2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part7

1 :774RR:2018/03/16(金) 20:34:04.03 ID:1XXLIck9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

451 :774RR:2018/03/29(木) 08:41:36.36 ID:jAQ5Dlag.net
装備的に60万で済まないだろ75万ぐらいだろうね

452 :774RR:2018/03/29(木) 09:02:01.02 ID:HwXBCRPa.net
いや、モーターショーで担当者が明言してたから間違いないだろう>税抜き60万以下

453 :774RR:2018/03/29(木) 09:54:58.48 ID:etWbJRtL.net
>>449
消費税抜きって話だよ

454 :774RR:2018/03/29(木) 09:59:02.71 ID:yKwO3Lf4.net
・税抜き60万切りで社内調整中
・販売時期2018年7月で社内調整中
・お客様を"お待たせ"しません(初期入荷をある程度数確保)

発表するだけならもっと早くにできたんだろうけど
満を持しての発表って感じだね
社内調整中と言いつつ具体的な数字で価格や発売時期を
担当者が言ってるのは大きい。
不測の事態(為替・株の大きな変動など)に備えて
"社内調整中"って保険を掛けてるんだろうけど

XMAXのスレだからほどほどにするけど、フォルツァが
発表になってどっちにしようか検討中の人は確実に
増えてるでしょう

455 :774RR:2018/03/29(木) 10:04:35.69 ID:Q2oJ9TkY.net
カネゴンが発表されてから
XMAXの鞍替えした人は確実に増えてるな

456 :774RR:2018/03/29(木) 10:18:27.21 ID:Bynq05Wv.net
75万なんてするわけないでしょ
新型FORZA 250/300は明らかにXMAXを意識した商品企画
ビクスクバブルの時に調子に乗り過ぎ70万越えになって
すっかりマーケットがしぼんでしまった轍を踏むような事は
さすがにホンダもそこまでバカじゃないし
戦略的にはXMAXより少し低めの価格設定にしてくる事だって
大いにあり得る

457 :774RR:2018/03/29(木) 10:20:06.87 ID:49r8CNsw.net
カネゴン購入予定の奴はウルトラマンスレに行ってくれ。
XMAXの話が薄れる。

458 :774RR:2018/03/29(木) 10:34:37.20 ID:yKwO3Lf4.net
>>455
フォルツァの悪口はそこまでだ
俺にはペガッサ星人に見えるがそれは内緒だ

>>456
従来のエンジンを使い回してコストダウンしつつHSTC搭載
とか、ヤマハが作ったトレンドに沿った作りだよね
新型エンジンにしてたらこの値段では出せなかったかも……

価格・機能について250スクーター市場をヤマハが牽引する
形になっているのは間違いないでしょう
最近のホンダはトレンドに乗るのは上手だが自らがトレンドを
作る方には極めて消極的な感じがする

459 :774RR:2018/03/29(木) 10:53:40.42 ID:1MmCzHX2.net
この板にフォルツァの情報なんか求めてない

460 :774RR:2018/03/29(木) 11:02:37.35 ID:ZOe5XsBv.net
NGワードに フォルツァ 入れたらスッキリ!

フォルツァの話は、ホントにどーでもいい!

461 :774RR:2018/03/29(木) 11:03:43.05 ID:jAQ5Dlag.net
バーグマンは?

462 :774RR:2018/03/29(木) 11:08:50.00 ID:upvX0vg1.net
工作員の話はウンザリ。
XMAXの話が聞きたい!

463 :774RR:2018/03/29(木) 16:31:40.56 ID:DYGMvPZ3.net
レッドバロンで展示してあったので跨ってみたけど爪先立ち。
ローダウンでなんとかなりそうな気がしたので購入しようかな・・・

464 :774RR:2018/03/29(木) 16:50:52.53 ID:yKwO3Lf4.net
https://youtu.be/7sq0nuVdPX0
スリムでレスポンスも良さそう
最高出力が向上した模様 (17.1kw→18.1kw)
こういう社外品が国内でも増えると良いね

465 :774RR:2018/03/29(木) 17:57:39.25 ID:w+ZLsGdQ.net
出力計測なんて言ったもん勝ちだからなぁ

466 :774RR:2018/03/29(木) 18:04:19.46 ID:b8dkcnxS.net
東京モーターサイクルショーでFORZA見たけど小さいしなんか中二病っぽいデザインに感じた。
1月に注文したXMAXがまだ来ないから変更を検討したけど、XMAXの方が全然いいね!

見た感じの感想だけど、FORZAはフロントがすごい重たそう。

467 :774RR:2018/03/29(木) 18:16:53.36 ID:jAQ5Dlag.net
>>464
これスピードセンサー後ろについてるのか?

468 :774RR:2018/03/29(木) 18:23:15.80 ID:b8dkcnxS.net
>>464
18.1kwってダイノのデータの数値のこと?
あれって単位がHPだから18馬力じゃない?

スクーターはセンスタ状態でアクセル回せば大抵の車種が吹け上がりは良くなるよ。

469 :774RR:2018/03/29(木) 18:27:24.76 ID:yKwO3Lf4.net
>>467
ムービー見る限りそんな感じに見えるね

https://youtu.be/o2Y72SFEga0
これもエギゾースト
いつもの兄ちゃん(Steven Ley)が紹介してる
1.1kgとメチャ軽いが音すごそう

470 :774RR:2018/03/29(木) 18:42:00.69 ID:yKwO3Lf4.net
>>468
見直してみたけどデータはなんか怪しそうだね

471 :774RR:2018/03/29(木) 19:34:43.64 ID:rXF9DQYO.net
すてっすの段差は何なんだよ!使えねえじゃん。

472 :774RR:2018/03/29(木) 19:35:20.35 ID:rXF9DQYO.net
ステップな。

473 :774RR:2018/03/29(木) 20:28:28.85 ID:CpG/5GNf.net
慣らし兼ねて、札幌から稚内(宗谷岬)まで行ってきました。
http://imepic.jp/20180329/729560
風速10数mの横風にも耐え抜きましたわ。以前乗ったスカブ250よりも風に強いし、
お尻も痛くならなかった。
気になったのが、シートロックの穴の下から多少泥水が入ってきたことかな。強い
風のせいかもしれないけど、ボード貼って対策するつもり。
燃費はこんな感じ。気温9→5度。4500〜5000rpm維持。
http://imepic.jp/20180329/735760

474 :774RR:2018/03/29(木) 20:36:00.24 ID:Bynq05Wv.net
>>473
さすが新開発エンジンだけあって燃費良いね
SHエンジンの焼き直しのFORZAだと
ここまでは行かないだろう

475 :774RR:2018/03/29(木) 20:56:36.25 ID:n1ZJ62L5.net
札幌から稚内 札幌近郊抜ければ信号機ほとんどないし、慣らしなら驚くほどでもない数値
以前のトンネル内工事の片側交互はもう終わってるのかな

476 :774RR:2018/03/29(木) 20:58:19.47 ID:6rX4xgwK.net
額に謎ネコ

477 :774RR:2018/03/29(木) 21:13:02.50 ID:CpG/5GNf.net
>>474
まあ、F・・・Aでもバイク乗りが増えてくれるのは良いことでは?
>>475
工事はなかったねー。だが、それは帰路の話。
行きは高速やトンネルは通らない経路です。

478 :774RR:2018/03/29(木) 21:26:02.27 ID:n1ZJ62L5.net
R40か・・ま、あれもあまり信号機無いな
原二〜250あたりでは、道内走行燃費、内地2割増しでいける

479 :774RR:2018/03/29(木) 21:28:31.64 ID:CpG/5GNf.net
札幌から稚内まで、同じ経路で、
Z1000(4本マフラー)→30km/L
NC700X→40km/L
Ninja250(30周年アニバサリー)→33km/L
MT-07→35km/L
参考にはならないかもしれませんが、全て実測したものです。

480 :774RR:2018/03/29(木) 21:28:34.36 ID:0glKpdxs.net
途中までR275だったとか?

481 :774RR:2018/03/29(木) 21:29:32.49 ID:CIzbChcd.net
>>473
台湾パーツ見映えいいね。俺も探してみよう。

482 :774RR:2018/03/29(木) 21:44:47.41 ID:CpG/5GNf.net
>>480
R275ちょっと(中小屋付近と鶴沼道の駅付近)だけ通りますが、他は
裏道です。
ローカル話題ですみません。

483 :774RR:2018/03/29(木) 21:51:21.94 ID:KeMXS32s.net
>>473の画像見て改めて思ったけどフロントタイヤ横のパネル?は黒の方がかっこいいと思うんだけどなー

484 :774RR:2018/03/29(木) 21:51:50.13 ID:n1ZJ62L5.net
NC700X 燃費データ
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/nc700x/nenpi/

加速減速の繰り返し少ない状況(北海道)で燃費伸びる車体かどうかって感じかな

485 :774RR:2018/03/29(木) 22:19:33.67 ID:OSIUBF3i.net
>>473
素晴らしい!

>>479
参考になります!

486 :774RR:2018/03/29(木) 22:33:43.27 ID:yKwO3Lf4.net
https://youtu.be/3XJqcpyAx9U
XMAX 250 SENDIRIAN( Kemarin lewat sini tapi pake Nmax dan sekarang rada upgrade naik XMAX)

生活感あふれる動画。画質良好。
こういう道路事情だとトラコンの効果を実感する場面は多いかもね

487 :774RR:2018/03/30(金) 13:55:48.15 ID:xVvJId/V.net
未だ

・慣らし運転中で4000回転超えないようにしています
・500kmまで60kmで巡行しています
・500kmでオイル交換しました
・やっと1000km超えました。オイル交換したら高速走行します
・500kmでオイルフィルター交換しました


なんて書き込みする奴いるの?


【くるま】しなくて良くなった?新車納車後の「ならし運転」。トヨタ自動車は「ならし運転の必要はありません」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522372807/

488 :774RR:2018/03/30(金) 14:52:40.15 ID:p4d3WygG.net
公表されているスペックに影響の無い範囲でズレ(公差)を
許容しながら組まれてるからメーカーは「問題なく動く」と
言うわけで。
でも設計上の理想の状態から公差の範囲内でズレているのは確か。
もちろん設計値通りの固体も存在するだろうが。
部品がすりあわされアタリが出ることで摩擦低減しスペックが
わずかながら向上したりする。
その微々たるスペック向上なんて俺には関係ねーって人は
そのまま走らせて良いんじゃない?
メーカーも大丈夫って言ってるんだから、否定はしない。

489 :774RR:2018/03/30(金) 16:00:36.98 ID:qasPld2F.net
ハードブレイクインという慣らし方法論は参考になる

490 :774RR:2018/03/30(金) 18:11:10.26 ID:bFs2hqFj.net
てか慣らし運転についてはマニュアルに書いてあるだろ?
https://i.imgur.com/H3bjc4m.jpg

コレ位はやっておけばいいって事じゃないの?

491 :774RR:2018/03/30(金) 18:13:43.16 ID:Nl/VZCMk.net
エンジンではなくベルトブレーキに対しての慣らしだよ

492 :774RR:2018/03/30(金) 18:51:02.37 ID:BgS3Tw18.net
トヨタの見解だろ。ヤマハのXMAXについての見解は、説明書の通りです。

493 :774RR:2018/03/30(金) 19:13:20.63 ID:utHDgBmI.net
XJRのエンジンを開発してた人の話は参考になるぞ
やらなくても壊れないように作ってる(日本車は)けど当然やった方がいい
詳しくはホワイトベースの動画をググれ

494 :774RR:2018/03/30(金) 19:18:32.02 ID:eGo8sCxl.net
トヨタは純国産で品質が良いから特に慣らしが必要ない。
ヤマハは海外製で品質は国産に劣るんで慣らしが必要なのかもな。

495 :774RR:2018/03/30(金) 19:18:55.17 ID:fE0UffR6.net
自分はヤマハのエンジン壊れてXMAX買った

496 :774RR:2018/03/30(金) 19:22:31.34 ID:2vazQKfu.net
って言うか、>>487の紹介している引用ページをよく読むと、結局慣らしたほうが良いという文面で結語されているようですが⁇

497 :774RR:2018/03/30(金) 19:34:21.30 ID:39noZTc3.net
慣らしは自分の感覚の慣れもあると思うよ。
YAMAHA車はトロトロ走るとヘッドにカーボンが溜まりやすい印象だけどXMAXはどうなのかな?

498 :774RR:2018/03/30(金) 19:35:14.72 ID:p4d3WygG.net
初期トラブル回避のための慣らし運転は過去のものになったかもしれない
だが、機械の持つ性能を長く維持したい、数字で表される以上の性能を
引き出したいという人には慣らし運転は必須だろう

動けば良い人→慣らし不要
大事に長く乗りたい人、気持ち良く乗りたい人→慣らしすべし

499 :774RR:2018/03/30(金) 19:41:31.38 ID:2vazQKfu.net
って言うか、>>487の紹介している引用ページをよく読むと、結局慣らしたほうが良いという文面で結語されているようですが⁇

500 :774RR:2018/03/30(金) 19:57:35.01 ID:39noZTc3.net
>>499
しつこい。強制じゃないんだから文章読んで慣らした方がいいと思うなら慣らしをやればいいだけのこと。
少しは自分で考えろ。

501 :774RR:2018/03/30(金) 21:12:40.81 ID:fpdRyaPI.net
慣らしをするバイクがない

502 :774RR:2018/03/30(金) 21:20:08.75 ID:8iGOj4y9.net
俺は慣らしするよ。
xmax長く乗りたいから。

503 :774RR:2018/03/30(金) 21:35:15.76 ID:JLpvIsFT.net
バイク初心者です。慣らしの事はよく分かりました。
ビッグスクーターは暖気運転は必要なのでしょうか?

504 :774RR:2018/03/30(金) 22:24:29.18 ID:p4d3WygG.net
慣らしと一緒

今のバイクは冷えてれば冷えてるなりに燃調してくれるので
走れればOKというならすぐに走っても普通に走ってくれる

メカに対する負担で考えると冬場とか何日も乗ってない状況
であれば自分ならアイドリングの回転が下がって安定するまで
暖めるけどね(集合住宅住みだから早朝・深夜とかだと道まで
押して出て暖気するんだが仕方ないね)

長く乗るならメカに負担を掛けないようにした方が良いけど
やらなくて良いって人も居るから良いじゃんって言うなら
お好きなように、って感じかな

505 :774RR:2018/03/30(金) 22:54:27.82 ID:uOsf32dw.net
2月末に予約して 5月納車だったけど 4月の10日に早まりました

慣らしはします

506 :774RR:2018/03/30(金) 22:58:37.70 ID:p4d3WygG.net
>>505
おめでとう
連休に間に合って良かったね

507 :774RR:2018/03/30(金) 23:03:24.73 ID:uOsf32dw.net
>>506
ありがとう
初の新車なので 慣らしして大切に乗ります

508 :774RR:2018/03/30(金) 23:19:40.14 ID:3nZ4qc+F.net
奈良市をせずにいきなりブン回してから10000キロ辺りでレポよろしく

509 :774RR:2018/03/30(金) 23:23:03.29 ID:mDH076qi.net
4月1日納車登録だと前年度税金って掛かりますか?

510 :774RR:2018/03/30(金) 23:45:51.49 ID:p4d3WygG.net
前年度分じゃなくて本年度分でしょ?
4月1日に登録されていれば本年度課税対象
ってか4月1日に納車じゃ、もう登録済んでね?
業者が役場行ってナンバー取った日が登録日だよ
客への納車日は関係ない

511 :774RR:2018/03/31(土) 00:03:19.30 ID:8cbVOqpM.net
>>510
いつも気にせず買ってたから詳しくありがとう
助かりました
4月2日から税金来年度ってことになるのかな?
じゃあ今後は考えて2日からにします
ありがとうございます

512 :774RR:2018/03/31(土) 00:24:33.31 ID:nctvmP8j.net
XMAXじゃないが
以前フォルツァZ MF10買って500km行かないくらいで
高速でフルスロットル運転20分くらいかな?
したらと単に調子が悪くなってしまった。
それまではモーターみたいなエンジン音だったけど
メカ音が大きくなったのを覚えている

513 :774RR:2018/03/31(土) 09:20:54.53 ID:fhFHlXNE.net
電動スクリーンってそんな重要には思えない
あって損はないけど
XMAXはプラスハンドル位置も変更可能だからね
精悍な顔付きが良い
洗車したら前がバッテリーで隙間から水入るか否からしいけど
どうなのだろうか
気にせず洗っていいのかな

514 :774RR:2018/03/31(土) 11:58:59.57 ID:YE778NSk.net
>精悍な顔つき

人によってはそう見えるのか? 驚いた

俺には「幼稚なアニメ顔」にしか見えんのだが・・・
あの顔付けて走る自分を想像すること自体がありえん感じ

515 :774RR:2018/03/31(土) 12:01:24.38 ID:YE778NSk.net
おっと、フォルスレではなかったな 勘違い
スレチで、つい本音レスしちまったわ スマン

516 :774RR:2018/03/31(土) 12:11:26.54 ID:CcX7PeE1.net
相手を貶めても自らの真の価値は上がらないんだぜ
むしろ第三者から見たら評価下がるわな
それ狙って焚き火してる人も居るんだろうけど釣られちゃいかん

517 :774RR:2018/03/31(土) 12:22:14.91 ID:Y3Ym4T+W.net
荒らしは無視するの一番だからね
構ってくれるから居着いてしまうわけで

518 :774RR:2018/03/31(土) 13:28:36.10 ID:2+eYmRtV.net
>>514 ヤマハに言ってくれ

俺はxmaxの顔つきも好きだが
4/4納車

519 :774RR:2018/03/31(土) 14:08:21.18 ID:LONFUVhX.net
そういえばモーターサイクルショーでヤマハの従業員にしつこく喋ってる爺がいたなー
最近のヤマハのデザインは駄目だとかこんなんじゃ買えないよとか
バイクに跨りながら喋るもんだから、足つきの確認したいのにしばらくそいつが座っててホント迷惑だったよ

520 :774RR:2018/03/31(土) 15:31:46.52 ID:2StZqwxn.net
サイドスタンドスイッチのキャンセル完了、あのウザさからやっと解放された!ヤレヤレ。

521 :774RR:2018/03/31(土) 17:29:25.94 ID:UMgVGvlI.net
>>518
おぉーオカマ日に納車ですか
納車おめ

522 :774RR:2018/03/31(土) 17:30:59.16 ID:UMgVGvlI.net
フォルツァのデザインから見たら十分格好いい
フォルツァだけはダサすぎて乗れん
恥ずかしい

523 :774RR:2018/03/31(土) 17:40:17.01 ID:Fi9iTAJI.net
近所のYSPがローダウンせずにシートを加工して
足付きをよくするシートを試作してて
跨がせてもらったけどだいぶ足付き良くなってた

ローダウンするよりだいぶ安く出来るから即決で加工お願いした
まぁ若干メットイン狭くなるけど乗りやすくなるなら全然いいわなぁ

524 :774RR:2018/03/31(土) 18:08:58.22 ID:/mnCt7Yo.net
レッドバロンで見積り依頼したら総額80万超え。

ローダウン
グリップヒーター

付けてだけど。

レッドバロンで買う意味がないから買わないけど。

525 :774RR:2018/03/31(土) 18:19:28.44 ID:fuWrw9Qo.net
そうだよ
バロンならそれくらい逝くよ
ちなバロン購入
総額72万円
盗難保険要らなかったと少し後悔
そうすれば70万円丁度くらいに抑えられたのに
チェーンロック高すぎる
10800円
しかもチェーンロックしてからのハンドルロックしないと多分保険下りない
あんな重いチェーンロック要らんよ
もうちょいコンパクトなのがいいな

526 :774RR:2018/03/31(土) 18:24:42.74 ID:iOI+IN0D.net
>>523
メットイン狭くなるってどういうこと?
スポンジ削るんじゃなくて?

527 :774RR:2018/03/31(土) 18:36:08.60 ID:og8ztkJx.net
これの良いところは外出しでもヘルを掛けてシート閉めればロック状態なので何もシート下に入れなくても良いのでは?
雨降った際は濡れるけど

528 :774RR:2018/03/31(土) 18:45:23.48 ID:vYveXdzS.net
あんまり深く考える時間や前回の御贔屓でバロン購入したけど
他店より高いのは否めん
自分で弄れなくもないし
とは考えたが一応全国区にあるしオイル交換等も遠出の際にちょっと立ち寄って交換で楽は楽
後はロードサービス無制限
嫌な点は店舗によって客への対応の違いや整備士による腕の違い
下手な人はほんと下手
見えないからといって雑に終わらせてる感がなぁ
弄れなくもない自分からしたら、それ見た時ショックで腕のマシな所で頼むようにする等
バイクの店選びって本当に重要
やはり店の雰囲気や店長の接客対応等、整備した際への詳細な説明をしっかりしてくれる店を選ぶのが無難だな

529 :774RR:2018/03/31(土) 19:01:11.89 ID:iclJUwGJ.net
>>528
たまたま最寄りがハズレでも、「当たりのバロン」見つけられればしばらくそこで済ませられるのが良いかも。

530 :774RR:2018/03/31(土) 19:13:11.62 ID:vYveXdzS.net
>>529
そそ。そこが問題なんよ
遠出したら顔見知りではないから下手な整備士でも仕方がなく頼まざるを得ないのが難点
でも個人店で買うと基本1店舗のみだし整備面倒も見てくれるかは難しいところがなぁ
遠出するならバロンかYSP
YSPでも一応はメーカーがヤマハだから観てはくれるんだけど嫌な顔するのはあるから致し方ないのかな、と
近場で例えば関東住みなら関東のみ走行なら個人店も大有り
という判断で購入してる

531 :774RR:2018/03/31(土) 19:21:18.82 ID:vYveXdzS.net
個人店購入だと遠出は怖くて出来ない
事故った時やトラブった時がね
レッカー移動まじ高いし
遠出なら恩恵はある
バロン評判は悪いイメだけど自分は致し方ないと割り切って購入した
近辺のバロンで接客や腕のよい店舗を見つける為に態々毎回違う店舗通いしたこともある
パスやパソデータ見たら分かるしバロンからしたら不思議がるだろうけど
素人だと思って見てるからだろうね
見極める力は養っておいて損はない

532 :774RR:2018/03/31(土) 19:36:33.71 ID:Fi9iTAJI.net
>>526
金属自体を加工してシートの形を変えて低くするみたい
加工屋に依頼するから1週間くらい欲しいと言われて渡してきた

533 :774RR:2018/03/31(土) 21:52:25.73 ID:yQfyftNQ.net
>>532
純正のシートベースって金属なの??
普通は樹脂じゃない?

534 :774RR:2018/04/01(日) 06:48:24.26 ID:ywqqQ/Pw.net
アニヲタ御用達スクスレって、こちらでいいんでしょうか?

535 :774RR:2018/04/01(日) 07:17:02.08 ID:d3b/6TuK.net
違います。お引き取りください。
ウルトラマン板のカネゴンスレがお薦めですよ。

536 :774RR:2018/04/01(日) 07:55:07.68 ID:gf6jxSDd.net
横浜の店主は増産不可なら今年受付分の
締め切りが近いとか言ってたな。
日本向けだけ特別に増産があるのだろうか。

537 :774RR:2018/04/01(日) 08:25:20.15 ID:COoY8Xfo.net
そんな納車遅いん?
1週間後納車だったから実感湧かない

538 :774RR:2018/04/01(日) 09:02:18.78 ID:bdjbMxbp.net
んなこたぁねーよ

539 :774RR:2018/04/01(日) 09:52:48.33 ID:ikoseNhN.net
発売前に予約して、まだ手元に届いてない人も多いみたいだね。
俺のぶんも1月に注文して6月になるかもって言われたのが
4月13日にやっと納車が決まったよ。

YSPが在庫抱えてYSP内で在庫回してるのが原因みたい。

540 :774RR:2018/04/01(日) 12:10:03.76 ID:1mtr/041.net
この車両でボアアップしたら250cc超えるので車検ありきになる?
ボアアップキットとか出そうなもんよね

541 :774RR:2018/04/01(日) 13:23:34.07 ID:xZUwE2N/.net
250超なのに車検対象にならないケースってどんなの?
参考までに聞きたい

542 :774RR:2018/04/01(日) 13:27:32.20 ID:xZUwE2N/.net
>>539
納車決定おめ
メーカーとして予約者優先の方針を徹底したのかもね

543 :774RR:2018/04/01(日) 14:54:15.38 ID:sV641vIB.net
バロンも暇な個人店店主がネットで悪口言ってるだけだと思うよ
新車で買うなら消耗品交換ぐらいなのでバロンで何の問題もない

544 :774RR:2018/04/01(日) 15:05:16.25 ID:KFFXe2E/.net
自分でメンテするなら激安店で買って、初回点検とリコール時以外は、ほぼ行かなくていいけどな。
エンジン開けたりとかの修理は、体力的にきついからやりたくないけど。

545 :774RR:2018/04/01(日) 15:11:36.76 ID:rzXZgFxT.net
納車時にキジマのグリップヒーターをつけてもらおうと思う
長さ違いで数種類あるんですけど、グリップの長さは何センチでしょう?
調べて載ってるものですかね?

546 :774RR:2018/04/01(日) 15:15:41.53 ID:80NOnIGM.net
素朴な疑問なんだけど遠出でトラブや事故起こしたらどうするの?
どっかの店で訊いたらロードサービスは別途払えば何とやらとは言ってた店があったけど結局詳しく聞くのも面倒だから止めた
激安店だから別途含むと60万円くらいだったか
その差10万円くらいなら1店舗しかない激安店で深く悩むよりバロンでいいやってなって結局バロンで買った
でも高いのは確か
普通に4D9と全く値段変わらんやん
250スクーターではやはりこの車両一番高いな
オプションやら何やら付けたらバロンなら80万円軽く超えてくる

547 :774RR:2018/04/01(日) 15:21:00.02 ID:bdjbMxbp.net
任意保険にロードサービスはついている

よって糞高いバロンで買う必要なし

548 :774RR:2018/04/01(日) 15:27:38.13 ID:2XCbxWfl.net
俺はJAF入ってるからどっかのYSPまでもってってもらえばいいや。

549 :774RR:2018/04/01(日) 15:42:45.60 ID:80NOnIGM.net
>>547
えっ?ロードサービス無制限なん?
知らなんだ
参考になったありがと
>>548
でもYSPもバロンと余り総額変わらなかったよ
購入特典も似たり寄ったりだからだろうけど

550 :774RR:2018/04/01(日) 15:49:05.56 ID:bdjbMxbp.net
>>549
100キロまでだな

551 :774RR:2018/04/01(日) 15:53:57.91 ID:80NOnIGM.net
>>550
あー、でも、それでも凄いね
100キロなら安心感ある
因みに差し支えなければ保険会社どこですか?
購入店や総額乗り出しなんかも気になります

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200