2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part18

1 :774RR:2018/03/16(金) 17:51:06.09 ID:0RyrKp9G.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part17
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515421571/

33 :774RR:2018/03/17(土) 18:25:25.79 ID:oXK4+40z.net
>>31
サイレンサーの固定方式が安っぽいバンド式になった時点で選択肢から外したわ
音も悪いしw

34 :774RR:2018/03/17(土) 18:47:59.76 ID:Zprxunc4.net
>>33
そういう事は黙っとくのが大人ってもんだよ
ま、低回転域のトルクと高回転域でのヌケを両立するマフラーなんて
無いけどさ

35 :774RR:2018/03/17(土) 19:54:10.70 ID:w8M6LLyf.net
>>33
ボエボエ珍騒音が最高とか頭悪そう

36 :774RR:2018/03/17(土) 20:19:41.48 ID:JK2+5gOM.net
>>27
>ヤマハの本気
本気ならWR250R/Xのシングルエンジンを排ガス規制対応して下さいと言いたいわ

37 :774RR:2018/03/17(土) 20:37:49.46 ID:L0TCYMCB.net
>>32
ヨシムラのは純正のヒートガードが付けられるみたい

38 :774RR:2018/03/17(土) 20:52:09.21 ID:BeZoySn4.net
>>36

新型WRも開発中だってさ。

39 :774RR:2018/03/17(土) 21:00:58.25 ID:BeZoySn4.net
1コケでプラスチックの無意味なハリボテが
バリバリになるCRFラリーなんて初心者しか買わない。
ベース車からして初心者用。

ホンダは既に初心者と東南アジアに媚びた、受け身な3流メーカーにまで墜ちた。
もはや業界の牽引者では無くなってる。
今まで二輪はホンダ党だったけど、覚めたわ。

40 :774RR:2018/03/17(土) 21:04:22.88 ID:GI/Q04Pm.net
世界レベルで見ても世界シェア筆頭のホンダに
分かって無い発言の恥ずかしさはまあ置いとくとして
世界で見ても1%しか貢献してない日本のライダーに
三流とか言われるホンダが不憫でならんw

そんな日本で頑張っても新興国の成長には敵わないのに
売っても響かない文句だけで買わない日本のライダーなんか
捨ててもいいのにまだやる気でいることに感謝の一つもしたらいかがかな?w

41 :31:2018/03/17(土) 21:11:42.37 ID:y+Lo9agn.net
>37
マジで?!
まあヒートガード付けたぐらいで埋まるほどヤワなスッカスカじゃないがw
けっこう熱持ってるんでちょいググってくる。

42 :774RR:2018/03/17(土) 21:38:22.53 ID:0lcSwHxs.net
エキパイのヒートガードのことじゃないか?

43 :774RR:2018/03/17(土) 22:43:07.88 ID:w8M6LLyf.net
>>39
コレはガチオフ車じゃなくて雰囲気を楽しむ物だぞ
CRFのRALLYを名乗っておきながら250って時点で察してやれ

44 :774RR:2018/03/17(土) 23:10:34.84 ID:b7RgQwFb.net
頑張って色考えたりデザインしても日本だと地味な色か黒出せーとしか言われないしな

45 :41:2018/03/17(土) 23:39:52.39 ID:y+Lo9agn.net
>42
Oh・・・、そうみたいダッタヨ。
Rallyじゃいらないね。

46 :774RR:2018/03/18(日) 08:36:00.03 ID:ADKdGiGL.net
そういやオイル漏れというか滲みでクラッチカバー交換になった人いる?
俺のフィーラーキャップの処からの漏れが酷いのとウォーターポンプの
処からも冷却水漏れが見つかったんでクラッチカバー交換になったんだよ。
水もオイルもバイク停めてる所やアンダーガードに垂れるレベルじゃなかった
んで1年点検での対応になったんだが。
フィラーキャップの処からの漏れ報告は始めてだったそうだ。

47 :774RR:2018/03/18(日) 19:13:30.48 ID:Sl1bsBHq.net
その手の話題はベースになったCRF250のスレの方が情報ありそう

48 :774RR:2018/03/18(日) 22:19:29.36 ID:ADKdGiGL.net
>47
という事はRallyでは殆ど発生してないって事か。
まあソッチでも聞いてみるわ。

でもなんかクラッチが軽くなったというかいろいろ具合が良くなったキガス。
こうやってチョコチョコバラして組み立ててってやってれば日本製に近づく
なんて事は無いかねw。

49 :774RR:2018/03/18(日) 22:39:25.55 ID:r7yWxfTy.net
発売日納車組で距離8200越えたとこ。
今んとこ故障とかトラブルなしだな。
長距離酷道ツーリングメインで林道3割、日常チェックとデーラー定期メンテ、オイル交換3000km弱。

とりあえずタイヤおわた\(^o^)/
次もGP21、22でいいかと思ってるけど、おススメある?
GP110良さげだけど、ダートグリップどうなんだろ?

https://i.imgur.com/XsEimBM.jpg

50 :774RR:2018/03/18(日) 22:44:46.87 ID:ADKdGiGL.net
>49
スクリーン綺麗だねぇ、俺のけっこうキズだらけだよ。
で、俺も8000超えた処なんでGWツーおわったら次はGP110にするつもり。
次点でシンコーE804・805かミシェランシラックかな。
つかこいつらみんな財布に優しいし。

51 :774RR:2018/03/18(日) 23:24:37.88 ID:nMrP/qvE.net
俺はスクリーンもカウルもズタズタw
初バイクで初林道行くようになってコケまくった

52 :774RR:2018/03/19(月) 02:27:59.56 ID:Vbzm/+h1.net
雪遊びで何度も転んだけど全然カウル傷つかなかった
ハンドルバーはひん曲げたのに

53 :774RR:2018/03/19(月) 02:36:14.45 ID:HQnEIV+a.net
そりゃ雪だからな

54 :774RR:2018/03/19(月) 04:40:08.17 ID:0Egcpcep.net
>>50
シラックかあ。オンは良いんだけどオフ入ると滑るんだよなあ。

スクリーンは流石に細かなスリ傷はあるけどな。

55 :774RR:2018/03/19(月) 06:00:24.97 ID:LWfYL4U7.net
>>54
オフも行くならフロントはmt21リアはツーリストだな

56 :774RR:2018/03/19(月) 11:05:49.89 ID:rERsIL4s.net
俺はオフバイクはコレが初めてだから分からないんだけど、この純正タイヤは慣れてる人から見たら評価どうなの?

57 :774RR:2018/03/19(月) 11:15:50.86 ID:6rXBLZ8B.net
>>54
速さを求めるのでなければ滑るタイヤのほうが楽しくないですか?
重いバイクだからオフ車のように操るのが大変なのは仕方ないにしても

58 :774RR:2018/03/19(月) 12:21:17.27 ID:tG4EEh6d.net
>>56
可でも不可でも無い無難なタイヤだよ
言い換えれば吐出した性能は無いけど無難にオンオフ走れる性能

59 :774RR:2018/03/19(月) 12:29:00.80 ID:WGNdrQnn.net
ロードタイヤからブロックタイヤに変わったら最初めっちゃ気持ち悪い

60 :774RR:2018/03/19(月) 13:54:23.41 ID:WKYQJWjx.net
>56
可も無く不可もなく標準的なタイヤだよ。
次迷ってるならON性能に振りたいのかOFF性能に振りたいのか現状維持でいいのかで
選べばいいと思うよ。

俺は前乗ってたトランザルプはシラックがベストマッチだったんで本命はシラックだったん
だけどGP-110のタイヤパターンと購入者レビューが面白そうだったんで一度試してみた
いかなぁと、あと純正変えようかなの動機は高速でのハンドルの安定性がイマイチだった
事かな。

61 :774RR:2018/03/19(月) 16:02:43.09 ID:i/xrNnzh.net
なんかラリーの純正タイヤって横剛性が低い気がする
まあグリップはするんでそれほど不満ではないが

62 :774RR:2018/03/19(月) 16:54:08.63 ID:DGg8u3WI.net
>>58
>>60
これで可もなく不可も無くなんですね。特に不満も無く使っていましたが参考基準に出来ます、ありがとうございます

63 :774RR:2018/03/19(月) 17:04:13.14 ID:SeskHpnf.net
GP-110履かせたRally乗ってる。
カッコイイ、マジで。そして速い。
個人的にはGP-110履いたRallyでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどアフリカツインを抜いた。

64 :774RR:2018/03/19(月) 17:13:49.11 ID:Xe/6IT4K.net
>>63
30点

65 :774RR:2018/03/19(月) 17:53:33.47 ID:LWfYL4U7.net
ノーマルタイヤよりワンテンのが好きだな

66 :774RR:2018/03/19(月) 18:06:37.07 ID:a5egLhaH.net
ちなみにGP110って寿命はどのぐらいですか?

67 :774RR:2018/03/19(月) 20:29:29.68 ID:BLz5Ld1z.net
ロードタイヤ履いたらやっぱ舗装路走りやすくなる?
バトルウィング?とか言うの気になる

68 :774RR:2018/03/19(月) 21:58:27.32 ID:h5kji9XB.net
Lでバトルウイングに履き替えたが、当たり前だけど曲がる時にバイクを傾けたら
倒れ込むのが極端な表現だが自転車並みに早くなった
低速コーナーが連続する登りの九十九折りなんかでは俊敏性が少し上がったと思う

逆に換装したことで純正だった頃の抵抗が大きく、倒し込むのに時間がかかったこと由来の
「どこまでも倒してやらぁ!」って気にさせてくれるいい意味でのおっとりさが失われちゃったのはちょっと寂しい

あと当たり前だけど(南関東住みだが)この前みたいに雪が積もると純正に比べて著しく使い物にならなくなる

69 :774RR:2018/03/19(月) 22:36:18.38 ID:6rXBLZ8B.net
バトルウイングはグルービングでフラつくので止めといたほうが
グリップに関してはトレイルウイングでもステップ剃るくらい倒せるし
乗り心地は断然良くなるけどさ

70 :774RR:2018/03/20(火) 06:25:53.88 ID:U2PlLVBm.net
オンオフ両立させたいなら、結局はTW301/302かD605に戻ってくる
あとはMT21くらいかな
舗装路ばかり走る場合でも、オンに振ったタイヤは見た目がどうも好きになれなくてなあ…モタードならまだしも…

71 :774RR:2018/03/20(火) 11:01:01.71 ID:RcVnbyY/.net
250Rallyのサイズ無いけどアナキー3よりアナキーワイルドみたいな?

72 :774RR:2018/03/20(火) 11:17:32.77 ID:wkKvOnT8.net
昔からこの手の林道ツーリング用の車両には山が磨り減った古タイヤを履かせてるな
コース、山遊び用の別のバイクのお下がりタイヤ

73 :774RR:2018/03/20(火) 11:44:00.60 ID:RcVnbyY/.net
>72
複数台持ち浦山

俺はイロイロ試してみたいってのはあるな。
シラックが一番自分に合ってるのは分かってるんだけど。
あとT-63が無くなっちゃっったんでアナキーワイルドとかも興味あるし。
そういやどっか海外メーカーにT-63ソックリパターンがあるんだっけ?

74 :774RR:2018/03/20(火) 12:21:16.41 ID:FEZFtDeh.net
オンもオフもワンテンで十分だわ

75 :774RR:2018/03/21(水) 19:39:38.06 ID:m1thAE/5.net
ここの人ってダンロップとかブリジストンは眼中にない?

76 :774RR:2018/03/21(水) 23:03:26.07 ID:TKBk/hyL.net
なんかフツー杉というか定番すぎてツマンナイというか昔からあるっていうか・・・。
あとその二社のは減りが早いってイメージ。

77 :774RR:2018/03/21(水) 23:15:24.71 ID:rd64ScJv.net
D605とかでしょ、5000キロ位しかもたないし見た目の割にはオフで全然グリップしないし、
かといってオンだとゴツゴツして乗り味悪いし。

78 :774RR:2018/03/22(木) 00:29:26.03 ID:WQD1kZEJ.net
605は普通に走ってれば7000kmくらいもつ
フロントとリヤのどちらが先に終わるかは走り方によるが

79 :774RR:2018/03/22(木) 00:46:33.97 ID:+joMGBUV.net
俺もD605に替えたけど失敗だったな
オンでは硬いのか何なのか接地感が薄いし
オフじゃちょっと湿ってればまるで噛まないしで
常にイヤな緊張感がある
まぁどっち付かずタイヤはこういうもんかなと学んだ
次はアナキーワイルドにしてみるか
…学んでないかな

80 :774RR:2018/03/22(木) 09:07:35.61 ID:7XmWcgR8.net
次はミシュランのステッカーを貼りたいがためにミシュランにする予定・・・

81 :774RR:2018/03/22(木) 11:45:45.74 ID:ewzHLjlc.net
タイヤなら、シラックが耐久性抜群でオンでの乗り心地もそこそこ良い。
なお、ダートでのグリップはお察し下さい。

82 :774RR:2018/03/22(木) 12:35:13.78 ID:ta9m4QvG.net
>>80
自分はグルメリポートしてる人だという事にしとけばええんやで

83 :774RR:2018/03/22(木) 15:24:15.05 ID:KvPEJjil.net
T-63コピーのタイヤ分かった。
Vee RubberのVRM-122ってのだわ。
Vee Rubberってグロム乗ってた時トラウマレベルのウェットグリップだったんだが
VRM-122って評価オリジナルより良かったりするのね。

84 :774RR:2018/03/22(木) 15:32:40.50 ID:s0Bfp13t.net
GP110に変えたら、通勤中の乗り心地は良くなったけど、舗装路のグリップ力はtwより僅かながら弱く感じる。

85 :84:2018/03/22(木) 15:36:19.58 ID:s0Bfp13t.net
ちなみにCRF250Lで純正→D605→tw
で、rallyで純正→GP110 今ここ

86 :774RR:2018/03/22(木) 15:58:53.82 ID:HqpcfY66.net
ワンテンとラリー
行けるとこはほぼ同じだからいいじゃない

87 :774RR:2018/03/22(木) 18:50:29.72 ID:fwkGi63N.net
Vee Rubberの公道可のEDタイヤは中々良いぞ。

88 :774RR:2018/03/23(金) 14:27:02.38 ID:tCfzfKh+.net
このバイク売れたの最初だけだったな

89 :774RR:2018/03/23(金) 14:54:30.94 ID:I15opyPs.net
国内の売上なんて全バイク目くそ鼻くそだぞ

90 :774RR:2018/03/23(金) 14:56:37.09 ID:xo48ivD7.net
タイ市場のおこぼれみたいなもんだしな

91 :774RR:2018/03/24(土) 23:20:22.19 ID:1WX5ST4h.net
タイ人のほうが林道とか楽しんでるしな。

92 :774RR:2018/03/25(日) 22:03:10.43 ID:+ig0V+q1.net
500RallyのエンジンCB500系じゃなく新開発カモ


・・・とか今日デラの人が言ってた。
レシプロ終了真近だしやりたい事ヤルとか。

93 :774RR:2018/03/25(日) 23:58:51.88 ID:ogbkvV40.net
冬から乗り始めましたがはじめてオフロード系バイクなんだけどもウェアってどこを参考にすればいいんでしょう?メットはツアクロ

94 :774RR:2018/03/26(月) 01:26:37.29 ID:aiO6/8mn.net
>>93
割と何着てもそれなりに見えるバイクだからそれこそ自身の使い方やファッションで選んでいいんじゃないかな。

95 :774RR:2018/03/26(月) 03:14:10.31 ID:ohgubb0l.net
ホンダはタイ人恐怖症を治さないとな。

ヤマハはT25テネレ出すで。
R25のパラツイン。

96 :774RR:2018/03/26(月) 05:05:44.06 ID:Wmdi/ITM.net
>>92
俺の従妹は某バイク雑誌の編集部に勤務してんだがそんな情報は知らねって言ってたぞ?

97 :774RR:2018/03/26(月) 07:28:39.26 ID:cABG2Ilq.net
>>95
250テネレなら既に単気筒であるんで。

98 :774RR:2018/03/26(月) 07:43:30.80 ID:hQ5VVURL.net
>>95
絶対出なさそう

99 :774RR:2018/03/26(月) 08:04:23.55 ID:pVPpNvlg.net
バイクの完全電動化はパッテリーがもうちょっと進歩してくれないと無理だろうけど
車はあと5年も経ったら充電3分航続距離400kmになるだろうな

100 :774RR:2018/03/26(月) 10:40:49.79 ID:b2mEXv2K.net
テスラが世界を変えるからなぁ

101 :774RR:2018/03/26(月) 10:46:54.44 ID:6yNfw+I4.net
ノーマル加工のフェンダーレス化に成功したぜ
ノーマルテールもそのままでかかった費用はデイトナのLEDナンバーキットとリフレクターキットで5千円でお釣りきたわ

102 :774RR:2018/03/26(月) 11:09:53.97 ID:V9ij6EkS.net
500エンジン新設計って500Xとの住み分けかね?
何で500?って気もするが。

103 :774RR:2018/03/26(月) 11:16:51.34 ID:ZnS6OVmw.net
>>102
A2免許

104 :774RR:2018/03/26(月) 12:04:36.95 ID:NZKJCHfw.net
>>101
画像うP

105 :774RR:2018/03/26(月) 16:14:43.29 ID:B+SiyR8k.net
>>95
南米で売っているテレネ250(セローベース)との整合性はどうなっているの?

106 :774RR:2018/03/26(月) 19:13:23.64 ID:nCKfI4gn.net
さすがにスレチ

107 :774RR:2018/03/26(月) 21:28:52.22 ID:xkB0JsO6.net
希望と願望と妄想が錯綜してる

108 :774RR:2018/03/26(月) 23:38:43.46 ID:pVPpNvlg.net
>>102
東南アジア方面は500ccを境に取得税が激変するんや
それにEUは排気量ではなく馬力制限だし
だいたい二輪に車検があるのは日本ぐらいなもの

なので日本を考慮しなければ東南アジア方面は500ccが一般人のステータス的排気量だし
EUは馬力を下げるだけなので対応が楽

109 :774RR:2018/03/27(火) 08:25:57.04 ID:pUav2rtD.net
どうせ新作作るなら今のダカールのレギュレーションから見て450ccが良いのに

110 :774RR:2018/03/27(火) 08:44:30.54 ID:5EPcGhV3.net
ダカールはKTMが勝つため、もしくはそうみせかけるための営業だから
有り物改造で参加するならともかく本気で勝ちに行くのは無駄だと思う

参加者全員が間違えるようなコース設定とコース図なのに
KTMのライダー「だけ」間違わずゴールできるようなレースやで?

111 :774RR:2018/03/27(火) 09:00:13.50 ID:2vB7Jt0G.net
ホンダが勝てない言い訳かな?
F1も酷過ぎる…

112 :774RR:2018/03/27(火) 09:14:57.55 ID:HAz4+wWq.net
レギュレーションとかも主催にどんだけ金貢かだからな
メーカー的には広告料

113 :774RR:2018/03/27(火) 10:02:29.85 ID:Y7IRWHFP.net
>>108
全然違う
アジア市場の事情を言うならそれに当てはまるのは250cc
500ccは超大昔から欧州など主要市場で定番の排気量だし
ちなみに400ccは日本の免許制度の都合だけでもてはやされたガラパゴス排気量だから

114 :774RR:2018/03/27(火) 12:31:04.76 ID:k85ppBWN.net
>>110
あの上位陣の集団コースミスにはプライス、メオのKTMファクトリーライダーも含まれてたじゃん

115 :774RR:2018/03/27(火) 16:49:11.71 ID:5EPcGhV3.net
>>113
アジアで二輪の最大市場であるインドネシアの免許制度が変更されたの知ってる?
250ccから500ccまでの免許ってのが新設されてんのよ
だから500ccに意味があんの

116 :774RR:2018/03/27(火) 16:51:01.37 ID:5EPcGhV3.net
>>114
別にKTMの全員が勝つ必要はないんやで?
中の一人か二人に「ここ注意な」と教えとくだけでいい
逆にそうでないと明らかにおかしなことになるだろ?

117 :774RR:2018/03/27(火) 17:12:42.45 ID:Y7IRWHFP.net
>>115
全く関係ない
そもそも>>108の人は税制のことを言っているが、インドネシアで高額な税金が課せられるのは250cc以上だから、500cc云々は税金は関係ない、見当違いな見解だ

118 :774RR:2018/03/27(火) 17:17:25.54 ID:Y7IRWHFP.net
>>115
追記

そもそもインドネシアには今までもリッターバイクなど500cc以上のバイクも販売されていた
それでも税制上のハードルから250ccまでのバイクばかり売れた
それが、今回から免許が、〜250cc、250〜500cc、500cc〜の3つに分かれたからと言って、急に500ccが売れるわけがなかろう
税制が変わっていないのだから

119 :774RR:2018/03/27(火) 18:36:45.82 ID:5JYJ/Q1U.net
>>116
何故、ステージ10の集団ミスコースは発生したか
オーガナイザーのヘリが間違いを教えに飛んだか知ってる?

120 :774RR:2018/03/27(火) 18:56:40.93 ID:f5hMBJ8W.net
何スレ?

121 :774RR:2018/03/27(火) 19:36:30.14 ID:KuGtqBJA.net
キチガイの無駄知識ひけらかしスレ

122 :774RR:2018/03/27(火) 19:44:50.29 ID:x05Zn6WR.net
無駄ではないぞ。
ただでさえ今までインドネシアの高額税金のおかげで250が盛況なのに加え、今度は免許の縛りも加わってさらに250が売れるようになるのでメーカーも開発に拍車がかかる。
250好きのユーザーにとっては願ったり叶ったりだわ。

123 :774RR:2018/03/27(火) 22:23:22.60 ID:M1nJKMFz.net
つまり如何足掻いてもホンダはKTMに勝てないって事か
特に技術的問題で

124 :774RR:2018/03/27(火) 23:22:16.59 ID:gGnpNGgc.net
MOTO-GPにしろスーパーバイクにしろ耐久にしろKTM何其だけどなw

125 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:23.77 ID:M1nJKMFz.net
だからダカールラリーでホンダがKTMに勝てないのはKTMが運営を懐柔してるからだと?

そんなんだからアホンダとか言われちゃうんだよ
精神疾患患った陰謀論者じゃあるまいし

126 :774RR:2018/03/27(火) 23:38:20.30 ID:TUEzkI/a.net
HONDAに限らず国内4メーカーはオフ車開発に力を入れてないからね
出してもそうそう売れんし
最高峰技術の大型SSは未だに世界の頂点だから終わってる訳じゃないけどね

127 :774RR:2018/03/27(火) 23:55:51.35 ID:gGnpNGgc.net
まあスキマ産業だよね最近のオフ車は。

そういやハスクのスクランブラーが履いてたピレリのSCORPION RALLY STR
気になって調べたらリアがサイズ無いのね。

128 :774RR:2018/03/28(水) 07:08:04.81 ID:rw91dhUu.net
>>110
落としてるカネが違い過ぎる
ここまでやれるKTMを評価すべきやで

129 :774RR:2018/03/28(水) 08:16:53.50 ID:+47jcWG9.net
排気量制限の時はKTMイジメ、締め出しとか言われてたけどな
KTMはファクトリー参戦を続けてきたし、そのままで参加出来るレプリカマシンを販売、レンタル、サポートする態勢を作り上げたからな
あれだけの台数のレプリカが走ってれば膨大なマシンデータが取れ毎年強くなるし、人も育つ
17連覇は伊達じゃないよ
KTMも初優勝まで11年近く挑戦し続けたんだ、HRCは復帰してまだ6年目だね

130 :774RR:2018/03/28(水) 08:45:24.69 ID:tISnpKIK.net
てか1社が17年も連勝し続ける時点で何かがおかしいと考えるべき

でもまあKTMからダカール取ったら何も残らないのも事実だから
いかなる手段をもってしても勝たねばならないと
必死になりすぎているのかなあとも思う

131 :774RR:2018/03/28(水) 09:01:19.47 ID:BPti+NY6.net
つか2万`でエンジンオーバーホールなんてバイク物臭な俺にゃ維持できん。
WRとかもスレ覗くと2万`で腰上オーバーホールとか言ってるしな。
尖った高性能よりカブが代名詞のホンダのバイクの方が俺はいいわ。
物足りなくなったらアフリカにでも乗り換えればいいし。

132 :774RR:2018/03/28(水) 11:58:22.85 ID:iVrt91uL.net
>>131
2stと違い4stの利点はエンジンの内部数値の調整をキッチリやれば新車に近い性能を出せる事なんやで
それにレーサーは一度走れば完バラ整備するのが当然なのだからレーサーに乗っとる奴は覚悟すべきや


総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200