2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】

1 :774RR:2018/03/17(土) 11:35:45.50 ID:PNyy9/BD.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


153 :774RR:2018/05/30(水) 11:09:06.91 ID:OFQlhRmS.net
>>149
自分で答を書いているじゃなぇか!

154 :774RR:2018/05/30(水) 14:41:16.89 ID:cM+NMJLY.net
キャブもいじらずマフラー変えるやつってなんなの?

155 :774RR:2018/05/31(木) 10:26:27.59 ID:BFkzjRut.net
>>152
ちょっとだけ純正より軽いよ
モデルチェンジしてからカッコよくなった

156 :774RR:2018/05/31(木) 11:39:19.91 ID:+Fgq46ce.net
SUNSTARのアルミとかリッターSSで使っても全然減らんけどな

157 :774RR:2018/05/31(木) 17:37:00.82 ID:j8aZdxqO.net
散々ここにも書いてあるが
125はそもそも玉数が極端に少ない
絶対数は増えないから、相場は動かない

つまり、後継車早よ

158 :774RR:2018/05/31(木) 18:24:41.91 ID:Ma79bNKP.net
アルミでも添加物なのか知らんが高いやつは丈夫だよな

159 :774RR:2018/05/31(木) 20:44:35.13 ID:idZghruK.net
>>157
後継車がklx125みたいな小さいのが出て来たら萎える。
klx150のサイズでフロント2.75リア4.10はいてないと興味が湧かないな。

160 :774RR:2018/06/01(金) 03:05:21.39 ID:lA0+kkZN.net
スズキの中の人に聞いたけど、現在オフ車については、新しいモデルの開発/販売予定はない、とのこと・・・

・・・興味がどうとか以前の問題だよな・・・

161 :774RR:2018/06/01(金) 06:12:52.14 ID:jHl7DM/i.net
今、オフ車出したら、Vストローム売れなくなるだろうしな

162 :774RR:2018/06/01(金) 12:32:06.69 ID:pQBZN2BQ.net
ジェベル200の車体ベースにST250のエンジン積んで出してくれたらそれでいいや

163 :774RR:2018/06/01(金) 15:49:10.25 ID:4Hmxh+Fp.net
ジクサーベースでオフ車つくらないかな
ジクサー評判すごくいいらしいじゃん

164 :774RR:2018/06/01(金) 16:44:42.51 ID:WiXhlFje.net
バンバンとジェベルを比べてバンバンを存続させることを選んだメーカーのやることはわからん

165 :774RR:2018/06/01(金) 17:43:56.05 ID:iAO+AgmM.net
TF125とTS185売ってる店発見!

166 :774RR:2018/06/01(金) 19:28:11.70 ID:oQDPI1vU.net
>>164
経営者も鈴菌脳なんやろなぁ

167 :774RR:2018/06/01(金) 21:08:53.55 ID:D1xEYniV.net
鈴菌脳というか根源だし

168 :774RR:2018/06/01(金) 22:07:28.69 ID:3iPfMD2b.net
病原菌か

169 :774RR:2018/06/02(土) 00:59:05.71 ID:fxtJJhny.net
それでバンバンFIって売れてるの?

170 :774RR:2018/06/02(土) 13:55:58.44 ID:Rmhuoz6J.net
見かけないわな

171 :774RR:2018/06/02(土) 17:34:29.71 ID:IK94AYRq.net
>>163
とにかく200でバーグマンじゃなくてジェベル
 ジクサー200ならかっちゃってたかも。フルオフ250は体格にあわんし
150じゃ高速心配だし200って案外いい排気量

172 :774RR:2018/06/02(土) 17:36:44.36 ID:Rmhuoz6J.net
エンジンあるから費用もそう掛からずに新ジェベル販売できるのにな

173 :774RR:2018/06/02(土) 20:38:19.65 ID:Ng1LME06.net
>>172
エンジンどころが、今でも輸出用に作ってるよ。
DR200SE Trojanという、ファームバイクで
オーストラリア、アメリカで販売してる。

174 :774RR:2018/06/06(水) 21:12:27.03 ID:s4EXdHB1.net
>>165
どこやねん

175 :774RR:2018/06/06(水) 23:11:23.88 ID:CMQC5ULP.net
丸富だろ

176 :103:2018/06/06(水) 23:44:52.82 ID:9mhrxp9T.net
ヤフオクの激安パッド馴染んできたからインプレするね

摩耗したメタルパッドとの比較で、町乗りでは初期から奥まで80~90%は効いてる印象
いまのとこ制動力不足や不安感は特にない
雨天走行はしてないけど、買ってよかったと思えるレベルで普通に効く
落札した該当品はtokutoyo T084 CRF150R用(DF200/125互換)
実物は写真よりも銅フレーク多めで厚みもあって寿命も期待できそうな質感だった
とにかく安いし一般用途なら普通におすすめできると思った

177 :774RR:2018/06/07(木) 09:17:53.85 ID:3xq1/HMK.net
レポ乙

178 :774RR:2018/06/07(木) 11:12:17.59 ID:GD4Zg6L1.net
>>176
参考になる。ありがと。

179 :774RR:2018/06/07(木) 16:59:23.92 ID:pBVm20bM.net
>>176
こういったレビューはほんと貴重
ありがとう

180 :774RR:2018/06/07(木) 19:34:32.33 ID:/vmxR3nd.net
>>176
103様、レビューありがとう。
次回は534円のパッドに交換決定ですわ。

181 :774RR:2018/06/08(金) 08:24:55.29 ID:UEXHQLs9.net
リアスプロケット45から40にして、燃費上がるのかと思ったら、
激落ちした。30から23になってしまったよ。まだ一回目の計測だから
分からないが、今日ツーリングに行ってくるので、結果によっては
45に戻す。

182 :774RR:2018/06/08(金) 10:04:52.81 ID:/SDFos/5.net
前スレに16-39のテストしてくれた人いたでよ
結局燃費ガタ落ちだったな…
減速比2.7位が限度なのでは

183 :774RR:2018/06/08(金) 13:45:49.92 ID:Tn7KwCmX.net
スプロケ落とすと加速パワーが少なく感じるから余計にスロットを捻って
燃費が悪くなるからな
落とすなら3つくらいまでにしといたほうがいい5つも落とすと加速パワー不足を感じる

184 :774RR:2018/06/08(金) 14:11:47.79 ID:Tn7KwCmX.net
ちなみにジェベルは125も200も70km前後で走るのが一番燃費が伸びるエンジン設定になってるから
車の流れの悪とこだとあまり伸びないね
先週のロンツーだと70近くでガンガン飛ばした時が一番燃費が伸びてびっくりしたよ(125cc)

185 :774RR:2018/06/08(金) 17:57:56.47 ID:xxqxs6wy.net
125でオフやりたくて低速強くしたいんだけど良いスプロケが見つからない

186 :774RR:2018/06/08(金) 21:01:28.82 ID:Tn7KwCmX.net
X.A.Mあたりで特注するしか無いんじゃないの元々の選択肢が無さ過ぎ
それかあとは520サイズにコンバートするしか方法はないよ

187 :774RR:2018/06/08(金) 21:54:10.50 ID:a3XC5jyV.net
固着してたからヤフオクの1600円位のノンシールゴールドチェーンにしたった。やっすぅ〜

188 :774RR:2018/06/08(金) 22:06:37.84 ID:alAOYXcL.net
安いチェーンは伸びるの早いしクリップジョイント弱いから不安なんだよなあ
KMC使ってる俺が言うのもなんだけど

189 :774RR:2018/06/09(土) 09:14:53.36 ID:cHovTCCm.net
kx85やシェルパの2ポットキャリパー付けてる人いる?
レバーの引きしろどうでっしゃろ?

190 :181:2018/06/09(土) 18:56:56.92 ID:rkSST48y.net
1泊2日のツーリングから帰還。燃費大幅向上した。
往路は完全下道、幹線道路でたまに渋滞有りで、40km/L超えた。
復路は2割下道、渋滞少し有り、8割高速の80〜90巡航、たまに追い越しで100、
で、42km/L超えた。もちろん今までの最高記録。街乗りだと燃費落ちるのは
わかったけど、落ちすぎ。何かの計測ミスと思う。又、街乗り燃費計ってみよう。
高速巡航は45Tの時よりかなり楽になった。80〜100までの追い越しも
鋭くなったように感じた。高速130キロぐらい走って、バイクは全然OK
自分の尻痛が大変だったwジェベは最高のツーリングマシンと再認識した。
ttp://pct.ruru2.net/ruru1528537310125.jpg

191 :774RR:2018/06/10(日) 08:16:20.12 ID:T4K4uedp.net
これ見ると、trojanだっけ?海外の農場仕様のやつが新車で欲しくなるわ
高くなければw

192 :774RR:2018/06/10(日) 12:22:06.47 ID:32MqM/6i.net
高速や長距離巡航、田舎道なら恩恵あるかもね。
林道、ダート含め街中も含めると、バランス考えりゃ45が基本的にいいとは思う。
田舎道でも山登り、峠越えもままあるし。
キャンプ道具積んでたりもあるしねえ

データー取りありがとん。参考にしとく

193 :774RR:2018/06/10(日) 15:45:32.88 ID:hteqhsH2.net
>>191
そんなに高いもんじゃないけど輸入してるトコがないのでニュージーランドあたりまで行って
現地で買って送る必要があるので大変だよ
店ならレッドバロンが現地に代理店を置いてるから可能だろうが手数料が結構掛かるだろうね

194 :774RR:2018/06/10(日) 22:43:42.57 ID:bYHApPr7.net
>>191
半年ほど前まで、日本国内でも数店舗DR200トロイの木馬号を逆輸入新車で販売してたよ。
乗り出し価格60万円に満たないくらいだったと記憶してる。
でも、ジェベル200の新車乗り出し価格が30万円だった時代を知ってると、同じマシンに倍の価格はなぁ、、、
と、手が出なかった。

195 :774RR:2018/06/10(日) 22:57:55.99 ID:XVtx3kgi.net
10年前までは中古も激安だったしなあ

196 :774RR:2018/06/11(月) 17:40:17.57 ID:HCXrBtMx.net
オフ車のラインナップが激減して程度のいいオフ車が減ってきたので
全体的にどの中古バイクも値上がりして来てるからな

197 :774RR:2018/06/17(日) 00:47:18.55 ID:bIWW9rKZ.net
>>181
燃費に影響が大きいのは、
「アクセル開度」、だから
エンジンの回転数は、二の次三の次
自分が必要とする巡航速度で、最もアクセル開度が少なくなるよう、
そして、インマニ負圧が高くなるような運転すると燃費が伸びる
タコメータと、インマニのバキューム計、アクセル開度が分かり易いようグリップに印
これで、エンジンと対話出来るようになるよ

小排気量のエンジンで、そこそこ巡航速度高めの速度域だと
トルク不足から、ファイナル減速比をハイギヤードにすると、アクセル開度が開け気味になって
むしろ燃費は落ちるだろうね

198 :774RR:2018/06/18(月) 19:29:40.66 ID:gJfqP56s.net
新車乗り出しで25万弱だったわ 2001年式

199 :774RR:2018/06/18(月) 22:17:50.17 ID:uBVax2TP.net
>>198
マジか?
ヤッス〜〜〜

デフレの申し子かよ

200 :774RR:2018/06/20(水) 07:45:00.24 ID:7bqIyWZt.net
>>198
当時は車両価格¥198,000が当たり前だったからな、

201 :774RR:2018/06/20(水) 11:18:31.72 ID:x47K8Maj.net
中古で7万円くらいで買った現在走行距離14000kmを維持しているオレは、勝ち組?
自転車(ロードバイク)や車ばかり乗っていた時期に売ろうかと迷ったときもあったが、
最近は頻繁に乗るようになって手放せない。

202 :774RR:2018/06/20(水) 12:23:25.49 ID:RLyOX/pY.net
勝ちとか負けとかって何なんだ?

203 :774RR:2018/06/20(水) 15:48:34.48 ID:B2dC+rgx.net
セロー買えずにジェベル選んだ時点であれだわなあ

204 :774RR:2018/06/20(水) 16:31:26.38 ID:Re/LbePV.net
>>203
セロー買えずにジェベル選んだ時点であわれだわなあ

205 :774RR:2018/06/20(水) 19:56:24.43 ID:gfWFfalj.net
DT125R・KDX125R・XLR250BAJA・セロー225・TW200・KLE250・SX200Rと乗り継いで来たけど、SX200Rの航続距離には満足してるよ。
最近、ガソリンスタンドが激減してるから。

206 :774RR:2018/06/21(木) 07:15:26.66 ID:WT7ewzD4.net
>>203>>204
だって安かったんだもの
セロー買う金あったら旅費に回すべえよ

207 :774RR:2018/06/21(木) 10:42:46.37 ID:MUZsoOd2.net
すみません、既出だと思いますがストレートのグロム用フライホイールプーラーはジェベル200につかえるのでしょうか?amazonの評価をみても賛否あるのでお聞きします。純正は高いので、できれば
安くすませたいのです。

208 :774RR:2018/06/21(木) 12:29:50.76 ID:Im+XA5G5.net
>>201
一緒。

距離は14000km、自転車は18000kmで今年中には20,000km予定。
一番最近の給油は一昨年の年末。

209 :774RR:2018/06/21(木) 13:12:33.93 ID:H7HSLrpa.net
乗ってあげなさ過ぎだろ
バイクが可愛そうだから売ってよ

210 :774RR:2018/06/21(木) 19:22:30.57 ID:dxC9Dlb/.net
ジェベル200って、レギュレターは新品部品はまだ出るのかな?

211 :メーター3周目:2018/06/21(木) 20:43:03.77 ID:Bgb2bGHa.net
>>210
出る

212 :774RR:2018/06/21(木) 21:06:11.93 ID:dxC9Dlb/.net
>>211
サンキュー

今日、乗ってたらバッテリーが沸騰して、
ニュートラルランプは薄っすらしか点灯しないし、
ウィンカーも薄っすらで、点滅しない。
さらに、テールランプ切れ。

これってレギュレターの異常だよね?

213 :774RR:2018/06/21(木) 22:44:48.37 ID:pOe1DaYv.net
>>207
それは知らないけど安くしたいならタオバオでGN125用を買うのが安い
裏技で安くしたいなら「転がり軸受用ナット(M30)」とギアプーラーで外せる
http://www.wazamono.jp/img/futaba/index.html
使用工具
https://www.monotaro.com/p/0582/3291/
https://www.straight.co.jp/item/19-1124/

214 :774RR:2018/06/22(金) 05:41:39.43 ID:xv2dwIGs.net
>>213
ご返事ありがとうございます。参考になりました。

215 :774RR:2018/06/22(金) 08:05:37.34 ID:PVcPT6V3.net
>>207
まさにそのストレートの工具でフライホイール外したよ。ジェベル125とgn125だったけど200もいけるはず。
外れるときにコロとバネも外れるから焦ったわ。

216 :774RR:2018/06/22(金) 10:37:22.14 ID:f9rSWJoF.net
>>215
ご返事、ありがとうございます。ネジ山が潰れた、というブログを見たのですが
何か対策をされたでしょうか?

217 :774RR:2018/06/22(金) 12:59:37.49 ID:kugJsCMR.net
特に気にせずにエイヤっとやりました。
手で回して奥まではまったんで、もしネジ山が潰れるような商品なら引っかかり等あるはず。
それよりもフライホイールの固定の方が大変だった。エンジンは下ろさないで作業する事をお勧めします。

218 :774RR:2018/06/22(金) 13:13:13.79 ID:kugJsCMR.net
少し高いけどキタコのほうが先端が細くなっていて安全っぽいですね。

219 :774RR:2018/06/22(金) 16:31:51.60 ID:U9ajOl4f.net
ヤフオクで買ったジェベル200が30kmでエンジン終わってしまった…
ジェベル200と互換のあるエンジンってありますかね?

220 :774RR:2018/06/22(金) 18:21:13.86 ID:IG3JsCNn.net
GN125のエンジンに積み替え人柱よろしく

221 :774RR:2018/06/22(金) 18:31:21.22 ID:nb4UawWt.net
中華産バイクのGN125/150・EN125/150・GZ125/150が兄弟車エンジンなので移植可能
移植はそのエンジンに元のバイクからフライホイールよマグネトカバーごとジェネレータを移植する
(元のバイクのCDIで動かすため、ジェベル200でも前世紀のやつは要交換)
あとENとGZのエンジンだと張り出しが大きいのでフットブレーキを曲げてステップの根本を斜めに下削って
スペイサーをかましてフットブレーキのクリアランスを作る必要ある
125化する気があるなら自分がやったときの覚え書きをやるよ(パス:dr125)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1565380.zip.html

222 :774RR:2018/06/22(金) 18:35:31.44 ID:nb4UawWt.net
ENエンジンを積んでるけど全開でいくらぶん回してもオイルが減らないよ
シリンダー周りの剛性がフィン大型化で上がって冷却能力も上がってるせいだと思われる
それに振動も減ってるよ、交換してそろそろ5万キロだな

223 :774RR:2018/06/22(金) 18:58:35.82 ID:nb4UawWt.net
GZ125と書いたがスプロケの位置でチェーンがフレームに干渉する可能性があるので
選択肢から外してください

224 :774RR:2018/06/22(金) 20:32:14.21 ID:U9ajOl4f.net
>>221
詳しい資料までありがとうございます!
エンジン見つけて載せ換えてみます!

225 :774RR:2018/06/22(金) 20:55:42.56 ID:bKfXwC7Z.net
ジェベルのエンジンって、何の前触れもなく突然壊れたって話を聞いたことがあるけど、そういうものなん?

226 :774RR:2018/06/22(金) 20:59:46.79 ID:KPgbbZGO.net
4stで前兆があるエンジンを聞いたことがない

227 :774RR:2018/06/22(金) 21:48:18.22 ID:IG3JsCNn.net
125のボアアップだから弱いんだろうねえ
ジェベル200とGN125持ってるけどスワップ技術がねえです

228 :774RR:2018/06/22(金) 23:32:59.73 ID:aCEP/o3K.net
大端部二回の経験があるけど、回転が重くてカツを入れたら死亡のパターンと、最高速チャレンジの後に異音死亡でした。頭打ち感が少なく、割と回るエンジンなので抑えた方がいいかも。
でも、300ccくらいになったら楽しそう!

229 :774RR:2018/06/22(金) 23:57:05.24 ID:nb4UawWt.net
>>225
クランクベアリングの耐久性が高くないと言われてるし高回転でブン回してオイルが減って
ベアリング部の潤滑オイルが不足気味になってダメージが溜まってそれが限界に達したときに逝く
自分が逝ったときも前日に北海道の車の流れに乗って無理にガンガン回して走って高負荷を掛けた
次の日にいきなり壊れた
>>227
エンジンスワップ自体は手間がかかるだけでそう難しいものじゃないよ
ただ一人でやるとエンジンを降ろしたり乗せるのに苦労するけど
あと125ccも同じエンジンの持病がある

230 :774RR:2018/06/23(土) 00:29:17.33 ID:IiYmFA0Q.net
スズキが誇る、
最凶単気筒マシンNZ250を、
サーキット専用車として走らせてるとこのブログとか見ても
過回転させ過ぎると、クランク逝くみたいだから
ベアリング、と言うより、
クランクピンの表面強度の問題で
ピン側のフレッティング磨耗からの破損みたい
ジェベル系のエンジンも、同じくクランクピンが弱いんだろうなぁ

231 :774RR:2018/06/23(土) 08:06:51.04 ID:LZ6++0rn.net
去年ヤフオクでGetしたジェベル200、走行が14000ですが、シリンダヘッドからからオイルがにじんできます。ありがちな事のようですが、放置するとよくないでしょうか?

232 :774RR:2018/06/23(土) 10:01:02.19 ID:PBZxe/ve.net
滲みなら気にしない。
オイルレベルだけたまに見ておけばおっけー

233 :774RR:2018/06/23(土) 10:07:32.74 ID:JGgDarmi.net
219です
オイルポンプギア?が割れてクランクケース内で暴れてエンジン全体に回ってしまったようです
オイル抜いたらすごい鉄粉でした

https://i.imgur.com/RECSrK6.jpg
https://i.imgur.com/IfWVW5m.jpg

234 :774RR:2018/06/23(土) 10:34:33.50 ID:qQusvxWx.net
レアケースだな
オイル交換時に異物でも混入したのだろうか

235 :774RR:2018/06/23(土) 10:42:44.28 ID:iaVw28JX.net
俺も一昨年ヤフオクで走行25000のを買ったけど、
シリンダー周りには薄くオイル滲んでるよ。
オイル量も目立って減ってないし無問題。

236 :774RR:2018/06/23(土) 21:34:10.97 ID:6XRGOJEE.net
化学合成オイル入れたら、継ぎ目という継ぎ目からオイルが滲み出し、鉱物オイルに戻したら、オイル滲みがおさまった。ちなみに化学合成オイルの方が、滑らかで静かだった。

237 :774RR:2018/06/24(日) 11:56:24.23 ID:Q+3pGLE+.net
あるある

238 :774RR:2018/06/26(火) 10:11:52.89 ID:/RPsQMmb.net
エンジン載せ替えて鉱物油から全合成にしたらただ漏れ
マグネトカバーから滴るくらいになった
前のエンジンは全合成でも滲み程度で大丈夫だったんだけど
ガスケット交換してみようかな

239 :774RR:2018/06/26(火) 16:51:43.69 ID:v0Lk4pBE.net
油漏れ防止で液状ガスケットを多用してるな

240 :774RR:2018/06/27(水) 13:54:08.71 ID:ts0ekaP+.net
スズキはなぜかたくなにデュアルパーパースを出さないんだろう。今俺はGSR250SとXTZ125を
所有してるんだけど今もしジェベル200が復活したらGSRは残して任意保険新規でもう1本追加
したとしてもジェベルを増車すると思う。XTZはいいバイクだけど唯一の欠点はやはり高速道路
に乗れないこと。ジェベル系の200エンジンは去年までFI化して現役だったんだし28年規制が
相当厳しいのは分かるけどそこを何とか現代の技術でクリアーしてほしい。

241 :774RR:2018/06/27(水) 14:16:57.84 ID:S/NbBVu3.net
バンバン現役じゃないの?

242 :774RR:2018/06/27(水) 17:17:23.32 ID:/y6y4XQq.net
バンバン・グラストラッカー・ジェベルのエンジンって、全く同じなの?
バンバンはクランクの幅が広そうな気がする。

243 :774RR:2018/06/27(水) 17:17:27.04 ID:RcGsEL/G.net
DRZ250とか150オフの噂があるからそれを信じるとか

244 :774RR:2018/06/27(水) 20:01:24.01 ID:tXaT5mUi.net
俺のTF125は…

245 :774RR:2018/06/27(水) 22:07:54.03 ID:mejNBDn1.net
>>242
バンバンはジェベル125、200と同系エンジン。
グラストラッカーはボルティ、ST250系のエンジンです。
第一に排気量が違います。

246 :774RR:2018/06/27(水) 23:05:55.52 ID:/y6y4XQq.net
>>245
ありがとうございます。
勉強になりました。

247 :774RR:2018/06/29(金) 13:50:49.87 ID:mMoMM7QS.net
SX200Rで峠をエンジン高回転多用して走った後、ニュートラルランプがボヤっと点灯、ウィンカーもボヤっと点灯するけど点滅せず。
さらには、ライト、テールランプの球切れ。
バッテリーとレギュレーターを新品に交換するも症状は治らず、15Aのヒューズを交換したら復活しました。

248 :774RR:2018/06/29(金) 21:07:12.97 ID:rxUFV/Pc.net
ちょっと聞いてくれ

今日14時頃ジェベル200で取引先に引き取りに行く途中、大きな交差点があるのだが、その手前100mの
日が照ってる歩道の隅におばあちゃんが下むいて座り込んでた。 休むんなら日陰のはず・・・と思いながら通過

その場所は信号停滞が常時起きるので車道からドライバーが声をかけることは余裕で可能、誰かが声かけるだろと思い
帰る際もそこを通過するので、まだいてたら様子をみようと決意し20分後に通過した際まだへたりこんでた。

んんんやばいぞ・・・と思い500mくらい離れたコンビニで冷凍のスポーツドリンク買って戻って様子を見ると
顔は濃いピンクで汗びっしょり、歩くのもやっとの感じなので脇を掴んで一緒によちよち歩いて建物の日陰へ移動

建物の女の子に説明し店長は救急車呼んでた、おばあちゃんは溶けたスポーツドリンクごくごく飲んでた
俺は時間がないので後は任せて戻った。

何が言いたいのかと言うと、仕事中でも車だったら助けていたかどうか自問自答に苦しんだ。
機動性の良い停滞も横からすり抜けられるバイクだからこそ、そういう事ができたが4輪だったら全員がそうしたように知らんぷり
していたのかと・・・なんかむなしい

249 :774RR:2018/06/29(金) 22:08:24.76 ID:Tj9Rmnz9.net
マジなら凄いと思う
俺ならそこまで気が回らんし極力他人とは関わりたくない

250 :774RR:2018/06/29(金) 22:51:31.70 ID:rUSP02hn.net
>>248
えらいな、ええことしたな

251 :774RR:2018/06/29(金) 23:32:10.28 ID:L42VcRXM.net
>>248
10年程前全く同じ経験があるわ。びっくりした。こっちはおじいちゃんだったけど。
違うのは後から来た周りの人間が事故を起こして倒れてると誤認してた事。
助けたおじいちゃんはボケてて説明出来ず。
これ以来ドラレコ付けた

252 :774RR:2018/06/30(土) 00:56:33.07 ID:ou8bO3+G.net
>>248
とジェベル200の組み合わせだからこそ成し得た人助け。

フォースと共にあらんことを

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200