2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】

385 :774RR:2018/07/30(月) 00:21:15.17 ID:PI/LyAhD.net
>>384
新雪だけなら何とかなるけど凍結路やシャーベットやザラ雪の所はスタックする
雪道だとブロックは何の役にも立たない
チェーン付けてても気休め程度
二駆だったらなって絶対後悔する

386 :774RR:2018/07/30(月) 01:51:03.82 ID:guZmHbqY.net
本当にフレーム剛性なのかな?
フロント周り他車のに交換したらヨレとか感じなくなってた。
ジェベルはステム含めたサスペンションの剛性が足りないんじゃないかな。

387 :774RR:2018/07/30(月) 06:16:15.19 ID:FUb+GjaB.net
ヨレようがヨレまいが、そんなものだと思って運転すればどうとでもなる

別に公道で、一分一秒を争う運転する必要もないんだし

388 :774RR:2018/07/30(月) 09:31:10.72 ID:w31LV9o5.net
ツーリングバイクだからツーリング用の足回りしてるです。
攻めるんなら違うバイクを選ぶ方がいいです。

389 :774RR:2018/07/30(月) 10:50:58.14 ID:IaiUMF2G.net
そもそもふにゃふにゃだの靭性がどーの言いだすから
話がおかしくなっちまったんだ。
ペーパー知識は怖いわ。

390 :774RR:2018/07/30(月) 11:25:54.30 ID:QFGAst07.net
高速道路を時速100kmで巡航できるエンジンを積んだビッグタンクのジェベルサイズトレイルモデル出してくれんかのぅ

391 :774RR:2018/07/30(月) 11:40:30.07 ID:qvimni4A.net
つTT250R Raid
 V-Strom250

392 :774RR:2018/07/30(月) 21:32:29.17 ID:vyYpd9os.net
Vスト250はトレールじゃないべ
TT-RやXLRパリダカは良かったな

393 :774RR:2018/07/30(月) 22:39:27.82 ID:pO7X/tUo.net
チェーンは威力あるよ
四輪と遜色ないペースで雪道を走れるし、ブレーキも普通に効く
ただアスファルト路面を走ると細いチェーンがみるみる削れてくから、
その点だけは要注意。特にリアが消耗する

394 :774RR:2018/07/30(月) 23:39:33.03 ID:md/B+rek.net
>>385 >>393
ありがとうー
やっぱり凍結路はどうにもならなさそうか。
トランポで輸送も視野にいれて楽しむことにするよ。

395 :774RR:2018/08/02(木) 17:23:41.29 ID:YgpU3qUh.net
なにやら調子悪いと思ったらダイアフラムがヘアクラックだらけ。
極小の穴も2箇所程

396 :774RR:2018/08/02(木) 21:10:20.29 ID:R/RXOZa1.net
>>395
あれ高いんだよな〜。
顔パッキンみたいに、他社で出ないのかしら。

397 :774RR:2018/08/03(金) 17:19:18.70 ID:AeYXzHWr.net
>>396
確か9000円と見積りに書いてありましたわ
ジェベルに付けようと1年以上前に買ったNZ250用キャブを付けてビックキャブ化かなぁ
どこに仕舞ったかなぁ

398 :774RR:2018/08/04(土) 11:20:02.90 ID:TXi1ohH3.net
これ↓の8番(DIAPHRAGM ASSY)だな。
他社流用は無理そうだ。

399 :774RR:2018/08/04(土) 11:20:46.50 ID:TXi1ohH3.net
すまん、URL貼り忘れ。
https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/df200-2231/df200-13919/df200ex-e24-x-722382/carburetor-assy-11455560#

400 :774RR:2018/08/04(土) 15:35:25.70 ID:SVWdBhj2.net
メッキシリンダーじゃない初期のジェベル200 に乗ってるんだけど60キロくらいからステップの振動が凄い!70キロ以上は電マに足乗せてるみたい笑
ステップ見たらゴムのブッシュでラバーマウント(?)になってるんだけどここ取り替えられるんでしょうかね?
あと同じ悩みで対策した人はいらっしゃいませんかね?

401 :774RR:2018/08/04(土) 16:18:18.59 ID:38w9qDjH.net
大抵はエンジンの回転数を抑える方向にいくんでね?

402 :774RR:2018/08/04(土) 21:38:02.85 ID:jwgul4TK.net
クラッチ版交換とレリーズ調整でマジでニュートラル簡単に入るようになるな
古いクラッチ版と新しいクラッチ版で切りかけの有無の違いあるけど関係あるんかな
古いクラッチ版は切りかけ無かったけど新しいクラッチ版は対策品かな?

403 :774RR:2018/08/06(月) 11:45:24.05 ID:/UgwGkDA.net
ニュートラルに入りにくいのは、クラッチが完全に切れていないことが多いのではないかな。
もともと湿式多板クラッチだから切れは良くないのだけれど、俺の場合クラッチケーブルの調整で
劇的によくなった。

404 :774RR:2018/08/06(月) 12:24:35.79 ID:jpR0AbMT.net
>>401
やっぱりスプロケを変えるのがいいのかな…絶対的なパワー不足感がさらに増さないか心配。
そしてツーリング後半シフトタッチが渋くなるから熱だれかと思って15w50入れたら振動増えた気がする笑 シフトタッチは改善されたけど!

405 :774RR:2018/08/06(月) 14:51:24.58 ID:1h40qgUP.net
https://i.imgur.com/xbt2SvB.jpg
DA17Vハイルーフに積めたよー
ジョインターボだから後席倒してもフルフラットじゃないけどなんとかなった

406 :774RR:2018/08/06(月) 15:13:10.36 ID:no8hVqtW.net
>>405
アクスルシャフトはハンドルにタイダウンかけて
Fサスを縮めると楽に載るよ

407 :774RR:2018/08/06(月) 15:14:23.92 ID:no8hVqtW.net
× アクスルシャフトは
○ アクスルシャフトと

408 :774RR:2018/08/06(月) 18:20:08.79 ID:mOZtUPJh.net
>>406
タイダウンかけないと乗らないぞ?何言ってんだ?

409 :774RR:2018/08/06(月) 19:25:32.18 ID:/18Yia5Y.net
>406
もろタイダウンでサス縮めとるやん

サス無理矢理縮めるとシールの寿命縮むから、手間かけて良ければ猫タイヤ推奨

410 :333:2018/08/06(月) 21:06:37.66 ID:mWxJjttJ.net
>>405
ないすぅー
やっぱりSUZUKI車に載せんとなーv(^o^)

411 :774RR:2018/08/06(月) 22:00:58.12 ID:8HJkbXbn.net
あんさん車も持ってたのな

412 :774RR:2018/08/06(月) 22:16:23.12 ID:no8hVqtW.net
>>408,409
安心したw

413 :774RR:2018/08/06(月) 23:30:11.27 ID:ahpNEFbN.net
田舎に車は必要だからね…

414 :774RR:2018/08/06(月) 23:49:08.50 ID:dZ0mlSR+.net
>>404
ロードオンリーだが、スプロケはF16T・R40Tで5速で問題なく加速できてる。
それでも80km/H出してたら足にくる。
対策は厚底のブーツを履いてステップには踵を置く様にしてる。

415 :774RR:2018/08/07(火) 14:03:04.42 ID:67Hdl/eu.net
下りだと140q/h出そうだなw

416 :774RR:2018/08/07(火) 20:59:28.60 ID:rM8f9N1F.net
>>415
東京湾のトンネルでフルスロットルで出る

417 :774RR:2018/08/07(火) 21:07:41.20 ID:fbTRJGZ/.net
ジェベル200のリアサス、プリロードするためにフックレンチ購入予定です。
どのサイズを購入したらよろしいでしょうか

418 :774RR:2018/08/08(水) 07:35:46.57 ID:Urbj3rzq.net
>>414
それだけ丁数変えても問題ないんだ…
こっちでも90%はオンロードだから大丈夫かなー。
巡航速度は6〜70キロなのと峠を元気良く走りたいからもう少し控えめに丁数変えたらいいかな。

419 :774RR:2018/08/09(木) 00:45:14.29 ID:2rHUoBLC.net
>>418
全然問題ない。リアはもう1丁下げても大丈夫だと思う。
ただタイヤはブリヂストンのBW履いてるからOFFタイヤだとロス出るかもしれない。
次履き替える際はアメリカン用のIRCのWF-920も良いかなと考えてる。

420 :774RR:2018/08/09(木) 09:42:33.51 ID:LFqiUeUy.net
>>419
おっ フロント21インチあるやん!! と思ったけど形状がダメだな
tttp://www.irc-tire.com/ja/mc/products/american/wf-920/

421 :774RR:2018/08/09(木) 09:45:27.64 ID:LFqiUeUy.net
>>418
俺16-39Tやけど峠も元気良く走れるぜ
ツーリングだと燃費も40超えるしな

422 :774RR:2018/08/09(木) 10:42:49.84 ID:OCwgqLhR.net
オイラが180でレビューしてるのよ

423 :774RR:2018/08/09(木) 12:19:47.95 ID:Nj3iOs/Q.net
Oh…
読み返したら逆方向のレビューだった…
今は純正減速比でツーリング行っても30km/lにギリ届かない
これは乗り方で全く違う結果になるって事か…

424 :774RR:2018/08/09(木) 16:24:03.60 ID:v/ABlytu.net
この時期に遠出で30行かないのだったら
運転者の問題も含めて異常。

425 :774RR:2018/08/09(木) 21:01:22.70 ID:iTMgqnKk.net
異常なのかねぇ…一緒に走ってる250オフの人は34km/lとかだったね。そんなに頑張って加速してるとは思わないんだけどなぁ。

426 :774RR:2018/08/10(金) 06:15:54.21 ID:UximwMK4.net
異常というか悪すぎ
250オフの人は34km/lってインジェクションじゃねえのか?
KLX250キャブならツーリングでも30行くか行かないかくらいだぜ

427 :774RR:2018/08/10(金) 09:56:01.54 ID:tIa4KuDI.net
燃費は30程度のもんだと思ってたけど違うのか?
と思ったけど125の方が燃費悪いんだっけ?

428 :774RR:2018/08/10(金) 16:01:00.28 ID:YM0yjF7p.net
125の方が燃費はいいよ35〜40km/Lはいくよ
ちなみにジェベル200も125も70km巡航が一番燃費が伸びるセッティングになってる

429 :774RR:2018/08/10(金) 17:52:08.69 ID:4aij44fu.net
独りで燃費走行しないとリッター30kmとか走らなくね?
KLX250とかと連んで走ると、飛ばしやがるんでリッター23kmがいいとこやわ

430 :774RR:2018/08/10(金) 18:03:47.68 ID:tIa4KuDI.net
マジでか
TS50が35くらいでジェベル125が30くらいだったからそんなもんかと思ってたが違うのな

431 :774RR:2018/08/10(金) 18:50:38.78 ID:IZut74yz.net
確かにマイペースで走ると35位だが他人と走ると落ちるね

432 :774RR:2018/08/10(金) 21:01:54.45 ID:gHCOhNqL.net
つまり>>423は異常じゃないって事か。
単独まったりツーで30行かないならおかしいと

433 :774RR:2018/08/10(金) 22:15:38.00 ID:l96OK+WJ.net
昔KLXで大陸ツーリングしたときは、たしかにリッター32〜34km/hくらいだったなぁ。
一日中地平線走ったりとかそんなレベルなら。

434 :774RR:2018/08/11(土) 00:15:24.82 ID:tat8rx/3.net
>>405
Yオクで買ったジェベルを引き取りに行く際、タントカスタムの助手席を外して載せたことがあるよ。高速で400kmほど走ったな。

435 :774RR:2018/08/11(土) 00:31:06.55 ID:DZbe1zGv.net
一応聞いて見るけど
俺のジェベル200欲しい人居る?
走行1万8千でエンジンは健在。
海が近いので潮風で錆びだらけになったので整備しようとスポークやチェーンやらタイヤを買い揃えたけど諸事情で断念しちゃった。

因みに静岡県東部。

436 :774RR:2018/08/11(土) 01:27:15.86 ID:b1eTw0Zz.net
そりゃヤフオクで12万円くらいで売れるんじゃね?

437 :774RR:2018/08/11(土) 02:11:20.20 ID:4xSUILuR.net
>>435
欲しくてクラクラしてるけど
おいくら万円ですか?

438 :435:2018/08/11(土) 08:43:15.86 ID:DZbe1zGv.net
無料で構わないよ。
10年以上昔にこのスレで大変お世話になって、
このジェベルで北海道を2周したのが思い出。

後で画像アップしてみます。

439 :435:2018/08/11(土) 08:46:41.81 ID:DZbe1zGv.net
ちり紙交換の軽トラがハゲ鷹のように連日狙ってるw
引き取り手が無い時はトイレットペーパーに化ける予定です。

440 :774RR:2018/08/11(土) 09:00:12.40 ID:9b9WdyZU.net
でも、私の姿は絶対に見てはいけませんよ 談:435

441 :774RR:2018/08/11(土) 09:08:36.18 ID:6quKDiUI.net
>>435
ほしいです

442 :774RR:2018/08/11(土) 09:12:09.01 ID:6quKDiUI.net
>>429
ええっ KLXも持ってるしKLXの友人とツーリング行くけど、KLXでエンジンぶん回した上り以外はついていけないこと無いはず
ジェベル200を峠でぶん回しても30km/lは走るぞ

443 :774RR:2018/08/11(土) 10:22:11.95 ID:DFRujQiV.net
えっ…みんな何でそんなに燃費違うの(困惑)

444 :774RR:2018/08/11(土) 11:46:13.37 ID:05orW/4t.net
静岡ならトランポで引き取りに行ける距離

445 :774RR:2018/08/11(土) 12:15:00.36 ID:UBdOAuMf.net
>>438
希望者多いようですが
抽選ですか?オークションでもしますか?

446 :435:2018/08/11(土) 14:01:46.38 ID:DZbe1zGv.net
取り敢えず画像アップしたから見て判断してください。
潮風で錆びだらけなのでガッカリしないよう。

https://drive.google.com/drive/folders/1JVX7Fr8CdmH8dmgs9CzEmL57FBfFdebM

447 :435:2018/08/11(土) 14:11:16.16 ID:DZbe1zGv.net
画素に有るもの。
ジェベル200本体。
リアタイヤのスポーク張り替えをやりかけたけど父親の介護だのなんだのやってる間に潮風で錆び錆びで心が折れた。

DF用のマッドガード付けてます。
スポークは前後、ニップル附属。
エアクリーナー。
サスオイル。
予備レバー、クラッチ、ブレーキ。
オイルエレメント2個。
タイヤとチューブとリムバンド。
プラグ。
DIDのオイレスチェーン新品。
ブレーキフルード。

パッドは探せば出てくるかも。

欲しい人にはマニュアル有ります。

取り敢えず上記のセットで全部差し上げます。

448 :774RR:2018/08/11(土) 14:18:10.36 ID:soVYfQUw.net
なんとかしようとしたけど途中で心が折れた感じがひしひしと伝わってくる

449 :774RR:2018/08/11(土) 14:36:13.36 ID:05orW/4t.net
特にタイヤ欲しいかも
今使い切っちゃったような状態だし

450 :435:2018/08/11(土) 15:22:31.29 ID:DZbe1zGv.net
もうさ、潮風が半端ないんだよね。

取り敢えず欲しいって言ってくれてる人は、
437、441、444、445の4人かな?

「あみだくじドットコム」ってあみだくじでをネット上で作るのを見つけたけど
あみだくじなら公平?

451 :774RR:2018/08/11(土) 15:27:24.50 ID:icLjwDCo.net
他はまだしも、スプロケのネジが錆びてて外すの苦労しそう。
前に交換しようとして、インパクトレンチでやってもびくともしなかったkらな。
SRCたっぷり染み込ませて、一晩置いてやっと緩んだ。
ちょっとずつメガネレンチで回しCRC染み込ませの繰り返しでやっと外れた。、
このサビだと下手すると、ねじ切っちゃうおそれ有る。
なんにしても、引き取る人は最低部品代は払おうな。

452 :774RR:2018/08/11(土) 15:38:48.18 ID:UBdOAuMf.net
>>450
家のはエンジン死んでるから欲しいと思ったけど
タイヤやチューブやチェーンその他かなり新品じゃないですか!
オーナーさんもうオフ車に乗らないんですか?次のオフ車に使えるの多そうだけど使ったらいかがですか?
新品部品はありがたいけど、気が引けます
部品代は貰った方が良いと思いますけど

453 :435:2018/08/11(土) 16:12:19.78 ID:DZbe1zGv.net
お気持ち大変有難いけど、
父親の介護ともう1つ致命的な、
20年通ってる床屋にこれ以上ヘルメット被ると毛根の命がないと脅されました。

なんにしても暫くはバイクに乗れないけど、タイヤ等は劣化してゆくしどうせなら誰かに使って貰えればと思ってます。

勿論、貰った後にオークションに出そうが自由です。

454 :435:2018/08/11(土) 16:15:54.76 ID:DZbe1zGv.net
全然関係ないけど、
ジェベルに初めて乗った時は新婚ホヤホヤで、ジェベルの振動でキャンタマが痺れて夜のお勤めに支障をきたした思い出が走馬灯のように・・・

455 :774RR:2018/08/11(土) 16:17:17.83 ID:sOLC+RbQ.net
>>449
You キャリア欲しいんしゃないの?

456 :435:2018/08/11(土) 16:29:12.32 ID:DZbe1zGv.net
連投すみません。
デイトナのパッドと純正のキャリパーピストンが見つかりましたので画像を追加しました。

要らないと思うけどアイリスオオヤマのコンテナ有ります。防水パッキンとカギ付き。

457 :774RR:2018/08/12(日) 00:40:53.96 ID:Hc1fF3Kc.net
抽選に当たったらトラックのレンタカー借りなくちゃ
エンジンはどんな感じですか?
リアホイールは現在も外してありますか?

458 :774RR:2018/08/12(日) 02:54:31.88 ID:fVbj+2GY.net
いろいろアレな人もいるんでオクに出したほうがいいと思うぞ

459 :774RR:2018/08/12(日) 05:01:44.15 ID:/91vBkOn.net
オクは値段ついた時点で文句言う奴いるしめんどくさいんだよな
この人は無料でも引き取ってほしいみたいだしこのスレで解決すればうぃんうぃだよ

460 :435:2018/08/12(日) 07:00:08.30 ID:v3iwWe3Z.net
>>457
エンジンは調子良かったですよ。
最後に掛けたのが2年前なので念の為に始動確認して見ます。

オークションも考えたけど
ちょっと錆び過ぎでお金を頂けないかな?って気持ちです。


申し訳ないけど、今日から14日まで不在なので
あみだくじは15日に作りますね。

461 :774RR:2018/08/13(月) 04:54:28.12 ID:BYcDd/0Y.net
>>435
( ゚д゚)ホスィけど画像見たら直せそうな気がしない(;´Д`)

462 :774RR:2018/08/14(火) 03:03:42.86 ID:Gimd+Yjs.net
エンジンさえ問題なければあとはどうとでもなるな
構造が単純なバイクだしレストアでほしいけど置き場所が・・・
アパート暮らしなのにfzx750とジェベル125もってるからそれ処分しないといけなくなる

463 :774RR:2018/08/14(火) 03:36:47.30 ID:WJNawi2D.net
FZX750 15万円くらいで欲しい(笑)

464 :774RR:2018/08/14(火) 04:37:19.54 ID:Gimd+Yjs.net
>>463
ヤフオクでfzx750なんか15万も出せば結構いいの買えるだろwww

465 :774RR:2018/08/14(火) 07:46:24.20 ID:E3DYu9Je.net
大自二とるときFZXの試験場は汚ねえと思った

466 :774RR:2018/08/14(火) 17:05:19.71 ID:dK+cR9Tv.net
SX125Rで鈴菌高原に行ってきた
https://i.imgur.com/v4gHxrq.jpg

帰りにパンク、さらに修理中にスポークが2本折れてるのを発見!
https://i.imgur.com/McGWjgz.jpg

東京までまだ300kmもあるし、これはもうダメかもわからんね・・・
8時間かけてなんとか生還、タフなバイクです。

最近気がついたんだけど、SXのメーターとハンドルポストの間って500ccのペットボトルが
ちょうど収まるサイズでドリンクホルダーになるんだね、林道走っても落ちない位の安定度、

467 :774RR:2018/08/14(火) 17:18:43.97 ID:/aSE7eiF.net
>>466
乙彼。
鈴蘭は春秋がいいよ。御嶽と乗鞍が絶景。

468 :774RR:2018/08/15(水) 00:35:10.00 ID:Xnnp1lzj.net
>>466
200はエキパイとキャブの間に缶コーヒーセットできるよ
峠でホットコーヒー飲める

469 :774RR:2018/08/15(水) 11:26:11.16 ID:6ZN8nqFf.net
ジェベ200では無理?

470 :435:2018/08/15(水) 15:32:16.66 ID:15DpzUPh.net
取り敢えずあみだくじ作ったのでアップします。

使い方
http://www.amidakuji.com/howto.aspx

あみだくじ
http://www.amidakuji.com/main.aspx?id=krqeGr3Xgt3jfXu8LR8P443546

ブレーキホースの新品が見つかったので画像追加しました。

宜しくお願いします!

471 :774RR:2018/08/15(水) 21:26:51.75 ID:35TgfVHw.net
欲しいけど、挙手しそびれた。
貰い手がいなければ全て回収するぜ!

472 :774RR:2018/08/15(水) 22:12:26.84 ID:2I3O+R0M.net
>>450
俺も入れさせてくれぃ!

473 :435:2018/08/16(木) 01:30:38.91 ID:IM8pUQfp.net
>>472
了解、
あと4人参加出来ます。

474 :774RR:2018/08/16(木) 08:08:33.33 ID:2aJl8rFZ.net
参加しました

475 :774RR:2018/08/16(木) 09:25:21.03 ID:G6qxVJvO.net
欲しいけど取りに行く手段が無いorz

476 :774RR:2018/08/16(木) 09:37:24.20 ID:jbhN3UzT.net
あ、始まってた(汗)
遅れながら参加しました

477 :774RR:2018/08/16(木) 10:38:46.72 ID:G0WUXYtT.net
同じくドラフト会議参戦させてもらいました

478 :774RR:2018/08/16(木) 11:36:46.02 ID:8olsQ1ie.net
ドラフトww

479 :774RR:2018/08/16(木) 11:56:06.48 ID:2aJl8rFZ.net
ららららら落選ors

480 :774RR:2018/08/16(木) 12:07:16.02 ID:8olsQ1ie.net
当たった…?
444だけど…

481 :774RR:2018/08/16(木) 12:10:13.77 ID:G0WUXYtT.net
落選orz
当選の人おめでとう

482 :774RR:2018/08/16(木) 12:11:12.20 ID:8olsQ1ie.net
これは続きどうすればいいんだ?

483 :774RR:2018/08/16(木) 12:26:38.80 ID:jbhN3UzT.net
いつの間にドラフト始まってたかw
落ちたけど、ちょっと長距離ドライブで富士山見るとかジェベル復活などの妄想にふける時間があって楽しかったよ、435さんありがとう

484 :435:2018/08/16(木) 12:27:37.29 ID:IM8pUQfp.net
444氏に当たりました。
他の方申し訳ないです。

自分のメールアドレス貼りますので取り敢えず連絡ください(^-^)v
sawadejebel200@gmail.com

485 :774RR:2018/08/16(木) 12:39:14.86 ID:8olsQ1ie.net
yから始まるヤフーアドレスでメールしました。

486 :435:2018/08/16(木) 13:31:58.20 ID:QswNAyjM.net
ドラフト会議閉幕の言葉

この度は多数のご応募ありがとう御座います。
ジェベルは125と200を20年以上乗り続けられたとても楽しいバイクでした。
最後にこのスレの人に引き取って貰って本望です。
ジェベルは多分きっともしかしたら不滅かも知れません。

以上

487 :774RR:2018/08/16(木) 14:30:22.39 ID:Y9uH57DT.net
くそぅ!
あれは試し版ではなかったのかぁ!

488 :774RR:2018/08/17(金) 12:22:27.98 ID:dQZ1g8rW.net
このスレ、おもしれぇなぁw
みんな大人だしな。いいなぁw

489 :774RR:2018/08/18(土) 11:35:54.46 ID:5kGMk4Xp.net
>>466
スポーク注文しようと思ったけど、スズキはセット売りなんだよね、
で、それより安い中古ホイールをポチッた。
今履いてるホイールより程度良さげだし、歪んでたりハブが逝ってたら
バラしてスポークだけ使えばいいからね、

490 :774RR:2018/08/19(日) 06:07:56.59 ID:AjCikeUH.net
ジェベル乗りはノンビリ温和な人が多いイメージある
逆に大型ssノリは攻撃的な人多いイメージ

491 :774RR:2018/08/19(日) 07:15:44.15 ID:5fWTFNj4.net
そりゃ攻撃的な人にジェベルは物足りなさすぎるだろうしね。
以前ハヤブサのってたけど無理してる感じが強すぎて、ジェベルに代わってから
ものすごく居心地がいい

492 :774RR:2018/08/19(日) 08:57:32.09 ID:/Y6kV53F.net
ジェベは60キロぐらいでもオレ頑張ってるぜ的な充足感があるよね
速度以上の速度感を楽しめるというかw

493 :774RR:2018/08/19(日) 09:31:49.85 ID:OsfzUmwb.net
手の振動どうにかならんかなぁ・・・
60〜70kmの快適性はセカンドバイクのアドレス125の方が明らかに上なんだよなぁ。
ハンドル両サイドの突端に付けるバランサーって効果あるのかな

494 :774RR:2018/08/19(日) 09:49:16.10 ID:V/G1pgte.net
GSX-R750のサブでジェベルだわ

495 :774RR:2018/08/19(日) 09:53:28.67 ID:5fWTFNj4.net
>>494
GSX1300Rのサブでジェベルのってたけどいつのまにかジェベルがメインに。
世界最高速の称号もよかったけど、やっぱり体と気性に合ったバイクが一番。

496 :774RR:2018/08/19(日) 11:50:37.33 ID:uITOjbr9.net
油冷バンディット1200Sのサブでジェベル200、のはずだった
一発の距離はバンディットのほうが長く乗るけど普段乗りが多いジェベルのほうが走行距離伸びててこっちがメインになってるな

497 :774RR:2018/08/19(日) 12:46:59.86 ID:lxy8xkVf.net
>>493
タイヤは純正のままかな
オンよりに変えれば手の振動はほぼなくなったよ
自分はIRCのGP110に変えて快適

498 :774RR:2018/08/19(日) 12:48:32.22 ID:kpZVZzU6.net
ライトが点いたり消えたりするから治そうとしたらこんなんなってた。
https://i.imgur.com/5a5n1XT.jpg

499 :774RR:2018/08/19(日) 15:25:35.20 ID:kpZVZzU6.net
寄りが足らんかった。すまん。各自拡大してみて

500 :774RR:2018/08/19(日) 17:55:26.01 ID:5fWTFNj4.net
ちょっと諸兄に質問。クラッチが固くなってきたのでクラッチプレート類の交換を考えている。
純正品でそろえるとプレートだけで10000円前後なってしまうけど、社外品ならセットで7000円。
純正品以外はやめたほうがいいでしょうか?
あとクラッチスプリングの交換って、何を目安にしたらいいでしょうか。

501 :774RR:2018/08/19(日) 18:13:00.80 ID:bajWGDAR.net
>>497
なんと、タイヤでそんなに解消するものですか。ありがとう検討してみます。

502 :774RR:2018/08/19(日) 20:05:29.97 ID:6XpNKufC.net
俺もロードよりのD604履いてるけど、やっぱ高速道路とかでは手がしびれるぞ。
高速どころか田舎道のツーリングでもしびれる。
歳かな・・・・^^;

503 :774RR:2018/08/19(日) 20:19:11.71 ID:1xCE9X4o.net
ハンドルは軽く握ってるから痺れるまではまず行かないな
握るというより引っ掛けてる感じ

504 :774RR:2018/08/20(月) 14:16:04.60 ID:OeH7LrUO.net
ケツが痛くて辛いんだが皆の衆は大丈夫?

505 :774RR:2018/08/20(月) 14:36:16.13 ID:n5sYtj+N.net
>>504
つゲルザブ

506 :774RR:2018/08/20(月) 14:57:57.15 ID:eXtjWpkm.net
ゲルザブって値段なりにやっぱりいいのかな??
見た目がアレになっちゃうからバイクに付けるんでなく人間に履くやっすいやつ買ってみたけど余計痛くなった笑

507 :774RR:2018/08/20(月) 15:54:53.63 ID:OeH7LrUO.net
座布団乗せて座るの恥ずかしいのぅ

508 :774RR:2018/08/20(月) 20:46:21.03 ID:2F09yhyq.net
DFでノーマルより若干シートが柔らかい上に経年劣化で程よい柔らかさになってるので結構持つ
あと長距離走るならなるべくシートの後ろに座るのが正解だからシートは1.5人分のスペースを開けとく
あとケツが痛くなりだしたらケツをずらして片側で座って片側浮かせて休ませるを交互にやる

509 :774RR:2018/08/21(火) 02:58:16.99 ID:+Sxq+j78.net
>>500
>あとクラッチスプリングの交換って、何を目安にしたらいいでしょうか。

長さじゃ無いの?

510 :774RR:2018/08/21(火) 07:09:43.15 ID:EIiLqWY6.net
>>493
俺は足の振動をなんとかしてほしい。
ゴム板が付けれる他車種流用ってあるか?

511 :774RR:2018/08/21(火) 07:52:49.59 ID:egFZFPM8.net
韓国ので流用してた人いなかった?

512 :774RR:2018/08/21(火) 08:01:28.24 ID:egFZFPM8.net
調べてみたらワイド化するだけだった、ちなみにクインキー スーパーモタード

513 :774RR:2018/08/21(火) 08:07:13.61 ID:egFZFPM8.net
ゴム板付きならバンバンにジェベルのステップ付けてる人おるやん
逆もできるやろ、ちったぁ自分で調べろや

514 :774RR:2018/08/21(火) 16:59:56.04 ID:Kb1IyDY/.net
なして怒るんかいな

515 :774RR:2018/08/21(火) 19:41:24.00 ID:EIiLqWY6.net
>>513
ありがとう!
確認するよ。

516 :774RR:2018/08/22(水) 22:10:07.07 ID:xPf2Ykc0.net
手の振動か・・・
スポンジグリップとかは?
雨の日の後が乾かなくって最悪だがw振動は減る

517 :774RR:2018/08/23(木) 01:40:45.02 ID:xsLmCq8S.net
ジェベルの振動は125ccなら減らす方法は無いでもない
シリンダーブロックをEN125のやつに交換するとフィンの大型化で剛性が上がってるので
振動が結構減るよ、自分もENのエンジンを載せ変えたら振動がかなり減ったよ
冷却も強化するんでオイル上がりも無いし、ただ重くなるのは仕方ないが
まあ交換するならピストンやカムチェーンも交換するんでけっこう大変だけどな
ヘッドはジェベルのを使ったほうがいいだろうねENは吸気側が絞ってあるから

518 :774RR:2018/08/23(木) 11:31:17.26 ID:IWaJ/UMT.net
>>500
ジェベル125?
3000円差ならめったに変える部品じゃないし純正が安心だと思う
スプリングもついで何で新品に変えたなあ
あと中央の六角で締められてるプラスねじでクラッチレリーズの遊び調整忘れずに
新車みたいにニュートラルがぬるぬる入るようになるよ

519 :774RR:2018/08/23(木) 18:12:10.17 ID:EMkx+q2w.net
今日気がついた!
おれのジェベルにはハザードが付いている!!
十数年使ったことがない。だって田舎だもの

520 :774RR:2018/08/23(木) 19:06:57.57 ID:wZlZ3ZHI.net
同じく夏前にスタンドでハザードスイッチに触れたらしくチャカチャカしだしてビックリした
リレーが逝かれたのかと思いメインを切ったりつけたりしばらく悩んでしまったわ
まだパッシングをつけてくれたほうがよかったかも

521 :774RR:2018/08/23(木) 21:00:36.83 ID:xMJeHXA6.net
ハザード付きって、エンジンにキックが付いたモデルだっけ?

522 :774RR:2018/08/23(木) 21:08:51.22 ID:EV/pF6tO.net
>>518
ありがとうございます。いまモノタロウで注文してます。
ついでにこの際、トルクレンチも購入考えていますが、トルク測定範囲がいろいろあるようです。
サービスマニュアルはこれからヤフオクで落としますが、トルクレンチは
測定範囲が5〜25、20〜110、42〜210のどれを買っておいたほうがよいでしょうか

523 :774RR:2018/08/23(木) 21:12:25.51 ID:jZLs6KwW.net
統一で品番変わったから
「お!ハザード付きか?」
と、期待したら、表示が字から絵になっただけだった

524 :774RR:2018/08/24(金) 02:54:18.15 ID:HWbRFs4w.net
>>522
俺は緩めるときの感覚覚えて締めるときはその感覚で締めてるけど不具合無いよ
トルクレンチあれば便利だけど安物はあんまり信用できない

525 :774RR:2018/08/24(金) 13:48:41.11 ID:gy0Uqtu8.net
緩める時は足とか鉄パイプ必要なボルトあるけど、締める時は手で締まる

526 :774RR:2018/08/26(日) 02:58:50.93 ID:938FWFu+.net
ノーマルステップってラバーマウントされてますよね。
あのラバーだけ交換できるのかな?

527 :774RR:2018/08/26(日) 11:44:05.87 ID:jwXklPyw.net
>>526
09319-10053 BUSH
さあさあ早く注文して交換するのだ!!

528 :774RR:2018/08/26(日) 17:31:55.53 ID:vnkyH/hb.net
ラバーなんてあったっけ?

529 :774RR:2018/08/30(木) 11:57:12.33 ID:CiId9Ewn.net
>>522
自分が使っているトルクレンチはホームセンターの5千円しない安物。
13.6〜18.5NM
1.4~11.1kg・m
サービスマニュアルを入手すれば判るがトルク指定には幅があるから精度なんか気にしない。

トルクレンチを使ってみると、細いボルトは締め過ぎ、太いボルトは緩過ぎなのが判る。

530 :774RR:2018/08/30(木) 12:04:52.78 ID:CiId9Ewn.net
>>529
阿呆だ。
13.6〜108.5NM

NMだとして5〜25のレンジの低トルクのトルクレンチが欲しいと思いつつ幾数年。
このレンジが指定されているボルトは
「締め過ぎ厳禁!締め過ぎ厳禁!」
と呪文のように唱えながら作業している。

531 :774RR:2018/09/01(土) 11:43:00.98 ID:82LdsOwr.net
車の話で恐縮だが、先日タイヤ交換を依頼した地元の業者が、ホイールナットが締め付けすぎでしたよ、と言ってた。
あのナットも締め付けすぎが多いとオレも思う。体重かけて締めましょうとか言ってるサイトもあるし...。

532 :774RR:2018/09/01(土) 14:34:15.29 ID:aM0hXu5z.net
トラックのタイヤが外れて飛んでく事故とか、ホイールナットの締め過ぎが原因じゃなかろうか?と思うよね。

SX200のキャブパッキンが逝ってしまったのか、、
ガソリンダダ漏れや

533 :774RR:2018/09/01(土) 15:03:03.27 ID:RhfVCzj3.net
キャブのダダ漏れはフロートバルブの段付き摩耗だろ
自分のはフロート側のバルブを押すトコが摩耗で凹んでたが
参考HP
https://tabi1.com/djebel200-dr200-repair-carburetor

534 :774RR:2018/09/01(土) 21:00:21.46 ID:MoCLAHgA.net
走らない時はキャブのガソリンいつも抜いてるセロー225を2週間ぶりにガソリン開けたらキャブのオーバーフローからダラダラ出てきた
フロート下がりっぱになってると予想してプラハンでキャブをコンコンと叩いてたら漏れが止まった
掃除面倒だからジェットの詰まり対策で抜いてたけど一長一短あるんやね

535 :774RR:2018/09/01(土) 21:59:30.46 ID:mQ6WYPr1.net
キャブに、僅かに残ったガソリンが細い穴で固まると面倒だから、ガソリン抜きは止めた。
1か月動かさなかったけど、セル2回で始動したからガソリン劣化は気にしないよ。

536 :774RR:2018/09/01(土) 22:15:28.57 ID:K3sc7xMX.net
自分で油面調整したりバイク屋で洗浄と油面調整お願いしても
停車中のキャブからのガソリンオーバーフローが治らないわい。
やっぱフロートバルブかな?毎回コックをoffにして対応してる。

537 :774RR:2018/09/02(日) 02:25:16.99 ID:HoFSe7v2.net
受けとバルブと受け側のゴムを要交換。稀にフロートに極小のクラックが入ってるケースもあるけど、バイク屋が見てるなら多分大丈夫

538 :774RR:2018/09/02(日) 02:57:19.57 ID:saxW1ia+.net
フロートバルブを押す板に点摩耗があり、これが悪さする事がある。精密ヤスリで修正

539 :774RR:2018/09/02(日) 06:24:26.33 ID:/g99mVEG.net
なんかね、ガソリンの漏れかたが「げほぉぉぉ」って感じ。
停車直後はなんともない。数分に一回、一気にびしゃぁぁぁぁ!って吐き出す。
キャブ内に貯留しきってから限界こえて吐き出す感じ

540 :774RR:2018/09/02(日) 10:29:32.13 ID:GsHxB9LM.net
そりゃフロートバルブ周辺がくさい
パッキンが逝ってる可能性高し

541 :774RR:2018/09/02(日) 12:06:26.37 ID:FHuYaTWd.net
オレの場合は、オーバーフローからのダダ漏れはOリングの交換で直った。
ホムセンの農機売り場の汎用Oリング(耐ガソリン)で100円もしなかった記憶がある。

542 :774RR:2018/09/04(火) 00:59:32.44 ID:ncUsol2O.net
よくヤフオクでジェベル200のエンジン積んだ125が売りに出されてるけど
あれって手出さないほうがいいよね?125で登録できるってあるけど
警察に捕まってバレたらその場合どんな罪になるんだろ?

543 :774RR:2018/09/04(火) 01:31:50.32 ID:6kO0n22W.net
保険も出ないっす

544 :774RR:2018/09/04(火) 01:59:13.20 ID:5zAgUFGy.net
公文書偽造 罪は、結構罪が重いぞ

545 :774RR:2018/09/04(火) 02:44:10.09 ID:CSJrVx3E.net
あと脱税な

546 :774RR:2018/09/04(火) 02:59:18.74 ID:ncUsol2O.net
原付二種で登録できなければジェベル125に200エンジン積むメリットないし
思った以上にやばそうね
あんなのヤフオクに出すなよ完璧に違法じゃねえか

547 :774RR:2018/09/04(火) 08:19:24.75 ID:Mx5HfoHp.net
今のジェベル200に125のエンジン載せて原付二種登録したい。
ビッグバイクも持ってるから二台持ちは結構キツイ。まあ、1台にしろって言われたらジェベルにするけど、1台にしろって言われる筋合いのある人いねー

548 :774RR:2018/09/04(火) 09:23:27.32 ID:XFWFgORA.net
一時期こっそり200にしてる原ニナンバーのブログが結構有ったよね
あと125cc 化するならGN/GS/EN125エンジンが移植で来るから選択肢が結構あっていいよ
ヘッドの周り接続部品交換とかマグネトジェネレータ移植とかチェーン428化が必要だが

549 :774RR:2018/09/04(火) 09:59:38.44 ID:PMFlNd/6.net
2台がキツイのは置く場所の関係かな?
おいら田舎だから車3台とバイク5台置いてるけどまだ余裕あるわ

550 :774RR:2018/09/04(火) 10:28:15.25 ID:Mx5HfoHp.net
いや、2台の任意保険や維持費がキツイ。
貧乏が二台持ちするもんじゃない。
車も普通車だし。

すんなり軽二輪→原付二種登録出来るもんなの?
役所がかなり疑ってくるって聞いて二の足踏んでる。

551 :774RR:2018/09/04(火) 11:01:53.61 ID:GJQImkmS.net
面倒そうなんでXTZ125増やすわ

552 :774RR:2018/09/04(火) 11:53:23.67 ID:XFWFgORA.net
>すんなり軽二輪→原付二種登録出来るもんなの?
>役所がかなり疑ってくるって聞いて二の足踏んでる。
そのへんはケースバイケースだな、うちは田舎なのでいい加減だったから簡単だった
とりあえずエンジンが壊れて125ccエンジン積んだと言ったがああそうレベルだった
都市部はそこまでいい加減では無いだろうね、まずは窓口で相談してから書類を集めたほうがいい

553 :774RR:2018/09/04(火) 18:48:31.17 ID:IkWOBDXC.net
>>542
125は走らんからな!
最初から200買うべきだろうな。

554 :774RR:2018/09/04(火) 19:45:46.25 ID:4/lFEGVB.net
車体番号が軽二輪の原付2種なんてファミバイじゃイザという時に金がでるわけがない
原付の黄色ナンバーやピンク登録する奴もいるけど何かあったら悲惨な運命に

555 :774RR:2018/09/04(火) 21:03:34.14 ID:5zAgUFGy.net
事故で自分側に金が支払われないがー
被害者側には、支払われる
被害者救済処置の名目でな、加害車無保険でも出るんだから
コレが自賠責の価格に上積みされるもんだから高くなんのよ

556 :774RR:2018/09/05(水) 11:46:13.68 ID:7nj/okMG.net
>>555
ということは、支払能力がない底辺層は任意保険に
加入しないことに経済合理性があるということだな。

557 :774RR:2018/09/05(水) 11:49:24.30 ID:Ota1ElkW.net
落ち着け
自賠責の話だ

558 :774RR:2018/09/05(水) 18:16:14.36 ID:vse14vNU.net
近所にいるよ SX125に200のエンジン積んでる女
陸事にチクっちゃおうかな

559 :774RR:2018/09/06(木) 07:23:50.19 ID:CtQaezpl.net
ジェベに乗っても心は錦といこうや

560 :774RR:2018/09/06(木) 08:38:15.07 ID:16bjadYw.net
なんかジェベルがボロみたいな言い方やめーやボロだけどw

561 :774RR:2018/09/06(木) 15:46:29.78 ID:63iypckn.net
俺のボロもジェベジェべだわ

562 :774RR:2018/09/06(木) 20:44:56.53 ID:MuCyD9kr.net
俺も外装ボロのジェベ125買ったけど
あれやこれや整備してエンジンだけは調子いい
構造が単純だから整備楽でいいよね
車外マフラーうるさくて純正マフラー買ったけど高かったな

563 :774RR:2018/09/06(木) 21:50:59.31 ID:tZEh7t8v.net
>>558
今どきジェベ乗ってる女なんていねぇんだからその女大切にしたれ!

564 :774RR:2018/09/06(木) 23:43:14.46 ID:MuCyD9kr.net
ばれなきゃいいべエンジン変えたって

565 :774RR:2018/09/07(金) 01:42:44.11 ID:ZcIoru2P.net
>>564
それが他人なら錦、自分ならボロ

566 :774RR:2018/09/07(金) 01:46:05.33 ID:ZcIoru2P.net
他人でも、そのリスクを教えてあげるのが錦かな。以下たぶん既出

567 :774RR:2018/09/07(金) 01:51:59.38 ID:ZcIoru2P.net
エンジン載せ替え未登録はバレにくいがバレたら前科持ちでおk?

568 :774RR:2018/09/07(金) 03:36:20.08 ID:EZCSSjvm.net
話ぶった切るようだけど、このバイク、タンクでかくていい。
KLXやCRFに乗り換え考えたが、タンク容量が不安なのだよ。
まあちゃんとルート調べしとけば問題にはならないんだろうが…

来るべく災害には重宝するかもしれん

569 :774RR:2018/09/07(金) 04:13:11.30 ID:kn1GZvPG.net
ナイスぶった切り
タンク容量と燃費がとりえだからなこのバイクは
125だとまじでリッター40は走る遅いけど

570 :774RR:2018/09/07(金) 05:50:56.33 ID:l1I6jLe+.net
KLXは昔のってたけど、ロンツー仕様のためビッグタンクに変えてのってた。
でも日本のGSの数考えると、別にノーマルタンクでも余裕だよ。頻度は増えて面倒だけど。

571 :774RR:2018/09/07(金) 10:26:10.69 ID:OQgaD34r.net
複数台乗り継いでるけど、125でリッター40Kmとか、どう頑張っても無理だったわ

200なら余裕だけども・・・

572 :774RR:2018/09/07(金) 15:17:55.58 ID:EZCSSjvm.net
>>570
友人のWRと林道含めたロンツーによく行くのだが、給油頻度はやはり高くなるよ。
特に山の中入って、この先GSの不安から引き返したことも何度かあるんだよね。
知ってる林道なら計画も立つのだが。

初めて通るところはタンク容量の差で判断変わってくるさ。

まあWRがロングやアドベンチャーに向いてないのもあるなと思うけど

573 :774RR:2018/09/07(金) 19:46:26.24 ID:U5aexIVB.net
>>572
それそれ それなんだよな
知らない林道入っても途中で通行止めだったり迷ったり脇道探索したりいろいろあるやん
ジェベルやDFはアドベンチャーツーリングにもってこい

574 :774RR:2018/09/07(金) 20:06:26.54 ID:l1I6jLe+.net
KLXをビッグタンクにすると、たしか樹脂製だったから逆に林道いきにくくなるんだよね。
やっぱオフもそれなりに走れて容量でかいジェベルはさすがだわ。
いまロンツー仕様にカスタム中。来週末から数日かけて四国林道ロンツーいってくる

575 :774RR:2018/09/07(金) 22:30:21.10 ID:8Yy56Q6s.net
TT250R Raid「俺も居るぞ」

576 :774RR:2018/09/07(金) 22:36:08.84 ID:Sq3fARE7.net
ジェベル250「俺もいるぞ!」

577 :774RR:2018/09/08(土) 00:04:28.92 ID:SVsdH89N.net
最近またタペット音が気になりだしたわ
みんな調整は何キロくらいでしてるん?

578 :774RR:2018/09/08(土) 00:57:29.60 ID:BHpnr/J9.net
>>574
台風後だし気をつけてなー
四国楽しそうだがトラブルと助けに行けないイメージある(笑)
食料とライト持ってく推奨

579 :774RR:2018/09/08(土) 01:00:00.56 ID:BHpnr/J9.net
>>577
音が気になったら見る程度
てか、ホントにタペット音かどうか確認しとくといいよ。
カムチェンテンショナー押し込んで見るのもありだし、固めのオイル入れると気にならなくなったりもある。

580 :774RR:2018/09/08(土) 06:12:27.90 ID:rp9pQ1Q4.net
>>578
なんか台風22号とかが絶妙なタイミングで発生してるから
どうやっていくか、何を準備するか考え中。ありがとう。

581 :774RR:2018/09/09(日) 03:27:32.99 ID:dt5Hxv6C.net
>>577
タペットもだけどカムチェーンテンショナーの中のバネ折れてることもあるから
一応チェックしてみて
俺のは見事折れてた20年以上前のジェベル125だから仕方ないけど

582 :774RR:2018/09/09(日) 12:05:10.20 ID:B5j99eT/.net
自分のジェベルでクラッチ張り付き症状が出てますが、必ずしもプレートの交換は必要でしょうか?
プレートを金タワシで磨いたり、順番入れ替えたりで復旧できませんか?
走行距離は15000kmです。

583 :774RR:2018/09/09(日) 13:01:44.16 ID:LUjyN0N2.net
ジクサー見つける前はジェベルもいいなーなんてぼんやり考えてたけど
ジェベルスレ見て整備レベルの高さに愕然とした

腰下はなんか敷居が高いんだよなー

584 :774RR:2018/09/09(日) 13:01:59.82 ID:LUjyN0N2.net
おわ 誤爆した

585 :774RR:2018/09/09(日) 13:15:47.01 ID:PoqPTa0q.net
ジクサー板に書き込みたかったのね〜(笑)

586 :774RR:2018/09/09(日) 13:22:10.88 ID:Po0idGCS.net
ジェベルオーナーは全バラしても組み直せるからな。締付けトルクも全て頭の中に入ってる←ホントかよ!

587 :774RR:2018/09/09(日) 13:37:07.85 ID:Zda899X9.net
クラッチの張り付きってどんな症状?
切れなくなるの?

588 :774RR:2018/09/09(日) 14:17:58.66 ID:B5j99eT/.net
>>587
簡単に言うとアイドリングでニュートラルに入りにくい症状。

589 :774RR:2018/09/09(日) 14:28:07.51 ID:10c/Ne5R.net
チェーン以外は店に丸投げだぜ

590 :774RR:2018/09/09(日) 14:50:57.82 ID:CNG5To/L.net
>>588
それ引き摺り

591 :774RR:2018/09/09(日) 14:59:54.37 ID:Mtg8RR/5.net
俺は店に丸投げはタイヤくらいかなぁ・・・
タイヤだけは好かん。何回かやったけど、えらい手間がかかって工賃払ったほうがいい

592 :774RR:2018/09/09(日) 15:11:53.96 ID:XzPZTHpP.net
>>852
原因がわからないとなんとも言えないよ
ホルダー側が段付き摩耗で切れが悪いとかもあり得るから
わからないならバイク屋に相談したほうがいいよ
現物をバラしてみないと何もわからないとかざらにあるし

593 :774RR:2018/09/09(日) 15:16:48.75 ID:XzPZTHpP.net
タイヤ交換は自分でやればタイヤ代の1万〜1万2千円程度でできるので自分でやってるな
さてそろそろ取り寄せたBWを交換しないと外したタイヤを10月の車の車検で引き取って
もらわないと邪魔になるからな、ついでにFディスクプレートも交換だ

594 :774RR:2018/09/09(日) 21:03:12.72 ID:dt5Hxv6C.net
>>582
125かな?
自分も切れ悪くて思い切ってクラッチ版とスプリング変えたら
劇的にニュートラル入るようになったよ
パーツ代1万弱だけど変えてよかったと思ってる

595 :774RR:2018/09/09(日) 21:41:23.84 ID:B5j99eT/.net
>>594
200です。
1万近くも金かけずに、バラして磨いて順番入れ替えるだけで直らんものかと?

596 :774RR:2018/09/09(日) 21:45:08.72 ID:Zda899X9.net
>>595
>>348ら辺を読むんだ

597 :774RR:2018/09/10(月) 03:08:16.56 ID:IoattxPQ.net
>>595
俺はそれで直ったよ
いろいろやって、だめなら交換すればいいよ。
クラッチケーブルの調整もやっとこ

598 :774RR:2018/09/10(月) 12:10:53.64 ID:pnn0q1ZJ.net
>>588
それ、>>590さんも言っているけど、引き摺りだな。
クラッチレバーを目一杯握ってもクラッチが完全に切れていない状態。
クラッチケーブルの調整は適正なのか?

599 :774RR:2018/09/12(水) 06:10:16.39 ID:AxdQkB1R.net
>>598
クラッチケーブルは調整してる。
>>596
ありがとう、今度やってみるよ

600 :774RR:2018/09/12(水) 17:57:27.79 ID:KEWwshPS.net
後ろの車載工具入れ、触ると黒い汚れが手につくから
しつこいくらい洗うけど、どんだけ洗っても落ちない。そういうもの?

601 :774RR:2018/09/12(水) 18:37:45.87 ID:XCXEX5tU.net
>>600
あれ劣化したらいくら洗っても無理じゃない?
キャップだけなら648円
ツールボックスが1296円だね

602 :774RR:2018/09/12(水) 19:17:10.05 ID:KEWwshPS.net
>>601
ですよねー。
むしろ濡れるほどよく汚れる感じ。新調はせんでいいかな。
あとプリロード硬すぎて調整できんかった。ペネトンでいいかな。

603 :774RR:2018/09/12(水) 20:35:28.11 ID:CvxlCF/o.net
軽くバーナーで炙るとよろし

604 :774RR:2018/09/12(水) 20:43:10.57 ID:KEWwshPS.net
外さんないかんなー・・・大事だ。
次にサス外すときは全バラシのフレーム塗装するときって決めてる

605 :774RR:2018/09/13(木) 00:40:54.35 ID:UuoU3fY4.net
自分は貫通ドライバーで叩いて回してるな

606 :774RR:2018/09/13(木) 23:22:01.75 ID:RXN/JI2R.net
俺も貫通ドライバー派。
フレームに傷付いても気にしない方。
ジェベルだけど、背の低い嫁のリクエストで、
dfショックに変えてフォーク突き出しで低車高仕様。勿論スタンドも。

でもセローの方がお洒落なので、やっぱ乗らないだとさ~_~;

607 :774RR:2018/09/14(金) 11:11:13.50 ID:41xCuojG.net
俺もドライバー使うわw
ロックナットの締め加減がちと難しい

あとSXのシート表皮が経年劣化でパリパリになって割れたから張り替えてみた
dirtbikeplusって所で表皮が売ってて、
色味も似ててちゃんと200の文字も入ってる
これであと10年は安泰だぜ

608 :774RR:2018/09/18(火) 21:20:06.20 ID:PTWOM9he.net
保守

609 :774RR:2018/09/19(水) 14:04:33.96 ID:QO7TbNh5.net
タンクからキャブへ繋がってる黒い管が劣化してガソリンが漏れてきた。ホムセンで耐熱耐油ホース、Φ5mm買えば桶?

610 :774RR:2018/09/19(水) 14:36:19.37 ID:tvHX2gTa.net
ライターであぶって良く見たほうが良いよ、 昆虫詰まってるだけだよ。

611 :774RR:2018/09/19(水) 18:49:05.27 ID:lrpGsGey.net
こんにちは。メインバイクの公道復帰の目処が立たないのでセカンドにバンバン200買う予定です。よろしくおねがいしますね

来週02年式 走行推定12000kmのタマを見に行ってきます
よろしければ現車確認チェックポイントなんてご教示頂けますでしょうか

612 :774RR:2018/09/19(水) 20:29:48.14 ID:0xaivLvM.net
10年以上たってるならゴムパッキン類が劣化してしているのでその辺の交換状況は
見といたほうがいいよ

613 :774RR:2018/09/19(水) 20:36:45.93 ID:0xaivLvM.net
マフラー外してサビ落として耐熱塗装をするのは大変だね
定期的に錆び落としをしとかないとサビで穴が開いたりマフラーが折れるからな
数年やってなかったからサビを一生懸命落としてるよ
タイヤ交換のついでで色々やってる

614 :774RR:2018/09/19(水) 21:36:03.04 ID:+fvxBfaD.net
>>613
サンダーにサビ落し着けると捗る

615 :774RR:2018/09/20(木) 21:28:17.48 ID:l6KfPi+7.net
エキパイとマフラーの繋ぎのトルクスも、
錆びると厄介だよな。外しついでに、
鉄のヘキサゴンに交換したわ。

616 :774RR:2018/09/21(金) 17:15:32.98 ID:UI3FDw0X.net
ジェベル125のマフラー腐って穴だらけだから新品かったわ
3万ちょいだけど新品出るだけありがたい

617 :774RR:2018/09/21(金) 18:01:07.05 ID:0I1rT8VJ.net
俺もそろそろマフラー外してブラシでごしごししなきゃなぁ

618 :774RR:2018/09/21(金) 21:26:14.17 ID:UI3FDw0X.net
中古で買ったからエキパイ錆だらけだったんで
磨いて耐熱黒で塗って新品みたいになったわ

619 :774RR:2018/09/22(土) 04:13:52.89 ID:ZCsmlYJO.net
>>611
それってバンバン200の話か?

620 :774RR:2018/09/22(土) 12:54:58.39 ID:rZa0r8sr.net
>>619
えっどういうこと

621 :774RR:2018/09/22(土) 18:52:33.07 ID:ZCsmlYJO.net
>>620
「バンバン200を買う予定」って言ってるからさ。

622 :774RR:2018/09/22(土) 20:37:07.33 ID:rZa0r8sr.net
>>621
はい。バンバン200を購入予定です。
バイク買うの久しぶりなのでものすごく楽しみです。

623 :774RR:2018/09/22(土) 20:55:02.48 ID:Vut3HNe2.net
バンバンはスレチだな
該当スレにいってくれ

624 :774RR:2018/09/22(土) 21:06:21.08 ID:drUsxpXp.net
>>623
>>1

625 :774RR:2018/09/23(日) 10:20:16.23 ID:kJ7+uEhd.net
>>622
楽しみですね!
エンジンに関しては、やはりクランクの異音がポイントじゃないかと。
メッキシリンダーじゃないタイプは、
オイルの量の点検の癖をつけた方がいいで。

626 :774RR:2018/09/23(日) 16:32:03.05 ID:CmjqPNNJ.net
FIバンバンってオイルクーラー付いてるんだな〜
知らんかった
流用出来ないかな

627 :774RR:2018/09/23(日) 18:53:16.29 ID:SLK55SIg.net
>>626
ボルトピッチが違う

628 :774RR:2018/09/25(火) 11:52:03.89 ID:gSWzKoTa.net
SX125(SF41B 103****)です。
以前DJEBEL200に乗っていました。
その後大型に乗り換えましたが、お手軽ツーリング用にSX125を手に入れました。
で、そのSX125ですが、アイドリングでクラッチを切ってニュートラルに入らない症状です。
エンジンOFFなら入ります。
レバー根元のネジ調整しても改善しませんでした。
ここのみなさんの知識力・技術力・情報力の高さを思い出して書き込みます。
バラすのは勇気がいるのでまずオイル交換とクラッチワイヤーを交換してみようと思いますが
クラッチワイヤー新品純正品(汎用品可)はどうしたら手に入るのでしょうか。
ネットでも探していますが、物太郎しか新品が見つからなかったです。
しかもどれが適用するのかがわかりません。
どなたかご教示をお願いいたします。
既出でしたらすみません。
久しぶりの閲覧なので勘弁してください。優しく既出の場所を教えていただけたらそちらを見ます。
どうかよろしくお願いします。

629 :774RR:2018/09/25(火) 12:11:04.72 ID:vCx6nsxF.net
>>628

>>348
参照

630 :774RR:2018/09/25(火) 12:19:22.42 ID:BuNPuJlM.net
俺が交換した時はジェべ200だけど
クラッチディスク交換のサイトで
ワイヤーの型番も載っててモノタロウで
買ったような気がした。
ってか、お年寄りでは無いよね?
検索でいくらでも引っ掛かると
思うけど

631 :774RR:2018/09/25(火) 12:41:10.86 ID:W4WLxvpv.net
>>628
たぶんクラッチワイヤー変えても変わらないと思うよ
クラッチ板変えるのが一番だと思うし自分はそれでニュートラル簡単に入るようになった
ジェベル125の話でクラッチ板変えたとき気づいたけど新しい純正クラッチ版は切りかけが入ってて対策品なってるポイ

632 :774RR:2018/09/25(火) 17:56:03.24 ID:gSWzKoTa.net
628です。
早速のご教示ありがとうございます。
さすが強者揃いのスレです。久々感激してます。
ところで自分はお年寄りではなく(と思っている)、
パソコン・ネットにもそれほど疎くなく(と思っている)のですが、
バイク(エンジンや駆動系)の知識・技術がそれほどないのです。
ですから簡単な整備や外装系以外はいいんですが
中枢部をパカッと開けるようなメンテはハードルが高いですね。
また「SX125 〇〇」で検索すると「ジェベル125」の検索結果がたくさん出てきます。
両車の互換もわからないのでほとほと困ってしまっています。
こんな自分ですので、ワイヤー換えてだめだったら素直にクラッチ板交換を
ショップ依頼することにします。

633 :774RR:2018/09/25(火) 18:19:59.68 ID:+rsGWvNp.net
>>628
>>2のパーツリストのリンクのDR125SJのページでパーツナンバーはわかるからそれで検索して
ジェベルと同じだったら共通部品だろ不安だったらジェベル125パーツのページで比べればいい
1985年以降のDR125SFからSXに該当から参考にしてください
パーツナンバーがわかればWebikeあたりで純正品を注文するのもいいよ見積もりは無料だ
他の交換部品もまとめて注文すればいい
DR125S
https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dr125-2241/dr125-13929#model_group=DR125S&year=all

634 :774RR:2018/09/25(火) 19:00:05.95 ID:ZufXkOmK.net
>>632
せっかくだから自分でやってみること進める
クラッチくらい難しくないし工具も特殊なのはないしね。
バイクいじる時間は乗る方に振りたいってならプロに出すのも仕方ないけど。

635 :774RR:2018/09/26(水) 00:26:20.43 ID:WXAD2JDh.net
>>632
自分もバイク整備なんてほとんどできなかったけど
サービスマニュアル買ってネットで調べたらだいたいいのことはできるようになったよ
構造が単純なバイクだから結構簡単だよクラッチ版交換とかも
何より愛着がわく

636 :774RR:2018/09/26(水) 13:30:15.55 ID:w+LVzJur.net
628です
そんなぁ、みなさん、照明の電球交換とはわけが違うんだからね!
みなさんのレベルからは相対的に簡単かもしれんが、
絶対的には難しいレベルなんですよ。
でもやってみよっかな…て気になってきた。
なんだろう、この引きずり込まれ感は…笑

637 :774RR:2018/09/26(水) 15:16:16.38 ID:Fd8S4RsY.net
>>636
リッター級の高級バイクでもないんだから(笑)やってみることおすすめします。
カバー開ける8mmとクラッチハウジングの10mmあればラチェットだけでやれますよ。
トルクレンチ…は僕はテルクレンチでやってますw
プレートの順番入れ替えたり磨いたりだけでも随分変わります
交換はそれからでもと独り言

638 :774RR:2018/09/26(水) 15:19:23.67 ID:lT9ROvlF.net
まずオイル全抜きを忘れずに

639 :774RR:2018/09/26(水) 19:16:34.06 ID:w+LVzJur.net
628です
よし、やってみよう!
…と、パーツリストを開いたものの、さてどれが交換に必需品なのか。
7、8だけでいいのかな…、ガスケットはクランクケースカバーの絵の3と13で足りるのか?
ん〜めげてしまいそう。

640 :774RR:2018/09/26(水) 19:58:00.02 ID:jVilFc7f.net
>>639
クラッチワイヤーの調整は本当にちゃんとできているのか?
調整箇所は、ハンドル側のクラッチレバーの所だけでなく、クラッチ(エンジン)側にもあるでしょ。
まずはクラッチレバーを少し握っただけでクラッチが切れるように調整して、ニュートラルの入り具合を確認すべき。
クラッチカバーを開けるのはそれからだ。

641 :774RR:2018/09/26(水) 22:42:31.96 ID:wT7bO7w8.net
>>640
エンジン側もやってみました。
一目盛り深く付け直したらクラッチが切れたままに。でもニュートラルに入らずでした。

642 :774RR:2018/09/27(木) 03:38:20.45 ID:/mdRcO1A.net
素直にクラッチ板換えるのが早いと思うよ
ニュートラル入りづらいのは年式古くてクラッチ板腐ってるのがほとんどだから
今生き残ってるジェベル125やSX125って結構放置期間あったろうし

643 :774RR:2018/09/27(木) 20:22:34.70 ID:qhJyjZqb.net
>>641
そっすかぁ。
じゃぁ、クラッチカバー開けるしかないかな。
頑張ってな。

644 :774RR:2018/09/27(木) 22:04:49.40 ID:pTOnWLEC.net
偽ドレンボルトの先にニュートラル入り易くする部品がある

645 :ジェベ200乗りの中の一人:2018/09/28(金) 09:54:39.44 ID:Yko2hCsO.net
>>644
そのバネと玉はSXまで付いてたんだっけ?
検索が面倒でゴメン

646 :774RR:2018/09/28(金) 10:52:47.79 ID:XE5p3lug.net
>>644
kwsk!

647 :774RR:2018/09/28(金) 11:57:49.50 ID:pq5aKz49.net
628です。
症状を追加記入します

エンジンかけます
1速入れます
ニュートラルどころかシフトペダル1速から上がりません。
エンジン止めると動きます。(ニュートラルにも入ります)

勉強不足ですみません。
何が起こっているのでしょうか。

648 :774RR:2018/09/28(金) 12:05:17.62 ID:iXbJbY86.net
そっすかぁとか頭悪そう

649 :774RR:2018/09/28(金) 15:11:00.20 ID:v+l0+6VL.net
>>647
エンジン回してシフト操作もだめ?
てか乗ってギアチェンできないってこと?

650 :774RR:2018/09/28(金) 17:32:36.99 ID:pq5aKz49.net
>>649
どうやらそのようです。
手に入れたばかりで走行していないので…。
あきれちゃいますね。
でもこの機会にみなさんの助けをいただいてチャレンジしてみます。

651 :774RR:2018/09/28(金) 17:39:33.84 ID:/dp/nxq9.net
h

652 :774RR:2018/09/28(金) 20:26:41.19 ID:KqbcetpG.net
>>650
アクセル吹かしてエンジン回転が下がってる最中にシフトアップできない?
まさかツッカケでやってないよね?

653 :774RR:2018/09/28(金) 20:52:04.20 ID:vkFN3W77.net
ギア上げるときにふかしたら壊れてないバイクでもギア上げにくいよ……

654 :774RR:2018/09/28(金) 23:13:39.44 ID:ydp696wd.net
アクセル吹かせて戻し、回転が落ち始めたトコ、というか、回転を合わせてシフトアップでしょ
壊れてないバイクなら、走行中であればクラッチ切らなくてもギアチェンジできる

まぁしかし、これまでのレスから判断するに、素直に判る人に見て貰ったほうがいい気はする
>>628氏も、正確な症状を上手く伝えるのに四苦八苦してる印象だし、結局現物見てない我々には、想像でしかアドバイスしかできない

バイク屋なり、バイクに詳しい友人なりを頼って、いろいろ教えて貰ったほうが確実だよ

655 :774RR:2018/09/28(金) 23:49:17.61 ID:8BCWgIMw.net
だねー
ギヤチェンジなんて、そうそう変な感じになることないからね

クラッチ板張り付いて切れてないだけだと思うけどね
それも想像でしかないから、わからないわ。

656 :774RR:2018/09/29(土) 00:43:29.97 ID:WxwEGKkN.net
シフトダウンなら分かるけどアップでブリッピングする人、実在したのか……

657 :774RR:2018/09/29(土) 02:02:59.00 ID:9x4zy/Tu.net
シフトダウンならブリッピング必要ないだろw

658 :774RR:2018/09/29(土) 04:59:36.52 ID:KX6WzG3T.net
アイドル状態基準にしてるから、アクセル開いた状態から、と言いたかっただけだ

回転合わせて、とあるんだから察してくれw

659 :774RR:2018/09/29(土) 07:06:35.43 ID:QArQOCjH.net
>>658
大丈夫 俺はちゃんと意味わかったよ
みんなもきっと意味わかってるよ

660 :774RR:2018/09/29(土) 07:30:11.67 ID:36ALEXzF.net
クラッチ切れてないだけでしょうよ。
ワイヤー、エンジン側のスプラインをずらして遊びを無くしてみて、それでもダメならクラッチ板交換。
スプリングも替えるとシャキッとするよ。

661 :774RR:2018/09/29(土) 14:28:11.90 ID:D6/Lue4G.net
お前ら氏ぬな
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/11224

662 :774RR:2018/09/29(土) 18:51:49.08 ID:a/ak55Hp.net
>>661
夜に乗ると事故リスクはどうしても上がる

663 :774RR:2018/09/29(土) 18:54:56.58 ID:MTsdReVw.net
バイクが右折のほうか

664 :774RR:2018/09/29(土) 20:33:47.88 ID:0z+IsmK4.net
夜間対策で側面とかにも反射鏡を追加してるな
ヘッドライトもなるべく明るいやつを付けてるし

665 :774RR:2018/09/30(日) 11:34:59.42 ID:o2DOjPpo.net
右折のバイクは対向車に気づかれないことが多いから気をつけないとな。

666 :774RR:2018/10/01(月) 03:15:59.98 ID:HgIJ5qw1.net
>>661
そこの交差点確か右折矢印出るまで右折できないから直進の車が信号変わりぱなで強引に直進したんだろうな

667 :774RR:2018/10/01(月) 20:58:57.47 ID:7C4cwcsw.net
夕暮れや夜間はバイクは後ろに車両がいると見落とされることが多いからな
交差点だと車のライトが上がり気味なトコが多いので余計にライトで消失現象が
起きやすいし

668 :774RR:2018/10/01(月) 21:33:36.21 ID:j0MMkoz+.net
亡くなってしまったのに、バイクの破損は少ない。
例外もあるけど、このパターン多いですね。
わいもジェベルは擦り傷で、半年入院しとった。
周りは全く信用しないで、どうかご安全に。

669 :774RR:2018/10/02(火) 02:31:32.75 ID:+rrryTNi.net
バイクが綺麗≒人間が衝撃吸収してる

670 :774RR:2018/10/02(火) 02:33:08.87 ID:khFmeWmY.net
頭強打で死亡だからヘルメットのアゴひも締めてなかったのかもなあ

671 :774RR:2018/10/02(火) 07:01:00.03 ID:sZ/wgqYb.net
多い話だね。事故の衝撃をどっちが吸ってるかってことなんだろうけど

672 :774RR:2018/10/02(火) 11:39:36.70 ID:DcUeIL6t.net
バイクが綺麗?破損少ない?
右側面からの映像だとタンクが損傷してるぐらいでそうでもないが、
左側面からの映像だと、ヘッドライトがもげて、フロントフォークが引きちぎられとるやん

673 :774RR:2018/10/02(火) 13:22:10.79 ID:nuxyuZ56.net
あ、はい

674 :774RR:2018/10/02(火) 14:03:28.33 ID:2pnd3duw.net
え、はい

675 :774RR:2018/10/02(火) 16:14:57.00 ID:J+hicAH9.net
動画見ると車も全損と言っていいから70キロは出しててたな...バイクはチョット前に出すぎて止まってたのかも...
フォークアウターチューブ割れだからそこそこの衝撃

676 :774RR:2018/10/02(火) 16:17:42.88 ID:J+hicAH9.net
そそれにしても54歳無職ってフルネームでしかもズズキって名前テロップに出しおって それで貧乏バイク写してさ...悪意を感じるのはワイだけか?

677 :774RR:2018/10/02(火) 22:44:31.50 ID:0fNitfiz.net
無職や言うても
実は投資家でポルシェ911・H2R・KTMモタード・ジェベル200乗りだったのかもしれないで

678 :774RR:2018/10/02(火) 23:08:07.15 ID:J+hicAH9.net
金あったら絶対かわないバイクだよ。 捨てたほうがいい

679 :774RR:2018/10/02(火) 23:58:02.76 ID:XPymHZnr.net
ある人が無職になってしまって、思い入れ
あるバイクを手放したとさ。
不憫に思った人が、格安でジェベルを譲ってくれたとする。最初はきら

680 :774RR:2018/10/02(火) 23:59:41.02 ID:XPymHZnr.net
いだったか、スズキに
やられたわ。

681 :774RR:2018/10/05(金) 00:24:48.02 ID:0iI5QPI0.net
フォークブラケットに黄色い反射板ねじ込む為のネジ穴がある

682 :774RR:2018/10/05(金) 21:11:01.59 ID:PpQw5CZ5.net
>>681
うちのDFは98年式だからそのネジ穴が無いよ
それが付くようになるのはDFは99年式からだからなあ
ジェベルの方は2000年式辺りかな

683 :774RR:2018/10/05(金) 21:23:54.94 ID:BbF0zM13.net
うちの93年式ジェベルにはあるわ。
m5の通常ピッチなので、汎用品が付きました。
たしかz2用の大きめ奴で、小柄なジェベルには浮きまくり。小さめを勧めます。

684 :774RR:2018/10/08(月) 19:47:47.03 ID:oaNyihZT.net
ニュートラルに入らないなら、このサイトを参考にしたら?
http://djebelist-sh42a.doorblog.jp/archives/18424962.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


685 :774RR:2018/10/09(火) 06:05:46.04 ID:Oozwoxxs.net
>>684
そ125れに載ってるクラッチの位相なんだけど、ジェベル125でクラッチ変えてなかったら位相が無いんだよな。最近クラッチ変えて純正クラッチ取り寄せたら位相有りのクラッチ版だったわ

686 :774RR:2018/10/09(火) 22:01:26.13 ID:SUbDGYlp.net
ニュートラルに入らないならクラッチカバーをあけて
クラッチリリーススクリューの調整をするといい

687 :774RR:2018/10/10(水) 04:21:54.10 ID:omYiW686.net
>>686
それやったら多少は改善されたけどやっぱり入りにくかったから
クラッチ版変えたらアホみたいにスコスコニュートラル入るようになったな
20年以上前のバイクだしクラッチ変えてないのがほとんどだろうからクラッチ版はヵエルの前提で
中古買ったほうがええと思う
ホントやってみたら簡単だから

688 :774RR:2018/10/10(水) 08:05:41.39 ID:QneEhQtn.net
クラッチ交換の最大の手間は、古いパッキンの剥離作業だと思う。

689 :774RR:2018/10/10(水) 10:56:25.38 ID:/soe3XsD.net
あれはマイナスドライバーでひたすら削るしかない。

690 :774RR:2018/10/10(水) 13:06:20.42 ID:zgB5RRzI.net
>>688
つ【スクレイパー】

691 :774RR:2018/10/10(水) 23:24:47.07 ID:pw9oz7Nx.net
>>688
あんなもん漏れてから交換すれば良いんやで

692 :774RR:2018/10/11(木) 11:59:40.71 ID:7AVynGp9.net
漏れと言えば、10w-60の全合成オイルが余ったんでSXに入れてみたらいろんな所からオイルが漏れてワロタ
滲むとかじゃなくて、地面にスプーン一杯位のオイルがしたたる
やっぱり鉱物油が良いのかな

693 :774RR:2018/10/13(土) 02:31:45.31 ID:yMR9oSeg.net
維持費の都合で大型アドベンチャーバイクを売却したけど、やっぱり家にバイクを置いておきたくて125のオフ車を検討中。
ジェベルの見た目が好きなんだけど、今出回ってるのが走行距離15000前後で20〜25万するから、中華XTZの新車とどっちにするかめっちゃ悩む。
200はブログとかで始動性悪いみたいなこと書いてあるけど、125も冬場の始動性は悪いのかな?

694 :774RR:2018/10/13(土) 14:41:40.66 ID:Wl1QKj4P.net
XTZでいいと思うよ
25万で新車買えるしかっこいいし

695 :774RR:2018/10/13(土) 15:56:58.02 ID:zvDO9AcE.net
>>693
今買う人は、プラモ的なホビー半分で買う人だろうから、修理を楽しんで自分でやる人向けだよね
コストとか性能なら、今のモデルの新車買ったほうが安いし便利

696 :774RR:2018/10/13(土) 17:43:39.43 ID:m1S56Y7T.net
>>693
高速は乗れても乗りたくないくらいつらいのがジェベル
下道ツーリングが最高
125でもいいと思う。

697 :774RR:2018/10/13(土) 18:40:03.08 ID:0IkucP2a.net
200って125と比べてどんくらいトルク違う?
セロー225乗り出してから125のトルクの無さが原因で殆ど乗らなくなっちまった
ジェベルの車体が重たいせいもあるのかな?

698 :774RR:2018/10/13(土) 19:45:20.18 ID:2okUUU28.net
TF125を買って四ヶ月

699 :774RR:2018/10/13(土) 19:55:13.40 ID:86g71y54.net
>>693
sf44ジェベル125所有歴5年目の者ですがジェベル125にした方がいいですよ。
部品が出るうちに日本製のフルサイズの125CCのオフ車を堪能して下さい。
125ccしか知らないけど夏場でもチョークひいて始動しないとすぐエンストします。

700 :774RR:2018/10/13(土) 20:38:03.91 ID:j0zEMv/p.net
最近燃費が悪いので、
キャブレターをオーバーホールした。
ダイヤフラムに穴が空いてました・・・_| ̄|○
ダイヤフラムアッシ 13500-42A00 \8,350(税抜き)
まだ1万超えて無くて良かった・・・

701 :774RR:2018/10/13(土) 20:42:39.55 ID:hSFo2cEi.net
マジレスだけど、小さな穴なら絆創膏貼っとけばOK

702 :774RR:2018/10/13(土) 20:46:26.48 ID:j0zEMv/p.net
>>701
えっ!マジっすか!!

と、釣られてみた。(笑)

703 :774RR:2018/10/13(土) 22:43:35.56 ID:UA5HqO6p.net
俺も部品が来るまでセロテープで応急措置しといた

704 :774RR:2018/10/13(土) 23:28:12.41 ID:CRkBjXHy.net
液ガス塗っておけばok

705 :693:2018/10/13(土) 23:32:12.60 ID:yMR9oSeg.net
>>694-696
>>699
ご意見ありがとうございます。今日XTZ現物見てきたけど悪くない印象。ジェベル置いてる店舗まで2時間かかるけど、見ないことには決められない気がするし、頑張って行ってみるかぁ。
>>698
TF125もカッコイイですよね!1人乗り仕様なのが残念・・・。

706 :774RR:2018/10/14(日) 12:31:45.56 ID:ksKlnrfy.net
>>705
ジェベルは流通量が多く安く部品は手に入るよ!

707 :774RR:2018/10/14(日) 13:27:24.99 ID:Optxn0nv.net
ジェベルは社外の消耗パーツなどはともかく、純正部品は普通に高い
というか、古いバイクの純正部品は軒並み高い

>>705
ジェベルに乗ってて言うのもなんだが、ジェベルとXTZ、他人に薦めるならXTZ125一択。
ジェベルは程度の良いタマを見つけるのも至難

コダワリがあってジェベルが良い、というならハナシは別
Fブレーキ効かないし、ちょっと振動多いし、タペット調整してもすぐ煩く鳴りだすし、純正マフラーはカブみたいな音するけど・・・

708 :774RR:2018/10/14(日) 15:49:21.53 ID:GkuE8zfq.net
ジェベルは基本設計の古さといい生産中止からだいぶ立ってタマが減ってるネックがあるからね
オフは軽量化されてる分耐久性が減ってるから買うならできるだけ新車が望ましい

709 :774RR:2018/10/14(日) 17:21:41.77 ID:ZezFupRa.net
>>708
日本で売ってないだけでいまだに生産させてるよ。
農耕バイクとしてオーストラリア、アメリカ、ニュージーランドなどに輸出されてる。
suzuki Trojanでグーグル先生に聞けば沢山出てくよ。
恰好はDFだけどな。
レスチだけど スズキTFなら、玉が沢山あるし、新車もある。
2サイクルで 日本製その上、恰好はハスラーだかんな。
中華製よりいいわw

710 :774RR:2018/10/14(日) 18:40:21.17 ID:Optxn0nv.net
TF125、乗ったことあるけどお薦めするのは難しい

2stといえば高回転で気持よく回るイメージがあるかもしれないが、
古めかしいピストンリードバルブのエンジンは、そんなに上まで回らない

KDX125とかDT125なんかをイメージしてると、一回り非力でトルクも細い
その上ギヤ比低すぎて、二次減速比弄らないと公道走るのも苦痛なレベル
あと、貧弱な6V電装もマイナスポイント

プラスな点は、13Lのタンクによる2stトレールらしからぬ航続距離
ジェベルより一回り軽い車体による、圧倒的取り回しの良さ
大きめのリヤキャリアによる積載能力の高さ

上記の点を承知した上で、それでも良いという人ならOKだけど、
何も知らずに買ってしまうと、コレジャナイ、となりかねないよ

711 :774RR:2018/10/14(日) 18:47:20.90 ID:JcHe4IQY.net
http://www.bethelmc.jp/itaku/itaku.html

712 :774RR:2018/10/14(日) 18:59:36.88 ID:taccHln5.net
>タペット調整してもすぐ煩く鳴りだす

お前の腕が悪いだけw

713 :774RR:2018/10/14(日) 19:26:40.21 ID:Optxn0nv.net
スズキワールドにそう言っておくわw

714 :774RR:2018/10/14(日) 21:33:54.02 ID:ktoV6Qy5.net
>>711
それ北初富か初富の駅のそばだよね

715 :774RR:2018/10/14(日) 22:09:18.31 ID:xqtJtlZV.net
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/

716 :774RR:2018/10/14(日) 22:21:49.40 ID:htciXVZK.net
AIの音をタペット音と勘違いしてる人がいるみたい

717 :774RR:2018/10/14(日) 22:34:49.30 ID:taccHln5.net
スズキワールドはクソ!
ジェベのタペ調なら俺に任せろw

718 :774RR:2018/10/15(月) 02:55:25.98 ID:x1tevNDV.net
タペット調整ごときで腕の良し悪しなんてあるのかよ
タペット音全くならない方が怖いわ空冷エンジンで

719 :774RR:2018/10/15(月) 07:20:07.64 ID:YAvAHmHy.net
ピストンの首振りがタペット音に似てる

720 :774RR:2018/10/15(月) 10:24:23.58 ID:wNKdhJjx.net
それか!
つか、音出るほど首振ってたらヤバイ

721 :774RR:2018/10/15(月) 11:04:46.72 ID:+VTUxY34.net
俺も首振ったらゴキっていったよ

722 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:54.76 ID:CkTj6goo.net
AIのゴムホース部分を指でつまんで音が消えたらAIバルブの音、消えなかったらタペット音でSBSで聞いたわ

723 :774RR:2018/10/15(月) 20:06:18.05 ID:0cM0ih5Z.net
ジェベル125だが、度々話題になるニュートラルが入りづらい件で、先週末クラッチ板の交換・調整に挑戦してみた。

【参考サイト】
http://djebelist-sh42a.doorblog.jp/archives/18424962.html
https://smcb.jp/diaries/7335088

とりあえず、クランクケースを開けてみる
https://i.imgur.com/wEjcy3i.jpg

写真のとおり、やはり位相がずれていた。
しかし、参考サイトには「クラッチハウジングの切り込みがない2つの部分の間に、ドライブプレートの
切り吹きがある部分を取り付ける。」とあるが、当方の125の場合、写真のとおりクラッチハウジングには
全てに切り込みがあった。200と125は構造が違うんかなあと思いつつ切り欠きのある新クラッチ板を位相が
ずれないように組み付けた。

それとクラッチレリーズアジャストスクリュの調整だが、当方はハンドルバーをカットしているせいなんか、
サービスマニュアルにあるように、アジャストスクリュをプッシュロッドに当たるまで締め込んで、
1/4回転戻すと遊びが大きくなりすぎるんで、クラッチレバーを握りながら適当に固めにに調整した。

結果は、、、、

ニュートラルの入りづらさは変わらんww
しかし、1速での出足、半クラや各速へのシフトアップ、シフトダウンは音も静かになり、非常に滑らかに
なったと感じる。

ちなみに、ガスケットは古いのがきれいに残ってくれたんで、そのまま流用したw
https://i.imgur.com/c0MeXKC.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


724 :774RR:2018/10/15(月) 20:55:15.91 ID:lOk8oQ3h.net
お、おう⁈
ちな、切り欠きがあるのは1枚だけだが、他のプレートにも白マジックで印があったりする。
新品にはないだろうから組み付け時、もしくは次の分解時に印をつけてみては?

725 :774RR:2018/10/15(月) 21:37:54.85 ID:Eb4wEtxa.net
シガーソケット+USB変換にガーミンとタブをつないで充電しながら走ったら
バッテリーが上がってしまった、ヘッドライトとストップランプをLEDにしたら
ガーミンとスマホ充電くらいは問題なくできないかな

726 :774RR:2018/10/15(月) 21:41:18.93 ID:Q9NPnHSx.net
バッ直だと走行中でも電圧不安定になって最悪止まるよなw
俺もそれでエンストやらしたけど、シガソケぬいた途端に安定したよ

727 :774RR:2018/10/16(火) 22:30:37.99 ID:s+9aDCzh.net
うちはテールランプの配線からシガーソケット電源取ってるんでばってりーが上がっても
止まることはなかったな

728 :774RR:2018/10/18(木) 01:09:51.73 ID:GZejbWZS.net
俺のジェベル125は80キロ以上から加速すっげえ遅いけどこんなもん?
引っ張れば100は出そうだけどエンジンが壊れそうww

729 :774RR:2018/10/18(木) 01:30:12.98 ID:G9VinZFH.net
>>728
速いね、俺のは80km出ないわ

730 :774RR:2018/10/18(木) 01:59:24.36 ID:GZejbWZS.net
>>729
まじですか
前にEN125乗ってたときは90まではすぐ出てたから
メーターがハッピーなのもあるんかもね

731 :774RR:2018/10/18(木) 02:15:25.34 ID:GICYLd2S.net
>>728
どのくらい走行距離走ってるの?
俺のは40000km頃来た時729の人位で50000km時には70出すのもキツくなって50ccといい勝負w
100出そうな速いジェベル裏山です

ちな200でも100キロやっとだったわ

732 :774RR:2018/10/18(木) 02:18:18.05 ID:GICYLd2S.net
GSX-Rとか速そうな125のエンジン積んだオフツーリングマシン出して欲しいな

733 :774RR:2018/10/18(木) 03:14:07.52 ID:GZejbWZS.net
>>731
25000`です
100`は大げさだったかもですが80までは引っ張ればあっさりでますがジェベルて
そんなもんなんだと安心しましたありがとうございます

734 :774RR:2018/10/18(木) 05:59:03.88 ID:4vsghUXA.net
>>732
Vストローム125だね。

735 :774RR:2018/10/18(木) 10:06:20.69 ID:+C9yNdRy.net
>>728
DF200だけど、80km/h以上はエンジン負荷が大きそうで出したくない。

736 :774RR:2018/10/18(木) 12:05:31.74 ID:NvhtvWWr.net
70kmくらいで走るのが気持ちいいよねー
一般道だと違反だけど、、

737 :774RR:2018/10/18(木) 14:07:27.65 ID:rAWbtiis.net
ただ125も200も70kmぐらいがギア設定で一番燃料を食わない速度域だけどね

738 :774RR:2018/10/18(木) 18:48:40.04 ID:rAWbtiis.net
>>70
>前にEN125乗ってたときは90まではすぐ出てたから
ジェベルはギアがローに振ってあるしスプロケ設定もオフ寄りパワー重視にしてるので
遅いのは仕方ないよ

739 :774RR:2018/10/19(金) 12:15:07.65 ID:73I5KdMZ.net
ジェべ200遅いとはいっても加速では
フルスロットルすれば、マジェスティSには
勝てるぜ。ソースは俺。信号発進で
次の信号にマジェスティSでは間に合わなかったのが
ジェべ200ではギリ間に合った。意外と早い。

740 :774RR:2018/10/19(金) 22:34:20.08 ID:zMdGtoGz.net
ジュベは速いに一票。
高速や直線上り坂以外は、オーバー400に十分追走できる。エンジンも良く回るしね。
セローじゃ苦しかった。と、90パーセント以上オン乗りの妄想でした。
ロバもケツ叩けば走るわ。

741 :774RR:2018/10/19(金) 22:40:13.24 ID:/QI3NERu.net
ジェベル200≒セロー225<セロー250

742 :774RR:2018/10/20(土) 11:08:55.52 ID:eqBKGG6b.net
ジェベル125の中古見て来たけど、リアサスのサビ以外は気になる汚れもなく、クラッチもOH済。走行距離も13000kmで、まだまだ走れそうだけど、車体価格と整備費で21万。状態いいのがポンポン出る車種でもないし、買いなんだろうか…。

743 :774RR:2018/10/20(土) 11:43:51.59 ID:WYyN5f2O.net
ショップで買うなら相場的には妥当な線
あとはもう、物欲の赴くままに判断するしかないと思う

ジェベル125でも、中華XTZでも、TF125でも、アプリリアのRX125でも、
存分に悩んで、コレだと思うバイクを買ったらいいよ

744 :774RR:2018/10/20(土) 13:25:47.43 ID:HvEuUv/3.net
20年近く乗ったジェベル125,6万キロ以上の走行距離でさすがにもう寿命かな。
オイルが上がり始めた。
白煙が出る。
オイル消費は以前からかなり激しかったが。
駆動系もボロボロだろう。
クラッチ病ふくめて、ガッタガタの足回りも直してはごまかし維持してくたけど。
もうダメだな。

745 :774RR:2018/10/20(土) 16:52:49.92 ID:+O2ZQiOo.net
>>744
エンジンが寿命ならヤフオクでGN・GS・EN125の実働エンジンを買って載せ替えたら
旧エンジンからマグネトカバーごとジェネレータを移植すればいいし、ただギアが1段減るけどな
1万キロ以下のENエンジン載せて5万キロ走ったけど問題なく元気で走ってる

746 :774RR:2018/10/20(土) 17:05:09.03 ID:+O2ZQiOo.net
ああ下げ忘れてる
今日LEDのH4球が来たんで交換したがキー捻ってもチリチリしてるのが見えるだけで
ローなのにメーター球のハイが薄く付いてるしハイに切り替えても点かず
エンジン掛けようとセル回したらカチッと音がしてメーターが消えてウンともスンとも
言わなくなって電気が全く反応がなくバイクが壊れたよ
バッテリーは充電したてだしヒューズも切れてないし原因が全くわからない
誰か似たようは症状で対処してかたいませんか、LEDを外しても駄目です
馴染みのバイク屋は無くなってるしどうしようか電気関係はわからないからな

747 :774RR:2018/10/20(土) 17:29:36.09 ID:T3Y/9DUX.net
ヒューズは複数あるのさ〜

748 :774RR:2018/10/20(土) 18:23:50.72 ID:NUgR3/c2.net
メインヒューズかオルタネーター

749 :774RR:2018/10/20(土) 18:55:05.36 ID:ED9w8MLv.net
ジェベのヘッドライトって直流だっけ?
常時点灯の年式だと交流の可能性もあるような

750 :774RR:2018/10/20(土) 19:04:35.34 ID:9U4nTzgI.net
エンジンかける前から点灯してるから直流でしょ

751 :774RR:2018/10/20(土) 19:25:39.02 ID:ED9w8MLv.net
ならメインヒューズだろ
もし切れてないなら、どこか切れちゃいけないとこが焼き切れたとしかw

752 :764:2018/10/21(日) 01:39:25.56 ID:HU2V5qxS.net
とりあえずメインヒューズは切れてないので怪しいレクチャファイヤとジェネーターを
交換する方向で修理をやろうと思います
金がないのでレクチャファイヤから買っていくか

753 :774RR:2018/10/21(日) 02:23:34.57 ID:QFEOyUKM.net
ステム周りの配線、どこか断線、もしくはショートしてるんじゃないか?
もしくは右のスイッチボックスの中とか・・・

754 :774RR:2018/10/21(日) 03:15:57.92 ID:nFzKklNi.net
>>742
買いだと思う明日でもハンコと住民票もってバイクや行くべき
そもそも中古自体ほとんど流通してないしジェベル125がどうしても欲しいなら見逃す手は無いよ
ヤフオクのボロでも相場10万前後だけど
俺ヤフオクで買って修理したら結局総額20万くらいかかったし

755 :774RR:2018/10/21(日) 03:34:53.62 ID:nFzKklNi.net
125は住民票要らんかったなw

756 :744:2018/10/21(日) 09:36:07.72 ID:AZntyJDW.net
125はそんなに希少か。
先に言われたように、125はエンジンスワップか、腰上OHか。
しかし、直してもまたどうせセルやオルタネーターやレクチファイヤが逝かれてイタチごっこだろうな。
200のエンジンに替えてそのままの登録で乗るとかwww

オレの6万キロオーバーのジェベル買ってくれ。
オイルが上がってるが、フォークのシールやフォークオイルはこないだ替えたばかり、
タンクのブッシュやらなんやらのゴム部品も替えたばかり、
オイル吐く以外は調子よく走る。まあリアサスはペコンペコンだな。
つーか部品取りにしかならんな。

757 :774RR:2018/10/21(日) 15:55:35.31 ID:HU2V5qxS.net
エンジンスワップならヤフオクで買うならこの冬中かけて探すのがいい
冬とか年末なら結構安く中華125エンジンが売られたりする
自分も5千円で買ったエンジンでもう5万キロも走ってるし

758 :774RR:2018/10/21(日) 18:59:02.76 ID:XM8admPb.net
>>756
200を23万キロ乗ってるけど125は6万ぽっちで駄目になるもん?

759 :774RR:2018/10/21(日) 19:01:34.18 ID:HU2V5qxS.net
オフ車は軽量化で耐久性を削ってるんでメンテ次第の話になる
ガレージ無しのメンテフリーだと5万キロくらいでくず鉄化するし

760 :774RR:2018/10/21(日) 19:19:44.21 ID:rGuh2LMe.net
メッキシリンダーは耐久性上がるから…

761 :774RR:2018/10/21(日) 20:07:02.03 ID:4Qmyr9Xx.net
23万キロ?
どうやったらOHも無しにそんなに走れるんだ?
エンジンも、足も補機もガッタガタやろ?

762 :774RR:2018/10/21(日) 21:10:20.29 ID:xiXpL0hg.net
オイル上がりなんて比較的軽度だよね

763 :774RR:2018/10/21(日) 22:14:17.87 ID:VM6r1NI8.net
一通りトラブル一周以上しないと厳しいやろ。

764 :774RR:2018/10/22(月) 01:43:03.17 ID:EoBSTKNC.net
ジェベはエンジン載せたままピストン交換できるから
シリンダ周りはカブやモンキーいぢるのと大差ない

765 :774RR:2018/10/22(月) 02:29:34.72 ID:yHWQY1zc.net
未だに部品も出るし中華エンジンも載るしある意味一生ものだなジェベルは
プラモ感覚で手軽にメンテできる単純な造りはホントありがたい

766 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:38:54.46 ID:mZDGKwmv.net
俺はそこまで手を掛けれないから5万キロこえたらXTZに乗り換えるだろうなあ

767 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:29:48.50 ID:qIKBsaKM.net
みんなはこれ1台持ち?俺は125のスクーターと2台持ち。

768 :774RR:2018/10/22(月) 14:03:42.27 ID:KgUZPm9i.net
>>767
SX200とリッターの2台だけど、軽いし燃費良いしでSXのほうが乗る回数多いな
8万キロでオイル上がりがひどくなって、オイル追加しながら走ってたw
もういい加減他のバイクにしようとヤフオク見てたらエンジンを落札してしまって、結局載せ換えて復活
多分バイクより乗り手が先に朽ちる予感

769 :774RR:2018/10/22(月) 16:04:19.01 ID:mhFmoCT4.net
>>767
自分はもとはDF200とリッターマシンの二台持ち。
自転車を購入して、メインが自転車になり、リッターマシンは手放した。
しかし、DFは年一でエンジンをかける程度なので、とっくの昔に自転車に距離を抜かされた。

770 :774RR:2018/10/22(月) 17:59:49.63 ID:XFTSoqzc.net
>>769
もったいない。
KSR2、KLX、CRM250、ジェベル125全部ローテーションで乗ってる。

771 :774RR:2018/10/23(火) 04:24:29.48 ID:TZVEJj35.net
車持ってたら4台ローテーションきついな

772 :774RR:2018/10/23(火) 10:49:34.83 ID:pJIrY2Jl.net
一時期4台ローテしてたけど、カブばっか乗ってたわ
ある時カブが盗まれたおかげでまたジェベに乗るようになった
やっぱいいバイクは盗まれちまうなw

773 :774RR:2018/10/23(火) 14:07:25.67 ID:x4y73val.net
俺の薄汚れたジェベはキーつけたまま止めておいても盗まれたことないぞ、いいバイクなのに

774 :774RR:2018/10/23(火) 15:03:12.75 ID:deTLLKYe.net
>>773
自分のDFも月単位でキー付け忘れていた

775 :774RR:2018/10/23(火) 16:02:54.46 ID:V5GfK0p4.net
俺のジェベのキーはメットホルダーに着いている事が多い

776 :774RR:2018/10/23(火) 21:44:59.26 ID:TpQhAxl4.net
おれもバイク4台、自動車だけど、メインは自動車だな。
現在、まともに動くバイクは一台のみ。
DF125はパーツを塗装中で2週間後に復活予定。
モペットはパーツ待ちだし、もう一台は、十数年動かしてない・・・
バイク、手放したら二度と手に入らないマイナーな物ばかりだから売らないでとってある。

777 :774RR:2018/10/23(火) 23:28:57.48 ID:UECni8xt.net
ワイのSXたまにキー取り忘れるけど
ハンドルロックしたこと一回も無いなあ〜
一体じゃないからめんどくさいしw
かといってU字ロックやチェーンロックのたぐいもしたことないわ
気を使わず済むええバイクやわ

778 :774RR:2018/10/23(火) 23:30:26.05 ID:IkmOwGuE.net
所有してるSX200RもKLE250も盗難防止デザインだから安心(^^)

779 :774RR:2018/10/24(水) 07:17:17.32 ID:qoHemuxd.net
アネーロはジェベよりかっこ良いから危険では?

780 :774RR:2018/10/25(木) 09:15:24.87 ID:TKP1hfe6.net
DFも車もマイナーだから盗まれない。
メジャーなセローとJOGは鍵を抜いていようが盗まれた。

781 :774RR:2018/10/25(木) 10:23:10.79 ID:ew6PsFeo.net
>>779
それはない! キッパリw

782 :774RR:2018/10/26(金) 03:41:47.79 ID:7Lg6TYAo.net
昔GSX400Xインパルス盗まれたなあ
ジェベル以上に盗まれないと思ってたけどもの好きが居るわ

783 :774RR:2018/10/26(金) 04:14:43.45 ID:dywUSDiI.net
オフロードバイクは盗まれないと思ってたがDT200Rパクられて泣いたなあ

784 :774RR:2018/10/26(金) 21:01:40.10 ID:P4mqWe+W.net
>>アネーロはジェベよりかっこ良いから危険では?
それの400に乗ってたけどあれらは乗る人を選ぶバイクだと思う
足つきがねえ日本人向けでない
自分は足がつかないように走ってたな

785 :774RR:2018/10/26(金) 21:14:05.07 ID:RWDzDPS7.net
姉エロはカッコよくはない
好きだけど

786 :774RR:2018/10/26(金) 21:26:57.38 ID:ZeIukjOv.net
タンクが大きいのでガソリンよくパクられました
捕まえたけど

787 :774RR:2018/10/26(金) 22:53:02.25 ID:B3MUM39p.net
ホース外して盗ってたのかな

788 :774RR:2018/10/27(土) 00:54:54.94 ID:v6VbyWk8.net
ナイフか何かで切ってた

789 :774RR:2018/10/27(土) 02:06:13.32 ID:AHnLsln0.net
盗んだガソリンで走り出す〜

あかんな

790 :774RR:2018/10/27(土) 10:01:12.48 ID:aWF2MrRN.net
ガソリンタンクキャップに鍵ついてるけど意味ないよなコックのホースから直に盗まれるしガソリン

791 :774RR:2018/10/27(土) 10:03:33.93 ID:sytbDLC/.net
カワサキの負圧コック着くよw

792 :774RR:2018/10/27(土) 10:15:52.62 ID:tDykxjY2.net
>>776
>二度と手に入らないマイナーな物
良くわかります、うちも現役で動くのはSX125R、
メインで乗ってたGS700ESは現在不動、
でも手放せない・・・

793 :774RR:2018/10/27(土) 18:59:44.77 ID:v6VbyWk8.net
灯油で動けば 盗まれても無問題

794 :774RR:2018/10/28(日) 03:19:27.19 ID:iPHbWeRQ.net
最初の原付、空冷のTS50乗ってる時数回抜かれたな
今じゃ危ないがポリタンに抜いて自衛したが、
囮で砂糖混ぜといてやろうかと思ったがw

795 :774RR:2018/10/28(日) 07:55:26.59 ID:NYAkrPGK.net
おいらは拔かれたのか定かじゃないが駅の駐輪場に停めてた水冷TS50は仕事から帰ってきた時倒されててガソリンが500ccくらいしか残ってなかった

796 :774RR:2018/10/28(日) 18:36:11.27 ID:w13nwbYw.net
といっても セキュリティーいれるほどでもないしな

797 :774RR:2018/10/28(日) 19:16:30.36 ID:2eCgYyuQ.net
ガソリン盗まれても、タンクに変なもの入れられなければ良いや

798 :774RR:2018/10/28(日) 19:57:13.43 ID:YsyDd+Xp.net
ガソリンタンク外して保管すればいい。 

799 :774RR:2018/10/28(日) 21:23:34.40 ID:Tu2beb5x.net
>>794
燃量に砂糖・・・コレ、
元ネタは映画だったかドラマだと思うんだけどー

燃料に砂糖は溶けなくね?
詰まるくらいで実害無いような・・・・
ガソリン泥棒には、見える所に携行缶置いておいて中身は水wこれが効くw
泥棒マシンは途中でエンコして止まるからw

800 :774RR:2018/10/29(月) 03:11:00.02 ID:l4GJBoOT.net
焼きつくの知らんのか

801 :774RR:2018/10/29(月) 06:01:51.21 ID:fhO1aDEy.net
はだしのゲンで知ったわガソリンタンクに佐藤

802 :774RR:2018/10/29(月) 07:50:17.25 ID:zjFkQZpI.net
暇だからググってみたが>>799が正しいみたいね

803 :774RR:2018/10/29(月) 20:55:17.67 ID:UIu7fmfu.net
水は分離するだろ

804 :774RR:2018/11/01(木) 22:15:42.80 ID:X03VazkF.net
125でオフやるためにスプロケ替えて低速強くしたいと思ってずっと探してた者やが今ならウェビケでフロントの丁数選べるスプロケ出てんね!
これでオイラもジェベルでオフエンジョイすんぞ!

805 :774RR:2018/11/02(金) 06:28:11.22 ID:/CSYDAX4.net
>>804
昔からいろんなとこで売ってたやんか

806 :774RR:2018/11/02(金) 08:07:18.26 ID:t6LshStb.net
他でなくてウェビックにある物は注文してみると在庫なしでキャンセルされるで

807 :774RR:2018/11/02(金) 08:35:37.36 ID:HKLyNjOO.net
>>805
5ヶ月前は無かったんや
>>806
大丈夫、いけるいける!

808 :774RR:2018/11/03(土) 14:59:40.44 ID:EcG+FYU9.net
>>807
上の>>361>>362に書いたがヒロチー商事で125のスプロケの各サイズ売ってるよ
リアスプロケは若干安いし自分もロンツー主体なので今度は50Tを入れようと思ってる

809 :774RR:2018/11/06(火) 17:34:12.11 ID:pG5f2rbA.net
それ逆とちやう?

810 :774RR:2018/11/07(水) 20:37:44.49 ID:Kp2u5UQV.net
>>792
GS700ESて超マイナー車やん
ちゃんと動かしてあげて

811 :774RR:2018/11/07(水) 22:21:05.77 ID:4hwc1/+3.net
当時の関税の絡みで700ccなったんだっけかな
YAMAHAのFZX750も700CCで対米輸出してたし

812 :774RR:2018/11/07(水) 22:23:55.29 ID:4hwc1/+3.net
それししてもGS700ESは極レア車だから鈴菌でも知らない奴いると思う
ホンマ大事にできればレストアして乗ってほしいな

813 :774RR:2018/11/09(金) 10:42:44.29 ID:PsHhpcVc.net
クインキーのステップ、ゲットだぜ

814 :774RR:2018/11/10(土) 15:44:30.02 ID:Tt/mUSuD.net
>>813
そのステップ付けるとどう違うの?

815 :774RR:2018/11/10(土) 15:46:26.88 ID:K+c90yCH.net
フレームが折れます。

816 :774RR:2018/11/11(日) 17:38:53.35 ID:+1/0iQe4.net
>>814
こんなかんじ
https://blogs.yahoo.co.jp/dai_azuki/15437706.html

817 :774RR:2018/11/11(日) 18:23:51.64 ID:Uun6/OPp.net
>>816
いいじゃん!ジェベルのステップ前過ぎだし狭いからスタンディングやりづらいし。ブレーキとチェンジは遠くなるけど問題なく出来るのかな…

818 :774RR:2018/11/11(日) 18:37:15.94 ID:+1/0iQe4.net
チェンジはオフブーツ履くには狭すぎるから、ちょうどよくなる。
ブレーキは慣れかと。

819 :774RR:2018/11/11(日) 19:42:36.31 ID:Uun6/OPp.net
>>818
なるほど。確かにチェンジはスプロケカバー削ってジェベル250のレバーで逃げ作って少し上げてあるけど、ブーツだと窮屈だったんだよな。

820 :774RR:2018/11/11(日) 19:51:52.37 ID:CD8II8EO.net
キックが死ぬのはやだな

821 :774RR:2018/11/11(日) 20:06:58.28 ID:+1/0iQe4.net
チェンジペダル上げるとシフトダウンのアクションがでかくなるんでやめました。
キックはU字のなんかのガードを切っちゃえばいいんじゃあ?

822 :774RR:2018/11/11(日) 21:03:37.49 ID:Uun6/OPp.net
>>821
シフトダウンは踵でガシガシやってる。キックは俺の付いてないから無問題。

823 :774RR:2018/11/11(日) 22:45:20.90 ID:YC+bhZZx.net
自分のオフブーツは比較的柔らかいfoxのcom5だがやはりクラッチペダルの操作がやりづらい
ペダルの位置を上げるとスプロケカバーに当たる糞設計だし
この人みたいにスプロケカバーをカットしてる人て多いん?

https://ameblo.jp/nori-bbbb/entry-12136586714.html

824 :774RR:2018/11/11(日) 23:30:05.33 ID:Uun6/OPp.net
>>823
カットしてる。ノーマルチェンジだと1コマ上げると当たるし。でもジェネレータカバーとのクリアランスがギリギリだから250のやつに変えた。長さは変わらんけど、曲がってるから上手く逃げてくれる。

825 :774RR:2018/11/12(月) 09:35:28.60 ID:C360ogUg.net
ジェべの右側後方のスイングアームに
ネジ留めしてあるパイプ状の棒は何?
長さは60センチくらい。

826 :774RR:2018/11/12(月) 11:37:31.80 ID:akbq5A+l.net
>>824
先日、純正のシフトペダル注文しだんだけど、俺もXCのやつ注文すりゃよかったかな
と言うのも、先日、クラッチベダルに違和感を覚えたので見てみると、ギアシャフトと
ペダルの付け根の結合部分がボルトはしっかりと締まっているのにグラグラだった
転倒やニュートラルが入りづらいので強引にシフトチェンジしていたから、スプラインが
バカになったんだろうね
ペダルはちゃんと固定されてる?
とりあえず、今は部品が来るまでアルミ板かまして応急処置しています
ペダル固定したら、気持ちニュートラルが入りやすく感じるわw

参考:シフトペダルがグラつく場合の対応

アルミ缶利用
http://cb1100-sc65.com/post-205
はんだ吸収線利用
https://blogs.yahoo.co.jp/bechan_1117/15302086.html

827 :774RR:2018/11/12(月) 12:16:00.09 ID:gaOsX0Lg.net
>>826
スプライン同じっぽくてまったく問題なく固定できてる。中古で良かったらヤフオクとかに250のペダルなんて結構出てる。ペダル側のスプラインがダメなら良いけどシャフト側だったらヤバくね⁉

828 :774RR:2018/11/12(月) 12:16:52.04 ID:gaOsX0Lg.net
>>825
トルクロッドじゃなくて?

829 :774RR:2018/11/12(月) 12:50:01.47 ID:akbq5A+l.net
>>827
まあ、シャフト側が摩耗してるなら、交換は面倒だから最悪溶接すりゃいいと思ってるw

830 :774RR:2018/11/12(月) 18:29:39.06 ID:j/BqVdum.net
>>825
ドラムブレーキの回り止めの為についてる
回ってズレるとロッドブレーキの可動域に影響して効かなくなるからな

831 :774RR:2018/11/12(月) 19:24:03.65 ID:zfYNyhD/.net
>>829
シャフト交換もクラッチカバー外して左側から押すだけだから簡単だよ

832 :774RR:2018/11/12(月) 20:07:06.16 ID:PR6M9Bkd.net
xcのシフトペダルのぐらつきは構造上の欠陥みたい
https://youtu.be/YW8-paisyPI

833 :774RR:2018/11/12(月) 21:43:18.91 ID:/MFNtpM2.net
>>830
後輩がTW200に乗ってるけど、この前リアブレーキが効かなくなってカマ掘りそうになったらしい。TWはジェベルみたいなトルクロッド式じゃなくて、ドラムの2本の溝の内側にスイングアームの凸がはまるタイプのやつ。それ聞いたらトルクロッドのほうが安心だな。

834 :774RR:2018/11/13(火) 20:52:40.87 ID:JTux6lRN.net
しかも安いんです!

835 :774RR:2018/11/14(水) 15:16:48.59
SX125に乗ってるんだけど
レギュレーターが死んだっぽくて
ジェベルから流用しようと思ったら出来ないのか

836 :774RR:2018/11/15(木) 07:54:07.23 ID:nNaHg7Rj.net
>>830
アレ 走行中に外れたことある
一瞬ブレーキロックしてブレーキ周りぐちゃぐちゃになった

837 :774RR:2018/11/15(木) 18:40:45.86 ID:0NC4cqLP.net
振動多いしたまにチエックしとかないとな

838 :774RR:2018/11/15(木) 19:06:09.66 ID:/SKxokl3.net
>>836
割ピン入れるようになっているよね。

839 :774RR:2018/11/15(木) 20:20:50.69 ID:0NC4cqLP.net
10万で買ったジェベル125のクソボロ10万かけて整備したけど
ショップで買えばよかったって思う気持ちは封殺してるショップじゃここまで整備してくれないしなたぶん・・
純正マフラーが高かったのが痛い

840 :774RR:2018/11/15(木) 21:44:02.94 ID:2EcfQnAO.net
ジェベルとか古いんで最低限の整備で現状渡しになるだろうに

841 :774RR:2018/11/16(金) 20:57:06.89 ID:qPjB5cYz.net
ボロボロ整備良いですねー。
手を汚せば、自然とピカピカ光ってくるわ。
出来ること出来ない事はあるけど、
プロに投げる選択肢ばかり一択じゃないかも。
線引き難しいですけど。

5000円でバイク屋で買ったジェベルを、大事に乗ってます。

842 :774RR:2018/11/17(土) 11:02:34.36 ID:YkJikCuI.net
トルクロッドの割りピン切れて取れちゃったんだけど
無くても良いよね?

843 :774RR:2018/11/17(土) 14:14:12.94 ID:EMmIqTqN.net
君が良いと言うのならご自由に

844 :774RR:2018/11/17(土) 22:01:44.02 ID:jLRrTfNx.net
>>842
割りピンなんて100円もしないんだから買えば良いじゃん

845 :774RR:2018/11/17(土) 22:05:39.59 ID:fa76SRoJ.net
人に迷惑かける可能性あるから修理しようぜ
とりあえず針金でもいいから固定した方がいい

846 :774RR:2018/11/18(日) 00:32:51.15 ID:88j7d3um.net
チェーン引く前にトルクロッド一回緩めて、調整後にちゃんと締めないとダメだよね

847 :774RR:2018/11/18(日) 00:43:08.48 ID:haP4dCS0.net
ジェベル125だけどチェーンの調整段階式だから合わせるの難しい
1段引いたらきついしそのままだと緩いしで緩いほうに合わせてるけどそんなもんなんかな?

848 :774RR:2018/11/18(日) 03:10:41.26 ID:qIptzkI4.net
>>847
チェーンが片方だけ伸びてる症状では?

849 :774RR:2018/11/18(日) 07:25:41.61 ID:awZEpwv3.net
チェーン調整でトルクロッド緩めるなんて初めて聞いた。

850 :774RR:2018/11/18(日) 09:20:54.95 ID:7x5vdVPQ.net
だよな。張りを調整してもドラムが回転しないからトルクロッドも位置変わらんし。リアドラム固着でもしてるのか?

851 :774RR:2018/11/18(日) 11:35:00.94 ID:jWaWedRg.net
中華のgn125のオイルクーラーキットってつけた人おる?
オイル減りとか改善するなら付けてみたいなと

852 :774RR:2018/11/18(日) 21:01:52.18 ID:SshG1ZvD.net
ごく僅かだが回転する。だがそういう問題じゃなくて動かしづらいから緩めるものは全て緩めるのさ

853 :774RR:2018/11/18(日) 21:11:57.01 ID:awZEpwv3.net
何が動かしづらいの?

854 :774RR:2018/11/20(火) 19:09:42.60 ID:s4IgWztZ.net
>>851
オイルの減りはメッキシリンダーにするのが一番の対策
125ccだと中華生産のGSとかにメッキシリンダーがあると聞いたな
ただEN125とかのフイン大型化した剛性の高いシリンダーとかは全然オイル上がりをしないな
なので多分オイル上がりはシリンダー部の熱ダレの抵抗が増えるが原因だな
あとDFに乗ってたけどオイル上がりが酷くてエンジン逝ったな

855 :774RR:2018/11/20(火) 23:10:03.04 ID:qfcQNCaX.net
en125のエンジン載せ替えようかなジェベルにヤフオクで結構出品されてるね

856 :774RR:2018/11/21(水) 00:54:46.10 ID:LlFwma3v.net
松尾じゃ無いけど..小さいヤツはガキの頃からコキ過ぎって通説はあるなw 
違う場合もあるがw

857 :774RR:2018/11/21(水) 00:57:51.15 ID:LlFwma3v.net
誤爆や

スマソ 皆の衆

858 :774RR:2018/11/21(水) 01:00:36.19 ID:LlFwma3v.net
ギャ〜
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/?tr=5

859 :774RR:2018/11/21(水) 10:04:15.61 ID:g3hXLpwx.net
>>858
日本には影響無いって今朝のニュースでやってたけどな。

860 :774RR:2018/11/21(水) 19:31:42.28 ID:Lat4TY1y.net
>>856
思春期早発症は、骨端線の閉鎖も早く成長が止まる。
精通も早いだろう。

コキまくりなのは、原因ではなく、結果だってわかるよな?

861 :774RR:2018/11/22(木) 12:22:21.08 ID:YST0YI1E.net
>>855
>en125のエンジン載せ替えようかなジェベルにヤフオクで結構出品されてるね
エンジンが逝ったならいいと思うが右ステップやフットブレーキの加工が必要になるよ
あとギアは5速までだからそれで不満が出るのと重くなってるので若干重心が前にずれる
タオバオあたりでシリンダーピストン回りを取り寄せて交換するのがいいんじゃない
前にスレの住人が取り寄せて交換してたよ

862 :774RR:2018/11/24(土) 09:43:44.09 ID:NGk0xTNP.net
小さな排気量は非力故にピストンの往復運動をたくさんしないといけないので逝きやすいわなぁ

863 :774RR:2018/11/25(日) 14:58:42.17 ID:LKvGnAR7.net
ハンドル換えようと思ってるけどオススメある?ZETAのDualsportsのmedium辺りが良さげかなと思ったけど。もし装着してる方のインプレもしくはオススメがあれば教えてください。

864 :774RR:2018/11/25(日) 17:09:02.85 ID:iAo81jns.net
ジェベはハンドル高くてステップが前寄りだから、
低くて遠いハンドルがしっくりくると思うよ
自分はできるだけワイド&ローなハンドル選んだ

865 :774RR:2018/11/25(日) 18:14:09.56 ID:VSkqJQZ1.net
>>864
おー、サンクス。具体的にメーカーとか教えてください。

866 :774RR:2018/11/25(日) 20:06:19.77 ID:uz+KJXpJ.net
>>789
脱がしたパンツを被りだす

867 :774RR:2018/11/25(日) 20:47:47.56 ID:iAo81jns.net
>>865
よく覚えてないけどレンサルのEDLowか
マクグラスだった気がする

868 :774RR:2018/11/25(日) 21:46:56.46 ID:OEbXGHpK.net
一方胴長なワイはライザー噛ませて高さを上げたのだった

869 :774RR:2018/11/25(日) 21:48:51.48 ID:VSkqJQZ1.net
>>868
それはスタンディングで窮屈だったから?俺は胴短なんだよね。

870 :774RR:2018/11/26(月) 00:17:56.25 ID:sfXOsMZ6.net
>>866
すき♡

871 :774RR:2018/11/26(月) 07:55:39.00 ID:QuJjBOD/.net
どちらかというと由貴

872 :774RR:2018/11/28(水) 19:06:36.18 ID:Xun9KhUn.net
斉藤由貴可愛かったよな
モルモン教徒のへんな不倫おばさんなっちゃったけど

873 :774RR:2018/11/28(水) 20:25:25.11 ID:fzs5Arwl.net
斉藤由貴か。MR2買っていきなり事故ったんだよなw

874 :774RR:2018/11/28(水) 21:31:48.71 ID:HW1RNpX/.net
スケパン刑事でGPZ400Rに乗ってたよな?

875 :774RR:2018/11/28(水) 21:49:25.55 ID:j4/1OTBk.net
何そのいやらしい刑事

876 :774RR:2018/12/01(土) 20:57:20.42 ID:aeHf5iqL.net
あろひろしの漫画でそういうのがいたな

877 :774RR:2018/12/05(水) 05:25:40.82 ID:EdYNmV0T.net
SX200Rに青色LEDのデイライト付けたら、捕まったりするんかな?

878 :774RR:2018/12/05(水) 07:39:43.53 ID:tBbHpTA/.net
まず捕まらないけど車検不適合のバルブは行き先掲示板が見辛かったり目が疲れたりするのでやめたほうが良い

879 :774RR:2018/12/05(水) 08:38:05.48 ID:EdYNmV0T.net
ヘッドライトやポジションは純正でそのまんまなんだけど、車に付けてた青色LEDデイライトが2017年?から車検に通らなくなったとかで外してたのをSX200Rに付けてみようかと思ってね。

880 :774RR:2018/12/05(水) 13:50:07.72 ID:dk+dDFdt.net
それなら夜間の見え方も殆ど変わらんから良いんでない

881 :774RR:2018/12/05(水) 18:05:06.40 ID:id9VY2NR.net
愛車のジェベル125がギシギシ言い出して困ってます
リアサスリンクまわりばらしてグリスアップしないとダメかな?

882 :774RR:2018/12/05(水) 18:50:39.47 ID:Hf1SEkgX.net
さっさとバラさないとシャフト抜けなくなるぞw

883 :774RR:2018/12/05(水) 21:45:00.45 ID:id9VY2NR.net
週末ばらしてみるよ整備不慣れだけどサービスマニュアルはあるから頑張ってみる

884 :774RR:2018/12/05(水) 23:14:06.63 ID:S7JIajjL.net
SX125乗りだけど、この前フロントのブレーキランプスイッチがダメになった。
交換修理した翌日ツーリングに行ったら、出発直後にメーターケーブルが切れた。
帰る途中でリアタイヤがパンク、 次はどこが逝くか楽しみだ。

885 :774RR:2018/12/05(水) 23:24:41.72 ID:EdYNmV0T.net
>>884
それ、バイクに乗るなっていう 神様の知らせじゃね?

886 :774RR:2018/12/06(木) 00:21:36.23 ID:UjJzMnpi.net
>>884
バリ伝の秀吉かよwwまじで気を付けてtな

887 :774RR:2018/12/06(木) 01:15:17.19 ID:ts967qfj.net
つまり自分が逝くと...

888 :774RR:2018/12/06(木) 08:22:20.61 ID:vEL19KJu.net
>>884
バイクの鍵がいつもの場所になかったら気をつけろな

889 :774RR:2018/12/06(木) 10:48:23.38 ID:0fKu+n1U.net
怖っ!

890 :774RR:2018/12/06(木) 12:08:23.05 ID:SWRIhM1u.net
あははつ

891 :774RR:2018/12/06(木) 12:57:39.07 ID:7rgjnI65.net
>>884
最後は883のライバルが道路でSXを燃やす姿が見える
あの世で鬼でもぶっちぎれ

892 :774RR:2018/12/06(木) 13:34:44.27 ID:SWRIhM1u.net
意味わからん 
分からんついでに、883てハレのことだよね。 w

893 :774RR:2018/12/06(木) 17:37:59.17 ID:19z/Svp+.net
そのバイクは、まるで狂おしく
身をよじるように、走るという...

894 :774RR:2018/12/06(木) 17:52:20.86 ID:80IW2HX2.net
伝説のソープ嬢のようなSXか

895 :774RR:2018/12/06(木) 20:52:43.91 ID:P5TeJZb2.net
https://www.youtube.com/watch?v=35blCKCrmkY

896 :774RR:2018/12/06(木) 21:11:30.67 ID:ts967qfj.net
オッサンバイクなんだねSXってw

897 :774RR:2018/12/06(木) 21:55:29.52 ID:5Mv0k2C5.net
>>893
うん、今年の夏のツーリングではリアのスポークが折れた
往路で1本、帰路でさらに2本、
身をよじるように走ってなんとか帰り着いた。

898 :774RR:2018/12/08(土) 22:52:09.42 ID:QMXE9DYl.net
自力でコイルの巻き直しした猛者はおる?

899 :774RR:2018/12/09(日) 16:25:22.68 ID:bl4ClMT/.net
そういうのはノウハウのあるショップに頼むだろうに
電気関係は知識がしっかりしてないとな

900 :774RR:2018/12/13(木) 11:39:37.56 ID:L9SjF6PI.net
そろそろ年末だから、DFに火を入れてあげなきゃ。
最近、年一しかエンジンかけてない。

901 :774RR:2018/12/13(木) 11:40:48.34 ID:X+yQu5Zo.net
>>900
バッテリーはどうしてる?

902 :774RR:2018/12/13(木) 13:16:32.22 ID:QfsdiWF8.net
年一しかエンジンかけないって、ガソリン腐らないのか?

903 :774RR:2018/12/13(木) 14:36:35.42 ID:244+Uzo4.net
ブレーキも固着してんじゃね

904 :774RR:2018/12/13(木) 15:32:26.88 ID:AcohbW7h.net
1年だとオイル関係も結構ダメージあるよね

905 :774RR:2018/12/13(木) 16:58:08.43 ID:L9SjF6PI.net
>>901-904

>バッテリー
前々回新品に交換し、前回上がっていた。
値段もしれているが、交換してもまた上がるのでモバイルジャンプスターターで始動している。
久々にオプティメイト4でリセットしてみようかな。

>ガソリン
ガソリンは確実に劣化している。
けど、燃料コックOFFのおかげかキャブが詰まりはしていない。

>ブレーキ
前回固着していたので、無理矢理動かしたら、台座からパットが剥がれた。パット交換ついでにピストンを揉んでおいた。

>オイル
オイルも気になるけど、除き窓に見えるオイルは透明なのでまだ使う予定。

906 :774RR:2018/12/13(木) 18:56:02.33 ID:cnKw76oW.net
ホイールベアリング
タイヤのヒビ割れ

907 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:12.46 ID:AcohbW7h.net
いや待て、その前に乗り手の寿命は!?

908 :774RR:2018/12/14(金) 11:30:29.66 ID:Q9n/nT5Q.net
ワロタ!

909 :774RR:2018/12/21(金) 18:23:39.13 ID:SdrthYXa.net
今日やっと、走れるようになったわ。
ギアインジケーターつけて、ホイルのはげてた黒の塗装を全部落とし
中国から安いヘッドライトガード買ったら使い物にならずに、
イギリス(たぶん中華製だとおもうが)からトライアンフ用のヘッドライトガード
取り寄せて付けたわ。

910 :774RR:2018/12/23(日) 09:14:05.83 ID:vwCT4Y0a.net
新車から乗ってるジェベル200 Fブレーキが甘くて対策を試みたり諦めたりを繰り返し。
大径ローターや2ポッドキャリパーに行く気はないので諦め気味だったけど、
先日パッドを交換(純正→D社金→)したら車格なりの効きになって快適。
回り道だったけど、パッドだけで解決して良かった。

911 :774RR:2018/12/23(日) 18:24:32.43 ID:SieBZrJR.net
SX200R乗りだが、ブレーキ強化の為にDR250SのディスクローターとTS125Rのブレーキキャリパーを装着してる。
自分でキャリパーサポート作ったので、パッドのアタリ面積がイマイチで想定したブレーキの利きよりも悪いけど、ドノーマルに比べると次元の違う利きになった。

912 :774RR:2018/12/24(月) 14:38:23.64 ID:VecY/9LI.net
ワシも人のこといえん。
今年乗ったの2回だけだ。
走行にして20キロくらい。

913 :774RR:2018/12/24(月) 14:46:38.50 ID:+FFVkyZ5.net
>>912
SXだが今年とうとうエンジンすら一回も掛けなかったぞ

914 :774RR:2018/12/24(月) 14:54:30.73 ID:TfZrqnLb.net
今年まだ1週間あるから乗ろうず

915 :774RR:2018/12/24(月) 15:17:16.94 ID:iciwTx9n.net
俺は全く乗る用事なくても、無理してでも
週に一回は10kmぐらいは乗るようにしてる。
他に原ニと軽自動車も有るので、これも
無理やりでもエンジンはかけるようにしてる。
本当は125のスクーターだけで生活は事足りるのだが…
車はもう売っちまうかな。ボロだから値は付かないだろうけどw

916 :774RR:2018/12/24(月) 18:21:46.81 ID:LPyLRDGK.net
>>915
車は今どんなぼろでも1万で引き取ってくれるよ
特に軽トラはアメリカで需要あるけど25年規制の関係で26年前の軽トラが
アホみたいな値段で売れる

917 :774RR:2018/12/25(火) 09:11:29.94 ID:15WysA4w.net
平成8年式のアルトワークス持ってるが、近所の若者が10万円で売ってくれませんか?と尋ねて来た。
ヤダ、、と一蹴した。

918 :774RR:2018/12/25(火) 14:10:20.66 ID:IiGtwKwI.net
>>916
アメリカで超古い軽トラが売れるってホントかよ。
そういうビジネスしているの?

919 :774RR:2018/12/25(火) 14:43:56.48 ID:5+OVGEaX.net
あの広大な土地で 軽自動車は 拷問でしょう

920 :774RR:2018/12/25(火) 14:55:08.51 ID:Hak6dqpj.net
多分日本の2種原みたいな使い方だろw 近所や農場内の移動とかw

921 :774RR:2018/12/25(火) 17:30:43.68 ID:A82tkQTk.net
造園業者などでアメリカのピックアップでは入れないところの工事などで
重宝してるとかやってたぞ。牧場などでも軽く小さく走破性がいいから
重宝しているそうだ。軽トラを専門で扱う業者がいて改造などもしてる。
アメリカの軽トラ事情を取材した番組で言ってたよ。

922 :774RR:2018/12/26(水) 01:37:46.83 ID:tqeDN7zV.net
詳しく知らないけど製造から26年以上立たないとアメリカに輸入できないらしく古い軽トラが可愛くてクールで大人気らしい

923 :774RR:2018/12/26(水) 12:03:03.49 ID:fVFaHu6L.net
米国の25年規制というのは、右ハンドル車に対する規制だね。
実質的に右ハンドル車が米国内を走れないようにしている。
何かと言うと、日本の非関税障壁を問題にするけど、米国のほうが非関税障壁はひどい。

924 :774RR:2018/12/27(木) 17:32:31.55 ID:iWC6otfe.net
アメ公軽トラにハヤブサやZZR1400のエンジンのっけて遊んでるもんな
いいおもちゃなんだろ

925 :774RR:2018/12/29(土) 12:10:24.01 ID:PG4m5INl.net
>>863
俺はハリケーンのスーパートラッカー付けてるけど、アップハンになって楽で良いよ。
ブレーキホースとクラッチワイヤー延長は必要だけど。

926 :774RR:2018/12/29(土) 19:56:32.36 ID:kTJw++L3.net
寒いときセル回してもさっぱりかからんのに、坂道でやると一発でかかるのな

927 :774RR:2018/12/29(土) 21:10:04.89 ID:/EFoocMK.net
寒いときでもチョーク引けばセル2〜3発でかかるけどなぁ
キャブオーバーホールしてみては?

928 :774RR:2018/12/29(土) 21:16:47.58 ID:3JyGsVys.net
負圧キャブだっけ? ならセル回さずに坂道でやってみようw その後セル1発でかかるカモ

929 :774RR:2019/01/01(火) 21:56:39.41 ID:R89+hWYU.net
明けオメ。

ジェベル200のナンバーステーをひっくり返すと、ナンバーに角度がついて良い感じになるよな‼

930 :774RR:2019/01/02(水) 07:34:52.65 ID:Ry52mmxf.net
連休利用してクラッチをオーバーホール考えてるんだが
ニュートラル入りやすくなるかな

931 :774RR:2019/01/02(水) 19:59:54.49 ID:ZhGNxWP7.net
>>930
ジェベル125だけど夏にクラッチ版とスプリング交換したらスコスコニュートラル入るようになって感動した

932 :774RR:2019/01/02(水) 23:31:14.75 ID:hIht1e2U.net
わいは座薬の向き入れ換えただけでニュートラルスコスコ入るようになったやで

933 :774RR:2019/01/03(木) 01:57:17.79 ID:dohI4y0g0.net
アーーッ

934 :774RR:2019/01/03(木) 07:02:34.64 ID:Mz3O2UZU.net
200海苔は座薬を知らない

935 :774RR:2019/01/03(木) 11:52:03.01 ID:nKtqEBnB.net
座薬は125専用装備?

936 :774RR:2019/01/03(木) 20:55:28.83 ID:KOYqDkga.net
200にはない

937 :774RR:2019/01/03(木) 20:56:28.38 ID:KOYqDkga.net
だから、あそこのボルトはトマソンボルトという

938 :774RR:2019/01/03(木) 21:31:40.18 ID:QInGGin+.net
すげー足速いんだよな

939 :774RR:2019/01/04(金) 00:19:26.64 ID:W+XDpm9V.net
三振王で足が速いとか振り逃げ最強だな

940 :899:2019/01/04(金) 11:58:54.28 ID:Qw1MZ1O/.net
コックを開き、FCRにガソリンを送る。
充電したバッテリーを取付、チェーンにルブをさす。

アクセルを二回あけ、加速ポンプで燃料を噴射しておき、セルを回す。
期待していた訳じゃないが、拍子抜けするように簡単にエンジンが始動。

十分暖機し、スタンドでタイヤに空気を入れる。前輪は1kg無かった。
ガソリンを2.4L入れ、33kmと表示されたトリップを0リセット。

距離からすると、昨年末以外にも動かしていたようだ。
どおりでバッテリーも満充電に近かったはずだ。

941 :774RR:2019/01/04(金) 12:53:42.48 ID:j36eZ6WC.net
チョークは開けないの?

942 :774RR:2019/01/04(金) 13:02:24.96 ID:Vj334Uvi.net
FCRだから

943 :774RR:2019/01/04(金) 13:12:10.88 ID:fkdn/OAz.net
FCRって何のことか知らなそう

944 :774RR:2019/01/04(金) 13:48:52.58 ID:z+VNHHMm.net
FCR=フルチンレーサー

945 :774RR:2019/01/04(金) 17:45:55.40 ID:bgjjRX8v.net
オヤジ好き。俺もオヤジだから。てもスレ止まる笑
うちのジュベ公が長生きしてる。6万の呪縛が二回、いま16万。
明日壊れたら泣くぞ。でも直すんだろうなぁ。

946 :774RR:2019/01/07(月) 19:25:38.50 ID:TtsfVudZ.net
200を手放そうかと考えてる。
いかほどになるのだろうか。

2000年モデル 走行8000キロくらい
タイヤはD604 9.5山
無転倒
ワンオーナー

愛着あってズルズル持ってたけど、ほとんど乗れないのに毎年任意保険がかかる。
原二にしたら今も付いてるファミバイ特約があるから10年20万以上浮くし、カミさんの視線も痛い。
いろいろ考えてしまう。

947 :774RR:2019/01/07(月) 20:10:16.29 ID:P3dWbwIB.net
>>946
ほとんど乗れないのなら任意保険はいらないのでは?
街中をトロトロ走ったり、ごくたまに林道走ったりなら、自損事故くらいだろう。

948 :774RR:2019/01/07(月) 20:19:16.83 ID:gAxQuhqN.net
>>946
もう底値で距離さえ伸びなければ何年経っても売値は変わらんと思う。
他に何のバイク持ってるかによるけど、946氏が言うように、任意だけ辞めるだけでいいと思う。

949 :774RR:2019/01/07(月) 20:33:06.99 ID:mJidPeXH.net
いやいや、ちょっとしか乗らないでも任意保険は入っておけよ
任意保険代が負担だと思うなら手放したほうがいいわ

950 :774RR:2019/01/07(月) 20:44:06.23 ID:ItlEM/dq.net
対人対物無制限だけ入れて後は一番安くなるプランでやれば高くても2万ちょいで収まらない?
等級次第じゃファミバイと変わらなかったりするから任意保険のプラン見直すところから始めたほうがいいかも

951 :774RR:2019/01/07(月) 20:47:24.01 ID:ItlEM/dq.net
失敬、ファミバイは既に契約してて他にバイク持ってるのね
ただ少しでも乗るなら>>949と同じ意見だな。奥さんいるのに無責任な運転は絶対するべきじゃない

952 :774RR:2019/01/07(月) 20:53:05.62 ID:TtsfVudZ.net
>>947
>>948
>>949

早いレスありがとう。>>949の考えだったんよ。でももうしばらく考えるよ。
カミさんは中免だけど持ってて、一緒にタンデムツーリングとか考えてたから SV1000をあきらめて軽いこいつを選んで持ってたけど、もう乗る気ないって言われた。
娘もこないだ中免とったんで、アドレスV100貸してたらこけて右側カウルバキバキ、もう一台のカミさん用トリートでもこけてフロントカウルキズだらけ。ケガ無かったからよかったものの。
Djebel200は怖くて貸せんし値段がつくなら原二に乗り換えと思ったんだけどな。
いっそのこと、こけるの前提で娘にくれてやるか。
とにかくありがとう。

953 :774RR:2019/01/07(月) 20:54:06.90 ID:TtsfVudZ.net
>>950
ありがとう

954 :774RR:2019/01/07(月) 21:07:03.28 ID:UFxGBRVi.net
まて娘さんコケすぎだろ バイク乗ってて大丈夫か

しつこいけど任意保険は絶対に入っておいた方いいぞ

955 :774RR:2019/01/08(火) 00:45:59.32 ID:GPyqy9xq.net
娘に今後バイク運転させたら行けないレベルじゃん
まあ、四輪車で同じようにやらかす人いるから向き不向きってのもあるけど…
さっさと取り戻すことが出来ないような事故する前にバイクからおろしたほうがいいのは間違いないな…

956 :774RR:2019/01/08(火) 07:38:19.01 ID:B+eBhznA.net
バイクはコケて上手くなるものじゃない?
娘さんにはプロテクターの着用を義務づけさせよう。特に胸部プロテクター。

957 :774RR:2019/01/08(火) 08:24:26.44 ID:fdRilh9S.net
>>956
本人も大切だけど 他人を事故に巻込む可能性もあるよね

958 :774RR:2019/01/08(火) 08:34:21.74 ID:HgoMkK6s.net
コケるの前提って上げるってのもひどい話だな

959 :774RR:2019/01/08(火) 15:18:35.73 ID:Bpw0aeFm.net
すみませんここの先輩様方、車高の高い順ってsx>ジェベル200>DFの順なのですか?。
当方97年式DF200Eを買ったのですが車高が低いのが不満で…
車高が高くなるsxのサスはオクにも純正にも出ないし…
ジェベル200のフロントフォークとリアサスを交換すれば少しは車高が上がりますか?。
交換の際はスピードメーターケーブルとフロントブレーキホース、クラッチワイヤーで済みますか?。

960 :774RR:2019/01/08(火) 19:11:56.11 ID:u2+ZXK5v.net
>>959
ネット情報では、SX200>SX125>ジェベル200>ジェベル125>DF200>DF125 となってる。
クラッチワイヤーは要らんよ。
因みに俺はDF125に前後SX200の足つけてる。
ストロークが長くなって段差のショックもマイルドのなったよ。

961 :774RR:2019/01/08(火) 19:59:22.62 ID:Bpw0aeFm.net
>>960
959の先輩!情報有り難うございます。
SX200>SX125>ジェベル200>ジェベル125>DF200>DF125
の順番なんですか、勉強になりました!。
純正で新品部品が出るかまだ検索してないけどジェベル200の足交換の線で検討します。
では失礼します。

962 :774RR:2019/01/09(水) 20:46:24.26 ID:PIc1s80P.net
>>961
言い忘れたけど、サイドスタンドも変える必要あるよ。
出来る限りSXの物がやらかくて良いよ。
俺個人の実績による見解だけど、フロントはYオクでSX200の物を見極めて購入して良いと思う。リアは抜けがあるのでSXの物はYオクではあまり勧められない。

963 :958:2019/01/09(水) 22:29:13.01 ID:qowH+Nuf.net
>>962
サイドスタンドも交換ですか了解です、アドバイス有り難うございます!。
sxのサスの方が車高が上がって見た目も乗り心地も良いのだろうけど、
中古フロントフォークは年代的な事やリアが抜ける事や入手困難な事を考えると
車高はわずかしか上がらないけどジェベル200のサスに変えようかと思ってます。
ちなみに95年式?ジェベル125をメインで6年乗ってるんですが、(当たり前ですが)df200よりストロークが有る分乗り心地がソフトで気に入ってますよ。
あと空車時のフロントフェンダーの先端とタイヤの隙間がジェベル125とdf200では明らかに違い車高の低いdf200に萎えてしまいます。

964 :774RR:2019/01/11(金) 09:37:47.84 ID:ao0/R6RN.net
自分は乗り心地改善も考えてシート2pウレタンフォームカサ増しして表皮を張り直した。尻がチョー快適になって膝も楽。
sxリアサスは抜けてるのが多いからバイク屋にオーバホール前提で買うなら有りなのは上の人が言っている通り。

965 :774RR:2019/01/11(金) 09:39:53.37 ID:ao0/R6RN.net
サスの下駄なんかもあるよ。

966 :774RR:2019/01/11(金) 18:15:08.91 ID:5Pzm7dPH.net
FサスはバネとスペーサをSX用に交換すればいいだけじゃね?

967 :774RR:2019/01/11(金) 18:46:31.68 ID:dSSBTWSl.net
945だけど報告
加入先の保険屋に相談して保険を見直しますた。
月払いなので確実に乗らない5月までは対人のみにして、乗るだろう6月から10月まで対人対物搭乗者に変更する。
これで年間トータル7000円くらいを抑えられる。
ただし、保証を下げるとき車検証または登録証のコピーを提出しなければいけない(東京海上は絶対必要とのこと)。
実車が無いのにも関わらず、対人オンリーの最安にして保険の等級をキープするために使った手口らしいけど監督官庁からの注意が入って必要になったとのこと。
軽二輪だと事前にコピーとって置いとかれたらどうなる?って話だが。

以上、報告まで。

968 :774RR:2019/01/11(金) 19:13:38.74 ID:s8zo782U.net
sxサスってよさげだな
うちはジェベルサスの中のスペーサを
ステン管使って長くして車高稼いでる
あ、フロントの話ね

969 :774RR:2019/01/11(金) 20:37:48.87 ID:5Pzm7dPH.net
てかどうせ変えるならEDレーサーのDR200のサスのがよくね?
たしかSX200よりも長かったような

970 :774RR:2019/01/12(土) 00:06:08.08 ID:8fjAT9XP.net
TSのフロント良いよ、ブレーキも効くし。
俺は125の正立入れてる。

971 :774RR:2019/01/12(土) 08:05:30.80 ID:Pj2SM4CU.net
>>970
それって三又はノーマルでok?

972 :774RR:2019/01/12(土) 10:35:42.23 ID:7LvozLyT.net
>>971
フォーク径が違うのでステムもセット交換。
ステムベアリングアッパー側はジェベルを使うならステムシャフトを少々削る。
これでTSのフロントがごっそり入るけど、ハンドルストッパー、ロック、ライトステーなどの帳尻合わせが必要。
確かジェベルより60mm位長いので、フォークの中に30mm位のカラーを入れて伸びを規制した。

973 :774RR:2019/01/13(日) 13:17:07.46 ID:k6DqdStf.net
経験者の話は役に立つわぁ。

一昨日、長年の通勤マシン93ジェベルが始動不良でセルが死んだ。
久々のキックだったけど、コレ200の割には重いよね。デコンプが欲しくない?移植した人おるのかな。原因はチョークプランジャーの不良とリレーの固着でした。分解したら銅板か青くなってた笑。また明日から頑張っておくれ。

974 :774RR:2019/01/13(日) 21:07:21.69 ID:dUEy1jLG.net
カムカバーにデコンプの名残りがあるね

975 :774RR:2019/01/13(日) 21:43:01.82 ID:NUxxv2mS.net
>>973
キックが軽い時と重い時があるね。
ピストンの位置がどの時だろう。

セロー225のヘッドが使えるなら最高だけどw

976 :774RR:2019/01/14(月) 11:49:00.46 ID:Sv56LXTX.net
125に200のエンジンはマウント加工せずに載りますか?

977 :774RR:2019/01/14(月) 22:50:44.02 ID:pPuzgsmt.net
移植は可能だけど違法改造にになるのでおすすめできません
私は200に125エンジンを積んで原ニ登録して乗ってます
ちなみにそのままポン付けではCDIの違いで動きません
まあ前のエンジンのマグネトカバーごとジェネレーターを移植すればいいんだが

978 :774RR:2019/01/14(月) 22:58:48.89 ID:CncrASlF.net
ジェベル125乗ってるけどヤフオクのdr800sがメッサ気になる
買っちゃいそうだ

979 :774RR:2019/01/14(月) 23:08:23.34 ID:h/OPrDXC.net
>>978
you買っちゃえよ!800のビッグシングルなんて滅多にお目にかかれないぞ!病みつきになるぞ

980 :774RR:2019/01/14(月) 23:23:19.74 ID:CncrASlF.net
ジェベル125とdr800s乗れる生活想像したら夢のようだ
頑張って落札するよ

981 :774RR:2019/01/14(月) 23:32:35.68 ID:yIkSLAqP.net
ロングストロークでオイル管理シビアだよ。 125に使うような安物じゃ話にならない。
鉄板でカムかじってるからエンジン音は聞かないと話にならない。 
125の足としての機能の重要さに毎日涙の感謝に日々になる。

維持費は125の新車が2年おきに買える程度掛かるので覚悟しなw

982 :774RR:2019/01/14(月) 23:55:28.54 ID:AlxuMdKO.net
>>978
わかる!見るとたまらんな
あの存在感ドカドカ感他では中々味わえん
鈴菌感染者だがアフリカツインよりそそるそそる

983 :774RR:2019/01/15(火) 23:19:01.71 ID:q+3ct7Fa.net
200用のボアアップキットってありませんか?

984 :774RR:2019/01/16(水) 08:18:50.00 ID:Rq2PGE8Y.net
>>983 アリババで売っていたようなきがする。

985 :774RR:2019/01/16(水) 20:21:36.56 ID:4BhdNTrA.net
無いよ 散々探した。

986 :774RR:2019/01/16(水) 20:22:09.29 ID:4BhdNTrA.net
なのでセローのピストン使ってボーリングしようと企んでる

987 :774RR:2019/01/16(水) 22:45:18.33 ID:yTrZwiCn.net
キュセロ買った方が安上がりな気がする
タンクだけ移植すればジェベルになる

988 :774RR:2019/01/17(木) 00:18:56.96 ID:OBu+iAPb.net
>>986
セローピストン組んだよ。
確かトップカット3000円、ボーリング8000円位。
バルブリセスとヘッドガスケット拡大は手加工した。

989 :774RR:2019/01/17(木) 12:07:33.91 ID:1SeqfNZe.net
>>983
オーバーサイズピストンキットなら
http://www.tkrj.co.jp/jp/goods/m-AS0760X--42A03.php

990 :774RR:2019/01/17(木) 18:54:32.50 ID:z5SsYhp1.net
125ならgn系の中華ボアアップキットが安価で手に入るんだけどね

991 :774RR:2019/01/18(金) 22:12:16.52 ID:51XV/zm5.net
>>976
載るよ。エンジンが長くなる分フレームからエンジンヘッドを吊ってる三角の金具を200用の物へ取っ替えが必要。CDIかイグナイタかは年式による違い。

992 :774RR:2019/01/18(金) 23:55:48.91 ID:wocniPZq.net
次スレ誰か頼む

993 :774RR:2019/01/19(土) 19:55:03.72 ID:b0jBHuqF.net
不慣れですが建てました
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

994 :774RR:2019/01/19(土) 21:25:34.27 ID:e6knnJto.net
他スレより
motoGPライダーにも愛されるジェベ系エンジン
https://pbs.twimg.com/media/C0b4OVUWQAAktmC.jpg

995 :985:2019/01/20(日) 08:42:54.38 ID:ROufRRXv.net
>>988
それはボラれてるぞ

996 :774RR:2019/01/20(日) 08:44:19.50 ID:sSjuQbrx.net
>>993


997 :774RR:2019/01/20(日) 11:05:59.06 ID:qshm9Jhv.net
ジェベはタンク容量でかいからツーリングに向いている。
ただ振動が大きく、乗ってて不快になることもある。
その点で乗り換えが迷うな。

998 :774RR:2019/01/20(日) 11:07:40.55 ID:qshm9Jhv.net
フロントブレーキが貧弱なところもある。
改造次第では2POD化や、キャリパーの大型化はかのう

999 :774RR:2019/01/20(日) 11:10:01.09 ID:qshm9Jhv.net
メーターはDRZ400のスピードメーターが流用可能。ただし、配置の都合で1箇所でしか固定できないかも。

1000 :774RR:2019/01/20(日) 11:11:50.24 ID:qshm9Jhv.net
DFのキャリアをジェベルに流用すれば、アイリスの箱も着けやすい。

1001 :774RR:2019/01/20(日) 11:15:08.72 ID:qshm9Jhv.net
DFのオイルクーラーも流用可能。
クーラー効果よりもオイル量が増えることでの、オイルトラブル予防効果の方が大きい。
ジェベルはすぐにオイル減るから…

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200