2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part11

1 :774RR :2018/03/18(日) 20:02:02.89 ID:PEGXy/D70.net

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518438518/



次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

76 :774RR :2018/03/21(水) 09:40:11.72 ID:H3O+ECxma.net
確かに集合住宅の目の前じゃ耳障りだろうけど、ノーマンマフラーの音量は思ったほど大きくなかった。大昔の車検非対応の集合管しか知らんからかな。

77 :774RR :2018/03/21(水) 09:40:50.89 ID:H3O+ECxma.net
ノーマル、すまんな

78 :774RR :2018/03/21(水) 13:07:22.51 ID:8leLLoD3M.net
関東じゃもう火の玉残ってないかなー

79 :774RR :2018/03/21(水) 13:32:22.57 ID:7rmeziiNa.net
団鬼ってトロトロ、アイドリングで走ればいいじゃん。
止まってやるのはガソリンの無駄。

80 :774RR :2018/03/21(水) 14:03:32.70 ID:2DdBfNAR0.net
>>79
清水さんディスってんの?

81 :774RR :2018/03/21(水) 17:21:05.39 ID:+6YYGpsv0.net
>>79
もっともらしくそんな不安全な事勧めんなよ
ガソリンと安全、どっちが大事なんだよ
まあこんな気色悪い漢字使うヤツに(ry

82 :774RR :2018/03/21(水) 19:46:01.28 ID:8leLLoD3M.net
ネット上のレビューでZ900RSとMT09の早いモードの乗り味とかエンジンの感じが似てるってのあったんですが、そんなスポーティしてるんですか?

83 :774RR :2018/03/21(水) 23:03:30.21 ID:ZpOyaakpM.net
MT09に乗ったことないから知らんがスポーティーに走れるのは間違いない。

84 :774RR :2018/03/22(木) 07:40:51.06 ID:Q7e99c3I0.net
>>73
それでもやはり近所迷惑になってやしないかと気になるってことなのか、
それともそんな気遣いはしなくてもいいようにしたいってことなのか
どちらなんだい?

85 :774RR :2018/03/22(木) 07:45:01.22 ID:nT5jSIeup.net
このバイク欲しいけどイエローが少し待てば出そうで踏み出せない…
火の玉でもいいんだけど結局モノがないからなぁ…

86 :774RR :2018/03/22(木) 09:41:03.86 ID:q0cQi7dU0.net
イエローなんて過去のカワサキのスタンダードだっけ?

87 :774RR :2018/03/22(木) 10:02:48.92 ID:nT5jSIeup.net
ゼファーとかにあるイエローって純正カラーじゃないんだっけ?

88 :774RR :2018/03/22(木) 10:22:34.81 ID:7PGCufGo0.net
黒を買ってTM garageで塗り替えればいいじゃん。

89 :774RR :2018/03/22(木) 11:46:55.14 ID:dEUMLhe0a.net
>>75
興味ない人からしたら、ただの騒音じゃね?

90 :774RR :2018/03/22(木) 13:24:16.32 ID:WkenEmZg0.net
深夜早朝だったら車のエンジン音だって騒音だわな
基本は自宅から少し離れた所まで押して行きながら途中でエンジンスタート
発進したら低回転&高めギアでちょっと流してから、徐々に速度上げる
タイヤやサスの暖気も含めてこんな感じじゃないの

91 :774RR :2018/03/22(木) 14:31:39.63 ID:qh6CgcB5M.net
https://young-machine.com/2018/03/22/8376/

ドレミの角Z仕様!なかなかのもの。

92 :774RR :2018/03/22(木) 14:42:37.89 ID:HqlXYdJv0.net
ケツが高すぎる気がするけどw

93 :774RR :2018/03/22(木) 15:04:15.04 ID:WkenEmZg0.net
リヤサスが無い違和感が増幅するから、そっち方面は止めたほうがいい

94 :774RR :2018/03/22(木) 18:07:44.83 ID:WQD1kZEJa.net
色々出て来るな
https://instagram.com/p/BggEGGsBdFO/

95 :774RR :2018/03/22(木) 18:45:53.38 ID:xJRlqM4Lp.net
>>94
これは良い出来だと思う!

96 :774RR :2018/03/22(木) 18:53:03.93 ID:X96RMrdza.net
そうかな?珍走との境界線が曖昧な感じだけど。

97 :774RR :2018/03/22(木) 19:43:03.68 ID:Ga15FaHu0.net
俺はギリギリ上品にみえる。バイクは上品・ダサい(普通)・下品(族車)のいずれか。

98 :774RR :2018/03/22(木) 19:50:53.77 ID:5ZYxmw3B0.net
そうか?下品だろ

99 :774RR :2018/03/22(木) 20:09:04.34 ID:eao5NH+d0.net
今日はモーターサイクルショーの搬入だったんだけど、もうZ900だらけだわ。
複数台置いてるブースもあったし。

100 :774RR :2018/03/22(木) 20:09:37.48 ID:eao5NH+d0.net
ごめん、RSつけ忘れた。

101 :774RR :2018/03/22(木) 20:40:42.89 ID:MNkMsGv6F.net
そらカスタムメーカーからしたら金の鉱脈みたいなもんだからな

102 :774RR :2018/03/22(木) 22:26:07.50 ID:5ZYxmw3B0.net
このバイクは金持ってるおっさんホイホイで、カスタム部品でまたごっそり儲けられるからなー。

103 :774RR :2018/03/22(木) 22:32:41.18 ID:jo5I88Mv0.net
これって盆栽カスタムするような車種か?

104 :774RR :2018/03/22(木) 22:55:37.21 ID:Thx9Kpd2F.net
元値が安い分カスタムする金が余り余る
めんどくせえから言わせんな

105 :774RR :2018/03/22(木) 23:08:43.70 ID:jo5I88Mv0.net
でもブレーキやフォークやサスやスイングアームやホイール変えるような車種じゃないだろ?
せいぜいマフラーくらいじゃないの?細かいのはいろいろあるだろうけど

106 :774RR :2018/03/23(金) 00:30:44.26 ID:3caIhARH0.net
お前の価値観とかどうでもいい

107 :774RR :2018/03/23(金) 01:16:18.91 ID:ek8qEIOR0.net
散々弄って結果ノーマルが一番カッコいいって事に気付くパターン

108 :774RR :2018/03/23(金) 01:19:28.42 ID:qgdd+VmF0.net
火の玉にカウルつけたけど後悔はないでw

109 :774RR :2018/03/23(金) 02:02:15.29 ID:lqJWk/Vh0.net
Z1です(唐突)

110 :774RR :2018/03/23(金) 06:24:20.10 ID:t0RRnM190.net
>>108
せっかくネイキッド買っといてカウル後付けか
もったいない

111 :774RR :2018/03/23(金) 08:29:19.98 ID:TNQQUzdra.net
>>108
ビキニカウルは風防としての効果はほぼない、見た目が100パーセント。
ビキニカウルが好きならばそれで無問題。
ダエグみたいな、最初からきっちり作られた専用のカウルなら隙間もあまり空いてないからわかるけど、
汎用品のカウルは隙間だらけで、長い年月で砂とか溜まるからなあ。
特にメーターとカウルの隙間は掃除のしようがない、カウル外すのも結構面倒だし。
あと、バイクカバーを使う場合、ビキニカウルを付けるとタイヤまできっちり覆う事が出来なくなる場合もある。

112 :774RR :2018/03/23(金) 10:11:57.22 ID:WI7dcQWk0.net
いっその事内装無しでスッカスカの昔のカウルの方が洗車掃除は楽
取り外しもそんなに面倒じゃ無いし
今のカウルは洗車のために外す気にはならないわな

113 :774RR :2018/03/23(金) 10:35:09.82 ID:X5AzM9Cgp.net
社外ビキニカウルはどうしても走行中の振動や風圧で車体に干渉して異音発生免れないからな
特に2点留めだと高い安いに関係無くほぼ確実に発生する
ステーの強度が純正は桁違いだから当たり前だけどな
カフェのライトステー見ても違いは一目瞭然
http://imepic.jp/20180323/377040

114 :774RR :2018/03/23(金) 11:01:17.66 ID:WI7dcQWk0.net
丈夫だと重いから、ビキニカウルの様にステア側へ取り付けるカウルの場合
強度と重量のどちらをとるかって話なんだけどね
純正はもちろん強度を採る以外に無い訳で

115 :774RR :2018/03/23(金) 13:29:25.90 ID:2WQCjQlra.net
これから東京モタサイにいてくる。

116 :774RR :2018/03/23(金) 15:06:50.68 ID:y1h3dvfrM.net
メーカーは大阪と似たような展示車だろな

117 :774RR :2018/03/23(金) 15:20:25.73 ID:WkRksHOwF.net
モタサイ観てきたよ。人出はまあまあかな。土日は混むだろうね。

118 :774RR :2018/03/23(金) 15:29:21.94 ID:yKPQEVBYa.net
アメリカンなんとかの白いRSがどこにあるか分からんかった。

119 :774RR :2018/03/23(金) 16:34:23.50 ID:rJ6ccSpiF.net
アレは大阪だけじゃね

120 :774RR :2018/03/23(金) 16:42:55.36 ID:gdRGgGPkF.net
https://young-machine.com/2018/03/23/8442/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/y1.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/Y2.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/Y3.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/Y4.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/Y5.jpg

121 :774RR :2018/03/23(金) 16:58:38.10 ID:0zQEfXPH0.net
カフェのタンク下にウォーズマンがいるってばっちゃが言ってた

122 :774RR :2018/03/23(金) 17:22:42.47 ID:odpecmRN0.net
>>120
ワクワクしちゃった

123 :774RR :2018/03/23(金) 18:06:28.99 ID:zEWi7W60a.net
モリワキも
https://i.imgur.com/zmXxtOu.jpg

ただしこちらは予定価格40万だってw

124 :774RR :2018/03/23(金) 18:51:46.35 ID:2ngKoRf8d.net
https://i.imgur.com/AYIDOLH.jpg
https://i.imgur.com/Gqy4Bvy.jpg
https://i.imgur.com/awhuupS.jpg

125 :774RR :2018/03/23(金) 18:54:52.74 ID:2ngKoRf8d.net
2枚めの画像のアップロードミスったからやり直し
https://i.imgur.com/AYIDOLH.jpg
https://i.imgur.com/2XqpZMN.jpg
https://i.imgur.com/awhuupS.jpg

126 :774RR :2018/03/23(金) 19:09:08.10 ID:qgdd+VmF0.net
Z900RSにスーパーチャージャーつけてほしいな

127 :774RR :2018/03/23(金) 19:33:24.65 ID:HmV+Pd/v0.net
Z900MkIIきた

128 :774RR :2018/03/23(金) 20:44:23.95 ID:RAjeLZ3Wr.net
>>126
ドミノコレクションがモーターサイクルショーに出してるみたい。

https://young-machine.com/2018/03/23/8438/

129 :774RR :2018/03/23(金) 21:01:43.83 ID:1KtR44KK0.net
モリワキ40万…か

130 :774RR :2018/03/23(金) 21:12:38.79 ID:xMVClcbW0.net
ヨシムラはまだ発売予定なんだね。
試験に通らなかったのかな?

モリワキの40万ってネタでしょ?

131 :774RR :2018/03/23(金) 21:15:47.85 ID:AySaiAwD0.net
モリワキのスイングアームワロタ

132 :774RR :2018/03/23(金) 21:24:42.73 ID:oIuWAXhu0.net
>>131
モリワキに限らず各社のやり過ぎスイングアーム見る度に思うんだが、ピボットそのままで
アームだけそこまで強化して意味あるんやろか?

133 :774RR :2018/03/23(金) 22:40:29.59 ID:48QaRCoW0.net
カフェって2cmシートが高いんだけど
単にシートだけの違い?

134 :774RR :2018/03/23(金) 23:32:15.64 ID:Vzkml6TYa.net
むしろ、たった2センチの違いがそれ以外にあり得ると?

135 :774RR :2018/03/23(金) 23:46:25.95 ID:48QaRCoW0.net
そだねー

136 :774RR :2018/03/24(土) 06:58:51.86 ID:S79BdAOJ0.net
ヨシムラ集合管にはガッカリ…

137 :774RR :2018/03/24(土) 07:27:33.65 ID:cPx6eWPJ0.net
PLOTのRS用フェンダーレスが1番スッキリしてた。

138 :774RR :2018/03/24(土) 10:11:40.62 ID:eKYmkcJP0.net
トリックスターのはカッコ良かった。

139 :774RR :2018/03/24(土) 12:22:48.53 ID:xdpMB8ko0.net
フェンダーレスキットなんてどれも同じでしょ
要は純正フェンダーをとっぱらうだけのもんなんだから

140 :774RR :2018/03/24(土) 12:56:49.89 ID:dbFzBkaG0.net
ホムセンで買った材料でステー作ってはいかんのか?

141 :774RR :2018/03/24(土) 13:01:45.27 ID:41f98Lvga.net
>>140
>>139
ホムセンで買ったパーツで組んでもいいけど一応メーカーのはポン付け出来るから楽でしょ。各メーカーのを比べてみると、ウィンカーの位置が微妙に違うのよ。反射板のあるなしも比較対象。

142 :774RR :2018/03/24(土) 13:05:59.40 ID:dbFzBkaG0.net
あんな金属の板切れに高くて金出せない

143 :774RR :2018/03/24(土) 13:26:59.35 ID:VzB6qX5t0.net
Z900RS用はまだ出てないけど他車用のデイトナの新型フェンダーレスを見たら
他を買う気がなくなった。

144 :774RR :2018/03/24(土) 13:35:28.93 ID:e66HdtmJ0.net
外装の総入れ替えで、900RSのキモイ外観をどうすっきりさせるかが最大の課題
異論はあるまい

145 :774RR :2018/03/24(土) 13:36:52.23 ID:u/sWxMqq0.net
>>143
エッジとかってやつ?

146 :774RR :2018/03/24(土) 13:54:03.58 ID:VzB6qX5t0.net
>>145
確かそんな名前のヤツ、純正樹脂と同じポリプロピレンみたいだから耐久性と柔軟性が
両立してそうだし何より取って付けた感が無かったから出るの待ってる。

147 :774RR :2018/03/24(土) 14:57:36.08 ID:4IccwOmF0.net
>>146
純正フェンダーを作り直したようなやつだから好みは分かれそうだな。

148 :774RR :2018/03/24(土) 20:00:28.70 ID:tr4gVjMnM.net
ノジマのデモ車はノーマルリアフェンダーだったな。
プロトの着けなくていいのか(笑)

なんか野島さんらしい気もする。

あと、展示してあったウイリーのステップはなんか迫力があった。
あれ捨てる材料の方が多いよな。

149 :774RR :2018/03/24(土) 20:22:28.95 ID:UauHWJie0.net
>>144
たしかに外装の総入れ替えが急務
マフラーなんてそれに比べたらどうでもいい

150 :774RR :2018/03/25(日) 00:08:23.61 ID:opGukJFB0.net
60さん
ゴメンナサイ
今日試乗してきた…
おっしゃる意味がよくわかりました…
ウルサいね…確かに…
近所迷惑うんぬんより運転手として長時間あの騒音に耐えられるか
購入に対してとても不安だわ…
短時間ならいいのよ…

151 :774RR :2018/03/25(日) 00:36:49.37 ID:xAT023lQp.net
バイクに対して理解のない(耐性のない)ご近所さんから普通に苦情来てもおかしくないレベルのやかましさ。いい音なんてのはバイク好きだけの認識で一般からしたら騒音だからな。

152 :774RR :2018/03/25(日) 05:04:53.86 ID:wN+7uwXOM.net
鳴らしツーから帰ってきてガレージの前で外装ならししてもうたわ
悲しい

153 :774RR :2018/03/25(日) 06:51:39.93 ID:iS9R1jE30.net
>>152
どんまい(´・ω・`)

154 :774RR :2018/03/25(日) 07:04:08.62 ID:G0rbV9Do0.net
>>152
買い替えろ

155 :774RR :2018/03/25(日) 07:51:32.36 ID:rjwNclSba.net
車庫に戻るまでがツーリングだってあれほど

156 :774RR :2018/03/25(日) 09:02:17.10 ID:1Dc/m+JG0.net
>>150
ですよね。
バイク買う前に現物で確認するべきだったと
反省してます。ネットでは音が良いといわれて
まして若干気にはなってたんですが、
こんなにうるさいとは、思わなかったです。
バイク屋に現金前払いで払い、引き取りに行った時
エンジンかけた瞬間に、え?ってなりましたが
時すでに遅しでした。

157 :774RR :2018/03/25(日) 09:21:13.92 ID:xAT023lQp.net
ましてや火の玉だったりしたらその辺の半グレと混同されるというオマケ付き。騒々しさは罪だからな、バイクを特に好きでも何でもない人からしたら。

158 :774RR :2018/03/25(日) 09:26:22.12 ID:CHl+MGpX0.net
俺も最初はうるさいと思ったけど・・・慣れる
ただし暖気でアイドリングが下がるまでは近所迷惑だな
うちは隣の家まで50mあるがそれても気になるレベル

159 :774RR :2018/03/25(日) 09:30:01.57 ID:1Dc/m+JG0.net
>>157
黒にしましたがまだ良かったですかね?(笑
音以外本当に申し分無く良いバイクだと思います。
今の所苦情は来てないですが、深夜早朝は特に気を使って気を付けています。

160 :774RR :2018/03/25(日) 09:32:58.08 ID:1Dc/m+JG0.net
>>158
50メートルは羨ましいですね。
うちは左右前後に密集していますので
アイドリングなんてもってのほかです。

161 :774RR :2018/03/25(日) 10:11:32.65 ID:FkJSP9b80.net
>>152
あるあるw
俺も納車2週間くらいで家の前で外装慣らしをした
エンジンカバーとミラーが少し削れた程度の幸い軽傷だったが
いい思い出さ

162 :774RR :2018/03/25(日) 10:35:57.11 ID:DPLvJTybd.net
こんなもんでそんなに音が気になる人がいるのか…大変だな。
普段から御近所さんに挨拶して良い関係保っておけばこのくらい何て事無いと思うけど、そうでもない所もあるんかね。

163 :774RR :2018/03/25(日) 10:44:42.95 ID:beQHLfBU0.net
高圧洗浄機かけたらタンクのエンブレムのKawasakiの塗装が剥げた

164 :774RR :2018/03/25(日) 11:29:22.34 ID:cxbVSBSXd.net
耳栓してフルフェイスかぶってから暖機開始してる

165 :774RR :2018/03/25(日) 12:38:14.83 ID:ZiIx0tGK0.net
>>162
そら埼玉みたいな民度が低い所ではそうだろうな

166 :774RR :2018/03/25(日) 12:51:13.44 ID:eENjqmbK0.net
この程度の音でうるさいなんて
皆、旧来のリッターマシン乗り継いできたベテランなんだろ
丁度いい いい音

167 :774RR :2018/03/25(日) 13:23:06.62 ID:V8ePqD2p0.net
近所住民からしたら厄介者がやかましい単車乗り回してウザいなってなもんだよ

168 :774RR :2018/03/25(日) 14:43:21.42 ID:fepeOljI0.net
純正レベルでうるさいとか周りから苦情くるの?
そりゃあなたの日頃の生活に問題があるか、近隣の住民がおかしいかのどちらかでしょ?
ある程度はご近所はお互いさまでしょう。

ピアノだって騒音になるんだし、爆音じゃあるまいしノーマルの音は少なくても一般人なら許容範囲

169 :774RR :2018/03/25(日) 15:41:56.31 ID:F4dfwRSAp.net
俺はウィンドウシールド付けてるよ。クリアなので見た目違和感ないし風防効果抜群で疲労軽減。

170 :774RR :2018/03/25(日) 16:03:19.24 ID:3OJ8AYX4a.net
>>168
君の言ってる純正レベルって、どの車種で言ってるんだい?
Z900RSの純正は社外品より音大きいぞ。
オマケに重低音は響くから尚更。

171 :774RR :2018/03/25(日) 16:34:55.40 ID:awuW84Rua.net
ノーマルマフラーのバックファイヤー気味の音、気持ちいいよね。

172 :774RR :2018/03/25(日) 16:42:05.84 ID:thnkesUW0.net
このバイクは排気音が大きいのに加えて、
起動直後にアイドルアップで2500rpm位回ってしまうため、
とてもやかましくて、夜中早朝に出発する時はとても気を使ていたんだ。
俺以外にも排気音のデカさを気にしている人がいるんだね。

話が変わるけど、俺はこのバイクに乗ると時々アフターファイヤー
(排気が不完全でパーンとかなるやつ)に遭遇するんだが、
皆さんのZ9は大丈夫?
俺のはまだ走行距離は600q程度で、4000rpm縛りあり。
気のせいか、寒いとアフターファイヤーになりやすい気がする。

皆さんこのバイクでにならない?

173 :774RR :2018/03/25(日) 16:43:51.00 ID:thnkesUW0.net
>皆さんこのバイクでにならない?
皆さんのバイクで同じ現象に遭遇しない?

174 :774RR :2018/03/25(日) 16:52:36.74 ID:u5rXpMxw0.net
君のその一個上のレス見てみたら

175 :774RR :2018/03/25(日) 16:55:19.43 ID:ZiIx0tGK0.net
>>171
みんながちゃんとアフターファイヤーって言ってるのに
バックファイヤーって言っちゃうなんて気持ち悪い

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200