2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part18

1 :774RR:2018/03/16(金) 17:51:06.09 ID:0RyrKp9G.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part17
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515421571/

419 :774RR:2018/04/22(日) 23:39:28.45 ID:ovQAk1Ii.net
>>398
股下短めの181cmでLDだと両足ベッタリ
膝も若干曲がる感じでした。
STDだと少し踵が浮きました。

420 :774RR:2018/04/22(日) 23:43:37.20 ID:pz6qtKEg.net
>>419
181でLDを選択肢に入れる必要はないだろう…

421 :419:2018/04/23(月) 08:26:41.37 ID:HniaCdV6.net
もちろんSTDを購入予定ですが、
試乗車がLDでしたので・・・

422 :774RR:2018/04/23(月) 11:20:07.62 ID:vfD3zZWS.net
ツアーシェルケース買ってみたんで一応報告
リアキャリア無しでも問題なくついた マフラーと車載工具入れのとこがボリュームあって、ちょい斜めになるけど問題無し
見た目も個人的にはそんなに気にならないのでよかった

つか結構乗って今更だけど、シート止めるとこのボルトかなりキツくない?シート外して付けるとき毎回大変だわ

423 :774RR:2018/04/23(月) 13:37:00.94 ID:NzlfHKFs.net
>422
俺のは後ろ左のシート止めボルトが止め辛い。
L型の六角じゃ真っ直ぐ入らなくてナメそうだったんでドライバー型六角買った。

424 :774RR:2018/04/23(月) 13:42:28.66 ID:tqlxwWi9.net
一本づつ締めてくと駄目だよ〜
四本仮締めしてから本締めしよう

425 :774RR:2018/04/23(月) 14:51:25.38 ID:XXHB124/.net
ボルトがキツイのはシートの穴が引っかかってるからだと思う
シートを何度か前後に動かして合わせるとボルトは楽に入るよ

てかこのシート工具が無いと外せないのは不便だよな

426 :774RR:2018/04/23(月) 22:14:21.24 ID:XxUFJVRE.net
>>419
181で踵浮くのか

俺はLDしか乗れないな

週末試乗予定だから楽しみ

427 :774RR:2018/04/23(月) 23:17:27.09 ID:iasXBQ/L.net
>426
ちなみに165の俺はSTDで両足だとバレリーナだw

428 :774RR:2018/04/23(月) 23:55:54.96 ID:iVwrWUo+.net
同じく165だがヒョロガリ短足な俺は両足だと強制スタンディングスティルだわ

429 :419:2018/04/24(火) 00:10:12.68 ID:XEUfc4cc.net
181でも体重60のガリで短足なので
サスもあまり沈まず踵が浮いた(´・_・`)
今時の若い子なら股下が長いので大丈夫かと

430 :774RR:2018/04/24(火) 00:24:19.33 ID:ohPt70FW.net
185センチ62キロだけど
ローダウン無しの試乗車に跨がって
両脚べったりつきましたよ

431 :774RR:2018/04/24(火) 01:00:17.52 ID:89yVejQ3.net
いつぞや書き込んだが

ZETA トリプルクランプ
    アーマーハンドガード ベンド
    ハンドガードマウンティングキット ミドル
    x3プロテクター
プロテーパー EVO CR HIGH

こんな構成にしてみたけどスクリーンやメーターとのクリアランスはギリギリって感じだったよ
以前林道でスッ転んだ影響か右だけメーターにハンドガードが触れるかな
ヘッドライト周り歪んで右向いてるかも…
ちなみにEVOとCONTOURのCR HIGHは本家サイトのデータではサイズが微妙に違うハズだけど
現物見たら同じっぽいぞ
グリップやレバーの取り付け範囲がEVOが180mmでCONTOURは200mmと表記されてるけど
どっちも180mmだったわ…CONTOUR追加で取り寄せてもらった意味無し…
というワケでレバーは曲がり始めの位置にクランプ
おかげでレバー先端が若干上向きに

ヨシムラマフラー(+パワーボックス)は
自分の感触では中低速が割り増しで上の伸びはあんま変わらん気がした
音は音質自体はいいと思うけど思ったより勇ましいね

アルファスリーのTypeSAはホントに軽くていいな実測800gくらい
前使ってたデイトナのウィングキャリアがゴム板付で2300gくらいだったんで
マフラーと併せてだいぶスッキリしたわ

長々とスマン

432 :774RR:2018/04/24(火) 05:10:05.47 ID:LNLKwF7L.net
バレリーナ状態の人はSTD乗ってるの?
LD?
STD欲しいけど町乗りで停車が多いと怖そう
道路の端で傾斜があったら支えられない気がする

433 :774RR:2018/04/24(火) 07:14:31.47 ID:EdOYcrqG.net
170だけど、STDで何の問題もなし。
つか、オフって普通こんなもんでしょ。

434 :774RR:2018/04/24(火) 08:15:23.87 ID:ODZCKoHS.net
>>431
ウイングキャリア重いよなあ
アレ一応天板はアルミ製なのにな
その上にGIVIのアルミケースつけたら総重量で8kgぐらい重量増になってしまった

435 :774RR:2018/04/24(火) 09:32:51.79 ID:8pN9Qzl/.net
>>434
天板を付けずに直接プレートを付けてます

436 :427:2018/04/24(火) 09:57:36.79 ID:rqIgl0f2.net
>432
>STDで両足だとバレリーナだ

という訳でSTDだよ。
前乗ってたトランザルプ650がシート高840の幅広で車重200kgちょいだったけどそれに
慣れてたせいかというかむしろRallyの方が軽くて安心して乗れる。
必殺ケツずらしを体得すべし。
つかトランザルプのシートは馬の鞍みたいにカマボコ型なのでケツがずらし易かった。
近々Rallyのシートもカマボコ型にしようかと画策中。
あと低速ギクシャクがフラついた時バランス崩すキッカケになりやすいので不安な人は
早々に忠男なり森脇なり吉村なり入れるといいよ。

437 :774RR:2018/04/24(火) 12:09:53.81 ID:1vEJ9MV/.net
体重75kgで168cmの自分もSTD、前車がアフリカツインでシート高850cm(ローモード)の幅広と変わらない足付き。
ただ、車重が大幅に軽くなったので天国!
忠男のパワーボックスは検討中…

438 :774RR:2018/04/24(火) 13:48:25.17 ID:LNLKwF7L.net
みんなすげーな
俺もSTD試乗してくるか

439 :774RR:2018/04/24(火) 14:33:29.12 ID:mPKjTgYk.net
みんな前車かなにかで大型のってたのかw
俺もVstrom1000に乗ってたけどラリー買った

440 :774RR:2018/04/24(火) 17:18:25.13 ID:nENv1NYB.net
履いてる靴の底の厚さによっても全然違うけどね

441 :774RR:2018/04/24(火) 18:32:44.55 ID:Q2kV+9cp.net
181のSTDだけど跨ってバックは少しでも坂だと無理だわ

442 :774RR:2018/04/24(火) 19:30:04.22 ID:lyb0XHff.net
自分も大型から乗り換えたけどラリーは重いっていっても
ビッグオフとかと比べたら軽くて取り回しいいよね
足場が悪くても気にせず無理できる

443 :774RR:2018/04/24(火) 22:26:32.66 ID:14cbsZGk.net
トレーサーからの乗りかえ
馬力以外は概ね満足

444 :774RR:2018/04/24(火) 23:12:43.02 ID:zoO5pjTm.net
ラリーより普通の方がかっこいい気がしてきた

445 :774RR:2018/04/24(火) 23:16:04.38 ID:EdOYcrqG.net
そだねー

446 :774RR:2018/04/24(火) 23:29:00.24 ID:21MbXKeX.net
>>436
トランザルプおっさんウゼー

447 :774RR:2018/04/25(水) 01:32:45.68 ID:dEMxuRO8.net
>>439
以前トランザルプ400乗ってたよ
その経験上大丈夫だろうってことで実車に跨がらずに(事前発注)STD買った

448 :774RR:2018/04/25(水) 03:03:00.45 ID:6IdeOJOj.net
CRF250RALLYの発売時に、ほぼほぼ同じデザインで15kg重く15万円高価なCRF400RALLYてのが選べたとしたら
皆さんはどっちを買ってた?
車検のない250?高速移動が楽チンな400?

449 :774RR:2018/04/25(水) 04:52:55.60 ID:Q8ADd0BX.net
450だろ

450 :774RR:2018/04/25(水) 06:28:27.76 ID:IyogTi8Z.net
CRF450Lが出るらしいけど
それベースのCRF450Rallyが出たらいいな
ライト周りも変えて

451 :774RR:2018/04/25(水) 06:43:41.01 ID:vV7Efx6b.net
初耳ですね、CRF450Lてのが出るの?
是非とも、それをベースにCRF450L RALLYも発売して欲しいですね

452 :774RR:2018/04/25(水) 06:52:45.05 ID:1Jop5yu6.net
CB500X(470cc)改め、CRF450RALLYぢゃないの?

453 :774RR:2018/04/25(水) 07:02:48.85 ID:IbkXdWd0.net
400xの前後チューブレススペークホイールが出たら買い替えてもいいな

454 :774RR:2018/04/25(水) 08:32:15.14 ID:pT9K7MWY.net
ヤングマシンには度々?出てるねCRF500L/RALLY
アンダーガード装着、確保される最低地上高、フロントタイヤのインチアップ
で上がるシート高、RALLYなライトで更に重量増と価格アップ
400X、500Xベースとしても誰が買うんだ?

455 :774RR:2018/04/25(水) 08:44:46.30 ID:IbkXdWd0.net
400以上ならどうせ重くなるからラリータイプよりアドベンチャータイプでいいわ

456 :774RR:2018/04/25(水) 10:58:07.20 ID:2kNvGzzD.net
>>448
5kg重くて25万円増しなら400をかうな。
15kg増しでは5万円増しでも買わない。

457 :774RR:2018/04/25(水) 11:32:44.78 ID:ub3T5WcS.net
とりあえず250Rally買っちゃったからなぁ。
高速道路走る以外は250でも満足度も高いし。
まあ450なり500なりは出てみてからじゃないと分かんないな。

つか500ツインはCBsix50デザインで500のスクランブラーとか出たら面白そうだけど。
せっかく意匠登録したんだし今流行りだしCB250Rベースで250スクランブラーも出せばレブル
みたいな展開できそうだし。

458 :774RR:2018/04/25(水) 11:56:08.39 ID:W0utf/KA.net
250だから良いのに

459 :774RR:2018/04/25(水) 13:39:08.40 ID:UqPK7tPS.net
でも確かに現状はパワーが不満
林道だの山道あちこち走ったあと、帰りに高速乗ると遅くてダルい
あと70万もするんだから多機能メーターにしてくれよ
あとあとサスかスタンドかどっちか改良してよほんとにもう

460 :774RR:2018/04/25(水) 14:03:43.33 ID:/mSX7tiQ.net
この外装をXRとかに移植した人とか居ないのかな?

461 :774RR:2018/04/25(水) 18:35:52.79 ID:5o0NFLtr.net
確かに林道を走り回った帰りの高速は怠いね
もう少しパワーに余裕が欲しい

462 :774RR:2018/04/25(水) 18:51:41.02 ID:x2VJO9HP.net
セロー含む大抵のオフ車は論外
パワーだけはあるけどクソみたいなシートで走りも車重も岩のようなヴェルシス
デュアルパーパスのルック車でパワーが絶望的に足りないVスト

ライバルがこんなんばっかだしコイツの高速適正はオンロード車の次ぐらいのポジションだろ

463 :774RR:2018/04/25(水) 19:26:09.82 ID:IbkXdWd0.net
追い越しかけるのも軽ターボより遅いしな
一度高速乗ったら大型アドベンチャーが欲しくなってきちゃった
250はどれもどっこいだわ

464 :774RR:2018/04/25(水) 19:55:05.01 ID:l91XEZ3X.net
軽い、そこそこの馬力、車検なしが林道にはちょうどいいんだよな

465 :774RR:2018/04/25(水) 20:01:15.90 ID:NvtX0ICE.net
まぁ250シングルオフ車での高速道路はしゃあないわな

466 :774RR:2018/04/25(水) 20:39:29.05 ID:L+8E6CKj.net
高速は80kmぐらいが一番快適

467 :774RR:2018/04/25(水) 20:44:48.83 ID:dH4545cm.net
>>454
インチアップってのは外径を然程変えず
タイヤの扁平率を落としてホイール径を大きくする事でね・・・

468 :774RR:2018/04/25(水) 21:18:30.35 ID:d8ovvs77.net
高速性能はこの程度でいい
これ以上求めると色々とオフで諦めなければならないものが出てくるでしょう

469 :774RR:2018/04/25(水) 22:36:16.51 ID:kuVbtzfx.net
高速性能をなぜこのバイクに求めるのか

470 :774RR:2018/04/25(水) 22:47:13.85 ID:dH4545cm.net
まあ元々ベースからしてガチって程じゃないし
高性能なラリーレプリカを目指すなら450で出すわな
気合入れればそれなりに走れはするが
無理せず程々に楽しむ事が主な目的なんじゃない?

471 :774RR:2018/04/25(水) 22:50:07.35 ID:r3h38CGi.net
この値段でプリロードも付いてない貧相なサスは酷い
サスが弱くておかげで車体の直立も酷い

472 :774RR:2018/04/25(水) 23:37:33.62 ID:rZ2yI/Kf.net
バイク売れないからさ、昔のようなわけにはいかないんだよ。
セローのエキパイがステンでサスのダンパー調整もできた時代には、もう、もどれないんだよ。

473 :774RR:2018/04/25(水) 23:50:22.25 ID:DfckgIZy.net
ジジイ共はいい年こいて物価の変動に付いていけてないんだろうかとたまに思う

474 :774RR:2018/04/26(木) 01:04:30.34 ID:5a/7ZY6A.net
なんでそんなにおっさんを妬むのか判らん

475 :774RR:2018/04/26(木) 05:38:40.68 ID:ro6UTq/8.net
劣化したバイクしか買えない事を自慢する意味が分らん

476 :774RR:2018/04/26(木) 05:39:05.33 ID:kVycRwBT.net
>>469
ウインドスクリーンやミドルカウルは高速での長距離移動の為の装備じゃないの?
アフリカツインとCRF250RALLYの中間のモデルを出して欲しいね

477 :774RR:2018/04/26(木) 07:06:44.13 ID:URGo6kf8.net
大してオフロード走らないしオンロードタイヤに変えようかな

478 :774RR:2018/04/26(木) 07:13:44.23 ID:ZUH5I4c9.net
>>476
400X
NC750X
VFR800X

479 :774RR:2018/04/26(木) 07:26:57.74 ID:bNOyXwas.net
>>478
F21、R18
オフロード走行にも耐えるフレーム、サスペンション、足回りじゃないと意味が無い

480 :774RR:2018/04/26(木) 07:42:49.20 ID:LtLlmkSO.net
LDは足のストロークどれくらい減ってるんでしょうか?
たまに林道行くくらいで、ガレ場とかはたぶんほぼいかないくらいの使い方になると思うんですか、LDでも普通のロードバイクよりはよっぽど走破性高いですよね?

481 :774RR:2018/04/26(木) 07:44:16.47 ID:pGjGcJbW.net
新色いいね

482 :774RR:2018/04/26(木) 07:55:08.31 ID:C4LU1Cda.net
>>476
中途半端なスポーツカーのスポイラーみたいなもん。実効よりも雰囲気、気分のためのもの。

483 :774RR:2018/04/26(木) 09:13:09.56 ID:g3Aw6WPG.net
>480
オフタイヤ履けるだけでもけっこう違うからね。
フラットダートなら十分でしょ。
つか荷物満載とかやるならLDの方がいいかも。

484 :774RR:2018/04/26(木) 14:19:27.76 ID:ssVXxSwv.net
ローダウンのRally乗ってる。先月試乗して即購入した。
カッコイイ、マジで。そして低い。停車時の安心感が違う、マジで。ちょっと
感動。しかも見た目がそんなに悪く無くて良い。ローダウンはガレ場がキツイと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ノーマルサスと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただステアはちょっと怖いね。アンダーガード付いてないし。
MXコースにかんしては多分ローダウンもモトクロッサーも変わらないでしょ。モトクロッサー乗ったことことないから
知らないけど競技車両かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRallyな
んて買わないでしょ。個人的にはローダウンされたRallyでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどダカールラリーで100キロ位でマジでKTMを
抜いた。つまりはKTMですらローダウンされたRallyには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

485 :774RR:2018/04/26(木) 16:13:08.50 ID:3H1E9rBL.net


486 :774RR:2018/04/26(木) 20:08:12.54 ID:hPDYKHqm.net
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のCRF250RALLYで乗り付けた


「おはよう!ラリーキッドです!今日はよろしく!」

元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ラリーキッドさんって独身なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
KTM Freeride 350に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた

「幹事のKTMオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」

この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるKTMオヤジさんだ

「あ、どうも!ラリーキッドっす。よろしく」

俺が挨拶をすると、KTMオヤジは眉間にシワをよせて、俺とRALLYをジロジロと見てきた

「え〜っと...ラリーキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?爽やかな林道を走ってそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク...それアドベンチャーツアラーだよね?」

487 :774RR:2018/04/26(木) 20:08:50.28 ID:hPDYKHqm.net
何が言いたいのかわからない。愛車をツアラー呼ばわりされてイラっときた俺は言った 「何が言いたいんスか?」

「オフロードを走るんだけど…今日のルートはフラットだから大丈夫、行ける行ける!」

爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った

「そこのゲートくぐったら林道だよ。ゆっくり走るから、無理せず付いてきてね」

視線を落とす。そこには「フラット」とはほど遠いコンディションの路面があった

俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった

目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる

そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった

俺は偽ハンドルネームを使って『KTMオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。


すぐに管理人からのレスがあった

『ラリー君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

488 :774RR:2018/04/26(木) 21:14:55.78 ID:AJIsMHkz.net
>>480
ローダウンで林道をトコトコ走ってます。
少なくとも自分には何の問題も無いですよ。
当たり前ですがダートの走破性はロード車とは比較になりません。

489 :774RR:2018/04/26(木) 21:18:26.81 ID:Y5X7qF+Q.net
>>487
カワサキオヤジが残ってる。40点

490 :774RR:2018/04/26(木) 22:07:33.36 ID:7EQU9y4r.net
>>480
LDでもツーリングマップルに載ってる道ぐらいなら大体大丈夫じゃなかろうか
そんなに林道は走ってないけど、腹を擦るシーンなんてほぼ無かったよ、アンダーガードに色々ぶつかる音は聞こえるが
唯一腹を擦って大変な思いをしたのがここかな…
https://www.google.co.jp/maps/@36.9651406,139.9557477,3a,75y,278.28h,89.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1shIfBVS48T2mQxC4eujIoZQ!2e0!7i13312!8i6656
ぐーぐるの導きで通ったけど、この突き固められてる車道部分全部流されてて枯れ川の川底と変わらなかった
行けるだろって突っ込んだら腹擦って進めなくて困った

491 :774RR:2018/04/26(木) 22:16:57.46 ID:8DtdY32a.net
未舗装の県道、市道、町道、村道。
嗚呼、御褒美でした

492 :774RR:2018/04/26(木) 22:47:54.76 ID:bvn91HhT.net
>>490
STDでも最低地上高はセロー以下だから
あまり無理しない方がいいよ

493 :774RR:2018/04/27(金) 08:43:16.10 ID:SER/08lw.net
>>492
そこまでを要求するなら、Lを買うやろ。

494 :774RR:2018/04/27(金) 09:48:03.92 ID:vkbGses7.net
セローと15mmしか違わない
あとLは255mmだけどラリーは270mm

495 :774RR:2018/04/27(金) 09:53:06.95 ID:pN1GRdqB.net
でもラリーはサス柔らかすぎて、お互いの乗った時の沈みこみ具合で更に差が付きそうだけどね

496 :774RR:2018/04/27(金) 10:24:05.97 ID:4Z5GhaIf.net
ネガティブ思考はつまらないね。

YouTubeの外人みたくガンガン乗って楽しもうよ!

497 :774RR:2018/04/27(金) 12:03:56.24 ID:M5Ymo5eS.net
あいつらホントにガンガンDIY感覚でいじって新車を速攻躊躇いなく泥まみれにするからなw

まあ精度や細かいところ気にするのは日本人の職人気質な文化的な土台の差というのもあるのだろうけど

498 :774RR:2018/04/27(金) 12:10:07.61 ID:twN1izdc.net
でも、寝るのも、トイレに行くのもずっと一緒に居るくらい大事にしてるんだろ?

499 :774RR:2018/04/27(金) 12:29:04.14 ID:4Z5GhaIf.net
セレクションでダウンマフラー発売。

だけど、なんかちょっと購買意欲がそそられない。なんか違う気がする…

待ってただけにガッカリ

500 :774RR:2018/04/27(金) 16:04:33.16 ID:X9pmC4du.net
480ですが皆さんありがとうございます。
身長はそこそこあるのですがオフロードバイクは初めてなので車高の高さが気になってました。
とても参考になりました。買うならLDかな!

501 :774RR:2018/04/27(金) 18:41:28.40 ID:+vglhOqp.net
身長あるならSTDのほうがカッコいいんじゃないかな?

俺は168で短足だけどどっちにしようかめっちゃ悩む

明日見に行って早く決める

502 :774RR:2018/04/27(金) 20:36:13.77 ID:XO+dNHPV.net
>>499
エキパイの取り回し、サイレンサーの角度と全体で見ると何か微妙だな
これならアウテックスのダウンマフラーのがカッコイイ

503 :774RR:2018/04/27(金) 20:52:07.56 ID:9+IPIbVQ.net
外装の慣らしなんて無縁な連中多そう

504 :774RR:2018/04/27(金) 21:11:53.64 ID:HLohEh8D.net
初心者でラリー買ってダート走るの?
オフ歴25年の自分でもラリーで行くのは躊躇してしまうよ
初心車は降りたはいいけど登れなくなるミスを起こしがちだから気をつけてね

505 :774RR:2018/04/27(金) 21:35:05.42 ID:loeeUM55.net
かしこまり!

506 :774RR:2018/04/27(金) 21:47:00.32 ID:0fAW0frr.net
>>505
KBTITどうした?

507 :774RR:2018/04/27(金) 21:57:17.10 ID:KajqdRaJ.net
辺鄙な林道でコケて身動き取れなくなったら怖い。携帯も通じなかったらどうしようかと考えてしまう。

508 :774RR:2018/04/28(土) 02:41:21.69 ID:fVh/294v.net
XLRに頭挟まれたおっさんがいたな
どうやったら自車に頭挟まれるのかわからんが一人の林道は気をつけないとね

509 :774RR:2018/04/28(土) 03:33:25.17 ID:YBcO/w1m.net
愛情が足りなかったんだろ

510 :774RR:2018/04/28(土) 09:00:55.55 ID:OqVLUP8V.net
ダートも舗装されてない道から山の中の走れそうなラインまで色々だからなぁ

511 :774RR:2018/04/28(土) 11:43:22.84 ID:Pw/p0Epq.net
>>499
なんか後付け感が半端ないねえ
実物見たらカッケー!と思うのかもしれんけど

セレクションと言えばフェンダーレスとその他パーツが 届いたので付けたよ。需要ないかもだけど写真あげとく
こっちもなんか見た目が微妙なんだよなあ
加工精度が良く、強度は考えられて作られてるように思う
テールランプのコードを短くしてギボシ加工するのと
純正コネクターを移植するのが必要で
純正コネクターは700円ほど
写真のジッペ(深海)のみたいに割れることはなさそう
https://i.imgur.com/uyVuBeI.jpg
https://i.imgur.com/0lD4sI2.jpg
https://i.imgur.com/1XZ4jwJ.jpg

512 :774RR:2018/04/28(土) 16:17:34.03 ID:Jbo9kPQ7.net
深海、高いのにこんな風になるのか。。。

513 :774RR:2018/04/28(土) 16:46:02.68 ID:HK87y0bz.net
これだと安物を改造して取り付けた俺のと変わらんな

514 :774RR:2018/04/28(土) 17:45:38.03 ID:IUYGaIFL.net
それベースDRCだろwww
惰弱だな

515 :774RR:2018/04/28(土) 19:20:29.43 ID:Pw/p0Epq.net
>>512
よく見るとこの構造ならナンバープレートベースを付けて
リフレクター付けて車体カバー掛けたりしてたら
折れてもおかしくないと思った
ちなみにオンしか走ってない
セレクションやDRCのように上半分は一枚板で
重いテールランプ部分下からもう一枚の板で
支える物の方が丈夫だろうね

>>514
作りはDRCと似てるが鉄製だから丈夫ということらしい
DRCのはテールランプがかっこいいけど埃が入りまくる
からダメだわ

516 :774RR:2018/04/28(土) 19:54:12.71 ID:HK87y0bz.net
>>515
DRCのはRally用が出てないからなんにせよ改造しないとつかないし
ついでにホコリの入る穴を塞いじゃったからなんともないぜ

517 :774RR:2018/04/28(土) 20:53:11.19 ID:Pw/p0Epq.net
見た目はナンバーの角度とウインカーと当たりそう
なくらい隙間が少ないなど 深海が一番かっこいいん
だけどな。深海のを付けてる人はテールランプと
テールカウルの隙間をマメにチェックしてみて下さい

>>516
現状では強度に問題がなければDRCのMD38用を
加工して付けた物が一番かっこいいと思うわ
セレクションのはナンバー先端のリフレクターを
テールランプ上に付けたからテールランプと
カウルが離れ過ぎてるし
付属のタケガワのランプは埃が入らなそうだが
形にシャープさがなくて野暮ったい

518 :774RR:2018/04/29(日) 01:41:19.48 ID:cz4tIdXt.net
いっそのことナンバーを左のボックスのとこに着けて、テールランプとウインカーだけにしちゃいたい。

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200