2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】

1 :774RR:2018/03/21(水) 00:25:09.66 ID:dt3qJgSF.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518945155/

346 :774RR:2018/05/22(火) 21:29:08.59 ID:lUa+v5rG.net
>>344
ボアアップくらいやったら自分で出来るねん(´・ω・`)
キット買うだけやから、そんなにお金かからへんねん(´・ω・`)
色々調べたけど、初期トリのエンジンって、ミオ125ってバイクとほぼ同じやねんね。ミオなんか知らないんですけどw
ミオ125のキットを手に入れたとして、あとはecuとハイカムどうすっかなー(´・ω・`)

347 :774RR:2018/05/22(火) 21:32:04.48 ID:lUa+v5rG.net
>>345
教えてくれてありがとう(´・ω・`)
色々探してみるよd(´・ω・`)

348 :774RR:2018/05/22(火) 21:38:21.51 ID:LFwTK3go.net
改造パーツは東南アジア系のパーツ屋さんから出てくると思うけど
トリシティ自体が東南アジアで今一つ流行ってないんで情報少ないのよね〜

349 :774RR:2018/05/22(火) 22:01:39.48 ID:i//tloTB.net
一番の難関はecuだな。トリシティだとデータ無いだろうからワンオフになるだろうし高額になりそう。もう新型買ったほうがいいんじゃないか?

350 :774RR:2018/05/23(水) 13:22:32.45 ID:RvtHQIJl.net
2015年に問い合わせた人のブログ見つけた
--------------------------------
日本への発送も行っております。
その際には商品代金+送料+Paypal手数料(総合計の4.5%)がお支払い金額となります。
参考までにボアアップキットをご注文頂いた場合には下記の通りとなります。

[MK16-0039]M-TECK YAMAHA TRICITY 158cc BIG BORE FULL KIT X 1 = 33,000 Baht

Subtotal : 33,000 Baht
Shipping cost : 3,990 Baht
Paypal Charge 4.5% 1,665 Baht
Total cost : 38,655 Baht
-------------------------------
当時のレートで15万くらいらしい

今もこの商品があるか、今もこの値段かは知らんけど
高くね?

351 :774RR:2018/05/23(水) 14:30:30.79 ID:3FYoOD0P.net
高いな。
こだわりがあっても素直に155買えば幸せ。
ボアアップという改造は耐久性やたらと落とすし、いつもメンテしないと不安にるもの。

352 :774RR:2018/05/23(水) 17:49:41.90 ID:CWTQcVX0.net
>>350
高杉www
ぼくがツレのnmaxボアアップしてあげた時、国産純正品の155パーツ揃えて純正ecu混みで40000円くらいでできたのに(´・ω・`)
ボアアップ作戦諦めるか(´・ω・`)
>>350さん、調べてくれてありがとうね(´・ω・`)

353 :774RR:2018/05/24(木) 00:16:47.88 ID:NuXPu6xr.net
初期モデルから最低地上高が上がっていますが、初期だと段差が厳しいのでしょうか?
家の前の歩道がスロープが無い高めの段差の歩道なのですが初期、現行共にうまく登れるのか不安です。

354 :774RR:2018/05/24(木) 01:06:30.79 ID:oZUbLHs2.net
その段差のわかりやすい写真でもあればまだしも高めの段差という文字だけで判断つくわけなかろ
とりあえず普通のバイクで登れるなら登れる

355 :774RR:2018/05/24(木) 07:13:49.59 ID:jpLM2lxx.net
>>353
縁石の高さだと当たるだろうね

356 :774RR:2018/05/24(木) 10:35:13.31 ID:NuXPu6xr.net
>>354
>>355
ありがとうございます。
現在、カブでゆっくり登れば下周りは当たらないようです。
展示車両を詳しく見てみたいと思います。

357 :774RR:2018/05/24(木) 10:46:12.45 ID:hLSO5NQr.net
ホムセンで売ってる段差解消ブロックでもおけば〜?
・・・と思ったら

路側に勝手にブロック置くのは問題視されてるみたいね^^;

358 :774RR:2018/05/24(木) 11:09:15.94 ID:a1nWaYa5.net
>>353
旧型で歩道からの降りるのはちょいちょいやるけど、当たってる感じはしないな。
なお、片輪ずつ降りると、二輪に比べてショックがほとんどないというのは特筆。

359 :774RR:2018/05/24(木) 12:07:49.09 ID:e1KAWPPr.net
問題視というか、違法だわ

360 :774RR:2018/05/26(土) 14:39:24.26 ID:HVAsSakw.net
購入検討してて、左ブレーキで前後輪ブレーキかかるって話を聞いたのだけど
前と後ろどれくらいの割合できくんですか?

361 :774RR:2018/05/26(土) 14:43:37.52 ID:iTsbO7iG.net
>>353
役所に相談すれば良い

362 :774RR:2018/05/26(土) 15:34:36.52 ID:SZCr8vND.net
>>360
前後で1:2ぐらいじゃないかな。
ホンダでコンビブレーキには懲りたんだけど、トリシティだとありかもしれないなと思ってる。

363 :774RR:2018/05/26(土) 15:51:25.23 ID:v1aCYrPF.net
普通の2輪だと
後輪だけブレーキかけて安定感出したいときに
前後コンビブレーキはギクシャクしちゃって邪魔以外のなにもんでもないんだけど
前2輪で圧倒的安定の高いトリシティだと急ブレーキ時のコンビの効きがありがたい
前後比は知らんけどABSなしで思いっきり急ブレーキかけても安定してるのはホント凄い

364 :774RR:2018/05/26(土) 18:09:15.04 ID:HVAsSakw.net
>>362
ありがとう、はっきりとはわかってないんですねえ
一応調べてみたのだけど、前後のブレーキの比率を見つけることができなくて

実際に乗っていてブレーキで困る事はないですかね
コンビブレーキは好きじゃないんですが、前2輪ってことで大丈夫かなと思い
買おうかなと思案中

365 :774RR:2018/05/26(土) 22:42:11.30 ID:MSjxyH/8.net
ぼくのツレがnmax乗ってるんだけど、nmaxはabs標準装備でコンビブレーキじゃないの(´・ω・`)
んで、ツレが自分のnmaxのabsの動作テストで、40キロくらいの走行で、後輪左ブレーキをフルブレーキかけたら、ブルブルってabsが効いて止まったんだって(´・ω・`)

ぼくのトリもabs付き買ったから、そのツレが同じようにabsのテストしてみたの。
少し速い45キロくらいで、左だけフルブレーキかけたら、コンビのせいもあるんだろうね。てか、三輪のブレーキって強力なんだろうね。abs作動しないで普通に「ギュッ」と止まったw
「トリシティってabsいらなくね?」ってツレに言われちゃった(´・ω・`)
安心安全いいバイクだよね(´・ω・`)

366 :774RR:2018/05/26(土) 22:48:29.35 ID:vvUifQBr.net
んーだ!んーだ!

367 :774RR:2018/05/26(土) 22:56:17.03 ID:v1aCYrPF.net
知り合いにのさせたら
取り回し重くて、加速が悪くて、もっさりしていると言われたが (オイ
乗ってて飽きない いいバイクだと思う

368 :774RR:2018/05/28(月) 00:30:02.92 ID:/bT26d/8.net
プラシーボ効果かもしれないが、プラグをイリジウムに交換したら加速が良くなった気がする。最も26000キロまで一回もプラグ交換していなかったから、イリジウムじゃなくても加速の違いを感じたと思うけど。

369 :774RR:2018/05/28(月) 02:35:51.71 ID:0tUQW5KM.net
>>368
イリジウムプラグが燃焼に効果があるのは確かだよ
燃焼効率の悪いビッグツインエンジン(シングルプラグ)のバイクで試すと違いがよくわかった
ツインプラグエンジンのアウタープラグに使うとインナープラグとの点火タイミングがずれてしまうほどだったしね

370 :774RR:2018/05/28(月) 02:42:31.55 ID:N/DAT4Ut.net
それな

371 :774RR:2018/05/28(月) 12:37:50.48 ID:ukLxYBnL.net
https://young-machine.com/2018/05/28/10049/

372 :774RR:2018/05/28(月) 14:37:07.72 ID:DJGTv2pD.net
https://www.youtube.com/watch?v=IVIqlb-vjk8

373 :774RR:2018/05/28(月) 19:41:54.30 ID:qyGgesaF.net
>>371
ソッチはYSPで話は聞いてたけど早くて再来年らしいからなぁ…

374 :774RR:2018/05/29(火) 05:46:56.52 ID:r4YQmGCu.net
都内で警察官が2台のトリシティでパトロール?格好良かった。

375 :774RR:2018/05/29(火) 10:06:38.96 ID:t2TbRaej.net
今日、シアントリシティ125予約して来た
丁度免許取り終わりそうな7月中旬頃に納車されるらしい
原付だから「免許取った後すぐ納車できるだろ」ぐらいに考えてたけど早めに予約してよかった

376 :774RR:2018/05/29(火) 12:06:43.90 ID:Q0HWo2J2.net
おめ

377 :774RR:2018/05/29(火) 20:14:43.05 ID:Wymz1D9r.net
>>374
俺は警察車両と同じ白鳥だからあまり嬉しくない😢

378 :774RR:2018/05/29(火) 22:47:35.49 ID:FGPRCNX9.net
XMAXに125ccあるのか
いいな

379 :774RR:2018/05/29(火) 23:20:05.98 ID:rNHv8J+e.net
250サイズやし、凄い重いと思うよ。

380 :774RR:2018/05/30(水) 20:29:24.23 ID:b722jiHv.net
125を売ろうと思ったけど、タイシティだから7万ぐらいにしかならんのよなぁ
155に乗り換えたい気持ちもあるけど勿体ない気がしてなぁ

381 :774RR:2018/05/30(水) 20:43:54.27 ID:RU6B89FH.net
うちもタイシティだけど買うとき十分安かったからしょうがいないやん〜
と思ってるけど

382 :774RR:2018/05/30(水) 21:55:40.02 ID:Qu5gWrG9.net
>>380
そんな安いの?ヤフオクとかなら倍以上の値段つくんじゃないの?

383 :774RR:2018/05/30(水) 22:04:33.30 ID:RU6B89FH.net
ヤフオクで売ってもいいけど
並行車は普通の並行やってないお店じゃパーツ出ないんじゃないかな〜?
そういうお店じゃ修理自体断られる可能性もあるし
ちゃんと説明しないとトラブルになると思うぞ

384 :774RR:2018/05/31(木) 20:01:13.26 ID:+3Gf0dlr.net
やっぱオークションで売るべきだよなぁ
>>383が言っていることにも気をつけなきゃだな、サンキュー
ちなみに6000キロ
7万はやっぱもったいないよな

385 :774RR:2018/05/31(木) 20:20:17.99 ID:z9onRjMm.net
パーツはオンラインで買えるし
yspでも普通に買えるんじゃないの?

386 :774RR:2018/05/31(木) 21:14:57.22 ID:g+XMBG7Z.net
>>384
6000キロで7万かぁ、酷い値段つけられるんだな。俺は走行520キロのを発売開始10ヶ月後くらいに乗りだし25万くらいで買ったけど、その車両下取りに出した人は20万以下でしか引き取ってもらえなかったんだろうな。

387 :774RR:2018/06/01(金) 01:56:17.68 ID:mbzhSSXH.net
>>383
パーツ出ない店って、個人の業販してない店か

388 :774RR:2018/06/01(金) 04:23:40.85 ID:wsEO9nw2.net
タイシティって並行輸入車のことなんだ。
これって、新車の時はいくらで買える?

389 :774RR:2018/06/01(金) 08:47:31.49 ID:+x3jDajE.net
>>388
マルトミだと22万くらいだったかな。それに屋根つけても37万。

390 :774RR:2018/06/01(金) 09:07:27.26 ID:pPn0axVP.net
もう記憶が怪しいが
28万くらいだったような
今はもう扱ってないSOX

タイシティはリモコンキーが便利

391 :774RR:2018/06/01(金) 10:15:34.68 ID:KEKdakXa.net
国内正規の新型125の値引はいくら位ですか?

392 :774RR:2018/06/01(金) 22:17:13.34 ID:bV9lQPeU.net
だいたい買い取りなんてそれから店頭並ぶ価格の1/3よ。

393 :774RR:2018/06/01(金) 22:21:47.78 ID:glj4sn2z.net
昔、軽下取り5万円だったけど店頭では40万で売られてたわ。しかもすぐ売れたらしい

394 :774RR:2018/06/02(土) 06:09:09.64 ID:kVYgT93L.net
> 1/3
トリシティ買うときに下取りに出した現行レッツ(走行4000Km リアボックス付き)が3万5千円、
店頭では乗りだし10万で売られてたな。初回のオイル交換の時にはもう売れてたけど。

395 :774RR:2018/06/02(土) 07:13:09.82 ID:lhUijkQF.net
>>393
それはあまりに貴方がモノの価値に鈍感だからなの。

396 :774RR:2018/06/02(土) 07:39:18.00 ID:rFPiIRrd.net
中古販売が一番儲かる

397 :774RR:2018/06/02(土) 09:28:52.41 ID:YAoWptkC.net
なにもしないで右から左へ流す店もあれば、きちんと整備してから売りに出す店もあるし。
どっちだろうね。

398 :774RR:2018/06/02(土) 15:27:51.18 ID:7WaKGQcw.net
50の原チャリだと思ったのか知らんけど
片側1車線の道を流れに乗ってダンプカーの後ろを50〜60で走ってる時にデカいのに抜かされそうになったわ・・・
並走してきてアホかと思った

399 :774RR:2018/06/02(土) 15:45:25.05 ID:9RtLUqby.net
車目線だと、左によって走ってるのは前に出てというメッセージに見えるからな
流れに乗るなら左に寄せすぎないほうがいい

400 :774RR:2018/06/02(土) 16:11:44.19 ID:M6hJgpSV.net
抜かされて困ることあるか?むしろダンプとの間に入ってくれるんだからいいじゃない

401 :774RR:2018/06/02(土) 18:24:09.81 ID:Rsdqf6r/.net
安全に追い抜いてくれるならいいけど、ほとんどが強引に幅寄せして相手にブレーキをかけさせて割り込むからたちが悪い

402 :774RR:2018/06/02(土) 18:55:55.80 ID:CuPbRO3t.net
前の車と車間距離取ったら後ろの車が強引に追い抜いて間に入るのはよくある

403 :774RR:2018/06/02(土) 19:55:31.80 ID:rFPiIRrd.net
>>397
ほとんど整備っていうより動作確認したり軽整備と安い消耗品換えるだけの店が多いよ

404 :774RR:2018/06/04(月) 12:11:49.22 ID:hHOqu2sl.net
フロントサスO/Hするために再使用不可部品とかもろもろ注文したら
12000円+オイル代になったんだが・・・
これ店に任せて工賃片側15000円くらいだから
フロントフルO/Hで5万近くになるのか・・・

405 :774RR:2018/06/04(月) 12:57:28.01 ID:J7qj5VY/.net
ホントかよ

406 :774RR:2018/06/06(水) 12:10:01.20 ID:aUBw7wNS.net
サスのO/H、ブリッジキャップの頭舐めて右往左往したけど結構簡単だった。
ガイドチューブって中身無くてほんとにオイルタンクなんだなw

407 :774RR:2018/06/07(木) 22:28:15.58 ID:RMqXchKn.net
https://i.imgur.com/7TF4WBi.jpg
こないだ540円で落札した2500キロ走行のフロント足回り。
そのまま使って今使用してるサスをO/Hしようと思ってたけど、オイルが滲んでたんで
さきにコイツをO/H。

https://i.imgur.com/g7BIuTD.jpg
https://i.imgur.com/rbMJSaH.jpg
https://i.imgur.com/c0yz2o5.jpg

テキパキとO/H。スライドメタルやらは磨耗がなかったので再使用。
結果的に使用したのシールやガスケット類だけ。
それほど難しくはないし、綺麗だと思ってたオイルは新油と比べると充分汚かった。

https://i.imgur.com/g32P0sI.jpg
ちなみに部品代だけで12000円。
使用したガスケット類は追加発注してメタルとかは次の使い込んだサスの為に取って置く。

https://i.imgur.com/e2LyTng.jpg
https://i.imgur.com/HybhtIx.jpg

ガイドチューブはタンク替わりで本当にインナーチューブとオイルしか入ってなかった。
NIKENもこんな感じらしいから普通の感覚でO/Hできるんだろう。
交換してどう変わるか楽しみだ。

408 :774RR:2018/06/07(木) 22:51:55.46 ID:Y4x4kV81.net
過疎

409 :774RR:2018/06/08(金) 01:03:11.96 ID:XqO14lbU.net
関係団体との意見交換……

410 :774RR:2018/06/09(土) 16:41:43.72 ID:gviBBw99.net
過疎

411 :774RR:2018/06/10(日) 12:09:52.78 ID:TQPyk01l.net
トリもよく見かけるようになったよね
嬉しいやら寂しいやらw

412 :774RR:2018/06/10(日) 12:57:20.39 ID:Wv0DdT6y.net
トリとナイケンの中間モデル250〜300cc3輪が製品として一番普及しそうだな
自分はトリのサイズと重さが気楽に足にできる限界だわ、これ以上重かったら傾いた時ふんばれない・・・

413 :774RR:2018/06/10(日) 14:22:45.77 ID:fVJ8CliO.net
時計がやたら遅れるんたけど俺だけ?

414 :774RR:2018/06/10(日) 14:39:19.66 ID:apaMHZn9.net
俺のもだから安心していい

415 :774RR:2018/06/10(日) 17:27:55.82 ID:dhycxbvI.net
はい。

416 :774RR:2018/06/10(日) 18:45:43.69 ID:fVJ8CliO.net


417 :774RR:2018/06/11(月) 08:30:39.37 ID:AoSimEkL.net
トリシティ155納車待ちです。
海外のisotta製の屋根を付けようと思うんですが、125と155で車体全長が違うのですが、互換あるかどなたかわかりますか?

418 :774RR:2018/06/11(月) 13:22:41.75 ID:8fPUN/bV.net
>>417
100%の確証はないけど、おそらく問題ないと思います。
以下4点くらいから考えました。
・isottaのHPを見る限新旧トリシティに対して差を設けていない
・国内の帝都、ゾロ共に新旧トリシティに対して差を設けていない
・isotta tricity で画像検索すると、155に付けている車両がある
・全長の差がもしあっても、isottaルーフの構造上リア側立ち上がりパイプで相殺されるものと思われる

どうしてもisottaということならいいのですが、
国内運用なら帝都かゾロがいいと思います。
倒れて破損してもパーツがisottaより早く手に入ります。
国内は品質もいいですし。
(ワイパー手動の某メーカーだけはビックリするくらいダメですが・・・)
値段分の価値はあると思います。

419 :774RR:2018/06/11(月) 14:47:03.99 ID:6Tr7s7FE.net
国内は品質がいい…だと?…
屋根大好き過ぎて頭沸いてんのかこいつ。
人騙すのも大概にしろや

420 :774RR:2018/06/11(月) 15:59:06.19 ID:8fPUN/bV.net
>>419
落ち着きましょう。
屋根が嫌いすぎて怒らないのw

屋根に関しては、4社現物取り付けたことがあるんだよ。
車両はバラバラで経過年数もそれなりにみたよ。

そして俺は付けてないよ、雨ならカッパで十分。
車で移動する手もあるし。

でもほしい人がいるんだから、いいじゃないの。
怒らない怒らない。

どこに噛み付かれたか知らないけど、
帝都、ゾロレベルで品質が悪いならどこを選べばいいかなんかも回答してあげてくれよ。
Isottaは割れるぜ。
もちろん帝都だってゾロだって割れるけどさ。

帝都とゾロそれぞれルーフに関する考え方が違うけどよくできてるよ。
耐用年数で素のまま組んでもかなり保つし、品質がいいよ。

Isottaは、フロントスクリーンの部分はそれなりだけど、
トップ部分がどうしても弱い。
UVカット塗装とか色々やってある程度耐用年数伸ばせるけど、素材の品質的な弱さがある。
手を入れないといけない部分が多いから、国内よりは品質が悪いかな。

国内のもう一社は話にならないので、選択肢に入れられない。

騙していないぜ〜

421 :774RR:2018/06/11(月) 16:24:00.91 ID:UhNWIoKu.net
屋根の話題は荒れるよなぁ
話題としては当然にあるべき話だと思うし、有益なことを教えてくれる人もいるんだから
そう喧嘩腰にならんでもええやんけ
>>420
親切なのはいいことだが、長いでw

422 :774RR:2018/06/11(月) 16:26:43.74 ID:8fPUN/bV.net
>>421
ゴメン!

423 :774RR:2018/06/11(月) 17:51:56.22 ID:0MhCn7fB.net
許した

424 :774RR:2018/06/11(月) 18:31:48.68 ID:/7EgWr/b.net
内容が内容だけに長くなっても仕方ないよう・・・

425 :774RR:2018/06/11(月) 18:48:25.32 ID:1JGRcFrn.net
>>420
弁護士いつの間にかそんな事やっていたのか

426 :774RR:2018/06/11(月) 20:59:01.74 ID:twZagQRQ.net
意味があるから…125 155あるんだろうけど
タンデムよくするなら…155しておいてよかった!
いいな〜〜って感じしますか?

保険は三倍くらい違うけど…

427 :774RR:2018/06/11(月) 23:13:04.22 ID:hPf+daeQ.net
>>418
諠・ア縺ゅj縺後→縺・#縺悶>縺セ縺吶�
譌・譛ャ陬ス繧り憶縺・→諤昴>縺セ縺吶ゅ〒繧Jsotta縺ョ繧ケ繝ェ繝繝・じ繧、繝ウ縺梧ー励↓蜈・縺」縺ヲ縺セ縺吶ゅ≠縺ィ蛟、谿オ繧ゅ�
螻区ケ遐エ謳阪@縺溘i縲√→繧翫≠縺医★螻区ケ螟悶@縺ヲ縺ゥ縺・☆繧九°閠・∴縺セ縺吶�
isotta縺鯉シ嶺ク・・縺ァ蜈・謇九〒縺阪◆繧峨・シ貞屓遐エ謳阪@縺ヲ繧ょ嵜逕」縺ィ蜷後§驥鷹。阪〒縺吶�

428 :774RR:2018/06/12(火) 00:56:29.31 ID:LDNCu9Te.net
フイタwww

429 :774RR:2018/06/12(火) 06:55:27.18 ID:3Zhr6iO1.net
>>427
文字化けして読めないw

430 :774RR:2018/06/12(火) 07:40:07.67 ID:/Cu0tNFf.net
いったい何を書こうとしたんだwww

431 :774RR:2018/06/12(火) 12:23:44.34 ID:YaeS0V8l.net
トリシティーに屋根付けるくらいだったらこっちだろ

https://adiva.co.jp/product/ad3-400.html

432 :774RR:2018/06/12(火) 13:09:21.24 ID:BxwIssR2.net
URL見た感じアディバかな?
半額くらいになったら教えてくれ

433 :774RR:2018/06/12(火) 13:26:50.42 ID:eu9AXOE2.net
はい。

434 :774RR:2018/06/12(火) 19:49:20.20 ID:nsXq5zvR.net
はいじゃないが

435 :774RR:2018/06/12(火) 20:15:15.38 ID:KF7TKdTb.net
いいえ

436 :774RR:2018/06/16(土) 08:52:19.09 ID:E07hZS15.net
新日本海フェリー見てみたら、トリシティは125でも側車扱いになってた。昔は125枠だったのに。
北海道行こうとしてる人は注意。

437 :774RR:2018/06/16(土) 12:30:29.58 ID:R5j+fLUg.net
先日、商船三井フェリー 大洗→苫小牧とりました。トライク扱いになりました。せめて大型バイク扱いになるよう話してみるつもりです。今まで積んだことなかったのかなと思ってます。(ネットで探しても情報なし)

438 :774RR:2018/06/16(土) 15:32:06.02 ID:+DXkjMg3.net
フェリー関係は前から対応がマチマチだったからねぇ

155が出て、ナンバープレートでの判別が難しくなったし、125や155問わずトライク改造してる人もそれなりに居るし、上に合わされるってのは仕方ないかもね

439 :774RR:2018/06/16(土) 15:36:31.04 ID:+DXkjMg3.net
>>437
ちなみにフェリーに関しては、ここの過去スレでの報告は一定数あったよ
○○は原2で行けたとか、××はトライクだったとか
全部読み直すのは無理がだろうし、現在は対応が変わってる所もあるだろうけど

440 :774RR:2018/06/16(土) 17:47:25.15 ID:vUWT22Hp.net
フェリーの受付(中華の女性)でこっちがつい125tって書いちゃったら
普通二輪にされそうになった
ちゃんと124tって書いとかないと

441 :774RR:2018/06/16(土) 23:29:32.30 ID:RRrrLeqG.net
>>426
いやー125は辞めた方がいいって!
155にしときな!なにかといいから!
保険はまああれだけど俺も七万くらいしてるかな
でも車体安いんだし! 155おすすめ

442 :774RR:2018/06/17(日) 00:08:28.97 ID:981FyZla.net
>>441
155の保険って7万もするのか、知らなかった。ファミバイ特約付けてる俺の車の保険の倍近くするのか、二輪の保険は高いな。

443 :774RR:2018/06/17(日) 00:11:34.45 ID:IRb3uIt7.net
>>442
>>441
俺155だけど、任意保険1万3千円だよ

444 :774RR:2018/06/17(日) 03:40:54.04 ID:n7PjKFIo.net
年齢と等級と補償内容もなく値段だけ言われましても

445 :774RR:2018/06/17(日) 08:11:12.29 ID:VrjDqkrR.net
新規では7-8万かかるよ
後はバイク保険の内容で年間走行距離や年齢次第で2万以下までは下げられるけど

俺も125から乗り換えるのに見積もったら結構かかるから躊躇したし
それでも155にして良かったと思ってる

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200