2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part18

1 :774RR:2018/03/16(金) 17:51:06.09 ID:0RyrKp9G.net
http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part17
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515421571/

607 :774RR:2018/05/04(金) 15:24:12.76 ID:VdBP9/pD.net
>>602
同じ…

608 :774RR:2018/05/04(金) 15:31:33.79 ID:dALbAm4J.net
>>601
傷は全然つかなかったんだよ
タンクもスクリーンもシュラウドも無事
アクセサリーケースにちょっとした線が出来ただけだね
ジータのガード付けてなかったらたぶんハンドルも曲がってなかったと思うよ

609 :774RR:2018/05/04(金) 22:19:16.03 ID:BX8JzSI2.net
>>608
俺がハンドル曲げたときはフェンダーからシュラウド、スクリーンにカウル左側全部ガリガリになって工具箱がもげてハンドガードがクチャってなってミラーがホルダーごと曲がって左スイッチも不調になってタンクも凹んだ
曲がったハンドルは新品純正品に交換したけど、今思えば社外品にすべきだったかも
ハンドガードはさすがに社外品にした

610 :774RR:2018/05/04(金) 23:22:09.27 ID:3BjJe+BR.net
>609
また豪快にブン投げたなw

>608
俺立ちゴケした時は工具箱カバーにキズとハンドルが若干曲がったからガード無くても
曲がったと思う。

つかコケるとハンドルのダメージが一番デカい気がするこのバイク。
意外とカウルがキズ付いてない。

611 :774RR:2018/05/04(金) 23:57:55.45 ID:XbR0lE0v.net
俺も立ちごけやらかして残り30度ぐらいまで傾けたけど
車体が軽いからそこで持ちこたえた

612 :774RR:2018/05/05(土) 11:37:04.74 ID:833QJsQt.net
立ちごけするようなチビはLDへどうぞw

613 :774RR:2018/05/05(土) 13:44:33.19 ID:gAy7t0+d.net
ジェベル250xc乗り始めのころ、ふくらはぎを攣ってた。
慣れて攣ることもなくなって、ラリーに乗り換えたらやっぱり攣ってるw
えらいもんで微妙に使うところ違うんだね

614 :774RR:2018/05/06(日) 07:47:47.30 ID:CM22R1qA.net
100km/hで走ってて股を思いっきり開くとヘルメットあたりで気流が乱れるのが分かる
トータルで考えられた空力パッケージなんやな

615 :774RR:2018/05/06(日) 22:05:04.25 ID:EBPqjO4Y.net
15mmカットのスタンドが来週届く(STD用)。
タイヤ交換ついでにデラで付けてもらうかな。

616 :774RR:2018/05/07(月) 08:11:33.66 ID:j1A8QcLT.net
>>615
報告よろ

617 :613:2018/05/07(月) 15:16:07.80 ID:FP1V8IOp.net
>616
今週土曜日にデラに予約入れたんでそんときにまた。

618 :774RR:2018/05/07(月) 15:29:19.75 ID:N//CQQZS.net
【GWの悲劇、6歳女児が死亡】 あーあ、どうすんだ、安全デマ撒いてる殺人犯ども、そこのお前だよw
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525659344/l50

619 :↑↑:2018/05/07(月) 20:33:09.00 ID:aDLwmf+2.net
ウイルス注意

620 :774RR:2018/05/07(月) 21:08:23.18 ID:iMlxucRU.net
北朝鮮崩壊したら下関からフェリーで朝鮮半島に渡ってシルクロードの砂漠を走ってトルファン、ウルムチ、カシュガルからカラコルムハイウェイでパキスタンまで行きたいんですが、このバイクでおk?

621 :774RR:2018/05/07(月) 23:15:56.89 ID:oTnJvZBl.net
カブの方がいいんじゃね?
世界中にパーツあるし

622 :618:2018/05/08(火) 01:09:37.40 ID:6YX7FL2A.net
Bajaにするかこいつにするか悩むぜ。
粗悪ガソリンでも標高4000メートルでも荷物満載で砂漠走れて転んでも壊れない壊れても治せる奴が欲しい。

623 :774RR:2018/05/08(火) 05:15:18.17 ID:dw94Gu3S.net
そんなもん空冷SOHCのBAJA一択でしょ
と言おうとしたけど部品もうないよね XR

624 :774RR:2018/05/08(火) 08:48:20.41 ID:6Z60cSyT.net
バハが現役ならバハだけどなぁ
消耗品くらいはなんとかなりそうだけど

625 :774RR:2018/05/08(火) 09:17:01.27 ID:cYfpIh1m.net
自分である程度整備出来るなら、MD30のXRくらいならまだまだ余裕でしょ

626 :774RR:2018/05/08(火) 10:01:37.07 ID:dL2TNy4w.net
キャブ車の単気筒250ccで標高4000mなんか走れないよ
空気の量が4割減るわけだからその分燃調補正してやらないとアイドリングもしないよ
かえって今のFIのほうがECUが補正してくれるからまだ走れるかもしれん
それでも4000mじゃターボが欲しい・・・

627 :774RR:2018/05/08(火) 10:01:47.71 ID:A3mQVVac.net
部品が手に入らないのはどうにもならない、海外なら中古が大量に輸出されてたXLRの方が部品があるかもな

628 :774RR:2018/05/08(火) 10:11:26.56 ID:2gDrnpv5.net
標高4000mのバイク走れる道ってどこ?

629 :774RR:2018/05/08(火) 10:22:34.72 ID:ru7PJW+b.net
4000mだとどうなんだろうねえ
インジェクションのほうが高地への対応範囲は格段に広いが、極端な高地だとキャブ車でメインジェット番手を変えてアナログに臨んだほうが対応できると聞いたことがあるな
まあ風間深志はキャブ車で6000mまで登ったけど、もし現代のバイクで同じチャレンジをするならどういう機材がベストか聞いて見たいものだ

630 :774RR:2018/05/08(火) 11:49:58.49 ID:VxGtfRkt.net
ダカールラリーなら4000m越えて5000m近くを走るステージもある
その技術とデータは市販車のPGM-FIにもフィードバックされてるよ

631 :774RR:2018/05/08(火) 11:51:12.85 ID:2gDrnpv5.net
君はダカールラリー出るのか?

632 :774RR:2018/05/08(火) 12:06:43.21 ID:aFAvaXtx.net
流石にこのバイクでダカールはきついだろ
ラリー車でなくラリーモデル車なんだから

633 :774RR:2018/05/08(火) 12:25:59.10 ID:mPHI10jx.net
>>628
第1位:マーシミク峠(Marsimik La):標高5582m
第2位:セモ峠(Semo La):標高5565m
第3位:カラコルム峠(The Karakoram Pass):標高5540m

634 :774RR:2018/05/08(火) 18:30:56.20 ID:2gDrnpv5.net
>>633
そこを走るのがこのスレに何人居る?
走りもしない場所を想定して話すの無駄じゃない?

635 :774RR:2018/05/08(火) 18:34:45.55 ID:B8FVJyE+.net
FIだと想定しうる状況に対するデータは入ってるんだろうね。

636 :774RR:2018/05/08(火) 19:06:12.07 ID:cIxEPIjh.net
>>634
>>628の時点で日本には無い道じゃないのさ

637 :774RR:2018/05/08(火) 20:14:38.16 ID:/hTBuxg/.net
MD30-100のBAJAを降りてコレかと思ってたが止めた方がいいのか?

638 :774RR:2018/05/08(火) 20:22:40.98 ID:7C4XTL5R.net
いや、>>622が行くっていうんだからそこは走らせる前提で話そうよ(´・ω・`)
もっとも標高5000m超えなんかバイクより先に人間が高山病で死にそうだけれども

639 :774RR:2018/05/08(火) 20:23:57.82 ID:7C4XTL5R.net
>>637
ああやめたほうがいいねえ、やめなやめなw

640 :774RR:2018/05/08(火) 23:36:35.17 ID:7pLkaMsr.net
>637
買ったつもりでBAJAフルオーバーホールするとかどお?

641 :774RR:2018/05/08(火) 23:39:40.53 ID:ZmYu4a4o.net
低回転スカスカだし、重いし、スタンド立ちすぎてるから

642 :774RR:2018/05/08(火) 23:55:07.23 ID:FJVBUw8+.net
低回転スカスカはただの下手糞だろ

643 :774RR:2018/05/08(火) 23:56:44.64 ID:qFTkxf43.net
最近めっきり新しいパーツの情報減って悲しい
250のワリに高いし売れてないのかな

644 :774RR:2018/05/09(水) 02:49:08.68 ID:M0cl4Y8G.net
>>637
元BAJA乗りです
大事にしてあげて マジで

645 :618:2018/05/09(水) 06:40:07.11 ID:PNWrcKxb.net
クンジュラブ峠(4733m)ならバスで通ったことあるんだが、そん時250オフで峠越えしてたドイツ人がめっちゃかっこよかったんで、俺も大型売って250オフ乗ることに決めた。
キャブ車だったけど、あんな高所でも走れるもんなんだな。
インジェクションなら余裕だな。

646 :774RR:2018/05/09(水) 09:07:21.26 ID:qiJuvJUz.net
事前に準備さえしとけば行けるんじゃない?
シングルキャブなら路上でも簡単に作業は可能だし、
レーシングキャブを弄れる人なら必要なニードル、ジェットも用意出来るでしょう
自分は2000m程度の道しか走った事はないから、身体の順応や寒さ対策もあるし別次元なんだろうけど

647 :774RR:2018/05/09(水) 09:12:13.25 ID:KEBMdXEz.net
標高5000m近くなんか気圧が地上の半分ぐらいになってるから
ガスもその分薄くしなきゃならんしエンジンパワーも下がる
5000mならほぼ半分になるで
24馬力のラリーなら12馬力ぐらいになっちゃう

648 :774RR:2018/05/09(水) 09:35:46.10 ID:qiJuvJUz.net
動けばええ、って感じになっちゃうのかな
FI化される前のダカールラリーの高所ステージはどんな感じだったんだろね

649 :774RR:2018/05/09(水) 09:46:25.83 ID:KEBMdXEz.net
http://tobinin.web.fc2.com/indo1.htm
5000mをバイクで超えた人のブログ

650 :774RR:2018/05/09(水) 11:43:10.39 ID:41JGagRG.net
5000mにもなれば、バイクはよりも人間が高山病で参ってしまいそうだな。

651 :774RR:2018/05/10(木) 10:54:40.24 ID:rsWvDG66.net
アンレーベルのダウンマフラーがそろそろ発売だそう!

8万だとさ…

林道行くからダウンマフラー抵抗あるけどカッコいいんだよな

652 :774RR:2018/05/10(木) 11:15:16.90 ID:HIJaH29/.net
450ラリーがダウンマフラーでカッコいいもんな!しかし高いな単気筒250の値段じゃないだろ

653 :774RR:2018/05/10(木) 12:06:11.75 ID:ceGMNfBV.net
CRF450RALLYを意識して作ってるだけあって見た目は良さそうだ
WR250Rのマフラーで15万円のがあったな、チタン製だけど

654 :774RR:2018/05/10(木) 16:47:45.06 ID:aQC9cs1W.net
音量そのままで軽量化したマフラーがほちい

655 :774RR:2018/05/10(木) 20:48:55.58 ID:cD1DKCAX.net
でもなんか違うなぁ

656 :774RR:2018/05/11(金) 06:38:45.47 ID:R1F8JL1v.net
>>654
俺も欲しい。

657 :774RR:2018/05/11(金) 07:10:33.02 ID:bkn4I7E3.net
重いと言われるCRF250Lがベースとなってる時点で軽量化は諦めてる
軽さは有利なんだけど、そういう遊びは別のバイクで

658 :774RR:2018/05/11(金) 07:31:31.10 ID:S8/wUtV4.net
>>657
どんなバイクがある?

659 :774RR:2018/05/11(金) 08:07:19.70 ID:Dj+iLc14.net
マフラー、ヨシムラにします。

ステンレスカバーのやつがウェビック在庫有りでそこそこ安くなってるし…

660 :774RR:2018/05/11(金) 12:19:16.82 ID:gUzen9S0.net
>>651
ダウンマフラーの中では一番見た目が良いね

661 :774RR:2018/05/11(金) 14:23:57.50 ID:yb24Tf/I.net
>>657
逆にパリダカでラリーやってる車両より30kg以上も軽いと考えるんや

662 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:16.45 ID:DnbhbmJk.net
これで良いんじゃね?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/15930/

663 :774RR:2018/05/12(土) 00:39:30.79 ID:t+Kgt6aI.net
ノグチシートからCRF250用ハイシート出てるんだな。
7万3千かぁ・・・。
ハイシートじゃなくてノーマルと同じ高さで出してくれりゃボーナスあたりでとか
考えるんだけどなぁ。

664 :774RR:2018/05/12(土) 02:38:22.85 ID:y7HQeERV.net
>>663
野口は元々基本的にはオーダーだし、ノーマル厚で頼めば良いのでは?

665 :774RR:2018/05/12(土) 03:28:47.81 ID:hj/KZcWA.net
>>622
つカブ

ゲタ&林道特攻&機械イジリ用にaa01(ボアup済)持ってるけど、これは良いものだぞ。
強いて言えば、航続距離が200km前後てとこぐらいだな。

666 :661:2018/05/12(土) 09:27:06.17 ID:t+Kgt6aI.net
>664
そう言われてみりゃそうだわな。
今度問い合わせてみるわ。

さて、今日はタイヤとスタンド交換行ってくるわ。

667 :774RR:2018/05/12(土) 13:09:26.90 ID:4WjTqdi/.net
ハンドガード付けたぜ
ネット情報だとかなりの確率でメーターに当たるってことだったけど自分の組み合わせは大丈夫だったわ


https://i.imgur.com/xvXamsw.jpg

668 :774RR:2018/05/12(土) 14:14:00.90 ID:gZVcCNbl.net
ナイスくまモン

669 :774RR:2018/05/12(土) 17:51:12.54 ID:0Y11gUza.net
>>667
いいね!ハンドルとクランプとハンドガードの詳細
教えて下さい

670 :774RR:2018/05/12(土) 18:21:15.15 ID:xFuI4vhH.net
>>669
バーライザーはヤフオクで3800円で買ったWRP製15mmアップ
ハンドルはZETA SX3 MX313のテーパーバー
ハンドガードはKTMパワーパーツ

671 :774RR:2018/05/12(土) 19:48:24.21 ID:c49F7oLL.net
やっぱRAMマウント最強だよな

672 :774RR:2018/05/12(土) 19:49:38.72 ID:z16CpOJ8.net
最強だっちゃ!

673 :774RR:2018/05/12(土) 19:53:49.02 ID:0c6+K7d+.net
サインハウスマウントには本当に裏切られた

674 :774RR:2018/05/12(土) 20:27:38.41 ID:y/zdd3+Q.net
俺もZETA付けたいけど当たったり当たらなかったりする個体があるのか?

675 :774RR:2018/05/12(土) 20:37:58.32 ID:lyFM0BPB.net
>>671
最強はTigra

676 :774RR:2018/05/12(土) 20:45:22.97 ID:XoF2+DDg.net
機種は限られるが、コスパならTIGRAスポーツだな

677 :774RR:2018/05/12(土) 20:48:03.28 ID:vZ29VcT8.net
RAMマウントは大好きだが、Xグリップは最高とは言えない

678 :774RR:2018/05/12(土) 21:21:33.10 ID:0Y11gUza.net
>>669
ありがとう。参考にします

679 :774RR:2018/05/12(土) 21:21:58.53 ID:0Y11gUza.net
>>670だった...

680 :774RR:2018/05/12(土) 21:42:27.21 ID:EiPq7z39.net
RAMマウントはPDA用ホルダーが最高でしょ

681 :774RR:2018/05/12(土) 21:48:40.76 ID:U6Y4z/Es.net
いや普通にスマホサイズのええやん
てかRAMマウンターがこんなに居たことに驚きw

682 :774RR:2018/05/12(土) 23:22:14.05 ID:IUxhhDWU.net
静岡ホビーショウに来た。
1/6 アフリカツインが出てるんだから、1/12でラリーのプラモ出して欲しいなー、タミヤさん!

あ、ハセガワでもアオシマでも良いです❗

683 :774RR:2018/05/13(日) 08:36:08.91 ID:B2rye7rn.net
https://youtu.be/R9qwOb0bh7g
マフラー交換とFIマッピング変更でかなりパワフルになるんだな(ただ燃費は落ちそう)
あとcorbinシート良さそう

684 :774RR:2018/05/13(日) 10:13:47.10 ID:pn2lAjvV.net
>>683
ダサい

685 :774RR:2018/05/13(日) 11:04:04.21 ID:qhBz1h6D.net
>>684
自分のバイクも晒せず
悔しさ丸出して吠える自分がかw

あー バイク持ってないから晒せないよね
ごめんねー www

686 :774RR:2018/05/13(日) 11:04:50.12 ID:yiMPdwV7.net
https://www.youtube.com/watch?v=_vixg_VMLBU
これに出てくる(3:12あたり)IMS製のビッグタンクの給油口が
ヒンジ式のノーマルのままなのが気になる
ビッグタンク欲しかったけどネジ込み式給油口がなんかイヤだったんで
ノーマルの移植出来るのがあれば欲しいなぁ

Xグリップはスマホ挟んだ時に30度くらい回るのが鬱陶しい
ダブルテイクミラー使ってるんで部品の共通化出来るから使ってるけど

687 :774RR:2018/05/14(月) 00:02:40.82 ID:hbQEI536.net
>>602
これでふつうじゃないの
https://i.imgur.com/AVI70yV.jpg

688 :774RR:2018/05/14(月) 08:25:58.15 ID:fCEuaNG1.net
>>687
公式の画像では文字が横向きになってるが
実物は俺のも縦向きになってる

689 :774RR:2018/05/14(月) 10:38:14.50 ID:UxvaOufC.net
>>687
俺のもこれ
つーか別にどっちでもいいw

690 :774RR:2018/05/14(月) 10:40:08.90 ID:a59Wl1wi.net
つーか暗い

691 :774RR:2018/05/14(月) 11:26:20.83 ID:Ctm8+nRW.net
つーか屋内保管浦山

692 :774RR:2018/05/14(月) 12:00:27.69 ID:fCEuaNG1.net
つーか向きなんか気にしたことなかったわ
屋内保管羨ましいけど日が当たってると
赤のプラパーツがつや消しの変なピンク色になって
きそうなのがなあ

693 :774RR:2018/05/14(月) 13:28:19.47 ID:MQyVxcKV.net
嫉妬見苦しいぞ

694 :774RR:2018/05/14(月) 20:05:41.86 ID:suUv+kHf.net
初回点検持ってたらチェーンの張り具合を調整するための
メモリがついた部品が左右で違ってたらしい
黒の初期ロットだと思うけど他の人は問題なかった?

695 :774RR:2018/05/14(月) 20:11:45.74 ID:octu+EHW.net
>>694
気づかなかったんだから問題ないじゃん

696 :774RR:2018/05/14(月) 20:35:10.78 ID:b8JWoPeN.net
スネイルカム?

697 :774RR:2018/05/14(月) 21:22:22.92 ID:QK2dMtWU.net
CRFはスネルカムじゃない

698 :774RR:2018/05/14(月) 23:47:37.57 ID:UYjmnxjw.net
>>687
オラのもや.... カタログと違うがホンダは特採したのか

699 :774RR:2018/05/15(火) 11:25:51.94 ID:UcDb9XrR.net
サイドバッグを導入したいんだけど、皆さんは何を使ってます?
ちなみに、どんな養生をしたらいいですかね?

700 :774RR:2018/05/15(火) 11:34:43.85 ID:SU3zObXl.net
これカッケーけど高っけー
http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84/13372/.html

701 :774RR:2018/05/15(火) 14:22:18.16 ID:38ZzKGhP.net
>>699
ホムセンで黒の養生テープ買ってきて貼ってる

702 :774RR:2018/05/15(火) 15:35:49.80 ID:E0IlEaY0.net
>>700
モジャビかっこいいな
欲しいけど高すぎて買えんわ

703 :774RR:2018/05/15(火) 21:11:09.65 ID:dYBqsAy4.net
俺はクリーガのバッグ使ってるけどあんなのじゃダメか?

704 :774RR:2018/05/16(水) 08:17:09.35 ID:BCc+15Mi.net
>>703
風魔のサイドバッグが地味に長くてポールなんかが入りやすいと思ってます。ちなみに、アマでタナックスのサイドバッグGTが安いんですけどマフラーに干渉しますかね?これもポールには良さげな長さなんで…

705 :774RR:2018/05/16(水) 09:26:36.70 ID:iMT665t6.net
>>704
タナックスのツアーシェルケース付けてるけど、サイドバッグGTと構造同じみたいだからいけると思う 保証は出来ないけど
マフラー側のやつが熱篭りそうでちょい心配
https://i.imgur.com/ADTwv6w.jpg

706 :774RR:2018/05/16(水) 11:39:51.75 ID:BCc+15Mi.net
>>705
ツアーシェルもいけるんですね。2になって高くなったけど古いやつが安いからこれにしようかな…荷物をビニールに包んで入れれば同じだしw

707 :774RR:2018/05/16(水) 14:04:52.42 ID:XlE+CLhg.net
>>705
こんなん使うぐらいならキャリアとトップケースつけたほうが余程マシだと思う

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200