2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】

1 :774RR:2018/03/17(土) 11:35:45.50 ID:PNyy9/BD.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


598 :774RR:2018/09/10(月) 12:10:53.64 ID:pnn0q1ZJ.net
>>588
それ、>>590さんも言っているけど、引き摺りだな。
クラッチレバーを目一杯握ってもクラッチが完全に切れていない状態。
クラッチケーブルの調整は適正なのか?

599 :774RR:2018/09/12(水) 06:10:16.39 ID:AxdQkB1R.net
>>598
クラッチケーブルは調整してる。
>>596
ありがとう、今度やってみるよ

600 :774RR:2018/09/12(水) 17:57:27.79 ID:KEWwshPS.net
後ろの車載工具入れ、触ると黒い汚れが手につくから
しつこいくらい洗うけど、どんだけ洗っても落ちない。そういうもの?

601 :774RR:2018/09/12(水) 18:37:45.87 ID:XCXEX5tU.net
>>600
あれ劣化したらいくら洗っても無理じゃない?
キャップだけなら648円
ツールボックスが1296円だね

602 :774RR:2018/09/12(水) 19:17:10.05 ID:KEWwshPS.net
>>601
ですよねー。
むしろ濡れるほどよく汚れる感じ。新調はせんでいいかな。
あとプリロード硬すぎて調整できんかった。ペネトンでいいかな。

603 :774RR:2018/09/12(水) 20:35:28.11 ID:CvxlCF/o.net
軽くバーナーで炙るとよろし

604 :774RR:2018/09/12(水) 20:43:10.57 ID:KEWwshPS.net
外さんないかんなー・・・大事だ。
次にサス外すときは全バラシのフレーム塗装するときって決めてる

605 :774RR:2018/09/13(木) 00:40:54.35 ID:UuoU3fY4.net
自分は貫通ドライバーで叩いて回してるな

606 :774RR:2018/09/13(木) 23:22:01.75 ID:RXN/JI2R.net
俺も貫通ドライバー派。
フレームに傷付いても気にしない方。
ジェベルだけど、背の低い嫁のリクエストで、
dfショックに変えてフォーク突き出しで低車高仕様。勿論スタンドも。

でもセローの方がお洒落なので、やっぱ乗らないだとさ~_~;

607 :774RR:2018/09/14(金) 11:11:13.50 ID:41xCuojG.net
俺もドライバー使うわw
ロックナットの締め加減がちと難しい

あとSXのシート表皮が経年劣化でパリパリになって割れたから張り替えてみた
dirtbikeplusって所で表皮が売ってて、
色味も似ててちゃんと200の文字も入ってる
これであと10年は安泰だぜ

608 :774RR:2018/09/18(火) 21:20:06.20 ID:PTWOM9he.net
保守

609 :774RR:2018/09/19(水) 14:04:33.96 ID:QO7TbNh5.net
タンクからキャブへ繋がってる黒い管が劣化してガソリンが漏れてきた。ホムセンで耐熱耐油ホース、Φ5mm買えば桶?

610 :774RR:2018/09/19(水) 14:36:19.37 ID:tvHX2gTa.net
ライターであぶって良く見たほうが良いよ、 昆虫詰まってるだけだよ。

611 :774RR:2018/09/19(水) 18:49:05.27 ID:lrpGsGey.net
こんにちは。メインバイクの公道復帰の目処が立たないのでセカンドにバンバン200買う予定です。よろしくおねがいしますね

来週02年式 走行推定12000kmのタマを見に行ってきます
よろしければ現車確認チェックポイントなんてご教示頂けますでしょうか

612 :774RR:2018/09/19(水) 20:29:48.14 ID:0xaivLvM.net
10年以上たってるならゴムパッキン類が劣化してしているのでその辺の交換状況は
見といたほうがいいよ

613 :774RR:2018/09/19(水) 20:36:45.93 ID:0xaivLvM.net
マフラー外してサビ落として耐熱塗装をするのは大変だね
定期的に錆び落としをしとかないとサビで穴が開いたりマフラーが折れるからな
数年やってなかったからサビを一生懸命落としてるよ
タイヤ交換のついでで色々やってる

614 :774RR:2018/09/19(水) 21:36:03.04 ID:+fvxBfaD.net
>>613
サンダーにサビ落し着けると捗る

615 :774RR:2018/09/20(木) 21:28:17.48 ID:l6KfPi+7.net
エキパイとマフラーの繋ぎのトルクスも、
錆びると厄介だよな。外しついでに、
鉄のヘキサゴンに交換したわ。

616 :774RR:2018/09/21(金) 17:15:32.98 ID:UI3FDw0X.net
ジェベル125のマフラー腐って穴だらけだから新品かったわ
3万ちょいだけど新品出るだけありがたい

617 :774RR:2018/09/21(金) 18:01:07.05 ID:0I1rT8VJ.net
俺もそろそろマフラー外してブラシでごしごししなきゃなぁ

618 :774RR:2018/09/21(金) 21:26:14.17 ID:UI3FDw0X.net
中古で買ったからエキパイ錆だらけだったんで
磨いて耐熱黒で塗って新品みたいになったわ

619 :774RR:2018/09/22(土) 04:13:52.89 ID:ZCsmlYJO.net
>>611
それってバンバン200の話か?

620 :774RR:2018/09/22(土) 12:54:58.39 ID:rZa0r8sr.net
>>619
えっどういうこと

621 :774RR:2018/09/22(土) 18:52:33.07 ID:ZCsmlYJO.net
>>620
「バンバン200を買う予定」って言ってるからさ。

622 :774RR:2018/09/22(土) 20:37:07.33 ID:rZa0r8sr.net
>>621
はい。バンバン200を購入予定です。
バイク買うの久しぶりなのでものすごく楽しみです。

623 :774RR:2018/09/22(土) 20:55:02.48 ID:Vut3HNe2.net
バンバンはスレチだな
該当スレにいってくれ

624 :774RR:2018/09/22(土) 21:06:21.08 ID:drUsxpXp.net
>>623
>>1

625 :774RR:2018/09/23(日) 10:20:16.23 ID:kJ7+uEhd.net
>>622
楽しみですね!
エンジンに関しては、やはりクランクの異音がポイントじゃないかと。
メッキシリンダーじゃないタイプは、
オイルの量の点検の癖をつけた方がいいで。

626 :774RR:2018/09/23(日) 16:32:03.05 ID:CmjqPNNJ.net
FIバンバンってオイルクーラー付いてるんだな〜
知らんかった
流用出来ないかな

627 :774RR:2018/09/23(日) 18:53:16.29 ID:SLK55SIg.net
>>626
ボルトピッチが違う

628 :774RR:2018/09/25(火) 11:52:03.89 ID:gSWzKoTa.net
SX125(SF41B 103****)です。
以前DJEBEL200に乗っていました。
その後大型に乗り換えましたが、お手軽ツーリング用にSX125を手に入れました。
で、そのSX125ですが、アイドリングでクラッチを切ってニュートラルに入らない症状です。
エンジンOFFなら入ります。
レバー根元のネジ調整しても改善しませんでした。
ここのみなさんの知識力・技術力・情報力の高さを思い出して書き込みます。
バラすのは勇気がいるのでまずオイル交換とクラッチワイヤーを交換してみようと思いますが
クラッチワイヤー新品純正品(汎用品可)はどうしたら手に入るのでしょうか。
ネットでも探していますが、物太郎しか新品が見つからなかったです。
しかもどれが適用するのかがわかりません。
どなたかご教示をお願いいたします。
既出でしたらすみません。
久しぶりの閲覧なので勘弁してください。優しく既出の場所を教えていただけたらそちらを見ます。
どうかよろしくお願いします。

629 :774RR:2018/09/25(火) 12:11:04.72 ID:vCx6nsxF.net
>>628

>>348
参照

630 :774RR:2018/09/25(火) 12:19:22.42 ID:BuNPuJlM.net
俺が交換した時はジェべ200だけど
クラッチディスク交換のサイトで
ワイヤーの型番も載っててモノタロウで
買ったような気がした。
ってか、お年寄りでは無いよね?
検索でいくらでも引っ掛かると
思うけど

631 :774RR:2018/09/25(火) 12:41:10.86 ID:W4WLxvpv.net
>>628
たぶんクラッチワイヤー変えても変わらないと思うよ
クラッチ板変えるのが一番だと思うし自分はそれでニュートラル簡単に入るようになった
ジェベル125の話でクラッチ板変えたとき気づいたけど新しい純正クラッチ版は切りかけが入ってて対策品なってるポイ

632 :774RR:2018/09/25(火) 17:56:03.24 ID:gSWzKoTa.net
628です。
早速のご教示ありがとうございます。
さすが強者揃いのスレです。久々感激してます。
ところで自分はお年寄りではなく(と思っている)、
パソコン・ネットにもそれほど疎くなく(と思っている)のですが、
バイク(エンジンや駆動系)の知識・技術がそれほどないのです。
ですから簡単な整備や外装系以外はいいんですが
中枢部をパカッと開けるようなメンテはハードルが高いですね。
また「SX125 〇〇」で検索すると「ジェベル125」の検索結果がたくさん出てきます。
両車の互換もわからないのでほとほと困ってしまっています。
こんな自分ですので、ワイヤー換えてだめだったら素直にクラッチ板交換を
ショップ依頼することにします。

633 :774RR:2018/09/25(火) 18:19:59.68 ID:+rsGWvNp.net
>>628
>>2のパーツリストのリンクのDR125SJのページでパーツナンバーはわかるからそれで検索して
ジェベルと同じだったら共通部品だろ不安だったらジェベル125パーツのページで比べればいい
1985年以降のDR125SFからSXに該当から参考にしてください
パーツナンバーがわかればWebikeあたりで純正品を注文するのもいいよ見積もりは無料だ
他の交換部品もまとめて注文すればいい
DR125S
https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dr125-2241/dr125-13929#model_group=DR125S&year=all

634 :774RR:2018/09/25(火) 19:00:05.95 ID:ZufXkOmK.net
>>632
せっかくだから自分でやってみること進める
クラッチくらい難しくないし工具も特殊なのはないしね。
バイクいじる時間は乗る方に振りたいってならプロに出すのも仕方ないけど。

635 :774RR:2018/09/26(水) 00:26:20.43 ID:WXAD2JDh.net
>>632
自分もバイク整備なんてほとんどできなかったけど
サービスマニュアル買ってネットで調べたらだいたいいのことはできるようになったよ
構造が単純なバイクだから結構簡単だよクラッチ版交換とかも
何より愛着がわく

636 :774RR:2018/09/26(水) 13:30:15.55 ID:w+LVzJur.net
628です
そんなぁ、みなさん、照明の電球交換とはわけが違うんだからね!
みなさんのレベルからは相対的に簡単かもしれんが、
絶対的には難しいレベルなんですよ。
でもやってみよっかな…て気になってきた。
なんだろう、この引きずり込まれ感は…笑

637 :774RR:2018/09/26(水) 15:16:16.38 ID:Fd8S4RsY.net
>>636
リッター級の高級バイクでもないんだから(笑)やってみることおすすめします。
カバー開ける8mmとクラッチハウジングの10mmあればラチェットだけでやれますよ。
トルクレンチ…は僕はテルクレンチでやってますw
プレートの順番入れ替えたり磨いたりだけでも随分変わります
交換はそれからでもと独り言

638 :774RR:2018/09/26(水) 15:19:23.67 ID:lT9ROvlF.net
まずオイル全抜きを忘れずに

639 :774RR:2018/09/26(水) 19:16:34.06 ID:w+LVzJur.net
628です
よし、やってみよう!
…と、パーツリストを開いたものの、さてどれが交換に必需品なのか。
7、8だけでいいのかな…、ガスケットはクランクケースカバーの絵の3と13で足りるのか?
ん〜めげてしまいそう。

640 :774RR:2018/09/26(水) 19:58:00.02 ID:jVilFc7f.net
>>639
クラッチワイヤーの調整は本当にちゃんとできているのか?
調整箇所は、ハンドル側のクラッチレバーの所だけでなく、クラッチ(エンジン)側にもあるでしょ。
まずはクラッチレバーを少し握っただけでクラッチが切れるように調整して、ニュートラルの入り具合を確認すべき。
クラッチカバーを開けるのはそれからだ。

641 :774RR:2018/09/26(水) 22:42:31.96 ID:wT7bO7w8.net
>>640
エンジン側もやってみました。
一目盛り深く付け直したらクラッチが切れたままに。でもニュートラルに入らずでした。

642 :774RR:2018/09/27(木) 03:38:20.45 ID:/mdRcO1A.net
素直にクラッチ板換えるのが早いと思うよ
ニュートラル入りづらいのは年式古くてクラッチ板腐ってるのがほとんどだから
今生き残ってるジェベル125やSX125って結構放置期間あったろうし

643 :774RR:2018/09/27(木) 20:22:34.70 ID:qhJyjZqb.net
>>641
そっすかぁ。
じゃぁ、クラッチカバー開けるしかないかな。
頑張ってな。

644 :774RR:2018/09/27(木) 22:04:49.40 ID:pTOnWLEC.net
偽ドレンボルトの先にニュートラル入り易くする部品がある

645 :ジェベ200乗りの中の一人:2018/09/28(金) 09:54:39.44 ID:Yko2hCsO.net
>>644
そのバネと玉はSXまで付いてたんだっけ?
検索が面倒でゴメン

646 :774RR:2018/09/28(金) 10:52:47.79 ID:XE5p3lug.net
>>644
kwsk!

647 :774RR:2018/09/28(金) 11:57:49.50 ID:pq5aKz49.net
628です。
症状を追加記入します

エンジンかけます
1速入れます
ニュートラルどころかシフトペダル1速から上がりません。
エンジン止めると動きます。(ニュートラルにも入ります)

勉強不足ですみません。
何が起こっているのでしょうか。

648 :774RR:2018/09/28(金) 12:05:17.62 ID:iXbJbY86.net
そっすかぁとか頭悪そう

649 :774RR:2018/09/28(金) 15:11:00.20 ID:v+l0+6VL.net
>>647
エンジン回してシフト操作もだめ?
てか乗ってギアチェンできないってこと?

650 :774RR:2018/09/28(金) 17:32:36.99 ID:pq5aKz49.net
>>649
どうやらそのようです。
手に入れたばかりで走行していないので…。
あきれちゃいますね。
でもこの機会にみなさんの助けをいただいてチャレンジしてみます。

651 :774RR:2018/09/28(金) 17:39:33.84 ID:/dp/nxq9.net
h

652 :774RR:2018/09/28(金) 20:26:41.19 ID:KqbcetpG.net
>>650
アクセル吹かしてエンジン回転が下がってる最中にシフトアップできない?
まさかツッカケでやってないよね?

653 :774RR:2018/09/28(金) 20:52:04.20 ID:vkFN3W77.net
ギア上げるときにふかしたら壊れてないバイクでもギア上げにくいよ……

654 :774RR:2018/09/28(金) 23:13:39.44 ID:ydp696wd.net
アクセル吹かせて戻し、回転が落ち始めたトコ、というか、回転を合わせてシフトアップでしょ
壊れてないバイクなら、走行中であればクラッチ切らなくてもギアチェンジできる

まぁしかし、これまでのレスから判断するに、素直に判る人に見て貰ったほうがいい気はする
>>628氏も、正確な症状を上手く伝えるのに四苦八苦してる印象だし、結局現物見てない我々には、想像でしかアドバイスしかできない

バイク屋なり、バイクに詳しい友人なりを頼って、いろいろ教えて貰ったほうが確実だよ

655 :774RR:2018/09/28(金) 23:49:17.61 ID:8BCWgIMw.net
だねー
ギヤチェンジなんて、そうそう変な感じになることないからね

クラッチ板張り付いて切れてないだけだと思うけどね
それも想像でしかないから、わからないわ。

656 :774RR:2018/09/29(土) 00:43:29.97 ID:WxwEGKkN.net
シフトダウンなら分かるけどアップでブリッピングする人、実在したのか……

657 :774RR:2018/09/29(土) 02:02:59.00 ID:9x4zy/Tu.net
シフトダウンならブリッピング必要ないだろw

658 :774RR:2018/09/29(土) 04:59:36.52 ID:KX6WzG3T.net
アイドル状態基準にしてるから、アクセル開いた状態から、と言いたかっただけだ

回転合わせて、とあるんだから察してくれw

659 :774RR:2018/09/29(土) 07:06:35.43 ID:QArQOCjH.net
>>658
大丈夫 俺はちゃんと意味わかったよ
みんなもきっと意味わかってるよ

660 :774RR:2018/09/29(土) 07:30:11.67 ID:36ALEXzF.net
クラッチ切れてないだけでしょうよ。
ワイヤー、エンジン側のスプラインをずらして遊びを無くしてみて、それでもダメならクラッチ板交換。
スプリングも替えるとシャキッとするよ。

661 :774RR:2018/09/29(土) 14:28:11.90 ID:D6/Lue4G.net
お前ら氏ぬな
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/11224

662 :774RR:2018/09/29(土) 18:51:49.08 ID:a/ak55Hp.net
>>661
夜に乗ると事故リスクはどうしても上がる

663 :774RR:2018/09/29(土) 18:54:56.58 ID:MTsdReVw.net
バイクが右折のほうか

664 :774RR:2018/09/29(土) 20:33:47.88 ID:0z+IsmK4.net
夜間対策で側面とかにも反射鏡を追加してるな
ヘッドライトもなるべく明るいやつを付けてるし

665 :774RR:2018/09/30(日) 11:34:59.42 ID:o2DOjPpo.net
右折のバイクは対向車に気づかれないことが多いから気をつけないとな。

666 :774RR:2018/10/01(月) 03:15:59.98 ID:HgIJ5qw1.net
>>661
そこの交差点確か右折矢印出るまで右折できないから直進の車が信号変わりぱなで強引に直進したんだろうな

667 :774RR:2018/10/01(月) 20:58:57.47 ID:7C4cwcsw.net
夕暮れや夜間はバイクは後ろに車両がいると見落とされることが多いからな
交差点だと車のライトが上がり気味なトコが多いので余計にライトで消失現象が
起きやすいし

668 :774RR:2018/10/01(月) 21:33:36.21 ID:j0MMkoz+.net
亡くなってしまったのに、バイクの破損は少ない。
例外もあるけど、このパターン多いですね。
わいもジェベルは擦り傷で、半年入院しとった。
周りは全く信用しないで、どうかご安全に。

669 :774RR:2018/10/02(火) 02:31:32.75 ID:+rrryTNi.net
バイクが綺麗≒人間が衝撃吸収してる

670 :774RR:2018/10/02(火) 02:33:08.87 ID:khFmeWmY.net
頭強打で死亡だからヘルメットのアゴひも締めてなかったのかもなあ

671 :774RR:2018/10/02(火) 07:01:00.03 ID:sZ/wgqYb.net
多い話だね。事故の衝撃をどっちが吸ってるかってことなんだろうけど

672 :774RR:2018/10/02(火) 11:39:36.70 ID:DcUeIL6t.net
バイクが綺麗?破損少ない?
右側面からの映像だとタンクが損傷してるぐらいでそうでもないが、
左側面からの映像だと、ヘッドライトがもげて、フロントフォークが引きちぎられとるやん

673 :774RR:2018/10/02(火) 13:22:10.79 ID:nuxyuZ56.net
あ、はい

674 :774RR:2018/10/02(火) 14:03:28.33 ID:2pnd3duw.net
え、はい

675 :774RR:2018/10/02(火) 16:14:57.00 ID:J+hicAH9.net
動画見ると車も全損と言っていいから70キロは出しててたな...バイクはチョット前に出すぎて止まってたのかも...
フォークアウターチューブ割れだからそこそこの衝撃

676 :774RR:2018/10/02(火) 16:17:42.88 ID:J+hicAH9.net
そそれにしても54歳無職ってフルネームでしかもズズキって名前テロップに出しおって それで貧乏バイク写してさ...悪意を感じるのはワイだけか?

677 :774RR:2018/10/02(火) 22:44:31.50 ID:0fNitfiz.net
無職や言うても
実は投資家でポルシェ911・H2R・KTMモタード・ジェベル200乗りだったのかもしれないで

678 :774RR:2018/10/02(火) 23:08:07.15 ID:J+hicAH9.net
金あったら絶対かわないバイクだよ。 捨てたほうがいい

679 :774RR:2018/10/02(火) 23:58:02.76 ID:XPymHZnr.net
ある人が無職になってしまって、思い入れ
あるバイクを手放したとさ。
不憫に思った人が、格安でジェベルを譲ってくれたとする。最初はきら

680 :774RR:2018/10/02(火) 23:59:41.02 ID:XPymHZnr.net
いだったか、スズキに
やられたわ。

681 :774RR:2018/10/05(金) 00:24:48.02 ID:0iI5QPI0.net
フォークブラケットに黄色い反射板ねじ込む為のネジ穴がある

682 :774RR:2018/10/05(金) 21:11:01.59 ID:PpQw5CZ5.net
>>681
うちのDFは98年式だからそのネジ穴が無いよ
それが付くようになるのはDFは99年式からだからなあ
ジェベルの方は2000年式辺りかな

683 :774RR:2018/10/05(金) 21:23:54.94 ID:BbF0zM13.net
うちの93年式ジェベルにはあるわ。
m5の通常ピッチなので、汎用品が付きました。
たしかz2用の大きめ奴で、小柄なジェベルには浮きまくり。小さめを勧めます。

684 :774RR:2018/10/08(月) 19:47:47.03 ID:oaNyihZT.net
ニュートラルに入らないなら、このサイトを参考にしたら?
http://djebelist-sh42a.doorblog.jp/archives/18424962.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


685 :774RR:2018/10/09(火) 06:05:46.04 ID:Oozwoxxs.net
>>684
そ125れに載ってるクラッチの位相なんだけど、ジェベル125でクラッチ変えてなかったら位相が無いんだよな。最近クラッチ変えて純正クラッチ取り寄せたら位相有りのクラッチ版だったわ

686 :774RR:2018/10/09(火) 22:01:26.13 ID:SUbDGYlp.net
ニュートラルに入らないならクラッチカバーをあけて
クラッチリリーススクリューの調整をするといい

687 :774RR:2018/10/10(水) 04:21:54.10 ID:omYiW686.net
>>686
それやったら多少は改善されたけどやっぱり入りにくかったから
クラッチ版変えたらアホみたいにスコスコニュートラル入るようになったな
20年以上前のバイクだしクラッチ変えてないのがほとんどだろうからクラッチ版はヵエルの前提で
中古買ったほうがええと思う
ホントやってみたら簡単だから

688 :774RR:2018/10/10(水) 08:05:41.39 ID:QneEhQtn.net
クラッチ交換の最大の手間は、古いパッキンの剥離作業だと思う。

689 :774RR:2018/10/10(水) 10:56:25.38 ID:/soe3XsD.net
あれはマイナスドライバーでひたすら削るしかない。

690 :774RR:2018/10/10(水) 13:06:20.42 ID:zgB5RRzI.net
>>688
つ【スクレイパー】

691 :774RR:2018/10/10(水) 23:24:47.07 ID:pw9oz7Nx.net
>>688
あんなもん漏れてから交換すれば良いんやで

692 :774RR:2018/10/11(木) 11:59:40.71 ID:7AVynGp9.net
漏れと言えば、10w-60の全合成オイルが余ったんでSXに入れてみたらいろんな所からオイルが漏れてワロタ
滲むとかじゃなくて、地面にスプーン一杯位のオイルがしたたる
やっぱり鉱物油が良いのかな

693 :774RR:2018/10/13(土) 02:31:45.31 ID:yMR9oSeg.net
維持費の都合で大型アドベンチャーバイクを売却したけど、やっぱり家にバイクを置いておきたくて125のオフ車を検討中。
ジェベルの見た目が好きなんだけど、今出回ってるのが走行距離15000前後で20〜25万するから、中華XTZの新車とどっちにするかめっちゃ悩む。
200はブログとかで始動性悪いみたいなこと書いてあるけど、125も冬場の始動性は悪いのかな?

694 :774RR:2018/10/13(土) 14:41:40.66 ID:Wl1QKj4P.net
XTZでいいと思うよ
25万で新車買えるしかっこいいし

695 :774RR:2018/10/13(土) 15:56:58.02 ID:zvDO9AcE.net
>>693
今買う人は、プラモ的なホビー半分で買う人だろうから、修理を楽しんで自分でやる人向けだよね
コストとか性能なら、今のモデルの新車買ったほうが安いし便利

696 :774RR:2018/10/13(土) 17:43:39.43 ID:m1S56Y7T.net
>>693
高速は乗れても乗りたくないくらいつらいのがジェベル
下道ツーリングが最高
125でもいいと思う。

697 :774RR:2018/10/13(土) 18:40:03.08 ID:0IkucP2a.net
200って125と比べてどんくらいトルク違う?
セロー225乗り出してから125のトルクの無さが原因で殆ど乗らなくなっちまった
ジェベルの車体が重たいせいもあるのかな?

698 :774RR:2018/10/13(土) 19:45:20.18 ID:2okUUU28.net
TF125を買って四ヶ月

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200