2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】

1 :774RR:2018/03/20(火) 07:00:08.29 ID:OxhPXKeW.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その37【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254188/

763 :774RR:2018/10/08(月) 03:57:56.62 ID:VKmqtYs+.net
>>758
同じ様な症状になった時、キャブレタの分解清掃したら直ったことがある。その時はスロー系が詰まり気味だった。

764 :774RR:2018/10/08(月) 05:35:26.06 ID:6HTmqoW6.net
>>761
キャプのスロー系を中心に掃除と、あ プラグキャップとコードの確認もかな。
やったことないならバイク屋さんへGO!

765 :774RR:2018/10/08(月) 18:41:29.57 ID:bKQlklz7.net
サイドスタンドでガソリン抜かずに長期保管すると左キャブのパイロット系が詰まる
とRZV乗りが言ってみる

766 :774RR:2018/10/09(火) 01:37:27.19 ID:pfl7v2Rx.net
>>762
ヤマハのあれは大概折れるよね。
缶ヒューズも街中では入手しにくいから他機種(解体屋でハーネスだけ見つけたから何か判らない)のヒューズボックスを配線自作して交換したよ。
一番手に入り易い平型の大きいヒューズだから安心。

767 :774RR:2018/10/10(水) 15:20:36.10 ID:AWLgxVbj.net
足立区のRZのショップは今はやってないの?

前に通ったら閉まってた

768 :774RR:2018/10/10(水) 15:26:09.75 ID:Ik1Edpgd.net
パクられたっぽい

769 :774RR:2018/10/10(水) 15:39:18.11 ID:AWLgxVbj.net
>>768


770 :774RR:2018/10/10(水) 17:32:00.56 ID:aE54PmlX.net
ヤフオクで出てるゴロワーズの1XG夏前に出品されてたやつだ・・・

めちゃ欲しかったので気になって見てたけど、今の出品者はその時に書かれていた問題部分を書いてないので解消されたんかな
悩むー

771 :774RR:2018/10/10(水) 18:20:07.79 ID:wGGfPO6z.net
質問すれば解決じゃね

772 :774RR:2018/10/11(木) 00:02:24.61 ID:sMZ4l9o2.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

773 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/11(木) 13:32:18.72 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

774 :774RR:2018/10/11(木) 13:46:33.38 ID:FM5CLlDt.net
なんなんこのキチガイ

775 :sage:2018/10/11(木) 19:47:17.53 ID:FpJNHkC9.net
>>766

缶ヒューズはないだろ これ。

776 :516:2018/10/12(金) 11:18:46.69 ID:2XRVSpgZ.net
以前CDIの話をした者です。
電気関係は配線加工位しかした事ないけど、色々なサイトを参考にして自作CDIを昨晩
完成させたよ。
ネットで純正回路図が見つからなかったからHT-ROCKETなる物のRD400用を参考に
してみた。
昨晩、純正CDIから換装してキックしたら一発で始動したので嬉しい♪夜だからそのまま
走れなかったけど試走が不安もあるけど楽しみ。

時間かかったけど今回の事で点火系の事が概ね理解できたのも収穫だった。RZとほぼ
同じ年だけど、この頃のバイクは色々と自分でやれて仕組みの勉強になるから素晴らしいね。

777 :774RR:2018/10/12(金) 12:32:51.44 ID:K/Wxqzlb.net
すごいage

778 :774RR:2018/10/12(金) 15:58:22.56 ID:cKiVAtkn.net
すげーな
走った感想もよろ

779 :774RR:2018/10/12(金) 23:11:34.09 ID:8KALQ/yd.net
>>776
設計図とCDI写真うp

780 :774RR:2018/10/13(土) 07:32:08.27 ID:rbKqhLXi.net
>>776
あの時議論に参加してた者です。あれはとても素晴らしい回路なのですが、倍電圧回路で着火性向上と引き換えにCDIの接続コードからコイル、プラグコードまでに設計以上の電圧がかかります。特にコイルの故障にご注意を。

781 :516:2018/10/13(土) 11:14:22.29 ID:fiH3Dife.net
インプレというか中間報告的になってしまうけど・・・ 昨日、試走に行ってきた。
報告の前に、以前書いたように純正CDIのパンクへの恐れの他に、3か月間ほどキャブセッティングに
迷走しててもしかしたら既に純正が逝ってる?って疑いだしたのが自作に着手したきっかけ。
自分のRZはエンジンフルOHして新品ウオタニコイルとPWK28の状態で慣らしを終えて、念願の
某チャンバーを作ってもらってセッティング開始したのね。濃い方から薄くしていくという鉄則
通りやってきてもうかなり薄いセッティング(ニードル2段階径を換えてクリップ二番目)にしても
ニードル担当域で濃い症状(ある回転域でモッッモッモ)が発生して失速する現象が何しても無くならない。
結構危険域まで薄くなってるはずなのにプラグはこげ茶色で一部濡れてる状態。
燃料供給系統や同調や油面、点火タイミング全て確認して問題無しときてから、もしかして点火系かな?
って思うに至った。これが前提です。長くなるので分けるね。

782 :516:2018/10/13(土) 11:14:53.73 ID:fiH3Dife.net
それで昨日エンジンかけてみて、アイドリングは安定してて心なしか純正より元気になった感じもして、
暖まってからブリッピングすると軽やかに吹けるので、そこまではいい感じって思った。
その時ふっと嫌な予感がしてニードルを1ランク細いものに換えてクリップも1段下げて濃いめにして
から試走に出発した。発進と6千位まではシャキッとした感じで凄くいい感じになっていよいよ濃い症状が
発生する回転域までスロットルを空けたら・・・ 「ジャッ ジャッ」って感じで失速したので失敗か?と
思ってがっかりしてその場は帰宅した。それでプラグチェックしたら・・・真っ白。
夜も遅かったのでこの日はこれで終了せざるを得なかったけど、これってやはり純正が逝ってて
今まで失火してたのが、自作に換えた事できちんと燃える様になって、隠れてた薄い症状が現れたと
思っていいのかな。

決めつけるには早いけど、今後は再度濃い状態からセッティングをやり直して様子を見てそのうち
報告させてもらいます。長くなってこんな感じでスマソ。

783 :516:2018/10/13(土) 11:28:30.87 ID:fiH3Dife.net
再度ごめん。

>>779
スマホで写真撮ったけどうぷの仕方が分からなくて・・
前に書いたけどHT-ROCKETという自作CDIサイトにRD400の回路図があるのでそれを
参考にしたよ。RZの純正とは一部違うので配線1本追加したりパルサとやらのアースを
他に落とすとか変更は必要だけど概ねこの通りでできたよ。俺も電気ど素人だけども。

>>780
前の517さんかな。色々なサイトを参考に見てた時にコンデンサが膨張して点火しなく
なった方のブログや倍電圧回路のCDIのデメリット的な事を書かれているブログを見かけ
たので、確かに不安はありますね。ただ、純正回路が見当たらない(分解している方はあ
ったのでコンデンサ容量位はわかりました)のでしばらくはこのCDIで様子を見ながら使って
みます。
純正に近い自作CDI回路を公開している方もいたので、それもパk・・参考にさせてもらって
ゆくゆく倍電圧無しの仕様も作って見ようかと思います。純正のようにバッテリー電力不要
の方がいいですし。

784 :774RR:2018/10/13(土) 16:54:56.32 ID:r9h7GqzF.net
こつ通常の3倍くらいの電圧な気がする。

785 :774RR:2018/10/13(土) 20:38:47.46 ID:hTz3QhTp.net
点火が強力だと危険な領域まで薄くても普通に回ったりするからノーマルコイルで様子見てからウオタニの方が良いかも?

786 :774RR:2018/10/13(土) 23:48:51.06 ID:RRThPsJq.net
元のチャンバーに戻してからやることかと

787 :774RR:2018/10/14(日) 02:27:35.26 ID:OJJzTPnv.net
>>786
メイン以外は合ってるみたいだから、大丈夫じゃね?
ここでまた迷走したらその時戻せばいいかと。

788 :516:2018/10/15(月) 14:08:49.82 ID:9+kGnOkB.net
やはり他の部品にかなりの負荷が掛かってるのかな。
最初からウオタニコイルとPWKに換えられててマフラーもRZ250R用?か何かの純正に似てる
ものを慣らし用として着けられてたから純正部品無いの・・・

それで週末に現状でセッティングしてみてMJ10番上げとニードルを更に1段階細くして(PWK標準)
して様子を見たらようやくプラグの焼け色がついてきた。まだスローも薄いみたいなのでSJも注文済。

それと今日、仕事の帰りに秋葉原よって純正同様の400V 2.0μFのコンデンサ探してきたん
だけど、250Vか630Vの2.2しかなかったんで、とりあえず630Vのものを買ってきた。
HT-ROCKETの回路から倍電用のコンデンサ2個を省いてメインのコンデンサにこれを使えば
他の部品に負担かける事にならないかな?単純に大は小を兼ねるではなさそうだけど。

789 :sage:2018/10/15(月) 19:06:29.43 ID:rXz0whhm.net
某HPのCDI配布の話が進んでるからそっちに期待
募集締め切り後に見たのは残念だった

790 :774RR:2018/10/16(火) 02:19:38.49 ID:FVRLwARO.net
>>789
月猫がもめなきゃもっと早く話が進んだかもね
あの老害すぐ火が着いちゃうから…

791 :774RR:2018/10/16(火) 23:59:21.92 ID:FH+BDUok.net
>>790
個性がかなり強い人みたいだけど、
今回のプロジェクトに関しては
この人が居ないと成り立ってないと思う。

792 :774RR:2018/10/17(水) 00:15:55.74 ID:g80gYOrs.net
某HPの掲示板、常連が口喧しいと言うか上から目線と言うか・・・
新参者が気軽に書き込めない雰囲気はある。

793 :774RR:2018/10/17(水) 00:45:42.00 ID:1Hcj90iO.net
あーいう手合は適当にヨイショして
必要な情報だけ頂くのが正しい利用方法だよ

794 :sage:2018/10/17(水) 01:44:30.93 ID:+WMT1b4S.net
他人を老害呼ばわりしている馬鹿がいるけど
お前が代わりにやってくれるの

795 :774RR:2018/10/17(水) 06:39:14.34 ID:b8dr3Vec.net
本人登場

796 :774RR:2018/10/17(水) 09:20:17.76 ID:deZ9sxNl.net
某HPって29Lか?

797 :774RR:2018/10/17(水) 11:11:25.99 ID:+kjWdAp5.net
老害って自分より1歳でも年上なら老害だしw

798 :774RR:2018/10/17(水) 15:42:32.63 ID:8olpOyaT.net
馬鹿とか言ってるバカがいるw

799 :774RR:2018/10/17(水) 15:48:37.01 ID:icmzG2sZ.net
さっき凄く綺麗なRZVを見たわ…後ろをずっとパトカーに追走されてたけど(笑)

今更だけどRR欲しいなぁ。

800 :774RR:2018/10/18(木) 08:36:23.93 ID:iXYebu1M.net
11月の京都のミーティングって
どんな感じなのか御存知の方教エロ下さい

801 :774RR:2018/10/19(金) 05:21:00.56 ID:EOK465ok.net
アニメ バナナフィッシュ にRZ出てきたよ

802 :774RR:2018/10/19(金) 09:10:37.61 ID:z4A1r9V9.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

803 :774RR:2018/10/19(金) 12:31:18.78 ID:ztyqheRp.net
当時漫画の「逮捕しちゃうぞ」みてブレンボ付けようとした思い出

804 :774RR:2018/10/19(金) 12:45:58.29 ID:dZVorjoY.net
俺は1XGに'89TZRのFブレーキAssy入れてた
ホースは当然長さが合わないからメッシュにしてたけど、
キャリパーもポン付け出来るんだよな〜
そしてバッチリブレーキが効くようになった

805 :774RR:2018/10/19(金) 12:54:27.27 ID:YrI+Vtxn.net
>>803
作者がRZ持ってたのよね←盗まれた


友達がTZのブレーキ周り着けてて何度も盗まれていたなぁ…。

806 :774RR:2018/10/19(金) 16:36:47.41 ID:+m7gxYAs.net
俺のは350のダブルディスクにしてラジポンつけたらフロントがロックするようになった(´・ω・`)

807 :774RR:2018/10/19(金) 22:24:47.87 ID:LhggOvuU.net
俺小遣い少ないからFブレーキは
初代XJR400の異型ピンスライドキャリパ使用中。

効きは十分だよな

808 :774RR:2018/10/20(土) 17:44:20.96 ID:W/ID37CG.net
gooにRZVの未登録新車が
でもフレームやフォークが。80年代はどこのメーカーもクリアが悪くて困る

809 :774RR:2018/10/20(土) 17:54:00.22 ID:oILyGTfC.net
500はガンマなら持ってる。

810 :774RR:2018/10/20(土) 18:54:03.29 ID:dOugjEPo.net
>>799
欲しいなら今買わないとw

811 :774RR:2018/10/21(日) 06:29:35.01 ID:77bzDLFC.net
>>809
裏山、あの時の2スト500で車重一番軽いんだよね

812 :774RR:2018/10/21(日) 06:51:44.41 ID:TcwdKvJg.net
>>811
ゴガンの車重はRZRと体感的には大して変わらないかな。
チャンバー入れてる同士で比較しての話

下から上までパワーあるから回せないし、2stらしいかというとちょっと違うんだけどね。音はすごいよ。

RZのほうが2stらしくて面白いと思う。

813 :774RR:2018/10/21(日) 11:25:43.31 ID:Incp16yr.net
それは、上のパワーがまだまだ出てないだけだよ

814 :774RR:2018/10/21(日) 11:36:44.37 ID:1C9X/zA+.net
RZとNSR。速さでは比べるべくもないが、いわゆる2ストらしさではRZが勝るし面白い
らしさの定義、求めるものはひとにもよるが。それと同じようなものだろ

815 :774RR:2018/10/22(月) 13:02:01.98 ID:tT4FQZ7I.net
>>814
NSRのV型の音も嫌いじゃないけど、
やっぱパラ2の全開した時の音と爽快感はたまらんね

ちょっと前だけど、
阿蘇を車で走っていたら初期型γが全開でブチ抜いていったんだけどいい音してた
アイドリングは相変わらずゲロゲロ言ってたがw

816 :774RR:2018/10/23(火) 08:59:10.39 ID:1jZ/43iD.net
以前乗ってた400ガンマでさえパワーバンドは強烈な加速だったしなぁ、輸出の500とか恐ろしくて俺にはムリだ

817 :774RR:2018/10/23(火) 13:38:38.87 ID:CjcAZ9iN.net
お前ら事故ってもいいが死ぬなよ

818 :774RR:2018/10/23(火) 13:43:02.02 ID:osiiRJq5.net
わんぱくでもいい
逞しく育ってほしい

819 :774RR:2018/10/23(火) 14:05:41.29 ID:nE6VNapx.net
400/500ガンマが乗った印象タイムが一番出る感じ。
少しゆったり感がするのはRZV(国内)
だが手元に残ったのがNS。
今買うなら350RRなんだが…無いねぇ。

820 :774RR:2018/10/23(火) 15:06:48.31 ID:vskhH958.net
ブラジルから輸入だな

821 :774RR:2018/10/23(火) 16:09:14.00 ID:cmBVSFwe.net
来月は西日本でミーティングだな。

https://blog.goo.ne.jp/1983rz250r/e/763e8dee8c63e8e2854b83a1731ece46

822 :774RR:2018/10/23(火) 17:11:46.92 ID:g6y2oZmc.net
ショップの社長が言ってたけど程度のいいRZを整備するんで店先に置いとくと
1日に何人もクレークレーってホイホイされたおっさんが来るんだとさ
うざいから店の奥に置くようにしたそうだけど
その割に安いよな

823 :774RR:2018/10/23(火) 17:22:40.70 ID:1jZ/43iD.net
4サイクル4気筒に比べたら圧倒的に部品も作業工程も少ないしね。2サイクルパラツイン最高

824 :774RR:2018/10/23(火) 18:35:56.73 ID:rH82NjI5.net
>>822
別の店の話だけど、置いておくと問い合わせはすごいけど、実際に買う人は滅多にいないそうだよ

825 :774RR:2018/10/23(火) 18:43:55.52 ID:aHqeNAHE.net
2stバイクって長期放置する時ってクランク内に2stオイル満たして置けばいいの?
それとも穴という穴塞げばいいの?

826 :774RR:2018/10/23(火) 18:46:31.35 ID:6HTViStr.net
ニンジャの未登録新車を展示していたショップもそんな感じ
問い合わせはすごい数あってその都度断っていたんだが、
オクだったか、専門誌で売りだすことになったらさっぱりだったとか

827 :774RR:2018/10/23(火) 23:01:59.51 ID:KwBQAgfv.net
10〜15年くらい前かな?BGって中古車雑誌にCBX400の未登録新車が200万で出てたよ、たった2ヶ月で消えたからマニアが買ったんやろなあ

828 :774RR:2018/10/23(火) 23:39:10.32 ID:HfyvPKYA.net
RZ250のYSP新車が220万で出てるけどずっと売れずにいるよ

まあ、150万くらいなら買う人はいるだろうけど、200万じゃね

829 :774RR:2018/10/24(水) 01:25:33.35 ID:Lp472q6w.net
>>827
転売目的の業者じゃないか?
極上は更に値上がりしてるでしょう。
本当の極上車は外に情報出さないから実態が良く判らないからね。

830 :774RR:2018/10/24(水) 08:08:33.44 ID:8BAL0gJq.net
てかもうその辺の車両ってまともな人は買おうって思わないでしょ

831 :774RR:2018/10/24(水) 08:27:57.48 ID:mH3D/Us+.net
ピースガレージのことだろうけれど、転売屋にではなく実際に売れた
いちばん高価なのでは500万近いのもあったはず
元珍走の893が買ったとかいう噂も。CBXやZ2、K0とかはトンデモない値段でも売れる
最近ではマッハ、GS、38あたりも高騰
>>828のは他の店だったらとっくに売れてるかも・・・・。Uはないわ

長野に29Lの新車があるが、エンジンが新品なのはいいけれど、
フレーム、足回りきれいにするだけでもそれなりの金額かかりそう。当然電気関係、ゴムまでかえるとなると

832 :774RR:2018/10/24(水) 08:41:43.43 ID:P3Bbl4oo.net
>>831
CBX400FやZ2始め空冷Z、カワサキの2ストは別格だよ 雑誌や中古屋が仕掛けたにせよ異常な金額
で、そっちが飽和状態なんで今度はRZとかRZVとかの2ストを爆上げさせようとしてる
でも空振り状態で、RZ250の不人気YSP色で220万なんて誰も買わん 初めて紹介されてからもう何年も経ってる
長野の29Lなんて、存在を知られてから20年も経つけどまだ売れてないし

833 :774RR:2018/10/24(水) 09:02:24.67 ID:LQXLed/S.net
色の人気不人気以前に220万という価格設定に問題があるんだよ
220万出したらレストア済みのマッハやKHやGT380買えるし俺の欲しいGT550も買える

新車のRZといっても登録した瞬間に中古になるんだからそんな価値なくなるし
つまり乗れないバイクに220万出せと言ってるのと同じ

834 :774RR:2018/10/24(水) 09:11:55.43 ID:vYu7zMpp.net
>>833
まあそうなんだよな 登録した瞬間に値段は1/3に落ちるし、
走らせようと思ったら最低でもタイヤ、バッテリー、ブレーキフルードは交換
ゴム部品なんかもダメになってる箇所も少なくないだろうしなあ
それでもパール白か350ならこの金額でも買う人はいるかもね

835 :774RR:2018/10/25(木) 07:15:26.20 ID:nNPr4PVA.net
それにしても相場上がったね 5年前、2013年のBG掲載車を見ると、
RZVや350(4U0)ですら63万とかだもんな それでも高いとか言われてたのに

836 :774RR:2018/10/25(木) 10:09:38.52 ID:CZlRH4TN.net
ウソ松さんところが次はこの車種って儲けられそうなのを集めちゃ気が狂った価格で売るからw

837 :774RR:2018/10/28(日) 21:28:06.39 ID:bNRiQPSS.net
赤男爵なんかではどうなってるんだろうね

838 :774RR:2018/10/28(日) 21:34:18.14 ID:awV8GTzS.net
>>837
男爵はややこし目な車種には消極的だよ 基本的には中古の量販店だから、手離れの悪い車種は扱いたがらない

839 :774RR:2018/10/29(月) 14:24:23.67 ID:Fdut2aRH.net
安心してロングツーリングしたいからRZは赤男爵で買うという考えはどうだろうか

840 :774RR:2018/10/29(月) 15:49:55.08 ID:rGf4geDb.net
いいよ

841 :774RR:2018/10/29(月) 21:13:53.75 ID:XnhTseP1.net
>>839
在庫があればいいかも。
でも赤男爵かわ扱っうと判断したRZだとかなり高そう。

842 :774RR:2018/10/29(月) 21:44:28.99 ID:aLqJdZsl.net
赤男爵で買っても壊れる物は壊れる。
オーナーに気合がないとどうにもならない

843 :774RR:2018/10/30(火) 09:26:07.02 ID:9m4GxawK.net
289 名前:774RR (ワッチョイ 9ba5-3q2F [202.8.215.214]) [sage] :2018/10/30(火) 04:58:21.99 ID:BxgcqHqb0
>>284
>RZ250
30年くらい前に雑誌や周りのオッさんの影響で中古を買ったが、ただの古くて遅いバイクでガッカリした思い出
パワーバンドに入れて加速感を楽しむだけのバイクだった
各メーカーの本気のレプリカが揃っていた時代だったから当たり前といえば当たり前

844 :774RR:2018/10/30(火) 10:09:04.06 ID:eQ91uDu0.net
RZが出た当時は速くてすごいバイクだったんだけどな

1980年代ってバイクが異常に進化した時代だし
RZの3年後にはRG250Γ6年後にはNSR250Rだもの

845 :774RR:2018/10/30(火) 11:21:04.49 ID:Hg7kuzSF.net
>>844
もう15年くらい前の話だけど、「これ、NSRに勝てますか⁉︎」なんて聞いてくる若い客は結構いたらしいよ
マンガや雑誌の影響だね
「何やっても勝てません」って答えると言ってたな

846 :774RR:2018/10/30(火) 11:34:38.66 ID:Eyfb8vfm.net
なんと言うか、微笑ましいエピソードじゃないか

847 :774RR:2018/10/30(火) 11:57:04.31 ID:BceA2FoF.net
30年前じゃ既に産廃扱いだったな。
俺はその時に買った4L3にまだ乗ってるがw

当時、仲間が89NSR買ってレーシングコンピュータとレーシングチャンバーつけたが、
ジェット上げただけの適当セッティングでシャシダイ90ps出したのには驚いた。
カリカリチューンで乗りにくいから適度に調整したら70psあたりに落ち着いたが。

それでも4L3の倍の馬だからなぁ…

848 :774RR:2018/10/30(火) 12:02:54.26 ID:SRqMTUK8.net
近所のショップに,RZR(250)の中古あり
店長とは気安いから,何気に値段聞いたら,40うん万と
…30年まえだと,RZ250が中古で20万しなかったんだけどなぁ…

849 :774RR:2018/10/30(火) 12:55:44.17 ID:W3s2H5y1.net
「RZやZ2に金払うの?河川敷に行けば落ちてるべ」

そういう扱いだった時代がある

850 :774RR:2018/10/30(火) 12:57:58.16 ID:QcwGmTqu.net
NSRあたりはエンジンがいいのも勿論なんだけど、
フレームというか足回りというか、
安定感が全然違うもんなあ

1XGでヒザスリ!とか若気の至りをしていた頃があったが
(そもそもRZでヒザスリするのが間違いw)
友達の'90NSRだ'90TZRだVFR(NC30)を乗らせてもらったら、
あんまりにもコーナーの安定感が違いすぎてビックリした
ヒザスリwが楽勝すぎた

あとブレーキの効きが違いすぎる

851 :774RR:2018/10/30(火) 16:12:47.84 ID:/TnE/H8C.net
>>849
NSRも結構な台数が河川敷に有りましたよー。

昔友人が〇〇川パーツセンターとか言ってたの思い出した。

852 :774RR:2018/10/30(火) 16:37:11.62 ID:eQ91uDu0.net
>>845
水○モーターみたいにエンジン変えてフレームいじってスイングアーム変えてサス変えて
フロントフォーク変えてホイール変えればなんとかなるんじゃね?

タンクはRZのままだし!

853 :774RR:2018/10/30(火) 22:12:16.49 ID:TjyNrc5t.net
それはもうRZじゃありませんから

854 :774RR:2018/10/30(火) 22:23:07.06 ID:oV88SErV.net
>>847
90は出ません…

855 :774RR:2018/10/30(火) 22:34:39.04 ID:cVDNcdfK.net
そいえば昔バリマシにV型TZRのエンジン積んだRZが載ってたな

856 :774RR:2018/10/30(火) 23:48:26.50 ID:R+4302fz.net
>>854
ワークス払い下げかもよ

857 :774RR:2018/10/31(水) 12:59:22.57 ID:bnVDfY16.net
>>855
それは本当にタンクと外装だけRZってヤツに近いだろうな…

858 :774RR:2018/10/31(水) 16:48:14.12 ID:iIsydyJl.net
昔、オレンジブルバードからR1Zに装着する初期RZ風の外装キットがあったな。
国府津PAでそのキット付けた若い人に「同じですね!」と話しかけられた。
本当は違うと言いたかったが、キラキラした目に悪いと思って「お、おぅ…」としか返せなかった。
自分のバイクを否定されるの嫌だもんな(珍走は別)

859 :774RR:2018/10/31(水) 21:33:03.53 ID:4FtCfRCX.net
>>858
ロードライダー別冊のRZ特集に載ってたやつかな?結構上手く似せてて感心した

860 :774RR:2018/11/01(木) 20:40:17.52 ID:PEC11VBM.net
RZやRZRって、今となっては速さを誇るバイクじゃないのに不思議とオーラが
あるんだよな。レプ路線とは違った何かがある。

861 :774RR:2018/11/01(木) 21:01:25.08 ID:4KdfJppS.net
250クラスにしては車格がある
RRをフルカウルにして遠くから見るとRZVに見えない事もないのでとても気に入っている

862 :774RR:2018/11/02(金) 05:46:32.08 ID:PgniUvYe.net
…あのアッパーカウル何度見てもかっこよく見えないのは俺だけ?

863 :774RR:2018/11/02(金) 06:14:09.02 ID:GvhssfZi.net
>>860
RZRにその手のオーラはないよ ギリ最初の29Lはどうか、ってくらい
ノンカウルになって以降はTZRと併売だったせいで、
廉価版ヤマハ2スト扱いになっちゃったのが痛かった

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200