2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48

712 :774RR:2018/05/14(月) 22:25:08.18 ID:9S3eb8SY.net
>>711
それは至極真っ当な意見だけど物理的に飛ばせないほうが尚安全でしょw

713 :774RR:2018/05/14(月) 23:19:26.04 ID:Mz289Azy.net
250Lに250ラリーのタンクを移植するぐらいなら、IMSなりアチェルビスのビッグタンクに換装するほうが良いのかしら。

714 :774RR:2018/05/15(火) 00:30:09.01 ID:d5eqYexr.net
樹脂タンクはなぁ……
という意見もある

715 :774RR:2018/05/15(火) 00:51:48.36 ID:GwZB9Wah.net
ヨシムラにパワーボックス付けてるけどAIキャンセルしている人います?

716 :774RR:2018/05/15(火) 01:02:40.48 ID:cNjiwcxs.net
いたらなんだよ定期

717 :774RR:2018/05/15(火) 01:40:50.53 ID:qydjrXKC.net
>>710
1発弾のスラッグだと凄い威力らしいからね、そもそも人間に撃つもんじゃないし。

買って5年くらい経つけどエアクリーナーのエレメントってボチボチ交換した方がいいかね?

718 :774RR:2018/05/15(火) 04:31:22.05 ID:Jj+jeY6d.net
>>712
荷台持ちだけど大型のほうが安定していてブレーキ性能も格段に良いから事故る気がしない
CRFは軽くてスピード出るし止まれないから何度か死にかけてる

719 :774RR:2018/05/15(火) 06:57:32.34 ID:tjXGkV4e.net
>>718
なるほど、乗る人しだいだわw

720 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:03.91 ID:jT6UKJF9.net
下手自慢かよ!

721 :774RR:2018/05/15(火) 11:10:37.82 ID:Jj+jeY6d.net
ブロックタイヤ止まれないから何度か落ち葉マークに殺されそうになっている

722 :774RR:2018/05/15(火) 12:24:04.68 ID:4d6MKN53.net
ヘッドライトカウルに替えてる人はライトのポジションランプどうしてる?

723 :774RR:2018/05/15(火) 12:30:04.14 ID:4d6MKN53.net
社外品
が抜けてたごめんなさい

724 :774RR:2018/05/15(火) 12:37:29.32 ID:jT6UKJF9.net
遊ばせてる

725 :774RR:2018/05/16(水) 20:02:45.69 ID:nYlJbOJf.net
高速道路を走るつもりはないから80キロ以上での快適性は求めてないけど
80キロ制限の自動車専用道(大きなバイパスとか)を走ることはたまにあると思う
郊外によくある60キロ制限で実際70キロくらいで流れる幹線道路はちょこちょこ通りそう
風が穏やかなバイク日和の場合、CRF250Mで楽に走れるのは時速何キロくらいまででしょうか
セローに試乗したら60キロでもハンドルがブルブル震えてエンジンが唸ってた

726 :774RR:2018/05/16(水) 20:04:52.49 ID:AYDTkzkn.net
>>725
100km/hくらいなら全然平気

727 :774RR:2018/05/16(水) 20:11:37.47 ID:jrS3a5fX.net
>>725
130キロは出るから80〜100ぐらいは余裕

728 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:00.84 ID:nYlJbOJf.net
レスありがとう
思ってたよりも速度出るんですね エンジンがCBRだから当たり前か
バイク的には100キロでもOKだとしても背筋伸ばして乗る姿勢でカウルもないから
ライダー的には走行風が直撃してしんどそうw
高速道路も自専道も走れるようだけど乗り手が気持ちいい速度はどれくらいなんでしょう

729 :774RR:2018/05/16(水) 20:30:55.86 ID:AYDTkzkn.net
>>728
60〜80くらいかな

730 :774RR:2018/05/16(水) 20:55:17.16 ID:hKvFAFqR.net
60〜80キロも気持ちよく出せるなら充分だわ ありがとう
スピードがそこそこ出て幹線道路で困らずに済んで、狭い道やちょっとした酷道も楽しめるものを買いたいので丁度良さそう

731 :774RR:2018/05/16(水) 21:22:23.90 ID:WNXvpT+h.net
その程度なら大抵の250ccで問題ないな

732 :774RR:2018/05/16(水) 22:03:57.12 ID:jrS3a5fX.net
オフメットの風圧のほうが問題かも

733 :774RR:2018/05/16(水) 22:22:48.79 ID:04d24HGX.net
100までは普通に走れるね
高速で110から追い越し掛けようとしたら追い越しきれなくて戻った事があった
車の感覚と違って急に伸びなくなる

734 :774RR:2018/05/16(水) 22:43:55.73 ID:HfFQJKdg.net
忘れがちなんだけど20〜50キロ程度でも結構回さないと走らんから
低速度域の快適性なんかはセローのほうが楽だよ。

結局はどちらを重視するかだと思われ

735 :774RR:2018/05/17(木) 01:01:49.40 ID:7MENuA0Y.net
いつもブン回してるから120以下で困ることはないな
高速は常に追抜き車線
疲れるけど

736 :774RR:2018/05/17(木) 01:09:27.19 ID:JmjebRIr.net
>>735
お前はもう死んでいる

737 :774RR:2018/05/17(木) 14:48:07.85 ID:K9cpRnz6.net
質問があります。
中古のL買ったんやけど、タコ付いてなくてよくわからんのだよ。
ギア毎の経済速度を教えておくれ。

40km/hだと3速?4速?
50km/hだと4速?
60km/hだと5速?

60km/h前後を多用する通勤路なんだけど、
6速使うとノッキングするのは俺だけ?

教えてブラザー

738 :774RR:2018/05/17(木) 15:16:46.04 ID:vm8hLkjq.net
>>737
>>5
に書いてるから見てみて

739 :774RR:2018/05/17(木) 17:49:06.24 ID:VNxAtoN0.net
ノーマルのLだと70キロで6速な感じだよ
60キロ巡航なら5速でしょうね

740 :735:2018/05/17(木) 17:51:29.68 ID:K9cpRnz6.net
>>738
すぺしゃるさんくす。

MD38なので回転数がわかんなくて困ってます。
Lだと60km/hくらいで走ると燃費がいいのかなと漠然と
考えてるのですが、6速にするとノッキングするし、
5速だと回転数が高めなのかなとか考えちゃったり。

他の方は60km/hで走るとき何速で走ってるのかなと思い
質問してみました。

741 :735:2018/05/17(木) 17:59:26.96 ID:K9cpRnz6.net
>>739
すぺしゃるさんくす。

60km/hだと5速なのですね。
ありがとうございます。
片道30kmで信号10個、峠を3つ越えるルートで通勤しているので、
毎日がプチツーリングです。
ほとんどが50〜60km/hで流すと気持ちの良いワインディングロードなので、
いろいろ試してみたけどなんかしっくりこなくて。

まったく話が飛びますけど無限のツインマフラーは想像以上に静かです。

742 :774RR:2018/05/18(金) 00:19:41.26 ID:RiZGmOl9.net
フェンダーレスにするか迷う
よくタンデムするからなぁ

743 :774RR:2018/05/18(金) 14:22:50.48 ID:KnPQY0Nu.net
>>740
オレもMD38だけど回転数なんて気にして走ってないよ
考えるな感じろってなもんだ
タコメーターついてないってことは気にする必要がないってこと
回し過ぎるとレブリミッターも効く

744 :774RR:2018/05/18(金) 14:35:05.85 ID:Dj51TSFn.net
>>741
ちょっとアクセルを開け足りてないんだよ
エンジンが気持ちよく回ってるな〜と感じる領域があるはず
そこを維持するようにギアを選ぼう

745 :774RR:2018/05/18(金) 14:58:56.58 ID:n5YL0Up/.net
チューブレス化良いね
明らかに出足が速くなった
タイヤも替えたからバンクの具合は正確には分からんが満足

746 :774RR:2018/05/18(金) 15:05:47.45 ID:dCzXSlc+.net
今のタイヤ減ったらうちのもチューブレス化したいな
耐久性はどんなもんなんだろうね

747 :774RR:2018/05/18(金) 15:13:56.73 ID:DtzY/o+D.net
>>745
アウテックスですか?タイヤはやっぱりTLタイプしかダメなんですよね?

748 :774RR:2018/05/18(金) 15:55:33.90 ID:n5YL0Up/.net
>>747
アウテックス入れた
タイヤはチューブレスしか履けないからLはタイヤの選択肢が狭くなるね
Mなら17インチタイヤはほとんどチューブレスだから気にしなくていいと思う

749 :774RR:2018/05/19(土) 00:10:43.84 ID:Wg4adewX.net
>>740
ちなみに低回転高負荷は燃費悪いから、シフトダウンして回転数上げたほうが燃費いいよ

750 :774RR:2018/05/19(土) 02:44:47.53 ID:PiTHjNU1.net
5速に入れて60キロぐらいで走ってると燃費良さそうに感じる
あまり高速使わないんで、6速は使ってないんだけど、
思い切ってスプロケ変えて乗った方が良いんかなぁ

751 :774RR:2018/05/19(土) 03:08:30.97 ID:pDr1G246.net
エンジンってなんでも静かにトルクが出てる回転数を使った方が燃費いい気がする。

752 :774RR:2018/05/19(土) 08:35:28.77 ID:dWYI3+V6.net
100ccのガソリンを1分間に1回転で爆発させる
100ccのガソリンを1分間に10回転で爆発させる

という仕組みではないからなぁ

753 :774RR:2018/05/19(土) 15:08:36.68 ID:F3XcJoWB.net
ガツガツならん限り4000くらいの低回転で流すのが一番搾り燃費いいな

754 :774RR:2018/05/19(土) 15:30:31.35 ID:HT7xnNZx.net
バイクにそこまで燃費求めるの?

755 :774RR:2018/05/19(土) 15:36:49.81 ID:jjQ0VBCO.net
山奥のド田舎に行くとスタンドが土日休みだったりそもそも廃業してたりして、
ガソリン残量を気にする羽目になると精神的に良くないから燃費はなるべく良いほうが嬉しいな
セローはタンクが大きいからそこまで気にしなくても済みそうだけど

756 :774RR:2018/05/19(土) 16:57:22.28 ID:PiTHjNU1.net
>>754
普段の休日日帰りツーリング+山道とかで、
行きに途中で満タンにして行って、
帰りに給油して戻って来るという使い方してて
今の燃料タンクで少し余裕有るぐらいかな
旅行行って、宿泊して更に足を伸ばしたいって考えると、気になってくる

757 :774RR:2018/05/19(土) 16:59:42.75 ID:y105Hp8d.net
速度に対してスロットルの開度が一番少なくなるギアで走るのが一番燃費良い。

758 :774RR:2018/05/19(土) 23:33:40.67 ID:DuEGKaS8.net
>>754
燃費のためと思って低回転でガコガコしながら走ってる人いたら可愛そうじゃん

759 :774RR:2018/05/20(日) 00:06:46.29 ID:9UKlIy9o.net
6000〜7000くらいは回さないと楽しくない

760 :774RR:2018/05/20(日) 05:19:30.72 ID:aEhVEBtT.net
スプロケ交換した。フロント1丁下げ。
加速良くなって、林道も快適になりそうです!
おすすめカスタム!

761 :774RR:2018/05/20(日) 06:32:47.37 ID:7eIB2wws.net
メーターがズレるのでなかなか踏み切れない。

762 :774RR:2018/05/20(日) 11:01:34.68 ID:FkgTsUYI.net
下り坂で140km/h出たよー!

763 :774RR:2018/05/20(日) 11:11:38.79 ID:9UKlIy9o.net
>>760
さらにリアを2〜3丁上げると最高やど

764 :774RR:2018/05/20(日) 14:50:49.93 ID:DovLE0Eo.net
>>762
森脇忠男PPSで140巡航できるようになる
翌日筋肉痛たがな

765 :774RR:2018/05/20(日) 16:12:29.01 ID:FL9mg2iy.net
>>764
Mで忠男のみだったので140km/hに到達するだけで疲れました、ちなみに新東名の追い越し車線ね。
この速度だとフロントがブレてる気がするからホイールの歪み取りたい…

766 :774RR:2018/05/20(日) 17:32:02.85 ID:Q7OIlcHf.net
>>763
13-45にしたけど100km/h出すとエンジンが壊れそう

767 :774RR:2018/05/20(日) 18:10:25.98 ID:IceRgvRu.net
>>764
PPSって何ですか?
M乗りなんだけど、忠男だけ付けてる現状
もうちょっと楽しくするのにヨシムラつけて、
スプロケも落そうかと考えてるんだけど
つけるとどうなる代物なの?

768 :774RR:2018/05/20(日) 18:13:25.61 ID:IIJa5A5Q.net
>>761
HONDA CRF250L/M用 スピードメーター補正デバイス
でググって
URLがNGされる

769 :774RR:2018/05/20(日) 22:36:01.50 ID:9UKlIy9o.net
>>761,768
キタコやつコネクタ繋ぎ変えて使ってるわ
まあ、自己責任だけど

770 :774RR:2018/05/21(月) 05:27:37.90 ID:EH0q6bLu.net
md44 crf250l フロントタイヤを交換するには、見たところ、でかい六角レンチが必要そうです。
自分で交換できますか?ご教授願います。

771 :774RR:2018/05/21(月) 06:49:40.49 ID:l8fWDtb1.net
六角レンチは必要ねーよ
その程度の知識しかねえならショップに任せるかサービスマニュアル買えよ
最悪車載工具だけで外せるだろ

772 :774RR:2018/05/21(月) 07:13:39.20 ID:De/2palj.net
ちょっと調べればいくらでもわなるのにね

773 :774RR:2018/05/21(月) 07:38:29.23 ID:cmeQwJPl.net
その程度の脳みそならやめたほうがいい

774 :774RR:2018/05/21(月) 08:45:58.76 ID:MUFw5lV9.net
通勤で片道30kmだと、満タンで3往復できるかできないかで
GSに寄る回数が違ってくるから燃費気にする。

今日満タンにするから燃費がわかる。
省エネ走行してたからたのしみ。

775 :774RR:2018/05/21(月) 09:51:08.91 ID:xnk6wJfo.net
>>774
ということはLかM?

776 :772:2018/05/21(月) 10:00:16.23 ID:MUFw5lV9.net
>>775

Lです。
流して走るにはチョウドイイですね。
TW225からの乗り換えですが、TWより元気ですし
コーナーでの安心感もありますし、とても気に入っています。
6速なのでギアチェンジが忙しないですが、いろんな乗り方が
できると考えています。
私のスキル的にTWで遊んでたようにガレヌタゲロにはもう行けそうにないです。

777 :774RR:2018/05/21(月) 11:51:06.28 ID:xnk6wJfo.net
燃費は、普通に乗ると200km弱くらいですかね?

778 :774RR:2018/05/21(月) 12:05:22.33 ID:MUFw5lV9.net
私の場合、200km走ると不安になりそうです。
MD38で、メモリふたつ残り。
帰りに30km走るので、そこで給油し燃費を計算する予定です。

779 :774RR:2018/05/21(月) 12:18:23.47 ID:JMCwSM73.net
スパナじゃないかな?手間だし道具も揃えないといけないしショップに任せた方が車体に傷付くリスクも少ないから安心だよ。
一万qに一回の頻度の道具揃えるのも面倒でしょうし

780 :774RR:2018/05/21(月) 13:52:41.02 ID:baWo0Cfl.net
>>778
自分も去年まで片道ちょうど30kmだったけど、3日目の通勤で、帰りにて家の近くで給油。春秋で6L前半、冬で6.5Lほどの給油量。大体距離180km走行位は心配なく走り、ツーリングで点滅させながら200km越えたときはさすがに禿げたわ。

781 :774RR:2018/05/21(月) 14:01:34.61 ID:xnk6wJfo.net
そっかー
実は買い換え候補だったので参考になりました

782 :774RR:2018/05/21(月) 14:41:54.29 ID:MUFw5lV9.net
>>780
そりゃ禿ますわ。。
私も3日目の帰りの給油してます。
今日、燃費わかったら次回給油までは
回し気味で乗ってみます。

皆さんは、ツーリングのときなんか携行缶とか持って行っているの?
5Lくらいのオススメの携行缶ないかな。
つか、そもそも携行缶にGSでガソリン入れてくれないのかな。
昔はよくやってたけど、最近はどうなんだろ。
沖縄本島北部なんかGSなかったし。

783 :774RR:2018/05/21(月) 16:05:32.48 ID:mSSyZEMo.net
道の駅ラリーとかで地方の山中とか行くときはもう走行距離160kmくらいでも山に入る前に給油しちゃうな
なんならgoogleMAPで事前に最後の市街地GSの目星をつけておく

ちなみに昨日、高速道路、峠、ワインディング、再び一部高速と走ったけど出発前にガソリン満タンにして
224km地点で給油して7.4L入った(30km/L)

わりと燃費を稼ぎにくいシチュエーションで、さらにチェーンとスプロケの交換時期が近く
その部分のロスもあるであろうやや厳しめの状況で、それでも残り缶ジュース1本分くらいは
残ってるという感覚は身に付いた

784 :774RR:2018/05/21(月) 16:14:05.85 ID:MUFw5lV9.net
夜間給油が困難な場合が多いよね。
北海道や九州の大分から宮崎、鹿児島方面なんて
夜間はホントGSがないんだもの。

785 :774RR:2018/05/21(月) 16:23:05.60 ID:B7gbYXis.net
>>782
5Lの携行缶はデカすぎない?
GSで自分で入れるのはNGだけど店員に言えば入れてくれるぞ
セルフでも絶対一人は店員いるし

786 :774RR:2018/05/21(月) 16:31:25.77 ID:MUFw5lV9.net
>>785
ありがとうございます。
1Lでも十分ですよね。
5Lあれば友人と山遊びしても安心かなと思いました。

ビッグタンクはどうなんでしょ。
耐久性が気になって導入に踏み切れない。。

787 :774RR:2018/05/21(月) 18:29:58.44 ID:PwpfN2pc.net
タンデムのときメーター283kmでガス欠で止まったよ

788 :774RR:2018/05/21(月) 20:38:12.37 ID:ByosjBIK.net
>>786
携行缶積んで走る位ならポリタンク固定したほうが安心だわ

789 :774RR:2018/05/21(月) 21:50:16.20 ID:qGBXM7tV.net
抜けのいいマフラー付けてても220kmは憂いなしで走れた

790 :774RR:2018/05/21(月) 22:18:49.53 ID:cK7B8o5i.net
不安な日はキャンプ用の1リットル缶を用意してる
でも結局使わない

791 :774RR:2018/05/22(火) 00:45:35.46 ID:41SUNh0Q.net
2LペットボトルにガソリンをIN!

792 :774RR:2018/05/22(火) 06:31:22.83 ID:2fPaiFnK.net
>>787
それって山の中なら地獄だなw

都内でガス欠になった時、都内に住んでいる事を
心から喜んだものです。ハイ。

793 :774RR:2018/05/22(火) 07:55:07.54 ID:HdD7AKkr.net
片道30km、峠3つ越えても信号が10個しかないルートで
燃費は36.4km/Lでした。
荷物込みで100kg程が乗っているので頑張ったほうかなと。
次回給油までは燃費を気にせずに乗ってみます。

せめて200kmはガソリン残量を気にせずに走りたいものです。

794 :774RR:2018/05/22(火) 08:29:54.18 ID:hESMgxCH.net
ガス欠で止まったら
ガソリン入れれば直ぐに掛かるの?
倒した時にも直ぐに掛かる?
前に乗ってたキャブ車は直ぐには掛からなかった…

795 :774RR:2018/05/22(火) 10:37:00.93 ID:HdD7AKkr.net
キャブ車はたしかにかかりにくいですよね。
FI車でもキーをカチカチしないとかかりにくかったり。

796 :774RR:2018/05/22(火) 10:51:08.48 ID:TZycSRMY.net
>>794
燃料ポンプやラインにエア噛むとやっぱりすぐには掛らないよ

797 :774RR:2018/05/22(火) 11:13:39.22 ID:uye+GbMF.net
燃料管理、残燃料予測も出来ないバカが乗ってるとは驚きだな

798 :774RR:2018/05/22(火) 11:14:37.00 ID:TZycSRMY.net
まあ、燃料計付いてるのにガス欠は無いわな

799 :774RR:2018/05/22(火) 11:55:01.42 ID:o71cpf5a.net
実用航続距離を200kmと決めて100km走って半分ガソリン使ったら給油している、その状況なら必ず前の給油ポイントまでは帰れるからな。
「あの辺なら多分ガソリンスタンドあるだろう」ってのが通用しなくなってきているのでな、新東名なんぞインター近くにガススタが新規オープンしたりしないし、サービスエリア間の距離が結構あるので危険。

800 :774RR:2018/05/22(火) 12:14:53.83 ID:p6T848BE.net
高速道路って100km以内おきにGSがあるって死んだばーちゃんが言ってた

801 :774RR:2018/05/22(火) 12:25:26.64 ID:k3I62792.net
>>797
残燃料予測とかじゃなくてメーター見れば分かる

802 :774RR:2018/05/22(火) 13:25:56.59 ID:jtKoj72r.net
北関東道は最長175kmスタンドがないで
大田PAができる今年の夏に解消されるようだけれども

803 :774RR:2018/05/22(火) 19:28:43.08 ID:pY4H36uW.net
>>802
横川-笠間を引き合いに出すのは阿呆だろ
上信越→関越→北関東→東北→北関東とエライ通り方だし

804 :774RR:2018/05/22(火) 19:33:10.61 ID:5m5NoOnd.net
まぁ暗くてもキャップ開けてライターで照らせば分かるしな

805 :774RR:2018/05/22(火) 21:07:16.90 ID:bk/3oNrk.net
>>804
そんな裏技こんなところで晒すなよ!

806 :774RR:2018/05/22(火) 21:18:20.15 ID:+DfN3fjg.net
目からウロコレベルの超裏技ですね。気が付きませんでした。
機会あったら実践しようと思います。

807 :774RR:2018/05/22(火) 21:48:07.37 ID:8gvSGRHh.net
お、おう

808 :774RR:2018/05/22(火) 22:54:01.76 ID:EwASHHCN.net
昨年の北海道ツーリングでガス欠やっちゃいました
3km推しました
宿の親父に嵌められました
500ccの携行缶では足りなかったので帰ってから1L缶も買い足しました
これで安心です(悪くても45km走れます)

809 :774RR:2018/05/22(火) 22:55:57.02 ID:EwASHHCN.net
>>808
推しました→押しました
ごめんなさい

810 :774RR:2018/05/23(水) 02:45:28.60 ID:9lcHyLAN.net
3kgがいいんだな?

811 :774RR:2018/05/23(水) 14:55:47.92 ID:usD8Z/7n.net
昨日、往復60kmを初めてブン回して走ったけど
もう燃料計ヒトメモリ減った。
想像以上に燃費悪そう。
ケーサツのお世話になりたくもないし、燃費計るために
ブン回すの自粛しようかな。。

でも楽しかった。

812 :774RR:2018/05/23(水) 20:57:44.55 ID:VW2VhAvb.net
どんなに悪いことしても燃費25以下にはならないからご心配なく
社外マフラースプロケ13tトラタイヤ0.9で120巡航してもトレールタイヤでフルスロットル巡航しても

813 :774RR:2018/05/23(水) 21:26:11.03 ID:oidyuCAv.net
宿の親父に掘られたのか

814 :774RR:2018/05/23(水) 22:09:21.32 ID:5SsBdPFP.net
>>813
宿から街までは下りなので何とかなりますよという言葉に納得してしまった…
宿の車でガソリンの買い出しをお願いしたかったのに…
CRFを押した3kmはほぼ下りだったので力尽きずにすみました

815 :774RR:2018/05/24(木) 08:53:30.81 ID:3wmLcSLM.net
CRF450L公道バージョン発表!
https://www.autoby.jp/_ct/17170767

816 :774RR:2018/05/24(木) 09:03:14.45 ID:FVHATM4h.net
やべえ興奮してきた

817 :774RR:2018/05/24(木) 09:21:19.21 ID:VkEEHTVo.net
>>815
顔がブサイク。
色のバリエーションも数種類欲しい。

818 :774RR:2018/05/24(木) 09:27:14.51 ID:BT1uvqnr.net
ストリートモデルはユニカムでいくのかね?
なんか今さら感
まぁヘッドがコンパクトでいいけど

819 :774RR:2018/05/24(木) 09:44:13.23 ID:ZN+gKmc+.net
どうせ日本じゃ売らないんだろ?

820 :774RR:2018/05/24(木) 10:01:22.56 ID:BT1uvqnr.net
250だけがDOHC化したのか
450はユニカムのままだった(失礼
https://powersports.honda.com/offroad/competition.aspx

821 :774RR:2018/05/24(木) 10:06:38.46 ID:iAA2eeva.net
いいなぁ、欲しいわ、ケツ痛そうだけど…

822 :774RR:2018/05/24(木) 10:39:29.53 ID:VkEEHTVo.net
250も使いこなせないのに450はいらんだろ

823 :774RR:2018/05/24(木) 11:56:51.60 ID:gsLhg2cZ.net
モタードなら450がいいかな

824 :774RR:2018/05/24(木) 12:35:03.37 ID:PznyxRCH.net
これは、ヤバイ物を打ち込んできたな
250L買うつもりでスレ見てたけど、これは一時凍結不可避

825 :774RR:2018/05/24(木) 12:47:39.85 ID:ZRDxXlk+.net
450いいなw
DRの400もいいなと思ったが、このクラスならタイヤとタンク容量で
何にでも変身できる
楽しみだぞ

オレはジクサー買うつもりだけど

826 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:38.54 ID:gsLhg2cZ.net
お値段は倍になりそうだ

827 :774RR:2018/05/24(木) 12:56:53.01 ID:SEkvP3o1.net
450Lのが軽いぞ。

828 :774RR:2018/05/24(木) 13:17:26.46 ID:ZN+gKmc+.net
「LD仕様は出ないの?」とか言う奴が必ず出てくる

829 :774RR:2018/05/24(木) 13:33:15.86 ID:XYKZyqQ8.net
ドレスアップ目的だがフロントのディスクガードかっこいい…

830 :774RR:2018/05/24(木) 13:47:00.22 ID:XFZCMlh9.net
450のヘッドライトだけ簡単に移植出来ないかな?
自分的には好きなのよ

831 :774RR:2018/05/24(木) 14:09:46.10 ID:A2LK761o.net
450モタードは出るのか?
まぁ出なくてもモタードキット出すショップあるだろうからメーカーから出なくてもさほど痛くはないが

832 :774RR:2018/05/24(木) 14:37:10.36 ID:46lBOUyc.net
CRF450Lの値段はUS価格で10300ドルとか書いてあるから120万円ぐらいだな

833 :774RR:2018/05/24(木) 16:38:30.24 ID:VkEEHTVo.net
120万円あったら程度の良いWR買って魔改造する

834 :774RR:2018/05/24(木) 20:31:23.69 ID:vNJwIXk6.net
CRF450LはRC213V-Sの理屈なんだな
CRF250L買って300L化したほうが現実的に見えてきたわ

835 :774RR:2018/05/24(木) 20:37:02.78 ID:x7USWNRQ.net
これだけ社会的にコンプラだなんだと言われる時代に
魔改造前提の25馬力じゃちょっとなぁ…

836 :774RR:2018/05/24(木) 20:39:37.63 ID:PFFXQItl.net
シート高940mm
はい解散〜

837 :774RR:2018/05/24(木) 20:48:12.07 ID:93JnAb5+.net
こんなもん買うなら武川の305のほういいわ

838 :774RR:2018/05/24(木) 21:15:29.28 ID:XYKZyqQ8.net
日本国土の特徴とユーザーの使用範囲から、技術がダウンスケーリング出来たとして
LかラリーベースのDCT付きトレールバイクとか出てもいいんじゃないだろうか
価格75万くらいになりそうな上に尖ったとこ無いけど、長年の相棒になりそう

839 :774RR:2018/05/24(木) 22:53:53.03 ID:MGjdUOzu.net
本命は450Lベースの450Rally

840 :774RR:2018/05/24(木) 23:21:45.82 ID:+X8LZv1u.net
>>838
そんなん75万程度じゃ買えんw

841 :774RR:2018/05/24(木) 23:29:26.83 ID:ICyTWEhn.net
冷静に考えると450ってトレールとしては中途半端やな
KTMとかハスクみたいに690ccあたりで出してくれよなー

842 :774RR:2018/05/24(木) 23:56:14.74 ID:qoLJk491.net
ホモロゲ用みたいやね

843 :774RR:2018/05/25(金) 08:21:34.50 ID:lc+tzkaF.net
一度きりの期間限定販売で再販無しなら?
カネある奴は取り敢えず買っとくだろ
俺がそう

844 :774RR:2018/05/25(金) 08:58:22.47 ID:41JRw5Ns.net
>>841
KTMのは690ccは廃盤で800cc2気筒になるで

845 :774RR:2018/05/25(金) 09:41:29.85 ID:xac6/4+F.net
CRF250RXの公道仕様出してくれよ

846 :774RR:2018/05/25(金) 10:18:21.59 ID:JzA2qjqn.net
自分で保安部品付けろや

847 :774RR:2018/05/25(金) 12:01:14.02 ID:enR6udeJ.net
よく見たら23馬力

ええ( ;∀;)450なのに

https://young-machine.com/2018/05/24/9990/

848 :774RR:2018/05/25(金) 12:04:06.93 ID:AzaEeiSu.net
耐久性と引き換えになるフルパワー化は自分でやってねって事だよ

849 :774RR:2018/05/25(金) 14:20:30.91 ID:v30jBCLA.net
100万で23馬力

850 :774RR:2018/05/25(金) 14:36:35.32 ID:8ZKpmnQT.net
国内仕様40馬力あるなら買う

851 :774RR:2018/05/25(金) 14:46:49.76 ID:iaPnFCBu.net
ECU交換or書き換え+サイレンサーってところだろうね
ひょっとしてエアクリ加工もあるかも

852 :774RR:2018/05/25(金) 15:16:21.49 ID:x5OoB6tC.net
250と同等のパワー
10kgだけ軽い
シート高940mm
こまめなメンテ必須

おじさん見送る事にしましたー

853 :774RR:2018/05/25(金) 16:26:03.44 ID:GcOOALtQ.net
>>852
お値段は倍も追加で

854 :774RR:2018/05/25(金) 16:43:30.80 ID:hUcqVdcD.net
おそらく発売される頃にはお布施で50ps仕様があるはず。

250がゴミクズだったのでホンダも反省したんでしょう。レーサーベースってのが大変よろしい。

855 :774RR:2018/05/25(金) 16:48:09.69 ID:41JRw5Ns.net
まあ2300万円のRC213Vが日本仕様は70馬力だし
100万円のCRF450Lが25馬力なのは値段的にお得なのでは?

856 :774RR:2018/05/25(金) 16:54:14.47 ID:hUcqVdcD.net
>>855
御意

857 :774RR:2018/05/25(金) 16:55:22.57 ID:hUcqVdcD.net
跳べるし足回りも素晴らしいので使い方は色々!

リアが18インチなのが気になるけど(;ω;)

858 :774RR:2018/05/25(金) 17:54:40.03 ID:sEDxOLAd.net
今日AIキャンセルしてクランプデコンプバルブくっつけてみた。効果はよくわかりませんでした(まる)

859 :774RR:2018/05/25(金) 18:15:55.09 ID:0yG1A4/Z.net
>>858
クランクな
エマルジョンに気をつけてオイル交換は早めにね

860 :774RR:2018/05/25(金) 18:35:48.03 ID:xac6/4+F.net
>>858
AIキャンセルは違いがわかるだろ

861 :774RR:2018/05/25(金) 19:08:08.88 ID:sEDxOLAd.net
>>860
音デカくなったねw

862 :774RR:2018/05/25(金) 20:45:49.08 ID:lRCMdUst.net
MD30-100番台のBAJA
今まで出なかった30km/リットルを叩き出す
なにかの前触れなんだろうか?

863 :774RR:2018/05/25(金) 21:30:25.63 ID:8d92T4ZJ.net
>>862
誤爆でした

864 :774RR:2018/05/26(土) 14:22:54.27 ID:JjcQbeUa.net
時代が違うとはいえ、DR-Z400で40馬力あったのに450ccで20チョイ馬力ってあまりにも
トレッキングバイクじゃないんだからもうちっとパワー何とかならんのか?
こりゃ俺のCRM250ARはまだ手放せんな

865 :774RR:2018/05/26(土) 18:12:36.55 ID:1ilTjt37.net
チラ裏でした

866 :774RR:2018/05/26(土) 19:03:32.55 ID:KTQ1L455.net
魔改造前提でパワーは簡単に上げられると思うが
そういうのに乗る時代じゃない気がしてさぁ〜

867 :774RR:2018/05/26(土) 20:51:43.57 ID:J1ZBJkFP.net
念願のCRF250L(MD38中古)買いました。
今日納車で引き取りに行ってきました。
みんな、よろしく!

868 :774RR:2018/05/26(土) 21:09:40.55 ID:ZcW1JUGv.net
>>867
おめ!いい色買ったな

869 :774RR:2018/05/26(土) 22:12:23.48 ID:MJqeXETk.net
>>867
おめ!
前後17インチタイヤ欲しくなることを見越して金貯めとけよな〜

870 :774RR:2018/05/26(土) 23:23:30.10 ID:u+oP18+H.net
>>867
おめいろ
なにはともあれまず忠男だな

871 :774RR:2018/05/26(土) 23:40:33.28 ID:ZcW1JUGv.net
ドライブスプロケット1丁落としも

872 :774RR:2018/05/27(日) 02:05:22.66 ID:cCcWzdOR.net
そして森脇

873 :774RR:2018/05/27(日) 07:04:07.85 ID:Pu111JDE.net
いやfmfだろ

874 :774RR:2018/05/27(日) 09:50:25.74 ID:FdlAZ07W.net
来月からマフラー規制強化月間だ、時期が悪い

875 :774RR:2018/05/27(日) 21:37:41.07 ID:vXfa/9X9.net
田舎とバイク
https://i.imgur.com/UPhj15s.jpg

876 :774RR:2018/05/27(日) 21:58:18.37 ID:k+DYm0he.net
>>875
カッコイイな
だがしかし、カバンとメットが乙ってやがる

877 :774RR:2018/05/27(日) 22:07:57.84 ID:fne0iPq7.net
レンサルのバーパッドカバーは向き逆のほうがよくない?

878 :774RR:2018/05/27(日) 22:42:06.74 ID:vXfa/9X9.net
>>876
ありがとう、まだ全然いじれてないけどね〜
すまぬが乙るとはどゆことだ?

>>877
ほんとだ逆だw
ハンドル周りいじった時に逆につけちゃった

879 :774RR:2018/05/27(日) 23:45:08.35 ID:Ys05ZkzL.net
俺もこういう写真撮ろう撮ろうと思うけどいつも忘れる
画像うpの流れに乗れなくて寂しい

880 :774RR:2018/05/28(月) 02:25:58.77 ID:1tNw0mKM.net
>>878
orz
すまぬ言い方が悪かった
カバンのイメージがこれに似てる

881 :774RR:2018/05/28(月) 04:53:38.31 ID:etb7PrGw.net
>>877
こっちのほうが正解なはず

882 :774RR:2018/05/28(月) 08:04:47.49 ID:VodjJYSF.net
>>875
ヘルメット被ったまま正座して後ろ手に着いてバイクに寄りかかってるのかと思ったらカバンだったw

883 :774RR:2018/05/28(月) 10:14:17.77 ID:aa5T28uO.net
新型CRF250L・Mはまだかー

884 :774RR:2018/05/28(月) 11:10:53.67 ID:R+2DwKtp.net
リアのタイヤ交換で販売店に持っていったら手数料だけで10,000円近くも取られた。
これってぼったくりですか。

885 :774RR:2018/05/28(月) 11:31:32.76 ID:A3SJn7EH.net
タイヤ交換は1本4000~5000円が相場かなぁ

886 :774RR:2018/05/28(月) 11:31:47.50 ID:o6yc2yph.net
新タイヤ持ち込み、工賃、廃タイヤ処理代込みでも、高いよ

887 :774RR:2018/05/28(月) 11:54:25.19 ID:uJXMTE58.net
>>883
新型出さないのかね?でもカラーリング変更だけかな

888 :774RR:2018/05/28(月) 12:29:32.59 ID:Z4OCDL+Y.net
>>883,887
2017モデル出したばかりですやん
有ってもカラーリング変更か追加程度でしょ

889 :774RR:2018/05/28(月) 12:45:13.23 ID:0yxUG+0w.net
ライトカウル、450か125みたいなのにしてくれ

890 :774RR:2018/05/28(月) 13:47:31.63 ID:FcPw0EwN.net
ライトのLED化と小型化
メーターバイザーの大型化をやってくれ

891 :774RR:2018/05/28(月) 14:04:57.92 ID:ymicpi3t.net
メーター内の電球交換できないの?

892 :774RR:2018/05/28(月) 14:25:05.41 ID:Z4OCDL+Y.net
LEDじゃないの

893 :774RR:2018/05/28(月) 16:41:11.52 ID:69ZWtKFq.net
865です。
少し乗ったけど、オンロードでは信じられんくらい乗りやすいね!
寝かすのが全然恐くない。
高速も快適。
むかーし乗ってた2スト250と全然違うね。
でも、大きく重いのも想像以上だった。。。
実は、事前にタイヤ付モタードホイールを調達済み!

894 :774RR:2018/05/28(月) 17:29:35.22 ID:aa5T28uO.net
>>888
2017モデルは去年2月に出たんだよ

ヘッドライトとウィンカーのLED化はあると思うんだけどな。250ラリーも今回の400Lもそうだし…

895 :774RR:2018/05/28(月) 19:09:57.92 ID:a8hm/iOX.net
>>894
だよなー。ラリーだけテコ入れして、こっち何も無しってのはね。とりあえずウインカーとライトをLEDに。

896 :774RR:2018/05/28(月) 20:36:55.33 ID:qxg6Uqv9.net
450Lと共通になるんちゃう?
正確にはアッチがコッチの流用で

897 :774RR:2018/05/28(月) 22:09:59.30 ID:Q7nz8lVA.net
逆車WR450FとかハスクFFE501でも充分なんじゃないかって気はするけどな
25馬力とか言ってリストリクターみたいの外してシャシダイかけると40馬は当然超えてたりするパターンかな

898 :774RR:2018/05/28(月) 22:25:05.43 ID:l9GGphCa.net
>>897
俺は、何かを外したらパワーが上がると見た。
ユーロ突破するために、何かを付けているだけだろう。

メーカー「これを外すとパワーがあがりますが、外さないよーに」的な

899 :774RR:2018/05/28(月) 22:44:19.97 ID:xlKtc7iN.net
仕様見てないから知らんけど、耐久性確保の為にレブリミット下げてるんじゃないの?

900 :774RR:2018/05/28(月) 23:02:54.59 ID:VwzdBdtv.net
馬力はトルクと回転数かけて0.0014かける数字だからなあ

回転数上がんないように吸気絞ってO2センサー甘めにしてるだけのような気がする

901 :774RR:2018/05/29(火) 08:49:36.69 ID:SQDMeGXA.net
RC213VってEU仕様が160馬力で日本仕様は70馬力だったやん
これからすると450LはEU仕様が25馬力で日本仕様は12馬力ry

902 :774RR:2018/05/29(火) 10:51:14.86 ID:at3Xzz0u.net
ブン回して燃費計測しました。
25.6km/lでした。

ツーリング中に150km走ったらGS探す旅に切り替えようと思います。
当然、出発前に給油場所は確認しておくようにします。

903 :774RR:2018/05/29(火) 11:22:48.82 ID:xLWvrqxj.net
450Lだったら頑張って25km/Lだとしても7.6Lタンクで190kmしか
走れない。
多分、パワー絞ってカタログ燃費稼いで40km/L×7.6Lで200kmは
走れます、って言いたいだけだろ。
なんで素直に450RXの8.5Lタンクを流用してくれなかったんだろう。
ワザワザ450RでもなくRXでもない新規のチタン製タンク作って
無駄にコスト掛けても仕方無いのに。
フルパワー化したら1タンクで150kmも走れないだろ。
下手するとフル電動PCXより航続距離短いかも。

904 :901:2018/05/29(火) 11:25:42.73 ID:xLWvrqxj.net
ゴメン
40km/L×7.6Lで300.4kmね
興奮し過ぎた

905 :774RR:2018/05/29(火) 12:25:05.30 ID:at3Xzz0u.net
日本でオートバイで遊ぼうと思ったら、200km/lは走ってほしいですよね。
開発に関わる人間は、多少なりともそういうニーズがあるということは
理解しているはずなので、そこを踏まえてタンク容量を決めてほしいところです。
走行可能距離をはじくとき、最大タンク容量で計算する人っていないと
思います。
7.7L容量なら6〜7Lで計算するはずなので。
私なら燃費を基に計算すると、30km/l×6Lで180kmとし、
180km毎の給油を前提としたツーリング計画を立てます。
タンク容量をあと1L増やすことをなぜしなかったのか不思議です。

906 :774RR:2018/05/29(火) 12:38:06.28 ID:QrfMNm2R.net
ラリー仕様で増やすのかもね、250ラリーは結構売れたみたいだし

907 :774RR:2018/05/29(火) 12:48:14.49 ID:6Iiv2ERM.net
250ccクラスでも専用設計エンジンの本格派トレールを出して欲しいところ

908 :774RR:2018/05/29(火) 13:49:47.87 ID:aEiofzF+.net
>>903
あなたの意見どおりすればするで叩くくせに

909 :774RR:2018/05/29(火) 13:54:27.21 ID:iR9I2PRu.net
買うやつは何も言わずに買う
買わないやつはあーだこーだ文句言うだけ

910 :774RR:2018/05/29(火) 17:07:19.07 ID:9ByeZfwn.net
文句言ってるやつのバイクが一番ダサい真実。

911 :774RR:2018/05/29(火) 17:10:39.44 ID:at3Xzz0u.net
それはさておき俺のCRFはカッコイイ。

912 :774RR:2018/05/29(火) 17:22:42.00 ID:SKAFdeDj.net
いや、おれのCRFのほうかカッコいいぞ

913 :774RR:2018/05/29(火) 17:23:36.51 ID:xLWvrqxj.net
文句言いながら買って、買った後も文句言って、ガレージで独りで
愛車眺めながらニヤってする

914 :774RR:2018/05/29(火) 17:41:23.14 ID:at3Xzz0u.net
カッコイイけど晒さないやつばっかりで草

915 :774RR:2018/05/29(火) 17:43:03.79 ID:6Iiv2ERM.net
ではまずお主から!

916 :774RR:2018/05/29(火) 18:02:58.69 ID:IuboWN9T.net
ほれ
https://i.imgur.com/9WdX2ix.jpg

917 :774RR:2018/05/29(火) 18:28:40.61 ID:fsH4uXYI.net
>>916
うほっ。いい男

918 :774RR:2018/05/29(火) 19:33:57.17 ID:Rpe2d+L5.net
>>916
ふーん、かっこいいじゃん…

919 :774RR:2018/05/29(火) 19:40:28.94 ID:LbVUyCRj.net
450Lの発表を機会に
250Lと250Mの非力さと鈍重なデザインを見直すべきだと思う。

920 :774RR:2018/05/29(火) 20:23:31.30 ID:49RD9q91.net
>>916
これCRFじゃなくね?

921 :774RR:2018/05/29(火) 20:27:38.23 ID:J39RY0xP.net
>>916
CRM250AR

ヘルメット、モトジャージとモトパンが1990年代だぬ。

922 :774RR:2018/05/29(火) 23:54:09.13 ID:x8QUC6AX.net
>>916
かっこいい
だが、古臭い

923 :774RR:2018/05/30(水) 01:08:30.05 ID:NIv/LA97.net
6月の取締月間、みんなマフラー戻すの?

924 :774RR:2018/05/30(水) 02:21:18.82 ID:iyfel75v.net
JMCA認証のだからダイジョウブ

925 :774RR:2018/05/30(水) 02:38:29.88 ID:F1Th7KpB.net
>>919
デザイン鈍重かな?
どのオフ車がカッコイイの?
wrとか?

926 :774RR:2018/05/30(水) 07:10:12.65 ID:G6LNondt.net
CRF250は街乗り専用だし。これでオフ行っても戦闘力はセローの半分以下だし

927 :774RR:2018/05/30(水) 07:43:55.11 ID:p9CsJZeB.net
そもそもCRF250自体が何にでも使える「可もなく不可もなくバイク」だからね。
このバイクは尖んなくていいんだと思う。
あれもこれもと欲張る貧乏ライダーにはもってこいのバイク。

928 :774RR:2018/05/30(水) 08:09:08.20 ID:P7w6mdyx.net
ツーリングだとセローより楽チン

929 :774RR:2018/05/30(水) 09:02:52.49 ID:p9CsJZeB.net
無限ツインマフラーつけてるけどノーマルには戻さない。
うるさくないから。

930 :774RR:2018/05/30(水) 09:20:27.04 ID:EO0lpMNi.net
JMCA認定とはいえヨシムラの音が思っていた以上に元気なのでちょっと心配

931 :774RR:2018/05/30(水) 09:42:28.22 ID:muyS3C79.net
うちのは純正だけど250Rのツインマフラー
うるさくないけどダメなんだろうか…

932 :774RR:2018/05/30(水) 09:58:43.18 ID:qbo7oKEk.net
>>931
いくら純正でも公道使用なんて想定してないレーサーのマフラーなんだからダメに決まってんだろ
うるさいうるさくない何て関係ねぇよアホ
カッコいいとは思うけど

933 :774RR:2018/05/30(水) 12:04:43.72 ID:bOZM3ZtT.net
>>932
このツンデレさんめ

934 :774RR:2018/05/30(水) 12:16:39.41 ID:AUq80Us9.net
騒音規制値以下なら大丈夫

935 :774RR:2018/05/30(水) 12:28:27.14 ID:bVZsZMUu.net
音量測るまでもなく認定されてないマフラーは全部ダメなんじゃなかったっけ?
この年式だと

936 :774RR:2018/05/30(水) 12:40:49.45 ID:bOZM3ZtT.net
>>935
測定しないと駄目なんじゃなかったかな警察が2017型からは加速音とか項目増えて捕まえても面倒臭がるとか聞いたけど?

937 :774RR:2018/05/30(水) 12:50:00.68 ID:p9CsJZeB.net
山の中にはケーサツいないからとりあえず安心していいのかな

938 :774RR:2018/05/30(水) 12:51:55.03 ID:EO0lpMNi.net
国交省、警察合同の取り締まりはシビアにチェック入るらしい

939 :774RR:2018/05/30(水) 16:12:59.81 ID:arqxoR9N.net
加速騒音テストなんてそこらでは測れないな.

940 :774RR:2018/05/30(水) 16:16:15.33 ID:p9CsJZeB.net
>>939
加速騒音計測できる場所でないと
取締を行っていないとかだと助かるな。

941 :774RR:2018/05/30(水) 17:38:36.19 ID:f66hhhAK.net
フルエキ付けてても音量チェックなんてされた事ないわ

942 :774RR:2018/05/30(水) 17:46:21.81 ID:p9CsJZeB.net
>>941
強化月間6月からだしね

943 :774RR:2018/05/30(水) 19:02:53.93 ID:bVZsZMUu.net
白バイとの並走はもちろん
警察署の前やネズミサイン会場の前をFMFで加速しても別に見向きもされないが
箱根や大洗で開催されたとかいう無料車検だけはどうにもね

944 :774RR:2018/05/30(水) 21:18:13.03 ID:NIv/LA97.net
認証マフラー付けてる人も多いのね
ま、それが普通なんだけどw
俺のはうるさいから心配だわ@都内
なるべく回転あげないで走ろ…

945 :774RR:2018/05/30(水) 22:35:58.82 ID:BYqGM71L.net
社外パーツ的にMD44より38の方が良く見えてきてしまった

946 :774RR:2018/05/30(水) 22:40:12.94 ID:EO0lpMNi.net
例えばどんなパーツ?

947 :774RR:2018/05/30(水) 23:32:30.34 ID:OjhtqpW9.net
モリワキならぶん回して走ってても捕まらないのかな?
公認やぞコレ!!ちゃんと見ぃや!

948 :774RR:2018/05/31(木) 01:38:33.10 ID:8vmyaFtJ.net
認証マーク付きでも中身抜く人もいるし経年劣化で騒音規制値を超えてたら捕まる

949 :774RR:2018/05/31(木) 01:55:00.80 ID:bs2M+epo.net
無限ツインはいいよ

950 :774RR:2018/05/31(木) 03:30:04.43 ID:S0b1+4Cl.net
強化月間って言っても峠で無料車検場を開くだけだから
普通の街中で計測なんてやらんよ
てか、休日の峠以外で盛んにバイクが通る状況って無いからねw
街中でやっても無駄に終わるから無料車検場は開催されない訳
あと、計測器が無いと切符は切れないから一般のパトカー白バイは切れないよ

951 :774RR:2018/05/31(木) 07:02:56.39 ID:eyouVtDt.net
>>946
ビックタンクと社外じゃないけど286cc化

952 :774RR:2018/05/31(木) 11:45:27.72 ID:KdV+j4+U.net
街中で測定なんかしたら苦情殺到だから
署や交機じゃないと測定器並べられないよ

953 :774RR:2018/05/31(木) 19:48:19.41 ID:l3+/y12x.net
>>950
うお、なんかすげー安心した
ありがと

954 :774RR:2018/06/01(金) 08:04:19.30 ID:HbHMUi1D.net
白バイの先導付きで交機に行ったことあるわ。
もしかしたら、その場で拒否る事が出来たのかな?

955 :774RR:2018/06/01(金) 11:26:02.89 ID:hcMAcF6T.net
>>950
霧降高原でやってた無料車検場は旧車會みたいなのだけ止めてて
ノーマル車は全部スルーだったな

956 :774RR:2018/06/01(金) 18:14:06.83 ID:atGX3p1G.net
とりあえず赤いリフレクター買ってくる

957 :774RR:2018/06/01(金) 19:48:46.92 ID:AiKmAPK0.net
キジマ製のラジエターガードのインプレありますか?お山でラジエター壊すとヤバイので、取り付け検討してます!

958 :774RR:2018/06/01(金) 20:10:04.41 ID:KAuEslej.net
>>954
そういうロックオンのされ方したらもうダメだろうね

959 :774RR:2018/06/02(土) 01:09:47.50 ID:IQwGQ+oP.net
フェンダーレスにしたいけど、よくタンデムするので迷う…
やめといたほうがいいよね??

960 :774RR:2018/06/02(土) 04:19:29.54 ID:kLbiFJN3.net
>>959
雨の日タンデムしなければ大丈夫

961 :774RR:2018/06/02(土) 07:02:28.77 ID:yES8yKQQ.net
>>957
白バイ競技大会用のCRF250Lにも採用されてるんだっけ?

962 :774RR:2018/06/02(土) 07:37:51.30 ID:BKITu02M.net
元のフェンダーが長いからそんなに泥は跳ねないよ
ナンバーよりタイヤ後端が出てる状態にしなけりゃ大丈夫

963 :774RR:2018/06/02(土) 10:17:43.63 ID:yMb2gKOP.net
それ車種によるからやってみないとわからない
TWなんかノーマルですら思い切り背中にかかる

964 :774RR:2018/06/02(土) 10:42:23.82 ID:gXNcmBmf.net
CRF250L/MのスレでTWの話されてもな

965 :774RR:2018/06/02(土) 11:01:56.40 ID:LD29lHUt.net
例えばの話だろ

966 :774RR:2018/06/02(土) 11:17:42.30 ID:3V/2HHlP.net
2013年MD38の走行15000kmを25万円で買いました。

改造費40万円かけたけどバカですか?

967 :774RR:2018/06/02(土) 11:22:28.62 ID:Qosks3C7.net
>>966
たりないよね…

968 :774RR:2018/06/02(土) 11:27:55.64 ID:eqgL9b0M.net
>>966
普通

969 :774RR:2018/06/02(土) 15:13:25.29 ID:zJz49Ebl.net
>>966
新車にそのくらいかけた

970 :774RR:2018/06/02(土) 15:31:13.72 ID:BKITu02M.net
大型車ならリヤサスとフルエキ程度で40万飛んでくもんね
何に使ったか知らないけど満足したなら安いもんだ

971 :774RR:2018/06/03(日) 19:22:29.88 ID:cDLpH9VD.net


972 :774RR:2018/06/03(日) 21:47:16.61 ID:/mDesk0z.net
Mだけど
タイヤ端まで使うの難しいっすねぇ
かなり倒せた気がしたけど端までまだ1cmくらいあった

973 :774RR:2018/06/03(日) 21:59:37.02 ID:NQI4ujyZ.net
公道でそんな走り方するやつは下に見てる

974 :774RR:2018/06/03(日) 21:59:37.07 ID:tTtsenCv.net
リッターバイクでは普通に乗っても端まで使うけど
軽いしタイヤ細いから多少楽しく乗った程度では端まで使う事ないね

975 :774RR:2018/06/03(日) 22:30:57.50 ID:NPfs/rfN.net
アマリング消そうと頑張ったことあったけど
、まずタイヤが純正だと怖くて無理だった滑るよねあれ

976 :774RR:2018/06/04(月) 01:57:45.57 ID:DPAjkI75.net
>>972
バイアスならタイヤ潰れにくいからステップ擦っても余るよ

今日関西でH2が盛大に事故ってたらしいから気をつけて

977 :774RR:2018/06/04(月) 02:10:42.44 ID:nqa2V0R0.net
ガレ林道を10分も走ってればアマリングなんか消えるよ

978 :774RR:2018/06/04(月) 09:03:04.94 ID:37My6dw6.net
週末盛大にやらかした。
それほど急ではないガレた上りで左側にしゃくれて転倒。
大きめの尖った石がファンとクランクケースを直撃、大破。
何回もクリアしてたので油断してた。
修理代いくらだろ・・・

979 :774RR:2018/06/04(月) 09:15:16.28 ID:gf+3isWx.net
>>978
成仏しろよw

980 :774RR:2018/06/04(月) 11:20:04.42 ID:3iqcWRzl.net
はぁあんっ!イ、イサ…

981 :774RR:2018/06/04(月) 11:50:18.18 ID:NiYwnr8k.net
>>978
クランクケース割れてどうやって帰ったの

982 :774RR:2018/06/04(月) 11:51:36.27 ID:un3/BR90.net
メイトリクスみたいに担いで帰ったんじゃないの(ハナホジー

983 :774RR:2018/06/04(月) 12:57:15.77 ID:C3BfaorI.net
クランクケース割れるって、
CRFで良くあること?

砂場専門でがれ場行かないから教えて

984 :774RR:2018/06/04(月) 13:02:45.83 ID:37My6dw6.net
>>979
もう少しだけ生きていたいと思うの

>>981
強引にNにして仲間に下界まで引いてもらいました。
下界からはドナドナ。

クランク内部の歯車が変形してた。

気になって仕事が手につかん。

985 :774RR:2018/06/04(月) 19:06:59.94 ID:5BvHFX8L.net
忘れないうちに次スレたててくる

986 :774RR:2018/06/04(月) 19:08:01.44 ID:5BvHFX8L.net
↓次スレ
ほしゅよろ

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528106840/

987 :774RR:2018/06/04(月) 19:33:07.38 ID:6UZNSypi.net
エンジンオイルは不法投棄か

988 :774RR:2018/06/04(月) 23:15:58.95 ID:o+DoCg7J.net
言い出しっぺの法則しようと思ったら保守終わってた
せっかく撮ってきたのに悔しいからこっちに貼るわ

https://i.imgur.com/7EsaaOe.jpg

989 :774RR:2018/06/05(火) 00:21:08.74 ID:TwGWKOBo.net
クランクケース割れたりとかあるのか。恐ろしい。
スキッドプレートはつけてましたか?

990 :774RR:2018/06/05(火) 06:16:35.64 ID:+mmCV6+q.net
デルタはサイレンサーちっちゃいな

991 :774RR:2018/06/05(火) 06:37:49.71 ID:SNSJh0eD.net
>>988 ミラーとウィンカーは無いの? 

992 :774RR:2018/06/05(火) 08:17:25.66 ID:WPq5Z8KD.net
>>989
スキッドプレートありです。
斜め下から突き上げたかたちで
破損してました。
廃車にしました。

993 :774RR:2018/06/05(火) 08:25:49.52 ID:0+X/B15g.net
>>992
できれば写真見せてほしい。

994 :774RR:2018/06/05(火) 08:47:27.67 ID:VdwTHnDU.net
>>992
クランクケース割れってWRだろうがセローだろうが当たれば割れる物だけど
別に廃車にせんでも直せばいいやん

995 :774RR:2018/06/05(火) 09:36:40.07 ID:WPq5Z8KD.net
>>993
写真は勘弁してください。
ブログ漁れば知人がうpしてるかも
しれません。

>>994
中身の歯車なシャフト?まで
ガリガリと。
なのでもう廃車にしちゃった次第です。

996 :774RR:2018/06/05(火) 11:24:33.83 ID:W/iCGQsK.net
クランクやると直すより新しいの買ったほうが安いってこと?

997 :774RR:2018/06/05(火) 11:39:16.32 ID:Vw2vanLt.net
エンジンだけで20〜30万円コースとかじゃないの
自分でやれば工賃分はロハだけど

998 :774RR:2018/06/05(火) 11:54:02.80 ID:WPq5Z8KD.net
>>996,997
今回の転倒以前に傷んでいたというのも
ありますが、買い替えを選びました。
エンジン積み替えも不安ですし、
MD38なら少しの追い銭で買えるかなと。

999 :774RR:2018/06/05(火) 15:18:13.49 ID:T9DhqK7w.net
>>991
ミラーはハンドル下
ウィンカーは貼り付け

1000 :774RR:2018/06/05(火) 15:40:47.55 ID:ud6IeL1P.net
>>997
そうそう、だけど部品代だけでも買える位になる。

1001 :774RR:2018/06/05(火) 17:21:13.53 ID:yqdkGum1.net
俺だったらヤフオクでエンジン買って自分でオーバーホールして305キット組むなー

1002 :774RR:2018/06/05(火) 18:33:51.22 ID:2iH9184w.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200