2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part7

1 :774RR:2018/03/16(金) 20:34:04.03 ID:1XXLIck9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

19 :774RR:2018/03/16(金) 21:33:06.71 ID:iv3patTX.net
19

20 :774RR:2018/03/16(金) 21:33:24.87 ID:iv3patTX.net
20

21 :774RR:2018/03/17(土) 01:11:26.18 ID:Gp6fZRsF.net
皆は初回点検後オイル何入れた?俺はワコーズの4CT-S入れてみた。

22 :774RR:2018/03/17(土) 06:22:57.65 ID:4pjqThjh.net
2019モデルは電動スクリーンも付けて欲しいな

23 :774RR:2018/03/17(土) 06:46:48.74 ID:gNPyxUqp.net
>>22
いらんやろ。
それよりも燃費改善してフォルツァにプレッシャーかけろ。
カタツムリミラーだけは勘弁な。

24 :774RR:2018/03/17(土) 07:00:21.66 ID:ON0oH10C.net
あれやこれやと言ったら70万になってしまう。
ビクスクバブルの反省から贅肉をそぎ落とし
税別60万円以下に抑えてくれたのだから。

と言いながらパーキングブレーキをワイズギア
から出して欲しい。速攻で買うぞ。

25 :774RR:2018/03/17(土) 07:06:17.11 ID:SpA/1lfR.net
俺は三年後に買うわ

26 :774RR:2018/03/17(土) 07:14:46.68 ID:yoW5NqIP.net
SCOOTER 4 MAXI CITY 5W-40

納車後200kmで交換したんだが、泥の色したギラギラのオイルが出てきたよ。金属片思ったよりあるんでびびった。

>>21
> 皆は初回点検後オイル何入れた?俺はワコーズの4CT-S入れてみた。

27 :774RR:2018/03/17(土) 07:23:19.91 ID:kubYyn7u.net
mf10から乗り換えを考えているかたいますか?

28 :774RR:2018/03/17(土) 07:59:03.20 ID:YomEMnix.net
>>24
レッドバロンで買ったら70万円だったよ…

29 :774RR:2018/03/17(土) 08:01:24.32 ID:YomEMnix.net
総合計乗り出し価格70万円…失敗だったかなぁ
XMAXに70万円てマジェスティ出た時と余り変わらないくらいの値段
安くなったとは感じない…

30 :774RR:2018/03/17(土) 08:34:01.33 ID:SpA/1lfR.net
赤男爵 変なオイルをリザーブとか全国レッカーとかされてあの手kの手で高く買わされる店w

31 :774RR:2018/03/17(土) 09:54:28.29 ID:/552vDFX.net
あのオイル入れるとまろやかな音になるよ

32 :774RR:2018/03/17(土) 10:04:22.28 ID:gNPyxUqp.net
>>25
俺は4年後

33 :774RR:2018/03/17(土) 10:07:39.85 ID:SpA/1lfR.net
>>32
じゃあ時期型だな!俺もそうするわ

34 :774RR:2018/03/17(土) 11:34:16.60 ID:jYCjcRgT.net
https://i.imgur.com/QrG2Ruu.jpg
まだもう1本入りそう
500のペットボトルも入るし使い勝手よい
納車待ちの人おめでとう

35 :774RR:2018/03/17(土) 12:27:25.82 ID:fzvoo1WM.net
他にも納期早まった人います?

36 :774RR:2018/03/17(土) 13:44:38.17 ID:ZqeNKuHT.net
>>27
MF10から買い増しでXMAX購入しましたよ。
因みにXMAXを乗った後にMF10に乗ると超ローダウンしたバイクに乗っているかのような感覚になります。

37 :774RR:2018/03/17(土) 14:13:53.31 ID:9i2UI7tr.net
>>36
率直に走り性能はどっちが良いですか?

38 :774RR:2018/03/17(土) 14:51:43.91 ID:uYYKxKs0.net
>>36
ビッグスクーター2台持ちはなんで?
煽ってるわけじゃなく

39 :774RR:2018/03/17(土) 15:48:29.01 ID:9jv7FZDq.net
>>36
うわー乗り心地やら移動に関しての快適性などの比較興味ある!
キャンプツーリングに使うならどっちがベストバイ??

40 :774RR:2018/03/17(土) 16:29:56.62 ID:KO4G3HW6.net
今日大阪モーターサイクルショーで40mmローダウン版にまたがったけど足つきはPCXと同程度の印象だったよ。
ウチのXMAXは標準状態だからPCXからの乗り換えならローダウンはした方が良いかも知れず。

41 :774RR:2018/03/17(土) 17:08:45.36 ID:ZqeNKuHT.net
>>37
走りの性能と言うかパワーに関しては車両が重い分、MF10の方が頼りないです。
ただ、長距離を走るならMF10の方が今のところ私は疲れないですし好きです。

42 :774RR:2018/03/17(土) 17:14:09.51 ID:ZqeNKuHT.net
>>38
2台持ちの理由は、
MF10はとても気に入っているので通勤等で乗るには走行距離等が伸びてしまうので嫌だったので
XMAXを通勤用等に使用する為購入しました。
昨年の春にPCXを通勤用に新車で買いましたが、6ヶ月使用で飽きてしまい早々に売ってしまいました。
自分には125クラスのスクーターは合わなかったみたいです。

43 :774RR:2018/03/17(土) 17:19:03.68 ID:ZqeNKuHT.net
>>39
やはり国内生産のMF10と海外生産のXMAXでは全然質感等が違いますね。
シートの素材が全然違うので、MF10は長時間座っていても疲れにくいです。
のんびりだらしなく快適に走るならMF10はおすすめです。
ただ、きびきびスポーティーに走りたいのであればXMAXの方が全然良いと思います。

44 :774RR:2018/03/17(土) 17:44:31.81 ID:9jv7FZDq.net
さんきゅー!
フォルツァの方が良さそうですねー
xmaxの購入資金を中古フォルツァにして、余った金をキャンプ用品に回そうかな〜

45 :774RR:2018/03/17(土) 18:34:56.13 ID:uYYKxKs0.net
>>42
なるほど、納得です。

46 :774RR:2018/03/17(土) 19:14:22.37 ID:SpA/1lfR.net
値段が全く違うやん

47 :774RR:2018/03/17(土) 19:35:08.67 ID:bhWoVxAp.net
>>44
はい、さよなら〜

48 :774RR:2018/03/17(土) 19:53:54.41 ID:2rIItXl+.net
>44
今日大阪モーターサイクルショーで聞いてきたけど
フォルツアは税抜60万円弱目指してるらしいからフォルツアが欲しいならフォルツアスレに行った方が良いと思うよ?さよなら。

49 :774RR:2018/03/17(土) 20:47:55.18 ID:++59ODJ5.net
今日契約して来た!
納車は5月予定
待ち遠しや

50 :774RR:2018/03/17(土) 21:33:26.98 ID:Wt5sg3Dt.net
早い納車予定だね。
きっと1月に顧客の注文ない段階で
先行発注してい分だと思うよ。

今月初めに注文入れたら7月になると言われた。
すでに先行発注しているショップを見つけるのも
納車を早くする手だな。

51 :774RR:2018/03/17(土) 23:23:47.47 ID:SuIw01Pa.net
ここであーだこーだ言ってる人って
ヤマハのバイクしか買わない人じゃないの?

52 :774RR:2018/03/18(日) 00:00:18.13 ID:HDw1BJ8t.net
旧モデルに乗ってた人やろ

53 :774RR:2018/03/18(日) 00:03:52.84 ID:WOnv1vpu.net
昨年12月に店舗が発注していたものだそうです

54 :774RR:2018/03/18(日) 00:04:42.89 ID:WOnv1vpu.net
49=53です

55 :774RR:2018/03/18(日) 04:53:50.20 ID:JgukuzYK.net
xmax納車されて人、防犯はどうしていますか?
4月に納車やけど、ヤマハの盗難保険入ろうかな
鍵はU字ロックとか太いワイヤーロックつけた方がいいかな?

56 :774RR:2018/03/18(日) 06:02:48.96 ID:pqfbieoy.net
>>55
バイクカバー
ワイヤーロック
盗難保険

取り敢えずこんなもん。

57 :774RR:2018/03/18(日) 07:59:15.85 ID:aYHoR7yU.net
>>55
シャッターガレージに監視カメラ
治安の良いところに家立てる

58 :774RR:2018/03/18(日) 08:19:04.94 ID:HDw1BJ8t.net
ちゃんと支柱とかにつながないと何の意味がないぞ

59 :774RR:2018/03/18(日) 11:15:21.02 ID:n2V9+Klv.net
>>55
防犯対策は、今のところ何もしていないです。
盗難保険も入っていません。
ただ、ボディーコーティングをかけてあるのでボディーカバーのみ掛けております。

60 :774RR:2018/03/18(日) 11:24:41.57 ID:n2V9+Klv.net
現在すでに納車済みの皆様、バイクカバーは何を使っていますか?
現在ワイズギアのF(ビックスクーター用)を使用しているのですが、
スクリーンが長い影響でカバーを掛けてもフロントブレーキディスクが少し見える位置くらいまで
しか掛からないので雨が降るとビショビショになります。
それとシート側の幅が広いせいか、カバーがパツンパツンになっています。
後ろのタイヤは全部隠れます。
皆さんはXMAXに何のバイクカバーを使用されていますか?
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

61 :774RR:2018/03/18(日) 11:24:57.60 ID:d5EHpmKy.net
>>59
あーダメだよーコーティングした人に説明受けなかった?

ボディカバーするとボディの角のいたるところのコーティングが削れていくよ
カバーしたいなら毛布一枚かけてからじゃないと傷だらけになる
コーティングしたのにもったいないよ

62 :774RR:2018/03/18(日) 13:01:10.99 ID:FJzpZ37S.net
コーティングもカバーも無用
すでにとなりのババアの自転車攻撃で傷物にされておるわ
リアサイドの出っ張りもどうしてか塗装が禿げる引っかき傷ができてがどうでもいい

63 :774RR:2018/03/18(日) 13:30:52.66 ID:n2V9+Klv.net
>>61
ボディーコーティングのお店の方からは、
カバーしないとコーティングの寿命がだいぶ短くなるから掛けた方が良いって言われました。
コーティングに5万円掛かったのでカバー掛けて剥がれていくのはマズイですね。
毛布ですね。何か良い方法考えます。
アドバイスありがとうございます。

64 :774RR:2018/03/18(日) 13:32:59.31 ID:HDw1BJ8t.net
直射日光とこすれないようにすればいいだけ

65 :774RR:2018/03/18(日) 14:38:49.20 ID:dxtHlwFj.net
溶けないバイクカバー! サイズも豊富だし ワイズギアの半額くらい

66 :774RR:2018/03/18(日) 15:19:32.69 ID:KRZeqhXu.net
車体の1割もコーティングにかけるなら
ボディがヤれてから新品カウル買ったほうがお得じゃね?

67 :774RR:2018/03/18(日) 16:47:40.91 ID:fArTmi4W.net
>>63
車庫保管(埃よけ)用の下着みたいなカバーあるで。
面倒くさいけど、大事に乗るつもりなら2枚掛けもありかと。

68 :774RR:2018/03/18(日) 18:25:04.39 ID:KfUvYPt7.net
車もそうだけど、コーティングはしないのが吉。維持管理が大変。年に1・2回WAXかけてあげるくらいで十分です。
あとキャンプツーリングにXMAXが向いてるか否かって質問があったみたいですが、別にどんなバイクが向いてるとか向いてないとかって関係ない話だとおもいますが。
敢えて言うと、収容量があるにこしたことはないですが、燃料タンク6Lで全国回ってる人もいるし、好きなバイクで出かけるのが一番では?

69 :774RR:2018/03/18(日) 20:03:05.66 ID:JgukuzYK.net
55だけど
アースロックはやっぱ必須ですかね、ABUSでおすすめありますか?
バイクカバーの話し出てきたが、通勤で毎日使うのにカバーかけるの
面倒になりそう。

70 :774RR:2018/03/18(日) 20:30:07.41 ID:fteLoRyy.net
モーターサイクルショー行ってきたけど、TMAXもXMAXもローダウンされていた。
オリジナルでの足付き見たかったんだけどな。
係員に聞くとローダウンする人、もしくは要望が多いようでそれを展示しているとのこと。
車高が高いのはグローバルでスポーツ性を重視し傾けられるようにしているからとか。
当方170センチですが両車種とも普通に座って両つま先は問題なくついた。
すれ違いだけどトリシティもまたがってみたけどこれは足元めっちゃ狭いね。

71 :774RR:2018/03/18(日) 21:24:17.87 ID:ge/fK592.net
夕方事故でフロントカウルが大破しました。もう乗れないかもと思うと愛車に申し訳なく思います。皆さん事故には気をつけてXMAXとバイクライフを楽しんで下さい。

72 :774RR:2018/03/18(日) 21:28:39.12 ID:HDw1BJ8t.net
へぇ良かったね 荒らしさん

73 :774RR:2018/03/18(日) 21:46:01.33 ID:brDb6Fef.net
>>71
事故って体は大丈夫なんかね?

74 :774RR:2018/03/18(日) 21:56:22.02 ID:vJWqllB7.net
軽トラにでも突っ込んだのかね

75 :774RR:2018/03/18(日) 22:16:33.19 ID:tIpb/1av.net
カバーするとやっぱり角っこ擦れ傷付くのね。うちのスクーターもそうだわ
あと、職場の駐輪場で停めてたら、隣の自転車が倒れてて、自転車のハンドルがカウルを突き破って刺さってた事があった

76 :774RR:2018/03/18(日) 23:00:39.94 ID:ge/fK592.net
>>73
心配してくれてありがとうございます。いつもはROM専なんですが一人でやるせなくて書き込んでしまいました。怪我は打撲のみです
>>74
見通しの悪い細い弛い左カーブと右カーブの連続した道で左カーブのすぐ後に木の影の脇道からバックしてきた軽トラにぶつかりました

77 :774RR:2018/03/18(日) 23:08:41.61 ID:82piLhjz.net
スピードの出しすぎと言えばそれまでだけど、自分でもタイミング次第でぶつかるかもね。
軽トラのバックするスピードが速かったら、
かなり危ない。

78 :774RR:2018/03/18(日) 23:30:05.61 ID:ge/fK592.net
>>77
スピードを出して走る車もいる道なのでなるべく左に避けつつ右カーブの先を見ようとした結果です。

最近の楽しい雰囲気を壊してしまってすみませんでした。またROM専に戻ります

79 :774RR:2018/03/18(日) 23:36:37.91 ID:k0y7HzVL.net
>>78
気にすんなし
大したケガじゃ無くて幸いだったね
過失割合がどんなもんになるのか分からんが修理できると良いね
懲りずにまた書いておくれ

80 :774RR:2018/03/19(月) 00:04:10.00 ID:MDzhPZmQ.net
https://i.imgur.com/IfKKQVt.jpg

うえい!

81 :774RR:2018/03/19(月) 00:16:57.89 ID:ZtKG0E57.net
台湾は独特だからな

82 :774RR:2018/03/19(月) 03:10:50.05 ID:xdzTC/TZ.net
まじで事故したならフロント大破した写真載せてくれよ

83 :774RR:2018/03/19(月) 03:18:20.33 ID:Pm2+mu87.net
洗車くらいしろよ…と思ったらドット柄迷彩?だった

84 :774RR:2018/03/19(月) 08:41:42.46 ID:OSMXI0e7.net
もらい事故はある確率で起きるからな
しかしバックと直進って過失割合がややこしそうだな
軽トラが俺は動いてないとか言ったら終わりだ

85 :774RR:2018/03/19(月) 08:46:56.53 ID:yXamepzD.net
そのために俺は前後にドラレコつけてるよ

86 :774RR:2018/03/19(月) 09:00:17.04 ID:+jo8NYlI.net
>>84
四輪で正にそれやられた。
駐車場で切り返ししてるの待ってたらバックで突っ込んで来た。
その場は向こうが謝って来たけど知らない間にこっちがぶつかった事にされてた。

87 :774RR:2018/03/19(月) 10:03:50.37 ID:Nrxqb29r.net
俺も前後にドラレコ付けてるよ
車両買うときに持込で付けてもらった
モニターは左ポッケにETCと一緒に入っている
前よりも後ろでケツピタしてくる車が嫌で、ヒドいのは警察にどんどん動画データを
見せていく予定

88 :774RR:2018/03/19(月) 10:20:11.47 ID:VOPo8DfY.net
https://i.imgur.com/gaZe6NM.jpg

上のge/fK592です。慣れてないので上手くはれているか分かりませんが嘘や荒らしと思われるのが嫌なのでこれだけは上げておきます

89 :774RR:2018/03/19(月) 10:26:00.91 ID:KF77NWdT.net
納期が大幅に遅れるらしいので昨日今のバイクを車検に出してきた。
1月注文入れたけど納期が当初の4月から伸びて6月になるとのことで、
5月末までの近畿圏ETC2.0助成に間に合わず。
助成金1万円はショップが負担してくれることに。

夏にフォルツァが発売になるので今のうちに売らないと
いけないのに、今回は販売予測を大幅に見誤ったとしか。

90 :774RR:2018/03/19(月) 10:28:27.32 ID:xdzTC/TZ.net
>>88
マジだった…信じる他ないな
どんまい!!
ケガが打撲程度で済んで良かったな
安静にな
過失割合どうなるんだろうか
結果分かったら教えてくれよな
これから保険会社や相手方と闘ってゆくのかと思うと気の毒
頑張れ

91 :774RR:2018/03/19(月) 10:36:44.15 ID:xdzTC/TZ.net
250サイズのデカさだと急のつく動作が出来なく避けにくいんだよな
避けやすい点で考えれば150ラインナップまでが一番避けやすく使い勝手が良かったりもする
俺も事故ったことあるから気苦労が分かる
やはり機敏に動けないのが痛かったりする
因みに俺は○…40km/hで車と衝突した
バイク勿論大破
入院した、普通は死んでいてもおかしくない状況の中生きていたので悪運が強かったと前向きに考えるようにした

92 :774RR:2018/03/19(月) 10:46:55.98 ID:qtSo+wjh.net
>>89
販売計画のミスについて以前指摘したことあるけど
工作員扱いされたわ;

メーカーにとっての重要店では納期が短くなってる
って話も出てるし納品の振り分けに苦労してるって
感じだろうか。

以前書かれてるから、もう試してるとは思うけど
ヤマハサービス窓口経由で営業プッシュした方が
良いかもね。納車長引くようなら他社製品の検討
はじめちゃうよって。

93 :774RR:2018/03/19(月) 10:51:45.90 ID:Y0jwKbtl.net
>>88

新車同然なので修理費が60万円以上なら全損扱いで
過失割合に応じた負担額で買い直し可能だけど、フロント
中心なら全損にはならず修理になるだろうね。

でも修理しても精神的に乗る気が・・・
身体は問題なかったのがせめてもの救い。

94 :774RR:2018/03/19(月) 11:05:11.88 ID:AX2XLpN5.net
事故車扱い
売る際も大幅値段ダウン

95 :774RR:2018/03/19(月) 11:19:51.11 ID:y1RzZuvs.net
>>88
事故は自分の責任でもある
危険予測は不可欠
バイク乗るセンス無いから
廃車にしてバイク乗るのやめなさい
お前の為に言ってやる

96 :774RR:2018/03/19(月) 11:33:49.32 ID:NMJQdsvO.net
>>95
同意はするが、
オマエごときが言う言葉ではない

97 :774RR:2018/03/19(月) 11:35:43.27 ID:qtSo+wjh.net
また乗るならそれくらい覚悟して乗れってことかな
今回は大したケガでなくて良かったがバイクだと
些細な事故でも死んだり大けがを負ったりするからな
お互い気をつけるべ

98 :774R R:2018/03/19(月) 11:42:47.99 ID:/pT5p8Ri.net
>>95
信号待ちで停車中に追突されても
バイクに乗るセンスないのか?

99 :774RR:2018/03/19(月) 11:47:38.82 ID:y1RzZuvs.net
>>98
ない
後ろに止まってる車にどんな奴が運転しているか
停車中後続車がきちんと減速してきているかなど
常にバックミラーで確認すべき

100 :774RR:2018/03/19(月) 11:49:21.27 ID:Z76GRuFs.net
停車中が怖いの知らんのナ
免許取り立てばっかかこのスレ

101 :774RR:2018/03/19(月) 11:56:13.79 ID:/pT5p8Ri.net
>>99
現実を知らない
お坊ちゃまか…

102 :774RR:2018/03/19(月) 11:59:01.27 ID:qtSo+wjh.net
なんだ、良いこと言うじゃないかと思ったら
オレは絶対事故らない上級ライダー様だったか
同意して損した感じ

103 :774RR:2018/03/19(月) 12:14:24.75 ID:+jo8NYlI.net
構ってちゃんのジジイはほっとけよ

104 :774RR:2018/03/19(月) 14:24:12.77 ID:OSMXI0e7.net
>>85
>>87
どんな機種つけてます?
バイクの場合は盗難に遭いそうで
取り外しできるのにしたいけど。
考えすぎ?

105 :774RR:2018/03/19(月) 14:34:00.01 ID:HGV1OT7e.net
>>101
いやマジでこまめに確認した方がいいよ
対自動車だと痛い目見るのはバイクの方なんだから常に自衛しないと
そういう意味ではすり抜けの常習犯は追突される危険が少ないよな

106 :774RR:2018/03/19(月) 14:40:55.08 ID:ydw11lFK.net
TMAXよりは足つき全然良い感じ?

107 :774RR:2018/03/19(月) 15:13:43.07 ID:PVM+3ARi.net
>>88
起きた事をクヨクヨしても仕方ない!
気持ちはわかるけど…
前に進もう‼
勇気あるレポに感謝します(^^)

108 :774 RR:2018/03/19(月) 15:41:49.67 ID:aqioGip/.net
>>105
停車したら後方からの車両を
適時確認することは当たり前だ
ただそれでも100%防げないのも現実
それをセンスがない、とか言う輩ほど
現実を知らないお坊ちゃんレベルだな

擦り抜け常習犯は、追突はされないだろうが
車の急な車線変更による巻き込み事故は
一般道でも高速でも良く見かけるが…

109 :774RR:2018/03/19(月) 16:16:54.94 ID:A5qVTsgD.net
>>88

保険とか出なかったんですか?

110 :774RR:2018/03/19(月) 16:38:45.25 ID:fUS3g58Y.net
>>104
本体はシート下に収容してカメラ部分だけ前後につけるタイプだから盗難されないよ

111 :774RR:2018/03/19(月) 17:18:02.67 ID:0k9z2SkP.net
https://www.tandem-style.com/bike/28765/

この記事のようにワインディングは従来のビクスク比でかなり良くなってると思う。
この間、峠行ってきたけどこのスクーター良く曲がるよ。

112 :774RR:2018/03/19(月) 18:07:37.13 ID:7rn6PuuX.net
取り敢えずXMAXでの事故は全国初で先陣切って1人目の犠牲者かな?

113 :774RR:2018/03/19(月) 18:31:39.66 ID:0k9z2SkP.net
part4 918で1月19日納車日に自転車避けようとして転倒した人が居たな。
納車日に店に即修理出戻りになったらしい。

114 :774RR:2018/03/19(月) 19:35:18.85 ID:wNODUXCa.net
えっ? 前後連動ブレーキなんだ??

115 :774RR:2018/03/19(月) 19:52:32.31 ID:w/vU7rNT.net
>>88
超ダセえww廃車やん 調子に乗ってるからだ

116 :774RR:2018/03/19(月) 20:16:06.64 ID:qtSo+wjh.net
>>111,114
タンデムスタイルの記事に確かに書いてあるね
しかし公式HPやユーザーマニュアルDLして見て
みたがどこにもそんな記載ないな……
今までそんな情報無かったよねぇ

ホンダ車は積極的にコンビブレーキを導入して
いるけど記者が勘違いした可能性は無いかな

117 :774RR:2018/03/19(月) 20:35:46.45 ID:wNODUXCa.net
>>116
でも 介入が早すぎて〜とか言ってますよ! (-_-;)

118 :774RR:2018/03/19(月) 20:42:57.34 ID:qtSo+wjh.net
介入早いってのはABSの介入のことじゃ?
制動伸びるよね

119 :774RR:2018/03/19(月) 20:49:00.00 ID:qtSo+wjh.net
http://www.honda.co.jp/FORZA/equip/brake/index.html
ホンダ車のコンビブレーキはこんな感じ

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200