2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part11

1 :774RR :2018/03/18(日) 20:02:02.89 ID:PEGXy/D70.net

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518438518/



次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

502 :774RR :2018/04/09(月) 00:03:47.55 ID:HaLj8yLF0.net
いつになった普通に買えるのか

503 :774RR :2018/04/09(月) 02:34:53.19 ID:ofmtfhXoa.net
ここで中古のゼファーを格安で買うのが通

504 :774RR :2018/04/09(月) 06:59:57.36 ID:OdcWTYoK0.net
>>410
Z900RSは女子高生と言うより、ヤングな外国人が王道アニメのコスプレしているイメージ。

俺の好み

505 :774RR :2018/04/09(月) 08:10:48.10 ID:Q9ZfNOV20.net
まだそのキモい例えグランプリ続いてたんだ

506 :774RR :2018/04/09(月) 09:06:33.62 ID:D3P2eTQu0.net
400が80万とかじゃ厳しいわな
日本は免許制度と駐車問題がバイクを衰退に追い込んでいる
世界一のバイク大国だったのに

507 :774RR :2018/04/09(月) 09:13:07.89 ID:+DZL8he0a.net
409だよ。もっとわかりやすく言うと、45歳に若い時はいていた提灯ブルマーを履かせたのと
17歳に提灯ブルマーはいて貰ったのの違いだ。人によって突撃する方向が違うだろよ。45歳
最高だ!と叫んでもね、興味ねーからさ。

508 :774RR :2018/04/09(月) 10:07:12.85 ID:LdVLtz7q0.net
いや日本人の芸能人が海外で活動するときに
向こうの人たちの趣味に合わせた衣装と化粧とキャラ設定をしたのがZ900で
日本でも活動する事にもなったから衣装と化粧や素振りを日本人好みにしたのがZ900RSってことでしょ。

で、少ししたから海外ではこんな活動してました的な感じでZ900も日本投入。

509 :774RR :2018/04/09(月) 10:28:07.42 ID:D3P2eTQu0.net
Z900はオリジナルだから、Z900RSはその金髪ナイスバディに
観光地で着物に着替えさせて写真撮らせた感じだね

510 :774RR :2018/04/09(月) 10:41:32.90 ID:Dwoa0DyyM.net
中身はスポーツバイクだからな。

511 :774RR :2018/04/09(月) 11:05:40.37 ID:2yXl+3cma.net
何この傷の舐め合いみたいなの気持ち悪い

512 :774RR :2018/04/09(月) 11:52:57.31 ID:6GE6D08s0.net
>>506
駐車問題なんざ都市部だけの問題だろ
勝手に集まって勝手にひしめき合ってる奴らなんざ知らん

513 :774RR :2018/04/09(月) 12:24:26.38 ID:3/IIIrDD0.net
クソ田舎民は僻み嫉み妬み辛みで毎日大変だね!がんばれ!

514 :774RR :2018/04/09(月) 13:36:35.81 ID:gxUhb1rB0.net
CB1000Rと迷ってる、試乗で乗り比べてみた人とか居ませんか?

515 :774RR :2018/04/09(月) 14:10:52.73 ID:NDnM35NOd.net
CB1000Rはモーターショーでまたがったことしかないけど
Z900RSのがゆったりしてる

516 :774RR :2018/04/09(月) 14:22:43.30 ID:3/IIIrDD0.net
ドリームにCB1000Rもう試乗車あるじゃん

517 :774RR :2018/04/09(月) 14:32:53.60 ID:2+YVY8LL0.net
>>514
走行性能ならCBが完全上位。ちょっと乗って分かるレベルで違う。
軽量、マス化、低中速も厚くドンツキも無いエンジン。クイックシフターは感動物。
まあこいつの比較対象はZではなくMT-10とか。
弱点は積載能力の貧弱さ。

金があってデザインが好きで積載が不要ならCB。
ロングやキャンプツーリング、及第点な走行性能とオールマイティさ、デザインの普遍性で長く乗れそうなのはZ。

518 :774RR :2018/04/09(月) 15:35:10.47 ID:qFVL2Omha.net
迷うならCB1000Rにしな。

519 :774RR :2018/04/09(月) 15:39:54.13 ID:D3P2eTQu0.net
Z900と迷うならともかく、RSとCB1000Rで迷うのか

520 :774RR :2018/04/09(月) 16:07:46.16 ID:jBuD7UJ8a.net
申し訳程度も空冷オマージュが気になるcb1000r

521 :774RR :2018/04/09(月) 19:34:40.63 ID:xeZAKUz+M.net
街中では、Z900RSが走ってるところを見たことがない。
これからかな?

522 :774RR :2018/04/09(月) 19:46:01.29 ID:HaLj8yLF0.net
一年で新車乗り換えてるから
そろそろこれ買いたいけど
ないらしい
あと半年このままかな

523 :774RR :2018/04/09(月) 20:05:46.68 ID:qFVL2Omha.net
そろそろ予約出来るんじゃないかな?

524 :774RR :2018/04/09(月) 21:03:03.88 ID:BGa+xX5z0.net
CB1000Rってもう試走車あるんや
しらんかったは

525 :774RR :2018/04/09(月) 21:47:00.04 ID:Zh7K70Nm0.net
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sp-tadao_z900rs/

ヨシムラの対抗となるか?

526 :774RR :2018/04/09(月) 21:56:03.41 ID:LdVLtz7q0.net
どうやってもノーマルよりカッコ悪くなる率が高い中
SP忠雄のメガホンはシルエットがかなりカッコイイんだけど
ブランドマークが購買意欲を抹消するほどカッコ悪い。あれは剥がせるの?

527 :774RR :2018/04/09(月) 22:05:58.76 ID:eY+ikKcV0.net
今から大型取りに行っても火の玉は買えんだろうなあ

528 :774RR :2018/04/09(月) 22:15:11.95 ID:HaLj8yLF0.net
火の玉
中古1号はいつだ

529 :774RR :2018/04/09(月) 22:19:30.24 ID:iLYZxzqgM.net
>>525
ショート管とかモナカは似合わないのは分かった

メガホンはgood

530 :774RR :2018/04/09(月) 23:03:59.28 ID:tGPi9bgVM.net
大自二取得から10年、
125ccオーバーに乗れない。
住宅事情もあって。

531 :774RR :2018/04/10(火) 00:27:34.04 ID:ziaAM2je0.net
俺もヨシムラとか、SP忠雄見てショート管はカッコ悪いと思った。
とは言え、汎用サイレンサーのBEET,K-Factoryもいまいちなんだよな。

ノーマルが結構いいデザインで音もよく、
トルク/パワー特性にも不満がないから、良いのが出るまで待つか。

532 :774RR :2018/04/10(火) 06:31:25.77 ID:Md3zgaGr0.net
来週カフェ納車、しばらくはノーマルで楽しむ予定。

533 :774RR :2018/04/10(火) 09:39:49.71 ID:lEihWF0s0.net
>>530
結婚してマンションとかに住んでたら原二以上はまず無理だよね
しかも原二でもスクーターじゃないと近所の目が気になる

534 :774RR :2018/04/10(火) 10:23:06.89 ID:eXOJjyQqd.net
そこでZ125PROですよ

535 :774RR :2018/04/10(火) 12:56:43.93 ID:u7zKo/fVd.net
KAWASAKI Z900RS メタリックスパークブラック
(予約品 1/12 アオシマ/スカイネット 105023)

http://www.minicar-ikeda.jp/SHOP/105023p.html

536 :774RR :2018/04/10(火) 13:15:09.72 ID:tlfnvsZWM.net
さっそく火の玉注文した

537 :774RR :2018/04/10(火) 17:04:10.80 ID:8HQDKgKi0.net
>>530,533
ちょっと離れたところに駐輪場借りる。
そこまで原二で行く。
これで解決

俺もマンション駐輪場は全長オーバーでスクーターしか無理

538 :774RR :2018/04/10(火) 20:22:08.17 ID:jdzItXTU0.net
>>535
ありがと!
火の玉注文した。
予約販売は代引きしか受け付けないんだね。

539 :774RR :2018/04/10(火) 20:40:58.89 ID:mH1DOixK0.net
>>477いま400ネイキッドでむかしからの形を維持してるのってCB400SFだけ?

540 :774RR :2018/04/10(火) 21:12:28.14 ID:pAno8qvU0.net
BEETのフルエキ入れた。
ノーマルより断然扱いやすくなった。
山でもノーマルよりペース上げやすい。
音はそれほど変わらん感じ。

541 :774RR :2018/04/10(火) 22:18:06.58 ID:GqmJHBTB0.net
>>539
SR400

542 :774RR :2018/04/11(水) 11:26:22.90 ID:8AveaLis0.net
1F→2F、2F→3Fのシフトアップで1度息を吐く感じは俺がただ下手くそなだけ?

543 :774RR :2018/04/11(水) 11:46:59.98 ID:PvtEqagPa.net
そだねー!うん!

544 :774RR :2018/04/11(水) 14:09:07.44 ID:ibpnMCGd0.net
Z900RSとCB1000Rとの比較動画です!!
https://youtu.be/7CNdZWoXHgE

545 :774RR :2018/04/11(水) 15:26:46.45 ID:UowurXSl0.net
まぁZ900RSのがあ断然よいな

546 :774RR :2018/04/11(水) 17:35:52.83 ID:SuaAn/jz0.net
何でこの2台を比較したがるのか分からない
CB1000RってRSとは真逆を向いたバイクじゃん

547 :774RR :2018/04/11(水) 17:45:59.26 ID:MeFEMVDWd.net
べつに真逆とは感じないけど買って乗りたい思えたのは断然Z900RSだったわ
CB1000Rは試乗でちょっと乗りたいって程度の欲しか沸かん

548 :774RR :2018/04/11(水) 18:14:52.02 ID:Pr95s9XBF.net
電子制御入った近代的な乗り味の四発ネイキッド同士だから比較対象にしてたよ俺は

549 :774RR :2018/04/11(水) 18:30:48.24 ID:VOjY6rfK0.net
Vストロームとドカモンで迷った事がある俺はCB1000RとZ900RSで迷ったって構わんと思う
CBは片持とクイックシフターが魅力的だな、Zは純正としては十分軽いスイングアーム付いてる
から片持のデザイン自体が好きな人以外にはどうでも良いけれど。
カワサキはクイックシフターがまだH2と10Rだけだっけ?なくても困らんがあると楽だもんな。

550 :774RR :2018/04/11(水) 19:13:09.23 ID:nIH303jxd.net
確かにCBはストリートファイターでクラシックネイキッドのRSとは違うけど…

バイクは一つの指標だけで選ぶだけじゃないからなー
ネイキッド風ってのをベースに比較や購入対象にするのはわかる

551 :774RR :2018/04/11(水) 19:26:43.96 ID:E78uGyqM0.net
クイックシフターで上げるも下げるもできるんなら、
止まるときにもクラッチ握らないで済むような機構はつけられないものかな

DCTってそんなんだっけ

552 :774RR :2018/04/11(水) 19:44:38.89 ID:E78uGyqM0.net
Z900RS、ヘッドライトの右側だけフチとカップの隙間が開いてるんだけど、
こんなことなってる人いる?

553 :774RR :2018/04/11(水) 20:39:36.95 ID:RYIOYDi00.net
>>552
パチッてハマってないんじゃないの?

554 :774RR :2018/04/11(水) 23:27:10.87 ID:dRBcx1N30.net
>>546
外装は別として、中身は似てるんじゃね?

555 :774RR :2018/04/11(水) 23:55:41.46 ID:Y/g3uI9xd.net
>>552
俺のは左右均等に見える写真上げてみて?

556 :774RR :2018/04/12(木) 00:50:12.35 ID:UWkPxyQO0.net
日が出てきたら取るわ

557 :774RR :2018/04/12(木) 02:08:08.13 ID:3ewAccyS0.net
まだ誰も売らないか

558 :774RR :2018/04/12(木) 07:46:30.25 ID:PNdIDDyS0.net
>>554
その意味でZ900と比較するならよく分かるんだけどね

559 :774RR :2018/04/12(木) 12:03:08.15 ID:L/P8VZvb0.net
エンジンかハンドルまわりからチャリチャリ音がするんだけど、どこか分からん。

560 :774RR :2018/04/12(木) 12:37:07.28 ID:Ej1nDctuD.net
このバイク、なぜか自分でいじるのは面倒な気がしてUSB電源ごときでナップスに頼んだ

561 :774RR :2018/04/12(木) 12:56:24.90 ID:J68ysFwqa.net
>>560
大事にしたい気持ちが大きいんじゃないのかな。

562 :774RR :2018/04/12(木) 15:19:42.96 ID:2IZT0K21M.net
俺も5000キロまでに売ろうと思っているので、
ちょっとしたものも変に傷つけないよう全て店にお願いしてる。

慣らし運転は全くしてないけど。

563 :774RR :2018/04/12(木) 15:30:17.81 ID:3ewAccyS0.net
4000kmで売れば高いか

564 :774RR :2018/04/12(木) 15:38:39.66 ID:Ej1nDctuD.net
>>561
そうなのかなー。MT07のときは納車した日からガリガリいじってたけどこのバイクはなんか借り物感がすごいというか

565 :774RR :2018/04/12(木) 16:13:12.26 ID:YPM61/mf0.net
>>559
キーホルダーが暴れてるとかは無いよね?(笑)

566 :774RR :2018/04/12(木) 16:19:32.27 ID:wchPcb5bF.net
歳食っただけだろ
歳食うと何でも金で解決するようになるから

567 :774RR :2018/04/12(木) 16:48:31.75 ID:CulIkId3a.net
>>565
そう思ってキーホルダーの金属部分にラバーを巻いた。でもだめ。後付けのラジエターカバーも外したけどやはりだめ。

568 :774RR :2018/04/12(木) 16:54:28.18 ID:7S2i5xeW0.net
>>564そう言うのも有るよね。そこらじゅうで、中古が出回るまでは?なのでは?私は565も有るけど。

569 :774RR :2018/04/12(木) 17:54:41.63 ID:HESeAantp.net
>>567
俺のもドライブスプロケットのあたり?からシャカシャカ音する。チェーンかなと思ってチェーンルブ塗っても変わらず。
1ヶ月点検時にこういうもの?とコメントつけて点検に出したらチェーンルブべったり塗られてきたが変わらず。

570 :774RR :2018/04/12(木) 18:06:44.39 ID:MsSHi2sea.net
>>569
アクションカメラにも明らかにチャリチャリ音が入ってるのよね。さっきラジエターカバーをまた取り付けたら、ラジエターの上の溝に小さな小石が多数。これが鳴ってるのかな?

571 :774RR :2018/04/12(木) 18:27:49.17 ID:+hLqATN1d.net
>>568
今もあるのか知らないけど昔で言うカワサキサウンド【ノイズ】では?

572 :774RR :2018/04/12(木) 21:01:34.03 ID:3ewAccyS0.net
3000乗ったら
乗り替えるわ
下取り高いうちに

573 :774RR :2018/04/12(木) 21:18:08.80 ID:q5na+TRxF.net
嘘松乙

574 :774RR :2018/04/12(木) 22:08:59.93 ID:tot8SZ1fF.net
3000とかもうレンタル方がお得じゃねーかw

575 :774RR :2018/04/12(木) 23:10:58.11 ID:jaRTPtU+0.net
チェーンの遊びって規定値通りになってる?
サイドスタンドかけた状態で3-4cmとされてるけど、実際には2cmくらいしかない。販売店で言ったら正常だという。それ以上の説明は無い。某プラザ店。

576 :774RR :2018/04/12(木) 23:48:16.37 ID:2WoOLeUwd.net
>>575
問題ない

577 :774RR :2018/04/13(金) 00:16:57.14 ID:r7bOBy1A0.net
ヘッドライトのバルブってどうなってるのかな?

578 :774RR :2018/04/13(金) 00:53:26.31 ID:PdvR2zTka.net
半日走ると、手が痺れる。
ウエイトとかグリップ変えてみようかな?

579 :774RR :2018/04/13(金) 06:50:21.52 ID:d/g7xcz5a.net
>>559
俺のはABSセンサーが曲がっていて、キュッキュッて音がしてた。

変な音は気になるよね。バイク屋へGO。

580 :774RR :2018/04/13(金) 08:24:33.69 ID:r6sAgj8j0.net
チャリチャリ音、消えました。やはりラジエターの上の溝に数個乗ってた小石が原因っぽい。あんなとこに跳ね上がって溜まるのね。

581 :774RR :2018/04/13(金) 17:28:22.26 ID:mW0iJ4y90.net
早く買いたいぜ

582 :774RR :2018/04/13(金) 19:00:22.36 ID:mW0iJ4y90.net
飽きて売るやついないのか
新車が買えない

583 :774RR :2018/04/13(金) 19:08:24.18 ID:+8PDeY/C0.net
Z900RSは壊れるまで売らない
他は乗り換える

584 :774RR :2018/04/13(金) 19:28:30.76 ID:lA7M3MTZ0.net
最近よくツーリング行ってるけどまだ1台もみてない
みんな慣らし終わってなくて遠出しないのかな

585 :774RR :2018/04/13(金) 19:29:31.35 ID:63schCW/d.net
慣らしとっくに終わって走り回ってるで。

586 :774RR :2018/04/13(金) 19:30:30.67 ID:etDbIZAo0.net
これより魅力あるバイクが出ればな

587 :774RR :2018/04/13(金) 19:36:12.21 ID:p1qdP9UZd.net
道志の道の駅に先週に一台いたよー

Zを知ってる身としては太ってるな…と思ったw

588 :774RR :2018/04/13(金) 19:55:41.69 ID:lA7M3MTZ0.net
>>587
道中、雪解け水凄くなかった?
泥んこになったよ

589 :774RR :2018/04/13(金) 20:07:46.70 ID:mW0iJ4y90.net
Z900なら即納
Gw間に合います
ていわれた

590 :774RR :2018/04/13(金) 21:04:29.48 ID:p1qdP9UZd.net
>>588
そう? 先週末なら全然そんなことはなく快適な道のりだったけどな?

富士山もクッキリで良いツーリングシチュエーションだった。

591 :774RR :2018/04/13(金) 21:06:17.19 ID:/vK6/rAya.net
12月末納車で慣らしとがてら奥多摩5回箱根1回秩父1回でz900rsに遭遇したのは4回。まだまだ少ないよね。z900rs のタンクは特に前から見ると不恰好。Z1に跨ると逆にタンクの小ささとノッペリ感に違和感。

592 :774RR :2018/04/13(金) 21:12:35.55 ID:p1qdP9UZd.net
Z900RSはZリスペクトで買うものではないよ
全然Zしてないし

単にZ900RSとして、気に入ったなら買い
王道ネイキッドとして素直に良いバイクだと思う

593 :774RR :2018/04/13(金) 22:31:07.84 ID:7DdjxdMv0.net
折れたブレーキレバーとついでにクラッチレバー交換したんだけどクラッチレバー交換が中々面倒くさかった
スイッチが邪魔してソケットが入らないんでやんの外そうと思ったらプラスネジ舐めるしで
頭にきクラッチレバーのナットにソケットをプラハンで叩き込んで強引に回してやったわ

594 :774RR :2018/04/13(金) 23:12:47.78 ID:6rjmjDpP0.net
戸塚のナップスに行くと毎回火の玉がいる

目立つ位置に止まってるけど同じの乗ってないと
気にもならないんかな

595 :774RR :2018/04/14(土) 00:05:00.26 ID:s4/6GBzxM.net
先週末4キロ程試乗させてもらったけど、外観と中身が全く違いますね。

アクセルのツキがいいのもあって、完全に最新スポーツバイクに乗ってる感じでした。

空冷4発独特な味わいは無いけど、スピード出すならこっちの方がいいね。

まぁ自分の腕では、上まで回す機会は無いと思うけど。

596 :774RR :2018/04/14(土) 00:14:02.75 ID:Ec7j18P4M.net
>>595
(空冷4発独特な味わい)ってどんなものなの?

597 :774RR :2018/04/14(土) 00:24:56.03 ID:UUVH+TFk0.net
>>596
そこ食い下がるとこ?

598 :774RR :2018/04/14(土) 00:45:22.40 ID:wWyaRM3w0.net
>>596
暖気しないと走れない
開けても加速しない
足熱い
アクセルレスポンス悪い ってところじゃないかな

うちにある古い大型空冷4発はこんな感じだぞ

599 :774RR :2018/04/14(土) 00:52:24.68 ID:UUVH+TFk0.net
>>598
それは味わいじゃなく欠点
ライダーはプロレーサーばかりじゃない
趣味の品だからな
空冷フィンの美しさやフィン鳴り、冷えるときの音など人により様々
未完成の魅力みたいなもの

600 :774RR :2018/04/14(土) 00:58:34.04 ID:wWyaRM3w0.net
>>599
おっしゃる通りだった
酔っぱらって思うままを書き込んでしまったわ

正直言って、見た目の美しさ以外に褒めるところがないんだよな
でも乗ったら乗ったで楽しい
欠点が視点を変えると魅力に変わるみたいな

601 :774RR :2018/04/14(土) 01:09:18.23 ID:UUVH+TFk0.net
>>600
いえいえ ありがとうございます
水冷は水冷でとてもいい
合理的な機能美がある
インジェクションはFCRの行きつく先みたいにダイレクト
趣味のものだから全員が最先端のH2R選ぶべきじゃないところが
趣味の面白いところ

602 :774RR :2018/04/14(土) 01:37:54.88 ID:UUVH+TFk0.net
現Z900RS火の玉のオーナーだけど実は購入直後、オーナーでありながら批判的だった
休眠中のZ1とZEPHYR1100、コース用にZX10-Rを同時所有しているが、Z900RSは想像より加速がマッタリだったからね
でも休日によく乗るのは自然とZ900RSに・・・
あげくはZ1を売却、今じゃZEPが休眠中になっている
今じゃレトロバイク=重く旧式な車体と足回り というオレの概念を吹き飛ばしてくれた記念すべきバイク

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200