2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part18

1 :774RR:2018/03/16(金) 17:51:06.09 ID:0RyrKp9G.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part17
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515421571/

263 :774RR:2018/04/06(金) 10:17:41.22 ID:yaeGMCXh.net
ごめん、写真あきらめた、仕事行く。また出来たら貼り付ける。まあそんなに興味ないみたいだけど

264 :774RR:2018/04/06(金) 10:17:41.99 ID:ldLnUj/3.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba/
ここから貼れますよっと

265 :774RR:2018/04/06(金) 10:22:49.29 ID:vj5QmDR6.net
>262
おお、それはスマンカッタ。

ここが業物
http://www.wazamono.jp/

で、Image Uploaderという所のバイク板(1・2とあるんで好きな方)へ行きアップロード
(板の添付Fileの所)したらリンクをココに貼ればおk。

266 :774RR:2018/04/06(金) 10:30:09.78 ID:DpEKrWpd.net
面倒くさい奴ぽいから触れるなよ

267 :774RR:2018/04/06(金) 11:15:01.75 ID:POaRFszm.net
>>262
おっけーぐーぐるでググれ老害

268 :774RR:2018/04/06(金) 11:19:50.51 ID:WfXccBlG.net
ゴウモツタソまだロダ生きてたんか

269 :774RR:2018/04/06(金) 11:35:43.06 ID:yaeGMCXh.net
ホント、こういうとこって面倒くさ…おまえらにわかってもらう必要もないんだぜ?大体おまえらの日本語が理解不能だわ

270 :774RR:2018/04/06(金) 11:57:37.21 ID:yaeGMCXh.net
>>265
丁寧に教えてくださってありがとうございます、また研究しておきます。長い事ガラケー使っておりましたのでね

271 :774RR:2018/04/06(金) 12:25:30.81 ID:bC4444vP.net
まぁなんだ貼り方知らんかったから勉強になったわ

272 :774RR:2018/04/06(金) 13:25:50.81 ID:FoHABddM.net
ホーネットadvシーカー、アマゾンでこの色のLサイズだけ何故かめちゃ安い
ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット オフロードHORNET ADV SEEKER TC-6 ホワイト/ブラック L(59cm) https://www.amazon.co.jp/dp/B00XP7Q4N2/ref=cm_sw_r_cp_api_EyVXAbPP0RJ45

273 :774RR:2018/04/06(金) 13:37:37.15 ID:npDdo5AX.net
>>272
これからCRF250RALLYの黒を買う人にお勧めだな

274 :774RR:2018/04/06(金) 15:32:32.55 ID:oJ2PCSoc.net
>>272
これの赤が一時これ以下の値段であってポチッたけど何度も配送が延期になって2ヶ月以上経っても送られて来なかったからキャンセルしたわ

275 :774RR:2018/04/06(金) 17:30:19.82 ID:DlrSM8vu.net
ひでえ話だなそれ

276 :774RR:2018/04/06(金) 19:12:11.69 ID:e/Nj8ojf.net
>>274
だぶ付いた在庫抱えてる販売店がなかなか見つからなかったんでしょ
商品抱えずにネット上だけで売買やってるトコなんじゃね?

277 :774RR:2018/04/06(金) 20:43:40.63 ID:zvC5ysCe.net
空売りはだめよ〜

278 :774RR:2018/04/06(金) 22:08:46.48 ID:7/Ptj6Ye.net
>>274
それは個人情報をだな…

279 :774RR:2018/04/07(土) 14:48:04.86 ID:YI3/YUHJ.net
>>238 とは別人だが、確かに標準FタイヤのGP21は走り方によってはスリップサイン出るまで18000kmぐらい持ちそう
ちなみにその走り方は飛ばさない、無茶しない、制限速度そこまで超過しない
そしてオフは総走行距離の1%ぐらいじゃね?って感じ
自分のところのタイヤの現状がこんなもん
https://i.imgur.com/oOMuHXc.jpg
https://i.imgur.com/Ny8mSFh.jpg
https://i.imgur.com/WteWWgc.jpg
ただまあ画像見てもらうと分かるけど、真ん中のブロックはまだ残ってるけれど隣のブロックは変な形に削れてるからそろそろ変える
次はGP110の予定(リアは12000kmぐらいで同じくGP110に交換済み)
自分でタイヤ交換するの初めてなんでCRF250Lの情報漁ってたんだけど、
2017年からフロントアクスルが形変わって六角レンチで回すようになってたんだな

280 :774RR:2018/04/07(土) 18:57:10.42 ID:5NP4T2bf.net
>>279
238ですがサスがFタイヤに大変優しい特性なんじゃないかなあ、と思ってます。ブレーキングをさほど意識しなくてもくりくり曲がる、タイヤ全周を無駄なく使えるのがロングライフに一役買ってるのかなあ、と

281 :774RR:2018/04/07(土) 22:27:08.94 ID:DGqK1cJq.net
走行距離4000kmだけどリアタイヤの真ん中のブロックがぺったんこになった

真ん中のブロックが強いタイヤ教えてくらさい

282 :774RR:2018/04/08(日) 06:01:24.70 ID:lbCviiru.net
走行2600で純正タイヤのブロック根元にヒビ割れ発見した
アニキーワイルド第1候補だったけど硬すぎで出先でのパンク修理が大変そうなんでワンテンに履き替えわ

283 :774RR:2018/04/08(日) 07:01:57.28 ID:j+jD90iD.net
出先でのパンク修理の事まで考えてタイヤを選んでるんだね

284 :774RR:2018/04/08(日) 12:08:36.85 ID:Rx6M/cUt.net
チューブレスにすればいいのに

285 :774RR:2018/04/10(火) 11:18:53.85 ID:Fei7yDcK.net
とりあえず3Mのチューブ・チューブレス対応パンク修理材携行してる。
チューブ交換になっちゃうけど釘程度なら十分。
裂けたりはアウト。
2度程お世話になりました。

286 :774RR:2018/04/10(火) 23:41:22.60 ID:G4/rXbwQ.net
パンク修理つかタイヤ交換スキル身に付けたいなぁ。

287 :774RR:2018/04/11(水) 00:19:52.84 ID:Bv75IHFG.net
自分でやるならチューブは嫌だな

288 :774RR:2018/04/11(水) 16:07:57.61 ID:lGVi5TlJ.net
Pirelli Scorpion Rally STR気になって調べたらリアのサイズが無かった・・・orz

289 :774RR:2018/04/11(水) 21:16:19.51 ID:b8y/TzfC.net
タイヤ交換したかったのといざパンクしたときに対応できるよう、初めてタイヤ交換(前輪)に挑戦したけど
案外どうにかなった
要は面倒事が増えた自転車のタイヤ交換と一緒
しかし>>285 の言うとおりパンク修理材(ホルツの奴?)で済むのならそれが楽そうだなあとも思う
チューブとかレバーとか、持ち歩くとなると案外がさばる

290 :774RR:2018/04/11(水) 21:39:56.95 ID:wUju+JTm.net
>>289
自分および周囲の統計的に、ホルツとかの修理剤が役に立つのは3回に1回以下
無いよりはマシだが、結局ダメだった場合は使わない方がマシだったと思う事がほとんど
まあそれは、リム打ちとかの原因が多いからだが、上の人のように明らかに釘が刺さっていた場合とかには効果があると思う
というか、釘穴とかの小さな丸穴以外は効果無いとも言える
レバーなどのパンク修理一式を携行するのが面倒なら、チューブだけでも持っていた方がいい
たとえJAFにバイク屋まで運んでもらっても、チューブが裂けてパッチ修理が出来なくて、さらにチューブの在庫が無かったりする場合もあるので

291 :774RR:2018/04/12(木) 10:52:43.17 ID:PGpl8G1o.net
充填式のパンク修理剤はあくまでも応急処置やで
きちんとしたパンク修理できる場所まで持てばいいと言うレベル

292 :774RR:2018/04/12(木) 15:32:27.33 ID:WcQ7YSmo.net
チューブレスにしてる人いてる?
例えばOUTEXのチューブレスキットとかどうだろ?
https://www.webike.net/sd/9659733/

出先でパンクしてもチューブレスならガソスタでも直してもらえそうだし、アリかなーっと妄想してるんだが。

293 :774RR:2018/04/12(木) 15:51:17.62 ID:IRA9Spdz.net
ボンベの修理剤は効き目が無いケースがあるし、後処理が面倒らしいから自分は使いたくは無いけど、何も備えてないよりは良いだろね
携帯圏外、人っ気無しの山間部奥地に限って釘パンクにあうから
タイヤレバーとハンドポンプを携行しておいてパッチ修理かスペアチューブに交換、手慣れた人なら30分も掛からないでしょう
リム打ちパンクの予防としてフロントチューブをヘビーチューブに交換しておくのも手だよ
空気圧の管理は必須になるけど

294 :774RR:2018/04/12(木) 15:53:29.23 ID:Ipm10+Nv.net
チューブタイヤ用のスライムあるけど使った事あるヤツおるん?

295 :774RR:2018/04/12(木) 16:24:20.63 ID:E6SCDfAM.net
パンク修理をおぼえるのが一番
中古ホイール買って毎日練習してなさい

296 :774RR:2018/04/12(木) 16:53:14.82 ID:uJ72rrcG.net
パンクしたらビード落ちるけどな

297 :774RR:2018/04/12(木) 20:35:36.29 ID:ebtrPif+.net
>>296
それで?

298 :774RR:2018/04/12(木) 22:02:27.62 ID:UZA2DLG0.net
>>292
チューブレスならハンドポンプと修理キットあればセルフでok
走れるまで空気入れるのに汗だくだが

299 :774RR:2018/04/12(木) 22:21:58.33 ID:4i4dZi/O.net
そんな俺は携帯電動コンプレッサー持ってるんだぜ

でも突入電流が10Aもあっていろいろとヤヴァイ

300 :774RR:2018/04/13(金) 06:25:18.63 ID:EB6iWrim.net
>>292
良いけど、ビード落ちたらそこで詰むよ
強者はパークリ持ち歩いてガス爆発使ってビード上げる応急処置とかやるけどアレ危ないし

301 :774RR:2018/04/13(金) 07:18:26.28 ID:CxdimicM.net
チューブレス化するとパンク穴(切れ目)の大きさによってはプラグ修理出来なかったり、リムが変形してしまった時にもお手上げになる可能性があるな

302 :774RR:2018/04/13(金) 07:47:02.17 ID:TjM2kOJQ.net
つまりチューブレス化しといてプラグ修理キットの他にタイヤレバーとチューブ持っとけばおkか…結局嵩張るし、チューブ入れるにはチューブレスキットのバルブを切っちゃうから勿体ないわな
もしくはビード落ちたらそこで諦める(公道まで押してJAF呼ぶ)か

303 :774RR:2018/04/13(金) 07:55:48.29 ID:EB6iWrim.net
ホイル一個捨てるつもりならガラガラ言わせて麓まで降りて来れるかもね
そんなんもあってみんなパークリ使って爆破上げすんだろうけど

304 :774RR:2018/04/13(金) 08:10:28.70 ID:6TeKcei1.net
チューブレス化しても、対応するタイヤってあるの?
>>292のやつはモタ用みたいだけど。

305 :774RR:2018/04/13(金) 09:19:48.81 ID:1SFPPr9r.net
>>301
リムが変形するほどのダメージ受けてるなら
それはもうパンク修理っていうレベルじゃないだろ

306 :774RR:2018/04/13(金) 10:02:05.85 ID:fRtJu25f.net
ビードストッパー入れとけば、パンクしてもビード落ちにくくなるから、それで何とか帰って来れたことあるな
当然普通には走れないから、裏道選んでゆっくりだけど

307 :774RR:2018/04/13(金) 10:05:08.29 ID:CxdimicM.net
>>305
結構簡単にリムは歪むもんですよ
ちょっとした変形でもチューブレスだとエア漏れしてしまう可能性があるよねって話

308 :774RR:2018/04/13(金) 10:09:00.09 ID:MQpQCpaN.net
チューブレス仕様にしてチューブ入れとくという

309 :774RR:2018/04/13(金) 11:21:29.09 ID:1SFPPr9r.net
>>307
タイヤがパンクする前提の話なんだから
リム変形するダメージを受けてタイヤがパンクということやで?
結構簡単に歪むどころのダメージじゃないと思うで?

310 :774RR:2018/04/13(金) 11:23:52.70 ID:aqNq90cR.net
>>308
本末転倒という(笑)

311 :774RR:2018/04/13(金) 11:32:45.69 ID:CxdimicM.net
>>309
噛み合わないですねー

312 :774RR:2018/04/13(金) 12:54:22.17 ID:yUmTL8wO.net
エンジントラブルとかもありえるからスペアマシーン牽引していけよ。

313 :774RR:2018/04/13(金) 13:00:12.48 ID:q83P/KUm.net
リアタイヤがビード落ちして30km程そのまま走って帰った俺が通りますよ

314 :774RR:2018/04/13(金) 13:05:00.51 ID:IO3iqo9O.net
サポートカーを随伴させればいいんや!

315 :774RR:2018/04/13(金) 15:36:50.10 ID:m/5umfRP.net
自転車で20kmぐらいリムで走ったら凄まじい振動と騒音だった.グリップレベルも凄まじく低いし.
そしてリムは崩壊した.

316 :774RR:2018/04/13(金) 22:37:13.70 ID:nGC5D1OF.net
ピレリとかミシュランタイヤならビード落ちしてもしばらく走れそう

317 :774RR:2018/04/13(金) 23:29:47.07 ID:EQyals76.net
そもそもオフ車はなぜチューブタイヤなのか調べてから来てよ

318 :774RR:2018/04/14(土) 09:56:07.46 ID:5pQQTbLi.net
>>317
世の中チューブタイヤだと叩かれるアフリカツインみたいなのも居るけど

319 :774RR:2018/04/14(土) 11:20:28.70 ID:IyQEuNW6.net
>>318
ビッグオフにチューブタイヤとかいう謎仕様だからなぁ

320 :774RR:2018/04/14(土) 11:39:53.60 ID:28z01ksk.net
旧型アフリカツイン、テネレ、XR650とかはフロント21インチ採用しているのはチューブタイヤなんだけどな。
最近のはオンロード重視でフロント19インチだからチューブレスになったけど。

321 :774RR:2018/04/14(土) 11:46:10.77 ID:fxA2gkmR.net
昨夜のMOTORISE見た人いる?

322 :774RR:2018/04/14(土) 11:57:12.36 ID:AwluiUXb.net
>>321
ラリー新カラーのやつか

323 :774RR:2018/04/14(土) 12:01:53.13 ID:hyTvV+dd.net
電話通じてどこでも保険屋やJAFのレッカー来てくれる日本と、電話通じなかったりレッカーなんか大枚叩いて自分で手配しなきゃいけない国との違いかもね
チューブはそこら何とかなるし自転車屋みたいのあればチューブも修理出来るからまた何とかなる

324 :774RR:2018/04/14(土) 13:33:11.94 ID:28z01ksk.net
いや、チューブレス仕様にするとホイールを頑丈にしないといかんから、荒れたダートとかだと乗り心地が悪くなる。

325 :774RR:2018/04/14(土) 13:49:53.55 ID:gyvLP8W8.net
>>321
ここで見れる
https://vod.bs11.jp/video/motorise/T7Lzit/
ただバイクは良いんだが乗ってるオヤジがあまりにイケてないw
ジェットヘルにジーパンとスニーカーは流石にちょっと・・・

326 :774RR:2018/04/14(土) 17:43:00.69 ID:b9krLtEE.net
>>325
この頭に巻いてるやつええなあ
どっかで買えるのかな

327 :774RR:2018/04/14(土) 19:37:06.12 ID:VBozdZP9.net
>>325
175cm小太りのおっさんで乗れてるんだからローダウン要らないな。

328 :774RR:2018/04/14(土) 19:56:56.28 ID:g/FDhQns.net
>>325
>ただバイクは良いんだが乗ってるオヤジがあまりにイケてない

仕事の幅を広げる為にバイク好きを演じてる人に多くは期待しない方が・・・

329 :774RR:2018/04/14(土) 20:40:57.72 ID:FPiV0kMF.net
メンテナンススタンド買おうかと思ってるけど、スイングアーム幅どれくらいのものがいいかね。実家にバイク預けているので分からんのよ。

330 :774RR:2018/04/14(土) 21:02:07.37 ID:TQrtsalz.net
>>329
メンテスタンドはコレが一番具合がいいよ
モーターサイクルリフトメンテナンススタンドジャッキ TD7001 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WW9WX32/ref=cm_sw_r_cp_api_n1E0AbD1VWVT0

331 :774RR:2018/04/14(土) 21:11:16.22 ID:AwluiUXb.net
>>329
オレはこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B003BXAACG

332 :774RR:2018/04/14(土) 21:42:57.18 ID:FPiV0kMF.net
早速ありがとね

333 :774RR:2018/04/14(土) 23:04:43.58 ID:rwYII7cU.net
>>317
セローとかSL230の後輪ってチューブレスだったから,チューブレスでも行けるんだと思ってるけど.

334 :774RR:2018/04/14(土) 23:12:59.29 ID:yDh6fCo/.net
>>329
予算が許せば、RSタイチのスタンドをお勧めする

335 :774RR:2018/04/15(日) 01:30:22.44 ID:EBiG/KBI.net
>>333
今やそのホイールも高値で取引されてるね
まぁオフ車じゃないんだからリアだけでもチューブレスがいいね

336 :774RR:2018/04/15(日) 08:19:28.93 ID:IDbIHM3N.net
>>333
そう、リアはね。フロントもチューブレス化しないと結局パンク修理セット2種類持たないといけないので、出たときのは評判は今一つだった。
オフ走行しないのなら、チューブのメリットないから、フロント19インチの太いチューブレスタイヤでいいのだろうけど。

337 :774RR:2018/04/16(月) 04:22:20.46 ID:epKn1tGX.net
Motor Live の動画(フランス語)
HONDA CRF 250 RALLY | TEST 2018
https://youtu.be/h92KDQDWJiQ

キャリアとか色々(英語)
IMS Products: Honda Rally 250 Project
https://youtu.be/_vixg_VMLBU
https://www.upshiftonline.com/bikes-blog/2018-ims-honda-rally-project
https://www.imsproducts.com/

338 :774RR:2018/04/16(月) 12:51:36.39 ID:XF3Xd2Xj.net
ライトが重いわりにはあまり明るくないのが気になる

339 :774RR:2018/04/16(月) 14:10:22.75 ID:mmJ2qaG4.net
>>325
芸人がフルヘルで顔隠したら商売にならないのは判ってあげて
ただ田舎の細い道のブラインドコーナーに侵入するときに
センターライン付近にいるのはバイクに乗りなれてないんだなあとは思う

340 :774RR:2018/04/16(月) 14:13:38.79 ID:MGoAuiEX.net
ハイとローを同時に使うとH4と同じ消費電力になるという設計なんじゃね?多分やけど。
ロー単独だと50wぐらいの明るさに見えるのは同意する。
グリップヒーターと、フォグランプをつけてるんで余剰電力の有るのは有難いんだが。

341 :774RR:2018/04/16(月) 16:25:28.35 ID:dt+9cmHP.net
うん、最初明るいと思ったけど見慣れてしまったのか暗く感じる
というかLEDって段々暗くなるよね?家のLED電球もそうなんだけど、段々暗くなってるのか見慣れてるのかわからん

342 :774RR:2018/04/16(月) 23:24:16.11 ID:cQC5v5vx.net
メンテスタンドって後輪持ち上げるのが普通かと思ってたが、オフはセンターなのか

おれも買おう

343 :774RR:2018/04/16(月) 23:38:43.40 ID:ghV0jiIu.net
台風の時倒れんのが怖くて毎回避難させてる。台風でも倒れないスタンドとかないもんかね。

344 :774RR:2018/04/16(月) 23:51:26.23 ID:73BZPEOt.net
若輩者から質問です
去年の年末納車して最近あったかくなってきたらクーラントちびるようになってきたんだがこれって許容範囲なんですか?

345 :774RR:2018/04/17(火) 07:16:03.68 ID:jR2cgUWp.net
>>344
明らかに不具合なので買った店にGO

346 :774RR:2018/04/17(火) 09:02:32.45 ID:9ie3f+Zl.net
まだ誰も適正サイズサイドスタンド見つけてないの?
早く探してきなさい

347 :774RR:2018/04/17(火) 10:04:48.55 ID:bokBnzzN.net
>>344
真夏に半日走ってアンダーカウルに3〜4滴跡が残ってる
程度ならそういう作りらしい
ポタポタ出てるのが見えてたり他の部分なら点検して
もらった方が良い

348 :774RR:2018/04/17(火) 10:41:33.62 ID:DDAAAwBc.net
>347
それもう対応品出たみたいよ。
俺のはクーラント+オイルだったけどクラッチカバー+α交換で今の所チビり無し。


こうやってチョコチョコ交換整備していけばメイドインジャパンに近づくかね?w

349 :774RR:2018/04/17(火) 15:07:11.90 ID:ymiex2Ys.net
スタンドの長さは適当だよ



サスが車重に負けずちゃんと延びきっていればな

350 :774RR:2018/04/17(火) 15:31:59.75 ID:DDAAAwBc.net
とりあえず15mm詰め注文中 >スタンド

351 :774RR:2018/04/17(火) 15:44:00.65 ID:Gg3IBF8N.net
短くしたら多少ましになったけど、荷物積んだら元の木阿弥だって聞いたぞ

352 :774RR:2018/04/17(火) 16:57:42.81 ID:Jcxs+2Je.net
サイドバッグ使ってる人いる?
タナックスのツアーシェルケース付けようか考えてるけど、ラリーにしっかり付くか不安

353 :774RR:2018/04/17(火) 20:12:26.93 ID:1CKZAvx9.net
>>346
あきらめて、1.5cm程切ってもうた。

354 :774RR:2018/04/17(火) 20:18:52.13 ID:wZ/GKk8a.net
>>352
着くけどダサいよ…

355 :774RR:2018/04/17(火) 20:23:53.08 ID:eos1P6qT.net
タンクバッグのがいい

356 :774RR:2018/04/17(火) 20:53:35.91 ID:mN9P4QdY.net
>>347
そうそれぐらいです
温い日にフレームのとこにクーラントの乾いた跡がすこし
>>348
オイルはでてないんだけど
クレームで突っ込んでみるかな

357 :774RR:2018/04/17(火) 21:03:46.44 ID:/vvxs3Ft.net
ローダウンはSEROWにくらべてどうですか?

358 :774RR:2018/04/17(火) 23:02:34.95 ID:7oqXEyRv.net
やっと納車されたから今度のGWにでかいシートバッグに満載した状態で
数日出かけようと思ってたけど目を離してる間に倒れてそうで怖いわ
初給油の時に多少右傾斜の所で止めようとしたら不安を感じたし

359 :774RR:2018/04/17(火) 23:23:00.17 ID:+5Tm2Axo.net
絶対サスの設定ミスってるよな

360 :774RR:2018/04/18(水) 02:16:37.04 ID:C4Ps2bf1.net
だから棒を持ち歩けと…

361 :774RR:2018/04/18(水) 05:47:49.81 ID:/anbNpiE.net
>>352
オフ車用の三角形のサドルバッグ使ってる(米尼で購入)
ツアーシェルケースは一度つけてるラリーみたことあるな、すれ違っただけたから良く確認できて無いけど
パッと見るとパニアっぽいし良いんじゃないの、ステーとかどうにかなれば

362 :774RR:2018/04/18(水) 10:19:55.39 ID:znKW0Sb6.net
>357
どっかの雑誌が比較レポやってた

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200