dae7d4aef2e98750a1e0e3b7922/5B6D199E/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/29088244_604560086560955_8345448462053015552_n.jpg

410 :774RR:2018/04/24(火) 01:21:37.57 ID:YzwaXxL/.net
クールな眼差し

411 :774RR:2018/04/24(火) 01:36:49.57 ID:yFqHk7E9.net
>>405
M乗ってるけど、貴方の言う通りの方法でパーツつけてもらってるよ。
パーツ販売代なり、工賃なり、利益が出せてるし、
お店側も断る理由は無いんじゃないかな

412 :774RR:2018/04/24(火) 06:46:45.07 ID:D5bNUhw/.net
純正マンセーだな

413 :774RR:2018/04/24(火) 07:46:47.79 ID:+l5/b8kn.net
マンセーて。10年ぶりぐらいに見たよ。

414 :774RR:2018/04/24(火) 08:55:24.09 ID:mPKjTgYk.net
>>405
普通は余程怪しげな部品でも金さえ出せば取り付けてもらえるよ

ただ電装系パーツなんかは自分の気に入るように取り付けてもらうのは至難の業
配線取り回しも俺がやるより綺麗に取り付けてよこしたショップは見たこと無いし

415 :774RR:2018/04/24(火) 10:56:27.16 ID:D5bNUhw/.net
カスタムは所詮、自己満だからね

416 :774RR:2018/04/24(火) 15:10:41.85 ID:JtqY/rXW.net
おれはカウル取っ払って丸目にしようかと思ってるよ

417 :774RR:2018/04/24(火) 15:42:52.20 ID:emIo5QbX.net
昔のオフ車風とかトラッカー、スクランブラーなカスタムも面白そう

418 :774RR:2018/04/24(火) 19:18:50.47 ID:MiEK/50O.net
オフモタは目立ってなんぼ。派手でちょっとチャラい位が良い。地味なオフ車なんておっさんそのものやしね

419 :774RR:2018/04/24(火) 19:23:52.69 ID:emIo5QbX.net
>>418
俺は両方持ちして使い分けたい

420 :774RR:2018/04/24(火) 19:27:39.45 ID:I++VAXN9.net
目がデカいのは個性だ!
だから付けまつ毛してもっと目立たせよう!

421 :774RR:2018/04/24(火) 19:35:08.54 ID:La7224x5.net
KLX250ファイナルのド派手な色合いはかっこいいと思う

mのカラーリングが赤黒で暑苦しく感じる
ヘッドライトカウルを白に替えたらもうちょっと軽やかな印象になるだろうか

422 :774RR:2018/04/24(火) 19:36:22.40 ID:emIo5QbX.net
>>421
フレームまでグリーンなのはちょっとw

423 :774RR:2018/04/24(火) 19:52:39.96 ID:NvNh0Dh0.net
俺も丸目計画進行中でメーターとフェンダーとライトを一気にやりたいと思ってるけどいかんせん先立つものがない……

424 :774RR:2018/04/24(火) 19:58:52.78 ID:JT70l2uZ.net
H4LEDにしたけどスペース無さすぎで難儀した
さらに明るくなったから満足だけど丸目ガード付きにしたいは

425 :774RR:2018/04/24(火) 20:34:16.03 ID:go7+jQJj.net
klx250はファイナルエディションで無いなら買う事を検討するレベル
あの配色は盆栽向き(と、思ってる

426 :774RR:2018/04/24(火) 20:40:34.11 ID:l9Ms4Pl9.net
KLXファイナルは発売から2年くらい経ってもまだ新車が残ってるということはあまり売れてないのかも?と思うが
それでもCRFより高いね
足つき改善策やマフラー交換を試みたら結構な金額になってしまうから諦めた
CRFは車両価格が安い分だけカスタムにも予算を割きやすい

427 :774RR:2018/04/24(火) 20:46:41.85 ID:emIo5QbX.net
KLXはキャブ車なら欲しいかなぁ

428 :774RR:2018/04/24(火) 20:54:40.07 ID:f5DPpPMW.net
MD30現役では話にも上がらなかったKLX
MD38/44では話には上がるKLX
まあ、それだけの存在って事だ

429 :774RR:2018/04/24(火) 21:24:05.10 ID:/EquwPJ/.net
バッタグリーン好きの人には申し訳ないが、あのグリーンは受け付けないのだ
カワサキが嫌いな訳ではない

430 :774RR:2018/04/24(火) 22:10:09.64 ID:OkXG8+EL.net
>>422
あれサイドスタンドまで緑色で笑いをこらえきれなかったよ

431 :774RR:2018/04/24(火) 22:22:29.63 ID:Iz/AFFZY.net
KDX乗ってた当時は何とも思わなかったんだけどなぁ

432 :774RR:2018/04/25(水) 07:48:57.33 ID:K4sb2Mi6.net
つい昔話してしまう爺ちゃんであった。

433 :774RR:2018/04/25(水) 08:38:42.49 ID:rHHi5hXy.net
緑のフレームを見るとバブルを思い出すんだ
すまんな

434 :774RR:2018/04/25(水) 19:26:14.85 ID:zmzBWSZN.net
>>433
どうして緑フレーム→バブルなんですか?

435 :774RR:2018/04/25(水) 21:55:37.20 ID:4sw/VkfS.net
無駄なコストをかける余力があり、それを許容する客が居る

436 :774RR:2018/04/25(水) 22:15:26.11 ID:LUpMlCNg.net
万年オレンジのフレームのメーカーは万年バブルかよw

437 :774RR:2018/04/25(水) 22:36:20.57 ID:1nGxfg0O.net
現在、17モデルに忠男のパワボをつけてます。そろそろスリップオンマフラーが欲しくなってきたのですが、パワボにFMF、ヨシムラはポン付け可能でしょうか?ガスケットは必要ですか?

よろしくお願いいたします。

438 :774RR:2018/04/25(水) 23:00:22.18 ID:xPj+EksQ.net
液体ガスケットでおk

439 :774RR:2018/04/26(木) 00:16:04.80 ID:jX56tkCN.net
ありがとうございます!

FMFかヨシムラか迷うわー

440 :774RR:2018/04/26(木) 04:46:54.90 ID:KZh+Ll6A.net
ヨシムラはウインカー動かしたりカバー付かなかったりでイマイチなんだよな
fmfはすんなり付くけど音がデカい

441 :774RR:2018/04/26(木) 10:35:09.54 ID:lnUWMR9d.net
fmf格好いいからカバー結局着けずに使ってるわ

442 :774RR:2018/04/26(木) 10:43:44.65 ID:oSFUqqea.net
>>440
MD44用ヨシムラはウインカー移設いらんみたいよ

443 :774RR:2018/04/26(木) 20:03:00.48 ID:48rWdKDR.net
お金ができたらモリワキのマフラー付けたいな
CRFは社外パーツが豊富でヨシムラとかFMFとか色々あるから何にしようか迷う
フェンダーやライトカウルならちょこちょこ替えても大した金額にならないがマフラーは高いから慎重にならねば

444 :774RR:2018/04/26(木) 22:06:44.34 ID:4LTom6Ta.net
アクラポとかいいじゃん

445 :774RR:2018/04/26(木) 22:47:04.21 ID:INIo7eLw.net
アクラってL/M用のマフラーは売ってなくね?

446 :774RR:2018/04/27(金) 00:00:01.95 ID:Sf3ADxWU.net
サイドボックスとメットホルダー外してテールをすっきりさせたけど余計に顔のでかさが目立つという結果になっってしまった……!

447 :774RR:2018/04/27(金) 00:05:48.92 ID:XMuO+HLS.net
ライトカウル交換しかあるまい

448 :774RR:2018/04/27(金) 08:37:47.84 ID:PQOYcRPc.net
小顔にすると腹が出てるのが目立つから終わりがない

449 :774RR:2018/04/27(金) 10:00:10.97 ID:BgYJLZhI.net
誰か教えて!
↓って純正?社外?
CRF250L,Mに合う?
それともレーサーCRF用かなぁ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t546593672

450 :774RR:2018/04/27(金) 10:15:03.95 ID:twN1izdc.net
前期型の黒金Mの純正じゃないの?
オイラの黒金Mと一緒

451 :774RR:2018/04/27(金) 10:25:55.06 ID:BgYJLZhI.net
ありがとう!
この色、カッコいいね!

452 :774RR:2018/04/27(金) 12:06:14.83 ID:twN1izdc.net
Lに付けるの?
前期型のLの白に金モタホイル付けると爽やか都会派バイクチックでスッゴいカッコイイんだよね!

453 :774RR:2018/04/27(金) 13:15:26.17 ID:BgYJLZhI.net
今、LかMかで悩み中。。。
どちらを買っても、スペアホイールで両刀にする予定。
あと、MD44かMD38かも悩み中。。。
中古が高いので、いっそ新車と思ってしまう。。。

454 :774RR:2018/04/27(金) 13:57:24.36 ID:zhGSatbf.net
じゃあL買うといい
Mの純正ホイールより社外のキャストホイール付けてチューブレス化したり
よりワイドなサイズ選んだりと自由が利く

455 :774RR:2018/04/27(金) 14:05:16.30 ID:rOsSZoV+.net
>>453
絶対MD44の方がいいよ。別物だから。

456 :774RR:2018/04/27(金) 14:24:09.84 ID:BgYJLZhI.net
そんなに違うのか。。。
近所に2015新車があって、現物見ると欲しくなっちゃって。
値段は安売り店のMD44の方が安いんだけど。

457 :774RR:2018/04/27(金) 16:59:28.29 ID:PcnSybGM.net
Mはなんで黒フォークだけなんだよ。俺は金フォークのMが良いんだよ!WR-Xもそう。金フォークが良いのに…

458 :774RR:2018/04/27(金) 17:32:48.40 ID:XMuO+HLS.net
Mは赤黒で重いな
華やかさも欲しい

459 :774RR:2018/04/27(金) 18:38:26.97 ID:rOsSZoV+.net
>>457
もはやオーダーさせてほしいレベル。フォークの色。車体の色ぐらい

460 :774RR:2018/04/27(金) 19:17:22.77 ID:zhGSatbf.net
俺は逆に金が嫌だったからMにした
ここに比べりゃホイールだの外装だのは変えるの容易だし

461 :774RR:2018/04/27(金) 19:40:22.93 ID:wVLI8932.net
おれも黒のほうがすきだなー

462 :774RR:2018/04/27(金) 20:34:46.87 ID:gmyBYYrd.net
>>448
腹が目立たなくなるにはどうしたらいい?…
ヘッドライトカウルとフロントフェンダー替えたらすっきりするが
腹周りはどうにかなるんだろうか

463 :774RR:2018/04/27(金) 20:43:52.71 ID:B2vfrKcl.net
アンダーカウルは?

464 :774RR:2018/04/27(金) 21:02:30.86 ID:w+yLmpc+.net
>>462
腹?
自らの足でハーフマラソンを走りきれる様になればイイと思うよ

465 :774RR:2018/04/27(金) 22:32:16.67 ID:TbFn447J.net
>>462
ハイシート入れて上の輪郭を水平に近くすると一気にレーサー感でて見映えが良くなるからお腹に目がいかない
エンジンのデカさはどうにもならんから根本的な解決は無い気がする

466 :774RR:2018/04/28(土) 01:49:33.18 ID:zYr51ade.net
>>456
初期モデルのMD38の頃に、
大勢が、トルク細くて低回転が使えないって言ってて、
そこにSP忠男のパワーボックス流行り始めて
MD44で性能改善されたんだよね。
だから、MD38+忠男=MD44ぐらいじゃないのかな?

467 :774RR:2018/04/28(土) 03:19:33.91 ID:7EqwU7B4.net
1000~2000rpm MD44
2000~5000rpm MD38
5000~9000rpm MD44

フラットトルクなのがMD38でパワーバンドで伸びるのがMD44
オフ行くならアイドリング付近のトルクがあるMD44かなぁって感じ
MD38でもエキパイとマフラー替えれば上で伸びてくるからターマック専ならカラーリングで決めておk

https://i.imgur.com/ueVEzOZ.jpg

468 :774RR:2018/04/28(土) 04:29:25.26 ID:Ml5dKHwq.net
MD44はエキマニ途中から太くなってサイレンサーも抜けが良くなったからノーマルでも回して気持ち良くなったね

469 :774RR:2018/04/28(土) 07:23:18.58 ID:sum86rh3.net
>>466
MD44+忠男なら更に低速トルクアップが期待できるのね
モリワキマフラーも足せばもっと良さそう
車両本体が安いんだから自分でカスタムしてお好みの性能や外見にしてね〜っていうことなのかなぁ

470 :774RR:2018/04/28(土) 08:19:06.00 ID:iIgXYb3w.net
エンジン特性よりもなによりもタコメーターが欲しい俺はMD38乗り

471 :774RR:2018/04/28(土) 08:58:25.17 ID:AemG0gT0.net
https://i.imgur.com/tHmIs0H.jpg
フロントホイールの左半分にオイルのようなものがタレてるのですが何でしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

472 :774RR:2018/04/28(土) 10:58:45.37 ID:HAzBzt+i.net
>>470
オフにタコメーターは要らない!とか言って荒れた頃が懐かしいなw

473 :774RR:2018/04/28(土) 11:24:15.07 ID:rv13G6vj.net
>>472
KLX125 と2台持ちだけど、あれば便利なくても困らないかなぁ

474 :774RR:2018/04/28(土) 11:27:09.70 ID:ud79UE0d.net
>>471
ブレーキフルード?サスの汁か?良くわからんけど、タイヤ回りで漏れてるならバイク屋さんに早く行くべき死んじまうぞ

475 :774RR:2018/04/28(土) 12:26:04.05 ID:7EqwU7B4.net
>>470
ヴェイパーのメーターに替えればいいだけじゃないか

476 :774RR:2018/04/28(土) 12:55:39.44 ID:DHqeLE/z.net
>>474
新車半年で5000km過ぎたくらいなんですがサスとフルードは漏れてなさそうです。
ドリームに持って行ってみます。ありがとうございました。

477 :774RR:2018/04/28(土) 13:58:45.48 ID:XCzCbOcW.net
人生初のフェンダーレス化を考えているんだけど、雨の日はしょうがないとして、それ以外に弊害はありますか?

478 :774RR:2018/04/28(土) 14:11:13.21 ID:t28Szrx7.net
特に無いけど

479 :774RR:2018/04/28(土) 14:51:31.09 ID:TwAAR7fI.net
複数人で林道行くと後ろ走らされる

480 :774RR:2018/04/28(土) 14:55:19.57 ID:C23X0oYj.net
なるほど。ありがとう御座います!
林道は行かないので安心ですw
来月の給料でフェンダーレス化GOします

481 :774RR:2018/04/28(土) 18:59:29.07 ID:zYr51ade.net
>>469
やっぱり、MD44に忠男つけた方が性能上になるんだろうねw
そろそろ5年目ぐらいなので、買い替えもいいのかなぁ
現状に満足してるとは言いつつ、どれぐらい違うものなのか知りたいかも

482 :774RR:2018/04/28(土) 21:23:21.24 ID:HAzBzt+i.net
1+1=2にならないのがエンジンの面白い所だよ

483 :774RR:2018/04/28(土) 23:38:25.98 ID:IWTq1R8N.net
テールカウル(?)部が長いから泥ハネはそうでもないよね

484 :774RR:2018/04/29(日) 13:03:03.76 ID:qYlUgwFX.net
前にQ4と忠夫は相性微妙だと、このスレで言われてエキパイはノーマルで固まってるわ

485 :774RR:2018/04/29(日) 13:27:30.02 ID:7bBp/xMp.net
やっぱり忠男より、サイレンサー交換がいいかな?
トルクアップと音も良くなるし。
ちなみにFMF買おうか迷ってます。実際、取り付けは簡単ですか?

486 :774RR:2018/04/29(日) 13:56:43.44 ID:h07PjIWP.net
>>485
Q4だけどいいよ、エキパイ変えてないけど回転の上がりが良くなったし1、2速とかも扱いやすくなった。
音も切れが良いし主観だけど集合管の煩いマフラーに比べたら全然静かだと思う

487 :774RR:2018/04/29(日) 14:51:49.39 ID:g6OT7qvb.net
Q4はノーマルエキパイに挿したら穴位置が全然合わなくて
パワーボム買ったら無加工で付いた

488 :774RR:2018/04/29(日) 15:24:24.68 ID:h07PjIWP.net
>>487
MD38?MD44にHEX付けたときはガスケット塗ったら抜けなくなるくらいにはピッタリだったよ

489 :774RR:2018/04/29(日) 15:35:05.07 ID:g6OT7qvb.net
38
合わないのは差し込みじゃなくてボルトの取付け穴

490 :774RR:2018/04/29(日) 16:23:55.67 ID:Bf22r8sg.net
CRFは社外パーツが豊富すぎて何をつけようか迷うな
マフラーもエキパイもたくさんある

491 :774RR:2018/04/29(日) 16:24:29.37 ID:5U07AkqI.net
一年落ちのMD38をヤフオクに出したので誰か買って下さい。
450kmしか走ってない品です。お願いしますお願いします。

492 :774RR:2018/04/29(日) 16:25:44.14 ID:qYlUgwFX.net
ここに書いても持ってる人だらけじゃん

493 :774RR:2018/04/29(日) 16:32:20.36 ID:7bBp/xMp.net
FMFを44に付けると、音だけじゃなく1、2速も扱いやすくなるんですね(^。^)
欲しくなってきた!

494 :774RR:2018/04/29(日) 19:40:25.02 ID:UsJ8TbZd.net
>>484
おれQ4忠男だけど最高にいいよ
エキパイ→マフラーのパイプ径も徐々に太くなっていく感じになる

495 :774RR:2018/04/29(日) 20:25:43.29 ID:lGFnWDNH.net
エキパイは忠男パワーボックスにしておけば間違いなさそうだけど、その先はQ4かモリワキかヨシムラか迷うわー

ところで現行のMはスポークも黒く塗られているから銀色スポークに比べたら錆びにくいのかな?
いま乗っているカブの銀色スポークはカバーかけて保管してるのに錆びやすくて困る

496 :774RR:2018/04/29(日) 20:31:07.50 ID:p8JxaBzi.net
>>495
スポークは黒くないやろ

497 :493:2018/04/29(日) 20:43:16.29 ID:kSV5ZTzS.net
ほんとだ
実物を見たことがなくて、検索して出てきた画像を見間違えて黒だと思ってました

498 :774RR:2018/04/30(月) 00:21:30.02 ID:wiRDcbyv.net
やっぱ、マフラーとエキパイはメーカー同士合わせた方がいいと思うわ
性能はもちろん、取り付け時の径のはめ合いとか的にも

499 :774RR:2018/04/30(月) 01:50:46.60 ID:Z3g7gTu0.net
MD44 のフェンダーレスっておすすめありますか?

500 :774RR:2018/04/30(月) 09:48:13.31 ID:qYaqqBOr.net
>>498
んなもん好みだべ

501 :774RR:2018/04/30(月) 11:07:52.73 ID:dlH2NCBD.net
んだんだ

502 :774RR:2018/04/30(月) 11:11:19.11 ID:RVTGbIom.net
FMF同士なら太い径のまま抜けていく
好みだけとは言えない

503 :774RR:2018/04/30(月) 11:47:41.91 ID:rG6Uk0ge.net
太い径のままが高性能とは言えないわけで

504 :774RR:2018/04/30(月) 14:19:38.51 ID:WIzV624n.net
ただ太いだけだとトルクスカスカ

505 :774RR:2018/04/30(月) 14:23:05.74 ID:SvYj5Zm8.net
Fブレーキパッドみんな赤パッドなのか?RK使う人あんまりいないな

506 :774RR:2018/04/30(月) 14:24:26.24 ID:+mI8TLSX.net
結局は好みや
好きなものつければいい

507 :774RR:2018/04/30(月) 15:29:48.39 ID:Gbsq0tOD.net
Lのタイヤは分からないがMのほうは元から付いているタイヤがお粗末だからすぐ替えた方がいいと
どこかのレビューで見かけた
M乗りの皆さんはどんなタイヤにしてますか

508 :774RR:2018/04/30(月) 16:24:15.88 ID:vX/g7PG5.net
>>507
パターンがカッコ悪いけど街乗りには問題無いレベル

509 :774RR:2018/04/30(月) 16:33:40.11 ID:IuSLA1IQ.net
そうなんだ
パターンかっこ悪いのか… 善し悪しがよく分からないw
オフには行かないが険道めぐりが好きで砂利や落ち葉で荒れ気味の舗装路には行きますっていう程度なら
替えた方がよさそうですか?

510 :774RR:2018/04/30(月) 16:37:56.62 ID:vX/g7PG5.net
峠道攻めるとかじゃないなら替えることないよ

511 :774RR:2018/04/30(月) 17:14:26.63 ID:pjS1ejMl.net
RX01のパターンが好きだけどグリップもコスパも求めるからTT900GPじゃなくてRX01specRを買ったやつだっているんですよ!
お金が許すならS20evoが良いね

>>505
ベスラのシンタード入れてる
リアは赤

512 :774RR:2018/04/30(月) 17:19:24.95 ID:ZnKPNKvo.net
>>507
純正で付いてるRX01はウエット路面で滑りやすいし、センター部分が減りやすく町乗りやツーリングばかりだとすぐにリアタイヤは台形になってくるよw
後継モデルのRX02はウエット性能、ドライ性能も上がってセンター部分もサイドより硬いコンパウンドを使う事で台形減りも解決してる。もしタイヤ交換するのならオススメしとく

513 :774RR:2018/04/30(月) 17:23:08.60 ID:ZnKPNKvo.net
>>511
バリバリ峠攻める派にはライフは短いけどそっちが良いね。
RX02で町乗りツーリング用途だと2万km以上は持つよ

514 :774RR:2018/04/30(月) 19:00:37.19 ID:JQC9n0mX.net
>>507
ミシュランのパイロットとか、
ピレリのスポーツデーモンぐらい?

515 :774RR:2018/04/30(月) 19:40:36.71 ID:Ha5Lzlah.net
RX-03 SPEC R出たな
5月中には履き替えるわ

516 :774RR:2018/04/30(月) 19:57:04.99 ID:ZnKPNKvo.net
>>515
ライフは01specRと変わらんらしいね

517 :505:2018/04/30(月) 20:25:08.70 ID:0GYSth9M.net
色々な情報ありがとう
雨の日は乗らないし峠も攻めないので純正タイヤのままでもしばらくはいけそうね
台形になってきたら早めに替えるようにして次はRX02というタイヤにしようかな

518 :774RR:2018/04/30(月) 21:21:25.67 ID:jZQi46Lo.net
雨の日後輪がよく滑る気がするがタイヤのせいなのか?技術不足だと思ってた

519 :774RR:2018/05/01(火) 14:11:41.28 ID:eHhGhH1d.net
Lのサスをいいのに変えたいけど、いい奴ってオフ走行的にいいようにセッティングされてるんだよな
オンロードメインで荷物積んだ状態だったらノーマルのほうがよかったりして

520 :774RR:2018/05/01(火) 17:46:05.83 ID:jvv0XS2U.net
>>519
安心しろよ。それはないから。餅は餅屋。

521 :774RR:2018/05/01(火) 22:27:59.89 ID:h0fyid5q.net
オフ用でもバネレート自体は上がるからあとはプリとダンパーセッティングでオンオフ両刀の落としどころを自分で見つけれ
明確に今のサスのどこが嫌っていうのがないんならセット出せないし替える意味ない

522 :774RR:2018/05/02(水) 05:53:36.88 ID:Tvh4C+db.net
305ccにしてるツワモノいない?

523 :774RR:2018/05/02(水) 18:43:49.29 ID:YjpK0twJ.net
>>522
https://youtu.be/bjf9mJmuSug

524 :774RR:2018/05/02(水) 20:47:50.59 ID:k6NPUbAv.net
>>523
すげー速い!!よし、ポチるか

525 :774RR:2018/05/02(水) 22:55:14.07 ID:YiRTPzPs.net
md44の車載工具にプラグレンチ入っていないんだな。バイク屋のおやじに文句言うところだった。

526 :774RR:2018/05/03(木) 17:44:18.20 ID:5N+DVVNJ.net
Mの色合いが重苦しいのでヘッドライトカウルとフロントフェンダーを白に替えようと思う
(もしくはフェンダーだけ白)
サイレンサーのガードも白にしたいな

527 :774RR:2018/05/03(木) 18:29:21.40 ID:DUpSXjPq.net
真っ赤っかを作りたいけど品番調べるのがめんどい

528 :774RR:2018/05/03(木) 18:44:12.29 ID:cA45333/.net
カバーと小物入れ外してフォークガードとライトカウルを白にしたらどう?

529 :774RR:2018/05/03(木) 19:39:47.95 ID:uT8JVUS0.net
カッティングシートでラッピングという手もある

530 :774RR:2018/05/03(木) 19:43:34.83 ID:sxzT0Ka0.net
空き地でスプレー塗装やろ!

531 :774RR:2018/05/04(金) 00:29:39.18 ID:CxJQGiLd.net
>>526
これのチョット変わったものと想像するんだ
http://imepic.jp/20180504/017480

532 :774RR:2018/05/04(金) 02:38:23.18 ID:5t1uebXO.net
見た目かっこいいのに惹かれて無限ツインが欲しくなって来てるのですが、
ノーマルとツイン、
もしくは忠男プラスslip-onとツイン
両方体感した人いたらどんなもんか教えてください!

533 :774RR:2018/05/04(金) 10:17:50.25 ID:V1bCT1hv.net
>>531
白の面積が多いと軽やかに見えていいね
Mの黒パーツを全て白に替えてしまいたくなる

534 :774RR:2018/05/04(金) 10:21:40.38 ID:gAj1arg8.net
>>529
こういうの?
https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/d/e/c/decaadv/IMGP0560.jpg

535 :774RR:2018/05/04(金) 11:14:23.65 ID:V1bCT1hv.net
メーターの上に配線がびよーんって飛び出てるのがカッコイイんだかカッコワルイんだか
見れば見るほどわからなくなるんだけど皆さんどうしてますか
浮き上がらないように押さえたりしてる?

536 :774RR:2018/05/04(金) 11:54:56.08 ID:3eYngMAs.net
あれを「配線」と表現するの?
なぜそうなってるか一度考えてみようか

537 :774RR:2018/05/04(金) 13:02:50.86 ID:9xM+tvGz.net
533ですがあれはブレーキのホースなんでしたっけ
他のバイクはあれほど大きく飛び出してないような気がするのでCRFのびよーん状態が不思議だったんだけど
よくある仕様なのかな?

538 :774RR:2018/05/04(金) 13:41:22.81 ID:YrWg6Mft.net
オフ車は、サスストロークが長いから
その分ブレーキホースの遊びが必要
それがメーター上に出てるのよ

539 :774RR:2018/05/04(金) 14:02:25.49 ID:pq9pj8rN.net
配線がびょーんカッコ悪いって思ってるからの書き込みだろ?配線がびょーんだもの

540 :533:2018/05/04(金) 14:13:42.58 ID:MheuOppO.net
教えてくれてありがとう
見慣れるとそこまで変じゃないし意義のあることならあのままでいいと思います

541 :774RR:2018/05/04(金) 16:42:43.74 ID:aoA10eDB.net
そんなに黒が気に入らないのに何で買ったんだろうと気になる
色の好みなんてどう考えても我慢の範疇超えてるの分かるだろ

542 :774RR:2018/05/04(金) 18:46:47.24 ID:qoWf+NA4.net
crf 250m 中古だが本日納車、W650から乗り換えだが大満足です。

543 :774RR:2018/05/04(金) 19:00:01.14 ID:/3VYp9XO.net
ようこそ出撃毎の取り回し楽チーンな世界へ!

単気筒エンジン、ロングストロークサスで各部のクリアランスも大きいから
雨や長旅後の洗車も簡単に奥まで手が伸びるし気軽でタフでいいバイクよ

544 :774RR:2018/05/04(金) 19:04:13.60 ID:qRkJhs4Z.net
2年所有してましたがMは最高でした

545 :774RR:2018/05/04(金) 20:01:24.21 ID:qoWf+NA4.net
アザっす!帰り道寒かったから一度家帰って再出撃してます!タノスィ

546 :774RR:2018/05/04(金) 20:59:03.33 ID:tNHO/ERd.net
さあカスタムメニューを考えようか
とりあえずエキパイとマフラーそしてフェンダレスだ

547 :774RR:2018/05/04(金) 21:23:35.79 ID:QOXxIZCH.net
>>541
モタードを新車で買いたいと考えたらWRは豚に真珠で、Dトラは売ってる店まで遠い上に
近隣の相場ではノーマル状態でも60万円くらいになるのでカスタムしても安上がりなMが残った
色違いを生産するコストを削減されたことも安さの一因なんだろうけどLっぽい赤白金のカラーリングもあれば嬉しかった

548 :774RR:2018/05/04(金) 21:24:27.95 ID:gAj1arg8.net
グラフィックデカールも忘れないで

549 :774RR:2018/05/04(金) 21:58:35.40 ID:FggarE8o.net
カスタムはモリワキフルエキ、ウインカーLED、フェンダーレス済み車購入です!

550 :774RR:2018/05/04(金) 22:15:35.13 ID:Q5/Idz2t.net
730mmぐらいの幅のハンドルに変えるとすんげー乗りやすいよ(当社比)

551 :774RR:2018/05/04(金) 22:36:02.94 ID:r3KU908T.net
>>549
良い感じの買ったね!
もう君に教えることはなにもない!免許皆伝!

Mにはレンサルの789オヌヌメ

552 :774RR:2018/05/04(金) 22:38:23.88 ID:ZOhBezK0.net
Lの中古を買いました。
カスタム費用入れたら新車が買える以上の金額。

大事に乗ります。

553 :774RR:2018/05/04(金) 22:50:13.49 ID:QllYKty9.net
当方184cmあるため、もうちょいupさせたいです!色は赤で

554 :774RR:2018/05/04(金) 23:04:22.75 ID:lGsJPOGw.net
>>552
お迷路!

555 :774RR:2018/05/05(土) 10:22:46.57 ID:sTcLydNp.net
この頃しばらく悩んでた末に、下取りを申し込んでCRF新車を注文するぞと意を決して
ようやくお店に電話したら誰も出なくてわろた
GWだから休んでるのかな 店舗HPで告知してないから分からない
勢いをつけないと踏み切れないからまたくよくよ状態に逆戻りだ

556 :774RR:2018/05/05(土) 10:52:30.20 ID:ifEcaTEk.net
この連休うちの近くの夢は8連休だったわ
俺より休み多いでやんの

557 :774RR:2018/05/05(土) 11:05:59.85 ID:BAdlkN6B.net
6年乗ってるけど壊れないし飽きないな
早く買った方が良いぞ

558 :774RR:2018/05/05(土) 11:09:17.93 ID:sTcLydNp.net
休みなら休みで仕方ないから、HPにお知らせを載せるとか
留守電のアナウンスが流れるとかで分かるようにしてほしいもんだね

559 :774RR:2018/05/05(土) 11:20:27.10 ID:ifEcaTEk.net
>>558
今日は5日、もうちょっとの辛抱やで
俺もモンキーの予約に行きたくてモヤモヤしてるw

560 :774RR:2018/05/05(土) 15:18:17.52 ID:YvM/uwXo.net
1年乗ってるけど壊れないし飽きない

561 :264:2018/05/05(土) 17:45:53.07 ID:JieXE1La.net
https://i.imgur.com/pzn2uZJ.jpg

山が似合うと思う

562 :774RR:2018/05/05(土) 19:33:44.04 ID:iaMHXO0N.net
オフ車としては重過ぎるとか色々言われてるけど本格的にオフ走るわけじゃなく
山道を楽しむには充分だよね

563 :774RR:2018/05/05(土) 20:13:56.20 ID:gCV3LoSE.net
言うならトレッキングバイクかな?

564 :774RR:2018/05/05(土) 21:06:27.44 ID:14Hy85Am.net
最近ステッカーチューンが止まらない

565 :774RR:2018/05/05(土) 21:24:31.15 ID:vtUYoFGz.net
どんなのを貼ってるの?
ステッカーやデカールは綺麗に剥がせなくなりそうで貼ったことがない

566 :774RR:2018/05/05(土) 21:36:37.48 ID:QK8re3jo.net
バイクのSUVだな

567 :774RR:2018/05/05(土) 21:51:17.72 ID:ehVYvupj.net
酒powerか

568 :774RR:2018/05/05(土) 21:56:30.92 ID:iGp/9Vm1.net
昨日納車したw650からcrf 250m に乗り換えた者です。
本日120q走ってきましたがちょー楽しい!
美味しい回転域でシフトアップしてたらw650のときよりスピード上がってました!

569 :774RR:2018/05/05(土) 22:11:24.80 ID:vtUYoFGz.net
セローやCRFがSUVならトリッカーはジムニーかテリオスキッドみたいなものか
スーパーテネレやアフリカツインはごっついジープ

酒powerって懐かしいな
このご時世だと飲酒運転宣言みたいに思われてしまいそうな単語

570 :774RR:2018/05/05(土) 22:54:24.89 ID:b4m1kuhX.net
>>565
無塗装カウルは剥がしたあとが汚くなりやすい
最終カウルは買い換えれば良いからと思ってる

貼ってるのは入れてるパーツメーカーのとか好きなパーツメーカーのとかヘルメットとかエナジードリンクとか
レーサー好きだからスポンサーっぽいステッカーばっかり貼ってるよ

571 :774RR:2018/05/06(日) 13:14:28.26 ID:RmDOqD2p.net
デザイン的にSEROWのようなおとなしめだったらいいんだけど、変に尖ったフォルムや色が痛々しいんだわ、このバイク。

572 :774RR:2018/05/06(日) 13:57:07.80 ID:91bl/dxB.net
逆だなぁ
もっと尖ってスポーティーな見た目であって欲しいくらい
CRFって名前に付いてるわけだし

セロー好きならセロー買えって話

573 :774RR:2018/05/06(日) 14:03:06.80 ID:uqwHcrjR.net
そう思うんならお前向けのバイクじゃないんだよとしか言いようがないクソレス

574 :774RR:2018/05/06(日) 14:19:14.85 ID:YF4JkkhK.net
顔はデカイし腹は出てるし
尖ったフォルムなんて感じてないけどなぁ

575 :774RR:2018/05/06(日) 15:09:24.18 ID:h6Ls4HSK.net
Mを年末に乗り出してから5ヶ月、GWに走行距離10000qになりエンストやエンジンのふけが鈍いのでフューエルワンを70ミリリットル入れた

576 :774RR:2018/05/06(日) 15:10:55.05 ID:GaN0hmWF.net
毒々しい色なんてオーナーが勝手にやるんだからベースにしやすい白か黒出しときゃいいのにと思う

577 :774RR:2018/05/06(日) 16:46:07.47 ID:Zy0DbE9N.net
>>575
結果報告頼む

578 :774RR:2018/05/06(日) 16:55:49.24 ID:llMijql4.net
今年のGWはCRFを結構見かけたな、ジワ売れしてるといいなぁ。

579 :774RR:2018/05/06(日) 17:10:34.09 ID:CGj+Xk+R.net
>>571
言いたいことは分かる
CRFっていう名前を冠していて色合いも派手なのに
性能は大人しくて外見もシャープではないから合ってない感じ
オンロード主体のモデルだから仕方ないというか当然のことなんだろうな

>>578
同じく。意識してるせいかもしれないが色々な年式のCRFを見かけた
カタログ画像だと垢抜けなくても人が乗って走ってるとカッコイイ
しかしラリーとLばかりでMはいなかった

580 :774RR:2018/05/06(日) 17:11:55.96 ID:Jm8zcEm1.net
なんかrallyの方がよく見た気がする。対向車線と合わせてCRF3車種揃った時ははしゃいだな、ひとりで

581 :774RR:2018/05/06(日) 17:15:00.46 ID:MYPd0kq/.net
そろそろCRFミーティングでもやりますか!

582 :774RR:2018/05/06(日) 18:21:51.07 ID:Jm8zcEm1.net
250ccは全国に散ってると集まり辛そうだね、ちなみに兵庫県南部住み

583 :774RR:2018/05/06(日) 18:27:36.50 ID:SGhsEV1O.net
Honda DREAM Cafeにそこそこ行くけどLはちょいちょい見るね
少し前、Mの赤黒をゴールドホイールに履き替えてる人がいてカッコよかった

自分はほぼドノーマルでステッカーをちょいちょい張る程度に留めているが
社外品の多さからオフ会やったら相当のバリエーションが見られそうだね

584 :774RR:2018/05/06(日) 18:33:25.65 ID:i4QDryz6.net
楽しそう
5chCRFオフミーティングウエストとイーストで2ヵ所開催にしようぜ
西は六甲山がいい

585 :774RR:2018/05/06(日) 20:42:27.31 ID:J04QrS9/.net
>>583
その赤黒金って、無限コンプリートモデルじゃないかしら。

586 :774RR:2018/05/06(日) 21:53:14.08 ID:SGhsEV1O.net
>>585
ぐぐってみたけどようわからん…
その日記録した動画に見切れたので貼っておく
https://dotup.org/uploda/dotup.org1527250.jpg

スポークホイールではない…?

587 :774RR:2018/05/06(日) 21:58:52.60 ID:uqwHcrjR.net
https://www.webike.net/sd/21831147/
L乗りだから知らんかったけどキャストホイールも出てるらしい

588 :774RR:2018/05/06(日) 22:30:01.12 ID:0fw/lnST.net
もう1台バイクが買えてしまうお値段…

589 :774RR:2018/05/06(日) 23:29:01.29 ID:rm88yMml.net
w650からcrf 250m です?
リッター24て笑笑

590 :774RR:2018/05/07(月) 01:28:19.07 ID:eTgY0fFi.net
前出てたタコメーターの件、MD38にMD44のメーターポン付けして使えないのかな。

591 :774RR:2018/05/07(月) 02:16:05.43 ID:JRl7CHGx.net
できないこたあないだろうけど実際そこまでしてタコが欲しいかって話よね

592 :774RR:2018/05/07(月) 10:01:14.89 ID:Ii6BBnV3.net
タコ欲しい人にとっては、
なんとしても付けたいっての有るのかも
特にモタードなら欲しいと思うのかな?

593 :774RR:2018/05/07(月) 11:16:22.24 ID:orYBJeYI.net
ミーティングやろw
私は茨城

594 :264:2018/05/07(月) 11:18:29.94 ID:J5HmbYgX.net
山梨から行くぞ

595 :774RR:2018/05/07(月) 12:14:13.64 ID:V2vUzc6V.net
ラリーのほうにも召集かけますか?

596 :774RR:2018/05/07(月) 14:15:05.72 ID:zgjUK6y5.net
栃木から行くど?

597 :774RR:2018/05/07(月) 15:07:04.41 ID:CukL+wc6.net
六甲なら嵐でもいくぜ!

598 :774RR:2018/05/07(月) 17:21:39.65 ID:Ap4btLb5.net
>>591
レブリミッターあるからいらんよな

599 :774RR:2018/05/07(月) 17:34:41.10 ID:bv9OImmn.net
自分は静岡です、イーハトーブの森なんかどうですか?セローの聖地ですけどね

600 :774RR:2018/05/07(月) 18:01:57.03 ID:7zS4xSON.net
どこ集合にすんだよw

601 :774RR:2018/05/07(月) 18:03:49.78 ID:SWsfSjpa.net
これから梅雨だしやるとしたら7月かな

602 :774RR:2018/05/07(月) 18:04:39.81 ID:n3v9CKkI.net
どうせ老人会になるんでしょ

603 :264:2018/05/07(月) 18:46:51.95 ID:Hk08tkbU.net
道志道の駅どう?

604 :774RR:2018/05/07(月) 19:06:06.72 ID:dtDi3CZv.net
こういうのはな、鈴鹿8耐の時に集まるもんだよ

605 :774RR:2018/05/07(月) 19:37:34.27 ID:lX5dxPaE.net
↑ ↑ ↑
ここまで自演の人集め

606 :774RR:2018/05/07(月) 21:18:06.85 ID:oaqwylMx.net
買おうかどうか迷ってるんだがもしCRF乗りになったら参加してみたい >ミーティング

険しい山道での軽快さか、遠出するときの長時間走行の快適さか
前者を重視するとCRF良いなぁと思うんだけどどっちを取るかが問題

607 :774RR:2018/05/07(月) 22:06:27.27 ID:0LuVsUAo.net
長時間走行は快適じゃないよw

608 :774RR:2018/05/07(月) 22:53:33.72 ID:/5cglbG3.net
500キロのツーリングとかやるけど快適よ
100キロ以下で巡航と割り切ればね

609 :774RR:2018/05/08(火) 08:38:26.36 ID:xRMmF+0n.net
俺もミーティングあるなら行ってみたい
そういうの行ったことないし

ちなみにみんなはオイル何入れてる?
俺はおまかせでって言ったらG2入れられてるけど

610 :774RR:2018/05/08(火) 09:10:32.58 ID:eQkqrsLb.net
G2の10w40
同じような価格帯のオイルの中ではギアの入りが渋くなるまでの期間が長い気がして
最近は1000キロほどで1年経って換えるパターンだからあまり高級品を使う気が起きない

611 :774RR:2018/05/08(火) 09:29:40.53 ID:MxbpaWeX.net
ちょっとお尋ねしたい
CRF乗ってる人、XLRかXR乗ってた人いますかね?
XRとかと比べてどんな感じの違いがあるか教えてもらえるとありがたいです

612 :774RR:2018/05/08(火) 10:31:12.70 ID:dL2TNy4w.net
>>611
どっちも4stだしたいして変わらんよ

613 :774RR:2018/05/08(火) 10:38:41.90 ID:oVyWvD7n.net
>>612
アホか。XRも年式によるけど、低回転からしっかりパワーあって乗りやすい。それでいて上も回る。車体も軽い。

614 :774RR:2018/05/08(火) 12:33:04.34 ID:YBNHXe6B.net
>>609
桜井夢が何も言わないとレプソルシンセティック入れてくれるんだけど非常に良い。
いままでG1入れて頻繁に変えていたが、シンセに変えたらエンジン変えたかってくらい劇的に振動が減って吹け上がりが良くなり高速が楽になった。

615 :774RR:2018/05/08(火) 12:52:44.24 ID:gmwxBTI6.net
>>609
カストロ パワー1R

616 :774RR:2018/05/08(火) 13:06:23.86 ID:B8FVJyE+.net
>>609
G4

617 :774RR:2018/05/08(火) 14:34:01.03 ID:MxbpaWeX.net
>>613
昔、XLR乗ってて最近乗り換えようと思ってたらやたらCRFが目について
XLRはなかなか気に入って直し直しずっと乗ってたから、どうかな?
と、思って

618 :774RR:2018/05/08(火) 15:24:07.58 ID:xRMmF+0n.net
みんな結構いいオイル入れてんだね〜
桜井のレプソル懐かしいわw
このままG2でいこうかな

619 :774RR:2018/05/08(火) 20:13:23.40 ID:YuDxceof.net
>>608
500kmってすごい 一日当たりの距離ですか?
自分は一日200kmくらいで疲れる
前掲しないで乗れるから肩や首がラクだけど走行風が直撃するので
向かい風だと時速60キロでも辛いw

620 :774RR:2018/05/08(火) 20:33:38.45 ID:93y4DFr6.net
日の出くらいに出れば1日500kmくらいは行けるよね
一番つらいのが30~40km/hの遅い車に山道で延々と前を塞がれること
自分はこれがケツ痛の主な原因になる

逆に60km/h巡行で自分のペースで走り続けられればそんなに疲れないな

621 :774RR:2018/05/08(火) 21:07:36.86 ID:fSlbRF44.net
バイクで500キロ大丈夫な次点で普通のケツじゃないので当てにしなくていい

622 :774RR:2018/05/08(火) 21:09:27.35 ID:a/ycOt+B.net
>>609
2りんかんの量り売りでワコーズのプロステージS。

623 :774RR:2018/05/08(火) 21:21:38.35 ID:gjC/dz8n.net
ステロイド配合の肛門クリームが手放せない奴は多いと思う

624 :774RR:2018/05/08(火) 21:38:57.38 ID:+oN/GK1q.net
>>617
昔XLR乗ってたからLとの差を書くよ
まずズッシリと重い(走り出せばそれなり軽快)
サスがオフロードに合わせてないのかダートでちょっと安物感
フレームがしっかりしていてオンロードの安定感は段違い
110〜120km/h出したときの振動が少ないからパワー差は感じない

625 :774RR:2018/05/08(火) 22:46:52.35 ID:Y/ipKb5O.net
MOTUL 300V...

626 :774RR:2018/05/08(火) 23:20:08.29 ID:xRMmF+0n.net
>>622
それが良いものなのかよくわからんが、名前からして高そうなオイルだね
俺ももうちょっと良いオイル入れようかな
みんなこだわりあるみたいで、そんな気になってきた

627 :774RR:2018/05/09(水) 00:52:49.33 ID:f4RSlxcW.net
みんなはどうやってLかM決めれたんや...決め手が何だったか教えてほしい

628 :774RR:2018/05/09(水) 01:04:00.51 ID:9Gm7CGAC.net
オイルはNUTEC一択やで

629 :774RR:2018/05/09(水) 01:33:08.77 ID:KjwLbVy4.net
林道、オフロードに少しでも興味あるならL

オンロードのみ、汚れたくない、バイク綺麗大切に乗りたい性格ならM

630 :774RR:2018/05/09(水) 01:51:34.19 ID:6jJqjFvQ.net
年に2〜3回林道、汚れたくない、たまに乗れれば良い、気軽な足つきせい、ブロックタイヤは好きだけど7000キロ毎の交換に疲れた
ダチがLなら整備しないとぬかしやがりました
M一択

631 :774RR:2018/05/09(水) 02:23:44.96 ID:6F8TflPx.net
>>619
昔XLでたぶん700kmぐらい1日で走った
今なら途中で死んでるだろう

632 :774RR:2018/05/09(水) 02:42:56.60 ID:5XKuTlZi.net
>>627
チビで短足だったからMにしたんや

633 :774RR:2018/05/09(水) 06:35:28.14 ID:gX0CZcOk.net
バイクはHONDA車!
モタード乗りたい!
新しいモデルがいい!
→CRF250M

634 :774RR:2018/05/09(水) 06:45:13.28 ID:MdJhzhJB.net
>>624
どーもです
何か良さげだな
試乗車探してみます

635 :774RR:2018/05/09(水) 09:04:17.13 ID:KEBMdXEz.net
>>613
そーか?CRMと比べたら全然パワーないしクソ遅いやん

636 :774RR:2018/05/09(水) 09:26:06.84 ID:w5VTUFd1.net
林道には興味は無いが、オフ車の造形は好き。よってM。

637 :774RR:2018/05/09(水) 09:49:54.24 ID:P2ZXdN68.net
XR650Rみたいなのも有ると面白いな.

638 :774RR:2018/05/09(水) 11:10:46.77 ID:f4RSlxcW.net
625だがみんな決め手教えてくれてありがとうやで
やっぱり用途的にはMだな。でもゴールドサスもええよなぁ もう少し悩んでみます

639 :774RR:2018/05/09(水) 11:52:29.38 ID:LhD1T9RO.net
>>635
なんでCRM出してくるんだか…

640 :774RR:2018/05/09(水) 11:56:05.16 ID:ioTgzRIl.net
アホだからしかたないね

641 :774RR:2018/05/09(水) 12:13:43.70 ID:dPZTWuBM.net
>>639
あまり賢くないのがいるんだよ

642 :774RR:2018/05/09(水) 12:31:07.84 ID:6jJqjFvQ.net
歳とると似たような単語みると、自分の知ってる物に変換されるんだよ
察してやれオマイら

643 :774RR:2018/05/09(水) 15:23:34.31 ID:pmrOsWF0.net
年寄りは昔は良かったが口癖

644 :774RR:2018/05/09(水) 17:26:43.54 ID:KEBMdXEz.net
最初に4stだからと書いてあるやん

なんでオチを説明せなあかんねん

645 :774RR:2018/05/09(水) 18:54:53.72 ID:+TFxUxSb.net
ゴールドサスがよくてモタードが欲しいならL買って社外ホイールに変えれば?
図体でかい上にケツ上がりだから純正の後輪130だとかなり貧弱に見える

太さなんかどうでもいいってんなら知らん

646 :774RR:2018/05/09(水) 19:28:24.52 ID:FWLm4ukR.net
>>626
G2に毛が生えた性能と店員は言っているが、体感では気づかないねー。
ただ量り売りのプロステージSも、1L缶3つのG2も合計金額は変わらないので、だったら毛が生えた程度のを入れてみてるってだけ。
まぁプラシーボですわw

647 :774RR:2018/05/09(水) 19:41:22.07 ID:TvKirilh.net
>>645
これがいいと思うというかこれを思いつかなかったことを後悔してる
M買ってもどうせそのうちバネ替えるから気にしなくていいし
Lのホイールも要らないならヤフオクに流せばそこそこいい値で売れるし

俺はタイヤ細いほうが好きだから130~140を推奨するけど見た目重視なら150ギリ履けるらしいよ

648 :774RR:2018/05/09(水) 19:48:09.79 ID:RU8fw1eC.net
顔が大きいのが気になるからヘッドライトカウル替えようか迷ってるんだけど
ポリスポーツのライトは純正に比べて暗くなるんだね
夜に走ることも多いので明るさは大事
大きすぎると思っていても段々と見慣れてこれもまた良しと思えるようになるだろうか

649 :774RR:2018/05/09(水) 19:53:03.08 ID:bF6jP+iH.net
ポリスポーツはH4対応だから純正を付け替えたら大丈夫なんじゃないかな?
リフレクターの関係で少し違いそうだけど、なんか純正は熱すぎて溶けるって聞いた覚えがあるから心配

650 :774RR:2018/05/09(水) 20:22:33.23 ID:f4RSlxcW.net
>>645 >>647
なるほどなぁ、やっと踏ん切りがついたわ!ありがとう

651 :774RR:2018/05/09(水) 21:54:38.46 ID:VR+gL6Cz.net
MかLか悩んでる人にはぜひフロント19インチを提案したいね
いつでも戻せるように21のリムは保管してるけど戻そうと思わなくなるぜ

652 :774RR:2018/05/09(水) 23:14:37.56 ID:w5VTUFd1.net
>>646
でもそういうの重要だよ
俺もオイルは次からサードパーティ製に変えるつもり
このスレのせいだw

653 :774RR:2018/05/10(木) 02:51:26.99 ID:MmSjIguq.net
ポリススポーツのヘイロー(ヘッドライトカウル)付けてる人いる?
ウェビックのインプレ見ると要加工みたいな事だけど、実際どうなんでしょう?
バイク屋にお願いした方がいいかな

654 :774RR:2018/05/10(木) 03:14:01.63 ID:gf3uMplF.net
>>653
ウィンカーステーをぶった切らないとバンドをクランプできないって見たよ
サンダーないなら厳しい

655 :774RR:2018/05/10(木) 06:47:09.24 ID:MmSjIguq.net
>>654
マジですかい…
とりあえずバイク屋でつけてもらうよ
ありがとう

656 :774RR:2018/05/10(木) 14:12:44.77 ID:Kn3Aj5pJ.net
話題に上がってたポリスポーツのライトカウルつけた、エルエムエックスだけど結果から言うとサスにバンドで固定できた。
ただ横からみるとライトカウル部分はスカスカになって見えるのとメーターは出っ張る。

657 :774RR:2018/05/10(木) 18:37:26.66 ID:KplEHMza.net
>>656
オメ。
みんカラに「H4バルブに換えても暗い 知らない夜道は走れません」と書いてあるが、大丈夫か?

658 :774RR:2018/05/10(木) 18:50:23.12 ID:eXw5tYum.net
>>656
メーターはステーにカラーかませて下げると良いよ

659 :774RR:2018/05/10(木) 19:12:37.30 ID:/Jy1uSkj.net
>>658
いいこと聞いた
これで俺も安心してヘッドライトカウルポチれるわ

660 :774RR:2018/05/10(木) 22:40:09.08 ID:HIJaH29/.net
すまん>>656だけど取り外した。やっぱり微妙だ後ろの空間がら空きだし、かっこよく付けるにはメーターステーを取り出さないと駄目だ

661 :774RR:2018/05/11(金) 01:02:33.82 ID:F5JOCpmd.net
モタードのほうでラジアルタイヤ履いてる方ってあんまりいませんかね…?
履いてる方いたらアドバイス下さい!

662 :774RR:2018/05/11(金) 01:46:26.09 ID:A0WFFvti.net
何をどうアドバイスすればいいのか分からん
リアは140入れるしかないのとラジアルの軽量という恩恵を得たいならチューブレス化が必須科目
今はS20evoHが定番でa14Hの値段が下がればそっちが定番になると思う
ハイグリがいいならa13spH
ロッソ3にHレンジ追加の噂もあるらしい

663 :774RR:2018/05/11(金) 07:14:38.76 ID:fZsLvdSO.net
ラジアル生かしたいならリアのリム幅広げないとダメなんじゃないの

664 :774RR:2018/05/11(金) 11:04:43.86 ID:Xu44mqxP.net
パワーないからワイドリムにしたところで飾りにしかならん気がするけど

665 :774RR:2018/05/11(金) 11:52:47.56 ID:yOI+L8C+.net
実用性でやるならこのバイクにしないでしょ
ドレスアップだろーに

666 :774RR:2018/05/11(金) 12:04:22.64 ID:nnr0iES9.net
130幅のラジアルは選択肢無いし
リムそのまま140にしてもメリットがあるとも思えない

667 :774RR:2018/05/11(金) 12:44:37.86 ID:IJLgta3U.net
バイアスとラジアルで乗り方と乗り心地が違うからラジアルのほうが好きならメリットだし
ラジアルのほうがタイヤが軽いから燃費向上とバネ下重量ガーができる
140入れる意味はないけどラジアルいれる意味はある

668 :774RR:2018/05/11(金) 16:42:10.91 ID:Uj6jwpfQ.net
飾りも十分メリットだよ

669 :774RR:2018/05/11(金) 18:55:10.31 ID:32wi0Mo4.net
ポリスポーツのカウルつけようと思ってたがあまり具合が良くなさそうね
フロントフェンダーを替えただけでも多少すっきりしたからライトはこのままでもいいか…

もうすぐCB250Rの発売日 142sでCRFより軽いんだよな
もともとオフに行かないくせに軽いからっていうだけで(形も好き)CRF選んだんだけど変な道にも突っ込めるのは楽しい
しかし丸目ネイキッドの形も好きなので発売後数年たってCB250Rの不具合が減ってきたら乗り換えるかもと思う

670 :774RR:2018/05/11(金) 19:15:17.95 ID:BZ5JJibE.net
ポリススポーツの件、皆様ありがとう御座います
確かにしっくりこなそうですね…
とりあえず他もあたってみます

671 :774RR:2018/05/12(土) 00:14:38.33 ID:zEVn695z.net
XR顔で小顔美人

672 :774RR:2018/05/12(土) 08:10:02.16 ID:nUFfGwA+.net
ジムカーナバンパーをつけている人はいますか
軽いバイクだけど、倒れたら地面にべったり寝てしまいそうなので
急坂の途中でタイヤが坂の上を向いた状態でコケたりしたら
一人で起こせるかどうか不安になる
ジムカーナに出るわけじゃないが転倒対策としてつけたらどうかなと思った

673 :774RR:2018/05/12(土) 08:16:10.25 ID:Xldp6K0C.net
XR顔したいけど値段が〜

674 :774RR:2018/05/12(土) 15:22:50.43 ID:5DrADRls.net
純正タイヤから前後にピレリMT21に換えました。林道とかガレ場アタック楽しみ!
違いわかるかな〜

675 :774RR:2018/05/12(土) 22:55:19.93 ID:g4qWoDLA.net
スポークやチェーンがすぐ錆びるっていうレビューがあって心配になるんだけど皆さんは対策してますか?
カバーはかけていて屋根付き駐輪場だけど雨が普通に吹き込んでくる環境です

676 :774RR:2018/05/12(土) 23:25:51.83 ID:uJTGK1cm.net
ほぼ同環境だけど、スポークは錆びたことないなぁ(もうすぐ5年目)
チェーンはたまにごく一部にサビ浮くけど、チェンクリ吹いてブラシでこするの基本的なメンテを
しっかりやってればすぐ落ちるし気にならない

むしろスポークに着いた油汚れを取るのが本数的な意味でめんどくさくて未だにオールピカピカにしたことがないw
足回りなんてどうせすぐに汚れるんだから気にしてもしょうがないとは分かってはいるんだけど、
こればかりは作業量的な意味でキャストホイール羨ましいわー
リムはそれこそ一瞬なんだけどね

677 :774RR:2018/05/12(土) 23:34:31.43 ID:VIXa4pxL.net
スポークは適度に油汚れしてた方が錆びないという

678 :774RR:2018/05/13(日) 00:02:02.87 ID:CBrGmY8g.net
後輪のスポークリムとかチェーンで汚れるし放置やわw

679 :774RR:2018/05/13(日) 01:27:24.61 ID:im3RWLSg.net
スポークは錆びないなぁ〜
チェーンは油ベトベトなので錆びないなぁ、チェーンのクリーニングしないとあかんかな?面倒なので乗る度にチェーンルブ足してるだけだわ。

680 :774RR:2018/05/13(日) 03:53:06.96 ID:oQ8yttXp.net
ルブうんこで大変なことになってるで

681 :774RR:2018/05/13(日) 06:09:41.90 ID:+Ix8edjz.net
そもそもスポークって鉄なの?

682 :774RR:2018/05/13(日) 07:29:42.56 ID:z77USWwn.net
錆じゃなくてブレーキダストな気がする

683 :774RR:2018/05/13(日) 08:57:42.28 ID:UpBPQEFM.net
ステンレスじゃないの?

684 :774RR:2018/05/13(日) 09:42:38.02 ID:wOgSKcmy.net
スポークには何かのメッキが施されてるんだろうけどブレーキダストで細かい傷がついたり
メッキ自体に元から空いてる小さな気孔から湿気が侵入したりで黒ずんでくる
赤さびは発生しないな
チェーンには薄い赤さびが点々と出てくることがあるから真鍮ブラシで落としてるけど、
落としても跡が残ってそこがまたさびる
湿気が多いところで保管しててゴメンと思うわ 近所にある雨ざらしXRなんてどうなってるんだか近くで見てみたい…

685 :774RR:2018/05/13(日) 09:53:25.99 ID:v3GZbMxC.net
借り物だけど、進行するとこんなんなるよね
https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/s/w/o/swordfish109/20150806123020aff.jpg

686 :774RR:2018/05/13(日) 09:56:46.80 ID:kyA84Xks.net
チェーンを真鍮ブラシで擦るとOリング傷めるんじゃね
消耗品だし多少の錆くらいなら気にしてないなぁ
流石に真っ黒になってるのは気になるけど

687 :774RR:2018/05/13(日) 09:58:11.61 ID:wl3hyZLU.net
ブレーキローターがサビまくるのが嫌だ。特に前。
スポークは白サビかな?かなり浮いてきてる。まだ新車4ヶ月くらいだけど。

688 :774RR:2018/05/13(日) 11:39:44.27 ID:m8GNhcOL.net
スポークスキンえぇで

689 :774RR:2018/05/13(日) 12:32:46.76 ID:rYrtPv/q.net
チェーンメンテのついでに油の染み込んだウエスでスポークひと拭きして問題無し

690 :774RR:2018/05/13(日) 12:34:24.16 ID:Hy2OQJbt.net
ブレーキの円盤面に浮いてる錆は走ってるうちに摩擦で落ちるけど
軽量化のために空いてるっぽい穴の縁の錆が落ちない

691 :774RR:2018/05/13(日) 12:54:27.87 ID:mjdBe0+/.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2242406/car/2316626/4076368/note.aspx

692 :774RR:2018/05/13(日) 13:25:25.93 ID:6Ckpy+8L.net
そうそう!あの穴の所が磨きにくいしね!気になる所!

693 :774RR:2018/05/13(日) 13:26:36.68 ID:Hy2OQJbt.net
Mのスポークに黒いスキンを巻いたら色合いが締まりそう
スポークスキンを巻いてるから湿気や塵の侵入はあるていど防げると思うが一年に一度くらい外して
中身がサビてないか確認したほうがいいものなのかな?

694 :774RR:2018/05/13(日) 13:32:19.10 ID:m8GNhcOL.net
付ける前にスポークに薄くグリス塗ると良いよ

695 :774RR:2018/05/13(日) 14:44:19.28 ID:SODr4/OA.net
今朝バッテリーが死んだ。昨日までは全く問題無かったが、5年間交換してなかったので仕方がない。KEY Onで端子電圧測定したら数Vしか無かった。昨日まで良く頑張ったのう。。。

696 :774RR:2018/05/13(日) 15:00:23.66 ID:Hy2OQJbt.net
Holtsのサビ止め塗料(銀色)を買ってみたよ
ヤスリ等でサビを落としてから塗るやつ
悩みはサビというか黒ずみだけどスポークに使ってみる

697 :774RR:2018/05/13(日) 18:50:00.34 ID:FjMj4Iaf.net
モリワキのスリップオンマフラーを検討しているんだけど
純正のサイレンサーは重たくてずんぐりしていても静かなのが利点
モリワキもうるさくはないようだが純正に比べたら音が大きくなってしまうでしょうか

698 :774RR:2018/05/13(日) 19:06:57.73 ID:KBNVSzDq.net
多少はね
でもそこまででもない

699 :774RR:2018/05/13(日) 22:52:12.14 ID:sckydYYF.net
純正の耕運機みたいな音が嫌でモリワキに変えた。音質は迫力あるけど音量はそこまででもないとおもう。

700 :774RR:2018/05/13(日) 23:21:13.72 ID:im3RWLSg.net
このスレはモリワキ人気だな、ヨシムラはどうなんやろ?

701 :774RR:2018/05/13(日) 23:46:35.81 ID:gSXboam2.net
吉村は割れ気味の音でうるさいね。武川も
外国製は言うまでもなく
深海スポーツは純正並みに静かだった

702 :774RR:2018/05/14(月) 00:36:31.05 ID:WD626luS.net
https://youtu.be/kk7AZ-z8IPc
憧れますわ〜

703 :774RR:2018/05/14(月) 01:35:53.68 ID:aoSkiAyK.net
>>701
ありがとうございます、深海スポーツ気になるなぁ

704 :774RR:2018/05/14(月) 16:47:59.22 ID:hxAzbmXd.net
Mのインプレとかレポートの動画、あんまり無いよね

705 :774RR:2018/05/14(月) 17:01:37.41 ID:QK2dMtWU.net
人に話すほどの事も無いし、わざわざインプレ動画を撮るのもなんだし・・・

706 :774RR:2018/05/14(月) 19:29:17.82 ID:CaCWWwYj.net
自己顕示欲を刺激しないバイク

707 :774RR:2018/05/14(月) 19:31:38.18 ID:xHtt8+1V.net
カスタムすると別

708 :774RR:2018/05/14(月) 19:36:44.91 ID:UsRMT6Mt.net
オフ人気は下火だと言われてモタ人気はもっと陰ってるとはいえ
一見しょぼいカタログスペックでは分からない良さがあると思います(力説)
交通事故で顔面の下半分が削れてぐちゃぐちゃになった画像を見てしまったので
こんなふうに実用的な速度域で走るのが楽しいバイクが安全でいいわ
飛ばせば飛ばすほど風がつらくなる

709 :774RR:2018/05/14(月) 20:09:13.25 ID:aoSkiAyK.net
>>708
あれ実は原因ショットガンだって話じゃなかった?

710 :774RR:2018/05/14(月) 20:18:08.08 ID:UsRMT6Mt.net
ショットガンで自殺失敗したのかな?
確かに削れたちょいうよりも破裂したような損傷具合かも
しかし事故が怖いことには変わりないw 事故時にスピード出てるほど危ないから常識的な速度で走りたい

711 :774RR:2018/05/14(月) 21:04:25.80 ID:IqbkM3ia.net
大型と二台持ちしてるけど飛ばすかどうかなんて本人の気持ちしだいだよ

712 :774RR:2018/05/14(月) 22:25:08.18 ID:9S3eb8SY.net
>>711
それは至極真っ当な意見だけど物理的に飛ばせないほうが尚安全でしょw

713 :774RR:2018/05/14(月) 23:19:26.04 ID:Mz289Azy.net
250Lに250ラリーのタンクを移植するぐらいなら、IMSなりアチェルビスのビッグタンクに換装するほうが良いのかしら。

714 :774RR:2018/05/15(火) 00:30:09.01 ID:d5eqYexr.net
樹脂タンクはなぁ……
という意見もある

715 :774RR:2018/05/15(火) 00:51:48.36 ID:GwZB9Wah.net
ヨシムラにパワーボックス付けてるけどAIキャンセルしている人います?

716 :774RR:2018/05/15(火) 01:02:40.48 ID:cNjiwcxs.net
いたらなんだよ定期

717 :774RR:2018/05/15(火) 01:40:50.53 ID:qydjrXKC.net
>>710
1発弾のスラッグだと凄い威力らしいからね、そもそも人間に撃つもんじゃないし。

買って5年くらい経つけどエアクリーナーのエレメントってボチボチ交換した方がいいかね?

718 :774RR:2018/05/15(火) 04:31:22.05 ID:Jj+jeY6d.net
>>712
荷台持ちだけど大型のほうが安定していてブレーキ性能も格段に良いから事故る気がしない
CRFは軽くてスピード出るし止まれないから何度か死にかけてる

719 :774RR:2018/05/15(火) 06:57:32.34 ID:tjXGkV4e.net
>>718
なるほど、乗る人しだいだわw

720 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:03.91 ID:jT6UKJF9.net
下手自慢かよ!

721 :774RR:2018/05/15(火) 11:10:37.82 ID:Jj+jeY6d.net
ブロックタイヤ止まれないから何度か落ち葉マークに殺されそうになっている

722 :774RR:2018/05/15(火) 12:24:04.68 ID:4d6MKN53.net
ヘッドライトカウルに替えてる人はライトのポジションランプどうしてる?

723 :774RR:2018/05/15(火) 12:30:04.14 ID:4d6MKN53.net
社外品
が抜けてたごめんなさい

724 :774RR:2018/05/15(火) 12:37:29.32 ID:jT6UKJF9.net
遊ばせてる

725 :774RR:2018/05/16(水) 20:02:45.69 ID:nYlJbOJf.net
高速道路を走るつもりはないから80キロ以上での快適性は求めてないけど
80キロ制限の自動車専用道(大きなバイパスとか)を走ることはたまにあると思う
郊外によくある60キロ制限で実際70キロくらいで流れる幹線道路はちょこちょこ通りそう
風が穏やかなバイク日和の場合、CRF250Mで楽に走れるのは時速何キロくらいまででしょうか
セローに試乗したら60キロでもハンドルがブルブル震えてエンジンが唸ってた

726 :774RR:2018/05/16(水) 20:04:52.49 ID:AYDTkzkn.net
>>725
100km/hくらいなら全然平気

727 :774RR:2018/05/16(水) 20:11:37.47 ID:jrS3a5fX.net
>>725
130キロは出るから80〜100ぐらいは余裕

728 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:00.84 ID:nYlJbOJf.net
レスありがとう
思ってたよりも速度出るんですね エンジンがCBRだから当たり前か
バイク的には100キロでもOKだとしても背筋伸ばして乗る姿勢でカウルもないから
ライダー的には走行風が直撃してしんどそうw
高速道路も自専道も走れるようだけど乗り手が気持ちいい速度はどれくらいなんでしょう

729 :774RR:2018/05/16(水) 20:30:55.86 ID:AYDTkzkn.net
>>728
60〜80くらいかな

730 :774RR:2018/05/16(水) 20:55:17.16 ID:hKvFAFqR.net
60〜80キロも気持ちよく出せるなら充分だわ ありがとう
スピードがそこそこ出て幹線道路で困らずに済んで、狭い道やちょっとした酷道も楽しめるものを買いたいので丁度良さそう

731 :774RR:2018/05/16(水) 21:22:23.90 ID:WNXvpT+h.net
その程度なら大抵の250ccで問題ないな

732 :774RR:2018/05/16(水) 22:03:57.12 ID:jrS3a5fX.net
オフメットの風圧のほうが問題かも

733 :774RR:2018/05/16(水) 22:22:48.79 ID:04d24HGX.net
100までは普通に走れるね
高速で110から追い越し掛けようとしたら追い越しきれなくて戻った事があった
車の感覚と違って急に伸びなくなる

734 :774RR:2018/05/16(水) 22:43:55.73 ID:HfFQJKdg.net
忘れがちなんだけど20〜50キロ程度でも結構回さないと走らんから
低速度域の快適性なんかはセローのほうが楽だよ。

結局はどちらを重視するかだと思われ

735 :774RR:2018/05/17(木) 01:01:49.40 ID:7MENuA0Y.net
いつもブン回してるから120以下で困ることはないな
高速は常に追抜き車線
疲れるけど

736 :774RR:2018/05/17(木) 01:09:27.19 ID:JmjebRIr.net
>>735
お前はもう死んでいる

737 :774RR:2018/05/17(木) 14:48:07.85 ID:K9cpRnz6.net
質問があります。
中古のL買ったんやけど、タコ付いてなくてよくわからんのだよ。
ギア毎の経済速度を教えておくれ。

40km/hだと3速?4速?
50km/hだと4速?
60km/hだと5速?

60km/h前後を多用する通勤路なんだけど、
6速使うとノッキングするのは俺だけ?

教えてブラザー

738 :774RR:2018/05/17(木) 15:16:46.04 ID:vm8hLkjq.net
>>737
>>5
に書いてるから見てみて

739 :774RR:2018/05/17(木) 17:49:06.24 ID:VNxAtoN0.net
ノーマルのLだと70キロで6速な感じだよ
60キロ巡航なら5速でしょうね

740 :735:2018/05/17(木) 17:51:29.68 ID:K9cpRnz6.net
>>738
すぺしゃるさんくす。

MD38なので回転数がわかんなくて困ってます。
Lだと60km/hくらいで走ると燃費がいいのかなと漠然と
考えてるのですが、6速にするとノッキングするし、
5速だと回転数が高めなのかなとか考えちゃったり。

他の方は60km/hで走るとき何速で走ってるのかなと思い
質問してみました。

741 :735:2018/05/17(木) 17:59:26.96 ID:K9cpRnz6.net
>>739
すぺしゃるさんくす。

60km/hだと5速なのですね。
ありがとうございます。
片道30kmで信号10個、峠を3つ越えるルートで通勤しているので、
毎日がプチツーリングです。
ほとんどが50〜60km/hで流すと気持ちの良いワインディングロードなので、
いろいろ試してみたけどなんかしっくりこなくて。

まったく話が飛びますけど無限のツインマフラーは想像以上に静かです。

742 :774RR:2018/05/18(金) 00:19:41.26 ID:RiZGmOl9.net
フェンダーレスにするか迷う
よくタンデムするからなぁ

743 :774RR:2018/05/18(金) 14:22:50.48 ID:KnPQY0Nu.net
>>740
オレもMD38だけど回転数なんて気にして走ってないよ
考えるな感じろってなもんだ
タコメーターついてないってことは気にする必要がないってこと
回し過ぎるとレブリミッターも効く

744 :774RR:2018/05/18(金) 14:35:05.85 ID:Dj51TSFn.net
>>741
ちょっとアクセルを開け足りてないんだよ
エンジンが気持ちよく回ってるな〜と感じる領域があるはず
そこを維持するようにギアを選ぼう

745 :774RR:2018/05/18(金) 14:58:56.58 ID:n5YL0Up/.net
チューブレス化良いね
明らかに出足が速くなった
タイヤも替えたからバンクの具合は正確には分からんが満足

746 :774RR:2018/05/18(金) 15:05:47.45 ID:dCzXSlc+.net
今のタイヤ減ったらうちのもチューブレス化したいな
耐久性はどんなもんなんだろうね

747 :774RR:2018/05/18(金) 15:13:56.73 ID:DtzY/o+D.net
>>745
アウテックスですか?タイヤはやっぱりTLタイプしかダメなんですよね?

748 :774RR:2018/05/18(金) 15:55:33.90 ID:n5YL0Up/.net
>>747
アウテックス入れた
タイヤはチューブレスしか履けないからLはタイヤの選択肢が狭くなるね
Mなら17インチタイヤはほとんどチューブレスだから気にしなくていいと思う

749 :774RR:2018/05/19(土) 00:10:43.84 ID:Wg4adewX.net
>>740
ちなみに低回転高負荷は燃費悪いから、シフトダウンして回転数上げたほうが燃費いいよ

750 :774RR:2018/05/19(土) 02:44:47.53 ID:PiTHjNU1.net
5速に入れて60キロぐらいで走ってると燃費良さそうに感じる
あまり高速使わないんで、6速は使ってないんだけど、
思い切ってスプロケ変えて乗った方が良いんかなぁ

751 :774RR:2018/05/19(土) 03:08:30.97 ID:pDr1G246.net
エンジンってなんでも静かにトルクが出てる回転数を使った方が燃費いい気がする。

752 :774RR:2018/05/19(土) 08:35:28.77 ID:dWYI3+V6.net
100ccのガソリンを1分間に1回転で爆発させる
100ccのガソリンを1分間に10回転で爆発させる

という仕組みではないからなぁ

753 :774RR:2018/05/19(土) 15:08:36.68 ID:F3XcJoWB.net
ガツガツならん限り4000くらいの低回転で流すのが一番搾り燃費いいな

754 :774RR:2018/05/19(土) 15:30:31.35 ID:HT7xnNZx.net
バイクにそこまで燃費求めるの?

755 :774RR:2018/05/19(土) 15:36:49.81 ID:jjQ0VBCO.net
山奥のド田舎に行くとスタンドが土日休みだったりそもそも廃業してたりして、
ガソリン残量を気にする羽目になると精神的に良くないから燃費はなるべく良いほうが嬉しいな
セローはタンクが大きいからそこまで気にしなくても済みそうだけど

756 :774RR:2018/05/19(土) 16:57:22.28 ID:PiTHjNU1.net
>>754
普段の休日日帰りツーリング+山道とかで、
行きに途中で満タンにして行って、
帰りに給油して戻って来るという使い方してて
今の燃料タンクで少し余裕有るぐらいかな
旅行行って、宿泊して更に足を伸ばしたいって考えると、気になってくる

757 :774RR:2018/05/19(土) 16:59:42.75 ID:y105Hp8d.net
速度に対してスロットルの開度が一番少なくなるギアで走るのが一番燃費良い。

758 :774RR:2018/05/19(土) 23:33:40.67 ID:DuEGKaS8.net
>>754
燃費のためと思って低回転でガコガコしながら走ってる人いたら可愛そうじゃん

759 :774RR:2018/05/20(日) 00:06:46.29 ID:9UKlIy9o.net
6000〜7000くらいは回さないと楽しくない

760 :774RR:2018/05/20(日) 05:19:30.72 ID:aEhVEBtT.net
スプロケ交換した。フロント1丁下げ。
加速良くなって、林道も快適になりそうです!
おすすめカスタム!

761 :774RR:2018/05/20(日) 06:32:47.37 ID:7eIB2wws.net
メーターがズレるのでなかなか踏み切れない。

762 :774RR:2018/05/20(日) 11:01:34.68 ID:FkgTsUYI.net
下り坂で140km/h出たよー!

763 :774RR:2018/05/20(日) 11:11:38.79 ID:9UKlIy9o.net
>>760
さらにリアを2〜3丁上げると最高やど

764 :774RR:2018/05/20(日) 14:50:49.93 ID:DovLE0Eo.net
>>762
森脇忠男PPSで140巡航できるようになる
翌日筋肉痛たがな

765 :774RR:2018/05/20(日) 16:12:29.01 ID:FL9mg2iy.net
>>764
Mで忠男のみだったので140km/hに到達するだけで疲れました、ちなみに新東名の追い越し車線ね。
この速度だとフロントがブレてる気がするからホイールの歪み取りたい…

766 :774RR:2018/05/20(日) 17:32:02.85 ID:Q7OIlcHf.net
>>763
13-45にしたけど100km/h出すとエンジンが壊れそう

767 :774RR:2018/05/20(日) 18:10:25.98 ID:IceRgvRu.net
>>764
PPSって何ですか?
M乗りなんだけど、忠男だけ付けてる現状
もうちょっと楽しくするのにヨシムラつけて、
スプロケも落そうかと考えてるんだけど
つけるとどうなる代物なの?

768 :774RR:2018/05/20(日) 18:13:25.61 ID:IIJa5A5Q.net
>>761
HONDA CRF250L/M用 スピードメーター補正デバイス
でググって
URLがNGされる

769 :774RR:2018/05/20(日) 22:36:01.50 ID:9UKlIy9o.net
>>761,768
キタコやつコネクタ繋ぎ変えて使ってるわ
まあ、自己責任だけど

770 :774RR:2018/05/21(月) 05:27:37.90 ID:EH0q6bLu.net
md44 crf250l フロントタイヤを交換するには、見たところ、でかい六角レンチが必要そうです。
自分で交換できますか?ご教授願います。

771 :774RR:2018/05/21(月) 06:49:40.49 ID:l8fWDtb1.net
六角レンチは必要ねーよ
その程度の知識しかねえならショップに任せるかサービスマニュアル買えよ
最悪車載工具だけで外せるだろ

772 :774RR:2018/05/21(月) 07:13:39.20 ID:De/2palj.net
ちょっと調べればいくらでもわなるのにね

773 :774RR:2018/05/21(月) 07:38:29.23 ID:cmeQwJPl.net
その程度の脳みそならやめたほうがいい

774 :774RR:2018/05/21(月) 08:45:58.76 ID:MUFw5lV9.net
通勤で片道30kmだと、満タンで3往復できるかできないかで
GSに寄る回数が違ってくるから燃費気にする。

今日満タンにするから燃費がわかる。
省エネ走行してたからたのしみ。

775 :774RR:2018/05/21(月) 09:51:08.91 ID:xnk6wJfo.net
>>774
ということはLかM?

776 :772:2018/05/21(月) 10:00:16.23 ID:MUFw5lV9.net
>>775

Lです。
流して走るにはチョウドイイですね。
TW225からの乗り換えですが、TWより元気ですし
コーナーでの安心感もありますし、とても気に入っています。
6速なのでギアチェンジが忙しないですが、いろんな乗り方が
できると考えています。
私のスキル的にTWで遊んでたようにガレヌタゲロにはもう行けそうにないです。

777 :774RR:2018/05/21(月) 11:51:06.28 ID:xnk6wJfo.net
燃費は、普通に乗ると200km弱くらいですかね?

778 :774RR:2018/05/21(月) 12:05:22.33 ID:MUFw5lV9.net
私の場合、200km走ると不安になりそうです。
MD38で、メモリふたつ残り。
帰りに30km走るので、そこで給油し燃費を計算する予定です。

779 :774RR:2018/05/21(月) 12:18:23.47 ID:JMCwSM73.net
スパナじゃないかな?手間だし道具も揃えないといけないしショップに任せた方が車体に傷付くリスクも少ないから安心だよ。
一万qに一回の頻度の道具揃えるのも面倒でしょうし

780 :774RR:2018/05/21(月) 13:52:41.02 ID:baWo0Cfl.net
>>778
自分も去年まで片道ちょうど30kmだったけど、3日目の通勤で、帰りにて家の近くで給油。春秋で6L前半、冬で6.5Lほどの給油量。大体距離180km走行位は心配なく走り、ツーリングで点滅させながら200km越えたときはさすがに禿げたわ。

781 :774RR:2018/05/21(月) 14:01:34.61 ID:xnk6wJfo.net
そっかー
実は買い換え候補だったので参考になりました

782 :774RR:2018/05/21(月) 14:41:54.29 ID:MUFw5lV9.net
>>780
そりゃ禿ますわ。。
私も3日目の帰りの給油してます。
今日、燃費わかったら次回給油までは
回し気味で乗ってみます。

皆さんは、ツーリングのときなんか携行缶とか持って行っているの?
5Lくらいのオススメの携行缶ないかな。
つか、そもそも携行缶にGSでガソリン入れてくれないのかな。
昔はよくやってたけど、最近はどうなんだろ。
沖縄本島北部なんかGSなかったし。

783 :774RR:2018/05/21(月) 16:05:32.48 ID:mSSyZEMo.net
道の駅ラリーとかで地方の山中とか行くときはもう走行距離160kmくらいでも山に入る前に給油しちゃうな
なんならgoogleMAPで事前に最後の市街地GSの目星をつけておく

ちなみに昨日、高速道路、峠、ワインディング、再び一部高速と走ったけど出発前にガソリン満タンにして
224km地点で給油して7.4L入った(30km/L)

わりと燃費を稼ぎにくいシチュエーションで、さらにチェーンとスプロケの交換時期が近く
その部分のロスもあるであろうやや厳しめの状況で、それでも残り缶ジュース1本分くらいは
残ってるという感覚は身に付いた

784 :774RR:2018/05/21(月) 16:14:05.85 ID:MUFw5lV9.net
夜間給油が困難な場合が多いよね。
北海道や九州の大分から宮崎、鹿児島方面なんて
夜間はホントGSがないんだもの。

785 :774RR:2018/05/21(月) 16:23:05.60 ID:B7gbYXis.net
>>782
5Lの携行缶はデカすぎない?
GSで自分で入れるのはNGだけど店員に言えば入れてくれるぞ
セルフでも絶対一人は店員いるし

786 :774RR:2018/05/21(月) 16:31:25.77 ID:MUFw5lV9.net
>>785
ありがとうございます。
1Lでも十分ですよね。
5Lあれば友人と山遊びしても安心かなと思いました。

ビッグタンクはどうなんでしょ。
耐久性が気になって導入に踏み切れない。。

787 :774RR:2018/05/21(月) 18:29:58.44 ID:PwpfN2pc.net
タンデムのときメーター283kmでガス欠で止まったよ

788 :774RR:2018/05/21(月) 20:38:12.37 ID:ByosjBIK.net
>>786
携行缶積んで走る位ならポリタンク固定したほうが安心だわ

789 :774RR:2018/05/21(月) 21:50:16.20 ID:qGBXM7tV.net
抜けのいいマフラー付けてても220kmは憂いなしで走れた

790 :774RR:2018/05/21(月) 22:18:49.53 ID:cK7B8o5i.net
不安な日はキャンプ用の1リットル缶を用意してる
でも結局使わない

791 :774RR:2018/05/22(火) 00:45:35.46 ID:41SUNh0Q.net
2LペットボトルにガソリンをIN!

792 :774RR:2018/05/22(火) 06:31:22.83 ID:2fPaiFnK.net
>>787
それって山の中なら地獄だなw

都内でガス欠になった時、都内に住んでいる事を
心から喜んだものです。ハイ。

793 :774RR:2018/05/22(火) 07:55:07.54 ID:HdD7AKkr.net
片道30km、峠3つ越えても信号が10個しかないルートで
燃費は36.4km/Lでした。
荷物込みで100kg程が乗っているので頑張ったほうかなと。
次回給油までは燃費を気にせずに乗ってみます。

せめて200kmはガソリン残量を気にせずに走りたいものです。

794 :774RR:2018/05/22(火) 08:29:54.18 ID:hESMgxCH.net
ガス欠で止まったら
ガソリン入れれば直ぐに掛かるの?
倒した時にも直ぐに掛かる?
前に乗ってたキャブ車は直ぐには掛からなかった…

795 :774RR:2018/05/22(火) 10:37:00.93 ID:HdD7AKkr.net
キャブ車はたしかにかかりにくいですよね。
FI車でもキーをカチカチしないとかかりにくかったり。

796 :774RR:2018/05/22(火) 10:51:08.48 ID:TZycSRMY.net
>>794
燃料ポンプやラインにエア噛むとやっぱりすぐには掛らないよ

797 :774RR:2018/05/22(火) 11:13:39.22 ID:uye+GbMF.net
燃料管理、残燃料予測も出来ないバカが乗ってるとは驚きだな

798 :774RR:2018/05/22(火) 11:14:37.00 ID:TZycSRMY.net
まあ、燃料計付いてるのにガス欠は無いわな

799 :774RR:2018/05/22(火) 11:55:01.42 ID:o71cpf5a.net
実用航続距離を200kmと決めて100km走って半分ガソリン使ったら給油している、その状況なら必ず前の給油ポイントまでは帰れるからな。
「あの辺なら多分ガソリンスタンドあるだろう」ってのが通用しなくなってきているのでな、新東名なんぞインター近くにガススタが新規オープンしたりしないし、サービスエリア間の距離が結構あるので危険。

800 :774RR:2018/05/22(火) 12:14:53.83 ID:p6T848BE.net
高速道路って100km以内おきにGSがあるって死んだばーちゃんが言ってた

801 :774RR:2018/05/22(火) 12:25:26.64 ID:k3I62792.net
>>797
残燃料予測とかじゃなくてメーター見れば分かる

802 :774RR:2018/05/22(火) 13:25:56.59 ID:jtKoj72r.net
北関東道は最長175kmスタンドがないで
大田PAができる今年の夏に解消されるようだけれども

803 :774RR:2018/05/22(火) 19:28:43.08 ID:pY4H36uW.net
>>802
横川-笠間を引き合いに出すのは阿呆だろ
上信越→関越→北関東→東北→北関東とエライ通り方だし

804 :774RR:2018/05/22(火) 19:33:10.61 ID:5m5NoOnd.net
まぁ暗くてもキャップ開けてライターで照らせば分かるしな

805 :774RR:2018/05/22(火) 21:07:16.90 ID:bk/3oNrk.net
>>804
そんな裏技こんなところで晒すなよ!

806 :774RR:2018/05/22(火) 21:18:20.15 ID:+DfN3fjg.net
目からウロコレベルの超裏技ですね。気が付きませんでした。
機会あったら実践しようと思います。

807 :774RR:2018/05/22(火) 21:48:07.37 ID:8gvSGRHh.net
お、おう

808 :774RR:2018/05/22(火) 22:54:01.76 ID:EwASHHCN.net
昨年の北海道ツーリングでガス欠やっちゃいました
3km推しました
宿の親父に嵌められました
500ccの携行缶では足りなかったので帰ってから1L缶も買い足しました
これで安心です(悪くても45km走れます)

809 :774RR:2018/05/22(火) 22:55:57.02 ID:EwASHHCN.net
>>808
推しました→押しました
ごめんなさい

810 :774RR:2018/05/23(水) 02:45:28.60 ID:9lcHyLAN.net
3kgがいいんだな?

811 :774RR:2018/05/23(水) 14:55:47.92 ID:usD8Z/7n.net
昨日、往復60kmを初めてブン回して走ったけど
もう燃料計ヒトメモリ減った。
想像以上に燃費悪そう。
ケーサツのお世話になりたくもないし、燃費計るために
ブン回すの自粛しようかな。。

でも楽しかった。

812 :774RR:2018/05/23(水) 20:57:44.55 ID:VW2VhAvb.net
どんなに悪いことしても燃費25以下にはならないからご心配なく
社外マフラースプロケ13tトラタイヤ0.9で120巡航してもトレールタイヤでフルスロットル巡航しても

813 :774RR:2018/05/23(水) 21:26:11.03 ID:oidyuCAv.net
宿の親父に掘られたのか

814 :774RR:2018/05/23(水) 22:09:21.32 ID:5SsBdPFP.net
>>813
宿から街までは下りなので何とかなりますよという言葉に納得してしまった…
宿の車でガソリンの買い出しをお願いしたかったのに…
CRFを押した3kmはほぼ下りだったので力尽きずにすみました

815 :774RR:2018/05/24(木) 08:53:30.81 ID:3wmLcSLM.net
CRF450L公道バージョン発表!
https://www.autoby.jp/_ct/17170767

816 :774RR:2018/05/24(木) 09:03:14.45 ID:FVHATM4h.net
やべえ興奮してきた

817 :774RR:2018/05/24(木) 09:21:19.21 ID:VkEEHTVo.net
>>815
顔がブサイク。
色のバリエーションも数種類欲しい。

818 :774RR:2018/05/24(木) 09:27:14.51 ID:BT1uvqnr.net
ストリートモデルはユニカムでいくのかね?
なんか今さら感
まぁヘッドがコンパクトでいいけど

819 :774RR:2018/05/24(木) 09:44:13.23 ID:ZN+gKmc+.net
どうせ日本じゃ売らないんだろ?

820 :774RR:2018/05/24(木) 10:01:22.56 ID:BT1uvqnr.net
250だけがDOHC化したのか
450はユニカムのままだった(失礼
https://powersports.honda.com/offroad/competition.aspx

821 :774RR:2018/05/24(木) 10:06:38.46 ID:iAA2eeva.net
いいなぁ、欲しいわ、ケツ痛そうだけど…

822 :774RR:2018/05/24(木) 10:39:29.53 ID:VkEEHTVo.net
250も使いこなせないのに450はいらんだろ

823 :774RR:2018/05/24(木) 11:56:51.60 ID:gsLhg2cZ.net
モタードなら450がいいかな

824 :774RR:2018/05/24(木) 12:35:03.37 ID:PznyxRCH.net
これは、ヤバイ物を打ち込んできたな
250L買うつもりでスレ見てたけど、これは一時凍結不可避

825 :774RR:2018/05/24(木) 12:47:39.85 ID:ZRDxXlk+.net
450いいなw
DRの400もいいなと思ったが、このクラスならタイヤとタンク容量で
何にでも変身できる
楽しみだぞ

オレはジクサー買うつもりだけど

826 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:38.54 ID:gsLhg2cZ.net
お値段は倍になりそうだ

827 :774RR:2018/05/24(木) 12:56:53.01 ID:SEkvP3o1.net
450Lのが軽いぞ。

828 :774RR:2018/05/24(木) 13:17:26.46 ID:ZN+gKmc+.net
「LD仕様は出ないの?」とか言う奴が必ず出てくる

829 :774RR:2018/05/24(木) 13:33:15.86 ID:XYKZyqQ8.net
ドレスアップ目的だがフロントのディスクガードかっこいい…

830 :774RR:2018/05/24(木) 13:47:00.22 ID:XFZCMlh9.net
450のヘッドライトだけ簡単に移植出来ないかな?
自分的には好きなのよ

831 :774RR:2018/05/24(木) 14:09:46.10 ID:A2LK761o.net
450モタードは出るのか?
まぁ出なくてもモタードキット出すショップあるだろうからメーカーから出なくてもさほど痛くはないが

832 :774RR:2018/05/24(木) 14:37:10.36 ID:46lBOUyc.net
CRF450Lの値段はUS価格で10300ドルとか書いてあるから120万円ぐらいだな

833 :774RR:2018/05/24(木) 16:38:30.24 ID:VkEEHTVo.net
120万円あったら程度の良いWR買って魔改造する

834 :774RR:2018/05/24(木) 20:31:23.69 ID:vNJwIXk6.net
CRF450LはRC213V-Sの理屈なんだな
CRF250L買って300L化したほうが現実的に見えてきたわ

835 :774RR:2018/05/24(木) 20:37:02.78 ID:x7USWNRQ.net
これだけ社会的にコンプラだなんだと言われる時代に
魔改造前提の25馬力じゃちょっとなぁ…

836 :774RR:2018/05/24(木) 20:39:37.63 ID:PFFXQItl.net
シート高940mm
はい解散〜

837 :774RR:2018/05/24(木) 20:48:12.07 ID:93JnAb5+.net
こんなもん買うなら武川の305のほういいわ

838 :774RR:2018/05/24(木) 21:15:29.28 ID:XYKZyqQ8.net
日本国土の特徴とユーザーの使用範囲から、技術がダウンスケーリング出来たとして
LかラリーベースのDCT付きトレールバイクとか出てもいいんじゃないだろうか
価格75万くらいになりそうな上に尖ったとこ無いけど、長年の相棒になりそう

839 :774RR:2018/05/24(木) 22:53:53.03 ID:MGjdUOzu.net
本命は450Lベースの450Rally

840 :774RR:2018/05/24(木) 23:21:45.82 ID:+X8LZv1u.net
>>838
そんなん75万程度じゃ買えんw

841 :774RR:2018/05/24(木) 23:29:26.83 ID:ICyTWEhn.net
冷静に考えると450ってトレールとしては中途半端やな
KTMとかハスクみたいに690ccあたりで出してくれよなー

842 :774RR:2018/05/24(木) 23:56:14.74 ID:qoLJk491.net
ホモロゲ用みたいやね

843 :774RR:2018/05/25(金) 08:21:34.50 ID:lc+tzkaF.net
一度きりの期間限定販売で再販無しなら?
カネある奴は取り敢えず買っとくだろ
俺がそう

844 :774RR:2018/05/25(金) 08:58:22.47 ID:41JRw5Ns.net
>>841
KTMのは690ccは廃盤で800cc2気筒になるで

845 :774RR:2018/05/25(金) 09:41:29.85 ID:xac6/4+F.net
CRF250RXの公道仕様出してくれよ

846 :774RR:2018/05/25(金) 10:18:21.59 ID:JzA2qjqn.net
自分で保安部品付けろや

847 :774RR:2018/05/25(金) 12:01:14.02 ID:enR6udeJ.net
よく見たら23馬力

ええ( ;∀;)450なのに

https://young-machine.com/2018/05/24/9990/

848 :774RR:2018/05/25(金) 12:04:06.93 ID:AzaEeiSu.net
耐久性と引き換えになるフルパワー化は自分でやってねって事だよ

849 :774RR:2018/05/25(金) 14:20:30.91 ID:v30jBCLA.net
100万で23馬力

850 :774RR:2018/05/25(金) 14:36:35.32 ID:8ZKpmnQT.net
国内仕様40馬力あるなら買う

851 :774RR:2018/05/25(金) 14:46:49.76 ID:iaPnFCBu.net
ECU交換or書き換え+サイレンサーってところだろうね
ひょっとしてエアクリ加工もあるかも

852 :774RR:2018/05/25(金) 15:16:21.49 ID:x5OoB6tC.net
250と同等のパワー
10kgだけ軽い
シート高940mm
こまめなメンテ必須

おじさん見送る事にしましたー

853 :774RR:2018/05/25(金) 16:26:03.44 ID:GcOOALtQ.net
>>852
お値段は倍も追加で

854 :774RR:2018/05/25(金) 16:43:30.80 ID:hUcqVdcD.net
おそらく発売される頃にはお布施で50ps仕様があるはず。

250がゴミクズだったのでホンダも反省したんでしょう。レーサーベースってのが大変よろしい。

855 :774RR:2018/05/25(金) 16:48:09.69 ID:41JRw5Ns.net
まあ2300万円のRC213Vが日本仕様は70馬力だし
100万円のCRF450Lが25馬力なのは値段的にお得なのでは?

856 :774RR:2018/05/25(金) 16:54:14.47 ID:hUcqVdcD.net
>>855
御意

857 :774RR:2018/05/25(金) 16:55:22.57 ID:hUcqVdcD.net
跳べるし足回りも素晴らしいので使い方は色々!

リアが18インチなのが気になるけど(;ω;)

858 :774RR:2018/05/25(金) 17:54:40.03 ID:sEDxOLAd.net
今日AIキャンセルしてクランプデコンプバルブくっつけてみた。効果はよくわかりませんでした(まる)

859 :774RR:2018/05/25(金) 18:15:55.09 ID:0yG1A4/Z.net
>>858
クランクな
エマルジョンに気をつけてオイル交換は早めにね

860 :774RR:2018/05/25(金) 18:35:48.03 ID:xac6/4+F.net
>>858
AIキャンセルは違いがわかるだろ

861 :774RR:2018/05/25(金) 19:08:08.88 ID:sEDxOLAd.net
>>860
音デカくなったねw

862 :774RR:2018/05/25(金) 20:45:49.08 ID:lRCMdUst.net
MD30-100番台のBAJA
今まで出なかった30km/リットルを叩き出す
なにかの前触れなんだろうか?

863 :774RR:2018/05/25(金) 21:30:25.63 ID:8d92T4ZJ.net
>>862
誤爆でした

864 :774RR:2018/05/26(土) 14:22:54.27 ID:JjcQbeUa.net
時代が違うとはいえ、DR-Z400で40馬力あったのに450ccで20チョイ馬力ってあまりにも
トレッキングバイクじゃないんだからもうちっとパワー何とかならんのか?
こりゃ俺のCRM250ARはまだ手放せんな

865 :774RR:2018/05/26(土) 18:12:36.55 ID:1ilTjt37.net
チラ裏でした

866 :774RR:2018/05/26(土) 19:03:32.55 ID:KTQ1L455.net
魔改造前提でパワーは簡単に上げられると思うが
そういうのに乗る時代じゃない気がしてさぁ〜

867 :774RR:2018/05/26(土) 20:51:43.57 ID:J1ZBJkFP.net
念願のCRF250L(MD38中古)買いました。
今日納車で引き取りに行ってきました。
みんな、よろしく!

868 :774RR:2018/05/26(土) 21:09:40.55 ID:ZcW1JUGv.net
>>867
おめ!いい色買ったな

869 :774RR:2018/05/26(土) 22:12:23.48 ID:MJqeXETk.net
>>867
おめ!
前後17インチタイヤ欲しくなることを見越して金貯めとけよな〜

870 :774RR:2018/05/26(土) 23:23:30.10 ID:u+oP18+H.net
>>867
おめいろ
なにはともあれまず忠男だな

871 :774RR:2018/05/26(土) 23:40:33.28 ID:ZcW1JUGv.net
ドライブスプロケット1丁落としも

872 :774RR:2018/05/27(日) 02:05:22.66 ID:cCcWzdOR.net
そして森脇

873 :774RR:2018/05/27(日) 07:04:07.85 ID:Pu111JDE.net
いやfmfだろ

874 :774RR:2018/05/27(日) 09:50:25.74 ID:FdlAZ07W.net
来月からマフラー規制強化月間だ、時期が悪い

875 :774RR:2018/05/27(日) 21:37:41.07 ID:vXfa/9X9.net
田舎とバイク
https://i.imgur.com/UPhj15s.jpg

876 :774RR:2018/05/27(日) 21:58:18.37 ID:k+DYm0he.net
>>875
カッコイイな
だがしかし、カバンとメットが乙ってやがる

877 :774RR:2018/05/27(日) 22:07:57.84 ID:fne0iPq7.net
レンサルのバーパッドカバーは向き逆のほうがよくない?

878 :774RR:2018/05/27(日) 22:42:06.74 ID:vXfa/9X9.net
>>876
ありがとう、まだ全然いじれてないけどね〜
すまぬが乙るとはどゆことだ?

>>877
ほんとだ逆だw
ハンドル周りいじった時に逆につけちゃった

879 :774RR:2018/05/27(日) 23:45:08.35 ID:Ys05ZkzL.net
俺もこういう写真撮ろう撮ろうと思うけどいつも忘れる
画像うpの流れに乗れなくて寂しい

880 :774RR:2018/05/28(月) 02:25:58.77 ID:1tNw0mKM.net
>>878
orz
すまぬ言い方が悪かった
カバンのイメージがこれに似てる

881 :774RR:2018/05/28(月) 04:53:38.31 ID:etb7PrGw.net
>>877
こっちのほうが正解なはず

882 :774RR:2018/05/28(月) 08:04:47.49 ID:VodjJYSF.net
>>875
ヘルメット被ったまま正座して後ろ手に着いてバイクに寄りかかってるのかと思ったらカバンだったw

883 :774RR:2018/05/28(月) 10:14:17.77 ID:aa5T28uO.net
新型CRF250L・Mはまだかー

884 :774RR:2018/05/28(月) 11:10:53.67 ID:R+2DwKtp.net
リアのタイヤ交換で販売店に持っていったら手数料だけで10,000円近くも取られた。
これってぼったくりですか。

885 :774RR:2018/05/28(月) 11:31:32.76 ID:A3SJn7EH.net
タイヤ交換は1本4000~5000円が相場かなぁ

886 :774RR:2018/05/28(月) 11:31:47.50 ID:o6yc2yph.net
新タイヤ持ち込み、工賃、廃タイヤ処理代込みでも、高いよ

887 :774RR:2018/05/28(月) 11:54:25.19 ID:uJXMTE58.net
>>883
新型出さないのかね?でもカラーリング変更だけかな

888 :774RR:2018/05/28(月) 12:29:32.59 ID:Z4OCDL+Y.net
>>883,887
2017モデル出したばかりですやん
有ってもカラーリング変更か追加程度でしょ

889 :774RR:2018/05/28(月) 12:45:13.23 ID:0yxUG+0w.net
ライトカウル、450か125みたいなのにしてくれ

890 :774RR:2018/05/28(月) 13:47:31.63 ID:FcPw0EwN.net
ライトのLED化と小型化
メーターバイザーの大型化をやってくれ

891 :774RR:2018/05/28(月) 14:04:57.92 ID:ymicpi3t.net
メーター内の電球交換できないの?

892 :774RR:2018/05/28(月) 14:25:05.41 ID:Z4OCDL+Y.net
LEDじゃないの

893 :774RR:2018/05/28(月) 16:41:11.52 ID:69ZWtKFq.net
865です。
少し乗ったけど、オンロードでは信じられんくらい乗りやすいね!
寝かすのが全然恐くない。
高速も快適。
むかーし乗ってた2スト250と全然違うね。
でも、大きく重いのも想像以上だった。。。
実は、事前にタイヤ付モタードホイールを調達済み!

894 :774RR:2018/05/28(月) 17:29:35.22 ID:aa5T28uO.net
>>888
2017モデルは去年2月に出たんだよ

ヘッドライトとウィンカーのLED化はあると思うんだけどな。250ラリーも今回の400Lもそうだし…

895 :774RR:2018/05/28(月) 19:09:57.92 ID:a8hm/iOX.net
>>894
だよなー。ラリーだけテコ入れして、こっち何も無しってのはね。とりあえずウインカーとライトをLEDに。

896 :774RR:2018/05/28(月) 20:36:55.33 ID:qxg6Uqv9.net
450Lと共通になるんちゃう?
正確にはアッチがコッチの流用で

897 :774RR:2018/05/28(月) 22:09:59.30 ID:Q7nz8lVA.net
逆車WR450FとかハスクFFE501でも充分なんじゃないかって気はするけどな
25馬力とか言ってリストリクターみたいの外してシャシダイかけると40馬は当然超えてたりするパターンかな

898 :774RR:2018/05/28(月) 22:25:05.43 ID:l9GGphCa.net
>>897
俺は、何かを外したらパワーが上がると見た。
ユーロ突破するために、何かを付けているだけだろう。

メーカー「これを外すとパワーがあがりますが、外さないよーに」的な

899 :774RR:2018/05/28(月) 22:44:19.97 ID:xlKtc7iN.net
仕様見てないから知らんけど、耐久性確保の為にレブリミット下げてるんじゃないの?

900 :774RR:2018/05/28(月) 23:02:54.59 ID:VwzdBdtv.net
馬力はトルクと回転数かけて0.0014かける数字だからなあ

回転数上がんないように吸気絞ってO2センサー甘めにしてるだけのような気がする

901 :774RR:2018/05/29(火) 08:49:36.69 ID:SQDMeGXA.net
RC213VってEU仕様が160馬力で日本仕様は70馬力だったやん
これからすると450LはEU仕様が25馬力で日本仕様は12馬力ry

902 :774RR:2018/05/29(火) 10:51:14.86 ID:at3Xzz0u.net
ブン回して燃費計測しました。
25.6km/lでした。

ツーリング中に150km走ったらGS探す旅に切り替えようと思います。
当然、出発前に給油場所は確認しておくようにします。

903 :774RR:2018/05/29(火) 11:22:48.82 ID:xLWvrqxj.net
450Lだったら頑張って25km/Lだとしても7.6Lタンクで190kmしか
走れない。
多分、パワー絞ってカタログ燃費稼いで40km/L×7.6Lで200kmは
走れます、って言いたいだけだろ。
なんで素直に450RXの8.5Lタンクを流用してくれなかったんだろう。
ワザワザ450RでもなくRXでもない新規のチタン製タンク作って
無駄にコスト掛けても仕方無いのに。
フルパワー化したら1タンクで150kmも走れないだろ。
下手するとフル電動PCXより航続距離短いかも。

904 :901:2018/05/29(火) 11:25:42.73 ID:xLWvrqxj.net
ゴメン
40km/L×7.6Lで300.4kmね
興奮し過ぎた

905 :774RR:2018/05/29(火) 12:25:05.30 ID:at3Xzz0u.net
日本でオートバイで遊ぼうと思ったら、200km/lは走ってほしいですよね。
開発に関わる人間は、多少なりともそういうニーズがあるということは
理解しているはずなので、そこを踏まえてタンク容量を決めてほしいところです。
走行可能距離をはじくとき、最大タンク容量で計算する人っていないと
思います。
7.7L容量なら6〜7Lで計算するはずなので。
私なら燃費を基に計算すると、30km/l×6Lで180kmとし、
180km毎の給油を前提としたツーリング計画を立てます。
タンク容量をあと1L増やすことをなぜしなかったのか不思議です。

906 :774RR:2018/05/29(火) 12:38:06.28 ID:QrfMNm2R.net
ラリー仕様で増やすのかもね、250ラリーは結構売れたみたいだし

907 :774RR:2018/05/29(火) 12:48:14.49 ID:6Iiv2ERM.net
250ccクラスでも専用設計エンジンの本格派トレールを出して欲しいところ

908 :774RR:2018/05/29(火) 13:49:47.87 ID:aEiofzF+.net
>>903
あなたの意見どおりすればするで叩くくせに

909 :774RR:2018/05/29(火) 13:54:27.21 ID:iR9I2PRu.net
買うやつは何も言わずに買う
買わないやつはあーだこーだ文句言うだけ

910 :774RR:2018/05/29(火) 17:07:19.07 ID:9ByeZfwn.net
文句言ってるやつのバイクが一番ダサい真実。

911 :774RR:2018/05/29(火) 17:10:39.44 ID:at3Xzz0u.net
それはさておき俺のCRFはカッコイイ。

912 :774RR:2018/05/29(火) 17:22:42.00 ID:SKAFdeDj.net
いや、おれのCRFのほうかカッコいいぞ

913 :774RR:2018/05/29(火) 17:23:36.51 ID:xLWvrqxj.net
文句言いながら買って、買った後も文句言って、ガレージで独りで
愛車眺めながらニヤってする

914 :774RR:2018/05/29(火) 17:41:23.14 ID:at3Xzz0u.net
カッコイイけど晒さないやつばっかりで草

915 :774RR:2018/05/29(火) 17:43:03.79 ID:6Iiv2ERM.net
ではまずお主から!

916 :774RR:2018/05/29(火) 18:02:58.69 ID:IuboWN9T.net
ほれ
https://i.imgur.com/9WdX2ix.jpg

917 :774RR:2018/05/29(火) 18:28:40.61 ID:fsH4uXYI.net
>>916
うほっ。いい男

918 :774RR:2018/05/29(火) 19:33:57.17 ID:Rpe2d+L5.net
>>916
ふーん、かっこいいじゃん…

919 :774RR:2018/05/29(火) 19:40:28.94 ID:LbVUyCRj.net
450Lの発表を機会に
250Lと250Mの非力さと鈍重なデザインを見直すべきだと思う。

920 :774RR:2018/05/29(火) 20:23:31.30 ID:49RD9q91.net
>>916
これCRFじゃなくね?

921 :774RR:2018/05/29(火) 20:27:38.23 ID:J39RY0xP.net
>>916
CRM250AR

ヘルメット、モトジャージとモトパンが1990年代だぬ。

922 :774RR:2018/05/29(火) 23:54:09.13 ID:x8QUC6AX.net
>>916
かっこいい
だが、古臭い

923 :774RR:2018/05/30(水) 01:08:30.05 ID:NIv/LA97.net
6月の取締月間、みんなマフラー戻すの?

924 :774RR:2018/05/30(水) 02:21:18.82 ID:iyfel75v.net
JMCA認証のだからダイジョウブ

925 :774RR:2018/05/30(水) 02:38:29.88 ID:F1Th7KpB.net
>>919
デザイン鈍重かな?
どのオフ車がカッコイイの?
wrとか?

926 :774RR:2018/05/30(水) 07:10:12.65 ID:G6LNondt.net
CRF250は街乗り専用だし。これでオフ行っても戦闘力はセローの半分以下だし

927 :774RR:2018/05/30(水) 07:43:55.11 ID:p9CsJZeB.net
そもそもCRF250自体が何にでも使える「可もなく不可もなくバイク」だからね。
このバイクは尖んなくていいんだと思う。
あれもこれもと欲張る貧乏ライダーにはもってこいのバイク。

928 :774RR:2018/05/30(水) 08:09:08.20 ID:P7w6mdyx.net
ツーリングだとセローより楽チン

929 :774RR:2018/05/30(水) 09:02:52.49 ID:p9CsJZeB.net
無限ツインマフラーつけてるけどノーマルには戻さない。
うるさくないから。

930 :774RR:2018/05/30(水) 09:20:27.04 ID:EO0lpMNi.net
JMCA認定とはいえヨシムラの音が思っていた以上に元気なのでちょっと心配

931 :774RR:2018/05/30(水) 09:42:28.22 ID:muyS3C79.net
うちのは純正だけど250Rのツインマフラー
うるさくないけどダメなんだろうか…

932 :774RR:2018/05/30(水) 09:58:43.18 ID:qbo7oKEk.net
>>931
いくら純正でも公道使用なんて想定してないレーサーのマフラーなんだからダメに決まってんだろ
うるさいうるさくない何て関係ねぇよアホ
カッコいいとは思うけど

933 :774RR:2018/05/30(水) 12:04:43.72 ID:bOZM3ZtT.net
>>932
このツンデレさんめ

934 :774RR:2018/05/30(水) 12:16:39.41 ID:AUq80Us9.net
騒音規制値以下なら大丈夫

935 :774RR:2018/05/30(水) 12:28:27.14 ID:bVZsZMUu.net
音量測るまでもなく認定されてないマフラーは全部ダメなんじゃなかったっけ?
この年式だと

936 :774RR:2018/05/30(水) 12:40:49.45 ID:bOZM3ZtT.net
>>935
測定しないと駄目なんじゃなかったかな警察が2017型からは加速音とか項目増えて捕まえても面倒臭がるとか聞いたけど?

937 :774RR:2018/05/30(水) 12:50:00.68 ID:p9CsJZeB.net
山の中にはケーサツいないからとりあえず安心していいのかな

938 :774RR:2018/05/30(水) 12:51:55.03 ID:EO0lpMNi.net
国交省、警察合同の取り締まりはシビアにチェック入るらしい

939 :774RR:2018/05/30(水) 16:12:59.81 ID:arqxoR9N.net
加速騒音テストなんてそこらでは測れないな.

940 :774RR:2018/05/30(水) 16:16:15.33 ID:p9CsJZeB.net
>>939
加速騒音計測できる場所でないと
取締を行っていないとかだと助かるな。

941 :774RR:2018/05/30(水) 17:38:36.19 ID:f66hhhAK.net
フルエキ付けてても音量チェックなんてされた事ないわ

942 :774RR:2018/05/30(水) 17:46:21.81 ID:p9CsJZeB.net
>>941
強化月間6月からだしね

943 :774RR:2018/05/30(水) 19:02:53.93 ID:bVZsZMUu.net
白バイとの並走はもちろん
警察署の前やネズミサイン会場の前をFMFで加速しても別に見向きもされないが
箱根や大洗で開催されたとかいう無料車検だけはどうにもね

944 :774RR:2018/05/30(水) 21:18:13.03 ID:NIv/LA97.net
認証マフラー付けてる人も多いのね
ま、それが普通なんだけどw
俺のはうるさいから心配だわ@都内
なるべく回転あげないで走ろ…

945 :774RR:2018/05/30(水) 22:35:58.82 ID:BYqGM71L.net
社外パーツ的にMD44より38の方が良く見えてきてしまった

946 :774RR:2018/05/30(水) 22:40:12.94 ID:EO0lpMNi.net
例えばどんなパーツ?

947 :774RR:2018/05/30(水) 23:32:30.34 ID:OjhtqpW9.net
モリワキならぶん回して走ってても捕まらないのかな?
公認やぞコレ!!ちゃんと見ぃや!

948 :774RR:2018/05/31(木) 01:38:33.10 ID:8vmyaFtJ.net
認証マーク付きでも中身抜く人もいるし経年劣化で騒音規制値を超えてたら捕まる

949 :774RR:2018/05/31(木) 01:55:00.80 ID:bs2M+epo.net
無限ツインはいいよ

950 :774RR:2018/05/31(木) 03:30:04.43 ID:S0b1+4Cl.net
強化月間って言っても峠で無料車検場を開くだけだから
普通の街中で計測なんてやらんよ
てか、休日の峠以外で盛んにバイクが通る状況って無いからねw
街中でやっても無駄に終わるから無料車検場は開催されない訳
あと、計測器が無いと切符は切れないから一般のパトカー白バイは切れないよ

951 :774RR:2018/05/31(木) 07:02:56.39 ID:eyouVtDt.net
>>946
ビックタンクと社外じゃないけど286cc化

952 :774RR:2018/05/31(木) 11:45:27.72 ID:KdV+j4+U.net
街中で測定なんかしたら苦情殺到だから
署や交機じゃないと測定器並べられないよ

953 :774RR:2018/05/31(木) 19:48:19.41 ID:l3+/y12x.net
>>950
うお、なんかすげー安心した
ありがと

954 :774RR:2018/06/01(金) 08:04:19.30 ID:HbHMUi1D.net
白バイの先導付きで交機に行ったことあるわ。
もしかしたら、その場で拒否る事が出来たのかな?

955 :774RR:2018/06/01(金) 11:26:02.89 ID:hcMAcF6T.net
>>950
霧降高原でやってた無料車検場は旧車會みたいなのだけ止めてて
ノーマル車は全部スルーだったな

956 :774RR:2018/06/01(金) 18:14:06.83 ID:atGX3p1G.net
とりあえず赤いリフレクター買ってくる

957 :774RR:2018/06/01(金) 19:48:46.92 ID:AiKmAPK0.net
キジマ製のラジエターガードのインプレありますか?お山でラジエター壊すとヤバイので、取り付け検討してます!

958 :774RR:2018/06/01(金) 20:10:04.41 ID:KAuEslej.net
>>954
そういうロックオンのされ方したらもうダメだろうね

959 :774RR:2018/06/02(土) 01:09:47.50 ID:IQwGQ+oP.net
フェンダーレスにしたいけど、よくタンデムするので迷う…
やめといたほうがいいよね??

960 :774RR:2018/06/02(土) 04:19:29.54 ID:kLbiFJN3.net
>>959
雨の日タンデムしなければ大丈夫

961 :774RR:2018/06/02(土) 07:02:28.77 ID:yES8yKQQ.net
>>957
白バイ競技大会用のCRF250Lにも採用されてるんだっけ?

962 :774RR:2018/06/02(土) 07:37:51.30 ID:BKITu02M.net
元のフェンダーが長いからそんなに泥は跳ねないよ
ナンバーよりタイヤ後端が出てる状態にしなけりゃ大丈夫

963 :774RR:2018/06/02(土) 10:17:43.63 ID:yMb2gKOP.net
それ車種によるからやってみないとわからない
TWなんかノーマルですら思い切り背中にかかる

964 :774RR:2018/06/02(土) 10:42:23.82 ID:gXNcmBmf.net
CRF250L/MのスレでTWの話されてもな

965 :774RR:2018/06/02(土) 11:01:56.40 ID:LD29lHUt.net
例えばの話だろ

966 :774RR:2018/06/02(土) 11:17:42.30 ID:3V/2HHlP.net
2013年MD38の走行15000kmを25万円で買いました。

改造費40万円かけたけどバカですか?

967 :774RR:2018/06/02(土) 11:22:28.62 ID:Qosks3C7.net
>>966
たりないよね…

968 :774RR:2018/06/02(土) 11:27:55.64 ID:eqgL9b0M.net
>>966
普通

969 :774RR:2018/06/02(土) 15:13:25.29 ID:zJz49Ebl.net
>>966
新車にそのくらいかけた

970 :774RR:2018/06/02(土) 15:31:13.72 ID:BKITu02M.net
大型車ならリヤサスとフルエキ程度で40万飛んでくもんね
何に使ったか知らないけど満足したなら安いもんだ

971 :774RR:2018/06/03(日) 19:22:29.88 ID:cDLpH9VD.net


972 :774RR:2018/06/03(日) 21:47:16.61 ID:/mDesk0z.net
Mだけど
タイヤ端まで使うの難しいっすねぇ
かなり倒せた気がしたけど端までまだ1cmくらいあった

973 :774RR:2018/06/03(日) 21:59:37.02 ID:NQI4ujyZ.net
公道でそんな走り方するやつは下に見てる

974 :774RR:2018/06/03(日) 21:59:37.07 ID:tTtsenCv.net
リッターバイクでは普通に乗っても端まで使うけど
軽いしタイヤ細いから多少楽しく乗った程度では端まで使う事ないね

975 :774RR:2018/06/03(日) 22:30:57.50 ID:NPfs/rfN.net
アマリング消そうと頑張ったことあったけど
、まずタイヤが純正だと怖くて無理だった滑るよねあれ

976 :774RR:2018/06/04(月) 01:57:45.57 ID:DPAjkI75.net
>>972
バイアスならタイヤ潰れにくいからステップ擦っても余るよ

今日関西でH2が盛大に事故ってたらしいから気をつけて

977 :774RR:2018/06/04(月) 02:10:42.44 ID:nqa2V0R0.net
ガレ林道を10分も走ってればアマリングなんか消えるよ

978 :774RR:2018/06/04(月) 09:03:04.94 ID:37My6dw6.net
週末盛大にやらかした。
それほど急ではないガレた上りで左側にしゃくれて転倒。
大きめの尖った石がファンとクランクケースを直撃、大破。
何回もクリアしてたので油断してた。
修理代いくらだろ・・・

979 :774RR:2018/06/04(月) 09:15:16.28 ID:gf+3isWx.net
>>978
成仏しろよw

980 :774RR:2018/06/04(月) 11:20:04.42 ID:3iqcWRzl.net
はぁあんっ!イ、イサ…

981 :774RR:2018/06/04(月) 11:50:18.18 ID:NiYwnr8k.net
>>978
クランクケース割れてどうやって帰ったの

982 :774RR:2018/06/04(月) 11:51:36.27 ID:un3/BR90.net
メイトリクスみたいに担いで帰ったんじゃないの(ハナホジー

983 :774RR:2018/06/04(月) 12:57:15.77 ID:C3BfaorI.net
クランクケース割れるって、
CRFで良くあること?

砂場専門でがれ場行かないから教えて

984 :774RR:2018/06/04(月) 13:02:45.83 ID:37My6dw6.net
>>979
もう少しだけ生きていたいと思うの

>>981
強引にNにして仲間に下界まで引いてもらいました。
下界からはドナドナ。

クランク内部の歯車が変形してた。

気になって仕事が手につかん。

985 :774RR:2018/06/04(月) 19:06:59.94 ID:5BvHFX8L.net
忘れないうちに次スレたててくる

986 :774RR:2018/06/04(月) 19:08:01.44 ID:5BvHFX8L.net
↓次スレ
ほしゅよろ

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528106840/

987 :774RR:2018/06/04(月) 19:33:07.38 ID:6UZNSypi.net
エンジンオイルは不法投棄か

988 :774RR:2018/06/04(月) 23:15:58.95 ID:o+DoCg7J.net
言い出しっぺの法則しようと思ったら保守終わってた
せっかく撮ってきたのに悔しいからこっちに貼るわ

https://i.imgur.com/7EsaaOe.jpg

989 :774RR:2018/06/05(火) 00:21:08.74 ID:TwGWKOBo.net
クランクケース割れたりとかあるのか。恐ろしい。
スキッドプレートはつけてましたか?

990 :774RR:2018/06/05(火) 06:16:35.64 ID:+mmCV6+q.net
デルタはサイレンサーちっちゃいな

991 :774RR:2018/06/05(火) 06:37:49.71 ID:SNSJh0eD.net
>>988 ミラーとウィンカーは無いの? 

992 :774RR:2018/06/05(火) 08:17:25.66 ID:WPq5Z8KD.net
>>989
スキッドプレートありです。
斜め下から突き上げたかたちで
破損してました。
廃車にしました。

993 :774RR:2018/06/05(火) 08:25:49.52 ID:0+X/B15g.net
>>992
できれば写真見せてほしい。

994 :774RR:2018/06/05(火) 08:47:27.67 ID:VdwTHnDU.net
>>992
クランクケース割れってWRだろうがセローだろうが当たれば割れる物だけど
別に廃車にせんでも直せばいいやん

995 :774RR:2018/06/05(火) 09:36:40.07 ID:WPq5Z8KD.net
>>993
写真は勘弁してください。
ブログ漁れば知人がうpしてるかも
しれません。

>>994
中身の歯車なシャフト?まで
ガリガリと。
なのでもう廃車にしちゃった次第です。

996 :774RR:2018/06/05(火) 11:24:33.83 ID:W/iCGQsK.net
クランクやると直すより新しいの買ったほうが安いってこと?

997 :774RR:2018/06/05(火) 11:39:16.32 ID:Vw2vanLt.net
エンジンだけで20〜30万円コースとかじゃないの
自分でやれば工賃分はロハだけど

998 :774RR:2018/06/05(火) 11:54:02.80 ID:WPq5Z8KD.net
>>996,997
今回の転倒以前に傷んでいたというのも
ありますが、買い替えを選びました。
エンジン積み替えも不安ですし、
MD38なら少しの追い銭で買えるかなと。

999 :774RR:2018/06/05(火) 15:18:13.49 ID:T9DhqK7w.net
>>991
ミラーはハンドル下
ウィンカーは貼り付け

1000 :774RR:2018/06/05(火) 15:40:47.55 ID:ud6IeL1P.net
>>997
そうそう、だけど部品代だけでも買える位になる。

1001 :774RR:2018/06/05(火) 17:21:13.53 ID:yqdkGum1.net
俺だったらヤフオクでエンジン買って自分でオーバーホールして305キット組むなー

1002 :774RR:2018/06/05(火) 18:33:51.22 ID:2iH9184w.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200