2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part11

796 :774RR :2018/04/22(日) 02:23:02.59 ID:5G2O2APb0.net
とてもいいバイクで、若いころに乗りたかったデザインですごいひかれる。
しかしこれ乗ったらもう上がりだと思って今一つ決断できない。

797 :774RR :2018/04/22(日) 04:03:05.66 ID:1iby03lVa.net
半クラでアクセル開けてリヤブレーキ踏めば一分くらい行けるよ一本橋なんて

798 :774RR :2018/04/22(日) 04:15:08.95 ID:gQzA2RbV0.net
クラッチは使うな

799 :774RR :2018/04/22(日) 05:37:39.75 ID:mTG1DGGza.net
>>796
上がりって何?死ぬの?
早く乗らないと、1年後には糖尿病が原因で足切断とかしてるかもしれんよ。
乗れる時に乗らないと、乗れなくなってからでは後悔するだけ。

800 :774RR :2018/04/22(日) 06:40:53.32 ID:JzLjYPsvd.net
>>799
人生最後のバイク

801 :774RR :2018/04/22(日) 06:53:24.44 ID:luaIf4750.net
たまに上半身をウニウニ動かしてバランスとってる人いるけどアレダメね。一本橋はハンドルを小刻みに動かしてバランスとるんだよ

802 :774RR :2018/04/22(日) 06:59:16.53 ID:cb5f3SPE0.net
俺は上がりのバイクはハーレーかな。
それまではZ900RSに乗るつもり。
イギリス人男性はインポになるとガーデニングを始め、日本人男性はインポになると蕎麦を打ち始める。アメリカ人男性はインポになるのハーレーに乗り始めるんだってさ。

803 :774RR :2018/04/22(日) 09:52:15.33 ID:QVxCq3K4a.net
>>800
人生最後のバイクはカブだろ。
カブじゃなくてもいいけど、今は他に「おっさんバイク」が無いからね。
昔はCDとかあったんだけどな。
ん?まてよ?これからはモンキー125が良いかもなあ・・・。

804 :774RR :2018/04/22(日) 12:15:59.91 ID:0zaw96eOD.net
おれもこのZでバイクは終わりにするつもり

805 :774RR :2018/04/22(日) 12:21:10.56 ID:YQ2+a/W8F.net
俺も最初で最後の一台になりそう

806 :774RR :2018/04/22(日) 12:46:36.56 ID:ESXOX5vo0.net
死ぬ気かな

807 :774RR :2018/04/22(日) 12:48:49.70 ID:0zaw96eOD.net
そういう意味じゃねーよわろた

808 :774RR :2018/04/22(日) 13:10:34.11 ID:PEjaQUkJ0.net
どうせお前ら次の車検で手放してるよw

809 :774RR :2018/04/22(日) 14:32:28.24 ID:UjQ0fwKC0.net
藤沢自動車学校でやってるUメディアのイベントで試乗したかったけど列が凄くて諦めて帰ってきた。
ニンジャといいカワサキは大人気すぎ

810 :774RR :2018/04/22(日) 14:36:44.06 ID:P2mJqB3c0.net
わいの家にきたら乗せたるでw

811 :774RR :2018/04/22(日) 16:59:41.04 ID:UjQ0fwKC0.net
>>810
ファンタとお菓子持って行くからバイク磨いといてね

812 :774RR :2018/04/22(日) 17:15:15.70 ID:oN6x0dOra.net
>>811
>>810
いいね〜

813 :774RR :2018/04/22(日) 18:37:41.78 ID:PQkZAcIoa.net
そして乗ったまま帰ってこなかった

814 :774RR :2018/04/22(日) 19:55:05.31 ID:zwyk4JI30.net
慣らし中なんで燃費良いわ22km/L

815 :774RR :2018/04/22(日) 22:28:11.07 ID:P00rRqgN0.net
排気量も950ccあるのでリッターバイクと排気音大差ないよね?

816 :774RR :2018/04/22(日) 23:00:06.17 ID:mAWMKPVha.net
>>815
意味がわからない。

817 :774RR :2018/04/22(日) 23:33:29.52 ID:Dc46jZSFa.net
2019年も火の玉&黒で確定みたいです。8月発売とのこと。

818 :774RR :2018/04/22(日) 23:58:15.69 ID:a0otWGXr0.net
ゲロゲロー
もう増えなくていいのに

819 :774RR :2018/04/23(月) 00:36:25.34 ID:8XmQULf/0.net
カラー継続は英断だね。これで黒の在庫も捌けるんじゃね
妥協したと思われるのが嫌で黒を避けてた客もいるだろ

820 :774RR :2018/04/23(月) 00:54:14.88 ID:UcdBZjWe0.net
けっこう「最後の一台」と思っている人いるな。俺はストファイかSS乗ってからこれにしようかな。

821 :774RR :2018/04/23(月) 01:23:42.95 ID:0G5/aw9M0.net
バイク乗りの平均が50歳くらいらしい。
おれも年齢的にこれを最後のバイクとするつもり。

822 :774RR :2018/04/23(月) 08:21:42.80 ID:QDwu9ncH0.net
まぁ大型免許取り立てのワイは最初の1台やったけどな

823 :774RR :2018/04/23(月) 08:33:13.63 ID:BiHtmq7J0.net
流石に最後のバイクにはならならな

824 :774RR :2018/04/23(月) 09:57:28.32 ID:tjhXNMNl0.net
どっちよ

825 :774RR :2018/04/23(月) 12:48:17.46 ID:SQmEpkxNa.net
最後はH2がいいな(笑)

826 :774RR :2018/04/23(月) 13:00:20.20 ID:QDwu9ncH0.net
バイクもひとりで起こせないヨボヨボ爺さんになったらカブでええわ

827 :774RR :2018/04/23(月) 13:40:49.66 ID:9CTHtUJXp.net
すれ違う事多くなったけど中年太り率高いわ
カスタム前にライザップ行けや

828 :774RR :2018/04/23(月) 14:15:54.76 ID:TwLD5YXta.net
ライザップに20万払うならフルエキチタン買うだろ

829 :774RR :2018/04/23(月) 14:47:25.78 ID:bbSqoN8/0.net
こんなんバリバリ乗り回せるの50そこらぐらいまでだろ。最後の一台としては悪くない金属バイク

830 :774RR :2018/04/23(月) 16:15:18.40 ID:lbVQCJss0.net
このバイクゼファーやバリオスみたいな族車改造がすごい似合うな。
3段シートに直感にしたけど注目されまくり

831 :774RR :2018/04/23(月) 16:59:07.84 ID:Z0MxAnjya.net
>>829
いや60過ぎまで峠攻めてOKだぜ

832 :774RR :2018/04/23(月) 17:04:05.83 ID:QDwu9ncH0.net
周りの迷惑だからやめろ老害

833 :774RR :2018/04/23(月) 17:05:16.78 ID:Z0MxAnjya.net
これメーター240キロまでしか無い。じゃん

834 :774RR :2018/04/23(月) 17:23:53.30 ID:aQgfFUza0.net
>>830
直感w

835 :774RR :2018/04/23(月) 17:36:50.71 ID:SQmEpkxNa.net
>>830
直感w

836 :774RR :2018/04/23(月) 20:25:25.15 ID:GKVV1mTQ0.net
モーターショー以降モリワキモナカの音沙汰無いね。

837 :774RR :2018/04/23(月) 20:54:47.84 ID:sasrXaWf0.net
モリワキはまだしも
ヨシムラのダサさが酷過ぎて笑えた

838 :774RR :2018/04/23(月) 21:07:26.34 ID:GKVV1mTQ0.net
>>837
バイク乗って30年になるけれど直管型を一度たりともカッコイイと思ったことが無い
だけどKファク・ドレミ・ヨシムラ・忠男とこぞってあのタイプを出すんだから俺が知らない
どこかで需要があるんだろうな。

839 :774RR :2018/04/23(月) 21:41:51.19 ID:TsJk/M29a.net
>>832
はぁ〜?
Z900RSで峠コーナー攻めたらなんで老害なんだ?

840 :774RR :2018/04/23(月) 21:57:16.17 ID:vL9hZsNId.net
>>838
ヨシムラのはエキパイの曲がりがテキトウ過ぎね?
昔のKHとかの集合チャンバーみたいな曲がりだよ。

841 :774RR :2018/04/23(月) 21:59:24.59 ID:aUtf2xam0.net
自爆すると思われてるんじゃない?
年齢に関係なく安全マージン取った上で攻めるんならアリだと思う。

842 :774RR :2018/04/23(月) 22:17:27.87 ID:8XmQULf/0.net
バックボーンフレームのZ800がベースならもっとスリムなタンクを載せられただろうに
企画のタイミングがもう少し早ければなぁ
アルミのサブフレームも、ダミーフィンの下を横切るクラッチケーブルよりはクールだろ
http://www.kawasaki.co.nz/assets/images/products/features/13ZR800A_Strip_RS.jpg

843 :774RR :2018/04/23(月) 23:24:43.23 ID:pueon72K0.net
>>841
今迄コーナーで自爆した事ないわヽ( )`ε´( )ノ
自爆しそうになった事は多々あるがね(゜´Д`゜)゜。
リッターネイキッドで伊豆や奥多摩周遊深夜の道志を攻めるのが面白いんよ。

844 :774RR :2018/04/24(火) 01:46:28.70 ID:xtzHIUYX0.net
最近は夜の目が悪くなったから夜中は極力バイクには乗らん
市街地はともかく山道はこえーわ

845 :774RR :2018/04/24(火) 02:03:37.69 ID:ykthHZ8ad.net
この前、夜の道志みちを走ってその暗さにすげー恐怖してたわ

もうぜってー日中にしかはしらねー(´A`)

846 :774RR :2018/04/24(火) 07:05:33.75 ID:Mxenaf7Ia.net
>>830
それは最後ではなく『最期』になるかもしれんね・・・。
H2乗りたかったら、Z900RSなんて買わない方が良かったのに。
HSを先に乗って、初老までZ900RSに乗って、最後はカブ125で永眠が理想。
まあ、その頃にはカブがEV化してたりするのかもしれんけど・・・。

847 :774RR :2018/04/24(火) 07:07:22.60 ID:Mxenaf7Ia.net
>>825だった、鬱だ氏のう・・・

848 :774RR :2018/04/24(火) 07:16:14.91 ID:buRnNRuh0.net
わしも昼間山間部で暗いトンネルに入ると一瞬ブラックアウトしそうになる。

849 :774RR :2018/04/24(火) 10:06:10.42 ID:iV8Xt3ama.net
>>846
何もカブまで落とさくても最後はmt07で良いでしょう
紙おむつがクッションの代わりになり尻いたも改善されるだろうしね ただし中古で放出する場合シートは交換してくださいね

850 :774RR :2018/04/24(火) 10:59:03.27 ID:Mxenaf7Ia.net
>>849
最後のバイクに乗る年齢を何歳に仮定するかで車種が違うだろうな。
俺のバイク最後の年齢は65以上だな、その位の年齢なら07的なのは無理だろう。
まあ、それまで07がずっと売られているとは思えんが。
当然Z900RSも無くなっていると思う、流石に20年以上のロングセラーにはならんと思う。

851 :774RR :2018/04/24(火) 11:02:44.49 ID:hdY/mIWrd.net
ホンダにも900cc前後のクラシックネイキッドを出して欲しいところだけど、
CBがネオクラに行ってしまったから望み薄なのだろうか…

852 :774RR :2018/04/24(火) 11:58:58.68 ID:+oHtmySED.net
CB1100じゃだめなの?

853 :774RR :2018/04/24(火) 12:05:00.43 ID:hdY/mIWrd.net
>>852
CB1100は247kgと重すぎるからな〜

RSの200kgちょいぐらいが個人的に限度なんだよね

854 :774RR :2018/04/24(火) 12:42:21.75 ID:xtzHIUYX0.net
CB1100RSと乗り比べたけどZ900RSと比べればあれはウンコだな
まだCB1000Rのほうがずっと良い
速さではCB1000R>Z900RS>旧車の壁>CB1100だと思うが
乗り易さではZ900RS>CB1000R>旧車の壁>CB1100

855 :774RR :2018/04/24(火) 14:44:19.57 ID:Py0rtACqa.net
CB1000Rを出すならMT10も入れてね
MT10の方がリッター解除すれば速いだろう

856 :774RR :2018/04/24(火) 15:01:34.13 ID:Q2kV+9cpa.net
別に速さが全てでもあるまい

857 :774RR :2018/04/24(火) 17:01:43.59 ID:693Mehip0.net
このへんの排気量で速さなんてもうどうでもいい感じあるな。どうせ乗りこなせないし。スキル面でも法的にもね

858 :774RR :2018/04/24(火) 17:13:14.09 ID:kXG2XQAZM.net
確かに一般人には持て余す性能だもんな
つまりバランスが良いZ900RSが最強ってことか

859 :774RR :2018/04/24(火) 17:45:29.27 ID:Dd+F0KeRd.net
馴らしのせいか歳のせいかKTRCの1と2差が感じられない
違いはなんじゃろ

860 :774RR :2018/04/24(火) 19:00:38.79 ID:693Mehip0.net
低速で扱いやすいわりにはガバ開けすればトップクラスの性能がある
という物理的満足感と、古くならないデザイン(もともと古い)
こういうのってなかなかありそうでないんだよね
ストファイの未来的デザインって流行りが終わったら見れたもんじゃないと思う

861 :774RR :2018/04/24(火) 19:53:53.69 ID:5+mzSn+bM.net
他をディスらないと自分のバイクを称揚できないクセはやめたほうがいい

862 :774RR :2018/04/24(火) 20:08:49.34 ID:cQ/lnplra.net
まぁ日本人らしいよね

863 :774RR :2018/04/24(火) 20:38:39.78 ID:o12XWBgK0.net
今日も通勤でZ900RS、バイ通楽しい。

864 :774RR :2018/04/24(火) 21:39:42.00 ID:1a/hJi/Ka.net
で、帰りに250の小僧2台に追いかけられた。

865 :774RR :2018/04/24(火) 21:51:11.76 ID:SZ2+Rdexd.net
>>863
会社着いてヘルメット脱いだら髪の毛ペッタンコになってるだろ−?

866 :774RR :2018/04/24(火) 21:51:14.85 ID:VWCxR4Ld0.net
>>783
一本橋は加齢による三半規管の老化が関係してくるからね
若いころに中免取った時は簡単だったのに
中年になって大型取りに行ったら全然できないなんてのはよくあること

まあ何歳でどこまで老化するかは個人差はあるんだろうけどさ

867 :774RR :2018/04/24(火) 22:01:00.04 ID:ZILWCBqvM.net
低速のトルクどーよ

868 :774RR :2018/04/24(火) 23:18:54.57 ID:Ew6iLYDs0.net
>>865
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
      彡´⌒ミ    ||....___ | 
      ( ´・ω・)   || └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l    ||__/._/__|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

869 :774RR :2018/04/25(水) 01:34:05.51 ID:hUdZoyaY0.net
休みの日や空いた時間はバイク満喫したいが
これで通勤したくはねぇな
日常の足に使うにはリスクが高い

870 :774RR :2018/04/25(水) 05:45:54.61 ID:v8BuyyT00.net
>>865
うん、だから毎朝会社でシャワー浴びてるよ。

871 :774RR :2018/04/25(水) 09:59:58.88 ID:WNeO8RjH0.net
おっさんの風呂上がりの臭いはモラハラ

872 :774RR :2018/04/25(水) 13:40:21.71 ID:9gBq9qNw0.net
ゴシゴシ洗うと必要な皮脂まで流されてより臭くなるんだと
時々ゴシゴシ洗って垢を落とすようにして普段は手で優しく洗うのが良いってテレビでやってた

873 :774RR :2018/04/25(水) 21:28:28.78 ID:n0ZvJNF7d.net
Ninja1000のメーターは直射日光が当たるようなことがあれば速度値とか全く視認できなくなって怖いゴミなんだけど(さっさと改修しろよカワサキ!)、
RSのメーター視認性は大丈夫?

874 :774RR :2018/04/25(水) 21:30:13.77 ID:F33dOeNx0.net
>>873
自己レス
特に中央のデジタルパネルの視認性が気になってますん

875 :774RR :2018/04/25(水) 21:43:55.68 ID:1JpW264O0.net
全然大丈夫だよ
デジタルもアナログもよく見える

876 :774RR :2018/04/25(水) 21:55:40.46 ID:n0ZvJNF7d.net
>>875
おお、良かった! 情報ありがとう!

877 :774RR :2018/04/26(木) 05:12:19.45 ID:VTwfWglq0.net
デジタルのとこのカバーが柔らかすぎて直ぐに傷付くよね。

878 :774RR :2018/04/26(木) 13:04:30.96 ID:VJQKlLy3a.net
RS乗りの皆さん教えて下さい。クラッチ調整の5段階ダイアルは何番にしてありますか?私は冬場の分厚いグローブの時に設定したDのまま乗ってて、昨日薄手のグローブでCにしました。少し繋ぎ方がスムー図になったかな。

879 :774RR :2018/04/26(木) 13:04:35.93 ID:Jx0DUfxEd.net
RSにソロキャンプ行けるだけの荷物を乗せてる方はいますか?

どんなバッグや方法で乗せてるか教えてください!

880 :774RR :2018/04/26(木) 13:35:51.65 ID:GW8W+T8M0.net
>>878
こればかりは手の大きさや好みになるからどれが正解、という話しでは無いと思うけど?

881 :774RR :2018/04/26(木) 13:44:20.87 ID:FPmIINGKD.net
>>878
ブレーキは1番手前、クラッチは手前から2番目

882 :774RR :2018/04/26(木) 13:50:23.73 ID:VJQKlLy3a.net
>>881
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

883 :774RR :2018/04/26(木) 13:50:58.44 ID:VJQKlLy3a.net
>>880
そうですよね。参考にさせていただければと。

884 :774RR :2018/04/26(木) 14:31:49.00 ID:ZZ+Hco8QM.net
>>879
全部デイパックにブチ込んでロックストラップで固定してる
グラブバーかサイドグリップがあればこれで余裕

885 :774RR :2018/04/26(木) 16:43:38.01 ID:q7nh2/Byd.net
>>884
あー、確かにサイドバーなら目立たないし、タンデム予定はないけど積載用に良いかも!
キャンピングシートバッグ2も行けるかもなー

886 :774RR :2018/04/26(木) 22:43:57.19 ID:/pao5c5z0.net
カフェのタンデムベルトはカッコ悪いから外したいけど
保安基準上の乗車装置だからそれに代わるものは必要で
アクセサリーのグラブバーはかえって目立つからハンドグリップで問題ないか考え中。

ツヤ消し黒のグラブバーがあると最高なんだけど。

887 :774RR :2018/04/26(木) 23:05:04.58 ID:mdfHLrupp.net
>>886
これじゃダメなの?
www.daytona.co.jp/products/single-97986-parts

888 :774RR :2018/04/26(木) 23:12:32.02 ID:1m9xaD5Cd.net
>>887
積載用にいいな!
……と思ったら左側用しかないのかorz

889 :774RR :2018/04/26(木) 23:22:50.56 ID:/pao5c5z0.net
>>887
基本これで行く予定なんだけど、
純正に比べて超安いと思ったら左右別売りで
それでも安いけど前側のボルトの処理はこのままだと安っぽいので
なにか削り出しの部品などで対応を検討中。

890 :774RR :2018/04/26(木) 23:55:51.68 ID:wiOxeZeB0.net
RSのタンデムシートには元々フックが付いてるからそれとタンデムステップとでツーリングバッグも積めそうなものだけど…

追加のバーいる?

891 :774RR :2018/04/27(金) 07:09:37.94 ID:BJk8MH7k0.net
クラッチのダイアル調整、5→3にしたら快調です。ありがとうございます。

892 :774RR :2018/04/27(金) 08:56:21.06 ID:cWnYS0/pp.net
1/12のプラモいいなー、買おうかなw

893 :774RR :2018/04/27(金) 09:15:05.62 ID:BJk8MH7k0.net
1/1のカフェも買おうかな!

894 :774RR :2018/04/27(金) 20:07:40.84 ID:feMf2NuA0.net
みんなゴールデンウィークのツーリング予定は?俺は東京から西に向かって、岡崎に赴任してる奴と静岡で落ち合う予定。そこからは気の向くままツーリング。雨降りませんように(^ω^)

895 :774RR :2018/04/27(金) 20:16:51.34 ID:qqYqUF/6a.net
学生時代の友人が40過ぎで先にバイク乗りになって前から「早く免許取れよー」と言われていたがこの度内緒で免許取ってカフェ買ったのでいきなり見せつけてやろうと画策中

896 :774RR :2018/04/27(金) 21:04:25.92 ID:feMf2NuA0.net
>>895
いいね!

897 :774RR :2018/04/27(金) 21:27:57.88 ID:5xrBDqNW0.net
>>896
ありがとう
明日の卒検頑張るよ〜

898 :774RR :2018/04/27(金) 21:48:58.23 ID:/qC7DgYm0.net
そして2人でツーリングクラブ作ろうってなって結成の日に一人こないんでしょ(´;ω;)
我が名はバイク乗り

899 :774RR :2018/04/27(金) 22:21:00.01 ID:NURzE3cL0.net
モヒ乙。

900 :774RR :2018/04/28(土) 04:48:45.96 ID:QnuyXfNJd.net
サクラは散ったぞ

901 :774RR :2018/04/28(土) 08:57:12.64 ID:k/eryIST0.net
フラグ立ててんなー

902 :774RR :2018/04/28(土) 18:19:51.84 ID:XoUFRUgO0.net
>>895
俺も40過ぎてから久しぶりにバイク乗って気がつけば大型とって同級生の仲間があれよ、あれよと8人程まで増えた。
いつもゴロゴロしていた休日が嘘みたいに充実するぞ!

903 :774RR :2018/04/28(土) 23:32:39.26 ID:w7hUq01A0.net
>>902
めっちゃ楽しそうだなぁ

904 :774RR :2018/04/29(日) 05:27:58.12 ID:ktWivQ6E0.net
>>831
攻めるんじゃない。
責めるんだ!
「くそっ!こんなところにミゾを掘りおって!」
「なんじゃ!この穴ボコ、まだ直しとらんのか!」

905 :774RR :2018/04/29(日) 06:20:15.07 ID:JSRcBYkTa.net
50代でも危ないな、40代までじゃないとこのバイクはヤバイ・・・

906 :774RR :2018/04/29(日) 08:10:58.54 ID:fn4kaS0Ja.net
ゆったり乗れば問題ない

907 :774RR :2018/04/29(日) 18:21:22.26 ID:HP1hGz2R0.net
まるごとバイクフェスティバルで試乗してきた
列が900rsだけズバ抜けて酷かった

908 :774RR :2018/04/29(日) 18:38:23.81 ID:mdQBE7iQF.net
もはや何か別のものに見える
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/04/001-19.jpg

909 :774RR :2018/04/29(日) 19:02:50.18 ID:VDBfGOVO0.net
CB1300SFにあこがれてるのかな?

910 :774RR :2018/04/29(日) 19:10:19.01 ID:hqYCFAoy0.net
でもバックステップとアルマイトパーツとカラーリングぐらいしか変わってないよな

911 :774RR :2018/04/29(日) 19:53:51.28 ID:wLTV/o8R0.net
>>908
本田って言われたら信じるレベル

912 :774RR :2018/04/29(日) 20:30:41.41 ID:6vatRu6X0.net
これはこれでイイじゃん。

913 :774RR :2018/04/29(日) 22:23:52.74 ID:Z4prW6JVa.net
色で結構イメージ変わるもんだね

914 :774RR :2018/04/29(日) 22:45:22.02 ID:LjkOgGLfd.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20180429/1000011140.html

915 :774RR :2018/04/29(日) 23:25:25.25 ID:8PM7mPN60.net
>>902
了解!楽しみだ
卒検も受かったから明後日書き換えてとっとと取り入ってくるわ

916 :774RR :2018/04/29(日) 23:42:12.95 ID:5dxacLhc0.net
>>905
キミ50代は追い越し追い抜き峠攻め余裕なのだが?
60代でも多分平気!しか〜し 70代は無理かも知れない

917 :774RR :2018/04/30(月) 05:00:43.47 ID:YYJ/gq7qd.net
>>916
旋回時速度はスイッチ入った四輪の方が速いんだが

918 :774RR :2018/04/30(月) 05:51:58.29 ID:DeKnHqKJ0.net
誰もそんな話してないだろ

919 :774RR :2018/04/30(月) 06:54:35.37 ID:BYmtG/suM.net
>>909
あいつとララバイ検索してみなよ

920 :774RR :2018/04/30(月) 09:38:34.92 ID:0LH22O1G0.net
ララバイ・・・
大笑いだな

921 :774RR :2018/04/30(月) 10:01:22.09 ID:sEAS+3Ifa.net
どかってぃ

922 :774RR :2018/04/30(月) 12:29:38.30 ID:SdNwbGF/0.net
わざわざコスプレ感を増幅するとは、ほんとそれ系が好きな人を呼び寄せるんだね

923 :774RR :2018/04/30(月) 16:18:39.45 ID:R4M1lFNfM.net
納車された1月頃はもの珍しさによく声かけられたが
どこか出かければ大抵1回は見かけるようになった
かなり売れてるのがよくわかるバイクやな

924 :774RR :2018/04/30(月) 18:32:00.81 ID:gyRZsnZS0.net
欲しいけどPAとかで帰ってきたらジロジロ見てたりして会話しないといけないの嫌だな
絶対話しかけてくるおっさんいっぱいいるでしょ

925 :774RR :2018/04/30(月) 18:40:55.22 ID:dpWBP1pba.net
また買わない理由探してるの

926 :774RR :2018/04/30(月) 18:46:07.96 ID:gyRZsnZS0.net
買わないじゃない
買えないのだ(在庫なくて)

927 :774RR :2018/04/30(月) 19:14:04.23 ID:8VoHAw6N0.net
在庫は無くても普通に買ったよ。6月生産分。

928 :774RR :2018/04/30(月) 20:01:17.61 ID:NeXucM7q0.net
このバイク日本にはあまり入荷してないのか?
何時見ても納車待ちとか、○○分の生産待ち、みたいなコメントあるけどそんなに生産に時間が
かかるようなバイクにも見えないんだけどな。

929 :774RR :2018/04/30(月) 21:08:40.57 ID:Q57MzQTa0.net
都心だけど俺は一昨日に火の玉を買えたよ

火の玉が欲しかったけど黒しかなく、仕方なくCB1100R買うか〜と思っていたところに見つけてラッキーだった

GWのせいで納車は二週間後何だけどな(´・ω・‘)

930 :774RR :2018/04/30(月) 22:17:42.82 ID:YbwDjPyZ0.net
自分も近くの店が在庫あってすぐ手には入った

931 :774RR :2018/04/30(月) 22:20:29.63 ID:C8ZXfBlu0.net
今まで気にした事無かったけどこのバイクはえらく左右非対称だね。
納車されたらレーザー墨出ししてみるわ。

932 :774RR :2018/04/30(月) 22:37:24.46 ID:oOmmeZQmF.net
>>926
俺は2ヶ月待ってたクチだけど今ならどの店に在庫あるのかグーバイクで分かるんだからその店に行けばいいだけだよ

933 :774RR :2018/04/30(月) 22:51:20.22 ID:Q57MzQTa0.net
グーバイクで新車ありと書かれていて電話すると在庫がない……ってのは日常茶飯事
あれは当てにならない

934 :774RR :2018/04/30(月) 22:52:26.67 ID:rbtTsyPL0.net
Goobikeで在庫なしの店でもある時がある。
(俺がそれで火の玉買えた)
電話で聞くのもいいぞ。
運が良ければ買える。

935 :774RR :2018/04/30(月) 22:55:09.89 ID:pAN4ewuvF.net
>>933
それ実体験?
ソースは俺が買った店と話聞いた店に限るけど即納では無いとは言えちゃんと入荷予定ある店だったよ

936 :774RR :2018/04/30(月) 22:57:29.12 ID:pAN4ewuvF.net
あとちゃんと説明欄に「5月入荷予定ですが」って書いてたよ

937 :774RR :2018/04/30(月) 23:03:11.43 ID:Q57MzQTa0.net
>>935
先週に電話アタックしまくった時もそんなんばっかだったわ

938 :774RR :2018/04/30(月) 23:03:51.38 ID:pAN4ewuvF.net
あと入荷予定があると言ってた火の玉は売りに出てたけど俺が抑えたグレーは売りに出てなかった(それもいつしか消えた)
当てにならないとハナから諦めたらそこで試合終了なんでホントに欲しいなら動くべきかと

939 :774RR :2018/04/30(月) 23:06:24.43 ID:pAN4ewuvF.net
>>937
そうか
そういう時はグーバイクにチクってくれ
ここにも晒してみんなで成敗しよう

940 :774RR :2018/04/30(月) 23:50:28.14 ID:7UX8o/tt0.net
>>924
それは自意識過剰すぎ
PAなんてZ1やZ2からゼファー750、1100までいるんだから
対して注目されないよ。4,5回話しかけられたけど、停めてすぐに離れれば
気にならない。

941 :774RR :2018/04/30(月) 23:58:43.76 ID:3SaLoxLB0.net
フロントタイヤ減るの早くない?俺だけ?

942 :774RR :2018/05/01(火) 00:24:32.27 ID:n0huyY9W0.net
オマエだけ。

943 :774RR :2018/05/01(火) 01:53:06.10 ID:8qWRlgtv0.net
>>928
バイクは量産品だから工場の稼働時間はびっしり予定が入ってるわけで
予定はサプライヤーへの部品調達の調整や社内の人事も含めて生産計画ってもんがある。

発売後に販売計画よりよく売れることが分かっても増産できるのは数か月後とか半年、一年後。

944 :774RR :2018/05/01(火) 07:46:43.11 ID:RPRwQVF8a.net
モデルイヤー制にしたから、年毎の計画生産台数決めてからは途中増産はしないよね。製造ライン遊ばせない、パーツを無駄に持たない、完成品在庫しない、のトヨタ式。

945 :774RR :2018/05/01(火) 09:56:38.50 ID:0Au4iR1b0.net
Z900RSの機会ロスとラインのスケジュール変更に伴うコストとそれによって品薄になるだろう車種の機会ロスを
天秤にかけるくらいは検討するんじゃね?知らんけど

946 :774RR :2018/05/01(火) 09:57:52.74 ID:UeUHwAXY0.net
>>935
「入荷予定あり」は「在庫あり」とは違うわな

947 :774RR :2018/05/01(火) 10:17:14.74 ID:J7LkQmA60.net
SOXが海外から引っ張ってくるんだね

全国的にも入手が困難となっております、【Kawasaki Z900RS】 UKより入荷の予定です。
https://bs-sox.com/news/detail/273

948 :774RR :2018/05/01(火) 10:55:50.46 ID:1bzFoCDZ0.net
>>946
その次も読めよ

949 :774RR :2018/05/01(火) 11:15:17.35 ID:8qWRlgtv0.net
>>947
肝心の火の玉は売り切れ
黒は国内にもまだ売れ残りあり
つや消しグリーンは日本人の好みに全く合致しない。
カフェは6月生産分が出てくる。

正規店のサポートが無くても自分で何とかしちゃうタイプで
かつこの値段でもETCが別売りなことが許容できて、今すぐ買わないと死ぬって人に
おススメだね。

950 :774RR :2018/05/01(火) 11:34:04.56 ID:bzENNOxM0.net
並行輸入車は政府認証マフラー = 車検対応にならないのはネックだね。
ECUも違うから国内車両で開発している各社のデータにそのまま書き換えが可能かも不明

951 :774RR :2018/05/01(火) 14:02:32.52 ID:8qWRlgtv0.net
>>931
重心はおよそ左右対称だけど
右にしかないパーツとか左にしかないパーツがあったり
チェーンのトルクは車両左にしかかからないけどフロントブレーキ力は
車両中心にかかるとか、もともとアンバランスなものをバランスさせてるんで
そういうものの取付け位置はアンチカウンタートルクのために左右対称とは限らない。

パッと見は左右対称に見えるけど実は非対称、これは飛行機とオートバイの特徴。

952 :774RR :2018/05/01(火) 14:27:15.83 ID:jmoalz4xD.net
モノサスの位置には驚いたよ。中心になきゃいけないもんだとばかり思ってた

953 :774RR :2018/05/01(火) 15:09:55.84 ID:UeUHwAXY0.net
別にスイングアームも左右対称じゃないし
一番重いエンジンですら左右対称の造形じゃ無い

954 :774RR :2018/05/01(火) 16:05:35.83 ID:CGRpnll/0.net
海外モデルのほうが速そう思うぞ

955 :774RR :2018/05/01(火) 17:30:46.25 ID:JPwyWuuJa.net
片持ちサスって言うんだから非対称だよね。

956 :774RR :2018/05/01(火) 17:47:28.08 ID:UeUHwAXY0.net
【のりもの】「ネオレトロ」バイクが人気。伝統的なデザインに先進の運動性能、大手二輪車メーカーが相次ぎ投入
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525134914/

957 :774RR :2018/05/01(火) 22:33:43.95 ID:HleaUHJn0.net
RSいいよな。見た目だけの二本サスにしなかったところはなおよい
惜しむらくはヘッドカバー回り

958 :774RR :2018/05/01(火) 23:48:20.55 ID:6yFDsrjx0.net
ダエグのファイナルエディションが売れ残っててまた2本サス正立フォークのカビ臭いただ古いだけのバイクなんて出せないよな・・さすがカワサキ

959 :774RR :2018/05/02(水) 01:50:31.22 ID:5kHrDXXea.net
バリオスは最初1本サスだったけど、後に2本サスになった過去があるから何とも。
そもそもカワサキは「250は2気筒こそが王道」でずっとツインにこだわってきたけど、
でも結局はZXR250で4気筒出してしまった・・・。
カワサキはプライドがあるようで案外ないからね。
『男』とか『漢』にこだわってた時代、バイク売れなさすぎて二輪部門丸ごと捨てようとしてたからね。
捨てる直前に『今更』と言われたゼファー出したらメチャクチャ売れた。
今でもカワサキの二輪部門が残ったのは、全部ゼファーが売れたおかげ。
つまり2本サスは、時間が経てば必ず復活するんだよ、それがカワサキ。
もう「男」とか「漢」の時代は終わった。
似たようなバイクが続いた後は、違うバイク出すのは当然。
こだわると言う意味でなら、むしろホンダの方が無駄にこだわる気がするよ。

960 :774RR :2018/05/02(水) 08:07:33.35 ID:6E4XB2yxa.net
モノサスでそこそこ当たったし、コストかけて構造変更して、それでどれだけ新規需要掘り起こせるかと考えたら、まずやらないんじゃない?ゼファーの頃とは市場が全く違うからね。

961 :774RR :2018/05/02(水) 13:28:56.88 ID:6SD9k15M0.net
バリオスは当初性能優先のネイキッドで今でいうストファイとしてデビュー
ただ当時は今より頭の中がカビた状態の奴が多かったから商品性として2本サスに変更。
エストレアだって当初は近代的な性能優先でリヤディスクだった。

今の購買層の主体は2本サス時代になんのあこがれもない若い世代と
半年ごとのモデルチェンジを体験して2本サスとかダセェって言ってたレーサーレプリカ世代。
それがいい年になって大人っぽいヘリテイジデザインをまといつつ
走りに妥協がない性能バッチリの最先端バイクが出てきたのでよく売れるというだけ。

あとカワサキらしさってのは頭の中がカビた新車を買わない連中が言ってるだけで
当のカワサキはいつも「カワサキらしさってなに?」と困ってる。

962 :774RR :2018/05/02(水) 13:39:28.29 ID:9SCnWmqtd.net
カワサキらしさって、そりゃ故障率の高さでしょ

963 :774RR :2018/05/02(水) 13:51:46.38 ID:0HzlfuE70.net
ヘッドガスケットからのオイル漏れだろ

964 :774RR :2018/05/02(水) 18:30:08.33 ID:iGZh2Btqd.net
札幌市のバロン美しが丘店に火の玉入っていましたよ。聞いたところ12月在庫用オーダー分が2日前に入って来たとの事。

965 :774RR :2018/05/02(水) 18:32:16.88 ID:/rH/6cUx0.net
>>961
SRもわざわざドラム化なんかしてたよな
二本サス、パイプハンドルには一切こだわり無し
リンク式のモノショックの方が性能いいし(リアアーム含めてもコストも安そう)、ジュラ鍛のセパハンの方が高級感ある

966 :774RR :2018/05/02(水) 20:07:18.18 ID:0IalTyUJa.net
>>960
>ゼファーの頃とは市場が全く違うからね
Z900を国内で出すだけなら、そう言えたと思う。
でもZ900を出す前にZ900RSを出してきた、しかもZ1と一緒に走らせる動画まで用意して。
『Z1/Z2再び』ってのは狙ってるよ。
これが売れたら、ヤマハとスズキがどう動くかで、時代はまた変わる。
ヤマハはSRをどうするのかと、丸目ネイキッドはXSRで完結なのか、かな?
スズキはSV650が色々中途半端な感じで行くのかどうなのか、かな?
ホンダはCB1300とCB1100とCB400SFの2本サスをずっと売っているから、
ホンダにしては珍しく後追いじゃ無いんだよね。
あるいは、ホンダだけが2本サスを捨てないという意味で、唯一遅れているのか、だな。
でも2本サスはシート下のスペースが出来るから、ETC以外にも物が入るのは便利なのよね。

967 :774RR :2018/05/02(水) 21:27:09.90 ID:l9IBH8cl0.net
CB1300も400もネイキッドは2本サスが主流の時代に生まれたものだから、事情がちょっと違うかと。
あの抜群のハンドリング性能と路面追従性の高さからして、無理にモノサスにする必要ないだろうけど。
1100はある意味Z900RS以上にトラディショナルなことに拘っててベクトルが違うしね。

968 :774RR :2018/05/02(水) 22:09:48.64 ID:0IalTyUJa.net
いや、CBX400Fで1本サスになってるんだよ。
そのあとのCB-1も1本サス。
1本サスの時代にゼファーが2本サスで世に出て、
ゼファーへの対抗意識で2本サスに戻ったという感じだろう。
大きい方のCBも、CBX750Fで1本サスになったけどね。
CBX400Fは大人気になったけど、CBX750Fは人気出なかったな。
ただ、人気があったにしても無かったにしても、後のCBで2本サスに戻っちゃたから、なんだかなあと思うよ。

969 :774RR :2018/05/02(水) 23:24:49.22 ID:6SD9k15M0.net
要するに機能部品を機能より見た目重視にしたのが商品性だよね。
販売重視で営業部隊の発言力が強かった。

でも今は機能部品は機能を優先って当たり前のことができるのは
開発部隊が健全に機能してるってことだと思う。

970 :774RR :2018/05/03(木) 09:16:50.50 ID:ExDcdz890.net
>>969
レトロが二本サス、パイプバーハンドルというのを確立させてしまったからな
CB1300なんて二本サスなのにわざざわリンク式にしたこともあったし(今でもそう?)

971 :774RR :2018/05/03(木) 21:35:46.66 ID:4o4LgFLZd.net
なんでこのバイクはハンドルがこんなに広いんだよ
開発はバイクのらねーのか?

972 :774RR :2018/05/03(木) 21:52:40.73 ID:+fp4NrfeM.net
ノジマのデモ車に付いてたハンドルが良さげって上の方に書いてたような。
も一つのスレの方か?
少し下がって幅がかなり詰まるとか。
記載変更なんて簡単だしとっとと変えるつもり。

973 :774RR :2018/05/03(木) 21:58:31.80 ID:ECccKOOsa.net
>>971
次スレよろしく、詳しくは>>1を参照。

974 :774RR :2018/05/03(木) 22:08:17.06 ID:4o4LgFLZd.net
次スレ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525352859/

975 :774RR :2018/05/03(木) 22:24:35.30 ID:hkp0pDS40.net
ハンドルは幅が広い以外にも、高すぎないか?
肩がこるので、ハンドルをグリップ1本分は下げたよ。

みんカラみると、BEETJapanか ACCEL LOWに変えている人がいるね。

976 :774RR :2018/05/03(木) 22:35:46.90 ID:6n+DH9Ku0.net
>>974

正しい次スレ立てました


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525354498/

977 :774RR :2018/05/03(木) 22:36:47.56 ID:6n+DH9Ku0.net
保守よろしくお願いします

978 :774RR :2018/05/03(木) 23:12:03.04 ID:7Fbu2DuA0.net
ハンドルっていうかバーエンドのせいじゃないの

979 :774RR :2018/05/04(金) 01:05:48.53 ID:lKQANn7u0.net
>>971
リッターバイクは総じてハンドル幅が広いよ!

980 :774RR :2018/05/04(金) 03:04:03.23 ID:OkOJJxuP0.net
モーターサイクリストで梨本氏という方がZ900RSはドンツキあるからECU書き換えたいと言ってるらしいのですが
ドンツキなんて感じます?私はカフェ乗っていますけど全く感じません。

981 :774RR :2018/05/04(金) 05:23:37.22 ID:oY4hwfUaa.net
つか、『らしいのですが』ってのはどうなんだ?
そう書いてあるのか、書いてないのか、それすらはっきりわからないって表現なんだけど。
書いてあった場合、ドンツキ以前にヤバイと思うんだけどねえ・・・。
それとも『モーターサイクリストにとってECUの書き換えはごく普通の事である』という姿勢なのかな?

982 :774RR :2018/05/04(金) 10:38:32.44 ID:smgctfM0d.net
>>968
それCBRやろ

983 :774RR :2018/05/04(金) 16:12:02.51 ID:CdFlPPrg0.net
三島修善寺伊東熱海湯河原大観山御殿場と回ったけどねz900rsは1台もおらんかった。

984 :774RR :2018/05/04(金) 18:06:53.37 ID:Yvk/JLg4a.net
このバイク、ギアの入り悪くないですか?

985 :774RR :2018/05/04(金) 18:26:26.18 ID:gwDdOxuN0.net
3速から4速が固く入りづらい

986 :774RR :2018/05/04(金) 18:42:41.09 ID:Yvk/JLg4a.net
>>985
有りますか。

987 :774RR :2018/05/04(金) 18:50:50.28 ID:ohDwChhx0.net
一速に入れるときのショックは大きいが、それ以外はスコスコ入るぞ。
オイル交換してみな。
ハズレ個体かもしれないけど

988 :774RR :2018/05/04(金) 19:23:01.09 ID:ZqztsO3k0.net
>>987
慣らし中ですが、特にトルコンを2もしくはoffにすると3→4入り難く、抜けやすくなるのですが、雑なだけですかね。

989 :774RR :2018/05/04(金) 21:03:30.27 ID:Ta+uS9O40.net
新スレ落ちとる

990 :774RR :2018/05/04(金) 21:04:42.86 ID:ohDwChhx0.net
バイク屋に相談した方がいいかも
俺も慣らし中でトラコン2だけど、雑にシフトしても入りにくいことはないし
ギア抜けもしたことない

ローに入れたときのショック以外は相当フィーリングのいいギアだと思う

991 :774RR :2018/05/04(金) 21:23:19.88 ID:2ypujdDR0.net
ギアの入り難さについては慣らしが終われば問題なくなると思う。
オイル交換したら入りが良くなると思うよ。

992 :774RR :2018/05/04(金) 21:27:50.67 ID:ZqztsO3k0.net
ありがとう
様子見ます

993 :774RR :2018/05/04(金) 21:44:09.84 ID:WiZO9sLu0.net
次スレたてました(´・ω・`)

Kawasaki Z900RS Part1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525437778/

994 :774RR :2018/05/04(金) 21:44:43.95 ID:WiZO9sLu0.net
まちがった
1じゃなくて12ね

995 :774RR :2018/05/04(金) 23:41:50.55 ID:xrUrBbE60.net


996 :774RR :2018/05/05(土) 05:21:32.47 ID:GoNBWWE70.net
今日は山中湖から道志を抜けて帰ろう

997 :774RR :2018/05/05(土) 07:50:40.58 ID:mHaZlwvC0.net
埋めよう

998 :774RR :2018/05/05(土) 08:59:53.43 ID:www2jfUZ0.net
埋め

999 :774RR :2018/05/05(土) 09:32:18.28 ID:/xa+Q8u6M.net


1000 :774RR :2018/05/05(土) 09:52:25.54 ID:LEJF4b+1d.net


1001 :774RR :2018/05/05(土) 09:53:01.57 ID:LEJF4b+1d.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200