2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】

1 :774RR:2018/03/20(火) 07:00:08.29 ID:OxhPXKeW.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254188/

564 :774RR:2018/06/23(土) 11:20:29.90 ID:uH1ez7vX.net
RZ250 CDI調達方法
1.メーカー純正 ・・・ヤマハ純正 廃盤。たまにヤフオクに未使用品が出るが高価。
2.メーカー純正 ・・・中古ヤフオク品。バクチ的。1回目の落札で動けばまあ安価。2、3回目の落札だとサードパーティー品の方が安い場合もある。
3.サードパーティー ・・・H-craft 新品部品の安心感。やや高い。純正と形状が異なるため取付方法は自分で考える必要がある。
4.個人製作・・・ヤフオク品。新品部品の安心感、個人製作の不安感。1.5万円位だと純正中古よりやや高い位。
5.自作・・・電子回路、電子工作の知識が多少は必要。純正相当コネクタなど部品調達努力要。製作は安価。部品変更によるチューニングも楽しい。

565 :774RR:2018/06/23(土) 12:44:23.30 ID:ZGTxodBe.net
子供の頃には21世紀には石油は枯渇していると思っていた
規制やら環境問題で市販車から2ストが消えて行ったときも、なんだかんだで生き残ったのに
思わぬ落とし穴。ポイント最強!!ってオールドトラ乗りが言っていた

566 :774RR:2018/06/23(土) 13:35:19.65 ID:EsL93md9.net
んなこたーない

567 :774RR:2018/06/23(土) 16:12:13.15 ID:6a8L0vqA.net
ポイント点火に改造だな

568 :774RR:2018/06/23(土) 18:21:39.21 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

569 :774RR:2018/06/23(土) 18:28:45.46 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

570 :774RR:2018/06/23(土) 18:28:48.78 ID:dhXnxXW+.net
みなさん、こんにちは!
早速ですが、コレの第三話を読みましたか?
まだなら無料なのでぜひ読んでみて下され(笑)
http://chancro.jp/comics/onsa

571 :774RR:2018/06/23(土) 18:48:54.84 ID:UU0OM1n8.net
修理の面から見ると、電子化が進んだ車両は部品が供給されなくなると辛いわな。80年代後半からのCPUが幅広く制御しているバイクはどんどん不動産化するかも。

572 :774RR:2018/06/24(日) 07:14:59.70 ID:oo3d7PaY.net
NSRみたいな人気車種なら商売になるから電子部品の修理や代替品は何とかなりそう。

573 :774RR:2018/06/24(日) 12:46:07.90 ID:ggZNtaBz.net
>>565
そーゆー本持ってたよ、電気と水素自動車が走る世界。あと人口爆発で一人あたりの平均居住スペースが一畳しかないとかw

574 :774RR:2018/06/24(日) 12:48:49.18 ID:uuoG7HXI.net
自動車の世界だとECU修理会社もあるけど、(http://cannyequip.com/repair-note とか)けど、バイクはまだかなあ。

575 :774RR:2018/06/24(日) 13:05:08.66 ID:HoEB4Q5O.net
外車のABSの基板修理とかもあるね

576 :774RR:2018/06/24(日) 13:12:35.95 ID:++bBSqWZ.net
NSRでも90以降はカード式キーだったりと、より複雑な構造だしね。
四輪は数が少なくとも大金かける人が多いから成り立っている。
二輪の修理業界は一部車種除けば単価が安くないと成り立たないので修理業者側がもたないだろうな。

577 :774RR:2018/06/24(日) 13:31:20.80 ID:3+egIszY.net
90は普通のキー

578 :774RR:2018/06/24(日) 16:25:18.88 ID:++bBSqWZ.net
>>577
お、そーだったかスマン
指摘ありがとう

579 :774RR:2018/06/26(火) 07:53:13.13 ID:Z4KTD0wM.net
4L3に29Lエンジンのチャーンを520化したいけど
これくらいしかないの?
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/40785/40176/101944214
もし使った人が居たら感想聞きたいです。
特にスペーサーいくつか有るけどどう使うのか等。

580 :774RR:2018/06/26(火) 18:57:30.25 ID:Dzb1Sm2D.net
チャーン チャーハン?

581 :774RR:2018/06/26(火) 19:25:09.40 ID:4OkVZDM6.net
チャーンだよ

582 :774RR:2018/06/26(火) 20:30:42.98 ID:GqFBmkgb.net
>>579
フィーリングが最悪になったりして(笑)

583 :774RR:2018/06/26(火) 20:36:21.29 ID:GqFBmkgb.net
>>579
フィーリングが最悪になったりして(笑)

584 :774RR:2018/06/26(火) 23:46:42.04 ID:b0TR8Ijw.net
>>579
よっ!人柱!

585 :774RR:2018/06/27(水) 12:21:36.79 ID:hsJxUQGS.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

586 :774RR:2018/06/28(木) 10:10:47.09 ID:bHw3zXms.net
>>579ですがやっぱり530にします。
チキンと呼んでくれていいです。
でも、ノンシールでフィーリング変わるか
試してみたい衝動が

587 :774RR:2018/06/28(木) 18:33:54.85 ID:cGGDRr4E.net
>>586
サイズだけで言ったら520で十分すぎるほどだよ。530なんて今じゃリッタークラスのサイズ。
リンクで貼られてたのはトシテックだけど、RZ系扱ってトシテック以上のとこなんてそう多くもないんじゃない?

588 :774RR:2018/06/29(金) 00:51:10.80 ID:h7S8zhme.net
俺もRKの520付けたような気がする

589 :774RR:2018/06/30(土) 19:59:17.48 ID:7y9afv1i.net
初期型なんだけど、今日15分くらいエンジンかけといて少し吹かしたら、アイシングみたいな症状が出た。
キャブ触るとめちゃめちゃ冷たかったんだけど、夏でもアイシングってなるの?湿気?

590 :774RR:2018/07/01(日) 05:24:09.85 ID:6UUfUT7W.net
>>589
夏場で湿気が多いとなる。
むしろ冬場は湿気が少ないのでアイシングになりにくい。

591 :774RR:2018/07/01(日) 10:04:21.70 ID:sC/xhnyF.net
>>579
今はRKからスチールスプロケット仕様で空冷や油冷1200cc以下用に520コンバートキットが出てるような時代だよ。

592 :774RR:2018/07/03(火) 03:33:38.52 ID:h5uNt9bG.net
4L3にRのエンジン搭載は邪道ですか?

593 :774RR:2018/07/03(火) 04:18:36.34 ID:Td1pmS7L.net
うーん…RZR買ったらいいんじゃ?

594 :774RR:2018/07/03(火) 06:27:15.10 ID:xPiOqSVD.net
>>592
邪道とは言わないけど、4L3は立派な旧車です。「最後の2サイクルスポーツバイクの覚悟でヤマハが設計した乗り味」を楽しむ方がおススメ。

595 :774RR:2018/07/03(火) 15:35:57.48 ID:he8ejLMj.net
大昔は350エンジンとかRのエンジンとか思ったけど結局そのまま、そんな事してもメチャクチャ速くもないし自己満の世界

596 :774RR:2018/07/03(火) 16:16:13.88 ID:Gsuz7jM4.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

597 :774RR:2018/07/03(火) 18:01:17.78 ID:wd6T3KRV.net
高速五キロほど飛ばした後、ジャリジャリとジャダー音みたいなのが出るのだが、クラッチとかでしょうか

598 :774RR:2018/07/04(水) 07:29:50.91 ID:BYAdUgJ2.net
>>594
とはいえ、ビンテージってフルノーマル維持がいちばんたいへんなんだよな
ZやCBみたいにリプロパーツがてんこ盛りってわけでもないから、
ノーマル維持はたいへん。
今リプロパーツ出してるのってミズノくらい?

599 :774RR:2018/07/04(水) 09:48:56.28 ID:Oe9c6Iws.net
>>598
yambits

600 :774RR:2018/07/04(水) 12:19:07.39 ID:DOE+8Uul.net
維持するうえではリプロは欠かせないが
未再生原型車やオリジナルがますます珍重、高騰化するけどね。Zにしろ、CBにしろ

601 :774RR:2018/07/04(水) 13:02:51.15 ID:fq6DfkUC.net
>>600
RZでもまあ同じだけど、ZやCBほどにはフルオリジナルがどうのとかは言われないと思う。
そもそも2ストの動態状態で、初期パーツのみの完全フルノーマルとか無理だし。

602 :774RR:2018/07/04(水) 13:56:18.56 ID:X4FbMzJq.net
プラパーツなんか当時物は劣化したり風化したりしてるからなあ
RZはサイドカバーもテールカウルもなぜかワリと丈夫だけど
ホンダもカワサキも酷いものやで

俺がもってる某VTのテールカウルなんか
ガレージに入れておいたのに触ると崩れそうなほど分解が進んでる

603 :774RR:2018/07/04(水) 15:21:15.54 ID:7rJWPSlr.net
>>599
>>598
>yambits

604 :774RR:2018/07/04(水) 19:47:33.75 ID:Cbm6yKIg.net
Zなんかフレームにプレミア付いてるからな
RZのド初期とかプレミア付いてるのか?

605 :774RR:2018/07/04(水) 20:22:29.20 ID:Y+tYgiEq.net
>>604
いや、まったくない

606 :774RR:2018/07/04(水) 21:27:24.14 ID:DOE+8Uul.net
プレミアはつかないが最初期は補強がなかったりかなり違うね

607 :774RR:2018/07/05(木) 00:34:59.30 ID:o4FqZ3HI.net
ピボットのグリースニップルが無いんだっけか
俺のはかなり後の黒金

608 :774RR:2018/07/05(木) 06:48:06.08 ID:1JqI4EHZ.net
RZのリアサスのピボットのグリース二ップルがないモデルは、カラーがジュラコン。はっきり言ってガタガタだ。

609 :774RR:2018/07/06(金) 06:41:12.40 ID:1HJJVm+4.net
>>608
まめに整備をする人でないと好調を維持しにくいのですね。

610 :774RR:2018/07/06(金) 14:45:59.80 ID:MaZoIORQ.net
フロントフォークのドレンの有無もPL、SMには載ってないんだっけ

611 :774RR:2018/07/06(金) 16:45:25.09 ID:pGjflmrW.net
ある店で超初期型が置いてあったが、普通の4L3でも維持が難しそうなのに超初期型は無理だと思い購入候補から外した

612 :774RR:2018/07/06(金) 17:26:50.28 ID:SNHX8X0v.net
’82年式が良いんだろうけど案外タマが無い

613 :774RR:2018/07/07(土) 02:13:08.86 ID:15c04Jui.net
俺の4L3は82年式だけど、もう購入時の部品ってフレームとメーターたけのような気がする。
中古は素性がわからんと年式はあてにならんかも。
そいや超初期型はシリンダのフランジ径も違うよな。

614 :774RR:2018/07/07(土) 05:58:08.83 ID:lhZmHX4a.net
マフラーのスタッドボルトも違うよー

615 :774RR:2018/07/07(土) 09:17:34.26 ID:eotjjJ+D.net
数年前、ヨーロッパでレースを再開したときも29Lはけっこうあるのに、4L3はすでにほとんどが廃棄されていたとか。
あっちは350か、形式は知らないけれど。

ただでさえ寿命の短い2スト。素人のいじり壊しや載せ替え当たり前。
あれだけ売れたのに実売年数は短い。技術は日進月歩、毎年新型は出るしと、車検もないし、どんどんつぶされちゃったからね。
いまだに、「RZ?河川敷に行けばいくらでも捨ててあるだろ!?」というイメージ。何十年前だ・・・

616 :774RR:2018/07/08(日) 23:45:43.21 ID:nGk6UO25.net
そんなGT380なんか誰も欲しがらず解体屋の山のなかに埋まってる時代の話をされても
あるいはバイク屋に「CBX400Fの新古30万であるけどどないだ?」
と言われたけど「レーサーレプリカじゃないからイラネ」と断った時代の話をされても

617 :774RR:2018/07/09(月) 07:53:31.00 ID:YW1f1bia.net
ま〜1XGが出た時でも
既に1KTが出た後だったから微妙な雰囲気だったよなぁ

当時高校生だったけど
残念ながらRZ-Rは殆ど興味なかったな

今は1XGのりだけどw

618 :774RR:2018/07/09(月) 10:47:02.63 ID:W40UPSTo.net
最近の250ccの2気筒のやつって40馬力近いらしいけど
乗ってみて速いのかな?
250cc単気筒のは持ってるがRZより遅くてだるい

619 :774RR:2018/07/09(月) 11:16:57.45 ID:xGOBS6mL.net
車体のデキが良すぎて、スペックほどの速さは感じないだろうね。

620 :774RR:2018/07/09(月) 14:12:51.13 ID:zlhvW9cw.net
グロスとネットと表示が変わってるんじゃなかったっけ
それは四輪だけ?

621 :774RR:2018/07/09(月) 16:33:29.57 ID:5sBzkoQB.net
2輪もそうだよ

622 :774RR:2018/07/10(火) 15:01:25.69 ID:J/+CrT0S.net
>>620
車だとネット換算でグロスの75%程度みたい

623 :774RR:2018/07/10(火) 19:57:04.73 ID:RSZz9u1m.net
ジャッキー・リン & パラツイン

624 :774RR:2018/07/13(金) 06:57:49.94 ID:ODuTIBvw.net
シフトシャフトからのオイル漏れ、直さないとと思いつつ2年経ちます。
一週間停めとくと下に数滴垂れるくらいなので別に乗れなくはないんだけど気になります。
クランクケースカバーのシフトシャフト支持部にカラーでも入れてシフトシャフトが上下にブレないようにすれば多少改善するでしょうか?

625 :774RR:2018/07/13(金) 07:54:51.58 ID:2oE0mRXP.net
オイルシール交換しなさいよ
270円だよ・・・

626 :774RR:2018/07/13(金) 12:35:11.00 ID:D8QxaPhj.net
>>625
半年前に交換済みです。
昨年も交換してますが、シャフトとクランクケースの隙間自体が増えてるらしく交換後3ヶ月くらいで垂れ始めます。
やっぱりシャフト交換しないとダメかな。

627 :774RR:2018/07/13(金) 14:55:56.83 ID:C8n3R3f4.net
シフトガイドのブッシュ部品単品で出るみたい。

現時点で281円

628 :774RR:2018/07/13(金) 15:02:41.93 ID:C8n3R3f4.net
RZRの話だけどね。

RZは出ないっぽい感じかな。シャフト径が同じなら使えそうだけど

629 :774RR:2018/07/13(金) 16:24:22.69 ID:ZnpYUMhl.net
>>626
交換してもすぐ漏れるなら交換の仕方がまずかったとは思わないの?

630 :774RR:2018/07/13(金) 17:48:17.32 ID:q3JnvYxt.net
>>629
はい、最初はそう考えたのですが、左カバーを外してシャフトを上下左右に動かしてみたところ、2号車と比べて動きが大きかったため摩耗と考えました。2号車はオイル滲みはありますが垂れてはいません。

631 :774RR:2018/07/15(日) 00:18:49.63 ID:PLGqOlgm.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

632 :774RR:2018/07/16(月) 20:58:26.97 ID:iMaWRT9+.net
PDバルブを取り付けたんだが、押し歩いてブレーキかけるだけで違いがわかるな。

乗ってはないけど

633 :774RR:2018/07/19(木) 07:58:10.91 ID:yK7VgVDW.net
シャフトにバリ立ってるんじゃね?

634 :774RR:2018/07/22(日) 22:08:13.52 ID:lSReMvTD.net
暑い日に走ると、振動がいつもより多い気がする

635 :774RR:2018/07/22(日) 23:09:40.31 ID:KMtXtm4i.net
この暑さでオーソゴナルマウントのゴムも熱ダレしてるんだろ

636 :774RR:2018/07/23(月) 20:31:45.26 ID:F0xTHhP8.net
cp2696をWディスクで使ってる人いますか?
マスターシリンダーの選択で迷ってます。
ノーマルではフニャフニャだし、
ドカのM900用だとガチガチだし、
RC30だとちょうどコントローラブルだけど
別体マスターだからメーター見えないし。
そんなこんなで何付けていいか分からない。
バイク屋にはR1-Z用はどうだと言われたけど、
試したこと無いから保証出来ないと言うし。
難しいんですね、マスターシリンダーの選択というのは…

637 :774RR:2018/07/23(月) 20:48:13.79 ID:+uX+y7HI.net
知るか笑

638 :774RR:2018/07/24(火) 22:21:07.37 ID:Z2KOHgOX.net
何言ってるか意味不明

639 :774RR:2018/07/24(火) 23:52:15.70 ID:l+g1nAye.net
RC30マスターで別体タンクのステーを調節すれば丁度いいんじゃないのかな
ニッシンのマスターシリンダーはステーが何種類か選べたような

640 :774RR:2018/07/25(水) 12:48:31.60 ID:HU+t/8zd.net
どうもありがとう。それは気が付かなかったです、探してみます!

641 :774RR:2018/07/26(木) 11:19:07.43 ID:kGjsHDyO.net
他車で見かけのだとリヤ用だかの小さい別体タンクとか使ってたりステー工夫してるの有るね。

642 :774RR:2018/07/26(木) 12:26:50.53 ID:8oyDg1MC.net
レーサーみたいにチューブでいいよもう

643 :774RR:2018/07/31(火) 20:35:00.92 ID:6eKAKE+P.net
暑すぎてRZに乗る元気がない・・・

644 :774RR:2018/07/31(火) 21:38:17.42 ID:UyAxx0Uj.net
同意。
30℃くらいなら乗れるんだがなぁ…
今の気温じゃヘルメットとウェアーで熱中症になっちゃうよ

645 :774RR:2018/07/31(火) 23:32:18.19 ID:JIwTCPTQ.net
暑すぎてかぶる

646 :774RR:2018/08/01(水) 07:47:29.13 ID:/U6h/XhX.net
今の時期だと早朝に標高1500mぐらいの場所に逃げ込んで
そのまま夕方まで降りてこない

647 :774RR:2018/08/01(水) 12:40:22.15 ID:YkUX+sw7.net
>>646
標高1500 いいなあ。
そこまでの高さがないので、休みの日の朝4時から5時半限定で乗ってる。
明るくなってくると日差しが痛くて暑くて辛い。

648 :774RR:2018/08/01(水) 17:39:04.64 ID:MDqQU+mN.net
朝は涼しいよ。クルマも窓開けて走ってるのが多い。

こないだ交差点で横に並んだ軽バンのオヤジが話しかけてきて、
「すっごい綺麗に乗ってるな、新車みたいやんか!」と感動してたワ。

649 :774RR:2018/08/01(水) 21:34:05.73 ID:j9G223w6.net
>>648
俺のはボロいからなぁ…
声掛けられたあと直視して「・・・。」と無言で返って来るw

650 :774RR:2018/08/02(木) 08:48:52.26 ID:Oa2+/19v.net
リッターバイクとかよりずいぶん涼しいと思うよ

651 :774RR:2018/08/02(木) 10:50:53.96 ID:bGYIsppH.net
>>650
900ccも乗ってるけど、同感。
信号待ち暑いし、高速を流していても足に熱風を感じる。
RZは安心して信号待ちでもアイドリングできるし、暑くない。
燃費は…アレだけどな。

652 :774RR:2018/08/04(土) 12:24:57.21 ID:ILg+/His.net
今朝は家族が起きる前にRZで30キロほど散歩。
近くに峠でもあればいいんだけど、街中とバイパスだけでも十分楽しめた。
以上、チラシの裏終わり。

653 :774RR:2018/08/04(土) 16:09:34.71 ID:Ea1G5USV.net
奥多摩そこそこ近いけどイキってる常連さんが嫌いなので下の釜めし食って帰ってきた

654 :774RR:2018/08/04(土) 17:24:02.56 ID:GCcHd3IL.net
あそこのラスボス誰なの?w
奥多摩良いとこなんだけど
白バイホイホイなところでよくローリング行為出来るな
弾丸ツーリングの方がよっぽどマシ
あの辺は他に走るとこいっぱいあるのに
何故まったり走れないのかねw

655 :774RR:2018/08/05(日) 02:41:16.18 ID:OPHhhopo.net
2ちゃん知ってから奥多摩スレ見たことあるけど初心者やド下手は邪魔だから走るなって書いてて行こうと思わなかった。たまにダム湖の駐車場まで行くけど毎回休憩したらそのまま帰ってる

656 :774RR:2018/08/05(日) 02:47:24.42 ID:adRTqpZo.net
MT-09とかXSR900も乗ってるのがクズジジイばっかって言われているな。
MT-10とかはそうでも無いらしいが何が違うんだ?

657 :774RR:2018/08/05(日) 10:25:44.20 ID:vx6yo1CO.net
まるでZ-1とか乗ってるのが紳士しかいないみたいじゃないか

658 :774RR:2018/08/05(日) 12:36:26.90 ID:qhWw3ITW.net
レプリカ以外はバイクじゃない、みたいに勘違いしている連中をオフ車でちぎるのがおもしろかった」
若き日の草レースで有名な近藤薫さん。箱根だけど

659 :774RR:2018/08/05(日) 17:24:56.34 ID:FAQ8G6Co.net
【紳士】

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【チョレー中国人】の自演

サーモオナニーをするチョレー中国人のホモ

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

満タンぶっかけマス義理父シリンダーが好きなホモ

660 :774RR:2018/08/06(月) 05:49:57.76 ID:nDX80IKX.net
西日本住みだけど奥多摩民は民度最悪だと思うわ
Twitterなんかでもわざわざ膝スリ画像とか動画載せてる奴が目立つけど自分で自分の首を絞めてる事に気が付かないもんなんかね

現状のままだと二輪通行規制待ったなしだろうよ

661 :774RR:2018/08/06(月) 08:10:13.47 ID:itL1w9I3.net
茨城化されるだけじゃね?
どこ行ってもコーナーごとに路面に横線ひかれちゃうの

662 :774RR:2018/08/06(月) 08:29:02.36 ID:MO5QJEu+.net
茨城のRZ乗りってロケットカウルに三段シート、集合チャンバーのイメージ

663 :774RR:2018/08/06(月) 11:36:38.70 ID:ylrALPzC.net
チバラギ(千葉茨城)だけにw
あと神奈川県も痛いの多いっすなぁ
奥多摩もそのうち公安に証拠ビデオ撮られるのも時間の問題じゃね

664 :774RR:2018/08/06(月) 13:59:43.08 ID:4iqOX+bf.net
>>661
筑波山限定だか、二輪通行止めばかりで走ることさえできない。
ロケットカウル三段シートな連中ではなく、今の奥多摩に巣食う塾生のような奴らのせいでな。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200