2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48

1 :774RR:2018/03/16(金) 15:38:20.39 ID:ZOnjgVP8.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510108939/

653 :774RR:2018/05/10(木) 02:51:26.99 ID:MmSjIguq.net
ポリススポーツのヘイロー(ヘッドライトカウル)付けてる人いる?
ウェビックのインプレ見ると要加工みたいな事だけど、実際どうなんでしょう?
バイク屋にお願いした方がいいかな

654 :774RR:2018/05/10(木) 03:14:01.63 ID:gf3uMplF.net
>>653
ウィンカーステーをぶった切らないとバンドをクランプできないって見たよ
サンダーないなら厳しい

655 :774RR:2018/05/10(木) 06:47:09.24 ID:MmSjIguq.net
>>654
マジですかい…
とりあえずバイク屋でつけてもらうよ
ありがとう

656 :774RR:2018/05/10(木) 14:12:44.77 ID:Kn3Aj5pJ.net
話題に上がってたポリスポーツのライトカウルつけた、エルエムエックスだけど結果から言うとサスにバンドで固定できた。
ただ横からみるとライトカウル部分はスカスカになって見えるのとメーターは出っ張る。

657 :774RR:2018/05/10(木) 18:37:26.66 ID:KplEHMza.net
>>656
オメ。
みんカラに「H4バルブに換えても暗い 知らない夜道は走れません」と書いてあるが、大丈夫か?

658 :774RR:2018/05/10(木) 18:50:23.12 ID:eXw5tYum.net
>>656
メーターはステーにカラーかませて下げると良いよ

659 :774RR:2018/05/10(木) 19:12:37.30 ID:/Jy1uSkj.net
>>658
いいこと聞いた
これで俺も安心してヘッドライトカウルポチれるわ

660 :774RR:2018/05/10(木) 22:40:09.08 ID:HIJaH29/.net
すまん>>656だけど取り外した。やっぱり微妙だ後ろの空間がら空きだし、かっこよく付けるにはメーターステーを取り出さないと駄目だ

661 :774RR:2018/05/11(金) 01:02:33.82 ID:F5JOCpmd.net
モタードのほうでラジアルタイヤ履いてる方ってあんまりいませんかね…?
履いてる方いたらアドバイス下さい!

662 :774RR:2018/05/11(金) 01:46:26.09 ID:A0WFFvti.net
何をどうアドバイスすればいいのか分からん
リアは140入れるしかないのとラジアルの軽量という恩恵を得たいならチューブレス化が必須科目
今はS20evoHが定番でa14Hの値段が下がればそっちが定番になると思う
ハイグリがいいならa13spH
ロッソ3にHレンジ追加の噂もあるらしい

663 :774RR:2018/05/11(金) 07:14:38.76 ID:fZsLvdSO.net
ラジアル生かしたいならリアのリム幅広げないとダメなんじゃないの

664 :774RR:2018/05/11(金) 11:04:43.86 ID:Xu44mqxP.net
パワーないからワイドリムにしたところで飾りにしかならん気がするけど

665 :774RR:2018/05/11(金) 11:52:47.56 ID:yOI+L8C+.net
実用性でやるならこのバイクにしないでしょ
ドレスアップだろーに

666 :774RR:2018/05/11(金) 12:04:22.64 ID:nnr0iES9.net
130幅のラジアルは選択肢無いし
リムそのまま140にしてもメリットがあるとも思えない

667 :774RR:2018/05/11(金) 12:44:37.86 ID:IJLgta3U.net
バイアスとラジアルで乗り方と乗り心地が違うからラジアルのほうが好きならメリットだし
ラジアルのほうがタイヤが軽いから燃費向上とバネ下重量ガーができる
140入れる意味はないけどラジアルいれる意味はある

668 :774RR:2018/05/11(金) 16:42:10.91 ID:Uj6jwpfQ.net
飾りも十分メリットだよ

669 :774RR:2018/05/11(金) 18:55:10.31 ID:32wi0Mo4.net
ポリスポーツのカウルつけようと思ってたがあまり具合が良くなさそうね
フロントフェンダーを替えただけでも多少すっきりしたからライトはこのままでもいいか…

もうすぐCB250Rの発売日 142sでCRFより軽いんだよな
もともとオフに行かないくせに軽いからっていうだけで(形も好き)CRF選んだんだけど変な道にも突っ込めるのは楽しい
しかし丸目ネイキッドの形も好きなので発売後数年たってCB250Rの不具合が減ってきたら乗り換えるかもと思う

670 :774RR:2018/05/11(金) 19:15:17.95 ID:BZ5JJibE.net
ポリススポーツの件、皆様ありがとう御座います
確かにしっくりこなそうですね…
とりあえず他もあたってみます

671 :774RR:2018/05/12(土) 00:14:38.33 ID:zEVn695z.net
XR顔で小顔美人

672 :774RR:2018/05/12(土) 08:10:02.16 ID:nUFfGwA+.net
ジムカーナバンパーをつけている人はいますか
軽いバイクだけど、倒れたら地面にべったり寝てしまいそうなので
急坂の途中でタイヤが坂の上を向いた状態でコケたりしたら
一人で起こせるかどうか不安になる
ジムカーナに出るわけじゃないが転倒対策としてつけたらどうかなと思った

673 :774RR:2018/05/12(土) 08:16:10.25 ID:Xldp6K0C.net
XR顔したいけど値段が〜

674 :774RR:2018/05/12(土) 15:22:50.43 ID:5DrADRls.net
純正タイヤから前後にピレリMT21に換えました。林道とかガレ場アタック楽しみ!
違いわかるかな〜

675 :774RR:2018/05/12(土) 22:55:19.93 ID:g4qWoDLA.net
スポークやチェーンがすぐ錆びるっていうレビューがあって心配になるんだけど皆さんは対策してますか?
カバーはかけていて屋根付き駐輪場だけど雨が普通に吹き込んでくる環境です

676 :774RR:2018/05/12(土) 23:25:51.83 ID:uJTGK1cm.net
ほぼ同環境だけど、スポークは錆びたことないなぁ(もうすぐ5年目)
チェーンはたまにごく一部にサビ浮くけど、チェンクリ吹いてブラシでこするの基本的なメンテを
しっかりやってればすぐ落ちるし気にならない

むしろスポークに着いた油汚れを取るのが本数的な意味でめんどくさくて未だにオールピカピカにしたことがないw
足回りなんてどうせすぐに汚れるんだから気にしてもしょうがないとは分かってはいるんだけど、
こればかりは作業量的な意味でキャストホイール羨ましいわー
リムはそれこそ一瞬なんだけどね

677 :774RR:2018/05/12(土) 23:34:31.43 ID:VIXa4pxL.net
スポークは適度に油汚れしてた方が錆びないという

678 :774RR:2018/05/13(日) 00:02:02.87 ID:CBrGmY8g.net
後輪のスポークリムとかチェーンで汚れるし放置やわw

679 :774RR:2018/05/13(日) 01:27:24.61 ID:im3RWLSg.net
スポークは錆びないなぁ〜
チェーンは油ベトベトなので錆びないなぁ、チェーンのクリーニングしないとあかんかな?面倒なので乗る度にチェーンルブ足してるだけだわ。

680 :774RR:2018/05/13(日) 03:53:06.96 ID:oQ8yttXp.net
ルブうんこで大変なことになってるで

681 :774RR:2018/05/13(日) 06:09:41.90 ID:+Ix8edjz.net
そもそもスポークって鉄なの?

682 :774RR:2018/05/13(日) 07:29:42.56 ID:z77USWwn.net
錆じゃなくてブレーキダストな気がする

683 :774RR:2018/05/13(日) 08:57:42.28 ID:UpBPQEFM.net
ステンレスじゃないの?

684 :774RR:2018/05/13(日) 09:42:38.02 ID:wOgSKcmy.net
スポークには何かのメッキが施されてるんだろうけどブレーキダストで細かい傷がついたり
メッキ自体に元から空いてる小さな気孔から湿気が侵入したりで黒ずんでくる
赤さびは発生しないな
チェーンには薄い赤さびが点々と出てくることがあるから真鍮ブラシで落としてるけど、
落としても跡が残ってそこがまたさびる
湿気が多いところで保管しててゴメンと思うわ 近所にある雨ざらしXRなんてどうなってるんだか近くで見てみたい…

685 :774RR:2018/05/13(日) 09:53:25.99 ID:v3GZbMxC.net
借り物だけど、進行するとこんなんなるよね
https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/s/w/o/swordfish109/20150806123020aff.jpg

686 :774RR:2018/05/13(日) 09:56:46.80 ID:kyA84Xks.net
チェーンを真鍮ブラシで擦るとOリング傷めるんじゃね
消耗品だし多少の錆くらいなら気にしてないなぁ
流石に真っ黒になってるのは気になるけど

687 :774RR:2018/05/13(日) 09:58:11.61 ID:wl3hyZLU.net
ブレーキローターがサビまくるのが嫌だ。特に前。
スポークは白サビかな?かなり浮いてきてる。まだ新車4ヶ月くらいだけど。

688 :774RR:2018/05/13(日) 11:39:44.27 ID:m8GNhcOL.net
スポークスキンえぇで

689 :774RR:2018/05/13(日) 12:32:46.76 ID:rYrtPv/q.net
チェーンメンテのついでに油の染み込んだウエスでスポークひと拭きして問題無し

690 :774RR:2018/05/13(日) 12:34:24.16 ID:Hy2OQJbt.net
ブレーキの円盤面に浮いてる錆は走ってるうちに摩擦で落ちるけど
軽量化のために空いてるっぽい穴の縁の錆が落ちない

691 :774RR:2018/05/13(日) 12:54:27.87 ID:mjdBe0+/.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2242406/car/2316626/4076368/note.aspx

692 :774RR:2018/05/13(日) 13:25:25.93 ID:6Ckpy+8L.net
そうそう!あの穴の所が磨きにくいしね!気になる所!

693 :774RR:2018/05/13(日) 13:26:36.68 ID:Hy2OQJbt.net
Mのスポークに黒いスキンを巻いたら色合いが締まりそう
スポークスキンを巻いてるから湿気や塵の侵入はあるていど防げると思うが一年に一度くらい外して
中身がサビてないか確認したほうがいいものなのかな?

694 :774RR:2018/05/13(日) 13:32:19.10 ID:m8GNhcOL.net
付ける前にスポークに薄くグリス塗ると良いよ

695 :774RR:2018/05/13(日) 14:44:19.28 ID:SODr4/OA.net
今朝バッテリーが死んだ。昨日までは全く問題無かったが、5年間交換してなかったので仕方がない。KEY Onで端子電圧測定したら数Vしか無かった。昨日まで良く頑張ったのう。。。

696 :774RR:2018/05/13(日) 15:00:23.66 ID:Hy2OQJbt.net
Holtsのサビ止め塗料(銀色)を買ってみたよ
ヤスリ等でサビを落としてから塗るやつ
悩みはサビというか黒ずみだけどスポークに使ってみる

697 :774RR:2018/05/13(日) 18:50:00.34 ID:FjMj4Iaf.net
モリワキのスリップオンマフラーを検討しているんだけど
純正のサイレンサーは重たくてずんぐりしていても静かなのが利点
モリワキもうるさくはないようだが純正に比べたら音が大きくなってしまうでしょうか

698 :774RR:2018/05/13(日) 19:06:57.73 ID:KBNVSzDq.net
多少はね
でもそこまででもない

699 :774RR:2018/05/13(日) 22:52:12.14 ID:sckydYYF.net
純正の耕運機みたいな音が嫌でモリワキに変えた。音質は迫力あるけど音量はそこまででもないとおもう。

700 :774RR:2018/05/13(日) 23:21:13.72 ID:im3RWLSg.net
このスレはモリワキ人気だな、ヨシムラはどうなんやろ?

701 :774RR:2018/05/13(日) 23:46:35.81 ID:gSXboam2.net
吉村は割れ気味の音でうるさいね。武川も
外国製は言うまでもなく
深海スポーツは純正並みに静かだった

702 :774RR:2018/05/14(月) 00:36:31.05 ID:WD626luS.net
https://youtu.be/kk7AZ-z8IPc
憧れますわ〜

703 :774RR:2018/05/14(月) 01:35:53.68 ID:aoSkiAyK.net
>>701
ありがとうございます、深海スポーツ気になるなぁ

704 :774RR:2018/05/14(月) 16:47:59.22 ID:hxAzbmXd.net
Mのインプレとかレポートの動画、あんまり無いよね

705 :774RR:2018/05/14(月) 17:01:37.41 ID:QK2dMtWU.net
人に話すほどの事も無いし、わざわざインプレ動画を撮るのもなんだし・・・

706 :774RR:2018/05/14(月) 19:29:17.82 ID:CaCWWwYj.net
自己顕示欲を刺激しないバイク

707 :774RR:2018/05/14(月) 19:31:38.18 ID:xHtt8+1V.net
カスタムすると別

708 :774RR:2018/05/14(月) 19:36:44.91 ID:UsRMT6Mt.net
オフ人気は下火だと言われてモタ人気はもっと陰ってるとはいえ
一見しょぼいカタログスペックでは分からない良さがあると思います(力説)
交通事故で顔面の下半分が削れてぐちゃぐちゃになった画像を見てしまったので
こんなふうに実用的な速度域で走るのが楽しいバイクが安全でいいわ
飛ばせば飛ばすほど風がつらくなる

709 :774RR:2018/05/14(月) 20:09:13.25 ID:aoSkiAyK.net
>>708
あれ実は原因ショットガンだって話じゃなかった?

710 :774RR:2018/05/14(月) 20:18:08.08 ID:UsRMT6Mt.net
ショットガンで自殺失敗したのかな?
確かに削れたちょいうよりも破裂したような損傷具合かも
しかし事故が怖いことには変わりないw 事故時にスピード出てるほど危ないから常識的な速度で走りたい

711 :774RR:2018/05/14(月) 21:04:25.80 ID:IqbkM3ia.net
大型と二台持ちしてるけど飛ばすかどうかなんて本人の気持ちしだいだよ

712 :774RR:2018/05/14(月) 22:25:08.18 ID:9S3eb8SY.net
>>711
それは至極真っ当な意見だけど物理的に飛ばせないほうが尚安全でしょw

713 :774RR:2018/05/14(月) 23:19:26.04 ID:Mz289Azy.net
250Lに250ラリーのタンクを移植するぐらいなら、IMSなりアチェルビスのビッグタンクに換装するほうが良いのかしら。

714 :774RR:2018/05/15(火) 00:30:09.01 ID:d5eqYexr.net
樹脂タンクはなぁ……
という意見もある

715 :774RR:2018/05/15(火) 00:51:48.36 ID:GwZB9Wah.net
ヨシムラにパワーボックス付けてるけどAIキャンセルしている人います?

716 :774RR:2018/05/15(火) 01:02:40.48 ID:cNjiwcxs.net
いたらなんだよ定期

717 :774RR:2018/05/15(火) 01:40:50.53 ID:qydjrXKC.net
>>710
1発弾のスラッグだと凄い威力らしいからね、そもそも人間に撃つもんじゃないし。

買って5年くらい経つけどエアクリーナーのエレメントってボチボチ交換した方がいいかね?

718 :774RR:2018/05/15(火) 04:31:22.05 ID:Jj+jeY6d.net
>>712
荷台持ちだけど大型のほうが安定していてブレーキ性能も格段に良いから事故る気がしない
CRFは軽くてスピード出るし止まれないから何度か死にかけてる

719 :774RR:2018/05/15(火) 06:57:32.34 ID:tjXGkV4e.net
>>718
なるほど、乗る人しだいだわw

720 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:03.91 ID:jT6UKJF9.net
下手自慢かよ!

721 :774RR:2018/05/15(火) 11:10:37.82 ID:Jj+jeY6d.net
ブロックタイヤ止まれないから何度か落ち葉マークに殺されそうになっている

722 :774RR:2018/05/15(火) 12:24:04.68 ID:4d6MKN53.net
ヘッドライトカウルに替えてる人はライトのポジションランプどうしてる?

723 :774RR:2018/05/15(火) 12:30:04.14 ID:4d6MKN53.net
社外品
が抜けてたごめんなさい

724 :774RR:2018/05/15(火) 12:37:29.32 ID:jT6UKJF9.net
遊ばせてる

725 :774RR:2018/05/16(水) 20:02:45.69 ID:nYlJbOJf.net
高速道路を走るつもりはないから80キロ以上での快適性は求めてないけど
80キロ制限の自動車専用道(大きなバイパスとか)を走ることはたまにあると思う
郊外によくある60キロ制限で実際70キロくらいで流れる幹線道路はちょこちょこ通りそう
風が穏やかなバイク日和の場合、CRF250Mで楽に走れるのは時速何キロくらいまででしょうか
セローに試乗したら60キロでもハンドルがブルブル震えてエンジンが唸ってた

726 :774RR:2018/05/16(水) 20:04:52.49 ID:AYDTkzkn.net
>>725
100km/hくらいなら全然平気

727 :774RR:2018/05/16(水) 20:11:37.47 ID:jrS3a5fX.net
>>725
130キロは出るから80〜100ぐらいは余裕

728 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:00.84 ID:nYlJbOJf.net
レスありがとう
思ってたよりも速度出るんですね エンジンがCBRだから当たり前か
バイク的には100キロでもOKだとしても背筋伸ばして乗る姿勢でカウルもないから
ライダー的には走行風が直撃してしんどそうw
高速道路も自専道も走れるようだけど乗り手が気持ちいい速度はどれくらいなんでしょう

729 :774RR:2018/05/16(水) 20:30:55.86 ID:AYDTkzkn.net
>>728
60〜80くらいかな

730 :774RR:2018/05/16(水) 20:55:17.16 ID:hKvFAFqR.net
60〜80キロも気持ちよく出せるなら充分だわ ありがとう
スピードがそこそこ出て幹線道路で困らずに済んで、狭い道やちょっとした酷道も楽しめるものを買いたいので丁度良さそう

731 :774RR:2018/05/16(水) 21:22:23.90 ID:WNXvpT+h.net
その程度なら大抵の250ccで問題ないな

732 :774RR:2018/05/16(水) 22:03:57.12 ID:jrS3a5fX.net
オフメットの風圧のほうが問題かも

733 :774RR:2018/05/16(水) 22:22:48.79 ID:04d24HGX.net
100までは普通に走れるね
高速で110から追い越し掛けようとしたら追い越しきれなくて戻った事があった
車の感覚と違って急に伸びなくなる

734 :774RR:2018/05/16(水) 22:43:55.73 ID:HfFQJKdg.net
忘れがちなんだけど20〜50キロ程度でも結構回さないと走らんから
低速度域の快適性なんかはセローのほうが楽だよ。

結局はどちらを重視するかだと思われ

735 :774RR:2018/05/17(木) 01:01:49.40 ID:7MENuA0Y.net
いつもブン回してるから120以下で困ることはないな
高速は常に追抜き車線
疲れるけど

736 :774RR:2018/05/17(木) 01:09:27.19 ID:JmjebRIr.net
>>735
お前はもう死んでいる

737 :774RR:2018/05/17(木) 14:48:07.85 ID:K9cpRnz6.net
質問があります。
中古のL買ったんやけど、タコ付いてなくてよくわからんのだよ。
ギア毎の経済速度を教えておくれ。

40km/hだと3速?4速?
50km/hだと4速?
60km/hだと5速?

60km/h前後を多用する通勤路なんだけど、
6速使うとノッキングするのは俺だけ?

教えてブラザー

738 :774RR:2018/05/17(木) 15:16:46.04 ID:vm8hLkjq.net
>>737
>>5
に書いてるから見てみて

739 :774RR:2018/05/17(木) 17:49:06.24 ID:VNxAtoN0.net
ノーマルのLだと70キロで6速な感じだよ
60キロ巡航なら5速でしょうね

740 :735:2018/05/17(木) 17:51:29.68 ID:K9cpRnz6.net
>>738
すぺしゃるさんくす。

MD38なので回転数がわかんなくて困ってます。
Lだと60km/hくらいで走ると燃費がいいのかなと漠然と
考えてるのですが、6速にするとノッキングするし、
5速だと回転数が高めなのかなとか考えちゃったり。

他の方は60km/hで走るとき何速で走ってるのかなと思い
質問してみました。

741 :735:2018/05/17(木) 17:59:26.96 ID:K9cpRnz6.net
>>739
すぺしゃるさんくす。

60km/hだと5速なのですね。
ありがとうございます。
片道30kmで信号10個、峠を3つ越えるルートで通勤しているので、
毎日がプチツーリングです。
ほとんどが50〜60km/hで流すと気持ちの良いワインディングロードなので、
いろいろ試してみたけどなんかしっくりこなくて。

まったく話が飛びますけど無限のツインマフラーは想像以上に静かです。

742 :774RR:2018/05/18(金) 00:19:41.26 ID:RiZGmOl9.net
フェンダーレスにするか迷う
よくタンデムするからなぁ

743 :774RR:2018/05/18(金) 14:22:50.48 ID:KnPQY0Nu.net
>>740
オレもMD38だけど回転数なんて気にして走ってないよ
考えるな感じろってなもんだ
タコメーターついてないってことは気にする必要がないってこと
回し過ぎるとレブリミッターも効く

744 :774RR:2018/05/18(金) 14:35:05.85 ID:Dj51TSFn.net
>>741
ちょっとアクセルを開け足りてないんだよ
エンジンが気持ちよく回ってるな〜と感じる領域があるはず
そこを維持するようにギアを選ぼう

745 :774RR:2018/05/18(金) 14:58:56.58 ID:n5YL0Up/.net
チューブレス化良いね
明らかに出足が速くなった
タイヤも替えたからバンクの具合は正確には分からんが満足

746 :774RR:2018/05/18(金) 15:05:47.45 ID:dCzXSlc+.net
今のタイヤ減ったらうちのもチューブレス化したいな
耐久性はどんなもんなんだろうね

747 :774RR:2018/05/18(金) 15:13:56.73 ID:DtzY/o+D.net
>>745
アウテックスですか?タイヤはやっぱりTLタイプしかダメなんですよね?

748 :774RR:2018/05/18(金) 15:55:33.90 ID:n5YL0Up/.net
>>747
アウテックス入れた
タイヤはチューブレスしか履けないからLはタイヤの選択肢が狭くなるね
Mなら17インチタイヤはほとんどチューブレスだから気にしなくていいと思う

749 :774RR:2018/05/19(土) 00:10:43.84 ID:Wg4adewX.net
>>740
ちなみに低回転高負荷は燃費悪いから、シフトダウンして回転数上げたほうが燃費いいよ

750 :774RR:2018/05/19(土) 02:44:47.53 ID:PiTHjNU1.net
5速に入れて60キロぐらいで走ってると燃費良さそうに感じる
あまり高速使わないんで、6速は使ってないんだけど、
思い切ってスプロケ変えて乗った方が良いんかなぁ

751 :774RR:2018/05/19(土) 03:08:30.97 ID:pDr1G246.net
エンジンってなんでも静かにトルクが出てる回転数を使った方が燃費いい気がする。

752 :774RR:2018/05/19(土) 08:35:28.77 ID:dWYI3+V6.net
100ccのガソリンを1分間に1回転で爆発させる
100ccのガソリンを1分間に10回転で爆発させる

という仕組みではないからなぁ

753 :774RR:2018/05/19(土) 15:08:36.68 ID:F3XcJoWB.net
ガツガツならん限り4000くらいの低回転で流すのが一番搾り燃費いいな

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200