2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】

1 :774RR:2018/03/20(火) 07:00:08.29 ID:OxhPXKeW.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254188/

708 :774RR:2018/09/11(火) 15:42:52.52 ID:0cvn8Bdq.net
>>707
ありがとう今週末にでも一通りチェックして出してみます。

709 :774RR:2018/09/14(金) 12:20:43.93 ID:jOkrGD47.net
これくらい涼しくなると走りやすいな。
あと3ヶ月もすればラジエターにダンボールの季節だ。

710 :774RR:2018/09/14(金) 14:31:52.38 ID:OKeBy9ho.net
RZ250(4L3)ってガソリンはハイオクなの?レギュラーなの?教えてください。無知でごめんね。

711 :774RR:2018/09/14(金) 14:36:11.64 ID:Q+wmCOsp.net
>>710
レギュラーで問題ない
というか2stの圧縮比だったらハイオクである必要性はない

712 :774RR:2018/09/14(金) 14:55:37.11 ID:OKeBy9ho.net
なるほど、確かにそうですね。ありがとうございます!

713 :774RR:2018/09/16(日) 06:53:23.03 ID:Fl4QbDP2.net
え、俺はハイオク入れてる
気持ちの問題か

714 :774RR:2018/09/16(日) 10:47:05.17 ID:Wvi3s+2Z.net
>>713
2ストでハイオクなんて何の意味もないよ ただガソリン代が高くつくだけ

715 :774RR:2018/09/16(日) 13:27:42.91 ID:7N10xHHN.net
ホンダのエンジニアがオフレコだが2ストこそハイオクとプラチナプラグ(当時)使って下さい絶好調に成ります。と言うモトチャンプの記事読んでからひたすらハイオクにプラチナ、イリジウムプラグ使って来た。
それによるトラブルは無いよ。

716 :774RR:2018/09/16(日) 19:06:13.95 ID:4k7te0RJ.net
メリットもないじゃん

717 :774RR:2018/09/16(日) 19:10:12.63 ID:PdjongZF.net
オフレコになってない件

718 :774RR:2018/09/16(日) 19:14:01.97 ID:li0K5Lxs.net
RZの場合は点火時期の調整もして、初めてハイオクの恩恵があると思ってる。(吸気と排気も変更ね)
ドノーマルにハイオクは…気分だけだなw

719 :774RR:2018/09/16(日) 21:27:16.26 ID:1hRSmkeW.net
>>715
そりゃハイオクでも別に壊れないよ コストに見合ったメリットが何もないってだけで

720 :774RR:2018/09/16(日) 22:19:58.62 ID:Yrm76h27.net
ライトが点かなくなってしまった
前兆として点いたり消えり消えたりしてた
点いてた時は普通にバッシングスイッチも使えたけど、消え消えてからはどちらも就かない
バルブ変えてもダメなんだよね
同じ症状出た人いますか?

721 :774RR:2018/09/16(日) 22:43:47.89 ID:7N10xHHN.net
>>717
技術者の個人的見解でメーカーとしての正式な見解ではないと言う事だよ。

722 :774RR:2018/09/16(日) 23:20:55.35 ID:zZZaCb9J.net
>>720
レギュレータでも逝ったんじゃね

723 :774RR:2018/09/17(月) 07:10:15.64 ID:oFlS88kL.net
ウインカーとか他は問題ないんですけどね
レギュレーターがいっちゃうとどんな影響が出るの?

724 :774RR:2018/09/17(月) 12:47:04.57 ID:tdUQsxcL.net
ハイオク、レギュラー論は意味ないと思う
ヨーロッパ、アメリカではオクタン値の差がすごくあるけれど
洗浄性云々は知りません

725 :774RR:2018/09/17(月) 12:50:14.00 ID:2hMDw7hN.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

726 :774RR:2018/09/17(月) 17:37:27.45 ID:STVeV+41.net
>>723
テスター買って調べたら

727 :774RR:2018/09/18(火) 00:01:19.75 ID:uBKnM1px.net
>>720
管ヒューズが逝ってしまってライトがつかなくなったことある。
接着剤が溶けだしてた。

728 :774RR:2018/09/18(火) 21:40:37.99 ID:ZD0QAPIn.net
俺のRZはブレーキを掛けるとライトが明るくなる怪現象が起きてる
どこかがおかしいんだろうけどこれはこれで便利かもw

>>720
先ずライトスイッチを疑ってみるかな

729 :774RR:2018/09/18(火) 23:04:03.80 ID:+zfJbhbV.net
>>728
ライトスイッチ疑ったんだけど、左のパッシングスイッチまで一緒に反応しなくなるって、やっぱ根本的な何かと思うんだけどなぁ

730 :774RR:2018/09/18(火) 23:55:16.37 ID:UecfhFBp.net
>>729
メインスイッチ(キーシリンダ)内の配線切れて、ブレーキランプつかなくなったことあります。
半田付け直しで直った。

731 :774RR:2018/09/19(水) 09:25:02.10 ID:rAND74Mx.net
>>729
まずヒューズの確認とヒューズボックスそのものと周りの配線の確認かな
スモールも点かなくなってるならライトへ行ってる線が怪しいし
たいして難しくないからメインハーネス張り替えちゃえば?

732 :774RR:2018/09/20(木) 22:15:48.35 ID:W5S3mEjK.net
>>727
管ヒューズが腐食で接触不良なったとき周りのプラが溶けてたわ、古いから気をつけないと火事になりかねん

733 :774RR:2018/09/21(金) 08:30:10.83 ID:j5s1iSth.net
プラスチックにも寿命はあって、光にあたってなくても
空気中の酸素や金属との接触や樹脂そのものの重合反応によっても
劣化するから30年というのは交換時期やで

734 :774RR:2018/09/21(金) 20:26:12.42 ID:uIaFMLt/.net
んじゃ外装総とっかえだなw

735 :774RR:2018/09/21(金) 20:53:02.08 ID:Ad0ubdsj.net
チラ裏スマン。
大型のセカンド用にと、RZR(1AR)の不動車を買ってコツコツ直した。
音、振動、加速!
30数年前高校生の時に乗ってた51Lの記憶が走馬灯のように甦る...
やっぱり、2スト最高だね!!

736 :774RR:2018/09/21(金) 22:34:48.59 ID:FglHwGGK.net
やっぱヒューズとか電気系か・・・
コード自体がダメになるって結構ある話ですか?

737 :774RR:2018/09/22(土) 06:54:04.30 ID:kK8pvOy2.net
>>728
それ普段のライトが暗くなっているだけでは…。


ハーネスが駄目だったりコネクターやアース不良だと別回路に電気流れる時に復活するパターンは有りますね。

738 :774RR:2018/09/22(土) 08:46:23.65 ID:cJDCZlY3.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

739 :774RR:2018/09/22(土) 09:35:50.12 ID:VvWc4MRz.net
>>737
一度、全部のコネクタ、ギボシを抜き差しいてみると接触抵抗が改善されることがあります。
なお、ヒューズについては交換で無ければ、外すのではなく、管ヒューズを上下に動かすのがおススメ。ヒューズホルダが劣化していてヒューズを外すと折れることがあるので。

740 :774RR:2018/09/24(月) 23:37:17.13 ID:mhJ/I3m8.net
キーON時YPVSが「ニッニッ」としか動かないのはコントロールユニット故障?それともモーターユニット?

741 :774RR:2018/09/25(火) 02:21:41.91 ID:I59B1Xow.net
排気バルブの汚れじゃない?

742 :774RR:2018/09/25(火) 07:34:32.58 ID:pE1l7ZTr.net
>>740
制御信号は出てそうなので、機械系 サーボモーターかバルブ周りだいな

743 :774RR:2018/09/26(水) 00:27:43.20 ID:8nhVU5ZK.net
>>720  
>>728
ヘッドランプのH4バルブからアース線をたどると、
メインハーネスにつながっているのだが、
そこの接続不良が怪しいな。
ブレーキホースが微妙に動いてギボシ端子をはさんでいたら
そんな感じになるかも
前スレでもヘッドランプの明るさの話が
 864 774RR2017/01/08(日) 15:53:18.41ID:78RmhQCY
4L3のヘッドライト(H4)が明るく点灯しない持病がずっとあって
スモール球くらいにしか明るくならずに原因不明だったのだが、
ヘッドライトを土台丸ごと取り外す機会があって
接点回復スプレーを吹くつもりでライト配線をたどったら、
メインハーネス側の根元にある
ヘッドライト線のギボシ端子のメス側が
タテ向きに割れてオス側と圧着せずに
透明カバーだけでなんとかつながっている状態だった事が判明した

電工ペンチを使ってダメなギボシ端子を新品に交換して取り付けたら、
ライトが新車と同じように明るくなった
長年悩んでいたことが、ムダにおかねをかけずに直ったので
うれしい反面「しょうもない事で悩ませやがってw」って気分にもなった。

744 :774RR:2018/09/26(水) 00:32:49.10 ID:8nhVU5ZK.net
>>720  
>>728
ヘッドランプのH4バルブからアース線をたどると、
メインハーネスにつながっているのだが、
そこの接続不良が怪しいな。
ブレーキホースが微妙に動いてギボシ端子をはさんでいたら
そんな感じになるかも
前スレでもヘッドランプの明るさの話が
 864 774RR2017/01/08(日) 15:53:18.41ID:78RmhQCY
4L3のヘッドライト(H4)が明るく点灯しない持病がずっとあって
スモール球くらいにしか明るくならずに原因不明だったのだが、
ヘッドライトを土台丸ごと取り外す機会があって
接点回復スプレーを吹くつもりでライト配線をたどったら、
メインハーネス側の根元にある
ヘッドライト線のギボシ端子のメス側が
タテ向きに割れてオス側と圧着せずに
透明カバーだけでなんとかつながっている状態だった事が判明した

電工ペンチを使ってダメなギボシ端子を新品に交換して取り付けたら、
ライトが新車と同じように明るくなった
長年悩んでいたことが、ムダにおかねをかけずに直ったので
うれしい反面「しょうもない事で悩ませやがってw」って気分にもなった。

745 :774RR:2018/09/26(水) 00:32:49.31 ID:8nhVU5ZK.net
>>720  
>>728
ヘッドランプのH4バルブからアース線をたどると、
メインハーネスにつながっているのだが、
そこの接続不良が怪しいな。
ブレーキホースが微妙に動いてギボシ端子をはさんでいたら
そんな感じになるかも
前スレでもヘッドランプの明るさの話が
 864 774RR2017/01/08(日) 15:53:18.41ID:78RmhQCY
4L3のヘッドライト(H4)が明るく点灯しない持病がずっとあって
スモール球くらいにしか明るくならずに原因不明だったのだが、
ヘッドライトを土台丸ごと取り外す機会があって
接点回復スプレーを吹くつもりでライト配線をたどったら、
メインハーネス側の根元にある
ヘッドライト線のギボシ端子のメス側が
タテ向きに割れてオス側と圧着せずに
透明カバーだけでなんとかつながっている状態だった事が判明した

電工ペンチを使ってダメなギボシ端子を新品に交換して取り付けたら、
ライトが新車と同じように明るくなった
長年悩んでいたことが、ムダにおかねをかけずに直ったので
うれしい反面「しょうもない事で悩ませやがってw」って気分にもなった。

746 :774RR:2018/09/26(水) 17:28:04.52 ID:k8Dgkjvb.net
うぜええええええええ!!

747 :774RR:2018/09/26(水) 18:14:42.45 ID:4Kmsax3I.net
怒涛の3連投www

748 :774RR:2018/09/26(水) 20:23:19.86 ID:a41+LS4t.net
何でそうなった

749 :774RR:2018/09/27(木) 05:02:36.89 ID:F3gLKROg.net
大事なことだったんだろ

750 :774RR:2018/09/27(木) 10:08:56.35 ID:OJOVQLnY.net
大事なことは2回言っとかないとな
?!3回!!

751 :774RR:2018/09/27(木) 21:00:49.04 ID:P1fUYkWg.net
じゃ超大事な事で

752 :774RR:2018/09/28(金) 20:54:28.61 ID:DDX4r03v.net
>>746













753 :774RR:2018/09/29(土) 00:42:46.71 ID:L74AePwv.net
>>752
キチガイ黙っててな

754 :774RR:2018/09/29(土) 16:03:04.98 ID:cUogo8XG.net
>>745
電気系の不具合は地道に追っかけて行くのが結局は近道なんだよなあ。

755 :774RR:2018/09/29(土) 22:09:58.93 ID:kk8AbqHU.net
まあ順番に辿るほかないよね
俺はウインカーがヒヨヒヨ、ヘッドライト腐りで電線系全交換しちゃったけれども

756 :774RR:2018/10/03(水) 07:09:42.37 ID:BsY/sATd.net
>>740
制御信号は出てそうなので、機械系 サーボモーターかバルブ周りだいな

757 :774RR:2018/10/07(日) 15:13:04.64 ID:gzsOLCuS.net
家から近い奥多摩湖まで行ってきた、連休で好天なのでライダーめっちゃ多かった。ダム水放流やってなかったのが残念、釜めし食べて帰途についた

758 :774RR:2018/10/07(日) 19:55:52.41 ID:q4VD5aDZ.net
4L3に乗ってるんですが、アイドリングの時だけ左肺の排気を触っても熱くないんです。音も少し音痴気味。
サイドスタンドのせいで油面が狂うって話聞くけど、それのせい?油面調整で改善できるものですか?

759 :774RR:2018/10/07(日) 20:47:03.15 ID:yeb+UqxM.net
暖機して問題ないならほっとけ

760 :774RR:2018/10/07(日) 22:18:52.07 ID:ifrZzUsv.net
同調がズレてる可能性も有るね。
同調とは左右のスロットルバルブの高さを合わせることで、低い方がアイドリングで爆発しなくなるよ。

761 :774RR:2018/10/08(月) 00:04:40.38 ID:3gQyINO9.net
ありがとうございます。
走る分には問題ありませんが、暖気後も発症します。まずは明日にでも同調確認してみます。

762 :774RR:2018/10/08(月) 03:53:07.58 ID:Ockm79sj.net
ヒューズボックスの端子が折れた・・・

763 :774RR:2018/10/08(月) 03:57:56.62 ID:VKmqtYs+.net
>>758
同じ様な症状になった時、キャブレタの分解清掃したら直ったことがある。その時はスロー系が詰まり気味だった。

764 :774RR:2018/10/08(月) 05:35:26.06 ID:6HTmqoW6.net
>>761
キャプのスロー系を中心に掃除と、あ プラグキャップとコードの確認もかな。
やったことないならバイク屋さんへGO!

765 :774RR:2018/10/08(月) 18:41:29.57 ID:bKQlklz7.net
サイドスタンドでガソリン抜かずに長期保管すると左キャブのパイロット系が詰まる
とRZV乗りが言ってみる

766 :774RR:2018/10/09(火) 01:37:27.19 ID:pfl7v2Rx.net
>>762
ヤマハのあれは大概折れるよね。
缶ヒューズも街中では入手しにくいから他機種(解体屋でハーネスだけ見つけたから何か判らない)のヒューズボックスを配線自作して交換したよ。
一番手に入り易い平型の大きいヒューズだから安心。

767 :774RR:2018/10/10(水) 15:20:36.10 ID:AWLgxVbj.net
足立区のRZのショップは今はやってないの?

前に通ったら閉まってた

768 :774RR:2018/10/10(水) 15:26:09.75 ID:Ik1Edpgd.net
パクられたっぽい

769 :774RR:2018/10/10(水) 15:39:18.11 ID:AWLgxVbj.net
>>768


770 :774RR:2018/10/10(水) 17:32:00.56 ID:aE54PmlX.net
ヤフオクで出てるゴロワーズの1XG夏前に出品されてたやつだ・・・

めちゃ欲しかったので気になって見てたけど、今の出品者はその時に書かれていた問題部分を書いてないので解消されたんかな
悩むー

771 :774RR:2018/10/10(水) 18:20:07.79 ID:wGGfPO6z.net
質問すれば解決じゃね

772 :774RR:2018/10/11(木) 00:02:24.61 ID:sMZ4l9o2.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

773 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/11(木) 13:32:18.72 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

774 :774RR:2018/10/11(木) 13:46:33.38 ID:FM5CLlDt.net
なんなんこのキチガイ

775 :sage:2018/10/11(木) 19:47:17.53 ID:FpJNHkC9.net
>>766

缶ヒューズはないだろ これ。

776 :516:2018/10/12(金) 11:18:46.69 ID:2XRVSpgZ.net
以前CDIの話をした者です。
電気関係は配線加工位しかした事ないけど、色々なサイトを参考にして自作CDIを昨晩
完成させたよ。
ネットで純正回路図が見つからなかったからHT-ROCKETなる物のRD400用を参考に
してみた。
昨晩、純正CDIから換装してキックしたら一発で始動したので嬉しい♪夜だからそのまま
走れなかったけど試走が不安もあるけど楽しみ。

時間かかったけど今回の事で点火系の事が概ね理解できたのも収穫だった。RZとほぼ
同じ年だけど、この頃のバイクは色々と自分でやれて仕組みの勉強になるから素晴らしいね。

777 :774RR:2018/10/12(金) 12:32:51.44 ID:K/Wxqzlb.net
すごいage

778 :774RR:2018/10/12(金) 15:58:22.56 ID:cKiVAtkn.net
すげーな
走った感想もよろ

779 :774RR:2018/10/12(金) 23:11:34.09 ID:8KALQ/yd.net
>>776
設計図とCDI写真うp

780 :774RR:2018/10/13(土) 07:32:08.27 ID:rbKqhLXi.net
>>776
あの時議論に参加してた者です。あれはとても素晴らしい回路なのですが、倍電圧回路で着火性向上と引き換えにCDIの接続コードからコイル、プラグコードまでに設計以上の電圧がかかります。特にコイルの故障にご注意を。

781 :516:2018/10/13(土) 11:14:22.29 ID:fiH3Dife.net
インプレというか中間報告的になってしまうけど・・・ 昨日、試走に行ってきた。
報告の前に、以前書いたように純正CDIのパンクへの恐れの他に、3か月間ほどキャブセッティングに
迷走しててもしかしたら既に純正が逝ってる?って疑いだしたのが自作に着手したきっかけ。
自分のRZはエンジンフルOHして新品ウオタニコイルとPWK28の状態で慣らしを終えて、念願の
某チャンバーを作ってもらってセッティング開始したのね。濃い方から薄くしていくという鉄則
通りやってきてもうかなり薄いセッティング(ニードル2段階径を換えてクリップ二番目)にしても
ニードル担当域で濃い症状(ある回転域でモッッモッモ)が発生して失速する現象が何しても無くならない。
結構危険域まで薄くなってるはずなのにプラグはこげ茶色で一部濡れてる状態。
燃料供給系統や同調や油面、点火タイミング全て確認して問題無しときてから、もしかして点火系かな?
って思うに至った。これが前提です。長くなるので分けるね。

782 :516:2018/10/13(土) 11:14:53.73 ID:fiH3Dife.net
それで昨日エンジンかけてみて、アイドリングは安定してて心なしか純正より元気になった感じもして、
暖まってからブリッピングすると軽やかに吹けるので、そこまではいい感じって思った。
その時ふっと嫌な予感がしてニードルを1ランク細いものに換えてクリップも1段下げて濃いめにして
から試走に出発した。発進と6千位まではシャキッとした感じで凄くいい感じになっていよいよ濃い症状が
発生する回転域までスロットルを空けたら・・・ 「ジャッ ジャッ」って感じで失速したので失敗か?と
思ってがっかりしてその場は帰宅した。それでプラグチェックしたら・・・真っ白。
夜も遅かったのでこの日はこれで終了せざるを得なかったけど、これってやはり純正が逝ってて
今まで失火してたのが、自作に換えた事できちんと燃える様になって、隠れてた薄い症状が現れたと
思っていいのかな。

決めつけるには早いけど、今後は再度濃い状態からセッティングをやり直して様子を見てそのうち
報告させてもらいます。長くなってこんな感じでスマソ。

783 :516:2018/10/13(土) 11:28:30.87 ID:fiH3Dife.net
再度ごめん。

>>779
スマホで写真撮ったけどうぷの仕方が分からなくて・・
前に書いたけどHT-ROCKETという自作CDIサイトにRD400の回路図があるのでそれを
参考にしたよ。RZの純正とは一部違うので配線1本追加したりパルサとやらのアースを
他に落とすとか変更は必要だけど概ねこの通りでできたよ。俺も電気ど素人だけども。

>>780
前の517さんかな。色々なサイトを参考に見てた時にコンデンサが膨張して点火しなく
なった方のブログや倍電圧回路のCDIのデメリット的な事を書かれているブログを見かけ
たので、確かに不安はありますね。ただ、純正回路が見当たらない(分解している方はあ
ったのでコンデンサ容量位はわかりました)のでしばらくはこのCDIで様子を見ながら使って
みます。
純正に近い自作CDI回路を公開している方もいたので、それもパk・・参考にさせてもらって
ゆくゆく倍電圧無しの仕様も作って見ようかと思います。純正のようにバッテリー電力不要
の方がいいですし。

784 :774RR:2018/10/13(土) 16:54:56.32 ID:r9h7GqzF.net
こつ通常の3倍くらいの電圧な気がする。

785 :774RR:2018/10/13(土) 20:38:47.46 ID:hTz3QhTp.net
点火が強力だと危険な領域まで薄くても普通に回ったりするからノーマルコイルで様子見てからウオタニの方が良いかも?

786 :774RR:2018/10/13(土) 23:48:51.06 ID:RRThPsJq.net
元のチャンバーに戻してからやることかと

787 :774RR:2018/10/14(日) 02:27:35.26 ID:OJJzTPnv.net
>>786
メイン以外は合ってるみたいだから、大丈夫じゃね?
ここでまた迷走したらその時戻せばいいかと。

788 :516:2018/10/15(月) 14:08:49.82 ID:9+kGnOkB.net
やはり他の部品にかなりの負荷が掛かってるのかな。
最初からウオタニコイルとPWKに換えられててマフラーもRZ250R用?か何かの純正に似てる
ものを慣らし用として着けられてたから純正部品無いの・・・

それで週末に現状でセッティングしてみてMJ10番上げとニードルを更に1段階細くして(PWK標準)
して様子を見たらようやくプラグの焼け色がついてきた。まだスローも薄いみたいなのでSJも注文済。

それと今日、仕事の帰りに秋葉原よって純正同様の400V 2.0μFのコンデンサ探してきたん
だけど、250Vか630Vの2.2しかなかったんで、とりあえず630Vのものを買ってきた。
HT-ROCKETの回路から倍電用のコンデンサ2個を省いてメインのコンデンサにこれを使えば
他の部品に負担かける事にならないかな?単純に大は小を兼ねるではなさそうだけど。

789 :sage:2018/10/15(月) 19:06:29.43 ID:rXz0whhm.net
某HPのCDI配布の話が進んでるからそっちに期待
募集締め切り後に見たのは残念だった

790 :774RR:2018/10/16(火) 02:19:38.49 ID:FVRLwARO.net
>>789
月猫がもめなきゃもっと早く話が進んだかもね
あの老害すぐ火が着いちゃうから…

791 :774RR:2018/10/16(火) 23:59:21.92 ID:FH+BDUok.net
>>790
個性がかなり強い人みたいだけど、
今回のプロジェクトに関しては
この人が居ないと成り立ってないと思う。

792 :774RR:2018/10/17(水) 00:15:55.74 ID:g80gYOrs.net
某HPの掲示板、常連が口喧しいと言うか上から目線と言うか・・・
新参者が気軽に書き込めない雰囲気はある。

793 :774RR:2018/10/17(水) 00:45:42.00 ID:1Hcj90iO.net
あーいう手合は適当にヨイショして
必要な情報だけ頂くのが正しい利用方法だよ

794 :sage:2018/10/17(水) 01:44:30.93 ID:+WMT1b4S.net
他人を老害呼ばわりしている馬鹿がいるけど
お前が代わりにやってくれるの

795 :774RR:2018/10/17(水) 06:39:14.34 ID:b8dr3Vec.net
本人登場

796 :774RR:2018/10/17(水) 09:20:17.76 ID:deZ9sxNl.net
某HPって29Lか?

797 :774RR:2018/10/17(水) 11:11:25.99 ID:+kjWdAp5.net
老害って自分より1歳でも年上なら老害だしw

798 :774RR:2018/10/17(水) 15:42:32.63 ID:8olpOyaT.net
馬鹿とか言ってるバカがいるw

799 :774RR:2018/10/17(水) 15:48:37.01 ID:icmzG2sZ.net
さっき凄く綺麗なRZVを見たわ…後ろをずっとパトカーに追走されてたけど(笑)

今更だけどRR欲しいなぁ。

800 :774RR:2018/10/18(木) 08:36:23.93 ID:iXYebu1M.net
11月の京都のミーティングって
どんな感じなのか御存知の方教エロ下さい

801 :774RR:2018/10/19(金) 05:21:00.56 ID:EOK465ok.net
アニメ バナナフィッシュ にRZ出てきたよ

802 :774RR:2018/10/19(金) 09:10:37.61 ID:z4A1r9V9.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

803 :774RR:2018/10/19(金) 12:31:18.78 ID:ztyqheRp.net
当時漫画の「逮捕しちゃうぞ」みてブレンボ付けようとした思い出

804 :774RR:2018/10/19(金) 12:45:58.29 ID:dZVorjoY.net
俺は1XGに'89TZRのFブレーキAssy入れてた
ホースは当然長さが合わないからメッシュにしてたけど、
キャリパーもポン付け出来るんだよな〜
そしてバッチリブレーキが効くようになった

805 :774RR:2018/10/19(金) 12:54:27.27 ID:YrI+Vtxn.net
>>803
作者がRZ持ってたのよね←盗まれた


友達がTZのブレーキ周り着けてて何度も盗まれていたなぁ…。

806 :774RR:2018/10/19(金) 16:36:47.41 ID:+m7gxYAs.net
俺のは350のダブルディスクにしてラジポンつけたらフロントがロックするようになった(´・ω・`)

807 :774RR:2018/10/19(金) 22:24:47.87 ID:LhggOvuU.net
俺小遣い少ないからFブレーキは
初代XJR400の異型ピンスライドキャリパ使用中。

効きは十分だよな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200