2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part18

651 :774RR:2018/05/10(木) 10:54:40.24 ID:rsWvDG66.net
アンレーベルのダウンマフラーがそろそろ発売だそう!

8万だとさ…

林道行くからダウンマフラー抵抗あるけどカッコいいんだよな

652 :774RR:2018/05/10(木) 11:15:16.90 ID:HIJaH29/.net
450ラリーがダウンマフラーでカッコいいもんな!しかし高いな単気筒250の値段じゃないだろ

653 :774RR:2018/05/10(木) 12:06:11.75 ID:ceGMNfBV.net
CRF450RALLYを意識して作ってるだけあって見た目は良さそうだ
WR250Rのマフラーで15万円のがあったな、チタン製だけど

654 :774RR:2018/05/10(木) 16:47:45.06 ID:aQC9cs1W.net
音量そのままで軽量化したマフラーがほちい

655 :774RR:2018/05/10(木) 20:48:55.58 ID:cD1DKCAX.net
でもなんか違うなぁ

656 :774RR:2018/05/11(金) 06:38:45.47 ID:R1F8JL1v.net
>>654
俺も欲しい。

657 :774RR:2018/05/11(金) 07:10:33.02 ID:bkn4I7E3.net
重いと言われるCRF250Lがベースとなってる時点で軽量化は諦めてる
軽さは有利なんだけど、そういう遊びは別のバイクで

658 :774RR:2018/05/11(金) 07:31:31.10 ID:S8/wUtV4.net
>>657
どんなバイクがある?

659 :774RR:2018/05/11(金) 08:07:19.70 ID:Dj+iLc14.net
マフラー、ヨシムラにします。

ステンレスカバーのやつがウェビック在庫有りでそこそこ安くなってるし…

660 :774RR:2018/05/11(金) 12:19:16.82 ID:gUzen9S0.net
>>651
ダウンマフラーの中では一番見た目が良いね

661 :774RR:2018/05/11(金) 14:23:57.50 ID:yb24Tf/I.net
>>657
逆にパリダカでラリーやってる車両より30kg以上も軽いと考えるんや

662 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:16.45 ID:DnbhbmJk.net
これで良いんじゃね?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/15930/

663 :774RR:2018/05/12(土) 00:39:30.79 ID:t+Kgt6aI.net
ノグチシートからCRF250用ハイシート出てるんだな。
7万3千かぁ・・・。
ハイシートじゃなくてノーマルと同じ高さで出してくれりゃボーナスあたりでとか
考えるんだけどなぁ。

664 :774RR:2018/05/12(土) 02:38:22.85 ID:y7HQeERV.net
>>663
野口は元々基本的にはオーダーだし、ノーマル厚で頼めば良いのでは?

665 :774RR:2018/05/12(土) 03:28:47.81 ID:hj/KZcWA.net
>>622
つカブ

ゲタ&林道特攻&機械イジリ用にaa01(ボアup済)持ってるけど、これは良いものだぞ。
強いて言えば、航続距離が200km前後てとこぐらいだな。

666 :661:2018/05/12(土) 09:27:06.17 ID:t+Kgt6aI.net
>664
そう言われてみりゃそうだわな。
今度問い合わせてみるわ。

さて、今日はタイヤとスタンド交換行ってくるわ。

667 :774RR:2018/05/12(土) 13:09:26.90 ID:4WjTqdi/.net
ハンドガード付けたぜ
ネット情報だとかなりの確率でメーターに当たるってことだったけど自分の組み合わせは大丈夫だったわ


https://i.imgur.com/xvXamsw.jpg

668 :774RR:2018/05/12(土) 14:14:00.90 ID:gZVcCNbl.net
ナイスくまモン

669 :774RR:2018/05/12(土) 17:51:12.54 ID:0Y11gUza.net
>>667
いいね!ハンドルとクランプとハンドガードの詳細
教えて下さい

670 :774RR:2018/05/12(土) 18:21:15.15 ID:xFuI4vhH.net
>>669
バーライザーはヤフオクで3800円で買ったWRP製15mmアップ
ハンドルはZETA SX3 MX313のテーパーバー
ハンドガードはKTMパワーパーツ

671 :774RR:2018/05/12(土) 19:48:24.21 ID:c49F7oLL.net
やっぱRAMマウント最強だよな

672 :774RR:2018/05/12(土) 19:49:38.72 ID:z16CpOJ8.net
最強だっちゃ!

673 :774RR:2018/05/12(土) 19:53:49.02 ID:0c6+K7d+.net
サインハウスマウントには本当に裏切られた

674 :774RR:2018/05/12(土) 20:27:38.41 ID:y/zdd3+Q.net
俺もZETA付けたいけど当たったり当たらなかったりする個体があるのか?

675 :774RR:2018/05/12(土) 20:37:58.32 ID:lyFM0BPB.net
>>671
最強はTigra

676 :774RR:2018/05/12(土) 20:45:22.97 ID:XoF2+DDg.net
機種は限られるが、コスパならTIGRAスポーツだな

677 :774RR:2018/05/12(土) 20:48:03.28 ID:vZ29VcT8.net
RAMマウントは大好きだが、Xグリップは最高とは言えない

678 :774RR:2018/05/12(土) 21:21:33.10 ID:0Y11gUza.net
>>669
ありがとう。参考にします

679 :774RR:2018/05/12(土) 21:21:58.53 ID:0Y11gUza.net
>>670だった...

680 :774RR:2018/05/12(土) 21:42:27.21 ID:EiPq7z39.net
RAMマウントはPDA用ホルダーが最高でしょ

681 :774RR:2018/05/12(土) 21:48:40.76 ID:U6Y4z/Es.net
いや普通にスマホサイズのええやん
てかRAMマウンターがこんなに居たことに驚きw

682 :774RR:2018/05/12(土) 23:22:14.05 ID:IUxhhDWU.net
静岡ホビーショウに来た。
1/6 アフリカツインが出てるんだから、1/12でラリーのプラモ出して欲しいなー、タミヤさん!

あ、ハセガワでもアオシマでも良いです❗

683 :774RR:2018/05/13(日) 08:36:08.91 ID:B2rye7rn.net
https://youtu.be/R9qwOb0bh7g
マフラー交換とFIマッピング変更でかなりパワフルになるんだな(ただ燃費は落ちそう)
あとcorbinシート良さそう

684 :774RR:2018/05/13(日) 10:13:47.10 ID:pn2lAjvV.net
>>683
ダサい

685 :774RR:2018/05/13(日) 11:04:04.21 ID:qhBz1h6D.net
>>684
自分のバイクも晒せず
悔しさ丸出して吠える自分がかw

あー バイク持ってないから晒せないよね
ごめんねー www

686 :774RR:2018/05/13(日) 11:04:50.12 ID:yiMPdwV7.net
https://www.youtube.com/watch?v=_vixg_VMLBU
これに出てくる(3:12あたり)IMS製のビッグタンクの給油口が
ヒンジ式のノーマルのままなのが気になる
ビッグタンク欲しかったけどネジ込み式給油口がなんかイヤだったんで
ノーマルの移植出来るのがあれば欲しいなぁ

Xグリップはスマホ挟んだ時に30度くらい回るのが鬱陶しい
ダブルテイクミラー使ってるんで部品の共通化出来るから使ってるけど

687 :774RR:2018/05/14(月) 00:02:40.82 ID:hbQEI536.net
>>602
これでふつうじゃないの
https://i.imgur.com/AVI70yV.jpg

688 :774RR:2018/05/14(月) 08:25:58.15 ID:fCEuaNG1.net
>>687
公式の画像では文字が横向きになってるが
実物は俺のも縦向きになってる

689 :774RR:2018/05/14(月) 10:38:14.50 ID:UxvaOufC.net
>>687
俺のもこれ
つーか別にどっちでもいいw

690 :774RR:2018/05/14(月) 10:40:08.90 ID:a59Wl1wi.net
つーか暗い

691 :774RR:2018/05/14(月) 11:26:20.83 ID:Ctm8+nRW.net
つーか屋内保管浦山

692 :774RR:2018/05/14(月) 12:00:27.69 ID:fCEuaNG1.net
つーか向きなんか気にしたことなかったわ
屋内保管羨ましいけど日が当たってると
赤のプラパーツがつや消しの変なピンク色になって
きそうなのがなあ

693 :774RR:2018/05/14(月) 13:28:19.47 ID:MQyVxcKV.net
嫉妬見苦しいぞ

694 :774RR:2018/05/14(月) 20:05:41.86 ID:suUv+kHf.net
初回点検持ってたらチェーンの張り具合を調整するための
メモリがついた部品が左右で違ってたらしい
黒の初期ロットだと思うけど他の人は問題なかった?

695 :774RR:2018/05/14(月) 20:11:45.74 ID:octu+EHW.net
>>694
気づかなかったんだから問題ないじゃん

696 :774RR:2018/05/14(月) 20:35:10.78 ID:b8JWoPeN.net
スネイルカム?

697 :774RR:2018/05/14(月) 21:22:22.92 ID:QK2dMtWU.net
CRFはスネルカムじゃない

698 :774RR:2018/05/14(月) 23:47:37.57 ID:UYjmnxjw.net
>>687
オラのもや.... カタログと違うがホンダは特採したのか

699 :774RR:2018/05/15(火) 11:25:51.94 ID:UcDb9XrR.net
サイドバッグを導入したいんだけど、皆さんは何を使ってます?
ちなみに、どんな養生をしたらいいですかね?

700 :774RR:2018/05/15(火) 11:34:43.85 ID:SU3zObXl.net
これカッケーけど高っけー
http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84/13372/.html

701 :774RR:2018/05/15(火) 14:22:18.16 ID:38ZzKGhP.net
>>699
ホムセンで黒の養生テープ買ってきて貼ってる

702 :774RR:2018/05/15(火) 15:35:49.80 ID:E0IlEaY0.net
>>700
モジャビかっこいいな
欲しいけど高すぎて買えんわ

703 :774RR:2018/05/15(火) 21:11:09.65 ID:dYBqsAy4.net
俺はクリーガのバッグ使ってるけどあんなのじゃダメか?

704 :774RR:2018/05/16(水) 08:17:09.35 ID:BCc+15Mi.net
>>703
風魔のサイドバッグが地味に長くてポールなんかが入りやすいと思ってます。ちなみに、アマでタナックスのサイドバッグGTが安いんですけどマフラーに干渉しますかね?これもポールには良さげな長さなんで…

705 :774RR:2018/05/16(水) 09:26:36.70 ID:iMT665t6.net
>>704
タナックスのツアーシェルケース付けてるけど、サイドバッグGTと構造同じみたいだからいけると思う 保証は出来ないけど
マフラー側のやつが熱篭りそうでちょい心配
https://i.imgur.com/ADTwv6w.jpg

706 :774RR:2018/05/16(水) 11:39:51.75 ID:BCc+15Mi.net
>>705
ツアーシェルもいけるんですね。2になって高くなったけど古いやつが安いからこれにしようかな…荷物をビニールに包んで入れれば同じだしw

707 :774RR:2018/05/16(水) 14:04:52.42 ID:XlE+CLhg.net
>>705
こんなん使うぐらいならキャリアとトップケースつけたほうが余程マシだと思う

708 :774RR:2018/05/16(水) 14:08:00.22 ID:D2/oV7PL.net
giviの防水サイドバックでいいわ

709 :774RR:2018/05/16(水) 17:28:40.30 ID:iMT665t6.net
>>707
お、そうだな(こっちも色々考えたうえで買ってるんだから、口出しすんなボケ)

710 :774RR:2018/05/16(水) 17:34:18.47 ID:4caPs/gx.net
何入れとるんや

711 :774RR:2018/05/16(水) 20:51:32.62 ID:EqqF4DRE.net
>>709
心の叫びが聞こえました(´・ω・`)

712 :774RR:2018/05/16(水) 21:32:42.88 ID:HQld2Vbe.net
13000km位走ってそろそろ2回目のタイヤ交換、チェーンとスプロケ交換、ついでに1年点検と
まとめてやろうかと思うんだけど
可動部のグリスが少ないってよく言われてるんでリヤサスのリンク周りのメンテも
頼もうかと思ってるけどまだ早いかな?
他についでにやっといた方がいいことってなんかある?

バッグはエンデュリスタン一式使ってるけど防水カバー要らないのはいいね
ただ硬めの素材のロールトップの開閉は正直メンドイ

713 :774RR:2018/05/17(木) 04:27:27.29 ID:EVODCarq.net
リンク周りのメンテは自分でやって覚えたほうがいい
距離に関わらず走り方によってメンテ頻度は変わる部分なので、まあ、洗車の延長線上みたいなものだと理解すれば

714 :774RR:2018/05/17(木) 05:51:08.48 ID:1WfCBLBJ.net
GPSとメーターとの速度差が気になってしょうがなかったので、ヤフオクのメーター補正デバイス付けてみた。
約8%位純正メーターが過表示されていたわ。
メーター100kmでもGPSだと約92〜93km
これで距離、燃費計算 ODOが正確になったと思う。

715 :774RR:2018/05/17(木) 07:09:34.84 ID:+Oo9BPoI.net
ハッピースピードメーターをリアルスピードに補正すると距離計の方がズレたりしないのかな?

716 :774RR:2018/05/17(木) 08:14:15.93 ID:uDsxFMDq.net
GPSのが正確なのか?

717 :774RR:2018/05/17(木) 08:30:59.13 ID:Pfi0fR64.net
俺も思った
速度はあえて多少多目に表示してるものだけど距離計まではどうなのかな、っていう

718 :774RR:2018/05/17(木) 08:58:00.38 ID:KnJ41ABc.net
距離も速度も同じ場所からデータ拾ってるんだから同じ誤差だよ
とくにオフ車はオフタイヤというやたら減る物がくっついてる以上
実走行距離とデータ上の距離はどんどん乖離するよ

719 :774RR:2018/05/17(木) 09:09:22.28 ID:+Oo9BPoI.net
>>718
ノーマル状態では速度はわざとハッピー方向に表示して、距離は正確になるよう調整してたりしないの?

720 :774RR:2018/05/17(木) 09:10:40.94 ID:j2pVJ57E.net
速度はわざと多めに表示させるメリットはあっても距離をわざと多めに表示させるメリットは無いけどね

721 :774RR:2018/05/17(木) 09:28:30.34 ID:hdyxc7iE.net
距離計のほうはほぼ実距離に近い
速度計は法令でプラス誤差になるようにしか認められていないので、必ず実速度よりも大きく表示されるけど
つまり、誤差といっても、ほぼ正確な情報を拾ったうえで速度計の表示数字だけ意図的に多目にしてあるだけなので
感覚的には、アナログ速度計の数字をちょっとずつ左にずらしてあるだけ、みたいに考えればいい

722 :774RR:2018/05/17(木) 10:23:10.40 ID:OuOcljsR.net
>>715
グロムとrally2台持ちだけど、彼女のノーマルグロムと比べたら速度補正(武川製)にしてから100キロ位走ったら3キロ〜4キロの差がでるようになったよ。

723 :774RR:2018/05/17(木) 10:34:46.10 ID:OuOcljsR.net
>>722
この話題はグロムスレでも散々出たけど、GPSで計ったから間違いない!
って流れだったけど、実際に2台走らせて比べたらそうじゃなかった。
>>718の言うように同じとこから(ミッション)とってるのに俺も速度と距離が別っていう理屈に疑問持ってたから。
それぞれ別からとってるならわかるが。

724 :774RR:2018/05/17(木) 10:45:57.18 ID:EVODCarq.net
ツーリングから帰ってから行程をGoogleマップで表示させてみると、バイクの距離計とほぼ同じ距離数を示すことが多いので、距離計自体はけっこう正確な数字を刻んでいると思うよ

そもそも、スピードメーター誤差が5〜10パーセントあってそれがそのまま距離計にも反映されていたら、昔から中古車査定とか色々な場面でもっと問題になっていただろうに、そんな話聞かないしな

725 :774RR:2018/05/17(木) 11:00:11.95 ID:Pfi0fR64.net
まぁそんなに細かいこと気にしてるとハゲるぞ
誤差が3%だとして1万キロ走っても300キロ。大した問題じゃない。
今までだってその誤差ありきの距離を参考にメンテとか色々やってきたんだから今さらよ

726 :774RR:2018/05/17(木) 11:05:53.47 ID:OuOcljsR.net
そうだね、そんなに気になる誤差じゃないからなw
60キロ〜70キロで走って速度も3キロ〜4キロって誤差が距離にもそのまま出る感じかな

727 :774RR:2018/05/17(木) 11:12:43.52 ID:hdyxc7iE.net
いや、>>718の言う
>距離も速度も同じ場所からデータ拾ってるんだから同じ誤差

これは間違った見解だから、無視したほうがいい
正確には、同じ場所からデータを拾っているが、速度のみ加数されて表示されるようになっている

728 :774RR:2018/05/17(木) 11:24:00.47 ID:OuOcljsR.net
>>727のいう理屈が散々繰り返されたんだけど、その理屈がわかんなくて。

>>718のはわかるんだよね。
同じとこからデータとって同じメーターに繋いでなぜわざわざ?って感じで。
60キロで一時間走れば距離計も60キロにならないのかって極論だけど。

729 :774RR:2018/05/17(木) 11:35:23.75 ID:hdyxc7iE.net
>>728
メーターに来ているデータは元々間違っているわけではなく、速度計の数字のみ意図的に「水増し」されていると考えていただければと
例えば、自動車の燃費計は距離計を元に算出されていますが、この燃費に敏感なご時世で、速度計の誤差(-25%〜0%)でそのまま算出されていたら大問題ですよ
距離計は出来る限り正確に表示されるようになっています

730 :774RR:2018/05/17(木) 11:39:45.74 ID:Pfi0fR64.net
そう、速度表示はわざわざ多目にしてるはずよメーカーは

あと例えば、速度取り締まりとかで、俺のメーターは制限内だった!って主張するトラブルを避けるためとも聞いたことがある
捕まったことあるやつなら分かると思うけど、速度違反で見せられた測定器の速度は思ったよりは低めだったろ?w

731 :774RR:2018/05/17(木) 14:34:18.89 ID:KnJ41ABc.net
>>729
じゃあタイヤの外径摩耗による誤差をどうやってデータ補正してるんだよ?
速度メーター側の表示の問題であって実測との計測誤差は存在するだろ

732 :774RR:2018/05/17(木) 15:08:53.81 ID:hdyxc7iE.net
>>731
当然、摩耗や個体差による誤差は存在しますよ、それはデータ補正されていないでしょう
同じサイズでも個体差やタイヤ銘柄によって外周は微妙に違ったりもしますしね
メーカーとしてはそこまで責任を持てませんので、基準となる数字を設けて、あくまでその数字を基に「正しい数字」として算出するわけです

そしてそれは誤差があるとは言っても、あなたが >>718 で言った「誤差」とは全く違うものですよ
速度計の誤差は法令に則って意図的に生じさせているものであって、個体差によって生じた距離計の誤差とは別問題です
距離計の誤差については、上で言っている人がいるように「気にしてるとハゲる」程度の問題だと思いますね

733 :774RR:2018/05/17(木) 16:06:56.91 ID:OuOcljsR.net
まあ、本当に気にする誤差ではないけどw
実際に、上で書いたけど、俺の補正したグロムと彼女のノーマルグロムで走行中の3キロ位の誤差が100キロ位走った時に3キロの差が出るようになったのも事実なわけで、ほんとの事はさっぱりわかんないやw
俺のが103キロの時に107キロとかね。
あくまで参考までに。
>>729
わざわざ説明してくれてありがとう。

734 :774RR:2018/05/17(木) 16:20:06.03 ID:EVODCarq.net
>>733
武川のメーターって、任意の調整幅が広いだけであって、正しい表示を保証するものでは無いのではないかい?
タイヤ外周測って入力したとしてもそこで誤差があったらズレるし、元のメーター基準にして加算減算してもやっぱ誤差出るだろうし
GPSも少し時間差あるし、やっぱ気にしたらハゲるな!

735 :774RR:2018/05/17(木) 16:33:32.77 ID:Uqj+9zoZ.net
>>733
それって、その補正前はピッタリ同じ距離が出てたのは確認してるんだよね?そして2台のタイヤやらの状態に差が出ないうちにもっかい計測したんだよね?

距離速度データを取ってる大本は一緒で、731の付けたその補正装置は速度だけ補正したつもりが実際は大本を補正するものだったから距離にも影響が出たのでは? 予想でしかないけど

736 :774RR:2018/05/17(木) 18:07:10.49 ID:YJQ7LRWF.net
>>734
>>735
そのときは二人とも前期型で、もう後期型に俺は変えてしまったのだけど(誤差がわずかで、あまり意味がないのでもう補正してない、気にしたらハゲるから)、武川のはダイヤル式でタイヤサイズに合わせて、それを設定するやつかな。
結局俺のグロムが距離を上回ることは一度もなかったな。
ツーリング前にトリップメーターで0キロにしてから計ってたよ。
当時グロム板でもこの話題でねw
ほぼ同じ流れw
実際に2台で計った人はいなかった。

737 :774RR:2018/05/17(木) 18:29:50.94 ID:YJQ7LRWF.net
>>735
そうそう、補正前はそういう話題なかったから、気にしてなかったので、うろ覚えだけど、二人で一回燃費比べた時に、もっと小さい誤差だったと思う。0.何キロとか、うーん、200、300メートル位かな?
俺の頭が思い出補正されてたらごめんなさい。

738 :712:2018/05/17(木) 23:52:00.25 ID:1WfCBLBJ.net
712です。色々なメーター裏話が聞けてありがたいです。
自分が補正デバイスを導入するきっかけは、MAP表示GPSレーダー探知機を取り付けており
速度差に疑問があった為です。

メーカー側の意図的な細工があるにせよ、表示が違うのは気分良くないものでして。
どちらかがアナログメーターだったら気にならなかったと思います。

まあ、スプロケ換えても補正出来るのは便利です。17インチ化予定は無いですが、タイヤサイズ&パターン変えても
GPS速度に統一出来るのが利点と思っています。
違和感を放置する方がハゲる性格なので・・・

739 :774RR:2018/05/18(金) 01:14:18.30 ID:cDSiOrFz.net
確かにデジタル表示だと並べて差があると気になるよな
前に使っていたデジタルメーターが小数点以下まで表示されて、チャカチャカと鬱陶しくてハゲたわ

740 :774RR:2018/05/18(金) 02:05:14.88 ID:dCzXSlc+.net
タイヤの外周測って入力する自転車用メーターつければほぼ正確な数字得られるよ

741 :774RR:2018/05/18(金) 04:55:40.26 ID:YkNuzKmp.net
ラリー用のメーターを付ければ雰囲気UPするじゃん
オフ車はフロントホイールで計測したいよね
アフリカツイン用のトリップマスターがたまにヤフオクに出てるよ
http://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/crf1000l/

742 :774RR:2018/05/19(土) 08:03:01.96 ID:Qbcs2O5W.net
頼れる友人にお願いして1.2ミリ厚アルミ板を削り出して
L用のスタンドにゲタ履かせてみました。(重さ50グラム)
雨が上がったら装着してみます。
https://imgur.com/a/6lk8ZFG
https://imgur.com/a/Nrju3I5

743 :774RR:2018/05/19(土) 11:16:50.35 ID:ZToyKYNx.net
すごい
とても1.2mm厚には見えない…

744 :774RR:2018/05/19(土) 11:21:34.30 ID:5XUYj7WY.net
0.12dmやろ

745 :774RR:2018/05/19(土) 15:11:20.60 ID:vpmyLmHj.net
アルミは滑るんだな、これが

746 :774RR:2018/05/19(土) 18:06:38.50 ID:mmRnu/hJ.net
接地面は何か加工してるの?
ただの真っ平ら?

747 :774RR:2018/05/19(土) 18:52:42.95 ID:GIv1XxNh.net
俺、まじでかまぼこ板持ち歩いて、停車時に後輪に敷いている。

748 :774RR:2018/05/19(土) 20:20:00.14 ID:MsRoAKlj.net
香林とな?

749 :774RR:2018/05/20(日) 13:07:49.73 ID:/q1KKB2r.net
かまぼこ板をスタンドに固定すればいいんじゃね?

750 :774RR:2018/05/20(日) 14:02:43.32 ID:DXUTBlZR.net
>>747
工具箱からワイヤーでつないでおくと面白いな.

751 :774RR:2018/05/20(日) 17:17:50.70 ID:EbaZ1caY.net
かまぼこ板!その手があったか!

752 :774RR:2018/05/20(日) 17:41:07.80 ID:uGU9rwCj.net
Lスタンドにかまぼこ板最強説

753 :774RR:2018/05/20(日) 18:55:05.74 ID:/mHaPvIc.net
忠男にヨシムラを装着したんだけど排気漏れがひどくて今日のところは断念した。

754 :774RR:2018/05/20(日) 21:11:44.40 ID:zPlNaZ50.net
>>753
パワーボックスとヨシムラの中間パイプとの繋ぎ目のとこが奥まで差込みにくい感じがする
とりあえず液体ガスケットマシマシで繋いで漏れも無いようだけど
なんか気になるんで一回全部外して付け直そうかとも思ってる
場合によっては中間パイプのボルト穴拡大して前にズラせるようにするかな

755 :774RR:2018/05/21(月) 08:44:43.23 ID:LecRQnnT.net
チェーンがダルダルになってたんで張り直したら妙に振動が出るんだけど
これって張りすぎ?

756 :774RR:2018/05/21(月) 11:11:46.11 ID:jRIlalH1.net
751です。

液体ガスケットましましでなんとか漏れなくなりました。

コツは忠男側ではなくて、ヨシムラ側のパイプの突き当たるちょっとテーパーした部分に盛ってあげると組んだときの見た目も良く漏れも防げました。

あと、マフラーバンドが純正の流用だと均等に締まらなくて漏れる感じがしたのでキジマのバンドでガッチリ締めました。

757 :774RR:2018/05/21(月) 13:16:36.27 ID:im70zi6T.net
>>755
オフはサスのストロークが長いので
チャーンはユル気味に調整するのさ。

758 :774RR:2018/05/21(月) 17:08:59.76 ID:P1OMkgvh.net
>>747
すまん 初心者だから教えてほしいんだけど、後輪に敷くとどうなるの?
後輪に敷くことでちょい高くして、あの長いノーマルスタンドでも安定させるってこと?

759 :774RR:2018/05/21(月) 17:25:26.05 ID:LOh3xTlv.net
わかってるじゃん

760 :774RR:2018/05/21(月) 17:41:14.86 ID:IooYG1/F.net
バイク屋で黒の実車みたけどカッコええな
あとでけえなこのバイク

761 :774RR:2018/05/21(月) 18:28:12.79 ID:GS4a/zic.net
>>760
一台イッとく?街乗りで運転しやすくて
ブレーキが良く効いて燃費が良くて
本当に良いバイクだよ。黒はまだ見たことないわ

762 :774RR:2018/05/21(月) 19:55:57.18 ID:IooYG1/F.net
結構スタイルも良かった

アフリカツイン見に行ったんだけど
そのうちサブで買ってもいいかもな

763 :774RR:2018/05/21(月) 20:01:21.89 ID:mSSyZEMo.net
同じく、発表された時は写真で黒見てうーん…だったのに、
ドリームで実車見たら寡黙なタフガイって感じでかっけえ!って手のひらクルーだったわ
生で見るのは重要(重要)

764 :774RR:2018/05/21(月) 20:11:30.99 ID:L6iWIvOx.net
オフ車の黒はチャックノリスのデルタっぽくて好きだけど
ラリーの黒はグレーが入りすぎでイマイチかな

765 :774RR:2018/05/21(月) 20:33:04.27 ID:ByosjBIK.net
>>756
忠男側のパイプは切り目無いからキツく締めても効かないんじゃない?

766 :774RR:2018/05/21(月) 20:57:20.19 ID:jRIlalH1.net
切り込みない忠男に切れ込みあるヨシムラをかぶせる形なのでいいのかと…

767 :774RR:2018/05/21(月) 20:59:09.81 ID:qas8+SoV.net
エキパイ側は元々切り込み無いもんな

768 :774RR:2018/05/21(月) 22:57:18.36 ID:hhtqnMIo.net
確かに後輪に1ー2cmの板挟むと一気に安定するな。

769 :774RR:2018/05/21(月) 23:54:23.76 ID:IooYG1/F.net
動画見てたらRallyもいいぞこれ…
アルミパニアとか付けれんのかな

770 :774RR:2018/05/22(火) 00:40:02.84 ID:wAb97B8/.net
爺さんはパニア好きだよね

771 :774RR:2018/05/22(火) 01:29:43.27 ID:9Y9x6gyl.net
いや学生だよ
旅バイク欲しくてな

772 :774RR:2018/05/22(火) 07:44:55.61 ID:EZ2Huu0N.net
俺もフルパニアしたいけど似合わなさそう

773 :774RR:2018/05/22(火) 20:23:28.80 ID:30bcS3f7.net
パニアって左右に着けるケースのことだよな
フルパニアってどんな状態のことなんだ??

774 :774RR:2018/05/22(火) 20:33:45.89 ID:+pmXTYyd.net
ラリーイメージである以上
根本的にサイドもトップもパニア自体似合わない気がするが・・・

個人の感想です

775 :774RR:2018/05/22(火) 21:06:57.63 ID:uFhIJl9a.net
ホイール変えた人いる?
みせて

776 :774RR:2018/05/23(水) 05:44:51.35 ID:kNzi2B04.net
>>773
パニア+トップケースの事じゃね?

777 :774RR:2018/05/24(木) 08:49:57.16 ID:3wmLcSLM.net
CRF450L公道バージョン発表!
https://www.autoby.jp/_ct/17170767

778 :774RR:2018/05/24(木) 10:07:03.05 ID:udV563AE.net
おおかっこいいな
Rallyも作ってんのかね

779 :774RR:2018/05/24(木) 10:22:45.42 ID:qmOIYvUD.net
115万くらいか
Rally出るとしたらプラス30万くらいかね

780 :774RR:2018/05/24(木) 10:59:09.85 ID:tPBCG6S/.net
凄く良いけど値段やべーw
気軽にぶん投げらんねぇぞ!

781 :774RR:2018/05/24(木) 11:05:43.53 ID:/lwnSISw.net
ユニカムとかネーミングしたって、たががSOHCじゃんw
駄目だな

782 :774RR:2018/05/24(木) 11:10:47.14 ID:AlK0Xwwy.net
450でタンク7.5Lほどだとツーリングにはキツイな
Rallyバージョンに期待

783 :774RR:2018/05/24(木) 11:21:37.36 ID:udV563AE.net
OHCは今じゃ高性能化してDOHCと大差ねえぞ
ユニカム自体実績あるし

784 :774RR:2018/05/24(木) 11:52:50.80 ID:nSLAV4pB.net
なんでこんな高いんだ?

785 :774RR:2018/05/24(木) 12:03:03.17 ID:GccJEQL3.net
アフリカツイン買うわ草

786 :774RR:2018/05/24(木) 12:06:03.33 ID:I4g4nUB0.net
うーん、冷静に考えたら特別な装備があるわけでもない450のバイクに百うん十万とかねーな

787 :774RR:2018/05/24(木) 12:09:28.97 ID:y1DljMLb.net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50

788 :774RR:2018/05/24(木) 12:31:23.35 ID:9j9jlW/9.net
CRF1000Lすら買えずに、CRF250RALLY乗ってんのに
CRF450Lは否定して当然だなw
一生、何かにつけても言い訳、否定して人生送るといいと思うよ

789 :774RR:2018/05/24(木) 12:41:23.51 ID:RjX/iUDV.net
公道レーサーにしては安いと思うぞ
フルパワー化も楽そうだし
ラリーでたら乗り換えたい

790 :774RR:2018/05/24(木) 12:47:14.95 ID:GccJEQL3.net
ギリギリレーサーに近いスペックのKTMのアドベンチャー系買った方が安上がりかもね

791 :774RR:2018/05/24(木) 13:06:22.22 ID:CVpJmrv5.net
お前ら足つかんやろw

792 :774RR:2018/05/24(木) 14:06:13.35 ID:A4LxZRFM.net
どこのスレにも買えないと買わないを混同してるバカいるよなぁ

793 :774RR:2018/05/24(木) 14:16:27.08 ID:6fmZPid9.net
>>791
足が着かなくてもかっこよければオッケー
CRF250RALLYでも爪先立ちで乗れてるし

794 :774RR:2018/05/24(木) 14:18:50.33 ID:LCc892XL.net
250じゃもう排ガス規制乗り切れないんかねぇ。
まあRallyバージョン出たら買うわ。

795 :774RR:2018/05/24(木) 14:40:06.12 ID:Osb6qd09.net
このぐらいの価格帯だったらもう少し金出してアフリカツイン買うわ言うたら怒られる?
まぁまだ450ラリーの正式な価格は出てないけどさ

796 :774RR:2018/05/24(木) 14:42:59.16 ID:iZD4fAtz.net
何がしたいかによるんじゃない?
林道もバリバリ行きたいならラリー
ロンツーメインで林道はフラットダートぐらいならアフリカ

797 :774RR:2018/05/24(木) 14:44:20.99 ID:46lBOUyc.net
450Lをラリー化すると250ラリーの値段から考えてベース+15万なんでおよそ130万円
ラリー競技に出るならともかく450ccだと高すぎかなあ
新型の650ccぐらいのツインエンジン作って170kg台程度に仕上げてくれないかな・・・

ヤマハのテネレ700とKTMの790がそろそろ出るようだからホンダも本気だして(´・ω・`)

798 :774RR:2018/05/24(木) 16:05:46.80 ID:/lwnSISw.net
>>783
じゃあSOHCでレース出ろよ
勝てるんだろ

799 :774RR:2018/05/24(木) 16:11:51.09 ID:eqwy+ID2.net
林道行き帰りの高速でぶっ飛ばしたいんじゃって人たち向けだね
ラリーやアフツイから乗り換える人は少なそう

800 :774RR:2018/05/24(木) 16:16:41.03 ID:ZN+gKmc+.net
それより日本で発売になるのかどうか・・・

801 :774RR:2018/05/24(木) 16:18:40.02 ID:Y3jnZ4fb.net
このライトいいな

802 :774RR:2018/05/24(木) 16:37:58.10 ID:46lBOUyc.net
>>798
ていうかモトクロッサーのCRF450RもエンデューロのCRF450XもSOHCのユニカムやで?

803 :774RR:2018/05/24(木) 18:35:52.18 ID:rJriZOpr.net
450ラリーでたら欲しいけど金ないから維持できない…

804 :774RR:2018/05/24(木) 20:18:06.46 ID:6fmZPid9.net
>>803
維持費が安いのもCRF250RALLYの魅力のうちの一つだよね

805 :774RR:2018/05/24(木) 20:19:27.86 ID:Q98bHjGn.net
よし!言うぞ!買いたいけど買えねぇな

806 :774RR:2018/05/24(木) 21:06:12.62 ID:A5Vw0DvW.net
>>798
KTM「・・・・・」

807 :774RR:2018/05/24(木) 21:51:37.30 ID:NMGW990L.net
多分CRF450Lは社外からラリーキットがいろいろ発売されるよね(ビッグタンク、ダウンマフラー、ヘッドライトステー、etc…)
実際CRF450Rとかにもラリーキットあるし
それに期待して買っちゃおうかな

808 :774RR:2018/05/24(木) 22:14:37.70 ID:B5fUz7NH.net
足の長さ心配せず語れる人が羨しいぞっ
おれは250rallyが限界だ...(´・ω・`)

809 :774RR:2018/05/24(木) 22:25:30.05 ID:1YI9oKNT.net
CRF450L、日本でも発売するみたいだね
競技モデルをベースに扱い易く6速化し耐久性も高め、LED灯火類や公道装備で車重131kgか
同じLでもCRF250Lとは逆の方向から作られた本気のLだね
5年前に計画が始まったみたいだから、当然RALLYも考えてるんだろね

810 :774RR:2018/05/24(木) 22:52:11.64 ID:A5Vw0DvW.net
450は競技用しかないんだから公道用市販車はありえない!
わざわざ450エンジンを新たに作るのかよ
って言って450全否定してる奴いたな

811 :774RR:2018/05/24(木) 22:54:07.74 ID:9r5afRRR.net
なんだホンダでも軽く作れるじゃんw
なんで250は糞重いのかねw

812 :774RR:2018/05/24(木) 23:01:01.78 ID:NeTFzFDS.net
コスト

813 :774RR:2018/05/24(木) 23:05:40.75 ID:0P+IcxJZ.net
タンク12ℓくらいのモデル出してくれたら買うわ

814 :774RR:2018/05/24(木) 23:27:07.31 ID:oKbARXok.net
その辺は各自で勝手にビッグタンク買ってご自由にって感じじゃね?
元々高額なのに更にRALLY化で豪華になっても今度は、高えwアホじゃね?って叩かれるだけで、ニッチすぎて採算とれないわな
そうなったら、ツアラーとしては予算面も含めてアフリカツインの方があらゆる面で優れているし、そっち買った方がいいって事になるのは目に見えてるじゃん

815 :774RR:2018/05/24(木) 23:49:55.59 ID:O9+7Uxcr.net
CRF450Lは、なぜ2018年に生まれたか ーレッツ深掘りCRF - webオートバイ
#エンデューロ #新車
https://www.autoby.jp/_ct/17170954
>リリースでうたっているのは、32000km毎のメンテナンス。オイルは1000km毎に換える必要がある。

オイル交換早いな.やっぱレーサーエンジンがベースやな.

816 :774RR:2018/05/24(木) 23:51:51.68 ID:U11ThqZE.net
北海道ツーリング行ったら途中で何回かオイル交換になるのか…

817 :774RR:2018/05/24(木) 23:56:31.47 ID:ZN+gKmc+.net
結局はコイツを本当に楽しめる場所は日本には無いのか・・・

818 :774RR:2018/05/25(金) 00:18:50.51 ID:TPty6nQ/.net
悲しいなあ…
いいんだ俺は250ラリーを楽しむんだ…

819 :774RR:2018/05/25(金) 00:26:35.52 ID:VQANq6qB.net
450lのシート高940mmでっせw

820 :774RR:2018/05/25(金) 00:35:16.51 ID:t6IuyGON.net
ほぼレーサーじゃん

821 :774RR:2018/05/25(金) 01:04:40.37 ID:rZqxwsnb.net
ラリーモデルは出そうにないな

822 :774RR:2018/05/25(金) 06:28:30.46 ID:AMVkHUet.net
オレは出そうな気がする。

免許無いから乗れないけど…

823 :774RR:2018/05/25(金) 06:58:10.41 ID:I4z4lcCr.net
http://www.advpulse.com/adv-bikes/2019-honda-crf450l-announced/2/
ここのホンダの中の人の話が興味深いぞ
this is adventure bike too, in a lot of ways.
It’s just a more aggressive adventure bike.
I can already see soft bags and some racks for the back, that the aftermarket will take care of and you’ll see people riding these bikes all over the country.”

824 :774RR:2018/05/25(金) 07:15:38.58 ID:/9ZWFx+i.net
KTM 690エンデューロR買った方が良さそうだ

825 :774RR:2018/05/25(金) 07:42:11.16 ID:lc+tzkaF.net
1000km毎のオイル交換は良いけど32000km毎のメンテナンスって何よ?
どんな事すれば良いの? 素人が出来る範囲の事? プロに任せるなら予算は?

826 :774RR:2018/05/25(金) 08:56:01.23 ID:41JRw5Ns.net
まず32000km乗ったバイクを述べてみよ

827 :774RR:2018/05/25(金) 09:00:42.11 ID:yUXv17hP.net
XR250(MD30)乗ってるけど3万キロで腰上オーバーホールしてるから特に何とも思わないな。レーサーなら頑丈なほうでは?

828 :774RR:2018/05/25(金) 09:11:34.14 ID:qJODTV5j.net
ビッグタンク付けてチタンタンク余るなんて贅沢だな

829 :774RR:2018/05/25(金) 13:23:36.89 ID:A88oQYeW.net
>>825
ピストンリングとクランクメタル交換
場合に寄ってはピストンとシリンダ交換
バルブのカーボン落としてアタリ確認必要に応じて修正

積み下ろしまで任せて20あれば足りるんじゃね

830 :774RR:2018/05/25(金) 13:29:52.87 ID:41JRw5Ns.net
https://young-machine.com/2018/05/24/9990/
これにCRF450Lの最高出力25馬力とか書いてあるんだけど
いくらなんでも低くね?

831 :774RR:2018/05/25(金) 14:03:55.71 ID:YqWhY1S9.net
レース毎にエンジンを開けるようなレーサーかベースって事ぐらい理解しろよ

832 :774RR:2018/05/25(金) 14:35:09.63 ID:ZOFQCKaY.net
出たら出たで
あーだーこーだ言って文句ばっかだなw

833 :774RR:2018/05/25(金) 15:16:26.93 ID:N7HuGXFV.net
文句言う前にシート高940mmでは平然と乗れる人は限られるけどなw
無理だろ?お前等ではwww

834 :774RR:2018/05/25(金) 15:16:33.94 ID:3sbJwTHP.net
crf450l、450ラリーの話にアフリカツイン引っ張ってくる奴はどういう脳ミソしてるんだろうか?

835 :774RR:2018/05/25(金) 15:47:32.74 ID:/9ZWFx+i.net
前にハスクのレーサー所有してたけどオンツーリングたまに林道ツーリングでオーバーホールやタペット調整もする必要なく二万キロトラブルなかったよ
オイル交換は500キロごとにしてたけどね

836 :774RR:2018/05/25(金) 16:02:52.78 ID:IM99mPvw.net
よくトラブルないからメンテしなくてOK、トラブル出てからやりゃいい、みたいな事言う奴いるけど、トラブル出てからやっても手遅れなこと多いんだよなあ

837 :774RR:2018/05/25(金) 18:40:27.22 ID:ePVuErzw.net
>>834
名前にcrfって付いてるから同じでしょ?
くらいの脳ミソ

838 :774RR:2018/05/25(金) 18:45:41.21 ID:53WzHE8c.net
32000km推奨なら20000kmくらいまでに
オーバーホールをした方が安心ってことか
何かそういう制限があるのは面倒そう
かっこよくて憧れるけど
俺は気軽に乗れるCRF250RALLYでいいわ

>>834
450のラリーをアドベンチャーバイクとして使いたいなら
同じような価格になりそうなアフリカツインと
比べて考えるのもアリじゃない

839 :774RR:2018/05/25(金) 19:04:42.14 ID:VTGzJps7.net
メンテ頻度高いあとベンチャははどうなんだろ

840 :774RR:2018/05/25(金) 19:15:48.86 ID:c+KQA6m3.net
ヤマハもr25のエンジン使ったオフ出す可能性あるみたいだな
こいつに足りないパワーがあるなら買い替えもアリ

841 :774RR:2018/05/25(金) 19:17:52.94 ID:aWpMP+Ah.net
>>834
誰でも最初は知らない事が多いもんだよ
優しく接してあげよう

842 :774RR:2018/05/25(金) 19:25:28.06 ID:vUAF67GN.net
アンレーベルのマフラー付けた87㏈音静かで(・∀・)イイ!!

843 :774RR:2018/05/25(金) 19:31:51.52 ID:TPty6nQ/.net
ええな
写真見せてくれるとなおええ

844 :774RR:2018/05/25(金) 19:44:05.26 ID:BU3vadLw.net
アンレーベルって下に下がってるマフラーかい?

845 :774RR:2018/05/25(金) 20:30:28.80 ID:53WzHE8c.net
>>842
おおー!早いね。ブログの写真見てるとかっこええよなあ
出来ればサイレンサーバンドの車体への取り付け部分など
細かい所の写真を見せて下さい

846 :774RR:2018/05/25(金) 20:32:07.49 ID:iWG7dp1K.net
>>840
r3ならまだしも、あんな低回転スッカスカの7000まで回してナンボのエンジンでオフはねーわ

847 :774RR:2018/05/25(金) 20:41:15.99 ID:LmijkIhR.net
いつの間にかアチェルビスからフレームプロテクター出てた
レーサー向けしか無いと思ってたんで即ポチっちゃった
ZETAのアルミ折り曲げの買わなくてよかった

848 :774RR:2018/05/25(金) 21:52:18.08 ID:KJXeInOA.net
>>846
09、トレーサー、xsrでもエンジン味付け違うし変えてくるでしょ

849 :774RR:2018/05/25(金) 22:31:09.63 ID:PPCHqDdP.net
>>846
CBR250Rと共通ベースの糞重いエンジンのせた
オフ車っぽいバイクがあるらしいよw

850 :774RR:2018/05/25(金) 22:38:52.21 ID:WiX5DCQr.net
いちいちディスりにこなくていいよ

851 :774RR:2018/05/25(金) 22:41:13.89 ID:TPty6nQ/.net
ワロタ 
キレんなよ

852 :774RR:2018/05/25(金) 22:47:45.81 ID:xac6/4+F.net
>>847
お、いいね
出たんだ

853 :774RR:2018/05/25(金) 22:55:46.08 ID:t6IuyGON.net
共通ベース?

854 :774RR:2018/05/25(金) 23:36:47.96 ID:XbiCFe5m.net
贅沢言うなよ、日本なんて車種設定あるだけで感謝しなきゃいけないようなニッチ市場なんだからさ

855 :774RR:2018/05/25(金) 23:39:08.10 ID:xac6/4+F.net
4大メーカーがあるというのにこの体たらく

856 :774RR:2018/05/25(金) 23:47:50.71 ID:oxM0ykNJ.net
いま日本で売られてるバイクは、国際市場のおこぼれみたいなもんだしね

857 :774RR:2018/05/26(土) 06:43:33.61 ID:K0+PLbp6.net
メーカーがあったって市場がないんだもの
ユーザーがユーザーを自覚なく追い出してったツケ

858 :774RR:2018/05/26(土) 08:47:24.82 ID:IRFd24Rc.net
先週、針テラスに寄ったらぱっと見
半数くらい古いバイクの展示会のような感じだったな
CRF250RALLYは俺以外に一台だけ見た
おまえら拘って古いバイクを大切に乗るのもいいけど
新しいバイクも買えよなと思ったわ

859 :774RR:2018/05/26(土) 11:25:10.55 ID:iY6I3IbL.net
と、中免小僧(意訳)が吠えてます。

860 :774RR:2018/05/26(土) 12:44:36.41 ID:V2n+NVNY.net
ラリーって安い250じゃないし大型持ってても乗ってる人多そうなイメージ

861 :774RR:2018/05/26(土) 13:08:51.84 ID:QW9ccV8k.net
というか、大型免許あっても、所有負担が少ない250や125しか持ってない人なんてザラにいる

862 :774RR:2018/05/26(土) 14:08:04.75 ID:cMGOq79e.net
うん、そーだねー
大型と2台(以上)持ちのイメージは確かに無いよねー

863 :774RR:2018/05/26(土) 14:16:10.93 ID:Zr7cFtBP.net
大型やら色々乗り継いでわかる250の気楽さってのもあるんやで
特に250オフはクラスレスの良さがあるんよ

864 :774RR:2018/05/26(土) 14:54:55.62 ID:uCCWZp9B.net
大抵の人は大型とサブ機持ってるよ
貴方だけよ一台は

865 :774RR:2018/05/26(土) 14:59:00.35 ID:K0+PLbp6.net
高価な250って400よりよっぽど需要有るのよな

866 :774RR:2018/05/26(土) 15:04:27.80 ID:89waCjoY.net
軽いニーハンもな
450lのパワーとか排気量は特に何も思わないけど軽さが羨ましい

867 :774RR:2018/05/26(土) 16:11:20.84 ID:1ilTjt37.net
こういうマンセーは見てて恥ずかしいからやめて
建前なしに乗りたいやつだけ乗ればいい

868 :774RR:2018/05/26(土) 16:20:10.01 ID:oqSUZjzy.net
すこし目を離してるとミニゲームやってる

869 :774RR:2018/05/26(土) 18:21:02.53 ID:szSpFRFC.net
>>845こんな感じで良いですか
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1527325936456.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1527325960962.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1527325977197.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1527325990596.jpg

870 :774RR:2018/05/26(土) 18:35:02.90 ID:tHD7OuC8.net
>>864
都内の人間は駐輪場月2万以上の所もあるから、複数台持てないだよね。

871 :774RR:2018/05/26(土) 18:45:03.98 ID:PIbJ38zF.net
>>869
おおかっこいいな
でもこのスペースもったいないな
ってなんだこのランプ

872 :774RR:2018/05/26(土) 20:17:18.01 ID:JrKttKbi.net
なんだかスカスカしてる間抜け感じ…

873 :774RR:2018/05/26(土) 20:24:18.03 ID:QW9ccV8k.net
いいんだよ自己満足なんだから
カスタムなんて、良くなるかどうかは関係なく、変化を楽しむことに意味があるんだから

874 :774RR:2018/05/26(土) 20:32:29.89 ID:1ilTjt37.net
>>872
せっかく上げてくれたのによくそういうこと書けるな

875 :774RR:2018/05/26(土) 20:35:38.41 ID:szSpFRFC.net
>>871ハイマウントストップランプですよ。
>>872空いてる所は予備のチューブとタイヤレンチ入れる防水バッグ入れますよ

876 :774RR:2018/05/26(土) 20:57:45.43 ID:IRFd24Rc.net
>>869
ありがとう!ステーめっちゃ凝ってるな
エキパイの取り回しとサイレンサーの形が良い
今付けてるモリワキがボコボコの傷だらけだから
これに買い替えたいわ

877 :774RR:2018/05/26(土) 22:20:50.14 ID:qsKKTA1Z.net
>>869
カッコええなあ!
8万円出す価値あるねコレ!

878 :774RR:2018/05/26(土) 22:36:02.52 ID:pBsqJoGj.net
正直なところノーマルのマフラーの方がカッコいいと思う

879 :774RR:2018/05/26(土) 22:47:02.46 ID:K0+PLbp6.net
他人から褒めてもらえないと不機嫌になるのは自己満とは言わないと思う

880 :774RR:2018/05/26(土) 22:49:25.80 ID:cjOnGMc2.net
>>869
ええやん
ダウンマフラーは多少重心下がりそうなのも良いね

881 :774RR:2018/05/26(土) 22:53:11.75 ID:uCCWZp9B.net
リアタイヤ140くらい履かないとダウンマフラーは似合わないと思う

882 :774RR:2018/05/26(土) 22:53:14.81 ID:C40Phs7L.net
やっぱRALLYにはダウンマフラーだな
いくら既存の車種流用とはいえ
「RALLY」にアップマフラーはないと思う

883 :774RR:2018/05/26(土) 22:55:58.41 ID:dJK7Vle3.net
250RALLYはプロトタイプの時の2本出しが良かった
あれって無限のやつ?

884 :774RR:2018/05/26(土) 23:26:49.36 ID:yM2OtNCe.net
ダウンマフラーいいけどカウル加工するのがなぁ

885 :774RR:2018/05/26(土) 23:50:38.36 ID:ABPTWv7N.net
ダウンマフラーにするならシート下大容量タンクも欲しいわ

886 :774RR:2018/05/27(日) 00:19:54.30 ID:VNmuVG21.net
CBR250Rのマフラーをつけると面白そうだ

887 :774RR:2018/05/27(日) 09:21:44.15 ID:bXcDcEFW.net
なんでもっと一流メーカーがもっと出来の良いRALLYマフラーを出さないんだろか?
すぐに出ると思ったんだがなぁ

888 :774RR:2018/05/27(日) 10:07:48.48 ID:hzDoOfQh.net
>>887
アンレーベルのブログを見てるとけっこう大変みたいだし
250RRとかのマフラー売ってる方が楽で儲かりそう
だもんな

889 :774RR:2018/05/27(日) 10:20:26.64 ID:8zcw9Pjb.net
確かに
マイナーな車種だしな

890 :774RR:2018/05/27(日) 12:00:13.22 ID:fne0iPq7.net
ダウンマフラーは林道には無理。

ラリーよりMに似合うと思う。

891 :774RR:2018/05/27(日) 12:18:30.29 ID:UoxzNxKm.net
ダウンマフラーかっけーとか言ってる時点で察せよ

892 :774RR:2018/05/27(日) 12:26:15.54 ID:XAb9wegg.net
まあ、盲目的に「ノーマル=ダサい」という思考の方々は、バイクにも車にもいるから
業界的にはありがたい人達だから大切にせんと

893 :774RR:2018/05/27(日) 12:42:59.45 ID:hzDoOfQh.net
ノーマル(アップ)はまとまっててかっこいいと思うけど
ダウンのボリューム感がすごくかっこいい

894 :774RR:2018/05/27(日) 13:30:13.98 ID:cJMGiTPC.net
ノーマルがダサいというよりも致命的に重いんだよね
耐久性落ちるの理解していれば軽量化の恩恵を受けたい

895 :774RR:2018/05/27(日) 14:01:23.95 ID:RHpeqXH0.net
車体価格の1割以上もするマフラーって、ものすごい高性能なの?

896 :774RR:2018/05/27(日) 15:01:05.50 ID:y5NFKeE5.net
マフラー交換で高性能化は難しい、特性というか一長一短がずれるだけ

897 :774RR:2018/05/27(日) 15:25:59.49 ID:r/Lz6Rp0.net
単なるファッション

898 :774RR:2018/05/27(日) 20:10:08.69 ID:E1An4ScF.net
>>895音と見た目しか変わらないですよw
アンレーベルのマフラー画像投稿した人です

899 :774RR:2018/05/27(日) 20:14:50.22 ID:iPEZYsAW.net
ノーマルサイレンサーが5.5kgだったかな
社外サイレンサーが2.5kgぐらいだから3キロ軽量化できるやん

900 :774RR:2018/05/27(日) 20:50:42.07 ID:8bKXiWRW.net
軽量化言う前に、乗ってるバイクと乗ってるヤツの腹を見てから言えよw

901 :774RR:2018/05/27(日) 21:08:42.21 ID:8zcw9Pjb.net
58kgですけど?
100kgのデブが60`巡航してた時とでどれくらい燃費に差がでるんだろうか

902 :774RR:2018/05/27(日) 21:16:09.67 ID:0/49dIQ2.net
結局ノーマルマンセーは
アップマフラーが格好いいんじゃなくて
換える金が無いだけというオチでしたとさ

903 :774RR:2018/05/27(日) 22:05:54.18 ID:fne0iPq7.net
ヨシムラとてもいいけどなぁ。

他のしらないけど…

みんなそんな感じでしょ?

904 :774RR:2018/05/27(日) 23:26:58.52 ID:AWHGkRDu.net
意味があって必然のダウンマフラーならいいと思うんだけどな。
リアのサブタンクも無いオフバイクで下に取り回すメリットがない。

905 :774RR:2018/05/27(日) 23:33:35.76 ID:KlR5ByjD.net
>>902みたいなお金持ちには意味があるそうですよw
他のユーザーを貧乏人と見下してマウントとるためにカスタムするんですからww

906 :774RR:2018/05/27(日) 23:49:04.78 ID:GvT9QNLf.net
ノーマルより静かなマフラーあれば交換も考えるけど不快な騒音撒き散らす趣味はない

907 :774RR:2018/05/28(月) 00:54:32.84 ID:pwmyG9TI.net
なんだよメリットって…
かっこいいね!で終わりでええやん
興味ないとしても大人ならそういう対応しろよ
いつから普通二輪は中学生でも取れるようになったんだか

908 :774RR:2018/05/28(月) 05:46:27.68 ID:iDgUr1g5.net
>>905
劣等感拗らせすぎだろ

909 :774RR:2018/05/28(月) 07:04:15.33 ID:e/wojvce.net
まあええやんけ、価値観は人それぞれ。
希少車種なんだし仲良くやろーぜ。

910 :774RR:2018/05/28(月) 09:52:39.61 ID:R+2DwKtp.net
初めてのオフ車なんだが、ラリーのフロントフォークって林道でもやっぱり柔らかすぎるのか?
俺には良く分からんからお前らの意見が聞きたい。

911 :774RR:2018/05/28(月) 10:18:46.34 ID:s6oXILIG.net
いったいどこからフロントフォークが柔らかすぎるという話を聞いてきたんだ?

912 :774RR:2018/05/28(月) 11:13:16.90 ID:kcHLtNld.net
大ジャンプとかしなければ林道程度なら全然大丈夫
柔らかいリアサスも、跳ねて暴れないとも言えるし結構イケる
下っ腹ぶつかるような所には注意しないとかな、って感じ

913 :774RR:2018/05/28(月) 11:41:32.75 ID:YJ4/YVn4.net
サスはフワフワし過ぎだわ
もちっとシャキッとしないとな

914 :774RR:2018/05/28(月) 12:20:24.85 ID:twc5SOJ+.net
このバイクのリセールってどんな感じです?

915 :774RR:2018/05/28(月) 12:31:00.62 ID:Z4OCDL+Y.net
>>847
あんさんの情報でワイも入手した
ありがとうな

916 :774RR:2018/05/28(月) 18:14:02.50 ID:34Cb5eyG.net
買った当初のサスは良かったと思えた

917 :774RR:2018/05/28(月) 18:54:33.28 ID:DEPEE9I4.net
旧CRF250L(MD38)のサスよりオフロード向きだよ。
MD38はサスが固すぎて仕事しないw

918 :774RR:2018/05/28(月) 19:01:52.60 ID:YJ4/YVn4.net
ラリーも動き過ぎで仕事してるふりしてるだけ

919 :774RR:2018/05/28(月) 19:02:56.29 ID:pwmyG9TI.net
ワロタ
でも社外はあんまり作ってるところない気がする

920 :774RR:2018/05/28(月) 21:24:02.77 ID:o+pPmKqT.net
>>918
オンロードじゃないんだから

921 :774RR:2018/05/29(火) 03:29:41.58 ID:8lziwUAP.net
>>917
モタード向きなんかね

922 :774RR:2018/05/29(火) 11:16:09.33 ID:2DMTw6OG.net
まあベースになってるCRF自体オフ車乗りからの評価が低いバイクだしな
メーカーがハードに使う事を想定してない時点で諦めるしか・・・

923 :774RR:2018/05/29(火) 11:26:09.13 ID:H7nCsarO.net
XRの頃よりも、サスの仕様もかなりコストダウンされてるからな
まああれは元がレーサーベースだから出自が違うが
CRFLベースだと、足回りをアップグレードしようとすると社外品に頼る事になってコストがかかり過ぎるからハードル高い
メーカー純正で上級サス仕様とか用意してくれたら嬉しいんだけどなあ

924 :774RR:2018/05/29(火) 16:43:54.72 ID:YHIjFolK.net
市販用じゃ物足りない競技改公道仕様で山ん中で死んじゃったりしてるし
メーカー的にはコース意外じゃムチャしないでねって事だろ。

925 :774RR:2018/05/29(火) 16:59:09.93 ID:LNQKonCl.net
別にムチャするために良いサスを入れたいわけじゃないだろ

926 :774RR:2018/05/29(火) 17:49:38.43 ID:C9S3w1iV.net
いいサス入れるとオンオフともにすっげえ乗りやすくなったわ
テクニクスは価格以上の価値がある

927 :774RR:2018/05/29(火) 20:43:09.09 ID:tBc6hgBW.net
回し者がいる

928 :774RR:2018/05/30(水) 08:10:25.85 ID:2Kh6q6UD.net
ああ、ここまでずーっとステマしてたのかw

929 :774RR:2018/05/30(水) 08:13:17.86 ID:fcdmUVal.net
まあテクニクスの良さは使った者にしかわからないって
ことだよ

930 :774RR:2018/05/30(水) 09:35:13.20 ID:muyS3C79.net
じゃいいや

931 :774RR:2018/05/30(水) 12:18:13.19 ID:fcdmUVal.net
俺は使ったことないから良く知らないけどね

932 :東陽町:2018/05/30(水) 12:35:16.22 ID:C6f2uU9M.net
ホンダファンの方は興味があるかなと・・・

ホンダの照明器具です

https://jmty.jp/tokyo/sale-bik/article-9dks5

933 :774RR:2018/05/30(水) 12:43:52.59 ID:bOZM3ZtT.net
ラリーというかCRF250もかな?
ブレーキの効きが弱いよね、同じ踏み量で違うバイクに乗って止まったらABSが働いて驚いた

934 :774RR:2018/05/30(水) 13:20:04.92 ID:DhV/zgc6.net
オフ車のブレーキなんてこんなもんだろ
そんなにオフ車に何種類も乗ったことはないから分からんけど

935 :774RR:2018/05/30(水) 14:39:25.80 ID:JsqGWA3E.net
>>834
https://young-machine.com/2018/05/29/10068/

936 :774RR:2018/05/30(水) 14:55:44.67 ID:8gt25SaE.net
自分のは普通にフルロックするまできくけどね
走行2000越えればよくきくようになるよ

937 :774RR:2018/05/30(水) 17:03:34.37 ID:2Kh6q6UD.net
セローと比べても普通に止まるぞ?
ていうかこれで止まらないってブレーキの慣らしやってるんかいな?
つかABSが働く領域までブレーキ踏めてるのん?

リアブレーキが恐ろしく効かなかったのはVスト1000だな
どれだけ後ろに荷重かけてもすぐにABSが働いちゃう

938 :774RR:2018/05/30(水) 18:53:08.91 ID:fcdmUVal.net
>>933
俺はCB400SFからの乗り換えだからラリーのブレーキはシングルディスクなのにめちゃ効くから
すごい安心感あるなあと思ったわ
CBはガッツリ握ってもあんまり効かないからね
ロックしにくいから安心とも言えるけど

939 :774RR:2018/05/30(水) 20:25:41.64 ID:herd4W7c.net
>>925
足が良くなると今まで無茶だった事が普通になるんだぜ
まあそれなりの腕は必要だけどな

940 :774RR:2018/05/30(水) 23:18:39.24 ID:JXOBCYoR.net
>>935の言いたいことが全くわからないんだけど誰か解説して

941 :774RR:2018/05/30(水) 23:39:54.05 ID:1UuNrKjk.net
>>940
アフツイのラリー仕様ってのもある(出る?)らしいぜ
だから比べてもいいんじゃないの?ってことかな

942 :774RR:2018/05/31(木) 10:41:21.59 ID:ot8eiG/B.net
6kgぐらいしか軽量化できないのかぁ・・・。>アフツイrally

943 :774RR:2018/05/31(木) 14:31:31.05 ID:o3oCermZ.net
>>933
オメーの腕の無さを棚に上げんな

944 :774RR:2018/05/31(木) 15:08:58.12 ID:DOG96VFM.net
>>943
はいはい、お上手ですね〜♪

945 :774RR:2018/05/31(木) 16:24:42.80 ID:/0meSEtV.net
仮面ライダーバイクから乗り換えたときは車重あってエンブレ弱いし止まりづらいなぁと感じたわ

946 :774RR:2018/05/31(木) 16:47:20.47 ID:/iUOk8pG.net
ラリー用のIMSタンクでたってさ
3800円

947 :774RR:2018/05/31(木) 16:47:36.60 ID:/iUOk8pG.net
まる一個抜けた(´・ω・`)
38000円

948 :774RR:2018/05/31(木) 16:54:26.27 ID:UmqY5nvL.net
プラスチックタンクは転んだ時に危ないおじさんが来るぞー!

949 :774RR:2018/05/31(木) 17:31:06.58 ID:l8T3PTxI.net
やっすううう!!
と思ったら…

950 :774RR:2018/05/31(木) 17:58:00.86 ID:ZAXJ/TTD.net
>>686
この動画に出てくる仕様のIMSタンクがあれば欲しいな
ネジ式だとタンクバッグ着けにくそうだ

951 :774RR:2018/05/31(木) 19:00:05.68 ID:LcKWZ+MK.net
おまえらナンチャッテRALLY 風ツアラーに何求めてんだよ

952 :774RR:2018/05/31(木) 19:30:31.29 ID:2gLri68s.net
快適性

953 :774RR:2018/05/31(木) 20:17:01.41 ID:5o/MXo9j.net
ガチラリーとか維持整備クッソめんどいじゃん

954 :774RR:2018/05/31(木) 20:49:13.72 ID:8KhnVaJL.net
>>951
9割が見てくれで1割がゆる〜く気軽に乗ったり
楽に維持できること

955 :774RR:2018/05/31(木) 20:49:23.48 ID:m1DXDf0u.net
>>951
ラリーっぽさに決まってんじゃん
バカなの?

956 :774RR:2018/05/31(木) 21:00:23.19 ID:lVIrT83F.net
世の中ナンチャッテバイクばっかりなのにアホかな?

957 :774RR:2018/05/31(木) 21:03:46.19 ID:LcKWZ+MK.net
オマエラ本質は理解してんだな
勘違い馬鹿が少なくて安心した

958 :774RR:2018/05/31(木) 21:05:01.72 ID:Eq5s1h9q.net
>>946
何を今更

959 :774RR:2018/05/31(木) 23:46:59.68 ID:h9l2yQqU.net
とはいえこいつでラリーモンゴリア出てる人もいる

960 :774RR:2018/06/01(金) 00:12:33.67 ID:PVLrFkUH.net
ラリーモンゴリアはセローとかでも出てる人いるし、マシンよりも本人のやる気次第って感じだぞ
過去にはカブで走った人もいたような

961 :774RR:2018/06/02(土) 10:05:14.59 ID:6VrSDru2.net
セロはクラッチ崩壊して終了
カブは伴走つきなのと、確か本ルートを使わないエコチャレンジのルートだったはず
まぁやる気があればラリーは何でもだね
ダカールラリーにもモンキー系ミニモトで参戦した人もいるし、モンゴルもKSRやズーマーで参加した人もいる

962 :774RR:2018/06/03(日) 21:32:53.46 ID:tdzkMRit.net
ぬるぼ

963 :774RR:2018/06/03(日) 21:37:45.49 ID:t3BJCOs0.net
ゲッ

964 :774RR:2018/06/05(火) 14:44:43.37 ID:fPMtvvbQ.net
ほす

965 :774RR:2018/06/05(火) 19:09:48.78 ID:1tm1FDAp.net
これが初めてのバイクです
クラッチワイヤーのロックナットはどの工具を使って緩めればいいのでしょうか?教えて頂ければ幸いです

966 :774RR:2018/06/05(火) 20:46:21.43 ID:0O0uDPcR.net
>>965
そこ異様に固いよな
普通はゴム手袋したら余裕で回せるくらいだから
専用の工具なんかないと思うよ
ペンチやプライヤーでやったら
ギザギザが凹みそうな気がしたから夢店で手で
回せるくらいに緩めてもらって
クラッチの遊びも調整してもらったわ

967 :774RR:2018/06/05(火) 21:27:37.64 ID:1tm1FDAp.net
>>966
ありがとうございます、素手で外せるものなんですね
明日また試してみます

968 :774RR:2018/06/05(火) 21:42:55.09 ID:hDTKE11g.net
固かったら指で回せるくらいまで緩めておくのが基本
レバーの根本はプライヤー、ワイヤーの途中は8mmと10mmのスパナ
車載工具にあるだろ

969 :774RR:2018/06/06(水) 18:28:49.57 ID:pPSTzud4.net
450ラリー実際は40馬力オーバーて
25馬力表記は250ラリーの誤植だったとかテキトーだなぁ

https://twitter.com/k_bikematome/status/1004249114819743745

970 :774RR:2018/06/06(水) 18:33:17.81 ID:WC8mTwdG.net
>>969
偉そうにツインかどうたらで25馬力は仕方ない
エンジンの持ちがどうたらでー
そんな講釈垂れてるやついたよなー

971 :774RR:2018/06/06(水) 19:44:20.88 ID:7DW1/S0Y.net
CRF450公道仕様はありえないと吠えてた奴もいたな

972 :774RR:2018/06/06(水) 20:04:40.39 ID:EDUVwhTN.net
メンテサイクル、オイル交換サイクル、シート高
うん、公道車としてはCRF450Lはありえんわ

973 :774RR:2018/06/06(水) 20:15:35.99 ID:5Q39mKaf.net
>>972
シート高940mmだっけ?
アフリカツインみたく短足か見栄で乗るとは思えないからいいんじゃない?
1000km毎のオイル交換はともかく指定オイルがG1だったら笑うぞ

974 :774RR:2018/06/06(水) 20:21:25.73 ID:LM8f2Zmd.net
とかいいながらもラリー仕様がでたら欲しくなっちゃうんだろ知ってるんだぞ

975 :774RR:2018/06/06(水) 20:26:30.02 ID:3aycthq9.net
そりゃなあ
欲しいけどオイル交換1000km毎ってなると北海道とか行ったら2、3回交換することになるのかね

976 :774RR:2018/06/06(水) 20:28:29.74 ID:bSgPDAow.net
4リッター缶買えば3回は交換できるだろうし
すぐ慣れるぞ

977 :774RR:2018/06/06(水) 20:30:08.22 ID:bSgPDAow.net
あ、450lは高速道路走れるのか?焼きつくのか?

978 :774RR:2018/06/06(水) 20:45:50.06 ID:PpRLYTDK.net
>>974
yamaha tenere700とか ktm 790adventure-R次第だな
サブフレームが変わってパニア装着が見込めそうなら考える

979 :774RR:2018/06/06(水) 20:57:33.32 ID:XP+mPHzt.net
インスタ見てたらラリーのリアタンク売ってた
6リットル
https://camel-adv.com/products/honda-crf250l-camel-tank-ct-250l?variant=42197151053

980 :774RR:2018/06/06(水) 20:59:36.97 ID:3aycthq9.net
おーええなあ

981 :774RR:2018/06/06(水) 21:29:26.97 ID:7DW1/S0Y.net
自分が維持できそうにない乗れそうに無い=公道仕様はありえない か
バイクとしての楽しさよりも
街乗りのし易さや乗りっ放し性能
維持費の安さを優先するならありえないだろうな

982 :774RR:2018/06/06(水) 21:43:20.98 ID:SM9izHRh.net
でも維持費が高いって結構な負担よ

983 :774RR:2018/06/06(水) 21:52:11.62 ID:ofQWuRHW.net
妥協の産物の塊でしかないCRF250RALLYスレで何言ってるんだ?

984 :774RR:2018/06/06(水) 22:58:44.65 ID:8gbJq0AQ.net
>>979
てか新色のグレーかっこいいな

985 :774RR:2018/06/07(木) 09:23:04.53 ID:EsWWti+x.net
>979
カウルに合わせたデザインだったらなぁ

986 :774RR:2018/06/07(木) 10:35:04.41 ID:XzwrwGWu.net
CRF450Lの発売はCRF450L RALLYへの布石だろね

987 :774RR:2018/06/07(木) 11:01:15.69 ID:MySeg3XS.net
450lはツーリングバイクじゃないからさすがにラリーは出ないと思う

988 :774RR:2018/06/07(木) 12:10:49.47 ID:SI+5l6iv.net
>>978
パニアはいらねー
パニアなんてオッサンしかつけてねーぞ
背負えよ
荷物を背負え

989 :774RR:2018/06/07(木) 12:12:40.99 ID:SI+5l6iv.net
>>986
どうせなら布石なんて打たずに、ラリーから発売して欲しいわ
どんだけマーケティング能力ないんだよ

990 :774RR:2018/06/07(木) 12:15:44.89 ID:jrl3WP16.net
>>973
多分G1だよ
市販車はG1で開発するって前に聞いた

991 :774RR:2018/06/07(木) 12:27:47.07 ID:Oj4kMAdL.net
次スレ立ててくる

992 :774RR:2018/06/07(木) 12:29:05.87 ID:UJkNkQkr.net
>>988
長距離ツーでデカい荷物を背負うのは素人の証拠
バイクもだが、自転車もそう
デカいザックだけ背負って自転車でツーリングしてるだけで慣れてないとバレる
大体そういう人は次から車載バッグをメインにする

993 :774RR:2018/06/07(木) 12:34:10.37 ID:Oj4kMAdL.net
【HONDA】CRF250RALLY part19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528342286/

994 :774RR:2018/06/07(木) 12:57:38.40 ID:SbvuB0M/.net
>>992
慣れつーか、背負ってても疲れないんだろ

995 :774RR:2018/06/07(木) 13:02:05.40 ID:XzwrwGWu.net
リヤ周りに積載荷物が無いとアクション系のライディングには有利だから背負ってる人もいるよね
林道以外ではバックパックのベルト緩めてシートに重さを預けても良いしね
まあ、普段から運動する事なく慣れてない人だと疲れるのかも

996 :774RR:2018/06/07(木) 13:18:17.16 ID:DF9e0p5Y.net
>>995
そもそもパニアの話からだから、長距離ツーリングの話じゃねえの?

997 :774RR:2018/06/07(木) 13:42:41.18 ID:EsWWti+x.net
最近バックパックは肩こりが・・・。

998 :774RR:2018/06/07(木) 14:26:27.59 ID:FyXOIf9q.net
>>979
これにIMSのタンクつけて容量20リッターの600km巡航仕様やな

でもサブタンクってどうやって燃料送ってるんだろ?

999 :774RR:2018/06/07(木) 14:28:34.52 ID:MySeg3XS.net
流石にリュックに工具満載で乗れないわ

1000 :774RR:2018/06/07(木) 14:43:39.08 ID:XzwrwGWu.net
>>996
北海道1週間、東北や四国2〜3泊とか出掛けるが、海外ツーリングじゃないと長距離ツーリングと言わないとかかな?
キャンプ道具と着替えインナー3日分、予備燃料とチューブ、ハンドポンプ、最低限の工具なら30Lのザックに収まるもんだよ
と言ってもキャンプ用品は趣味の登山用を林道ツーリングに使ってるだけなんだけどね
バイクの場合、縦走登山と違い食料と水は「買出し」という手段があるし余裕余裕

1001 :774RR:2018/06/07(木) 14:59:51.18 ID:DF9e0p5Y.net
>>1000
北海道一週間ツーリングくらいは自分も何度もやったが、貴方みたいにキャンプ道具や工具から予備燃料まで全部背負ってツーリングしてる人は「奇特」としか言いようがないわ

1002 :774RR:2018/06/07(木) 15:00:16.89 ID:UJkNkQkr.net
>>1000
無理するなよw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200