2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】

794 :774RR:2018/10/28(日) 03:19:27.19 ID:iPHbWeRQ.net
最初の原付、空冷のTS50乗ってる時数回抜かれたな
今じゃ危ないがポリタンに抜いて自衛したが、
囮で砂糖混ぜといてやろうかと思ったがw

795 :774RR:2018/10/28(日) 07:55:26.59 ID:NYAkrPGK.net
おいらは拔かれたのか定かじゃないが駅の駐輪場に停めてた水冷TS50は仕事から帰ってきた時倒されててガソリンが500ccくらいしか残ってなかった

796 :774RR:2018/10/28(日) 18:36:11.27 ID:w13nwbYw.net
といっても セキュリティーいれるほどでもないしな

797 :774RR:2018/10/28(日) 19:16:30.36 ID:2eCgYyuQ.net
ガソリン盗まれても、タンクに変なもの入れられなければ良いや

798 :774RR:2018/10/28(日) 19:57:13.43 ID:YsyDd+Xp.net
ガソリンタンク外して保管すればいい。 

799 :774RR:2018/10/28(日) 21:23:34.40 ID:Tu2beb5x.net
>>794
燃量に砂糖・・・コレ、
元ネタは映画だったかドラマだと思うんだけどー

燃料に砂糖は溶けなくね?
詰まるくらいで実害無いような・・・・
ガソリン泥棒には、見える所に携行缶置いておいて中身は水wこれが効くw
泥棒マシンは途中でエンコして止まるからw

800 :774RR:2018/10/29(月) 03:11:00.02 ID:l4GJBoOT.net
焼きつくの知らんのか

801 :774RR:2018/10/29(月) 06:01:51.21 ID:fhO1aDEy.net
はだしのゲンで知ったわガソリンタンクに佐藤

802 :774RR:2018/10/29(月) 07:50:17.25 ID:zjFkQZpI.net
暇だからググってみたが>>799が正しいみたいね

803 :774RR:2018/10/29(月) 20:55:17.67 ID:UIu7fmfu.net
水は分離するだろ

804 :774RR:2018/11/01(木) 22:15:42.80 ID:X03VazkF.net
125でオフやるためにスプロケ替えて低速強くしたいと思ってずっと探してた者やが今ならウェビケでフロントの丁数選べるスプロケ出てんね!
これでオイラもジェベルでオフエンジョイすんぞ!

805 :774RR:2018/11/02(金) 06:28:11.22 ID:/CSYDAX4.net
>>804
昔からいろんなとこで売ってたやんか

806 :774RR:2018/11/02(金) 08:07:18.26 ID:t6LshStb.net
他でなくてウェビックにある物は注文してみると在庫なしでキャンセルされるで

807 :774RR:2018/11/02(金) 08:35:37.36 ID:HKLyNjOO.net
>>805
5ヶ月前は無かったんや
>>806
大丈夫、いけるいける!

808 :774RR:2018/11/03(土) 14:59:40.44 ID:EcG+FYU9.net
>>807
上の>>361>>362に書いたがヒロチー商事で125のスプロケの各サイズ売ってるよ
リアスプロケは若干安いし自分もロンツー主体なので今度は50Tを入れようと思ってる

809 :774RR:2018/11/06(火) 17:34:12.11 ID:pG5f2rbA.net
それ逆とちやう?

810 :774RR:2018/11/07(水) 20:37:44.49 ID:Kp2u5UQV.net
>>792
GS700ESて超マイナー車やん
ちゃんと動かしてあげて

811 :774RR:2018/11/07(水) 22:21:05.77 ID:4hwc1/+3.net
当時の関税の絡みで700ccなったんだっけかな
YAMAHAのFZX750も700CCで対米輸出してたし

812 :774RR:2018/11/07(水) 22:23:55.29 ID:4hwc1/+3.net
それししてもGS700ESは極レア車だから鈴菌でも知らない奴いると思う
ホンマ大事にできればレストアして乗ってほしいな

813 :774RR:2018/11/09(金) 10:42:44.29 ID:PsHhpcVc.net
クインキーのステップ、ゲットだぜ

814 :774RR:2018/11/10(土) 15:44:30.02 ID:Tt/mUSuD.net
>>813
そのステップ付けるとどう違うの?

815 :774RR:2018/11/10(土) 15:46:26.88 ID:K+c90yCH.net
フレームが折れます。

816 :774RR:2018/11/11(日) 17:38:53.35 ID:+1/0iQe4.net
>>814
こんなかんじ
https://blogs.yahoo.co.jp/dai_azuki/15437706.html

817 :774RR:2018/11/11(日) 18:23:51.64 ID:Uun6/OPp.net
>>816
いいじゃん!ジェベルのステップ前過ぎだし狭いからスタンディングやりづらいし。ブレーキとチェンジは遠くなるけど問題なく出来るのかな…

818 :774RR:2018/11/11(日) 18:37:15.94 ID:+1/0iQe4.net
チェンジはオフブーツ履くには狭すぎるから、ちょうどよくなる。
ブレーキは慣れかと。

819 :774RR:2018/11/11(日) 19:42:36.31 ID:Uun6/OPp.net
>>818
なるほど。確かにチェンジはスプロケカバー削ってジェベル250のレバーで逃げ作って少し上げてあるけど、ブーツだと窮屈だったんだよな。

820 :774RR:2018/11/11(日) 19:51:52.37 ID:CD8II8EO.net
キックが死ぬのはやだな

821 :774RR:2018/11/11(日) 20:06:58.28 ID:+1/0iQe4.net
チェンジペダル上げるとシフトダウンのアクションがでかくなるんでやめました。
キックはU字のなんかのガードを切っちゃえばいいんじゃあ?

822 :774RR:2018/11/11(日) 21:03:37.49 ID:Uun6/OPp.net
>>821
シフトダウンは踵でガシガシやってる。キックは俺の付いてないから無問題。

823 :774RR:2018/11/11(日) 22:45:20.90 ID:YC+bhZZx.net
自分のオフブーツは比較的柔らかいfoxのcom5だがやはりクラッチペダルの操作がやりづらい
ペダルの位置を上げるとスプロケカバーに当たる糞設計だし
この人みたいにスプロケカバーをカットしてる人て多いん?

https://ameblo.jp/nori-bbbb/entry-12136586714.html

824 :774RR:2018/11/11(日) 23:30:05.33 ID:Uun6/OPp.net
>>823
カットしてる。ノーマルチェンジだと1コマ上げると当たるし。でもジェネレータカバーとのクリアランスがギリギリだから250のやつに変えた。長さは変わらんけど、曲がってるから上手く逃げてくれる。

825 :774RR:2018/11/12(月) 09:35:28.60 ID:C360ogUg.net
ジェべの右側後方のスイングアームに
ネジ留めしてあるパイプ状の棒は何?
長さは60センチくらい。

826 :774RR:2018/11/12(月) 11:37:31.80 ID:akbq5A+l.net
>>824
先日、純正のシフトペダル注文しだんだけど、俺もXCのやつ注文すりゃよかったかな
と言うのも、先日、クラッチベダルに違和感を覚えたので見てみると、ギアシャフトと
ペダルの付け根の結合部分がボルトはしっかりと締まっているのにグラグラだった
転倒やニュートラルが入りづらいので強引にシフトチェンジしていたから、スプラインが
バカになったんだろうね
ペダルはちゃんと固定されてる?
とりあえず、今は部品が来るまでアルミ板かまして応急処置しています
ペダル固定したら、気持ちニュートラルが入りやすく感じるわw

参考:シフトペダルがグラつく場合の対応

アルミ缶利用
http://cb1100-sc65.com/post-205
はんだ吸収線利用
https://blogs.yahoo.co.jp/bechan_1117/15302086.html

827 :774RR:2018/11/12(月) 12:16:00.09 ID:gaOsX0Lg.net
>>826
スプライン同じっぽくてまったく問題なく固定できてる。中古で良かったらヤフオクとかに250のペダルなんて結構出てる。ペダル側のスプラインがダメなら良いけどシャフト側だったらヤバくね⁉

828 :774RR:2018/11/12(月) 12:16:52.04 ID:gaOsX0Lg.net
>>825
トルクロッドじゃなくて?

829 :774RR:2018/11/12(月) 12:50:01.47 ID:akbq5A+l.net
>>827
まあ、シャフト側が摩耗してるなら、交換は面倒だから最悪溶接すりゃいいと思ってるw

830 :774RR:2018/11/12(月) 18:29:39.06 ID:j/BqVdum.net
>>825
ドラムブレーキの回り止めの為についてる
回ってズレるとロッドブレーキの可動域に影響して効かなくなるからな

831 :774RR:2018/11/12(月) 19:24:03.65 ID:zfYNyhD/.net
>>829
シャフト交換もクラッチカバー外して左側から押すだけだから簡単だよ

832 :774RR:2018/11/12(月) 20:07:06.16 ID:PR6M9Bkd.net
xcのシフトペダルのぐらつきは構造上の欠陥みたい
https://youtu.be/YW8-paisyPI

833 :774RR:2018/11/12(月) 21:43:18.91 ID:/MFNtpM2.net
>>830
後輩がTW200に乗ってるけど、この前リアブレーキが効かなくなってカマ掘りそうになったらしい。TWはジェベルみたいなトルクロッド式じゃなくて、ドラムの2本の溝の内側にスイングアームの凸がはまるタイプのやつ。それ聞いたらトルクロッドのほうが安心だな。

834 :774RR:2018/11/13(火) 20:52:40.87 ID:JTux6lRN.net
しかも安いんです!

835 :774RR:2018/11/14(水) 15:16:48.59
SX125に乗ってるんだけど
レギュレーターが死んだっぽくて
ジェベルから流用しようと思ったら出来ないのか

836 :774RR:2018/11/15(木) 07:54:07.23 ID:nNaHg7Rj.net
>>830
アレ 走行中に外れたことある
一瞬ブレーキロックしてブレーキ周りぐちゃぐちゃになった

837 :774RR:2018/11/15(木) 18:40:45.86 ID:0NC4cqLP.net
振動多いしたまにチエックしとかないとな

838 :774RR:2018/11/15(木) 19:06:09.66 ID:/SKxokl3.net
>>836
割ピン入れるようになっているよね。

839 :774RR:2018/11/15(木) 20:20:50.69 ID:0NC4cqLP.net
10万で買ったジェベル125のクソボロ10万かけて整備したけど
ショップで買えばよかったって思う気持ちは封殺してるショップじゃここまで整備してくれないしなたぶん・・
純正マフラーが高かったのが痛い

840 :774RR:2018/11/15(木) 21:44:02.94 ID:2EcfQnAO.net
ジェベルとか古いんで最低限の整備で現状渡しになるだろうに

841 :774RR:2018/11/16(金) 20:57:06.89 ID:qPjB5cYz.net
ボロボロ整備良いですねー。
手を汚せば、自然とピカピカ光ってくるわ。
出来ること出来ない事はあるけど、
プロに投げる選択肢ばかり一択じゃないかも。
線引き難しいですけど。

5000円でバイク屋で買ったジェベルを、大事に乗ってます。

842 :774RR:2018/11/17(土) 11:02:34.36 ID:YkJikCuI.net
トルクロッドの割りピン切れて取れちゃったんだけど
無くても良いよね?

843 :774RR:2018/11/17(土) 14:14:12.94 ID:EMmIqTqN.net
君が良いと言うのならご自由に

844 :774RR:2018/11/17(土) 22:01:44.02 ID:jLRrTfNx.net
>>842
割りピンなんて100円もしないんだから買えば良いじゃん

845 :774RR:2018/11/17(土) 22:05:39.59 ID:fa76SRoJ.net
人に迷惑かける可能性あるから修理しようぜ
とりあえず針金でもいいから固定した方がいい

846 :774RR:2018/11/18(日) 00:32:51.15 ID:88j7d3um.net
チェーン引く前にトルクロッド一回緩めて、調整後にちゃんと締めないとダメだよね

847 :774RR:2018/11/18(日) 00:43:08.48 ID:haP4dCS0.net
ジェベル125だけどチェーンの調整段階式だから合わせるの難しい
1段引いたらきついしそのままだと緩いしで緩いほうに合わせてるけどそんなもんなんかな?

848 :774RR:2018/11/18(日) 03:10:41.26 ID:qIptzkI4.net
>>847
チェーンが片方だけ伸びてる症状では?

849 :774RR:2018/11/18(日) 07:25:41.61 ID:awZEpwv3.net
チェーン調整でトルクロッド緩めるなんて初めて聞いた。

850 :774RR:2018/11/18(日) 09:20:54.95 ID:7x5vdVPQ.net
だよな。張りを調整してもドラムが回転しないからトルクロッドも位置変わらんし。リアドラム固着でもしてるのか?

851 :774RR:2018/11/18(日) 11:35:00.94 ID:jWaWedRg.net
中華のgn125のオイルクーラーキットってつけた人おる?
オイル減りとか改善するなら付けてみたいなと

852 :774RR:2018/11/18(日) 21:01:52.18 ID:SshG1ZvD.net
ごく僅かだが回転する。だがそういう問題じゃなくて動かしづらいから緩めるものは全て緩めるのさ

853 :774RR:2018/11/18(日) 21:11:57.01 ID:awZEpwv3.net
何が動かしづらいの?

854 :774RR:2018/11/20(火) 19:09:42.60 ID:s4IgWztZ.net
>>851
オイルの減りはメッキシリンダーにするのが一番の対策
125ccだと中華生産のGSとかにメッキシリンダーがあると聞いたな
ただEN125とかのフイン大型化した剛性の高いシリンダーとかは全然オイル上がりをしないな
なので多分オイル上がりはシリンダー部の熱ダレの抵抗が増えるが原因だな
あとDFに乗ってたけどオイル上がりが酷くてエンジン逝ったな

855 :774RR:2018/11/20(火) 23:10:03.04 ID:qfcQNCaX.net
en125のエンジン載せ替えようかなジェベルにヤフオクで結構出品されてるね

856 :774RR:2018/11/21(水) 00:54:46.10 ID:LlFwma3v.net
松尾じゃ無いけど..小さいヤツはガキの頃からコキ過ぎって通説はあるなw 
違う場合もあるがw

857 :774RR:2018/11/21(水) 00:57:51.15 ID:LlFwma3v.net
誤爆や

スマソ 皆の衆

858 :774RR:2018/11/21(水) 01:00:36.19 ID:LlFwma3v.net
ギャ〜
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/?tr=5

859 :774RR:2018/11/21(水) 10:04:15.61 ID:g3hXLpwx.net
>>858
日本には影響無いって今朝のニュースでやってたけどな。

860 :774RR:2018/11/21(水) 19:31:42.28 ID:Lat4TY1y.net
>>856
思春期早発症は、骨端線の閉鎖も早く成長が止まる。
精通も早いだろう。

コキまくりなのは、原因ではなく、結果だってわかるよな?

861 :774RR:2018/11/22(木) 12:22:21.08 ID:YST0YI1E.net
>>855
>en125のエンジン載せ替えようかなジェベルにヤフオクで結構出品されてるね
エンジンが逝ったならいいと思うが右ステップやフットブレーキの加工が必要になるよ
あとギアは5速までだからそれで不満が出るのと重くなってるので若干重心が前にずれる
タオバオあたりでシリンダーピストン回りを取り寄せて交換するのがいいんじゃない
前にスレの住人が取り寄せて交換してたよ

862 :774RR:2018/11/24(土) 09:43:44.09 ID:NGk0xTNP.net
小さな排気量は非力故にピストンの往復運動をたくさんしないといけないので逝きやすいわなぁ

863 :774RR:2018/11/25(日) 14:58:42.17 ID:LKvGnAR7.net
ハンドル換えようと思ってるけどオススメある?ZETAのDualsportsのmedium辺りが良さげかなと思ったけど。もし装着してる方のインプレもしくはオススメがあれば教えてください。

864 :774RR:2018/11/25(日) 17:09:02.85 ID:iAo81jns.net
ジェベはハンドル高くてステップが前寄りだから、
低くて遠いハンドルがしっくりくると思うよ
自分はできるだけワイド&ローなハンドル選んだ

865 :774RR:2018/11/25(日) 18:14:09.56 ID:VSkqJQZ1.net
>>864
おー、サンクス。具体的にメーカーとか教えてください。

866 :774RR:2018/11/25(日) 20:06:19.77 ID:uz+KJXpJ.net
>>789
脱がしたパンツを被りだす

867 :774RR:2018/11/25(日) 20:47:47.56 ID:iAo81jns.net
>>865
よく覚えてないけどレンサルのEDLowか
マクグラスだった気がする

868 :774RR:2018/11/25(日) 21:46:56.46 ID:OEbXGHpK.net
一方胴長なワイはライザー噛ませて高さを上げたのだった

869 :774RR:2018/11/25(日) 21:48:51.48 ID:VSkqJQZ1.net
>>868
それはスタンディングで窮屈だったから?俺は胴短なんだよね。

870 :774RR:2018/11/26(月) 00:17:56.25 ID:sfXOsMZ6.net
>>866
すき♡

871 :774RR:2018/11/26(月) 07:55:39.00 ID:QuJjBOD/.net
どちらかというと由貴

872 :774RR:2018/11/28(水) 19:06:36.18 ID:Xun9KhUn.net
斉藤由貴可愛かったよな
モルモン教徒のへんな不倫おばさんなっちゃったけど

873 :774RR:2018/11/28(水) 20:25:25.11 ID:fzs5Arwl.net
斉藤由貴か。MR2買っていきなり事故ったんだよなw

874 :774RR:2018/11/28(水) 21:31:48.71 ID:HW1RNpX/.net
スケパン刑事でGPZ400Rに乗ってたよな?

875 :774RR:2018/11/28(水) 21:49:25.55 ID:j4/1OTBk.net
何そのいやらしい刑事

876 :774RR:2018/12/01(土) 20:57:20.42 ID:aeHf5iqL.net
あろひろしの漫画でそういうのがいたな

877 :774RR:2018/12/05(水) 05:25:40.82 ID:EdYNmV0T.net
SX200Rに青色LEDのデイライト付けたら、捕まったりするんかな?

878 :774RR:2018/12/05(水) 07:39:43.53 ID:tBbHpTA/.net
まず捕まらないけど車検不適合のバルブは行き先掲示板が見辛かったり目が疲れたりするのでやめたほうが良い

879 :774RR:2018/12/05(水) 08:38:05.48 ID:EdYNmV0T.net
ヘッドライトやポジションは純正でそのまんまなんだけど、車に付けてた青色LEDデイライトが2017年?から車検に通らなくなったとかで外してたのをSX200Rに付けてみようかと思ってね。

880 :774RR:2018/12/05(水) 13:50:07.72 ID:dk+dDFdt.net
それなら夜間の見え方も殆ど変わらんから良いんでない

881 :774RR:2018/12/05(水) 18:05:06.40 ID:id9VY2NR.net
愛車のジェベル125がギシギシ言い出して困ってます
リアサスリンクまわりばらしてグリスアップしないとダメかな?

882 :774RR:2018/12/05(水) 18:50:39.47 ID:Hf1SEkgX.net
さっさとバラさないとシャフト抜けなくなるぞw

883 :774RR:2018/12/05(水) 21:45:00.45 ID:id9VY2NR.net
週末ばらしてみるよ整備不慣れだけどサービスマニュアルはあるから頑張ってみる

884 :774RR:2018/12/05(水) 23:14:06.63 ID:S7JIajjL.net
SX125乗りだけど、この前フロントのブレーキランプスイッチがダメになった。
交換修理した翌日ツーリングに行ったら、出発直後にメーターケーブルが切れた。
帰る途中でリアタイヤがパンク、 次はどこが逝くか楽しみだ。

885 :774RR:2018/12/05(水) 23:24:41.72 ID:EdYNmV0T.net
>>884
それ、バイクに乗るなっていう 神様の知らせじゃね?

886 :774RR:2018/12/06(木) 00:21:36.23 ID:UjJzMnpi.net
>>884
バリ伝の秀吉かよwwまじで気を付けてtな

887 :774RR:2018/12/06(木) 01:15:17.19 ID:ts967qfj.net
つまり自分が逝くと...

888 :774RR:2018/12/06(木) 08:22:20.61 ID:vEL19KJu.net
>>884
バイクの鍵がいつもの場所になかったら気をつけろな

889 :774RR:2018/12/06(木) 10:48:23.38 ID:0fKu+n1U.net
怖っ!

890 :774RR:2018/12/06(木) 12:08:23.05 ID:SWRIhM1u.net
あははつ

891 :774RR:2018/12/06(木) 12:57:39.07 ID:7rgjnI65.net
>>884
最後は883のライバルが道路でSXを燃やす姿が見える
あの世で鬼でもぶっちぎれ

892 :774RR:2018/12/06(木) 13:34:44.27 ID:SWRIhM1u.net
意味わからん 
分からんついでに、883てハレのことだよね。 w

893 :774RR:2018/12/06(木) 17:37:59.17 ID:19z/Svp+.net
そのバイクは、まるで狂おしく
身をよじるように、走るという...

894 :774RR:2018/12/06(木) 17:52:20.86 ID:80IW2HX2.net
伝説のソープ嬢のようなSXか

895 :774RR:2018/12/06(木) 20:52:43.91 ID:P5TeJZb2.net
https://www.youtube.com/watch?v=35blCKCrmkY

896 :774RR:2018/12/06(木) 21:11:30.67 ID:ts967qfj.net
オッサンバイクなんだねSXってw

897 :774RR:2018/12/06(木) 21:55:29.52 ID:5Mv0k2C5.net
>>893
うん、今年の夏のツーリングではリアのスポークが折れた
往路で1本、帰路でさらに2本、
身をよじるように走ってなんとか帰り着いた。

898 :774RR:2018/12/08(土) 22:52:09.42 ID:QMXE9DYl.net
自力でコイルの巻き直しした猛者はおる?

899 :774RR:2018/12/09(日) 16:25:22.68 ID:bl4ClMT/.net
そういうのはノウハウのあるショップに頼むだろうに
電気関係は知識がしっかりしてないとな

900 :774RR:2018/12/13(木) 11:39:37.56 ID:L9SjF6PI.net
そろそろ年末だから、DFに火を入れてあげなきゃ。
最近、年一しかエンジンかけてない。

901 :774RR:2018/12/13(木) 11:40:48.34 ID:X+yQu5Zo.net
>>900
バッテリーはどうしてる?

902 :774RR:2018/12/13(木) 13:16:32.22 ID:QfsdiWF8.net
年一しかエンジンかけないって、ガソリン腐らないのか?

903 :774RR:2018/12/13(木) 14:36:35.42 ID:244+Uzo4.net
ブレーキも固着してんじゃね

904 :774RR:2018/12/13(木) 15:32:26.88 ID:AcohbW7h.net
1年だとオイル関係も結構ダメージあるよね

905 :774RR:2018/12/13(木) 16:58:08.43 ID:L9SjF6PI.net
>>901-904

>バッテリー
前々回新品に交換し、前回上がっていた。
値段もしれているが、交換してもまた上がるのでモバイルジャンプスターターで始動している。
久々にオプティメイト4でリセットしてみようかな。

>ガソリン
ガソリンは確実に劣化している。
けど、燃料コックOFFのおかげかキャブが詰まりはしていない。

>ブレーキ
前回固着していたので、無理矢理動かしたら、台座からパットが剥がれた。パット交換ついでにピストンを揉んでおいた。

>オイル
オイルも気になるけど、除き窓に見えるオイルは透明なのでまだ使う予定。

906 :774RR:2018/12/13(木) 18:56:02.33 ID:cnKw76oW.net
ホイールベアリング
タイヤのヒビ割れ

907 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:12.46 ID:AcohbW7h.net
いや待て、その前に乗り手の寿命は!?

908 :774RR:2018/12/14(金) 11:30:29.66 ID:Q9n/nT5Q.net
ワロタ!

909 :774RR:2018/12/21(金) 18:23:39.13 ID:SdrthYXa.net
今日やっと、走れるようになったわ。
ギアインジケーターつけて、ホイルのはげてた黒の塗装を全部落とし
中国から安いヘッドライトガード買ったら使い物にならずに、
イギリス(たぶん中華製だとおもうが)からトライアンフ用のヘッドライトガード
取り寄せて付けたわ。

910 :774RR:2018/12/23(日) 09:14:05.83 ID:vwCT4Y0a.net
新車から乗ってるジェベル200 Fブレーキが甘くて対策を試みたり諦めたりを繰り返し。
大径ローターや2ポッドキャリパーに行く気はないので諦め気味だったけど、
先日パッドを交換(純正→D社金→)したら車格なりの効きになって快適。
回り道だったけど、パッドだけで解決して良かった。

911 :774RR:2018/12/23(日) 18:24:32.43 ID:SieBZrJR.net
SX200R乗りだが、ブレーキ強化の為にDR250SのディスクローターとTS125Rのブレーキキャリパーを装着してる。
自分でキャリパーサポート作ったので、パッドのアタリ面積がイマイチで想定したブレーキの利きよりも悪いけど、ドノーマルに比べると次元の違う利きになった。

912 :774RR:2018/12/24(月) 14:38:23.64 ID:VecY/9LI.net
ワシも人のこといえん。
今年乗ったの2回だけだ。
走行にして20キロくらい。

913 :774RR:2018/12/24(月) 14:46:38.50 ID:+FFVkyZ5.net
>>912
SXだが今年とうとうエンジンすら一回も掛けなかったぞ

914 :774RR:2018/12/24(月) 14:54:30.73 ID:TfZrqnLb.net
今年まだ1週間あるから乗ろうず

915 :774RR:2018/12/24(月) 15:17:16.94 ID:iciwTx9n.net
俺は全く乗る用事なくても、無理してでも
週に一回は10kmぐらいは乗るようにしてる。
他に原ニと軽自動車も有るので、これも
無理やりでもエンジンはかけるようにしてる。
本当は125のスクーターだけで生活は事足りるのだが…
車はもう売っちまうかな。ボロだから値は付かないだろうけどw

916 :774RR:2018/12/24(月) 18:21:46.81 ID:LPyLRDGK.net
>>915
車は今どんなぼろでも1万で引き取ってくれるよ
特に軽トラはアメリカで需要あるけど25年規制の関係で26年前の軽トラが
アホみたいな値段で売れる

917 :774RR:2018/12/25(火) 09:11:29.94 ID:15WysA4w.net
平成8年式のアルトワークス持ってるが、近所の若者が10万円で売ってくれませんか?と尋ねて来た。
ヤダ、、と一蹴した。

918 :774RR:2018/12/25(火) 14:10:20.66 ID:IiGtwKwI.net
>>916
アメリカで超古い軽トラが売れるってホントかよ。
そういうビジネスしているの?

919 :774RR:2018/12/25(火) 14:43:56.48 ID:5+OVGEaX.net
あの広大な土地で 軽自動車は 拷問でしょう

920 :774RR:2018/12/25(火) 14:55:08.51 ID:Hak6dqpj.net
多分日本の2種原みたいな使い方だろw 近所や農場内の移動とかw

921 :774RR:2018/12/25(火) 17:30:43.68 ID:A82tkQTk.net
造園業者などでアメリカのピックアップでは入れないところの工事などで
重宝してるとかやってたぞ。牧場などでも軽く小さく走破性がいいから
重宝しているそうだ。軽トラを専門で扱う業者がいて改造などもしてる。
アメリカの軽トラ事情を取材した番組で言ってたよ。

922 :774RR:2018/12/26(水) 01:37:46.83 ID:tqeDN7zV.net
詳しく知らないけど製造から26年以上立たないとアメリカに輸入できないらしく古い軽トラが可愛くてクールで大人気らしい

923 :774RR:2018/12/26(水) 12:03:03.49 ID:fVFaHu6L.net
米国の25年規制というのは、右ハンドル車に対する規制だね。
実質的に右ハンドル車が米国内を走れないようにしている。
何かと言うと、日本の非関税障壁を問題にするけど、米国のほうが非関税障壁はひどい。

924 :774RR:2018/12/27(木) 17:32:31.55 ID:iWC6otfe.net
アメ公軽トラにハヤブサやZZR1400のエンジンのっけて遊んでるもんな
いいおもちゃなんだろ

925 :774RR:2018/12/29(土) 12:10:24.01 ID:PG4m5INl.net
>>863
俺はハリケーンのスーパートラッカー付けてるけど、アップハンになって楽で良いよ。
ブレーキホースとクラッチワイヤー延長は必要だけど。

926 :774RR:2018/12/29(土) 19:56:32.36 ID:kTJw++L3.net
寒いときセル回してもさっぱりかからんのに、坂道でやると一発でかかるのな

927 :774RR:2018/12/29(土) 21:10:04.89 ID:/EFoocMK.net
寒いときでもチョーク引けばセル2〜3発でかかるけどなぁ
キャブオーバーホールしてみては?

928 :774RR:2018/12/29(土) 21:16:47.58 ID:3JyGsVys.net
負圧キャブだっけ? ならセル回さずに坂道でやってみようw その後セル1発でかかるカモ

929 :774RR:2019/01/01(火) 21:56:39.41 ID:R89+hWYU.net
明けオメ。

ジェベル200のナンバーステーをひっくり返すと、ナンバーに角度がついて良い感じになるよな‼

930 :774RR:2019/01/02(水) 07:34:52.65 ID:Ry52mmxf.net
連休利用してクラッチをオーバーホール考えてるんだが
ニュートラル入りやすくなるかな

931 :774RR:2019/01/02(水) 19:59:54.49 ID:ZhGNxWP7.net
>>930
ジェベル125だけど夏にクラッチ版とスプリング交換したらスコスコニュートラル入るようになって感動した

932 :774RR:2019/01/02(水) 23:31:14.75 ID:hIht1e2U.net
わいは座薬の向き入れ換えただけでニュートラルスコスコ入るようになったやで

933 :774RR:2019/01/03(木) 01:57:17.79 ID:dohI4y0g0.net
アーーッ

934 :774RR:2019/01/03(木) 07:02:34.64 ID:Mz3O2UZU.net
200海苔は座薬を知らない

935 :774RR:2019/01/03(木) 11:52:03.01 ID:nKtqEBnB.net
座薬は125専用装備?

936 :774RR:2019/01/03(木) 20:55:28.83 ID:KOYqDkga.net
200にはない

937 :774RR:2019/01/03(木) 20:56:28.38 ID:KOYqDkga.net
だから、あそこのボルトはトマソンボルトという

938 :774RR:2019/01/03(木) 21:31:40.18 ID:QInGGin+.net
すげー足速いんだよな

939 :774RR:2019/01/04(金) 00:19:26.64 ID:W+XDpm9V.net
三振王で足が速いとか振り逃げ最強だな

940 :899:2019/01/04(金) 11:58:54.28 ID:Qw1MZ1O/.net
コックを開き、FCRにガソリンを送る。
充電したバッテリーを取付、チェーンにルブをさす。

アクセルを二回あけ、加速ポンプで燃料を噴射しておき、セルを回す。
期待していた訳じゃないが、拍子抜けするように簡単にエンジンが始動。

十分暖機し、スタンドでタイヤに空気を入れる。前輪は1kg無かった。
ガソリンを2.4L入れ、33kmと表示されたトリップを0リセット。

距離からすると、昨年末以外にも動かしていたようだ。
どおりでバッテリーも満充電に近かったはずだ。

941 :774RR:2019/01/04(金) 12:53:42.48 ID:j36eZ6WC.net
チョークは開けないの?

942 :774RR:2019/01/04(金) 13:02:24.96 ID:Vj334Uvi.net
FCRだから

943 :774RR:2019/01/04(金) 13:12:10.88 ID:fkdn/OAz.net
FCRって何のことか知らなそう

944 :774RR:2019/01/04(金) 13:48:52.58 ID:z+VNHHMm.net
FCR=フルチンレーサー

945 :774RR:2019/01/04(金) 17:45:55.40 ID:bgjjRX8v.net
オヤジ好き。俺もオヤジだから。てもスレ止まる笑
うちのジュベ公が長生きしてる。6万の呪縛が二回、いま16万。
明日壊れたら泣くぞ。でも直すんだろうなぁ。

946 :774RR:2019/01/07(月) 19:25:38.50 ID:TtsfVudZ.net
200を手放そうかと考えてる。
いかほどになるのだろうか。

2000年モデル 走行8000キロくらい
タイヤはD604 9.5山
無転倒
ワンオーナー

愛着あってズルズル持ってたけど、ほとんど乗れないのに毎年任意保険がかかる。
原二にしたら今も付いてるファミバイ特約があるから10年20万以上浮くし、カミさんの視線も痛い。
いろいろ考えてしまう。

947 :774RR:2019/01/07(月) 20:10:16.29 ID:P3dWbwIB.net
>>946
ほとんど乗れないのなら任意保険はいらないのでは?
街中をトロトロ走ったり、ごくたまに林道走ったりなら、自損事故くらいだろう。

948 :774RR:2019/01/07(月) 20:19:16.83 ID:gAxQuhqN.net
>>946
もう底値で距離さえ伸びなければ何年経っても売値は変わらんと思う。
他に何のバイク持ってるかによるけど、946氏が言うように、任意だけ辞めるだけでいいと思う。

949 :774RR:2019/01/07(月) 20:33:06.99 ID:mJidPeXH.net
いやいや、ちょっとしか乗らないでも任意保険は入っておけよ
任意保険代が負担だと思うなら手放したほうがいいわ

950 :774RR:2019/01/07(月) 20:44:06.23 ID:ItlEM/dq.net
対人対物無制限だけ入れて後は一番安くなるプランでやれば高くても2万ちょいで収まらない?
等級次第じゃファミバイと変わらなかったりするから任意保険のプラン見直すところから始めたほうがいいかも

951 :774RR:2019/01/07(月) 20:47:24.01 ID:ItlEM/dq.net
失敬、ファミバイは既に契約してて他にバイク持ってるのね
ただ少しでも乗るなら>>949と同じ意見だな。奥さんいるのに無責任な運転は絶対するべきじゃない

952 :774RR:2019/01/07(月) 20:53:05.62 ID:TtsfVudZ.net
>>947
>>948
>>949

早いレスありがとう。>>949の考えだったんよ。でももうしばらく考えるよ。
カミさんは中免だけど持ってて、一緒にタンデムツーリングとか考えてたから SV1000をあきらめて軽いこいつを選んで持ってたけど、もう乗る気ないって言われた。
娘もこないだ中免とったんで、アドレスV100貸してたらこけて右側カウルバキバキ、もう一台のカミさん用トリートでもこけてフロントカウルキズだらけ。ケガ無かったからよかったものの。
Djebel200は怖くて貸せんし値段がつくなら原二に乗り換えと思ったんだけどな。
いっそのこと、こけるの前提で娘にくれてやるか。
とにかくありがとう。

953 :774RR:2019/01/07(月) 20:54:06.90 ID:TtsfVudZ.net
>>950
ありがとう

954 :774RR:2019/01/07(月) 21:07:03.28 ID:UFxGBRVi.net
まて娘さんコケすぎだろ バイク乗ってて大丈夫か

しつこいけど任意保険は絶対に入っておいた方いいぞ

955 :774RR:2019/01/08(火) 00:45:59.32 ID:GPyqy9xq.net
娘に今後バイク運転させたら行けないレベルじゃん
まあ、四輪車で同じようにやらかす人いるから向き不向きってのもあるけど…
さっさと取り戻すことが出来ないような事故する前にバイクからおろしたほうがいいのは間違いないな…

956 :774RR:2019/01/08(火) 07:38:19.01 ID:B+eBhznA.net
バイクはコケて上手くなるものじゃない?
娘さんにはプロテクターの着用を義務づけさせよう。特に胸部プロテクター。

957 :774RR:2019/01/08(火) 08:24:26.44 ID:fdRilh9S.net
>>956
本人も大切だけど 他人を事故に巻込む可能性もあるよね

958 :774RR:2019/01/08(火) 08:34:21.74 ID:HgoMkK6s.net
コケるの前提って上げるってのもひどい話だな

959 :774RR:2019/01/08(火) 15:18:35.73 ID:Bpw0aeFm.net
すみませんここの先輩様方、車高の高い順ってsx>ジェベル200>DFの順なのですか?。
当方97年式DF200Eを買ったのですが車高が低いのが不満で…
車高が高くなるsxのサスはオクにも純正にも出ないし…
ジェベル200のフロントフォークとリアサスを交換すれば少しは車高が上がりますか?。
交換の際はスピードメーターケーブルとフロントブレーキホース、クラッチワイヤーで済みますか?。

960 :774RR:2019/01/08(火) 19:11:56.11 ID:u2+ZXK5v.net
>>959
ネット情報では、SX200>SX125>ジェベル200>ジェベル125>DF200>DF125 となってる。
クラッチワイヤーは要らんよ。
因みに俺はDF125に前後SX200の足つけてる。
ストロークが長くなって段差のショックもマイルドのなったよ。

961 :774RR:2019/01/08(火) 19:59:22.62 ID:Bpw0aeFm.net
>>960
959の先輩!情報有り難うございます。
SX200>SX125>ジェベル200>ジェベル125>DF200>DF125
の順番なんですか、勉強になりました!。
純正で新品部品が出るかまだ検索してないけどジェベル200の足交換の線で検討します。
では失礼します。

962 :774RR:2019/01/09(水) 20:46:24.26 ID:PIc1s80P.net
>>961
言い忘れたけど、サイドスタンドも変える必要あるよ。
出来る限りSXの物がやらかくて良いよ。
俺個人の実績による見解だけど、フロントはYオクでSX200の物を見極めて購入して良いと思う。リアは抜けがあるのでSXの物はYオクではあまり勧められない。

963 :958:2019/01/09(水) 22:29:13.01 ID:qowH+Nuf.net
>>962
サイドスタンドも交換ですか了解です、アドバイス有り難うございます!。
sxのサスの方が車高が上がって見た目も乗り心地も良いのだろうけど、
中古フロントフォークは年代的な事やリアが抜ける事や入手困難な事を考えると
車高はわずかしか上がらないけどジェベル200のサスに変えようかと思ってます。
ちなみに95年式?ジェベル125をメインで6年乗ってるんですが、(当たり前ですが)df200よりストロークが有る分乗り心地がソフトで気に入ってますよ。
あと空車時のフロントフェンダーの先端とタイヤの隙間がジェベル125とdf200では明らかに違い車高の低いdf200に萎えてしまいます。

964 :774RR:2019/01/11(金) 09:37:47.84 ID:ao0/R6RN.net
自分は乗り心地改善も考えてシート2pウレタンフォームカサ増しして表皮を張り直した。尻がチョー快適になって膝も楽。
sxリアサスは抜けてるのが多いからバイク屋にオーバホール前提で買うなら有りなのは上の人が言っている通り。

965 :774RR:2019/01/11(金) 09:39:53.37 ID:ao0/R6RN.net
サスの下駄なんかもあるよ。

966 :774RR:2019/01/11(金) 18:15:08.91 ID:5Pzm7dPH.net
FサスはバネとスペーサをSX用に交換すればいいだけじゃね?

967 :774RR:2019/01/11(金) 18:46:31.68 ID:dSSBTWSl.net
945だけど報告
加入先の保険屋に相談して保険を見直しますた。
月払いなので確実に乗らない5月までは対人のみにして、乗るだろう6月から10月まで対人対物搭乗者に変更する。
これで年間トータル7000円くらいを抑えられる。
ただし、保証を下げるとき車検証または登録証のコピーを提出しなければいけない(東京海上は絶対必要とのこと)。
実車が無いのにも関わらず、対人オンリーの最安にして保険の等級をキープするために使った手口らしいけど監督官庁からの注意が入って必要になったとのこと。
軽二輪だと事前にコピーとって置いとかれたらどうなる?って話だが。

以上、報告まで。

968 :774RR:2019/01/11(金) 19:13:38.74 ID:s8zo782U.net
sxサスってよさげだな
うちはジェベルサスの中のスペーサを
ステン管使って長くして車高稼いでる
あ、フロントの話ね

969 :774RR:2019/01/11(金) 20:37:48.87 ID:5Pzm7dPH.net
てかどうせ変えるならEDレーサーのDR200のサスのがよくね?
たしかSX200よりも長かったような

970 :774RR:2019/01/12(土) 00:06:08.08 ID:8fjAT9XP.net
TSのフロント良いよ、ブレーキも効くし。
俺は125の正立入れてる。

971 :774RR:2019/01/12(土) 08:05:30.80 ID:Pj2SM4CU.net
>>970
それって三又はノーマルでok?

972 :774RR:2019/01/12(土) 10:35:42.23 ID:7LvozLyT.net
>>971
フォーク径が違うのでステムもセット交換。
ステムベアリングアッパー側はジェベルを使うならステムシャフトを少々削る。
これでTSのフロントがごっそり入るけど、ハンドルストッパー、ロック、ライトステーなどの帳尻合わせが必要。
確かジェベルより60mm位長いので、フォークの中に30mm位のカラーを入れて伸びを規制した。

973 :774RR:2019/01/13(日) 13:17:07.46 ID:k6DqdStf.net
経験者の話は役に立つわぁ。

一昨日、長年の通勤マシン93ジェベルが始動不良でセルが死んだ。
久々のキックだったけど、コレ200の割には重いよね。デコンプが欲しくない?移植した人おるのかな。原因はチョークプランジャーの不良とリレーの固着でした。分解したら銅板か青くなってた笑。また明日から頑張っておくれ。

974 :774RR:2019/01/13(日) 21:07:21.69 ID:dUEy1jLG.net
カムカバーにデコンプの名残りがあるね

975 :774RR:2019/01/13(日) 21:43:01.82 ID:NUxxv2mS.net
>>973
キックが軽い時と重い時があるね。
ピストンの位置がどの時だろう。

セロー225のヘッドが使えるなら最高だけどw

976 :774RR:2019/01/14(月) 11:49:00.46 ID:Sv56LXTX.net
125に200のエンジンはマウント加工せずに載りますか?

977 :774RR:2019/01/14(月) 22:50:44.02 ID:pPuzgsmt.net
移植は可能だけど違法改造にになるのでおすすめできません
私は200に125エンジンを積んで原ニ登録して乗ってます
ちなみにそのままポン付けではCDIの違いで動きません
まあ前のエンジンのマグネトカバーごとジェネレーターを移植すればいいんだが

978 :774RR:2019/01/14(月) 22:58:48.89 ID:CncrASlF.net
ジェベル125乗ってるけどヤフオクのdr800sがメッサ気になる
買っちゃいそうだ

979 :774RR:2019/01/14(月) 23:08:23.34 ID:h/OPrDXC.net
>>978
you買っちゃえよ!800のビッグシングルなんて滅多にお目にかかれないぞ!病みつきになるぞ

980 :774RR:2019/01/14(月) 23:23:19.74 ID:CncrASlF.net
ジェベル125とdr800s乗れる生活想像したら夢のようだ
頑張って落札するよ

981 :774RR:2019/01/14(月) 23:32:35.68 ID:yIkSLAqP.net
ロングストロークでオイル管理シビアだよ。 125に使うような安物じゃ話にならない。
鉄板でカムかじってるからエンジン音は聞かないと話にならない。 
125の足としての機能の重要さに毎日涙の感謝に日々になる。

維持費は125の新車が2年おきに買える程度掛かるので覚悟しなw

982 :774RR:2019/01/14(月) 23:55:28.54 ID:AlxuMdKO.net
>>978
わかる!見るとたまらんな
あの存在感ドカドカ感他では中々味わえん
鈴菌感染者だがアフリカツインよりそそるそそる

983 :774RR:2019/01/15(火) 23:19:01.71 ID:q+3ct7Fa.net
200用のボアアップキットってありませんか?

984 :774RR:2019/01/16(水) 08:18:50.00 ID:Rq2PGE8Y.net
>>983 アリババで売っていたようなきがする。

985 :774RR:2019/01/16(水) 20:21:36.56 ID:4BhdNTrA.net
無いよ 散々探した。

986 :774RR:2019/01/16(水) 20:22:09.29 ID:4BhdNTrA.net
なのでセローのピストン使ってボーリングしようと企んでる

987 :774RR:2019/01/16(水) 22:45:18.33 ID:yTrZwiCn.net
キュセロ買った方が安上がりな気がする
タンクだけ移植すればジェベルになる

988 :774RR:2019/01/17(木) 00:18:56.96 ID:OBu+iAPb.net
>>986
セローピストン組んだよ。
確かトップカット3000円、ボーリング8000円位。
バルブリセスとヘッドガスケット拡大は手加工した。

989 :774RR:2019/01/17(木) 12:07:33.91 ID:1SeqfNZe.net
>>983
オーバーサイズピストンキットなら
http://www.tkrj.co.jp/jp/goods/m-AS0760X--42A03.php

990 :774RR:2019/01/17(木) 18:54:32.50 ID:z5SsYhp1.net
125ならgn系の中華ボアアップキットが安価で手に入るんだけどね

991 :774RR:2019/01/18(金) 22:12:16.52 ID:51XV/zm5.net
>>976
載るよ。エンジンが長くなる分フレームからエンジンヘッドを吊ってる三角の金具を200用の物へ取っ替えが必要。CDIかイグナイタかは年式による違い。

992 :774RR:2019/01/18(金) 23:55:48.91 ID:wocniPZq.net
次スレ誰か頼む

993 :774RR:2019/01/19(土) 19:55:03.72 ID:b0jBHuqF.net
不慣れですが建てました
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/

994 :774RR:2019/01/19(土) 21:25:34.27 ID:e6knnJto.net
他スレより
motoGPライダーにも愛されるジェベ系エンジン
https://pbs.twimg.com/media/C0b4OVUWQAAktmC.jpg

995 :985:2019/01/20(日) 08:42:54.38 ID:ROufRRXv.net
>>988
それはボラれてるぞ

996 :774RR:2019/01/20(日) 08:44:19.50 ID:sSjuQbrx.net
>>993


997 :774RR:2019/01/20(日) 11:05:59.06 ID:qshm9Jhv.net
ジェベはタンク容量でかいからツーリングに向いている。
ただ振動が大きく、乗ってて不快になることもある。
その点で乗り換えが迷うな。

998 :774RR:2019/01/20(日) 11:07:40.55 ID:qshm9Jhv.net
フロントブレーキが貧弱なところもある。
改造次第では2POD化や、キャリパーの大型化はかのう

999 :774RR:2019/01/20(日) 11:10:01.09 ID:qshm9Jhv.net
メーターはDRZ400のスピードメーターが流用可能。ただし、配置の都合で1箇所でしか固定できないかも。

1000 :774RR:2019/01/20(日) 11:11:50.24 ID:qshm9Jhv.net
DFのキャリアをジェベルに流用すれば、アイリスの箱も着けやすい。

1001 :774RR:2019/01/20(日) 11:15:08.72 ID:qshm9Jhv.net
DFのオイルクーラーも流用可能。
クーラー効果よりもオイル量が増えることでの、オイルトラブル予防効果の方が大きい。
ジェベルはすぐにオイル減るから…

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200