2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】

1 :774RR:2018/03/20(火) 07:00:08.29 ID:OxhPXKeW.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254188/

475 :774RR:2018/05/26(土) 12:25:35.97 ID:rwwVHlr1.net
>>474
なんの話?

476 :774RR:2018/05/26(土) 13:37:11.11 ID:9sfXPvEq.net
多分オクに出てるやつでしょ?

477 :774RR:2018/05/26(土) 20:36:10.80 ID:GRSDwF/7.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q211791407

478 :774RR:2018/05/26(土) 21:51:35.98 ID:bovqDVj4.net
違います
>>474は、こっちです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x540928044

479 :774RR:2018/05/26(土) 22:26:00.41 ID:MpW2wOQf.net
R6が速いとかR1が速いとかナンセンス
バイクは性能2腕8
クルマは性能8腕2が相場だとよく言うよな
クルマの場合は性能で大きく左右するので
チューニングで差が出るのは仕方無いけど
バイクの性能に依存してる会話は超絶ダサい

480 :774RR:2018/05/26(土) 23:33:16.52 ID:USMH83mq.net
2stの集合管ってなんだ?

481 :774RR:2018/05/27(日) 04:32:23.20 ID:Z+wCCKAT.net
うわぁ…痛過ぎるチァンバーだ、珍じゃねーかよ。超絶ダサいっス、アールゼットが泣いてるっス、、、

482 :774RR:2018/05/27(日) 05:49:41.17 ID:QQiVPLOo.net
474す。オク見たら取り消されてました。

483 :774RR:2018/05/27(日) 06:10:39.95 ID:6qY0eYf6.net
>>478
なんだこのマフラー。チャンバー形状にすらなってないじゃん。
こういうカスマフラーつけられた車両って、ほぼ100%エンジンが痛んでるからあとでたいへんだよ。

484 :774RR:2018/05/27(日) 07:17:42.60 ID:oEKBEwPM.net
>>478
これ、250登録の350なんだけど。
大きな事故を起こして保険屋のアジャスターが来たら保険金出なくて一生をパーにする車体。

485 :774RR:2018/05/27(日) 09:10:12.28 ID:QQiVPLOo.net
城北ムラカミいくらで売れるかな?

486 :774RR:2018/05/27(日) 09:30:25.35 ID:56EOdfxC.net
程度によるやろ

487 :774RR:2018/05/27(日) 10:16:10.75 ID:yWgsal3N.net
4L3でエンブレ効かせてる時にエンジン?クランク?から「カンカンカン」て金属音がする。クラッチ握ったりギアニュートラルに抜くと止むんだよね。
同じような症状の人いる?

488 :774RR:2018/05/27(日) 21:21:21.30 ID:02g7TUay.net
城北いくら?

489 :774RR:2018/05/29(火) 23:04:44.72 ID:tWukZRFU.net
会社の帰りのバスの車窓から、久しぶりに自分以外のRZを見かけた。
大切に乗ってるなと感じる、古いけど手入れが行き届いてる車体だった。

490 :774RR:2018/05/31(木) 17:06:02.90 ID:veBZZ74z.net
そして自宅に戻ると…

491 :774RR:2018/05/31(木) 21:41:33.05 ID:L6vQf1Lf.net
腰痛でRZに乗れないおっさんが寝てるのであった

492 :774RR:2018/05/31(木) 22:55:04.56 ID:9eAYvX4F.net
>>487
クランクかどっかが緩んでるのか?

493 :774RR:2018/06/01(金) 16:07:18.18 ID:ogdo07eE.net
>>487
ノッキング音やな
多分アクセル全閉時の燃調が薄過ぎるか狂ってる
キャブオーバーホール、特にスロー系を念入りに
あとピストンの振れもあるかもしれんので圧縮とピストンリング確認

494 :774RR:2018/06/02(土) 08:04:25.27 ID:saRjbsWW.net
>>493
ノッキングか・・・・
ガクガクはしないんだけどね
音がカンカンというか、今チンチンみたいな甲高い音
腰上はオーバーホールして一万キロくらいかな

495 :774RR:2018/06/02(土) 16:46:47.48 ID:5vEh9/lL.net
ノッキングって異常燃焼の時に出る現象のことだよ(ハンマーでノックする様な金属音がするのでこの名前になってる、異常な圧力波が原因らしい)
ガクガクとかは4stで言うところのカーノック
カンカン音は焼きつきや抱きつきの時にも出やすいからシリンダは点検した方がいい
エンストする事があるなら軽く焼き付いてる
焼き付きにしろ単なるノッキングにしろ燃調やら点火時期等が狂ってる

496 :774RR:2018/06/02(土) 22:11:50.53 ID:saRjbsWW.net
>>495
ありがとう
以前抱き付きがあってQWで腰上オーバーホールしてずっと調子良かったんだよね
エンストはしないけど、当時のトラウマがあって信号待ちなんかは今でもちょっとドキドキする
前回はカンカン音は無かったんだよね
加速時はすこぶる調子良くてロケット加速は健在なんだけどね
千葉に引っ越してきたんだけど、YSPとかじゃRZは難しいんだろうな・・・
自分じゃ自信ないし

497 :774RR:2018/06/02(土) 22:43:34.15 ID:r4b84Vxv.net
オーバーホールしてまた故障っぽいって荒い運転してんだろ

498 :774RR:2018/06/03(日) 20:01:16.71 ID:scIu6UOf.net
だからとりあえずキャブオーバーホールしてみたら
スロー系が怪しいんだから

499 :774RR:2018/06/03(日) 20:16:27.56 ID:08MNZ8P8.net
本当に助かる
ありがとうね
まずはキャブやってみるよ

500 :774RR:2018/06/03(日) 21:33:51.24 ID:tdzkMRit.net
500.....................

501 :774RR:2018/06/03(日) 22:43:40.06 ID:U+iCAF2I.net
次は750か…

502 :774RR:2018/06/03(日) 23:53:49.52 ID:26HaOtnK.net
500と言えば近所にカバー掛けて少なくとも5年は放置のRZVが有るんだよなー。

503 :774RR:2018/06/04(月) 08:47:50.59 ID:EKRRzArT.net
>>502
10万ぐらい握りしめて日本酒ぶら下げて行って来い

504 :774RR:2018/06/04(月) 22:08:07.05 ID:Gj5KD1+f.net
>>503
行く前にお風呂入ってふんどしも追加で

505 :774RR:2018/06/05(火) 09:34:14.96 ID:rGxDw0ct.net
アッ-!!ー

506 :774RR:2018/06/07(木) 21:07:51.51 ID:a0SRfHL5.net
>>503
それ、良く聞くけどアーッまでの
手順を詳しく

507 :774RR:2018/06/07(木) 23:30:59.53 ID:avo8LMyB.net
アーッまではちょっと他の方に解説してもらってください(´・ω・`)

508 :774RR:2018/06/08(金) 01:46:59.62 ID:BGsCjxvI.net
29LのIGコイル販売中止なんだけど
純正で流用出来るの有る(・・?

509 :774RR:2018/06/08(金) 05:47:30.03 ID:0T2kjVfE.net
>>508
4L3と同じなので新品にこだわらなければヤフオクで数百円で売ってる

510 :774RR:2018/06/08(金) 06:48:10.25 ID:fpTZBoz0.net
>>508
ASウオタニのコイル中々ええで
中古純正との比較だから当てにならんけど、上が回るようになるし排気音も多少変化がある。

見かける人はみんな入れてる。

511 :774RR:2018/06/08(金) 08:32:35.36 ID:0dUNfisP.net
初期のR辺りまでは、CDIが死んでる事が
多いのでそっちも気を付けてなー。

512 :774RR:2018/06/08(金) 18:50:37.75 ID:GTN6v+7z.net
7〜8000回転以上の時に燃料不足の感じで加速しないんだけど、フロートかな?
全開の時にキャブ内の燃料がスッカラカンになったら焼き付く?

513 :774RR:2018/06/08(金) 20:42:54.40 ID:9HAx0p+U.net
焼き付くね

514 :774RR:2018/06/09(土) 14:06:48.96 ID:Q0JfTRVE.net
フロート内のガソリン徐々に減るからスローダウンするんじゃないの?吹けなくなるのに、そのままぜんか続けるウッカリ者はいないだろ。

515 :774RR:2018/06/09(土) 14:07:38.58 ID:Q0JfTRVE.net
ぜんかってなんだ。全開だな。

516 :774RR:2018/06/13(水) 15:09:33.41 ID:+8/bJ6Hf.net
ヤフオクで定期手にでてる自作CDI使ってる人いる?
4U0で純正を使い続けてるんだけど、30年以上前の物だからいつパンクするか
ビビリでツーリングに行けて無い。通勤と近所乗りだけ。
前述の物がいいなら換えてツーリングに使いたい。

517 :774RR:2018/06/13(水) 20:47:49.90 ID:79a5g+vx.net
>>516
ヤフオクCDIを使った人ではなく、自分でCDIを作って使ってる人です。販売側でもありません。

ヤフオク品の製造品質はなんともわかりませんが、倍電圧回路を使ってるものは長期的にはイグニッションコイルを痛めそうなので避けた方がよろしいかと。
倍電圧回路搭載CDIは点火が強くなるのでしばらくは幸せになれると思いますが。
識別方法
純正と違ってプラス12ボルトの供給が必要なCDIは倍電圧回路を搭載してる可能性があります。

518 :774RR:2018/06/13(水) 20:58:40.86 ID:uSlJI3oC.net
なんとかクラフト?のCDIにいつか換えたいと思ってるけどあれはどうなのかな?
あとウオタニも入れたいわ
現状エンジンのかかりがかなり悪い

519 :774RR:2018/06/13(水) 20:59:58.25 ID:31vBuSam.net
供給必要な理由はscr等の「回路電源」であって、倍電圧回路でコイルを痛めるというのならキャパシタ選定を見直せば良いのでは?
と思うのだが知識が乏しいので偉そうなことは言えない自分

520 :516:2018/06/14(木) 11:59:15.08 ID:kLzsvQ6B.net
>>517
自分で作れるなんて凄いし羨ましい!
電機の心得が全くなんで仰ってることはちんぷんかんぷんなんだけども、
コイルを痛める可能性もあるんだね。
コイルはウオタニに換えてまだ半年くらい。
なんとかクラフトのは高すぎて、他の出品者の16400円のを狙ってた。
識別方法も書いて貰ったので無い知恵絞って確認してみる。ありがとう。

521 :774RR:2018/06/14(木) 21:39:52.67 ID:iRUiOGCA.net
某HP内の掲示板で報告されてる、
CDIキットの有料配布を心待ちにしてる。

522 :774RR:2018/06/15(金) 09:15:44.67 ID:lQLQgTaE.net
俺のRZのCDIは無事なんでまだ動いてるけれど
2st原付きのCDIが飛んでて手に入らず不動になってる悲しみ

523 :774RR:2018/06/15(金) 18:50:32.70 ID:GlbLdqsT.net
中古CDIを3個オクで落としたけど、1個は不動、残り2個は動作。新造CDIを含めて乗り比べたら、CDIの個体毎にエンジンのトルク感が異なり、コンデンサの劣化具合が乗り味に表れるのだなと感じた。
一番元気に感じたのは当たり前だが新品コンデンサの新造CDI。

524 :774RR:2018/06/15(金) 21:36:33.80 ID:di9P15YJ.net
俺はヤフオクで2回落とした中古CDIは、2個不動だった。
もうヤフオクで中古CDIは買わない。

525 :774RR:2018/06/15(金) 21:57:17.96 ID:44M9uuaK.net
ヤフオクなんて信用出来ん

526 :774RR:2018/06/15(金) 23:21:50.30 ID:ztpHS1sL.net
バイク本体はほとんどヤフオクでしか買ったことないわ。
ベースと思えば悪くないよな。

ま、部品の当たり外れはあるが

527 :774RR:2018/06/16(土) 14:53:12.45 ID:aCtDEXWZ.net
自作CDIの出回ってる29Lエンジンの回路だけど
そのまま組むと通常の4倍くらいの
高圧でかなりやばいよ。
倍電の所とっぱらば良いとおもう。
あれは、コイルに行く電圧でYPVSの信号に
使うからYPVSのサーボコントローラーが
最初に死ぬんじゃないかな。

528 :774RR:2018/06/17(日) 13:15:05.95 ID:95TDXVFr.net
51Lに乗っているんですが、中々キックでエンジン掛かりません。
その日の1発目は押し掛けしてます。一度掛けてしまえばキックで掛かります。
乗るのは2ヶ月に一度位。何処に問題有ると思いますか?。因みにプラグ新品に変えても変化ないです・・・。

529 :774RR:2018/06/17(日) 13:21:49.90 ID:M5R91Nn5.net
答え出てるやん

乗るのは2ヶ月に一度位

530 :774RR:2018/06/17(日) 13:53:13.21 ID:nHbNFdEq.net
クランク室が乾いてるからだろうね。
乗らなくても週に一度くらいは始動して燃料吸わせとくとか?

531 :774RR:2018/06/17(日) 13:55:57.16 ID:3iJBkTWr.net
俺は湿らす方が嫌だわ
暖気だけで終わらすぐらいならかけないね

532 :774RR:2018/06/17(日) 21:33:03.40 ID:95TDXVFr.net
ご意見ありがとう。
先ずは乗る頻度を上げられる様に頑張ってみますわ。

533 :774RR:2018/06/17(日) 22:56:32.56 ID:M4eDdH1x.net
>>523
俺の初期型RZは出先で何があっても良いように、2台CDI積んでる
何かあれば繋ぎかえるだけ

534 :774RR:2018/06/17(日) 23:17:02.41 ID:8Mmamv/Q.net
H CraftのCDIってどうなの?

535 :774RR:2018/06/17(日) 23:25:04.15 ID:UJO1iO2A.net
26,800円のやつか、誰か使ってる人おるのかなぁ

536 :774RR:2018/06/18(月) 08:56:35.67 ID:JKZl/04v.net
オクでゴミに高額突っ込むより良いじゃね

537 :774RR:2018/06/18(月) 16:36:44.25 ID:uC/Luh44.net
>>534
商品説明や評価を見て誠意が感じられなかったので
個人が作ってるCDIにしたわ

538 :774RR:2018/06/18(月) 18:18:53.56 ID:A9BVkWD1.net
>>537
その個人てのを教えてくれや

539 :774RR:2018/06/19(火) 12:59:35.40 ID:aE8v2Vlg.net
調べてみると知識と道具があれば2000円もしないで作れるんだね。
材料一覧載せてくれてるブログもあるし。

540 :774RR:2018/06/19(火) 16:27:12.47 ID:tdQu3ml2.net
>>539
知識と道具があればそりゃ出来るでしょ

541 :774RR:2018/06/19(火) 16:55:06.35 ID:g9QJtGst.net
>>538
ヤフオクで検索してみたらすぐ出て来たで

542 :774RR:2018/06/19(火) 17:16:43.80 ID:hQVBwW2Y.net
これか
https://i.imgur.com/pzkmjmC.png
https://i.imgur.com/HXMEktx.png

543 :774RR:2018/06/19(火) 23:18:48.11 ID:9k4odxDp.net
>>539
多分、あとケース、ブラケット、コネクタ、コード代が追加かな?
2000円だと基板と電子部品代くらいで、その内1000円は指月製のCDI用コンデンサ代。

544 :774RR:2018/06/20(水) 12:12:42.54 ID:EK7fmUMv.net
ノーマルの回路図とパターン引いたけどダイオードの型式とか一部分からなかったから飽きて止めちゃったな

545 :774RR:2018/06/20(水) 12:43:18.19 ID:1VmS1vo9.net
>>544
高圧部分のダイオードは色と形から多分これの400V耐圧版。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/u15.pdf

トリガー入力用部は小信号用ダイオードで手頃なのをつけとけば大丈夫だと思う。

546 :774RR:2018/06/20(水) 12:45:28.93 ID:GBOa5f2y.net
電気モノは原価がどうこう言っちゃいけない
アイディア料って誰か言ってたな

547 :774RR:2018/06/20(水) 20:36:57.11 ID:R2nnzATe.net
自作する時は、結局3セット分くらい
部品買って、1個目はバグ取り
2個目を使って、3個目予備見ないな感じで作る

548 :774RR:2018/06/21(木) 11:03:51.76 ID:jbEUuKK2.net
520と539だけど、なんか面白そうだから自作してみようかな。
電機の知識は殆ど無いけど、日ごろからバイクの簡単な配線加工はやってるので
道具は揃ってると思う。
某ブログの材料一覧印刷して秋葉原の電子部品店行ってくる。

549 :774RR:2018/06/21(木) 12:11:52.26 ID:N8DZgehs.net
どのブログか知らないけど回路間違えてるのあったから注意な

550 :774RR:2018/06/21(木) 12:45:33.73 ID:ygJQ6GP+.net
>>549
あぁ、回路図のダイオードの向きが逆なの見たことあったな。

551 :774RR:2018/06/21(木) 14:34:49.71 ID:2BmHPrTw.net
>>550
その回路図を清書してうpしてな

552 :774RR:2018/06/21(木) 18:37:22.34 ID:60q1XxrO.net
純正に関してはレジスタの位置が違ってるのもあった
俺が間違えてる可能性もあるけど

553 :774RR:2018/06/21(木) 22:13:31.43 ID:/1aIv4PX.net
それ言い出すとヤフオクのも少し怖くなる

554 :774RR:2018/06/22(金) 06:39:27.74 ID:uIOCoIxi.net
あれは大丈夫かと

555 :774RR:2018/06/22(金) 11:30:45.21 ID:YcR7voN2.net
でも素人制作だし保証は無いよね?なら自分で作れや!って話になるけどさ。不具合出てもエンストする程度で壊れなきゃいいけど

556 :774RR:2018/06/22(金) 11:30:54.71 ID:18QvwViN.net
でも素人制作だし保証は無いよね?なら自分で作れや!って話になるけどさ。不具合出てもエンストする程度で壊れなきゃいいけど

557 :774RR:2018/06/22(金) 11:31:25.97 ID:18QvwViN.net
タブぶったわすまぬ

558 :774RR:2018/06/22(金) 17:41:50.70 ID:zU+x+XhA.net
29Lの純正新品ハーネスがヤフオクに

559 :774RR:2018/06/22(金) 19:56:09.03 ID:uIOCoIxi.net
素人ってなんでわかんの?

560 :774RR:2018/06/22(金) 22:11:05.91 ID:Bzvs+3SS.net
そこまで言うなら素人じゃない理由はある?自作CDIによる故障で修理代金もってくれるの?

って突っ込んだ話になるんだがw

561 :774RR:2018/06/22(金) 22:37:40.85 ID:83kvhpCc.net
それだとまるでメーカー製CDIによる故障で修理代金もってくれるみたいじゃないか

562 :774RR:2018/06/23(土) 00:52:20.60 ID:E/uVphXa.net
だよな。メーカーですら付随する故障までは保障してくれないのに。
厚かましい輩もいたもんだ

563 :774RR:2018/06/23(土) 02:22:59.87 ID:ttGK7rZb.net
メーカー製なら信頼おけるやん(一応)

564 :774RR:2018/06/23(土) 11:20:29.90 ID:uH1ez7vX.net
RZ250 CDI調達方法
1.メーカー純正 ・・・ヤマハ純正 廃盤。たまにヤフオクに未使用品が出るが高価。
2.メーカー純正 ・・・中古ヤフオク品。バクチ的。1回目の落札で動けばまあ安価。2、3回目の落札だとサードパーティー品の方が安い場合もある。
3.サードパーティー ・・・H-craft 新品部品の安心感。やや高い。純正と形状が異なるため取付方法は自分で考える必要がある。
4.個人製作・・・ヤフオク品。新品部品の安心感、個人製作の不安感。1.5万円位だと純正中古よりやや高い位。
5.自作・・・電子回路、電子工作の知識が多少は必要。純正相当コネクタなど部品調達努力要。製作は安価。部品変更によるチューニングも楽しい。

565 :774RR:2018/06/23(土) 12:44:23.30 ID:ZGTxodBe.net
子供の頃には21世紀には石油は枯渇していると思っていた
規制やら環境問題で市販車から2ストが消えて行ったときも、なんだかんだで生き残ったのに
思わぬ落とし穴。ポイント最強!!ってオールドトラ乗りが言っていた

566 :774RR:2018/06/23(土) 13:35:19.65 ID:EsL93md9.net
んなこたーない

567 :774RR:2018/06/23(土) 16:12:13.15 ID:6a8L0vqA.net
ポイント点火に改造だな

568 :774RR:2018/06/23(土) 18:21:39.21 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

569 :774RR:2018/06/23(土) 18:28:45.46 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

570 :774RR:2018/06/23(土) 18:28:48.78 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

571 :774RR:2018/06/23(土) 18:48:54.84 ID:UU0OM1n8.net
修理の面から見ると、電子化が進んだ車両は部品が供給されなくなると辛いわな。80年代後半からのCPUが幅広く制御しているバイクはどんどん不動産化するかも。

572 :774RR:2018/06/24(日) 07:14:59.70 ID:oo3d7PaY.net
NSRみたいな人気車種なら商売になるから電子部品の修理や代替品は何とかなりそう。

573 :774RR:2018/06/24(日) 12:46:07.90 ID:ggZNtaBz.net
>>565
そーゆー本持ってたよ、電気と水素自動車が走る世界。あと人口爆発で一人あたりの平均居住スペースが一畳しかないとかw

574 :774RR:2018/06/24(日) 12:48:49.18 ID:uuoG7HXI.net
自動車の世界だとECU修理会社もあるけど、(http://cannyequip.com/repair-note とか)けど、バイクはまだかなあ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200