2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】

1 :774RR:2018/03/20(火) 07:00:08.29 ID:OxhPXKeW.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254188/

46 :774RR:2018/03/22(木) 22:42:22.41 ID:xTBhwqKl.net
>>42
馬力はハンドリングには関係あるのか?
CB250RS乗ったこのないヤツだな?

47 :774RR:2018/03/22(木) 23:12:01.61 ID:IQQjWS6S.net
>>46
大昔に乗ったよ?
で、返事は?

48 :774RR:2018/03/23(金) 06:38:22.16 ID:vA3AW7Fe.net
RZ250をレーサーレプリカやてかプ

49 :774RR:2018/03/23(金) 06:58:58.07 ID:vA3AW7Fe.net
>47
大昔乗った、ではなぁ。
今乗ってみて欲しいぜ。印象が変わる。

50 :774RR:2018/03/23(金) 07:53:52.12 ID:CqTXZFzE.net
>>45
ようやく?まともな車両ならはるか以前から30万以上なんだが。
ていうか、いまどき30万以下の4L3なんてほぼクズ鉄で、まともに動くようにするだけでも結構な費用がかかるっしょ

51 :774RR:2018/03/23(金) 07:56:16.67 ID:ZZapDtlX.net
>>49
何でわざわざネガりに来てるんだ?馬鹿なの?
とっとといらないRZ売れよw

52 :774RR:2018/03/23(金) 08:44:37.31 ID:+VKpdsTg.net
おお、スレ伸びてるな。
やっぱ荒れるほうがいいのか。

53 :774RR:2018/03/23(金) 12:51:20.81 ID:UvYqAF8U.net
確かにスレ伸び傾向だな
NSRの次にRZきたか

54 :774RR:2018/03/23(金) 22:50:31.43 ID:kig7k1UI.net
俺がRZを買おうと思った時、ミスターバイクBGを3ヶ月ほど買って選んだのだが、
250が25万くらい350が20万くらいだったかな。
俺は結局車検が1年弱残っていた350を18万で買った。
88年のこと、この辺りが底値だったんかね。

55 :774RR:2018/03/23(金) 23:07:47.93 ID:1oIKJpIt.net
>>54
TZRの全盛期じゃん。その頃なら、底値どころかRZなんて川原に棄ててあるレベルだよ。

56 :774RR:2018/03/23(金) 23:23:05.01 ID:kig7k1UI.net
そうね。
上記の値段は店で売っている値段ですから、状態の悪いものは捨てられていたかもね。

57 :774RR:2018/03/23(金) 23:49:32.57 ID:0uGK2+59.net
俺は2004?くらいだったかなヤフオクで20だった ドノーマル走7000キロ4L3
とりあえずエンジンかかって走って曲がった
のだが、一ヶ月後タンクに穴あいたわ
なかなか綺麗だったけど放置車両起こしだったんだろうなあ
モスボール状態でうちのガレージにあるわ
今の高騰っぷりの100くらいなら売ってもいいんだが多分墓まで持って行きそう

58 :774RR:2018/03/24(土) 00:58:47.12 ID:YncMSP2Q.net
田舎だとガレージで土に帰る個体も多いんだろな

59 :774RR:2018/03/24(土) 05:22:24.38 ID:QualZIWy.net
RZ買ったのは87年ごろで、下取り車無整備で3万。あと個人から2台もらった。当時は「いらんから持ってってくれ」て風潮だった。

60 :774RR:2018/03/24(土) 08:09:23.57 ID:FRjprUQ1.net
埼玉のエリアさんて店どんな店?

61 :774RR:2018/03/24(土) 10:50:29.44 ID:HxaVR9Pu.net
オレが最初の4L3買ったのは86年で、近所の個人経営バイク屋で15万。
そこの下取り車だった。

当時は1KTが出ちゃって51Lや1ARが影薄くなってた頃。
ましてや4L3は底値だったね。

今じゃ炎上しちゃうけど29Lに31Kのエンジン載せてたけど、峠でクラッシュして
フレームまで逝っちゃった。

で、4L3に車体に31Kのエンジン載せようと思って買ったんだが、
しばらくノーマルで峠通ってたけど、これがコンパクトでよく曲がるし、けっこう楽しかった。

で、そのあと部品取りってのことでタンクベッコリいった4L3をツレからタダで貰ったな。
あの頃は良かった(笑)

62 :774RR:2018/03/24(土) 19:55:59.48 ID:d2tW96Tf.net
>>61
俺もその頃に中古の4L3買ったな、今のがそれだが。

87年にはNSR250R(87)が発売されて4L3や4U0は完全にゴミ扱いされてたな。
おかげでパーツ取りの車体には困らなかった。
31Kは峠で上手い人が乗れば早く思えたが、ハンドリングの癖を改善した88NSRの出現でそれすらも…更にRGV250γとかも出てきちゃったりして…。

90年には一部のレトロ厨にしか需要がなかったのに、89年発売のゼファーからネイキッドブームが起きて、あれよあれよと今のような状態に。

行きつけのバイク屋の反応が変わっていくのは面白かったw (オンボロバイクって言い続けてたのに、最後は「やっぱRZはいいよねぇ」なんて)

63 :774RR:2018/03/24(土) 20:13:02.60 ID:5IstS9/R.net
>>62
RZに対し本格的に手のひらを返すようになるのは、R1-Z発売後だと思う。
それまでは、何でそんなポンコツ乗ってんの?TZRにすりゃいいのに、だったのが、
オレブルあたりがRZルックのR1-Zを出したりして、あれ?となっていった。

64 :774RR:2018/03/24(土) 21:51:21.88 ID:oGyFN2Bh.net
俺は4L3新車からのワンオーオー、フルノーマルだ あれ、年がばれる

65 :774RR:2018/03/24(土) 23:02:03.15 ID:ToFcqRDH.net
KHとかGT380とかGSとかホントゴミ扱いだったのに
なんだろうねこの手のひら返し

66 :774RR:2018/03/24(土) 23:45:10.47 ID:HE/MIFTJ.net
贔屓目かもだが、オーソドックスなスタイル、黒いエンジンや砲弾マフラー、そして白煙がやっぱ受けたんじゃないだろうか
あのスタイルはいつの時代も王道だよ

67 :774RR:2018/03/25(日) 00:43:56.39 ID:jkxgJhcP.net
あのオーソドックスさはこれから発売されることもないだろうから、波はあるけど価値は上がっていくんだろね

68 :774RR:2018/03/25(日) 08:20:14.37 ID:Qhx7b+i6.net
4L3のコンセプトとかスタイルとか、ヤマハの考えが普遍だったとしか言いようがない。
なにせ最後の2スト車なんだから。

高校生のときに4L3が出た時はそりゃあ大騒ぎで、免許取ったら絶対買おうと思って
お金が貯まったときには後期型になってて、しまいには29Lが43馬力で出ると知り、
29L買っちゃった。

それで、大型用品屋行ったとき、最後の限定YSP4L3が駐車場に停まってたのを見て
やっぱ4L3はカッコエエなぁ、と後悔したのを覚えてる。

69 :774RR:2018/03/25(日) 09:14:40.54 ID:fzShAGhq.net
赤RZカッコ良いよね
RZは白と決めていた俺も赤は単純に良いと思った
RZ−Rは、フレームが赤な時点で興味なくなった
お芋テールは良かったんだけどね
(4L3好きならお芋テールの良さが分かるはず)

70 :774RR:2018/03/25(日) 11:23:12.02 ID:Qhx7b+i6.net
そのYSP赤だけど、最近よく見かけるんだよなぁ。生き残り率が高いのかな。

71 :774RR:2018/03/25(日) 11:24:53.03 ID:9/ZKqWIw.net
>>69
>お芋テール

おにぎりテールじゃないのwww

72 :774RR:2018/03/25(日) 11:37:43.79 ID:x5Pm67mL.net
>>70
同じ個体が売れては出戻り、そしてまた売れてを繰り返してるのかも

73 :774RR:2018/03/25(日) 12:54:15.60 ID:iDSx2BsS.net
>>70
不人気色なんでRZR発売後も売れ残ってた(今でも新車が出てくるくらい)から、
あまり酷使されてない車両が多く、現存率も上がったんじゃないかな。
あと、赤は実は2000年近くまで純正外装が新品で出たから、外装載せ替えで赤になってるだけって車両も多いんじゃないかと。

74 :774RR:2018/03/25(日) 16:40:41.56 ID:pE3BRByO.net
見える部分のネジの頭が結構錆びててみっともないんだけど、ワイヤーブラシで磨いてマットブラック塗っときゃいいですか?

75 :774RR:2018/03/25(日) 17:57:06.21 ID:lAoaMqQI.net
サビを落としてこんなの吹いとけばしばらくは大丈夫
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ008

76 :774RR:2018/03/25(日) 19:55:54.45 ID:XFzO0Cae.net
外してサンポールからのメッキや塗装でええんじゃ

77 :774RR:2018/03/25(日) 20:43:13.98 ID:R6erEIvg.net
RZのステムベアリング逝ったわ。
なんか、テーパーベアリングより、
バラバラにならないボールベアリングの
流用って有るのでしょうか?
SR用が付くって聞いたんだけどどこかに情報無いですか?

78 :774RR:2018/03/25(日) 22:31:15.38 ID:GrJVU80h.net
バラバラにならないタイプのボールベアリング付けてます
そのかわり交換サイクル早いよ

79 :774RR:2018/03/26(月) 14:28:26.92 ID:QI1pPcFb.net
程度良いといくらくらいで購入する事が出来ますか?

80 :774RR:2018/03/26(月) 15:36:00.53 ID:Y07oUXr9.net
>>79
程度良いのは店頭で100万は覚悟しないと。
悪くても50万はボッたくるのが今の相場。
うちの嫁(32)なら程度悪いが5千円からだ。

81 :774RR:2018/03/26(月) 15:46:23.95 ID:dPBKJCfv.net
程度のいいボールベアリングが店頭で100マソもするのか・・・・

82 :774RR:2018/03/26(月) 16:20:50.87 ID:H1KcSjND.net
そんなにすか!

83 :774RR:2018/03/26(月) 17:59:46.05 ID:BC16wMad.net
>>80
嫁さん5千円で買います

84 :774RR:2018/03/26(月) 19:56:42.16 ID:B85b/lmt.net
また、YUZO(ユーゾー)チャンバー?がお手頃価格で
ヤフオクに出品されているぞ!
機種不明だが、たぶんRZ系のヤツ 刻印:Y39412(?)

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p598991881

85 :774RR:2018/03/26(月) 20:57:17.04 ID:mGwVpMut.net
よし!おじさん頑張ります

86 :774RR:2018/03/27(火) 04:04:14.83 ID:0YODEAVf.net
ヤフオクとかの個人出品はお手頃なのかもしれないですが、、、気になる車両はあるんですけどね〜。

87 :774RR:2018/03/27(火) 07:01:44.48 ID:Rh+GMtF1.net
>>78
どの車種のを付けておられるのでしょうか?
SRのはバラバラタイプしか出てこなかったです。

あと、交換サイクルってざっくりどれくらい
短くなるのでしょうか?

88 :774RR:2018/03/27(火) 07:08:19.78 ID:dWi2ES89.net
ybとかSR125

89 :774RR:2018/03/27(火) 07:42:42.49 ID:GbppnH3V.net
>>80
嫁のこと詳しくw
生中いけますか?

90 :774RR:2018/03/27(火) 10:01:46.51 ID:MNl56YnW.net
ステムのベアリングはそんな高い頻度で交換するものなのかな?

91 :774RR:2018/03/27(火) 11:06:58.88 ID:8Zgqdf4C.net
俺は10年で1回交換しただけだな

92 :774RR:2018/03/27(火) 11:20:47.31 ID:mZVRbk8z.net
アンギュラタイプのステムベアリングだったら
何用かわからんけど、ヤマハ純正のパーツ番号

上 93399-99950 2106円
下 93399-99942 2365円

でRZに使ってる人がいる。

ステムベアリングは2万キロに1回は換えたほうがいいという触れ込みだが。

確かに軽くてスムーズなのはいいんだが、
その前にFタイヤが常にいいラウンド状態であるとか、Fサスがちゃんと機能している
とか、まめにメンテして部品換える人じゃない以外はあんまり意味がないと思うけどね。



 

93 :774RR:2018/03/27(火) 12:12:22.44 ID:WP9oYSJ3.net
>>92
アンギュラもテーパーもフレーム削って
ベアリング引っかける所作らなあかんかったやろ
あれはちょっと…怖いで嫌やなー

94 :774RR:2018/03/27(火) 12:48:19.05 ID:haidRa1X.net
ボールよりローラーベアリングの方が耐久性もあるしなぜしないのか?

95 :774RR:2018/03/27(火) 12:55:01.53 ID:WP9oYSJ3.net
>>94
ボールよりローラーのほうが接触面積が大きく
ハンドリングが重く影響がでるから。
まあ、セテダン付けてる時点であれだけどな

96 :774RR:2018/03/27(火) 13:34:55.50 ID:mZVRbk8z.net
フレーム削らんでもレースは外せるだろ?

97 :774RR:2018/03/27(火) 14:51:39.33 ID:85kakUT+.net
>>95
俺のハンドリングめっちゃスカスカなんだが?ボールは締め付け過ぎるとゴリゴリだがローラーはそんな事ない

98 :774RR:2018/03/27(火) 15:51:10.99 ID:9sTJWhKj.net
>>94
テーパーローラー信者とか90年代で知識が止まってるぞ

99 :774RR:2018/03/27(火) 17:00:13.24 ID:5EPcGhV3.net
俺のはベアリングレースに凹みができててその位置でカコンと軽くロックするようになってた

100 :774RR:2018/03/27(火) 17:10:06.44 ID:1Gbvy2ZN.net
>>99
俺のもそんな感じだった。
交換したらストレスフリー、溝だけは勘弁だな

101 :774RR:2018/03/27(火) 18:11:21.72 ID:mZVRbk8z.net
ローラーは摩耗耐久性がいいし、そう頻繁にメンテしなくていいからね。

レース車両じゃないんだから、そこまでステムの軽さを追い求めるのもどうかと。

102 :774RR:2018/03/27(火) 18:28:02.21 ID:ToKOM2Hp.net
>>101
レーサーじゃないってのはそうかもしれないけど、
ハンドリング命、みたいなバイクで、ハンドリングを悪くする部品交換ってのもねえ

103 :774RR:2018/03/27(火) 18:37:40.61 ID:M74yWwCX.net
ローラーベアリング&ステダン装着してるが、そんなにハンドリングに影響はしないけどね
サーキットばっかり走ってるとステダン無いと怖いよ汗

104 :774RR:2018/03/27(火) 18:55:34.63 ID:1I7lHAZx.net
>>102
俺はボールで乗ってローラーに交換したけどハンドリングそんな変わらなかったよ
ローラーにするとそんな悪くなるか?

105 :774RR:2018/03/27(火) 19:06:35.94 ID:0MUlSg+b.net
>>95
セテダンって何? セテアリンゲダンパーかい?

106 :774RR:2018/03/27(火) 19:08:40.77 ID:mZVRbk8z.net
RZにテーパー入れてハンドリングが悪くなったとは思わんけどなぁw

107 :774RR:2018/03/27(火) 23:30:17.62 ID:ScICLXV4.net
>>106
禿同、むしろ動きが良過ぎるくらい

108 :774RR:2018/03/27(火) 23:39:38.40 ID:QyMihFCq.net
>>107
それは換える前のベアリングが終わってただけ

109 :774RR:2018/03/28(水) 00:06:33.25 ID:Ye4250Jp.net
>>108
きめえ、俺にレスすんなカス

110 :774RR:2018/03/28(水) 01:17:45.02 ID:yWbQ+qqM.net
みんなハゲ

111 :774RR:2018/03/28(水) 08:29:51.55 ID:SdQEy039.net
>>88
すいません、ネットの部品表見たら
ybは
車両がなくてSR125はバラのボールベアリングなんですが
社外品でバラバラにならないのが有るのでしょうか?

112 :774RR:2018/03/28(水) 08:42:19.98 ID:iNp9AY8i.net
何万キロも走ってヤレきったボールベアリングとド新品のテーパーローラーベアリングを比較すんなよ
そんなの何に換えたって良くなるに決まってんだろ
20年も前の、インチキカスタム屋の理屈に騙されてるだけ
テーパーローラーに換えてハンドリングが良くなるなら、
ワークスレーサーはみんなそっちを採用するって

113 :774RR:2018/03/28(水) 09:03:20.62 ID:KiPOI8qU.net
まぁ、どっちでもいいよ。
本人が気に入ってるか、納得してりゃいいんじゃない?

114 :774RR:2018/03/28(水) 10:11:49.35 ID:YzZOH710.net
レーサーなんて下手すりゃ1レースの使い捨てパーツだけどアホ?

115 :774RR:2018/03/28(水) 10:43:51.04 ID:hMQ6t9Vw.net
>>112
俺は両方新品交換して乗ったぞ
街乗りでは正直違いが分からなかった
サーキットは走ってないからそこはなんとも言えん

116 :774RR:2018/03/28(水) 12:24:49.58 ID:s4TGA3pL.net
>>111
SR125はこっちが間違えた
yb-50、yb1

117 :774RR:2018/03/28(水) 12:51:31.02 ID:h0jGPMXF.net
>>114
市販車はボールベアリングなんだが、お前のバイクは1レース程度でダメになるのか?

118 :774RR:2018/03/28(水) 13:00:37.43 ID:iyjIgbh0.net
>>117
ワークスレーサーの話ししてるのに文盲ガイジ?お大事にね〜

119 :774RR:2018/03/28(水) 13:27:38.17 ID:iyjIgbh0.net
レーサーの話を持ち出す奴が悪い

120 :774RR:2018/03/28(水) 13:35:04.14 ID:wVeHg3jB.net
いや、俺たちは街道レーサーだっ!

121 :774RR:2018/03/28(水) 13:46:32.32 ID:h0jGPMXF.net
>>118
お前は本物の文盲か?
ワークスレーサーですらボールベアリング→レーサー部品なんて1レースで使い捨て(お前)→はるかに耐久性を要求される市販車だってボールベアリング

122 :774RR:2018/03/28(水) 13:51:20.64 ID:h0jGPMXF.net
市販車もいっときテーパーローラーベアリングを採用してたけど、
今ではボールベアリングが主流だ。R1とかだってボールベアリング
テーパーローラー信者なんてのは90年代のカスタム雑誌の知識のまま止まっちゃってる化石ジジイ

123 :774RR:2018/03/28(水) 13:54:52.86 ID:h0jGPMXF.net
そしてこういう奴に限って、バカなステダンでガチガチにしちゃってステアリングを動かなくしちゃってるという

124 :774RR:2018/03/28(水) 14:06:03.02 ID:jlzhJ3Yg.net
でも物によってはステダンにも遊びがあるからな
その遊びの範囲内だけでもステアが軽い方が良い

125 :774RR:2018/03/28(水) 14:18:48.47 ID:sVpD+1NO.net
また一人でキチが暴れてる、えー加減にしてくれ

126 :774RR:2018/03/28(水) 15:28:51.78 ID:PGO9ilZ4.net
RZにステダン付けるアホが居るのかw

127 :774RR:2018/03/28(水) 15:36:33.17 ID:jlzhJ3Yg.net
減速帯対策だろ

128 :774RR:2018/03/28(水) 16:25:03.82 ID:hMokbAc0.net
>>120
GO!

奥多摩をノーヘルで走ろうぜwww

129 :774RR:2018/03/28(水) 17:07:28.27 ID:tXjheeiG.net
>>128
奥多摩は近いけど走るのはちょっと…

130 :774RR:2018/03/28(水) 17:16:56.59 ID:tISnpKIK.net
ボールベアリングはステムの傾きによって1点に応力が集中するから
ローラーベアリングのほうが長期保管の場合痛みが少ない

こういう理屈はどうだろうか?

131 :774RR:2018/03/28(水) 17:24:34.20 ID:J+c96VLA.net
荒れると伸びるねぇ。いいねぇ。

132 :774RR:2018/03/28(水) 21:18:26.96 ID:Hkj+O9NM.net
今のバイクはボールなんですか?

133 :774RR:2018/03/28(水) 21:19:13.42 ID:FryWEmeY.net
自分で調べろ!

134 :774RR:2018/03/28(水) 21:35:26.27 ID:Hkj+O9NM.net
どうせ買えないから調べる気が起きません

135 :774RR:2018/03/28(水) 22:56:56.62 ID:cKiQfk65.net
テーパーローラーベアリングのバイクは乗ったことがないので一度乗ってみたい。

136 :774RR:2018/03/29(木) 00:39:43.73 ID:S2thFKGW.net
アンギュラ最高派閥を作って三つ巴にしろよ

137 :774RR:2018/03/29(木) 06:41:35.66 ID:PVv1tUa9.net
総帥 アンギュラ・アキ

138 :774RR:2018/03/29(木) 07:19:17.95 ID:JmJKMpEb.net
>>116
ありがとうございます。
2006年式で508円で見つけました。

139 :774RR:2018/03/29(木) 20:27:04.23 ID:zJjxXUOF.net
東京から大阪まで単独ツーリングってキツイかな?電車や車だと金掛かるから検討中

140 :774RR:2018/03/29(木) 20:27:33.64 ID:TiSSlffO.net
>>139
普通

141 :774RR:2018/03/29(木) 20:44:13.33 ID:zJjxXUOF.net
普通なのか、運転下手やし長距離走った事ないからちと不安。ちなみに中央道経由、田舎もんには2車線が安心出来る

142 :774RR:2018/03/29(木) 20:55:35.66 ID:faG+Jeyt.net
田舎もん?日本一都会なのに変な謙遜はイヤミにしか聞こえんぞ

143 :774RR:2018/03/29(木) 21:42:04.95 ID:Vm17z3TG.net
>>142
生まれ育ちが地方なんよ

144 :774RR:2018/03/29(木) 21:55:55.22 ID:K/i1jSsN.net
>>141
新幹線自由席料金が東京新大阪間で13620円
んで東京から大阪まで高速使うと二輪でも高速料金だけで7000円ぐらい
520kmあるからガス代含めると1万円越えるよ?

てかRZで520kmもイッキ走りして大丈夫かいな・・・バイクが(´・ω・`)

145 :774RR:2018/03/29(木) 22:35:07.83 ID:rqAU8EUu.net
大阪とかRZが数秒でいなくなりそう

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200