2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part11

1 :774RR :2018/03/18(日) 20:02:02.89 ID:PEGXy/D70.net

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518438518/



次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

780 :774RR :2018/04/21(土) 17:13:51.08 ID:rOHaRKGGd.net
>>778
付いてるぞ。

781 :774RR :2018/04/21(土) 17:21:51.77 ID:HpbKKxvu0.net
>>779>>780
ありがとう。他社みたいにオプションのアラームがなかったからイモビ無しかと勘違いしてた。

782 :774RR :2018/04/21(土) 17:32:31.14 ID:exryyPCJ0.net
Z900RSは教習車より乗りやすいぞ

783 :774RR :2018/04/21(土) 18:01:28.28 ID:lQTobG7t0.net
>>772
俺も1月に大型取ったけどやっぱ一本橋は苦手だなー
一回失敗すると次も失敗したらどうしよう・・とかなっちゃうんだよね

784 :774RR :2018/04/21(土) 18:23:06.55 ID:zW5BabEqa.net
>>783
私はz900rsを手に入れてから試験場のコース解放日に車両を持ち込んで一本橋にチャレンジしました。試験との緊張感では格段の差がありますが、普通に14秒くらい叩き出せました。教習バイクよりはるかに乗りやすいですよね。

785 :774RR :2018/04/21(土) 19:01:11.95 ID:iGULtOJ50.net
本日納車でした
150km走ってみた
素直に良ーく曲がるバイクだねぇ
その気にさせる音なんで
しばらくマフラー買うの止めとくわ

786 :774RR :2018/04/21(土) 19:05:14.77 ID:zNOBaurL0.net
よいしょって曲がる感じが全然ないよね。感動したよ

787 :774RR :2018/04/21(土) 19:10:15.84 ID:FycyoeNl0.net
やってしまいました。
クラッチレバー交換して苦戦してた時に
クラッチon. offを検知してそうなスイッチの
白いバーが折れてしまいました。
このスイッチの役目はなんですかね?
このまま乗れませんよね。

788 :774RR :2018/04/21(土) 19:24:45.47 ID:FycyoeNl0.net
自己解決しました。
失礼致しました。
危険防止だったのですね

789 :774RR :2018/04/21(土) 20:17:49.02 ID:Cuewrt6N0.net
ノーマル音って好き嫌い有りそうですね。

790 :774RR :2018/04/21(土) 21:10:26.31 ID:MiwZWaUX0.net
どんなバイクでも音は好き嫌いあるだろうけど、サウンドチュ−ニングした
バイクだから好き嫌いの幅は広くなってるかもね

今度警察の練習会に行くんだけど、一本橋が教習所の時と
どのぐらい走りやすくなってるか確かめてくる
NCやゼファーと比べて低速の乗りやすさはそうとう良く感じる

791 :774RR :2018/04/21(土) 21:32:56.07 ID:L+t+/ayfa.net
ちゃんと市名で答えるんやで

792 :774RR :2018/04/21(土) 21:45:06.77 ID:JMb8+KmNd.net
上がりバイクに良さそう^_^

793 :774RR :2018/04/21(土) 21:45:24.10 ID:gLl1sJGa0.net
>>790
NCは低重心で異常すぎる安定性

794 :774RR :2018/04/21(土) 22:51:33.06 ID:nStyl68W0.net
>>792
上がりを想定して買った。

795 :774RR :2018/04/22(日) 02:19:00.32 ID:5G2O2APb0.net
一本橋は20mくらい先を見て、上半身は力抜いてハンドルクラクラ、下半身は力入れてしっかり。
それで脱輪しないよ。俺は教習で何回も延長食らってそのコツをつかんだ。教官は教えないし。

796 :774RR :2018/04/22(日) 02:23:02.59 ID:5G2O2APb0.net
とてもいいバイクで、若いころに乗りたかったデザインですごいひかれる。
しかしこれ乗ったらもう上がりだと思って今一つ決断できない。

797 :774RR :2018/04/22(日) 04:03:05.66 ID:1iby03lVa.net
半クラでアクセル開けてリヤブレーキ踏めば一分くらい行けるよ一本橋なんて

798 :774RR :2018/04/22(日) 04:15:08.95 ID:gQzA2RbV0.net
クラッチは使うな

799 :774RR :2018/04/22(日) 05:37:39.75 ID:mTG1DGGza.net
>>796
上がりって何?死ぬの?
早く乗らないと、1年後には糖尿病が原因で足切断とかしてるかもしれんよ。
乗れる時に乗らないと、乗れなくなってからでは後悔するだけ。

800 :774RR :2018/04/22(日) 06:40:53.32 ID:JzLjYPsvd.net
>>799
人生最後のバイク

801 :774RR :2018/04/22(日) 06:53:24.44 ID:luaIf4750.net
たまに上半身をウニウニ動かしてバランスとってる人いるけどアレダメね。一本橋はハンドルを小刻みに動かしてバランスとるんだよ

802 :774RR :2018/04/22(日) 06:59:16.53 ID:cb5f3SPE0.net
俺は上がりのバイクはハーレーかな。
それまではZ900RSに乗るつもり。
イギリス人男性はインポになるとガーデニングを始め、日本人男性はインポになると蕎麦を打ち始める。アメリカ人男性はインポになるのハーレーに乗り始めるんだってさ。

803 :774RR :2018/04/22(日) 09:52:15.33 ID:QVxCq3K4a.net
>>800
人生最後のバイクはカブだろ。
カブじゃなくてもいいけど、今は他に「おっさんバイク」が無いからね。
昔はCDとかあったんだけどな。
ん?まてよ?これからはモンキー125が良いかもなあ・・・。

804 :774RR :2018/04/22(日) 12:15:59.91 ID:0zaw96eOD.net
おれもこのZでバイクは終わりにするつもり

805 :774RR :2018/04/22(日) 12:21:10.56 ID:YQ2+a/W8F.net
俺も最初で最後の一台になりそう

806 :774RR :2018/04/22(日) 12:46:36.56 ID:ESXOX5vo0.net
死ぬ気かな

807 :774RR :2018/04/22(日) 12:48:49.70 ID:0zaw96eOD.net
そういう意味じゃねーよわろた

808 :774RR :2018/04/22(日) 13:10:34.11 ID:PEjaQUkJ0.net
どうせお前ら次の車検で手放してるよw

809 :774RR :2018/04/22(日) 14:32:28.24 ID:UjQ0fwKC0.net
藤沢自動車学校でやってるUメディアのイベントで試乗したかったけど列が凄くて諦めて帰ってきた。
ニンジャといいカワサキは大人気すぎ

810 :774RR :2018/04/22(日) 14:36:44.06 ID:P2mJqB3c0.net
わいの家にきたら乗せたるでw

811 :774RR :2018/04/22(日) 16:59:41.04 ID:UjQ0fwKC0.net
>>810
ファンタとお菓子持って行くからバイク磨いといてね

812 :774RR :2018/04/22(日) 17:15:15.70 ID:oN6x0dOra.net
>>811
>>810
いいね〜

813 :774RR :2018/04/22(日) 18:37:41.78 ID:PQkZAcIoa.net
そして乗ったまま帰ってこなかった

814 :774RR :2018/04/22(日) 19:55:05.31 ID:zwyk4JI30.net
慣らし中なんで燃費良いわ22km/L

815 :774RR :2018/04/22(日) 22:28:11.07 ID:P00rRqgN0.net
排気量も950ccあるのでリッターバイクと排気音大差ないよね?

816 :774RR :2018/04/22(日) 23:00:06.17 ID:mAWMKPVha.net
>>815
意味がわからない。

817 :774RR :2018/04/22(日) 23:33:29.52 ID:Dc46jZSFa.net
2019年も火の玉&黒で確定みたいです。8月発売とのこと。

818 :774RR :2018/04/22(日) 23:58:15.69 ID:a0otWGXr0.net
ゲロゲロー
もう増えなくていいのに

819 :774RR :2018/04/23(月) 00:36:25.34 ID:8XmQULf/0.net
カラー継続は英断だね。これで黒の在庫も捌けるんじゃね
妥協したと思われるのが嫌で黒を避けてた客もいるだろ

820 :774RR :2018/04/23(月) 00:54:14.88 ID:UcdBZjWe0.net
けっこう「最後の一台」と思っている人いるな。俺はストファイかSS乗ってからこれにしようかな。

821 :774RR :2018/04/23(月) 01:23:42.95 ID:0G5/aw9M0.net
バイク乗りの平均が50歳くらいらしい。
おれも年齢的にこれを最後のバイクとするつもり。

822 :774RR :2018/04/23(月) 08:21:42.80 ID:QDwu9ncH0.net
まぁ大型免許取り立てのワイは最初の1台やったけどな

823 :774RR :2018/04/23(月) 08:33:13.63 ID:BiHtmq7J0.net
流石に最後のバイクにはならならな

824 :774RR :2018/04/23(月) 09:57:28.32 ID:tjhXNMNl0.net
どっちよ

825 :774RR :2018/04/23(月) 12:48:17.46 ID:SQmEpkxNa.net
最後はH2がいいな(笑)

826 :774RR :2018/04/23(月) 13:00:20.20 ID:QDwu9ncH0.net
バイクもひとりで起こせないヨボヨボ爺さんになったらカブでええわ

827 :774RR :2018/04/23(月) 13:40:49.66 ID:9CTHtUJXp.net
すれ違う事多くなったけど中年太り率高いわ
カスタム前にライザップ行けや

828 :774RR :2018/04/23(月) 14:15:54.76 ID:TwLD5YXta.net
ライザップに20万払うならフルエキチタン買うだろ

829 :774RR :2018/04/23(月) 14:47:25.78 ID:bbSqoN8/0.net
こんなんバリバリ乗り回せるの50そこらぐらいまでだろ。最後の一台としては悪くない金属バイク

830 :774RR :2018/04/23(月) 16:15:18.40 ID:lbVQCJss0.net
このバイクゼファーやバリオスみたいな族車改造がすごい似合うな。
3段シートに直感にしたけど注目されまくり

831 :774RR :2018/04/23(月) 16:59:07.84 ID:Z0MxAnjya.net
>>829
いや60過ぎまで峠攻めてOKだぜ

832 :774RR :2018/04/23(月) 17:04:05.83 ID:QDwu9ncH0.net
周りの迷惑だからやめろ老害

833 :774RR :2018/04/23(月) 17:05:16.78 ID:Z0MxAnjya.net
これメーター240キロまでしか無い。じゃん

834 :774RR :2018/04/23(月) 17:23:53.30 ID:aQgfFUza0.net
>>830
直感w

835 :774RR :2018/04/23(月) 17:36:50.71 ID:SQmEpkxNa.net
>>830
直感w

836 :774RR :2018/04/23(月) 20:25:25.15 ID:GKVV1mTQ0.net
モーターショー以降モリワキモナカの音沙汰無いね。

837 :774RR :2018/04/23(月) 20:54:47.84 ID:sasrXaWf0.net
モリワキはまだしも
ヨシムラのダサさが酷過ぎて笑えた

838 :774RR :2018/04/23(月) 21:07:26.34 ID:GKVV1mTQ0.net
>>837
バイク乗って30年になるけれど直管型を一度たりともカッコイイと思ったことが無い
だけどKファク・ドレミ・ヨシムラ・忠男とこぞってあのタイプを出すんだから俺が知らない
どこかで需要があるんだろうな。

839 :774RR :2018/04/23(月) 21:41:51.19 ID:TsJk/M29a.net
>>832
はぁ〜?
Z900RSで峠コーナー攻めたらなんで老害なんだ?

840 :774RR :2018/04/23(月) 21:57:16.17 ID:vL9hZsNId.net
>>838
ヨシムラのはエキパイの曲がりがテキトウ過ぎね?
昔のKHとかの集合チャンバーみたいな曲がりだよ。

841 :774RR :2018/04/23(月) 21:59:24.59 ID:aUtf2xam0.net
自爆すると思われてるんじゃない?
年齢に関係なく安全マージン取った上で攻めるんならアリだと思う。

842 :774RR :2018/04/23(月) 22:17:27.87 ID:8XmQULf/0.net
バックボーンフレームのZ800がベースならもっとスリムなタンクを載せられただろうに
企画のタイミングがもう少し早ければなぁ
アルミのサブフレームも、ダミーフィンの下を横切るクラッチケーブルよりはクールだろ
http://www.kawasaki.co.nz/assets/images/products/features/13ZR800A_Strip_RS.jpg

843 :774RR :2018/04/23(月) 23:24:43.23 ID:pueon72K0.net
>>841
今迄コーナーで自爆した事ないわヽ( )`ε´( )ノ
自爆しそうになった事は多々あるがね(゜´Д`゜)゜。
リッターネイキッドで伊豆や奥多摩周遊深夜の道志を攻めるのが面白いんよ。

844 :774RR :2018/04/24(火) 01:46:28.70 ID:xtzHIUYX0.net
最近は夜の目が悪くなったから夜中は極力バイクには乗らん
市街地はともかく山道はこえーわ

845 :774RR :2018/04/24(火) 02:03:37.69 ID:ykthHZ8ad.net
この前、夜の道志みちを走ってその暗さにすげー恐怖してたわ

もうぜってー日中にしかはしらねー(´A`)

846 :774RR :2018/04/24(火) 07:05:33.75 ID:Mxenaf7Ia.net
>>830
それは最後ではなく『最期』になるかもしれんね・・・。
H2乗りたかったら、Z900RSなんて買わない方が良かったのに。
HSを先に乗って、初老までZ900RSに乗って、最後はカブ125で永眠が理想。
まあ、その頃にはカブがEV化してたりするのかもしれんけど・・・。

847 :774RR :2018/04/24(火) 07:07:22.60 ID:Mxenaf7Ia.net
>>825だった、鬱だ氏のう・・・

848 :774RR :2018/04/24(火) 07:16:14.91 ID:buRnNRuh0.net
わしも昼間山間部で暗いトンネルに入ると一瞬ブラックアウトしそうになる。

849 :774RR :2018/04/24(火) 10:06:10.42 ID:iV8Xt3ama.net
>>846
何もカブまで落とさくても最後はmt07で良いでしょう
紙おむつがクッションの代わりになり尻いたも改善されるだろうしね ただし中古で放出する場合シートは交換してくださいね

850 :774RR :2018/04/24(火) 10:59:03.27 ID:Mxenaf7Ia.net
>>849
最後のバイクに乗る年齢を何歳に仮定するかで車種が違うだろうな。
俺のバイク最後の年齢は65以上だな、その位の年齢なら07的なのは無理だろう。
まあ、それまで07がずっと売られているとは思えんが。
当然Z900RSも無くなっていると思う、流石に20年以上のロングセラーにはならんと思う。

851 :774RR :2018/04/24(火) 11:02:44.49 ID:hdY/mIWrd.net
ホンダにも900cc前後のクラシックネイキッドを出して欲しいところだけど、
CBがネオクラに行ってしまったから望み薄なのだろうか…

852 :774RR :2018/04/24(火) 11:58:58.68 ID:+oHtmySED.net
CB1100じゃだめなの?

853 :774RR :2018/04/24(火) 12:05:00.43 ID:hdY/mIWrd.net
>>852
CB1100は247kgと重すぎるからな〜

RSの200kgちょいぐらいが個人的に限度なんだよね

854 :774RR :2018/04/24(火) 12:42:21.75 ID:xtzHIUYX0.net
CB1100RSと乗り比べたけどZ900RSと比べればあれはウンコだな
まだCB1000Rのほうがずっと良い
速さではCB1000R>Z900RS>旧車の壁>CB1100だと思うが
乗り易さではZ900RS>CB1000R>旧車の壁>CB1100

855 :774RR :2018/04/24(火) 14:44:19.57 ID:Py0rtACqa.net
CB1000Rを出すならMT10も入れてね
MT10の方がリッター解除すれば速いだろう

856 :774RR :2018/04/24(火) 15:01:34.13 ID:Q2kV+9cpa.net
別に速さが全てでもあるまい

857 :774RR :2018/04/24(火) 17:01:43.59 ID:693Mehip0.net
このへんの排気量で速さなんてもうどうでもいい感じあるな。どうせ乗りこなせないし。スキル面でも法的にもね

858 :774RR :2018/04/24(火) 17:13:14.09 ID:kXG2XQAZM.net
確かに一般人には持て余す性能だもんな
つまりバランスが良いZ900RSが最強ってことか

859 :774RR :2018/04/24(火) 17:45:29.27 ID:Dd+F0KeRd.net
馴らしのせいか歳のせいかKTRCの1と2差が感じられない
違いはなんじゃろ

860 :774RR :2018/04/24(火) 19:00:38.79 ID:693Mehip0.net
低速で扱いやすいわりにはガバ開けすればトップクラスの性能がある
という物理的満足感と、古くならないデザイン(もともと古い)
こういうのってなかなかありそうでないんだよね
ストファイの未来的デザインって流行りが終わったら見れたもんじゃないと思う

861 :774RR :2018/04/24(火) 19:53:53.69 ID:5+mzSn+bM.net
他をディスらないと自分のバイクを称揚できないクセはやめたほうがいい

862 :774RR :2018/04/24(火) 20:08:49.34 ID:cQ/lnplra.net
まぁ日本人らしいよね

863 :774RR :2018/04/24(火) 20:38:39.78 ID:o12XWBgK0.net
今日も通勤でZ900RS、バイ通楽しい。

864 :774RR :2018/04/24(火) 21:39:42.00 ID:1a/hJi/Ka.net
で、帰りに250の小僧2台に追いかけられた。

865 :774RR :2018/04/24(火) 21:51:11.76 ID:SZ2+Rdexd.net
>>863
会社着いてヘルメット脱いだら髪の毛ペッタンコになってるだろ−?

866 :774RR :2018/04/24(火) 21:51:14.85 ID:VWCxR4Ld0.net
>>783
一本橋は加齢による三半規管の老化が関係してくるからね
若いころに中免取った時は簡単だったのに
中年になって大型取りに行ったら全然できないなんてのはよくあること

まあ何歳でどこまで老化するかは個人差はあるんだろうけどさ

867 :774RR :2018/04/24(火) 22:01:00.04 ID:ZILWCBqvM.net
低速のトルクどーよ

868 :774RR :2018/04/24(火) 23:18:54.57 ID:Ew6iLYDs0.net
>>865
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
      彡´⌒ミ    ||....___ | 
      ( ´・ω・)   || └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l    ||__/._/__|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

869 :774RR :2018/04/25(水) 01:34:05.51 ID:hUdZoyaY0.net
休みの日や空いた時間はバイク満喫したいが
これで通勤したくはねぇな
日常の足に使うにはリスクが高い

870 :774RR :2018/04/25(水) 05:45:54.61 ID:v8BuyyT00.net
>>865
うん、だから毎朝会社でシャワー浴びてるよ。

871 :774RR :2018/04/25(水) 09:59:58.88 ID:WNeO8RjH0.net
おっさんの風呂上がりの臭いはモラハラ

872 :774RR :2018/04/25(水) 13:40:21.71 ID:9gBq9qNw0.net
ゴシゴシ洗うと必要な皮脂まで流されてより臭くなるんだと
時々ゴシゴシ洗って垢を落とすようにして普段は手で優しく洗うのが良いってテレビでやってた

873 :774RR :2018/04/25(水) 21:28:28.78 ID:n0ZvJNF7d.net
Ninja1000のメーターは直射日光が当たるようなことがあれば速度値とか全く視認できなくなって怖いゴミなんだけど(さっさと改修しろよカワサキ!)、
RSのメーター視認性は大丈夫?

874 :774RR :2018/04/25(水) 21:30:13.77 ID:F33dOeNx0.net
>>873
自己レス
特に中央のデジタルパネルの視認性が気になってますん

875 :774RR :2018/04/25(水) 21:43:55.68 ID:1JpW264O0.net
全然大丈夫だよ
デジタルもアナログもよく見える

876 :774RR :2018/04/25(水) 21:55:40.46 ID:n0ZvJNF7d.net
>>875
おお、良かった! 情報ありがとう!

877 :774RR :2018/04/26(木) 05:12:19.45 ID:VTwfWglq0.net
デジタルのとこのカバーが柔らかすぎて直ぐに傷付くよね。

878 :774RR :2018/04/26(木) 13:04:30.96 ID:VJQKlLy3a.net
RS乗りの皆さん教えて下さい。クラッチ調整の5段階ダイアルは何番にしてありますか?私は冬場の分厚いグローブの時に設定したDのまま乗ってて、昨日薄手のグローブでCにしました。少し繋ぎ方がスムー図になったかな。

879 :774RR :2018/04/26(木) 13:04:35.93 ID:Jx0DUfxEd.net
RSにソロキャンプ行けるだけの荷物を乗せてる方はいますか?

どんなバッグや方法で乗せてるか教えてください!

880 :774RR :2018/04/26(木) 13:35:51.65 ID:GW8W+T8M0.net
>>878
こればかりは手の大きさや好みになるからどれが正解、という話しでは無いと思うけど?

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200