2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】

416 :774RR :2018/04/15(日) 22:48:31.91 ID:CCD1wYkYx.net
>>396
どちらも正し…

417 :sage :2018/04/15(日) 23:00:00.15 ID:sVnp0ffHM.net
>>396
400乗ったことないからそれはわからんけど、大型並みに安定してる。
ただニーグリップができないからか、強風だとバイクは大丈夫だが、体だけ持ってかれる感覚はある

418 :774RR :2018/04/15(日) 23:51:30.20 ID:sd+CS64E0.net
あとは免許だろ

419 :774RR :2018/04/16(月) 04:56:20.97 ID:QLTH8l7m0.net
任意入るか迷うわぁ本当

420 :774RR :2018/04/16(月) 05:15:06.94 ID:77Vxu0bIa.net
いや任意は入れよ

421 :774RR :2018/04/16(月) 07:39:20.15 ID:mvM/K5e20.net
せめて家族のファミバイぐらい入らんと事故った時大変やで

422 :774RR :2018/04/16(月) 08:32:30.55 ID:Jyn9I4KA0.net
>>416, >>417

396だけど、貴重なご意見ありがとうございました。
これからもトリ155一本でやってゆく肚がきまりました。

423 :774RR :2018/04/16(月) 08:35:59.66 ID:Jyn9I4KA0.net
>>411
ごめん、書き落としました。
396だけど、貴重なご意見ありがとうございました。
これからもトリ155一本でやってゆく肚がきまりました。

424 :774RR :2018/04/16(月) 11:28:58.46 ID:Q9+jCmUNa.net
1:9で相手が悪い場合でも、相手が数千万の車に乗ってて修理が数百万とかかかる場合
保険に入ってなければどれだけ自分が払わなきゃならなくなるか

425 :774RR :2018/04/16(月) 23:20:26.46 ID:xVnfe3H00.net
トリシティのブレーキのタッチって雲がかかったようにもやっとしてるね。
もっとクッキリとパッドがディスクを挟み込む感覚がほしい。

426 :774RR :2018/04/16(月) 23:33:14.31 ID:yc5tgETI0.net
>>425
一昨日納車で同じ印象。メッシュホースにしたら多少はよくなるかなあってお悩み中。

427 :774RR :2018/04/17(火) 08:23:35.50 ID:7WOYtbKsr.net
ステンレスメッシュホースが最も簡単チューンだろうね

428 :774RR :2018/04/17(火) 09:03:38.11 ID:D7QgLYK2M.net
連動ワイヤー外したらクッキリハッキリするよ。俺はパッドがクソだと感じたからボンヤリブレーキにすぐ戻した。パッドも同時に替えるなら良いんじゃない?

429 :774RR :2018/04/17(火) 09:49:34.04 ID:BRGqU7LW0.net
>>426
握力が何MPaあるんだよw

430 :774RR :2018/04/17(火) 10:15:42.65 ID:wPDL6bmD0.net
155のカスタムシートもう出てたのか
うーん迷うなぁ、も少し腰のサポートでかいやつが良いだけども

431 :774RR :2018/04/17(火) 14:38:05.23 ID:dAlOHYSlp.net
トリシティ155の小物入れ狭いらしいですが、iPhone7の収納可能なのでしょうか?

432 :774RR :2018/04/17(火) 15:04:40.82 ID:UhqBO9tga.net
7+は入らなかった

433 :774RR :2018/04/17(火) 17:51:54.98 ID:AKhs8bkIa.net
二つ折りのガラケーくらいしか入らないんじゃね?

434 :774RR :2018/04/17(火) 20:52:29.81 ID:emYTMsRqM.net
逆に何に使えそう?

435 :774RR :2018/04/17(火) 21:25:03.39 ID:rTDhJJuX0.net
豚切りすまそ。
やっと今日、赤トリ リコール出して来たわぁ。

436 :774RR :2018/04/17(火) 22:00:58.38 ID:SoHOJN1H0.net
>>434
蓋を閉めるのなら、モバイルバッテリーの充電
蓋を開けっぱなしでもいいのなら、常時通電のスマホ、電熱ウェアとかの電源かな
PCXなんかもそうだけど、蓋にケーブル通すスリットがないからイマイチ困る

437 :774RR :2018/04/17(火) 22:01:40.50 ID:+BWmRJmC0.net
スリットくらい、ちょちょいと穴開ければいいんじゃね?

438 :774RR :2018/04/17(火) 22:06:47.91 ID:SoHOJN1H0.net
そりゃまぁ加工自体は大したことないけどさ、乗り潰す気はないし売るときのことを考えると
わざわざやらなくてもいいかなって感じ? どうせ雨の日なんか開けっ放しにしないしね
俺が言いたかったのは、それぐらいメーカーで想定して作っておいてよってこと

439 :774RR :2018/04/17(火) 22:47:53.58 ID:+BWmRJmC0.net
>>438
蓋かカウルどっちかによるけど、大した値段でもないぞ
あとUSBとかのケーブルでもあるのか知らんが、アンテナケーブルでも窓の隙間から出す平たいケーブルあるじゃん
似たようなのあれば解決じゃね?

440 :774RR :2018/04/18(水) 05:08:43.27 ID:67xMX/Kh0.net
無加工で電源引っ張れるのは魅力ではあるけど、あの小物入れってハンドル周辺から結構遠いんだよな。

441 :774RR :2018/04/18(水) 06:46:38.70 ID:frH4x0m60.net
小物入れの蓋に穴開けて配線回ししてる。
中にはふきんを入れてるくらい

442 :774RR :2018/04/18(水) 08:00:29.86 ID:2nw7TWWNa.net
俺は蓋の一番下部分に切り欠き入れてそこから線出してる。下なら水入らないし、蓋開けたとき水入ってもそこから抜けるし。

443 :774RR :2018/04/18(水) 08:42:26.49 ID:RWOA+a8Rd.net
YSPからの購入時の交渉でハンドルにUSB電源出しとくようにお願いした。ハンドル部分のカウル開けたらすぐに電源きてるみたいなこと言ってた。

444 :774RR :2018/04/18(水) 08:53:59.71 ID:hI3Ek2GA0.net
ハンドルの蓋開けると、110型3極コネクタにキー連動の12Vが出てて、グリヒとかUSBとか簡単にとれるよ。

445 :774RR :2018/04/18(水) 11:11:59.51 ID:/BksrdRE0.net
駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 

446 :774RR :2018/04/18(水) 18:19:19.48 ID:k5go/MPK0.net
おぉそれは良いね

447 :774RR :2018/04/18(水) 18:26:30.57 ID:k5go/MPK0.net
原付は除外かw

448 :774RR :2018/04/18(水) 23:06:23.67 ID:KVKV8G3T0.net
燃費第2弾報告します。

ゾロ屋根付きトリ155で、193キロメートル走行に要したガソリンは
6.02Lだったので、ちょうど32キロメートル/Lということになりました。
半月ほど前は、34キロメートル/Lだったから、2キロも落ちたことにな
るが、市街地走行が全体の7割ほどと多かったせいだと思います。
全部市街地走行ならば、20キロ台になるだろうと思われます。

449 :774RR :2018/04/19(木) 01:43:51.03 ID:AAJXPgok0.net
俺の155は屋根なんか無いけど33前後

遠出とかしたら40超えることもあるかなって程度だから
屋根付けたところで大して落ちないって事だろうな

450 :774RR :2018/04/19(木) 12:29:38.73 ID:CI2b98VFM.net
強風時に走ると負荷が大きくて燃費落ちるんじゃない?
うちの近辺、年中強風吹いてるから屋根は無理だわ
まあ、強風と雪対策にトリ選んだんだけど

451 :774RR :2018/04/19(木) 20:27:01.09 ID:OmdF1/lt0.net
>>450
しかし追い風ならどうだろうか。

452 :774RR :2018/04/20(金) 00:11:56.90 ID:UDBo6GXlM.net
>>451
頑張れば空を飛べると思います

453 :774RR :2018/04/20(金) 07:20:09.03 ID:boBbfq8Y0.net
風速10m超えのベイブリッジ走ってみろよ。
恐ええなんてもんじゃねえぞ。

454 :774RR :2018/04/20(金) 07:33:36.82 ID:AVuYZ973a.net
ベイブリッジは怖いな
一般道だと道脇がスカスカに感じる

455 :774RR :2018/04/20(金) 07:37:45.14 ID:aHG90rwS0.net
>>452
追い風で空を飛ぶのは危険かもー

456 :774RR :2018/04/20(金) 16:03:20.02 ID:MDlGOHHH0.net
追い風だと下にしかいかないわ!

457 :774RR :2018/04/20(金) 20:26:46.08 ID:6sinFyQb0.net
ちゃんとカットオフラインが出るLEDに代えようと思ってちょっと高めのバルブ(直流用)を購入。
で、Amazonで売っていた交直変換器噛ましてつないでみたけど、切り替えにラグがあって
パッシングができない。Lo→Hiは一瞬で切り替わるけど、Hi→Loは2秒くらいかかる。まあ、
使い物にならないわけじゃないからしばらくはこれで様子見するか。交換後は明るさ・色・照射
範囲も今まで試した中では一番イメージ通りだし。

458 :774RR :2018/04/22(日) 10:20:58.28 ID:rGuQBinBp.net
ようやく昨日納車されました。免許取得が遅れて納車延び延びになったが、
何とかGW前に納車されて良かった。高速走行してみたが、
想像以上に安定してて長距離走行も一安心だった

459 :774RR :2018/04/22(日) 10:34:36.11 ID:mGWbixhJ0.net
ウェストサポート付きのシート使ってる人いる?
あれどうなんだろ、かなり良さそうだけど、他のPCXとかで出てるタイプに比べてサポートがずいぶん小さい気がして・・・
やっぱサポート部分は広くて大きいほうが良いのかな

460 :774RR :2018/04/22(日) 11:32:16.47 ID:lVrSipCa0.net
>>458
おめ!
店にはとっくに届いてたんなら2月の便なんかな

461 :774RR :2018/04/22(日) 20:56:44.33 ID:bJjdPNWg0.net
>>459
純正のシートがヤフオクにかなり出品されてるから結構替えてる人多そうだね。
俺はフラットにしてゲルザブシート下に入れたけど劇的に快適になったよ。

462 :774RR :2018/04/22(日) 21:14:14.48 ID:weBCUWAV0.net
通勤用に購入検討してるんですけど、中古の2015年モデルでいいかな?って思ってるんですけど、現行のブルーコアって走りや燃費、全然違いますか?

463 :774RR :2018/04/22(日) 22:23:34.09 ID:0jamSKeL0.net
>>462
燃費はわからんけど、走りはちょっと乗り比べるだけではっきりと違うとわかる。

464 :774RR :2018/04/22(日) 22:46:26.20 ID:weBCUWAV0.net
>>463
通勤用だから安いのでいいかな?って思ってたけど、「はっきりと違いがわかる」まで言われたら悩みますねー。貴重な意見ありがとう。

465 :774RR :2018/04/23(月) 01:46:24.16 ID:XXwOxh6F0.net
燃費や走りは買値次第で妥協できるかもだがパーキングブレーキは有ると無いとで大違い これが気にならないなら初代中古でいいよ

466 :774RR :2018/04/23(月) 07:35:05.35 ID:3+FmFapfa.net
>>462
旧125から155に乗り換えたけど、ちょっとしたボディ改良で数センチの違いだけど、足下の余裕とか運転姿勢の楽さが新型にはあるよ
毎日乗るなら地味に効いてくる

467 :774RR :2018/04/23(月) 08:11:25.74 ID:UkkUTaVk0.net
燃費報告第3弾(最終)

ゾロ屋根とレッグシールド付きトリ155で、171キロメートル走行に要した
ガソリンは 4.62Lだったので、ちょうど37キロメートル/Lということにな
りました。
一週間ほど前には、32キロメートル/Lだったから、それより5キロメートル
も上がりました。
走行区間の9割くらいが郊外だったことと気温が20度C前後まで上昇した
せいだと思われます。
安定性抜群でラクで燃費もそこそこで、乗っていて本当に楽しいバイクだと
思います。

468 :458 :2018/04/23(月) 15:43:41.58 ID:Q1tswJS6p.net
>>460
御指摘通りです。2月にYSPで契約しました。
その後、自動車売却して教習所かよってました。時期的に高校生の免許取得ラッシュの巻き添えで取得に時間かかりました

469 :774RR :2018/04/23(月) 18:19:16.80 ID:LDwemka70.net
モンキー125が40万だって 原2って高いんだな

470 :774RR :2018/04/23(月) 20:24:53.69 ID:83q721Yoa.net
モンキーは日本専売モデルみたいだしそんなもんだろ。50ccでも30万してたから40万はバーゲンプライスかもな

471 :774RR :2018/04/24(火) 00:04:52.42 ID:ivkdJtjPM.net
YSPで155注文したよ
たまたま在庫があってGW前には納車予定
楽しみだ!
もともとは屋根付けたくてYouTubeのお店に行こうと思ったんだけど、こんなに対応悪いの?ってくらいひどくって衝撃
地元のYSPは親切だった〜
屋根つけるのもやめた

472 :774RR :2018/04/24(火) 00:13:07.02 ID:0POuzcqvM.net
ういーらぶとりしてぃー♪

473 :774RR :2018/04/24(火) 01:35:11.01 ID:CRkKoTcT0.net
>>471
え?そんなに塩対応なの?

474 :774RR :2018/04/24(火) 01:49:33.68 ID:xOCJimgc0.net
基本的にYSPはヤマハの看板借りてる個人ショップだったりするからね
あとはまぁ遠方客には基本塩対応よ
修理で来てくれるかわからんしね

475 :774RR :2018/04/24(火) 02:28:15.96 ID:nQUCkNkU0.net
俺も昨日YSPでトリシティ155注文したけど納車は6月ころですって言われた…
色によるのかな?

476 :774RR :2018/04/24(火) 06:38:14.23 ID:Ds84D/Gt0.net
え… そんなかかるんですか?

1週間くらいで用意したいにぃ

477 :741 :2018/04/24(火) 10:46:48.27 ID:peTtZXTOM.net
>>473
本当に衝撃だったし凹んだ・・・
冷たいというより無表情?対応って感じ。
悪くもないけどね。
売る気も聞く気もないよ。
あれなら自動音声でいい。
でも、自分の店の電話出るときよくあの対応できるな。

遠くても買いたいって思わせていた?店だったのになぁ。
トリシティのプロショップってうたってたので期待しすぎたかな・・・。
地元YSPが十分プロショップだったので良かったから結果オーライだったよ。

478 :774RR :2018/04/24(火) 10:50:58.81 ID:tW59VL9C0.net
まぁ何してもショップは匿名掲示板で文句を書くような奴からは逃げ切れたし
客は近場のYSPで満足できたし結果オーライやん

479 :741 :2018/04/24(火) 12:13:03.04 ID:peTtZXTOM.net
>>478
まぁね〜俺みたいな客(買えなかったから客じゃないかw)
いらんだろうし

Win Winだな

480 :774RR :2018/04/24(火) 12:15:43.07 ID:cTUSRp/DM.net
どこだよ?
戸塚か?

481 :774RR :2018/04/24(火) 13:14:41.81 ID:P/hiNDREM.net
ようつべ用の営業スマイルそのままだと思うとか。
芸能人も道端で会ったらやな奴ばっかだぞ。

でも高級車のディーラーはいいよな

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2015/c/e/ce3fd4d609b96f43a1d2290e9b91408b231ff5af1438771547.jpg

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2015/8/b/8bb972584218ff10960b365b33221621b42567251438437678.jpg

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2015/5/7/570efa67e63641e54e0025178c8eec8ae7ff31ba1438437706.jpg

482 :774RR :2018/04/24(火) 14:32:06.14 ID:Vi4yO4x+a.net
>>476
タイミング次第だ
在庫あればすぐ納車されるし、なければ輸入待ち
輸入されるのが明日とかならそれはそれで早いだろうが
2か月後とか言われたら最低2か月待つことになる

483 :774RR :2018/04/24(火) 14:40:23.24 ID:nEFQu+ZO0.net
トリ買う前にPCX乗ってて、そのためにホンダ系ショップいくつか見たけど
ドリームは頭一つ抜けて丁寧だったから、やっぱり格付けはあるんだなと思った
安売りの店が一概に悪いとは言わないけどね、どうせなら気持ちよく買いたい

484 :774RR :2018/04/24(火) 14:42:30.60 ID:WpeV1zpE0.net
例の動画のとこだけど、You Tubeのコメント欄に動画は良いけど実際の対応とかは微妙だよねって文句言われてたの見た気がする

485 :774RR :2018/04/24(火) 15:31:13.66 ID:fBplvL720.net
>>481
ディーラーになに求めてんのw
キモオタに恋人営業吐き気がするわ

486 :774RR :2018/04/24(火) 16:18:53.55 ID:s2NaDPfs0.net
妹が看護師なんだけど、ヲタ系はエロ動画観すぎで看護師は直ぐやれると思ってるらしく
何回が夜中の見回りで胸触られたりお尻触られたりって話と似てる?

487 :774RR :2018/04/24(火) 16:29:47.28 ID:M76zPf3nd.net
ざけんな戸塚
あんだけ猫なで声出してて塩対応とかデレツンかよ
正にゲスの極み
匿名掲示板からスネーク飛ばして欲しいんかな

488 :774RR :2018/04/24(火) 16:38:21.51 ID:ZyAbybyoa.net
ちょっと よく解らないです

489 :774RR :2018/04/24(火) 16:38:43.30 ID:ZyAbybyoa.net
あぼーんやな

490 :774RR :2018/04/24(火) 16:48:11.30 ID:5QiwYxisr.net
>>485
その通り
とくに客がリアルHGの場合はヘドが出る思いをするよね

491 :774RR :2018/04/24(火) 16:50:15.49 ID:5QiwYxisr.net
>>486
女性の看護師は仕事が忙しくてムダ毛の処理もあまりしてないって本当ですかー?

492 :774RR :2018/04/24(火) 18:14:07.73 ID:cTUSRp/DM.net
だからどこだよ?
戸塚か?

493 :774RR :2018/04/24(火) 18:30:57.18 ID:Yqso8JYS0.net
yspにて155本日納車
自賠責5年opはetc2.0のみで49万。
125も155も快く試乗させてくれたからちゃちゃっと値段交渉して1時間もしないうちに契約した。
早速注文してたレッグシールドとロングスクリーン、ナックルガード取り付けたけど快適だわ。
他に防風(防寒)対策でできることってあるかな。

494 :774RR :2018/04/24(火) 19:20:56.55 ID:8q6y+eCtM.net
前のバイクはホンダだったが、確かにホンダドリームは丁寧。
YSPはうちの地元もやる気を感じなかった。特にトリシティを買う予定と言ったら、明らかにテンション下がってた
あんまり実入りのいいバイクじゃないのかね

495 :741 :2018/04/24(火) 19:46:44.92 ID:fRlaBrowM.net
>>493
納車おめでとう〜
ほぼ同じ方向のOPだ。

ETC2.0とナックルガード付けずに、
GIVIのラージスクリーン。
あとはグリップヒーターつけたよ。
新型のグリップヒーターが出て細身であったかいらしいので付けちゃった。

496 :774RR :2018/04/24(火) 20:07:47.23 ID:b/m7SJSS0.net
>>494
新車の利益なんて5万あれば良い方よ

497 :774RR :2018/04/24(火) 20:18:50.53 ID:WpeV1zpE0.net
俺はシートを買い替えたいな
でもまだ純正のカスタムしか販売されてない・・・
もう少し待てば他のスクーターみたいにガッツリカスタムされたの発売される・・・はず

498 :774RR :2018/04/24(火) 21:00:31.96 ID:iD1ZpeSap.net
ysp戸塚は店長以外は微妙だと感じた。
結局他の店で買った。

499 :774RR :2018/04/24(火) 22:19:27.00 ID:TRO6j67S0.net
冬はガチで寒くなる地方に住んでるからグリップヒーターとナックルガードは両方つけたな

500 :774RR :2018/04/24(火) 23:37:44.17 ID:HzZVaytU0.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/index.html
newがついてないやつのが少ない。
トリシティ155チキンレース

501 :774RR :2018/04/25(水) 00:26:40.49 ID:MB79+mUZM.net
厚いゴアのグローブだから、
グリヒの暖かさが感じられない

502 :774RR :2018/04/25(水) 02:14:14.94 ID:annPMERjd.net
安売りのお店で買おうと思ってるけど
やっぱそういうトコは接客に難ありが多いのね
とはいえ財布の中身も頭髪も厳しいので大人の余裕かまして契約してきますわ
すわっ

503 :774RR :2018/04/25(水) 10:21:40.85 ID:9B/OwczR0.net
>>501
グリヒつけたら、年中サマーグローブでいけるようになったよ。濡れてもすぐ乾く。
防水グローブはフィルム破れたら終わりで、ランニングコストとして考えると高すぎた。

冬はそこにハンカバ。でも、トリシティにネオプレンのハンカバは失敗した。ウィンカーキャンセルが軽くて合わない。

504 :774RR :2018/04/25(水) 12:11:22.82 ID:a4dhqLyvM.net
やっぱ戸塚かよ。
ステマばっかしてるくせに塩対応とかアホじゃね?

505 :741 :2018/04/25(水) 12:40:00.82 ID:hdT/1bQBM.net
>>504
店長?の熱意が従業員に伝わってないんだろうね。
うまくやれば国内のトリシティ総本山くらいまで行けただろうに。

グリップヒーター調べてたら・・・
ヨーロッパYAMAHAのOPグリップヒーターかっこいいのな・・・
やっちまったなぁ〜

506 :774RR :2018/04/25(水) 13:12:50.50 ID:pSjgdYQwM.net
なぜ防寒でハンドルカバーを除外して話をするのか理解に苦しむ。

507 :741 :2018/04/25(水) 13:56:14.35 ID:rpGbrMNfM.net
>>506
除外はしてないよ。
ハンドルカバーが費用対効果がおそらく一番だと思うし

508 :774RR :2018/04/25(水) 14:10:35.68 ID:vJA480cLa.net
ハンカバの中に蜂がいた事あったので、二度とつける気がしない

509 :774RR :2018/04/25(水) 18:15:01.08 ID:bj4s27mR0.net
車種は違うけど、ハンカバは乗るときだけ付けるようにしてる。

510 :774RR :2018/04/25(水) 20:58:01.38 ID:fXJTjSLz0.net
ハンカバの中には虫コナーズでも入れておいた方が良さそうだね

511 :774RR :2018/04/25(水) 22:15:53.81 ID:lVUmV/bI0.net
>>481

ぞわっとした((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

512 :774RR :2018/04/25(水) 22:26:21.45 ID:f4XMSwtBa.net
俺はハンドルカバーの中に白金カイロ入れてる
かなり良いぞ

513 :774RR :2018/04/25(水) 22:31:50.33 ID:33hGZZgkM.net
今さらだけど屋根のないトリシティって意味有るのか?
ただメーカー純正の取りつけオプションじゃないんだよね!保証も無い

514 :774RR :2018/04/25(水) 22:35:02.37 ID:f4XMSwtBa.net
15万のオプション付けるならレンタカーでも使った方が良いし
そもそも運転するな

515 :774RR :2018/04/25(水) 22:45:18.79 ID:m0xrp5ht0.net
屋根の是非については本人が納得してたら、それ以上もそれ以下もない
外野がどうこう言うことではない。まして車を引きあいに出すとかナンセンスの極み

516 :774RR :2018/04/26(木) 00:26:26.27 ID:qSyCUMia0.net
>>513
とりあえず、お前が頭悪いのは解った

517 :774RR :2018/04/26(木) 02:10:11.50 ID:C5sFwsVMa.net
>>481
むりやりな営業スマイルって気持ち悪い

518 :774RR :2018/04/26(木) 06:55:44.72 ID:sZXZBzPQx.net
>>486
医学部の教授曰く
看護師の中堅つまり20代後半は研修医ハニトラではめて
結婚したりしてくるから気をつけてくれって昨日言ってた

そのレベルにはエロいのでは?

519 :774RR :2018/04/26(木) 07:33:03.41 ID:3C7vShOY0.net
看護師がパートナーに選ばない職のトップが医者なんやけどなあ
まぁ色んな看護師もおるわね

520 :774RR :2018/04/26(木) 08:11:57.91 ID:sZXZBzPQx.net
>>519
そりゃそういうだろw

521 :774RR :2018/04/26(木) 08:32:26.84 ID:3C7vShOY0.net
いや医者のヘンコ具合見てたら、まず医者は無いって事ね

522 :774RR :2018/04/26(木) 09:31:18.27 ID:GzMkxhsy6.net
>>508
こわい…
とりあえず通学用にトリシティ買おうと試乗してくる
リアボックスは欲しいけど他はとりあえずいいかな

雨降ったら危ないから歩いて行くつもり

523 :774RR :2018/04/26(木) 09:39:55.50 ID:IWxp9+Pvd.net
>>519
逆に医者が進んで選ばないのも看護婦らしいね

医者は医療関係者だと女医(と言うか金持ち?)と結婚できなきゃ負け組扱いらしい
女医以外の医療関係者だと収入が違いすぎるから、結婚≒金や地位を武器なだけで
本人自体には魅力がないとか、特に看護婦でデキ婚だと「あっ…(察し」って思われるのが屈辱なんだとか…

524 :774RR :2018/04/26(木) 12:14:47.48 ID:AEkqenK8M.net
>>522
歩いて行ける距離なのにバイクが必要なの?

525 :741 :2018/04/26(木) 12:29:09.51 ID:cDUywAuoM.net
>>522
気をつけていってら〜

俺も試乗したら一気に欲しくなって買っちゃった。
バイクなんだけどなんとも言えない乗り心地が面白いんだよ
子供の頃に遊園地で乗った、
レールに繋がってるのに何度も乗って楽しかったゴーカートを思い出した!
全然違うけどね〜
そんくらいワクワクしたよ!

526 :774RR :2018/04/26(木) 12:58:26.11 ID:WaN1Xz5Mr.net
トリシティが売れることはええことやね

527 :774RR :2018/04/26(木) 13:45:13.57 ID:mOSh4jFG0.net
トリシティとる前に中型免許買う

528 :774RR :2018/04/26(木) 16:54:28.86 ID:hOpSwQGx0.net
オニーサンイイ中免アルヨ

529 :774RR :2018/04/27(金) 17:20:17.33 ID:Usn82zXt0.net
ルーフシールドの屋根つけたんだけどバイクカバーって適合するのあるかな?
屋根つけてバイクカバーってのも何だかだけどゾロ屋根でも使ってる人いたら教えて欲しい

530 :774RR :2018/04/27(金) 17:35:31.74 ID:8UO+5GuTa.net
知らんが屋根でカバーつけてスクリーンに小傷ついたりせんの?

531 :774RR :2018/04/27(金) 18:01:01.35 ID:DTwuUxQBM.net
すれ違っただけなんだけど
屋根付きの透明なプラ部分がホコリなのか、くすんでるのか
やたらと汚なかった。
タマに乞食が乗るようなジャイロがあるけどそれと変わらないくらい。
小綺麗に乗って欲しいわ

532 :741 :2018/04/27(金) 18:20:14.10 ID:hSWh2PRNM.net
>>529
元々ルーフつけようと思ってました。

直リンク貼れないけど、
“ルーフ車専用ボディーカバー ASAIオリジナル“
でググって見て。
これ買うつもりでした。

ただ、ルーフつけてカバーすると風に煽られてバイク倒れやすくなります。
重心上がって面で風邪受けるので・・・ご注意を!

533 :774RR :2018/04/27(金) 19:23:47.66 ID:vyBVhcyF0.net
ハイスロつけてる人いますか。
タイヤマハから125用ででてるみたいですが155でもつくのだろうか。

534 :774RR :2018/04/27(金) 20:56:43.87 ID:HFA3iDWT0.net
中古と新車どっち買うのがいいと思いますか?教えてください

535 :774RR :2018/04/27(金) 21:17:46.15 ID:3CWuC7hqM.net
予算で決めてくれる?

536 :774RR :2018/04/27(金) 21:27:14.33 ID:/RVp/4UF0.net
金が無いなら→中古

537 :741 :2018/04/27(金) 21:54:19.19 ID:hSWh2PRNM.net
>>534
予算にもよるけど、
価格差は中古<安い新車(+3万)<YSP(+5万)
これくらいだね

新車でも思ったより値引きしてくれるところがあるから、
まずはお店に行って見積もりもらうのがおすすめ。

俺はYSPで買った。
保証が1年長い分をその差として見たよ。

538 :774RR :2018/04/28(土) 04:24:18.37 ID:GahB8bs20.net
ルーフのバイクカバーはジャイロ用とかのが合うってここで見た気がする
ピザ屋さんとかが使ってるやつのね

539 :774RR :2018/04/28(土) 05:46:40.24 ID:D1JAdgJr0.net
予算は45万くらい

だけど合宿免許とヘルメットと手袋やプロテクタ任意保険込み

働く用に使いたいからボックスもほちい

540 :774RR :2018/04/28(土) 06:51:36.26 ID:tg7RhBAQ0.net
スクーターでガチプロテクター付けてたら笑われるよ…
せめてジーンズにライダースジャケット辺りでゆるして
その予算なら箱付き中古探すしかないね

541 :774RR :2018/04/28(土) 07:10:08.09 ID:D1JAdgJr0.net
>>540
いや笑われるとかじゃなくて普通に付けますよ
まぁプロテクトは親に出してもらいますか

542 :774RR :2018/04/28(土) 07:24:00.27 ID:tg7RhBAQ0.net
あー免許はまだなのね、まあ乗り出したら分かるよ
俺も始めはプロテクターやガチめのグローブも必需品だと思ってたわ

543 :774RR :2018/04/28(土) 07:35:21.93 ID:i02UFTTK0.net
安全装備はした方がいいぞ
バイク停車中に後ろから追突されると胸打つからよ

544 :774RR :2018/04/28(土) 07:43:41.59 ID:atAk/T120.net
そこらへんの安全管理は他人が言っても仕方ない、自分が痛い目見ないと理解できない
何十年乗ってても、もらい事故を含めて無事故で行く人だっているしね

545 :774RR :2018/04/28(土) 07:59:42.06 ID:6SyAzVbD0.net
自分で稼いで買えよ

546 :774RR :2018/04/28(土) 08:16:16.19 ID:XgLFO6SN0.net
>>540
まさかオフロード用のプロテクターみたいなのをガチと言ってるんじゃないだろうが
そのガチプロテクターってのがどの程度の物か判らんが、トリでツーリング行く時はそれなりの装備するけどなあ
でも結局はスクーターだし、通勤とか散歩では着ないし、近所のコンビニ程度は夏なら半袖短パンだわw

他にオフ車とか何台か持ってるんだけど、トリって乗るのすっげえ楽なんだよな
だから下道ツーだとトリばっか乗るわ

547 :774RR :2018/04/28(土) 08:29:15.34 ID:v+Vik2pRa.net
靴 長ズボン 長袖は夏でも絶対着用だな
長距離乗ろうとって時だけはプロテクター入りジャケット着てる
本当は毎回着るべきなのは分かってはいるけ、なかなか

548 :774RR :2018/04/28(土) 09:36:45.54 ID:/bofhnPk0.net
>>540
別に笑いたい奴は笑えばいい。

549 :774RR :2018/04/28(土) 10:04:55.34 ID:5cxmgUQG0.net
7年ぐらい派遣社員で、今年の3月から正社員で採用された。鳥125の中古をローンで買おうとしたら審査ではねられた。まだ勤務はじめて1ヶ月だもんな。茄子と貯金で一括購入することにした。

550 :774RR :2018/04/28(土) 10:15:43.74 ID:+OHADU4J0.net
それ正規非正規じゃなくてクレヒス真っ白なのが原因じゃ?

551 :774RR :2018/04/28(土) 10:16:20.09 ID:Ab03eeWTx.net
ローンってあまり借りたこと無いと跳ねられると聴いてる

552 :774RR :2018/04/28(土) 11:18:05.07 ID:D1JAdgJr0.net
あとバイク買うときって職業とか聞かれるんですかね?保険に加入する時も

まだ働いてないので

553 :774RR :2018/04/28(土) 11:33:59.54 ID:GEhjQk3X0.net
あと女性経験の有無も聞かれるからね

554 :774RR :2018/04/28(土) 11:50:53.18 ID:D1JAdgJr0.net
聞かれるというか、記入書的なものってありますかね?

バイトやめてしまったのでなんて書こうか… 教習所もなんて書けばいいんだろ

555 :774RR :2018/04/28(土) 12:09:23.45 ID:v5ZNdJvz0.net
世の中現なま出せば済むからね!
ローンとかしなけりゃ大丈夫だよw

556 :774RR :2018/04/28(土) 12:12:27.23 ID:6Lkhu6NO0.net
会社の連絡先とか書かされるんやで

557 :774RR :2018/04/28(土) 12:21:04.72 ID:D1JAdgJr0.net
>>556
マジでどうしましょ… 買えないやん…

558 :774RR :2018/04/28(土) 12:23:13.79 ID:fjUSytUia.net
>>557
金貯めて現金で買うか
事前に上司に話しておく

559 :774RR :2018/04/28(土) 12:24:01.52 ID:D1JAdgJr0.net
>>558
上司なんていませんよ

ちなみに一括で買う予定です 一括なら職業とか書かなくていいですかね?

560 :774RR :2018/04/28(土) 12:56:53.13 ID:aB6M6ljB0.net
>>559
バイクも教習所も現金一括なら職業欄は自営業でいいよ

561 :774RR :2018/04/28(土) 13:15:14.48 ID:AQrYQXTtd.net
みんなあんまり脅かすなよ

562 :774RR :2018/04/28(土) 13:17:52.16 ID:D1JAdgJr0.net
>>560
嘘ついて大丈夫ですかね?…

例えば親の職場を書くとか

563 :774RR :2018/04/28(土) 13:22:14.92 ID:aZWZlkFuM.net
>>532
どうもありがとう
転倒は怖いけど調べてみます

564 :774RR :2018/04/28(土) 13:25:25.53 ID:zDB4QFrPa.net
無職って書こうが別に問題ないぞw
なぜ気にするのかむしろ不思議なくらいだ。

565 :774RR :2018/04/28(土) 13:26:03.69 ID:NuXQ1eW+0.net
ローン組む以外なら職業欄なんて適当でも余裕でしょ

566 :774RR :2018/04/28(土) 13:59:44.04 ID:cMMVyUjCa.net
現金一括だと、これくれっつって書類に名前と住所と電話番号書いて
納車できるってきたら取り行って金払って説明ちょこっと聞いてばいばいでおしまいやろ

567 :774RR :2018/04/28(土) 14:00:00.01 ID:6Lkhu6NO0.net
俺は空欄にしたけどな

568 :774RR :2018/04/28(土) 14:41:58.90 ID:TChZcVhmx.net
>>562
問題ない
連絡来るくらいだし

569 :774RR :2018/04/28(土) 14:53:55.33 ID:D1JAdgJr0.net
>>568
(アカン)

570 :774RR :2018/04/28(土) 15:13:35.52 ID:hwaJD58O0.net
就職するために、免許取る人だっているんだし、
自動車学校なんてどちらかと言えば、無職が許されるほうでしょ

571 :774RR :2018/04/28(土) 15:20:58.90 ID:ywl+GIZ8a.net
>>570
無職っーか失業者ですが

572 :774RR :2018/04/28(土) 15:24:42.81 ID:KrPm5dt60.net
そんなん安全基準以上の個人情報開示は任意でいいのよ 気にせず契約すれ

573 :774RR :2018/04/28(土) 15:27:57.33 ID:EM7XoULp0.net
バイクに乗る前にもう少し社会勉強しないといかんとちゃうか?
自分、小学生みたいやで。

574 :774RR :2018/04/28(土) 15:40:34.51 ID:D1JAdgJr0.net
>>573
25歳ですが

575 :774RR :2018/04/28(土) 15:41:38.33 ID:D1JAdgJr0.net
とりあえず中古にしようかな ありがとうございました

576 :774RR :2018/04/28(土) 16:09:32.53 ID:M32KkTc70.net
逆に25歳で…ってなるから、そういう情報も出さない方がいいと思う

577 :774RR :2018/04/28(土) 18:23:02.56 ID:zDB4QFrPa.net
コナンの逆か・・・

578 :774RR :2018/04/28(土) 18:29:06.64 ID:rU8Bi2LKH.net
>>543
事故は万が一に備えるものだから、そのとおりだと思う。
自分も他人からは笑われそうな重装備なんだけど、不意に転倒
した際、死なないで済んだことがあったんだよ。

579 :774RR :2018/04/28(土) 18:34:06.22 ID:rU8Bi2LKH.net
>>553

それホントらしいよ。
女にも乗れない奴が、バイクに乗れるはずがないということなんだ。

580 :774RR :2018/04/28(土) 19:03:44.87 ID:XgLFO6SN0.net
男性経験じゃだめですか

581 :774RR :2018/04/28(土) 19:29:05.04 ID:88AlbTX7a.net
性豪さんこの21世紀でその感覚はキモすぎます

582 :774RR :2018/04/28(土) 21:20:32.49 ID:Jt6iW9Jna.net
バイクに乗り始めてから女に乗る機会がなくなったんだが?

583 :774R :2018/04/28(土) 22:40:37.69 ID:tB4XCt6BM.net
トップケースが欲しくなって、
ユーロトップケース付けてみた。

ワンキーにするためのシリンダーを組み合わせるのが面白かった〜

584 :774RR :2018/04/29(日) 08:42:26.19 ID:TzIUTytja.net
ワンキーいいねー

585 :774RR :2018/04/29(日) 09:47:23.57 ID:KonoZVGBM.net
鍵別々だと面倒だから純正にしたかったけど高いからケースはSHAD買って普段は無施錠にしてるわ

586 :774RR :2018/04/29(日) 14:23:29.68 ID:O7t/JUF/a.net
トリシティでモトブロ始めてー

587 :774RR :2018/04/29(日) 15:01:05.51 ID:qovI5560M.net
ワンキーってメリットある?暖気しながらボックス開けたりできないじゃん。

588 :774RR :2018/04/29(日) 15:13:07.85 ID:8NAZbywha.net
ボックスあけてから暖気したらどうよ

589 :774RR :2018/04/29(日) 15:55:58.90 ID:qovI5560M.net
閉めるのにまた、鍵必要じゃん

590 :774RR :2018/04/29(日) 16:19:46.54 ID:za2piMao0.net
シートバッグって付けてる人居る?
あれって付けたらシート開けなくなったりするかな?

591 :774RR :2018/04/29(日) 16:25:32.91 ID:36v57zi3a.net
今のスクーターは暖気なんて必要ないぞ

592 :774RR :2018/04/29(日) 16:28:39.35 ID:8NAZbywha.net
まあワンキーボックス持ってないので詳細は知らんが、鍵さしてないと絞められないんか?
メリットっていうなら、鍵が一つになるってことだろう、そこにメリット感じないなら
必要ないんじゃないか?その辺は人それぞれだろうし

593 :774R :2018/04/29(日) 16:59:17.53 ID:QrZcjfk3M.net
>>592
そうそう〜
キーを1つにしたいだけなんだよね。
ただ、今までワンキーではなかったから体が慣れてなくて、
何度もキー付け外ししてるよw

暖気しながら、っていうのは確かにやりにくいかも。
ワンキーにしてそう感じる〜

594 :774RR :2018/04/29(日) 17:22:11.96 ID:cQe0d46J0.net
駐輪場で倒されてハイスクリーンに大きな傷
向こうの保険で直すと言っているけどハイスクリーンは廃盤なんだよなーどうなることやら

595 :774RR :2018/04/29(日) 18:50:09.96 ID:R08AtDzZ0.net
駐車パーキングブレーキ掛けたらフロント直立ロックするようになってたら倒されることもないだろうな

596 :774RR :2018/04/29(日) 19:03:14.37 ID:cQe0d46J0.net
そいつは無理ドミノ倒し状態の一番端だし耐えれない

597 :774RR :2018/04/29(日) 19:32:33.56 ID:RcB03Ybu0.net
>>586
もう既に2、3人居るね

598 :774RR :2018/04/29(日) 19:34:42.71 ID:+KIRQWHX0.net
>>594
ヤフオクで定期的に中古が1万円前後で売られてるからそれを購入する。請求は廃盤前の定価でいいんじゃね?減価償却して計算するから最近買ったことにして(ry

599 :774RR :2018/04/29(日) 22:04:48.73 ID:/ekPGKKla.net
>>594
そりゃ、同程度の類似商品か減損後の現金になるだろ

裁判すれば何とかなるかもしれないが

600 :774RR :2018/04/29(日) 23:44:41.29 ID:e9IJWmCD0.net
>>590
つけてる人のブログとかはあるぞ
トリシティのもあるしPCXとかのもある
でももともと無理やりつけてるから、シートの裏のラバーパーツが駄目になるの早くなるとは思う

シートそこそこの頻度で買い換えるなら良いけどね

601 :774RR :2018/04/29(日) 23:46:12.95 ID:e9IJWmCD0.net
廃盤のハイスクってことは純正のやつ?
同程度の類似商品って存在してないよねそれ
そもそもスクリーンの大きさが
廃盤の純正>>現状一番大きいジビ
だし

602 :774RR :2018/04/30(月) 01:11:41.87 ID:Dakmiy64a.net
XMAXベースのトリシティ250が出るらしいけど、いつなん?

603 :774RR :2018/04/30(月) 01:17:26.83 ID:jsdeduPUM.net
俺はvmaxべーすと聞いたが

604 :774RR :2018/04/30(月) 01:51:31.45 ID:FKmXMh5a0.net
ヤマハギアがベースで確定じゃなかったけ?

605 :774RR :2018/04/30(月) 02:01:28.64 ID:4W4QZ1KB0.net
>>599
裁判したところで無いものは無いんだよ

606 :774RR :2018/04/30(月) 02:22:42.67 ID:LFFxxkP30.net
あんまり荷物が多い時はトップケース+シートにサドルバッグ乗っけてその上に股がることもある。
さらにリアシートにも積載可能だし、GIVI E43NTL-ADVだからトップケースの上にも積める。
なにあれみたいな出で立ちになるけどな。

607 :774RR :2018/04/30(月) 02:24:20.90 ID:xvRZj3G30.net
XMAX+20万くらい?
とてもじゃないが手が出せないな

608 :774RR :2018/04/30(月) 07:38:13.40 ID:2+q1AKkS0.net
いるよねー
サドルバッグの上に跨がってる奴

609 :774RR :2018/04/30(月) 08:07:24.77 ID:pEU5kxsu0.net
>>606
>>GIVI E43NTL-ADV
YAMAHAのBOXから付け替えようと思ってた
付けたバランスはどんなもんだ?

610 :774RR :2018/04/30(月) 08:35:13.43 ID:rNSDbGobp.net
富士スカイライン登れるかな?

611 :774RR :2018/04/30(月) 09:22:27.33 ID:lQ0Sa0aY0.net
GIVIの43を155黒に付けてるけどそれほどでかい箱がくっついてるって感じじゃないかな
俺は気に入ってる

612 :774RR :2018/04/30(月) 10:20:35.63 ID:QhgZleRQa.net
>>587
さすがにコイツは醜すぎるだろw気色わりぃ

613 :774RR :2018/04/30(月) 10:27:42.46 ID:fxJe8gKea.net
ルーフ付けてクソデカボックス付けてるどうがをYSP横浜が上げてたけど、あれベンリィだなぁ欲しいなぁ

614 :774RR :2018/04/30(月) 10:29:44.34 ID:C/Pt7pQ3a.net
でっけえボックスつけたいならアイオーが一番融通きくんじゃないのかな
外観がなんかカプセルみたいな感じだけど

615 :774RR :2018/04/30(月) 11:04:47.61 ID:xfdeQNIed.net
>>599
裁判万能説w

616 :774RR :2018/04/30(月) 11:44:54.21 ID:FKmXMh5a0.net
TRK46Nが幅もあまり取らずに容量もあるから良いよ。モノキーだから高いけど…

617 :774RR :2018/04/30(月) 11:59:12.28 ID:IOSbiIMW0.net
>>602
どこ情報?
YZF-R25系エンジンの250CC、ナイケン25なら割と既出だけども、XMAXは初めて見たわ

618 :774RR :2018/04/30(月) 12:08:40.26 ID:5TOtw0Jl0.net
都心。今日の風はゾロの俺にはキツいな〜
フラフラ流されるよ

619 :774R :2018/04/30(月) 14:03:00.48 ID:mAIjAMDhM.net
>>617
YouTubeのバイク雑誌立ち読み情報にあったみたいよ。
ホワイトベース動画主パクってザンジバルとか言ってる人。

立ち読みするなとは言わないけどさ、
せめて買ってから動画流せばいいのに。

620 :774RR :2018/04/30(月) 14:07:37.37 ID:mAIjAMDhM.net
ユーロヤマハの50L、統一感出ていいよ。
トリシティは前がゴッテリしてるから、リアに大物つけても結構似合う、と思ってる。

アイオーのルーフだけはやめといたほうがいいよ。
品質が全く違うよ。
ワイパーとか細かい差もあるけど一番大事なルーフの素材が悪すぎる。
価格以上の差を感じるよ。

621 :774RR :2018/04/30(月) 15:35:08.81 ID:IOSbiIMW0.net
>>619
見てきたわ
もしかしたらガセネタかも知れませんって動画内で言ってて笑った

622 :774RR :2018/04/30(月) 17:45:24.09 ID:dZdGFGIa0.net
>>613
ベンリィーはHOND(以下略

623 :774RR :2018/04/30(月) 18:20:57.80 ID:q65LAe/p0.net
トリ155ゾロ屋根付きキャリアボックス70Lで、目下佐渡島を爆走中、至極快調です。
70Lというのは、ひとつで何でも入るのですごく便利です。

624 :774RR :2018/04/30(月) 22:05:00.77 ID:xqYzso7b0.net
キャリアボックス70Lってなんですか?

625 :774RR :2018/04/30(月) 22:08:42.59 ID:4l6GvgBc0.net
ピザ屋とか使ってるデリバリボックスだろ、どうせ

626 :774RR :2018/05/01(火) 08:12:16.13 ID:QL20LCIa0.net
70リットルってペットボトル70本入るってことすか?すげーw

627 :774RR :2018/05/01(火) 08:29:17.12 ID:YQ/VYlZT0.net
ひゃあああああ
トリシティ125/側車付軽二輪登録/B-HOUSEワイドカスタム https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j484749529

628 :774RR :2018/05/01(火) 08:29:59.64 ID:bOig4fLea.net
ダセェw

629 :774RR :2018/05/01(火) 08:34:42.68 ID:2nbO+kAG0.net
利点を全部消してるようにしか見えんw
俗に言うトライクの特徴、バイクと車の悪いところ取りじゃないのか?これ

630 :774RR :2018/05/01(火) 08:38:56.13 ID:QL20LCIa0.net
ふざけて遊びで作ったレベル

631 :774RR :2018/05/01(火) 08:47:57.12 ID:I26HZnVK0.net
フェンダーが無いと3輪自転車っぽく見えるね

632 :774RR :2018/05/01(火) 08:52:33.38 ID:Oc42oRIf0.net
雨の日に乗ったら悲惨な目にあうのは必至

633 :774RR :2018/05/01(火) 14:03:01.24 ID:0BG1lUD10.net
自立させるためにこの幅なんだろうけど、悪ふざけにしか見えないなw
これなら水色登録のジャイロをベースにして、スワップとかボアアップでいい

634 :774RR :2018/05/01(火) 14:38:08.46 ID:IVxjrV9Sr.net
知人からホンダのトップボックスもらったけど、ホンダのワンキーセット、ヤマハのキーに合うのかな?

635 :774RR :2018/05/01(火) 14:45:50.04 ID:vpZuJXpMa.net
こういう改造車で事故っても保険降りるの?
魔改造レベルだと思うんだけど

636 :774RR :2018/05/01(火) 15:37:31.73 ID:3m5lrKl+a.net
センスないなあ

637 :774RR :2018/05/01(火) 16:12:20.67 ID:pgDywpmR0.net
ゾロ屋根用にええの売ってた
http://www.tenjingawa.co.jp/tricity_sidevisor.html

先走ってyspの買わなくて良かったw

638 :774RR :2018/05/01(火) 16:16:18.94 ID:lT3C6grvM.net
>>637
ナイスな情報ありがとう!

639 :774RR :2018/05/01(火) 16:34:29.38 ID:pgDywpmR0.net
>>638
あ、それどうもゾロ屋純正というかw ゾロで売ってた
https://frp-zorro.com/otherproduct/regvisor-tricity125155/

なんか、トリ屋根で儲かったのか、ホムペリニューアルしてるしw

640 :774RR :2018/05/01(火) 16:43:48.15 ID:lT3C6grvM.net
>>639
ゾロ製!!
なら一層安心だ

取り付けもボディに穴開けないでいいし、
ボディパーツ専門業者としてのレベル差ですね。
これは買いだ!ということで注文します〜

641 :774RR :2018/05/01(火) 16:54:40.31 ID:bOig4fLea.net
俺 ガニ股ぎみに乗るから合わなそうだ

642 :774RR :2018/05/01(火) 17:20:05.20 ID:97bjU8eQ0.net
>>バイク本体に元からあるビス穴を利用することで穴あけ加工不要


ふぁ!?
え、これマジやん・・・めっちゃよくね

643 :774RR :2018/05/01(火) 17:22:35.71 ID:97bjU8eQ0.net
冬近くなってきたら注文しよかな

644 :774RR :2018/05/01(火) 17:26:19.01 ID:SeYGY6i6M.net
穴だらけにした人カワイソス

645 :774RR :2018/05/01(火) 17:27:22.11 ID:97bjU8eQ0.net
これで屋根も穴あけなしでついたら最高なんだけどな

646 :774RR :2018/05/01(火) 17:29:52.56 ID:mO4kyWfjM.net
>>637
情報アリガトです。某ysp対応いまいちで買ってなくてよかった。
ところで屋根トリ、後ろから吹き込む雨風をなんとかしたいんだが、皆どうしてる?

647 :774RR :2018/05/01(火) 18:23:20.30 ID:vezLp5O2d.net
>>644
しかも15000円もしたのに…ゲルコートもないのに…めっちゃショック

648 :774RR :2018/05/01(火) 19:01:37.98 ID:pgDywpmR0.net
ゾロバイザー
送料、手数料が乗って、12500円くらいになったお
でも穴開けるのが嫌だから、これで正解だと思う事にするお
これ単品で、屋根なしの素トリシティにも良さそうに思う

649 :774RR :2018/05/01(火) 20:29:12.15 ID:97bjU8eQ0.net
>>648
うん、俺は屋根なし155だけど買う予定
ただ一応レビュー待ってる、足への風巻き込みとかさ

650 :774RR :2018/05/01(火) 20:40:18.13 ID:4icx/VxO0.net
屋根もバイザーも純正のデザインを損なう余計なものと思う俺は異常なのかと思うほどの屋根バイザーユーザーが居てなんとも言えない気持ちになる件

651 :774RR :2018/05/01(火) 20:50:42.72 ID:lT3C6grvM.net
>>650

そういう考え方もいいと思うよ。
自分らしさを人に押し付けてないから、カッコいいじゃん!

技術も能力も経験もみんな違うんだから、いろんな自分らしさがあるのだ。

せっかく特殊なトリシティという車種を乗ってるんだもの、いろんな見方で楽しもうぜ〜

652 :774RR :2018/05/01(火) 21:16:36.78 ID:97bjU8eQ0.net
>>650
それも有りだと思うよ
結局どこまでのカスタムを認めるかって話よ
何も認めないならリアボックスからハンドルカバーまで全滅だし、パーツだってカタログに乗ってるやつでもどこまで許すか、社外品でもバイク屋のカタログに乗ってればセーフならゾロ屋根はアウトだけど帝都屋根はセーフってなるし

結局自分の乗り物なんだから好きなようにやるのが一番よ

653 :774RR :2018/05/01(火) 21:24:41.77 ID:iUJ9grhK0.net
ラウドマイノリティはやっぱこういうトコが主戦場なんだな

654 :774RR :2018/05/01(火) 21:53:24.90 ID:LDQQGhh3d.net
>>646
フフフッ
板つけてるやついたな、ダサダサ
俺のは、おしえない

655 :774RR :2018/05/01(火) 22:12:02.89 ID:4icx/VxO0.net
みんな違ってみんないいwww

656 :774RR :2018/05/01(火) 22:28:30.91 ID:hmdgCfcWa.net
屋根ありって事故った時前に吹っ飛ばなくて危なくないですかね?

657 :774RR :2018/05/01(火) 23:37:27.91 ID:59tStKbC0.net
吹っ飛んだ先が高架の下へ落ちる場合はどうよ

658 :774RR :2018/05/01(火) 23:46:55.04 ID:0BG1lUD10.net
吹っ飛んで対向車線に発射されて、そのままプレスされたりもするよね
海外の事故画像とか動画とか、そういうのある
どっちがいいのかなんて、紙一重というかモロに運だと思うよ

659 :774RR :2018/05/02(水) 00:07:38.13 ID:Tdza6NyXM.net
というか、人の体重掛かると普通にバラバラになると思うんだけど
特にスクリーンは、後ろからの力に弱く作られてんじゃないの?
屋根は支柱が邪魔して、転んだ時にちょっと危険度増すかも知れない

660 :774RR :2018/05/02(水) 05:21:17.80 ID:TvOpTYGl0.net
>>625
ゾロ屋根をつけるため、純正50Lキャリアボックスをはずさざるをえなくなり、
ゾロの角型70Lに付け替えたんだけど、思ったより恰好は悪くないよ。

661 :774RR :2018/05/02(水) 05:40:44.77 ID:TvOpTYGl0.net
>>647

戸塚YSPで早々に購入して使っている。
確かに穴だらけにするのは少し抵抗感があったが、見ようによっては
ワイルドな感じがする。
ビスを左右10個も打ってあるので、長期間の振動に耐えられるくらい
頑丈じゃないのかな。

662 :774RR :2018/05/02(水) 06:04:13.57 ID:fD1JYtBc0.net
二輪の駐車が緩和の方向だけど。

そうなると、ヤマハは4輪開発をやめて、3輪に絞るのかな?
トリシティの目下の問題、駐車場問題が解決したら、再度加熱しそうだね。

俺的にはトリシティにルーフと超大型ボックスがくっついて、
ジャイロみたいなパーキングブレーキあれば買いたいのだが・・・。

663 :774RR :2018/05/02(水) 07:45:40.98 ID:OTHiEM7Nd.net
>>649
穴だらけのほうを買った者で良ければ。
取り付けから約二週間だが効果は絶大。冬だったらもっと体感できると思うが確実に風の巻き込みが減ってる。
最初はコスパ悪いかなと思ったけどようつべで制作過程見ると手作りっぽいししょうがないのかなと思う。

664 :774RR :2018/05/02(水) 11:51:10.47 ID:cGZZJ6Nm0.net
>>663
ええなええな
どちらにしても秋になるくらいまでには購入確定だわありがと

665 :774RR :2018/05/02(水) 15:54:44.02 ID:cGZZJ6Nm0.net
後は個人的にはノイワットダンのシート着てくれれば完璧なんだけどな・・・
背もたれ欲しい

666 :774RR :2018/05/02(水) 16:44:12.07 ID:Tdza6NyXM.net
>>665
特注で3から5万するらしい、atiだっけ?あっちにはシカトスルーされて、ちょっとだけムカついたけど
正規代理店名乗ってる方は対応してくれた
一応買うつもりではいるけど、返信来るの連休明けかな
でも、レビュー的な物を読むと評判悪いなw
トリシティの場合、純正がクソだから期待してるけど、どうかな?

667 :774RR :2018/05/02(水) 17:48:45.47 ID:jpHmKZRmd.net
>>661
ワイルドw かっこ悪
両面テープで充分なんだろ
加工までしてゾロにつけたオツサンカワイソウス

668 :774RR :2018/05/02(水) 18:28:36.78 ID:kCVXZ5dEM.net
>>667

わかんないかな〜
人には人の価値観や考え方、見え方があるんだよ。
君にはかっこよく見えない価値観しかないんだよ。
でもそう見える価値観を持ってる人もいるんだよ。
やめときな〜

669 :774RR :2018/05/02(水) 18:29:52.92 ID:kCVXZ5dEM.net
>>661
片側5個なら確かに安心ですね。
ボルトをアルマイトカラーの六角ボルトと
ベースで止めるとさらにワイルドさが増すかも!

670 :774RR :2018/05/02(水) 18:35:28.24 ID:cGZZJ6Nm0.net
>>666
興味凄いあるわ
PCXのレビューだと、背もたれが分厚いから座る面積が少なくなるって言われてたけど
そもそもトリシティだと足伸ばしたりはしないからな・・・めっちゃ気になる

671 :774RR :2018/05/02(水) 18:42:53.97 ID:KdQb47ai0.net
YSPのレッグバイザーは、穴あけも嫌だし、端っこの切りっぱなし部分が表にむき出しになってるのが気になった
で、イマイチ納得できなくて買わなかったんだけど、まぁ、ゾロに付けるには削らないといけないのもめんどくさかったし

ピアスボルト的なアクセントは分かる、ただ板の切りっぱなし部分が上手いこと処理出来てれば良かったのにな
でも、防御力はYSPのヤツが一番だと思う、ゾロバイザーは全体的な防御力よりも、
Fカウルの黒い部分からヒザやモモに吹き付ける風の流れを解消する目的が一番に設定されてるんじゃないかな
張り出しも最小限になってる様に見えるし、その分フィッティングもスマート

672 :774RR :2018/05/02(水) 22:06:56.53 ID:sYitM7Zs0.net
>>668
だれもわからんな〜
高まってんのか〜ビス多くてよかったな〜
俺の価値観で言うとるのや〜
ほっとけ〜

673 :774RR :2018/05/02(水) 22:10:25.12 ID:sYitM7Zs0.net
ここはなにいうてもええんやで〜
わからないかな〜
他人のいうことにちゃちゃ入れんのやめな〜
自由や〜
いうてることわかる〜?

674 :774RR :2018/05/02(水) 22:35:33.16 ID:cGZZJ6Nm0.net
なにいうてもええんなら他人の言うことにちゃちゃ言うのも自由なんちゃう?

675 :774RR :2018/05/03(木) 00:21:06.11 ID:wQrb8dQ60.net
せやで何言うてもええんやで
でも屋根付きはクソダサいわ
あと、このスレでの屋根が普通のカスタマイズみたいな風潮も気持ち悪いわ

676 :774RR :2018/05/03(木) 01:15:37.53 ID:ADpNw3Q60.net
尻の穴の小さい奴やな

677 :774RR :2018/05/03(木) 05:51:15.05 ID:na8AXnuia.net
リアボックスが普及しだす前はリアボックスダサイ言ってるやついたし
でかめの風防が普及しだす前は、ダサイとかバイクは風を感じるものだという奴もいたし
(今でも多少はいるか?)つけるやつが多くなればそのうち消えてくんじゃない

屋根が普通になるには値段的なもんを筆頭に色々あるだろうからなかなか大変かもしれんがな

678 :774RR :2018/05/03(木) 06:30:39.12 ID:dY+zbR4fM.net
純正で出せば良い話なのがYSP保証無しに点検オイル交換すら仕手もらえないジレンマに

679 :774RR :2018/05/03(木) 06:49:02.40 ID:3z0NCGsCM.net
あからさまな屋根のステマが無くなってワロタw
自作防風対策も汚ったないのがここで出てたし
あんなゴミ装着する気持ちがわからんわ。

680 :774RR :2018/05/03(木) 07:22:06.59 ID:TTWwNRWYa.net
>>675
屋根付きバイクが欲しいエアオーナーがトリスレに集まってるだけ
実際に屋根付けてるのはトリオーナー全体の数%だろ

681 :774RR :2018/05/03(木) 07:26:45.23 ID:/BpVFRDj0.net
屋根のレスって業者臭いよな。いつも長文だし
屋根を否定するレスにはすぐ噛み付いてくるしさ。
頼むから別スレ立てて欲しいわ。

682 :774RR :2018/05/03(木) 08:19:39.22 ID:cvR0h6enM.net
ボックスや風防は普及しだす前っていつの時代だ?そもそもネットどころかパソコン通信自体ない時代によく調査できたなぁ

683 :774RR :2018/05/03(木) 08:35:32.92 ID:n/O5a4qq0.net
実用的な箱や風防しか無かった時代だろ

684 :774RR :2018/05/03(木) 08:36:00.85 ID:n/O5a4qq0.net
ニフティはあったぞ?

685 :774RR :2018/05/03(木) 08:57:14.16 ID:uiWHGSfZ0.net
>>677
30年くらい前にはサンパチに実用的な風防付けてる人いたけどな
当然カブとかにも大きい風防付けてる人いっぱい見たが
それ以前って事?

686 :774RR :2018/05/03(木) 08:58:22.96 ID:VhhrFHOi0.net
急に加齢臭がきつくなってきたな…

687 :774RR :2018/05/03(木) 09:25:12.50 ID:Fpncf+a80.net
>>675
> あと、このスレでの屋根が普通のカスタマイズみたいな風潮も気持ち悪いわ
同感

リアルでもネット上でも多少の付き合いあるトリ乗りで、屋根付きに乗ってる奴なんか一人もおらん
正直いって屋根付きトリの話はここでしか見たことねーわ
利用してるSNSでトリのグループあれば必ず入るかROMってるけど、屋根の話が出たのなんか発売から現在までで両手で数えられる程度だと思うぞ

688 :774RR :2018/05/03(木) 09:28:10.31 ID:CXyvl9rB0.net
気に入らないなら放っておけばいいじゃないの、いちいち叩いてるのが見苦しい
カスタムも含めたスタイリング、カラーリング、自分が気に入ってるのならそれが何より

689 :774RR :2018/05/03(木) 09:35:48.65 ID:LQaLWcyf0.net
箱はともかく、風防がキャズムを超えてきたのは、ここ5年ぐらいな気がするな。
ハンカバも同様で、それ以前はダサアイテムの王様だった。これもキャズム超えして普通のものになった。
屋根はまだまだアーリーアダプタどまりだけど。

690 :774RR :2018/05/03(木) 09:36:42.46 ID:Fpncf+a80.net
叩いてる?
え?
不自然すぎなのを実例を出して指摘してるだけだが?
え?

691 :774RR :2018/05/03(木) 10:03:07.64 ID:JEzhXLrU0.net
>>689
意識高い所から物言うのは良いけど
ここのオッサン連中にわかるように日本語でおk

692 :774RR :2018/05/03(木) 10:27:27.65 ID:u7FAso0o0.net
トリシティの屋根の議論を読んでいると
自動車4ドアセダンの後ろを伸ばした商用車のバンが
ツーリングワゴンと変化した歴史を思い出すな。
今はピザバイクの延長のような屋根トリシティもより
洗練された数年後はあたらしいジャンルとして認識され
るかもしれないと思う。

693 :774RR :2018/05/03(木) 10:50:08.80 ID:Fpncf+a80.net
それはあるかもなー
なんだかんだシティコミューターは開発され続けてるし、バイクの形では発展しないかもだけど

694 :774RR :2018/05/03(木) 11:12:01.59 ID:INn2amYs0.net
>>689
おいらは逆に箱のほうが市民権を得たのが、ここ5年くらいかなと感じる。

未だハンカバはダセぇと思ってる人達が多数派じゃないかな?
(おいらは使ってるけど)

695 :774RR :2018/05/03(木) 11:18:09.14 ID:DaeFgptbM.net
箱は、一般に市販されてるものがブサイク過ぎるのが問題
車体に対してポコンと浮いてるのがちょっとキモい、でも便利だから使ってるってのが現状だと思う
無理やりこれはかっこ悪くないと思い込む事で

箱でも、TREKKERみたいな四角四面だと逆によく見えるのに
なんでみんな、ポコンと浮いた丸い箱使うんだろうか? 安いから?

696 :774RR :2018/05/03(木) 11:26:50.31 ID:LQaLWcyf0.net
>>692
CV3コンセプトはルーフを上手く処理して、洗練と呼べるデザインになってると思うけど
代償としてタンデムを捨てなきゃならんから、難しいもんだなと思う。

>>694
いわれてみれば、そうかもしれん。大型バイクでは10年以上前からGIVI箱が優勢で、その頃から一般的なものだという気がしてた。

>>695
昔からなんで箱が丸いんだろうと疑問に思ってたんだけど、大きな丸い箱を付けたバイクを倒すところを見たことがあって
箱自体が大きくたわんで衝撃吸収してた。あれなら箱もバイクもダメージ小さくて、そういうことかなと思った。

697 :774RR :2018/05/03(木) 11:51:19.21 ID:WiJIpNV4a.net
おっさんからしたら
5年前からとか10年前からとか 自分の思い込みだけで書かれると
見ていて恥ずかしい

698 :774RR :2018/05/03(木) 12:30:44.30 ID:piXZdRpG0.net
CV3はアレがあのまま本当に出るなら少し楽しみだな
トリシティもタンデムシート潰して良いからああいう感じの屋根でないだろか
まあそうなるとシートごと変更ってことになるけど

699 :774RR :2018/05/03(木) 12:36:25.49 ID:jLOaCqjJ0.net
タンデムシートいらないから背もたれとデカいボックスがほしい

700 :774RR :2018/05/03(木) 12:49:29.80 ID:TWQ3ND1Sd.net
>>671
ビクスクも開発当初あんなに若者にウケるとは思ってなかったって記事読んだことあるような気がする。個人的なイメージだけど最初はフォーサイトに坊さんが乗ってるイメージしかなかったw
トリシティももう少し市民権を得たらいいね。バカスクみたいなカスタムが流行るのは勘弁だが…

701 :774RR :2018/05/03(木) 12:50:10.17 ID:TWQ3ND1Sd.net
>>671無視してください

702 :774RR :2018/05/03(木) 12:51:06.71 ID:TWQ3ND1Sd.net
あ…671さんそうゆう意味じゃないんですごめんなさい

703 :774RR :2018/05/03(木) 13:11:37.36 ID:piXZdRpG0.net
>>700
トリシティもヤマハの想定以上売れてるみたいだしね
トリシティ購入者の51%が増車とかじゃなくて新規とか久々に復帰とかって層らしいじゃん

704 :774RR :2018/05/03(木) 13:44:14.04 ID:FQ8ZKu9yM.net
アンチ屋根厨がわいて出るほど、それだけトリシティ屋根に期待した層が多かったて事だと思ってる
でないと、ゾロはともかく、帝都までもが販売開始して、
付加価値として、屋根付きで販売してるバイク屋が現れたりはしない

705 :774RR :2018/05/03(木) 13:52:33.22 ID:WiJIpNV4a.net
>>704
それは無い
全体から見たら無いと同じ

706 :774RR :2018/05/03(木) 14:12:33.35 ID:piXZdRpG0.net
>>705
いくつかの企業からちゃんと商品化されてる時点であるのは確定してるんだけど
全体から見たら無いと同じってのも曖昧な言い方だよね、いくらでも好き勝手言える

707 :774RR :2018/05/03(木) 14:34:05.19 ID:dFQMZNCJa.net
三輪スクーターだから屋根つける、っていう安直な発想が(特に付ける側に)見え透いてるから嫌
冷静に考えれば、ピザバイクやピアジオMP3と違って自立しないんだからNMAXやマジェスティに屋根つけてるに等しい
PCXとかにもルーフキット出てるけど付けてる人見たことがないし

屋根トリを否定はしないが、NMAXやマジェスティのスレで屋根付けるのを力説するようなものだということは理解した方がいい

708 :774RR :2018/05/03(木) 14:35:07.62 ID:M6gkHy65a.net
基本的に他人が何つけようと自分には関係ないのでどーでもいい
珍走みたく糞うるさくするというなら、万が一近所だったら迷惑なんで叩くけどな

709 :774RR :2018/05/03(木) 14:57:17.08 ID:JEzhXLrU0.net
あんな継ぎはぎだらけの商品と呼べない屋根を喜んで装着する。
変わった人種だと思う。

710 :774RR :2018/05/03(木) 15:05:28.35 ID:FQ8ZKu9yM.net
かと言って、アンチ屋根厨でも、あの醜い箱を付けてたりするんだろ?
屋根付ける事で、箱付きへの違和感がかなり中和されてる
箱とセットで考えれば、業務用偽装っぽいけどw割と視覚的バランスは取れてると思う

711 :774RR :2018/05/03(木) 15:14:54.68 ID:FQ8ZKu9yM.net
ついでに言うなら、
>>707←なんか糖質臭いんですけどw
3輪車で有ることに期待する性能、アビリティでパッと思い付くのは
やはり濡れた路面での安定性、全天候性能だと思う
それをもう一歩踏み込んで、ルーフカウルにたどり着くのは至って普通に思える
PCX用の屋根も結構売れたらしいけど、トリシティ登場でバカ売れしたんじゃないかな
もちろん町工場レベルでの話しで
後は価格の問題だけだな、屋根箱セットで10万位に、そして認知度上がればいきなり普及し始める可能性も秘めてるんじゃないかと

712 :774RR :2018/05/03(木) 16:12:59.58 ID:U1Lw+HUnM.net
出張マッサージの仕事してるけど、PCXの屋根付きも便利だったし、トリの屋根はさらに安心感があっていい。
見かけは人それぞれだけど、業務ではこれほどありがたいものはない。
しかし屋根は毎回ループのように荒れる気配がでるな

713 :774RR :2018/05/03(木) 16:16:51.97 ID:p3sY3zBn0.net
>>711
(個人的意見で恐縮なのですが)
何を発言しても良いとは思うけど、その意見に多数が賛同する、若しくは一定の賛同が得られるかを考えて発言した方がその後の論を張るのに役立つと思いますよ。

因みに自分は、トリシティは仕事率(≒排気量)が2〜3倍ならもしかしたらルーフがあってもいいかなーと思う程度です。

714 :774RR :2018/05/03(木) 17:02:25.27 ID:cN0V/va80.net
まあ、異物感は有ると思うよw 

715 :774RR :2018/05/03(木) 17:40:03.96 ID:ZrWTL4d+M.net
屋根にしか付けられない縦型ボックスが重宝してます。
縦方向に長い荷物が多いし、容量も60〜70L弱ある。

716 :774RR :2018/05/03(木) 18:15:20.08 ID:1zTMnmM40.net
都内ではたまに見掛けるかなぁ程度だね、屋根付きトリシティは
仕事柄地元の千葉、茨城、都内を車で流すけど、都内以外では見たことない。普通のトリシティは千葉や茨城でもたまに見るけど

717 :774RR :2018/05/03(木) 19:20:35.58 ID:aCS28/E60.net
自立しないけど4輪みたいな安定性だから、自然とシティコミューターとして運用を期待してしまい屋根談義になってしまうのでは、と試乗してみた感想

718 :774RR :2018/05/03(木) 19:55:14.46 ID:l0iQIBiBM.net
屋根スレで思う存分語り合ってればいいのに

719 :774RR :2018/05/03(木) 20:53:12.99 ID:dygtdh9qM.net
俺は元屋根付けよう派。
某YSPの対応で嫌になって
結果今無しで乗ってる。

今日都内で強風の中トリシティはブレず、
乗ってる俺の体が風にもってかれそうになった。
本当に衝撃・・・
ここまでの安定感だとは思わなかった。
買ってよかった!

720 :774RR :2018/05/03(木) 21:21:16.98 ID:wQrb8dQ60.net
>>717
何かの一つ覚えのように4輪みたいな安定性とか言うけど、物理学的な安定性だけに限れば2輪の方が安定性は高いんやで

721 :774RR :2018/05/03(木) 21:22:44.79 ID:Fpncf+a80.net
>>717
で、長々と語ってるのが、自分は屋根つきどころかトリにも乗ってない、みたいな奴ばかりっぽいのがまた

722 :774RR :2018/05/03(木) 21:40:09.45 ID:xY4KaGy90.net
ゾロ屋根ってFRPでしょ?
数年前流行ったVIPカー(笑)のフルエアロのあれでしょ?
5年くらいしたら、ひび割れしてくるFRPでしょ?w

723 :774RR :2018/05/03(木) 21:47:40.35 ID:Dzbbrhu6a.net
だから屋根は事故起きたら前に飛ばなくて危ないとあれほど

724 :774RR :2018/05/03(木) 21:50:25.88 ID:zRCXgQrId.net
まだやってるのか

725 :774RR :2018/05/03(木) 22:07:43.33 ID:FQ8ZKu9yM.net
ゲルコートって知らないのかな?

あと、対車衝突の場合、むしろ前方に投げ出される方が危険、ホンダはエアバッグまで開発してるし
それに、人の体重では普通に壊れるし、構造考えたら余程のバカじゃないと分かると思う
それより、転倒時に屋根に引っかかる方が危険

726 :774RR :2018/05/03(木) 22:13:37.41 ID:8/V9RqHNa.net
「三輪だから安定する」から「ルーフにたどり着く」という論の進め方がまず破綻してるんだよ
三輪だから安定するのは事実だけど、なんでそれをルーフ設置の説得力強化の根拠にするのかどうしても理解できない
自立しないんだから停車時足をつけないといけない、すると「屋根を付けても足は濡れる」。シティユースなら尚のこと停止する機会が多いのにも関わらず、だ
しかも好天時は意味ないし、強風時は重心の関係で屋根なしよりも転倒リスクが高くなる代物

ルーフ自体は一定の需要があるし効果もあるから売れるんだけど、トリシティは自立しないから他車に比べてルーフが特別活きるバイクではありません

727 :774RR :2018/05/03(木) 22:40:39.26 ID:8/V9RqHNa.net
あと全く関係ない話題だがキジマからやっと純正ハイスクリーン対応のマウントバーが出たぞ
デイトナでも最近出したらしいがノーマル限定なところがいつものデイトナ

728 :774RR :2018/05/03(木) 23:01:26.69 ID:Fpncf+a80.net
>>726
想像か妄想で語るやつばかりだからじゃね?

で、実際にトリ乗ってるやつが反発してるだけだろ

アンチ屋根厨とかw

729 :774RR :2018/05/03(木) 23:53:23.12 ID:09r0nXoQH.net
今日、ゾロ屋根&YSPレッグシールド付きトリ155で新潟から仙台まで約250キロ
走ってきた。
終日予報通りの激しい雨だったけど、ほとんど濡れなかった(レインコート着用)。
ヘルメットのシールドを上げたまま走れるので視界が良好で気分最高だった。
途中ずぶ濡れの大型と何度もすれ違ったけど、こちらが手を振ってあいさつしても
眼もくれないのが多かった。

730 :774RR :2018/05/04(金) 02:28:56.69 ID:f7zOv9380.net
>>722
それはシャコタンとかにして路面に当てたりするから割れるんでねぇの?

731 :774RR :2018/05/04(金) 02:30:00.89 ID:e7A0wi7UM.net
自分が快適で気分最高だから手を振ったら返してくれると思ってたの?
何かの精神的な病気でも持ってるのかな?

732 :774RR :2018/05/04(金) 02:56:08.69 ID:1trhAF2b0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

733 :774RR :2018/05/04(金) 04:19:34.43 ID:aJzRvSbo0.net
>>727
ジビでもつくのか、気になるところ!

734 :774RR :2018/05/04(金) 05:34:31.08 ID:5vlg9RFw0.net
FRPはガラス繊維を樹脂で積層したもの。
この樹脂が紫外線で劣化するのでガラス繊維の毛羽立ちやひび割れ、層間剥離が生じる。
これを予防するのが紫外線を遮断するトップコートの役目。
そしてFRPの成形モノはほぼバンドメイドなので材料選定と職人の腕でどえらく品質に差が出る。

735 :774RR :2018/05/04(金) 07:28:11.05 ID:pC+3XO/gr.net
それでも5年で自然に割れてくるのは見たことないなー

736 :774RR :2018/05/04(金) 09:23:07.93 ID:hePjbAzga.net
125と155で維持費って対して変わらんもん?

737 :774RR :2018/05/04(金) 09:33:45.32 ID:zVUkVCYWa.net
久しぶりにバイクに復帰するのにトリシティ155を選択しました。
都内のYSPだと次の入荷が7月からそれ以降になるとのことです。
メーカー保証が標準の2年を納得出来るなら在庫のあるYSP以外のバイクショップで買っても良いでしょうか?

738 :774RR :2018/05/04(金) 09:49:36.15 ID:cWigb5Dga.net
好きにしてください
YSP以外のとこで買ってる人もいっぱいいます

739 :774RR :2018/05/04(金) 10:06:28.75 ID:gUi96KKh0.net
>>736
状況による。ファミリーバイク特約とか、駐輪場区分とか。それを除けば大差ないかな。
注意したいのはフェリーで、原付二種が側車付き扱いになって、下手すると倍ぐらいの値段になる。

740 :774RR :2018/05/04(金) 10:12:11.28 ID:y/0KoEa/d.net
ファミバイって月に500円から600円くらいだから格安

741 :774RR :2018/05/04(金) 10:21:04.24 ID:kuuq2K4W0.net
>>727
ネット通販で購入できるのはまだ先かな。
デイトナのマルチマウントバー使用してるが、視線がどうしても厳しくなるから
ドリンクホルダー用で残して、追加で購入予定

742 :774RR :2018/05/04(金) 10:36:29.63 ID:BFrki8UP0.net
>>726
ゾロ屋根トリだけど

743 :774RR :2018/05/04(金) 10:40:47.28 ID:BFrki8UP0.net
さっきゾロ屋根のPCXを車で併走したが、やっぱりかっこ悪いな
屋根メリットはたまにだからもったいないけど外そうかと考えてる
この前の強風雨天の時は内側濡れてるからワイパーメリットもなく、ただズブ濡れ

744 :774RR :2018/05/04(金) 11:00:00.42 ID:LAL2B3q10.net
>>737
在庫少ないよ、ヤマハのスクーターは。

745 :774RR :2018/05/04(金) 14:01:55.53 ID:LeHxTuJ2M.net
原二だとしまなみチャリルートが捗るな
尾道、今治限定だけど

746 :774RR :2018/05/04(金) 14:55:46.45 ID:GiGbhyHnd.net
い、いまじ…

747 :774RR :2018/05/04(金) 22:15:37.29 ID:Da41/mfD0.net
>>731

てめえこそ異常者じゃねーのか。そのうえてめえは、吐き気を催すほど気色が悪い。
2度と出てくるな。

748 :774RR :2018/05/04(金) 23:15:18.92 ID:U4lrQ40sa.net
普通の人は>>729みたいなレスはしないので。

749 :774RR :2018/05/04(金) 23:27:49.75 ID:oZhK39qh0.net
屋根カスイライラで草

750 :774RR :2018/05/04(金) 23:28:44.55 ID:M9IDyIaw0.net
もう大丈夫だろ〜とトリシティ冬装備のひざ掛け、ハンドルカバー外して
埼玉から4号北上して那珂川、太子町辺りまで下道で走ってきたけど
気温16度くらいでさむかったぁ
しまいにはグリップヒーター点けてた
まだ夏仕様にするにゃ早いのね

751 :774RR :2018/05/04(金) 23:40:22.90 ID:2ybJCHORM.net
>>747
いきなりの暴言ですね。
異常者はどちらでしょう?
また来るから吐き気を催すならあなたが来なければ良いのでは?

いや〜屋根キチは怖いですなぁ。

752 :774RR :2018/05/04(金) 23:46:06.59 ID:/skQbG8pM.net
>>727
ナイス情報ありがとう!

>>733
GIVI ラージスクリーンに
ワールドウォークのマウンティングバー付きました。
ただ買い増すボルトが必要です。
M6 30mmを4本です。
注意点があって、
ボルトの頭が大きいとGIVIのパーツにあたるので、
M6ボタンボルトか、M6六角穴付きボルト
だとちょうどいいですよ。
メーター上って見やすいね!
おススメです!

753 :774RR :2018/05/05(土) 00:06:07.16 ID:TQf1E4800.net
>>752
私も752氏と同じ仕様で、GIVIスクリーンとワールドウォークマウントですが、綺麗に付いてます。
風除けとスマホナビ装着でとても快適です!

754 :774RR :2018/05/05(土) 03:32:20.33 ID:9F1kYdIPM.net
冬場の16℃は暖かいけど、身体が夏仕様になっての16℃は寒いよね

日曜に福井まで走ってくるわ、ソースかつ丼食って三方五湖回ってラーメン食べる予定

755 :774RR :2018/05/05(土) 03:39:38.39 ID:qmO3P+Q70.net
デイトナもgiviに干渉しないかな

756 :774RR :2018/05/05(土) 05:38:28.22 ID:x4VkHFOS0.net
>>742
頭の中で考えるだけだとあなたの言うとおりになるだろう。
しかし、実際にトリに屋根着けて走ってみれば、こんな優れもの
はないと分かるはず。
トリがLバイクと比べても機能的に優越するのは、燃費の良さ
の外は、屋根付きにして激しい雨の中でもほとんど濡れない
(カッパ着用)ことを実感したときだと思う。
バイクなのに雨中走行がむしろ楽しくてしょうがないという気分
になってくるくらいなんだよ。

757 :774RR :2018/05/05(土) 06:19:04.27 ID:ZSABnpSz0.net
屋根アゲ書きコ必死過ぎ

758 :774RR :2018/05/05(土) 06:43:10.38 ID:xj3ksv8yM.net
わい、屋根カスだけど、過度な期待を抱かせる様な事ばかり書くのはどうかと思うカス
メリットもそこそこ有るけどデメリットも多いカス
悪い点を書くと、雨の日に窓全開で車に乗る様なものカス
普通に濡れるカス
重心高くなるから低速でグラリと倒れ込むカス
そして何より、値段が高いカス
安物のクソ原付きに15万出せるのかどうかが分かれ目カス

759 :774RR :2018/05/05(土) 06:47:40.91 ID:xj3ksv8yM.net
そんな屋根カスだけど、流石に>>726
無理やりアホ理論の押し売りだと思うカス
カスの押し売りを非難しながらクソの押し売りしてるカスw

正直、ロンスクでも良いよなぁと思うこの頃ですが
屋根とセットのデカい箱
これが便利で納得してるカス

760 :774RR :2018/05/05(土) 06:53:07.11 ID:UtYag/CP0.net
屋根カスイライラで草

761 :774RR :2018/05/05(土) 07:00:36.32 ID:aRPz4di7M.net
あと「俺は気分が良くて手を降ってんだからこっち見て返せよ」的なカスなw
マイノリティが調子乗ってんなカスw

762 :774RR :2018/05/05(土) 08:07:58.27 ID:KJQTkZSpM.net
>>755
人柱覚悟でワールドウォーク買いました
シールドのどの形状で付かないのかが分からず・・・
デイトナ製も購入してみて、ですね・・・

763 :774RR :2018/05/05(土) 08:31:53.57 ID:mREClLe1d.net
>>756
じっさい

764 :774RR :2018/05/05(土) 08:34:29.08 ID:mREClLe1d.net
つけてるはアホ
要件充たさないもんはダメだってこと
乗れば分かる

765 :774RR :2018/05/05(土) 08:45:04.33 ID:x4VkHFOS0.net
>>761
いつまでも何を下らねーことに過剰反応してるんだよー。
カスを笑うどカス野郎、それがお前だ!
笑うより、、笑われる人間になれ、と小さいときに親から
おしえられなかったのか?

766 :774RR :2018/05/05(土) 08:45:44.04 ID:KJQTkZSpM.net
>>754
ソースカツ丼とラーメン
いいな〜
気をつけて行ってらっしゃいませ!

767 :774RR :2018/05/05(土) 11:08:44.63 ID:go7m3wO+0.net
>>765
いい加減うぜえ

トリの話じゃなくて 屋根の話しか できないなら屋根スレいけや

ガチでうぜえ

768 :774RR :2018/05/05(土) 11:24:53.54 ID:cuuuEfgfa.net
腹減ってるといらいらするから飯でも食って落ち着こうぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525693.jpg

769 :774RR :2018/05/05(土) 11:28:43.35 ID:+uCpgHvR0.net
>>759
同意

770 :774RR :2018/05/05(土) 12:35:09.68 ID:rofO+Yb90.net
いつかトリシティに乗って築地の寿司を食べるんだ

771 :774RR :2018/05/05(土) 12:40:40.61 ID:d8t2di1a0.net
>>750
オエー鳥のひざ掛けならたためるだろ
ウチは雨避けにも使うんで外さない

772 :774RR :2018/05/05(土) 13:13:10.78 ID:Y52lkY5wd.net
このバイクってリアボックス付けないとカッコ悪いね

773 :774RR :2018/05/05(土) 13:26:10.56 ID:Yb6lUJwWM.net
オエー鳥の入ってた袋バッグに中々収まらなかったんですが
だが、レッグバイザーを発注済みの今、使用期間僅か3ヶ月で終了だな
誰か欲しけりゃやるよ

774 :774RR :2018/05/05(土) 13:59:02.72 ID:qDtOtztQ0.net
>>770
危ないからちゃんと停車して食べるんだぞ、お兄さんと約束だ!

775 :774RR :2018/05/05(土) 14:01:49.43 ID:+uCpgHvR0.net
>>771
俺も畳んで使うからレッグバイザー頼むのやめた
今日洗車ついでに丸洗いしたからすっきりだよ
2時間で乾いたな

776 :774RR :2018/05/05(土) 15:44:48.26 ID:JALGy6590.net
>>762
もし、付いたなら画像みたいです。デイトナ製のも気になる所ですが、干渉具合など、どんな感じなのか見てみたいです。

777 :774RR :2018/05/05(土) 18:02:44.75 ID:VjMRCrnya.net
レッグバイザーなあ
興味はあるが横幅増しには抵抗ある

778 :774RR :2018/05/05(土) 19:17:41.29 ID:UuthBucjp.net
純正ハイスクリーンに対応しているマウントバーって
キジマ製のみ?

779 :774RR :2018/05/05(土) 19:40:14.65 ID:FCRigElDa.net
YES
デイトナやワールドウォークのは純正スクリーンのマウントに共締め

780 :774RR :2018/05/05(土) 20:43:14.21 ID:KJQTkZSpM.net
>>776
画像なくて申し訳ない。

何の変哲もなく、ただついてるだけ。
干渉を探すほどクリアランスが厳しいところもないよ。
デイトナにしないでワールドウォーク製にしたのは、
肉抜き台座がかっこよく感じて買ったよ。

いよいよいろんなパーツが出始めるかな!
楽しみだ〜

781 :778 :2018/05/05(土) 21:53:01.81 ID:UuthBucjp.net
>>779
回答有難うございます。
通販されたら早速購入します。

782 :774RR :2018/05/06(日) 03:49:54.94 ID:Qf/iQNHW0.net
>>767

屋根トリ話にケチをつけることしか知らないおまえこそここには無用だ
このスレから永遠に消えろ
ここのみんながそれを望んでいるんだぞ

783 :774RR :2018/05/06(日) 04:26:17.95 ID:RAgQ96lS0.net
屋根カスイライラで草

784 :774RR :2018/05/06(日) 08:34:32.42 ID:VlcBfd1mM.net
屋根カスいっらいらでワロタw

785 :774RR :2018/05/06(日) 09:04:41.81 ID:keh4JxT+0.net
>>782
誰も同意してないのに「みんながー」って馬鹿かコイツ

786 :774RR :2018/05/06(日) 09:09:08.29 ID:MoTy03Rsa.net
アレな人ほど主語が大きい法則

787 :774RR :2018/05/06(日) 09:19:03.18 ID:4TuoK+1s0.net
純正ハイスクリーンで手元じゃなくスクリーンの側にスマホ固定できるホルダーを探していた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078RNMCVY
これだとスクリーンのマウントの根元の四角い縦バーに固定できた。
調整の自由度も高いので無理なく見やすい方向に固定もできる。
ただし、ステーの内側に向けて固定しないとハンドル切ったときに干渉する。
あとiPhone6系だとイヤホンジャックの邪魔をするので加工した方がいい。
マウントバーまで要らない人はどうぞ。

788 :774RR :2018/05/06(日) 10:10:07.66 ID:pesk8L4V0.net
>>787
差し支えなければ取り付け画像見せて

789 :774RR :2018/05/06(日) 10:31:58.68 ID:vuI9vO1MM.net
レインボーラインなう
頂上の展望公園はトリ乗り入れできないのでここで
絶景だけど革ジャンは暑かった

https://i.imgur.com/BGxOtQT.jpg

790 :774RR :2018/05/06(日) 12:34:20.08 ID:AYheGWYJa.net
黒シティかっこいい

俺はいつも服装黒目のインキャだからバイクは派手にしようと思って青にした

791 :774RR :2018/05/06(日) 18:33:29.94 ID:TvA2ZQM2H.net
>>785

みんながおまえがウザいと発意しているんだから同意など必要なし
おまえこそ真正バカ

792 :774RR :2018/05/06(日) 18:43:46.98 ID:5dewaSSsd.net
スクリーンはgiviと純正どちらがオススメ?

793 :774RR :2018/05/06(日) 18:56:33.14 ID:b2ASc8bJM.net
屋根カスいっらいらw

794 :774RR :2018/05/06(日) 19:18:08.22 ID:zbs7ihx40.net
車体のカギとは別にワイヤーロックとか必要?
なにせトリシティ155が初バイクなので勝手がわからず・・・。
4輪所有時は気にもせず、
自転車だとホイールが工具なしで簡単に外れてしまうので、
基本はツーロックでした。

795 :774RR :2018/05/06(日) 19:43:00.80 ID:3VfDjlPr0.net
出来うる限りの対策はとっておいたほうが良いんじゃない?
盗難保険入ってるとハンドルロック以外のロックも必須条件のところが多いかな
プロに狙われたらどの車種でも密閉ガレージにでも入れておかなきゃ無力だけど…

796 :774RR :2018/05/06(日) 19:53:00.17 ID:keh4JxT+0.net
>>791
マジキチってこういうの言うんだな

797 :774RR :2018/05/06(日) 19:58:09.34 ID:O8q++UUJ0.net
>>792
私はGivi付けたけど、純正のより見てくれが良いのと、しっかり風防になるので気に入ってます。
そんな訳で、私だったらGiviお勧めするな。

798 :787 :2018/05/06(日) 20:35:44.99 ID:4TuoK+1s0.net
>>788
こんな感じ。
中華製だが精度感もあるしモノはよくできてると思う。
https://i.imgur.com/FtkgjvZ.jpg
https://i.imgur.com/7OFqriB.jpg

799 :774RR :2018/05/06(日) 21:19:28.34 ID:XV1QqWyxM.net
>>792
俺はKAPPAの2120DTです。
って言ってもシール剥がしたらGIVIだけど・・・
GIVI ラージスクリーンと同じです。

純正ハイスクリーン2が高さ540mm
GIVIラージスクリーンが高さ740mm
この20cmをどう見るかですね。

GIVIにすると純正のナックルバイザーは付かないです。
ただ、GIVIのスクリーンでハンドルに向かってる張り出しが風を清流してくれててビックリします。

800 :774RR :2018/05/06(日) 23:45:21.91 ID:Vgkba3FHa.net
>>792
初代から純正2に変えたクチだけどスクリーンが目線まで来ないので視界がクリアなとこは評価できると思うよ
あとは不具合あった上での改良品だから強度も問題ない
それに高すぎると雨のとき視界不良で困るからな

801 :774RR :2018/05/07(月) 00:06:26.23 ID:p1Nyswwr0.net
>>798
良い感じでついてますねー。屋根付きのトリシティですか?

802 :774RR :2018/05/07(月) 00:11:08.08 ID:h3M6c9hw0.net
あっ…

803 :774RR :2018/05/07(月) 00:31:23.80 ID:6WBnEXbw0.net
屋根をNGワードにしたら超快適

804 :774RR :2018/05/07(月) 00:40:54.63 ID:RuoNMB4Ya.net
>>787で純正ハイスクリーン付けてるって書いてあるのにこれでは目も当てられない

805 :774RR :2018/05/07(月) 01:29:46.37 ID:Aqr6vPSfa.net
KAPPAのスクリーンを付けているが、雨の日は確かに視界が悪い。
背筋をピーンと伸ばして、スクリーンの上から前を見るようにしているが、疲れるねw。

806 :774RR :2018/05/07(月) 06:48:51.08 ID:zfJQ5VQVd.net
>>798
同じく今はなき純正ハイスクリーンをヤフオクで購入してこの前取り付けたところ。
ちょうどマウントバー買わなきゃなあって思ってたところだったから超感謝。
ほんとにありがとう。

807 :774RR :2018/05/07(月) 07:40:03.04 ID:Qi+QWDX1M.net
純正のハイスクリーンだと、こんなところに、パイプがあるんですね。ジビだとつけられないってことですよね?

808 :774RR :2018/05/07(月) 08:05:29.35 ID:/H3NQ5jLM.net
俺のトリのスクリーンはファブリ使ってる。視界はスクリーン越しだから雨の日は大変だけど防風効果高くて高速でもヘルメットの風切り音皆無だからナビの音大きくしなくてもよく聞こえる

809 :774RR :2018/05/07(月) 08:15:39.53 ID:vERmbv6z0.net
ワイパー付きの超ロングスクリーンがあればいいのにな
どうしても震えるから難しいのだろうか

810 :774RR :2018/05/07(月) 08:16:32.43 ID:C9TSfVjLa.net
トリシティ155のオーナーになりました。
これからよろしくお願いします。
まだどノーマルですが、これはやっておけってことはありますでしょうか?

811 :774RR :2018/05/07(月) 08:46:55.84 ID:NesSILoiM.net
ルーフの取り付けは必須です。
付けないとバカにされるよ

812 :774RR :2018/05/07(月) 08:56:08.56 ID:D3lRRjn10.net
>>798
いい感じですね!

813 :774RR :2018/05/07(月) 09:04:05.24 ID:HCyqV5Xs0.net
https://youtu.be/oXNI-Zas_fM

814 :774RR :2018/05/07(月) 09:14:51.07 ID:x6P6AYqGr.net
>>810
付けてなかったらグリップヒーターを付けて
一応シートのカスタム屋を探しておくことかな?

815 :774RR :2018/05/07(月) 11:32:04.48 ID:0KIY3lRwp.net
今って純正ハイスクリーン廃盤なの?
HPオプション一覧に掲載されてるのに

816 :774RR :2018/05/07(月) 12:46:47.97 ID:/IciI6yFa.net
>>815
現在の純正品はハイスクリーン2
当初のハイスクリーンからモデルチェンジしたヤツ。

817 :774RR :2018/05/07(月) 13:16:33.76 ID:/wGEogyEa.net
NGワードにルーフも追加だな
>>810
話題になってるハイスクリーン。これからの季節は虫除けに。

818 :774RR :2018/05/07(月) 14:30:05.75 ID:hoS9gQ/9M.net
>>776
写真撮りましたよ
https://imgur.com/a/sm7QrVj
・GIVI ラージスクリーン
・WORLD WALK スマートフォンマウントバー
このセットです。

819 :815 :2018/05/07(月) 14:46:07.36 ID:0KIY3lRwp.net
>>816
指摘ありがとう。今年購入したので、タイプ2しか知らなかった。廃番品の写真見たら、タイプ2よりも長いのね。人気無かったのかなぁ

820 :774RR :2018/05/07(月) 15:03:52.60 ID:b+E2KRveM.net
>>818
イイネ、冬場にgiviに変えよかな?
暴風地帯だからあんまスクリーンの意味ないけどw

821 :774RR :2018/05/07(月) 15:30:57.51 ID:MM3uxe2ZM.net
屋根トリだけど、ミラー根元に付けるマウントバーじゃないと無理だな。

822 :774RR :2018/05/07(月) 18:57:09.22 ID:7nwIRmGP0.net
>>809
今も現役のジャイロXの祖、ストリームって3輪バイク(元祖スリーター)が有ったんだが
それにはメーカー純正のスクリーンとそれに付属のワイパーがあったんだよな
バブルだったし

823 :774RR :2018/05/07(月) 19:45:23.73 ID:xLu/Ky7Na.net
>>814
ありがとうございます。
シートは慣れそうなので、冬場に向けてグリップヒーターを物色してみます。

824 :774RR :2018/05/07(月) 20:05:47.69 ID:+VYJr7a1M.net
>>823
グリップヒーターなんですが、
今の新型YAMAHA純正ヒーターは
ノーマルと比べてもグリップ径の変化が無いです。
旧型はグリップ径が太くなります。
で、グリップ径が太くなっても良ければなんですが、
EUヤマハのグリップヒーターがコントローラ一体型で
個人的はハマりました。

新型を納車時につけたんですが、
冬を迎える前に自分で付け替えてしまいました!

825 :774RR :2018/05/07(月) 20:22:29.00 ID:OP8V57kK0.net
>>823
指先側が高温になるYAMAHAの新型グリップヒーターはいいよ
バッテリーチェック機能もあるしね

826 :774RR :2018/05/07(月) 21:48:59.11 ID:Vdnmqd5c0.net
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターってのが、左グリップにスイッチが付いててスマートにまとまってオススメだよ。
少し加工がいるけど、インターネッツで検索したらすぐわかると思う。

827 :774RR :2018/05/07(月) 23:03:10.93 ID:h3M6c9hw0.net
立ちゴケしたしにたい

828 :774RR :2018/05/08(火) 00:27:24.91 ID:zkbR2T+50.net
>>819
旧はスクリーンが視界に入る、風はより防げるけど視界に入るのが鬱陶しい人もいると思うから一長一短。廃盤になったってことはあまり売れなかったのかな。俺はヤフオクで買ったけど満足してる。ネイキッドの2台持ちだからメリハリってことで。

829 :774RR :2018/05/08(火) 02:33:19.24 ID:C96IvHLw0.net
廃番になったのは強度不足で挫屈したから。あわてて対策品リリースしたけどそのまま廃番→2へ。

830 :774RR :2018/05/08(火) 07:33:54.10 ID:qiV/QPBt0.net
スクリーンが視界に入るのと風が体に当たらないのはあまり好きじゃない。でも冬寒いのは・・・
なので、ワールズウォークのスクリーンws-17tとY'sギアのナックルガードを付けている。
ただ、ws-17tはアクリル製で転倒などで破損した場合の安全性に難があるので、同じくらいの
大きさでナックルガードに干渉しないポリカーボネイト製のものがあれば取り替えたい。

831 :774RR :2018/05/08(火) 08:19:16.18 ID:ZDvNgQZ/d.net
>>829
マジ?自分で取り付けしたけどかなり屈強そうだけど。もし知ってたらソース教えてください。

832 :774RR :2018/05/08(火) 08:42:33.86 ID:3bspa0GUM.net
155で高速利用すると強度的に不安があるからじゃないかな

833 :774RR :2018/05/08(火) 08:56:35.54 ID:e29zOj05a.net
基本的に高速をバイクで走るようなバカはトリシティ乗らないと思う

834 :774RR :2018/05/08(火) 09:14:47.77 ID:I0gGiiD2M.net
>>833
参考までに
これがバカの見本です。

835 :774RR :2018/05/08(火) 09:30:41.01 ID:e29zOj05a.net
あら?高速をバイクで走るなんて危ないよ本当に

836 :774RR :2018/05/08(火) 10:04:44.68 ID:I0gGiiD2M.net
具体的に説明もできない。
ただ危ないしか書けない。
思った事を書いたところで叩かれるのは目に見えるけどな。
あれ?じゃねーよw
そこを馬鹿にされる所がわからねーんだろうな。

837 :774RR :2018/05/08(火) 10:13:17.85 ID:e29zOj05a.net
80 100キロで流れてる高速は危ないじゃないですかか

車でも事故ったら命に関わるのにバイクでコケたら終わりっすよマジで トラックとかいっぱいいるのに

838 :774RR :2018/05/08(火) 10:16:32.90 ID:1D7oJY8Ca.net
もう、家に引き篭もってたら?

839 :774RR :2018/05/08(火) 10:24:33.53 ID:e29zOj05a.net
俺がおかしいんですね

すいませんでした

840 :774RR :2018/05/08(火) 12:42:49.66 ID:hFeRcqwJa.net
>>837
基本的に外を歩くようなやつは馬鹿だと思う
家の外に出るなんて危ないよ、本当に
歩いてても事故にあったら命に関わる、洋服程度しかきてない人が車にでも轢かれたら
終わりっすよマジで、トラックとかいっぱいいるのに

という意見があったとして、どう思う?

841 :774RR :2018/05/08(火) 12:50:11.88 ID:e29zOj05a.net
>>840
だから俺がおかしいって言ってんだろ

842 :774RR :2018/05/08(火) 12:59:16.87 ID:LRCLRaIDa.net
>>841
そのレス自体、自分はおかしくないという意思のこもったギャグ?

843 :774RR :2018/05/08(火) 13:00:13.48 ID:a9ZxF+Eq0.net
マジキチがいると聞いて

844 :774RR :2018/05/08(火) 13:21:59.55 ID:GKBej6ilM.net
アホがいるな

845 :774RR :2018/05/08(火) 15:28:57.47 ID:JCmg7JDVa.net
死ねば良いのに

846 :774RR :2018/05/08(火) 16:57:34.68 ID:QS7Z8pwxa.net
ごめんなさい

もうトリシティ売ってきます さようなら

847 :774RR :2018/05/08(火) 17:01:21.82 ID:izle7Wrtr.net
おう!また明日な!

848 :774RR :2018/05/08(火) 18:02:11.39 ID:ZDvNgQZ/d.net
ビクスク以来のブームかなと個人的には読んでるんだけどあんまりだねえ。
金額が高いせいかなと思ったけどビクスクもまあまあするしね。
バカスクにはうんざりしてたけど需要と供給でカスタムパーツが増えるのはありがたいからある程度は流行ってほしいな。

849 :774RR :2018/05/08(火) 18:14:51.65 ID:9fY3fYlK0.net
>>846
まぁ、気を落とすなよ

850 :774RR :2018/05/08(火) 18:27:49.64 ID:H420cdA7a.net
>>848
ブームではないが新しい客層に売れてるのは間違いない

851 :774RR :2018/05/08(火) 18:50:30.21 ID:w6qyzreVM.net
ノイワット弾のロリシティ用シート、3万7千円もするお
悩むのです、意外と高いのです
ノイワットダンのバックレスト、足を投げ出す系には合わないのか、評価は微妙なのよね
でも、投げ出さない系なら?
期待も有るけど不安も大きいお

852 :774RR :2018/05/08(火) 19:23:32.21 ID:QYrrO4j10.net
>>831
いつの間にか取付穴のとこにクラックが入るね。
気にしなければ使えるけど。
自分のは訳あって2つめだけど交換後の奴は平気。

853 :774RR :2018/05/08(火) 20:11:27.19 ID:YDe08n3w0.net
>>798
俺も純正スクリーン使ってるが、このマウント方法があったか。
ちょっと自分の頭の固さに反省だわ。

854 :774RR :2018/05/08(火) 21:32:55.95 ID:IdjPZ67O0.net
>>837
俺なんて最近は飛行機も怖くて乗れないよー
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

855 :774RR :2018/05/08(火) 21:44:12.38 ID:s/BWpU4t0.net
車からバイクに乗り換える前は、バイクなんてあんな危ないものに
乗るのは命知らずのばか者と思っていたが、実際トリに乗ってみたら
それほど危ないものではないし、車よりはるかに面白いものだという
ことが分かった。

856 :774RR :2018/05/08(火) 21:45:32.60 ID:F0hmFr+/0.net
初めてのバイクがこれってアリですか?

857 :774RR :2018/05/08(火) 21:52:33.57 ID:Un1oLVIxa.net
>>855
いや危ないモノだよ

858 :774RR :2018/05/08(火) 22:07:48.97 ID:ppWr9N6na.net
>>856
所詮スクーターだから気にしないでいい
ケツの下に重心を感じられるから自然と姿勢が良くなる

859 :774RR :2018/05/08(火) 22:19:58.81 ID:rEwCvau20.net
>>856
めっちゃアリだと思う。
私も初バイクがこれだから!

860 :774RR :2018/05/08(火) 22:22:08.46 ID:F0hmFr+/0.net
>>858
>>859
初めては原付のほうが良いかなって思ってたんですけど、これ初めての人もいてるんですね。

861 :774RR :2018/05/08(火) 22:35:38.32 ID:ppWr9N6na.net
何のためにバイク欲しいのかよく考えて買えよ、原付が比較対象なくらいだから街乗り用なんだろうけど
あと中免あるなら迷わず155選べ

862 :774RR :2018/05/08(火) 22:54:38.15 ID:7ZrMgVfCa.net
昨日、通りすがりの小学低学年くらいボーイに「かっこいいバイクだぁ」と言われたぜ キミ将来有望だな!^_^

863 :774RR :2018/05/08(火) 23:09:53.73 ID:y3LIg/9D0.net
>>833
てかGWに東名を走ってたヘッタクソな運転の155見たぞ?
前走の車との車間距離詰め詰めで走ってブレーキ掛けまくってたわ。

864 :774RR :2018/05/08(火) 23:17:36.76 ID:rOgAXFCy0.net
>>861
125と155じゃ維持費が月2000円くらい違うでしょ

865 :774RR :2018/05/08(火) 23:23:31.54 ID:hM+3dUr50.net
>>863
何時頃か覚えてる?
もしかしたら俺かも。

866 :774RR :2018/05/08(火) 23:58:06.83 ID:nE169pZv0.net
俺の地元田舎なのにトリシティ6台ほど見かけた
だからなんとなく人気があるような気がしてる

867 :774RR :2018/05/09(水) 00:03:46.18 ID:sbubWzdba.net
>>864
高速はともかく自専道走れないのはダメでしょ
125は悩まず割り切れる(免許がないとか2台目・通勤快速とかそもそも高速や自専道がない地域とか)人じゃないと後で後悔する

868 :774RR :2018/05/09(水) 01:12:49.54 ID:rB1LAUMoa.net
GWなんて、バイクに限らず普段運転しない人が車、バイクに乗る時期なので
へたくそを見る機会が増えるのはあたりまえ

869 :774RR :2018/05/09(水) 01:13:06.82 ID:tv0Smw4f0.net
ツーリングが目的に入ってる人は155がいいだろうね

870 :774RR :2018/05/09(水) 03:29:00.28 ID:ykv5dLXT0.net
>>851
お、ついに来たのか
レビュー次第ではそっち欲しいな

871 :774RR :2018/05/09(水) 03:37:07.35 ID:ykv5dLXT0.net
ノイワットは背もたれが分厚いから足を投げ出す系だとその分身長次第で足が伸ばせなくなるんだってね

ところでトリシティのノイワットのはどこ・・・?

872 :774RR :2018/05/09(水) 05:32:47.78 ID:z9tkmkVux.net
>>864
俺もそれが大きいと思う
逆に155なら250でもいいんじゃないかと思うし

873 :774RR :2018/05/09(水) 06:52:32.59 ID:VpCRemVed.net
>>798
ポチって昨日届いてた、かなり頑丈そう。まだ取り付けてないけど情報ありがとう!

874 :774RR :2018/05/09(水) 07:05:41.33 ID:ieeEGsZy0.net
>>865
4月29日の昼過ぎじゃなかったかな?
サイドパニアケースまで付けてて結構重装備だったんだけど多分XMAXみたいなバイクを追い掛けてたみたいで非常に危なかったと思う。
てか、多分自覚ないヤバさだったから865では無いと思います。

875 :774RR :2018/05/09(水) 20:53:48.45 ID:xkQiAq8W0.net
二人乗りする予定が無いので
一人分のシート長にして残りの分を荷台にしたい

876 :774RR :2018/05/10(木) 00:11:47.94 ID:BCK+odPS0.net
わかる
でもその残りの分がちょっとメットインに被ってるんだよな・・・
まあ中にヘルメット入れないなら十分なスペースかもしれんけど

877 :774RR :2018/05/11(金) 00:03:52.01 ID:fgXcaOtl0.net
>>798のレビュー参考に自分も購入取り付けました。
iPhone7を横にした状態で、ちょうどメータ上に設置できるから
物凄くよかった。唯一の不満はゴムバンドの位置かな。

878 :774RR :2018/05/11(金) 11:38:24.67 ID:zGmbqJm00.net
トリシティに、リアボックス(社外品 40l前後)を着けるとしたは、どんなキャリアつければいいの? リアボツクスは初めてなので、さっぱりわからない。 お勧めってある?

879 :774RR :2018/05/11(金) 11:44:56.08 ID:O8+C7NCaM.net
俺はshadの箱が好きだな
なんと言っても鍵掛けなくても走り出せるのがいい
ロック必須のヤツは煩わしくて嫌

880 :774RR :2018/05/11(金) 12:12:07.96 ID:Pq15Jgimr.net
クーケースのリモコンキーもオヌヌメ

881 :774RR :2018/05/11(金) 12:20:52.12 ID:MWQggK0dM.net
純正のボックスステー、あの穴4つあいているやつって、sahdも使える?
giviのモノロックはピタリ。
モノキーは無理?

882 :774RR :2018/05/11(金) 20:34:43.53 ID:nm/Q6am00.net
>>881
SHADの純正ベースと40l箱つけてるが、穴空きテールカバーは問題なく使える。

883 :774RR :2018/05/11(金) 20:38:10.28 ID:bL/vFCln0.net
>>881
俺もSHAD45付けてる
https://i.imgur.com/z0R3Quf.jpg

884 :774RR :2018/05/12(土) 00:33:08.64 ID:qXI2ynKB0.net
つくんだ、giviからshad58xにかえよかな

885 :774RR :2018/05/12(土) 08:00:22.12 ID:SYBsTZZqM.net
ボックスは四角い方が隙間なく入るから良い!!
しかもこれは、ネットも着いててボックスの上面に積載も可能だよ!
さらに背もたれも着いてます

https://i.imgur.com/XHOuYqu.jpg
https://i.imgur.com/adaBcev.jpg

886 :774RR :2018/05/12(土) 08:09:28.51 ID:6dL5uR3V0.net
125ccはスパイクタイヤを履けるが155ccは履けない。バイクしか通勤手段が無い場合この差はでかいと思う。

887 :774RR :2018/05/12(土) 09:19:05.80 ID:JxXPnCggM.net
モノキー のtrkの方がカコイイ

888 :774RR :2018/05/12(土) 11:38:25.21 ID:wXOsmQ0y0.net
注文してきたぜー

889 :774RR :2018/05/12(土) 12:09:23.39 ID:qDt/KIlma.net
リアボックスの背もたれにもたれかかる事は怖くてできないわ

890 :774RR :2018/05/12(土) 12:40:13.81 ID:5vCmPsZmr.net
完全に壊れる前に『バキッ!』とか『ベキッ!』とか音がなるからたぶん大丈夫だよー

891 :774RR :2018/05/12(土) 13:44:04.51 ID:2WNKfcFGM.net
>>889
そもそもふんぞり返って体重かけるもんじゃないですし

892 :774RR :2018/05/12(土) 14:12:42.15 ID:OmswGXHD0.net
>>888
良い色買ったな。

893 :774RR :2018/05/12(土) 14:13:50.71 ID:OmswGXHD0.net
>>889
元RZONのビス通すオプション使えばメチャクチャやってもイケるぜ?

894 :774RR :2018/05/12(土) 15:11:59.58 ID:OSTR4syJ0.net
>>885
これっきゃねえよな。

・スクエアなので収納性にアドバンテージ
・背もたれもキブンいい 余程でなきゃ挫屈しない
・インナーにクッション底が入っててガタゴトしづらい
・天板フラットでセンター掛けてりゃちょっとモノ置ける
・外四つ角にフック掛けられるからフラットな天板上にさらに積載可能&バッグのショルダーベルトフックを前2ヵ所のフックに掛ければリアシートに紐無しで積載可能

その他多岐に渡り応用効いてチョー便利。

895 :774RR :2018/05/12(土) 15:31:27.64 ID:EsxOd+tra.net
鍵穴のイタズラ防止シャッター、地味に嬉しい装備だ。

896 :774RR :2018/05/12(土) 16:40:37.46 ID:qXI2ynKB0.net
>>885
43かぁ、いまgivi47l使っているが、お気に入りのパックロッドが入らない。
対角線で最低55はないときつくて。

897 :774RR :2018/05/12(土) 17:33:19.83 ID:2WNKfcFGM.net
>>896
パックロッドって釣り道具だよね?
なおさらこの四角い43gなら上に積めるからおすすめですよ(^_^)v

898 :774RR :2018/05/12(土) 17:55:38.07 ID:TIspZjoY0.net
>>886
スノータイヤ履けるやん

899 :774RR :2018/05/12(土) 18:09:35.88 ID:qXI2ynKB0.net
>>897
うえにのせるのも考えましたが、大事な竿なのでできれぱ中にいれてあげたいかと。

900 :774RR :2018/05/12(土) 18:17:53.82 ID:cg++C8N2a.net
ツーリングでたまに使うならGIVIでいいが、毎日使うなら鍵無しで開閉出来るタイプがいいよ
GIVI鍵は折れやすいらしいし

901 :774RR :2018/05/12(土) 18:25:30.70 ID:2WNKfcFGM.net
>>899
そんな大事なもとの知らず、上に乗せればなんて軽率な事言ってスミマセン

902 :774RR :2018/05/12(土) 19:03:06.43 ID:30FXMo/kM.net
>>901
いぇ、参考になりました。
自分がニッチすぎるだけで。

903 :774RR :2018/05/12(土) 19:27:12.97 ID:S8MSkMGK0.net
meihoの箱とゴムバンドですね。完璧です。

904 :774RR :2018/05/12(土) 19:31:06.70 ID:30FXMo/kM.net
>>903
いや、それはちょっと…

905 :774RR :2018/05/12(土) 20:32:27.80 ID:6dL5uR3V0.net
スノータイヤはブラックアイスバーンやミラーバーンには無力なんだよ……

906 :774RR :2018/05/12(土) 20:50:07.44 ID:wXOsmQ0y0.net
そんな地域なら大人しく車で良いんじゃ

907 :774RR :2018/05/12(土) 20:55:21.47 ID:LYUW+83L0.net
モノロックの43lでもそんなに悪目立ちするほど大きく感じないしモノキーの52lとかでもバランス取れそう
値段が問題だけど

908 :774RR :2018/05/12(土) 22:19:32.53 ID:qXI2ynKB0.net
>>907
モノキーよくわからなくて。
なのでshad にしようかと

909 :774RR :2018/05/12(土) 22:26:01.35 ID:I6ZkCvQ70.net
今日も天気良くてトリシティ乗りの人見掛けた。早く買い替えたい気持ちと羨ましい気持ちでした。

910 :774RR :2018/05/12(土) 23:03:11.65 ID:LYUW+83L0.net
>>908
ヤマハユーロのボックスとかよりも取付ベースが頑丈になったやつがモノキーケースでそっちの方が最大積載重量も容量も大きくなる
でもベースごと変えなきゃいけないし一式揃えて5万ぐらいかかる

911 :774RR :2018/05/12(土) 23:21:14.95 ID:qXI2ynKB0.net
>>910
タイプmとかあってどれがトリシティとあうかわからなくて

912 :774RR :2018/05/13(日) 00:20:52.18 ID:DZdwrfT2a.net
SHAD、クーケース、ワールドウォークが鍵無しで開閉可

913 :774RR :2018/05/13(日) 01:25:32.48 ID:YyzZOh1FM.net
sh40使ってるけど、確かに鍵無しで開け閉め
できて便利だけど

でも実は鍵を閉めないと取っ手が固定されない
ので、走ってる最中取っ手がプラプラしている・・・
んだろうなーと想像してたら、前を走っている
バイクがsh40を付けてて、やっぱりそうだった

あと走り出す前にちゃんと蓋を閉めたか
不安になるので、たまに後ろに手を伸ばして
蓋が閉まっているか確認してる

914 :774RR :2018/05/13(日) 07:53:54.39 ID:T3zeQEbp0.net
>>913
> でも実は鍵を閉めないと取っ手が固定されない
> ので、走ってる最中取っ手がプラプラしている・・・

俺もSH40使ってるが、取っ手がプラプラなんて、オフ車で林道を走ってても一度もないぞ?
開け閉めレバーの周囲の取っ手だろ?
押し込んでおけば、相当の振動でも飛び出したりもしねーぞ

https://www.youtube.com/watch?v=9OlWOEfdc9o

それ、壊れてるだけじゃね?

915 :774RR :2018/05/13(日) 09:02:04.98 ID:VAiFEkA+0.net
>>913
えっ??SH45取り付けて2年近く
行く場所によっては鍵かけないで走る事あるけど
取手がガタガタする事なんて一度も無いし
がっちりロックされて不安に思った事ない

916 :774RR :2018/05/13(日) 09:49:49.62 ID:G6F7zVXn0.net
俺のSH40は取手はブラブラはしないけど振動とかで浮いてくる

917 :774RR :2018/05/13(日) 10:34:44.28 ID:vxJ0E+XzM.net
雨天の雨具出し入れやスーパーの買物袋持った状態等、鍵有り開閉式は面倒で使う気がおきない。

918 :774RR :2018/05/13(日) 11:04:12.66 ID:ss0RQQIUa.net
ロックがしっかりすればするほど、手順が増える
手順が増えるほど安全になる

カギはそんなもん、どこで安全だと判断するか、どこまでの手間なら許せるかを
判断するのは自分なんで、自分の好きにすればええだけや
その結果何もおきなければいいし、なにかおきても自分の判断によるものって事だ

919 :774RR :2018/05/13(日) 14:45:43.10 ID:VAiFEkA+0.net
>>916
振動で浮いてくるってイメージ出来ないが
取手はカチッと音がして浮くこともないし
BOXじゃなくて取り付けの問題??
自分で取り付けたのかな?

920 :774RR :2018/05/13(日) 16:42:34.19 ID:wQMiHNIK0.net
うちのも取っ手の固定はされないな。
気にしてないけど。

取付の問題てw

921 :774RR :2018/05/13(日) 19:06:16.01 ID:T3zeQEbp0.net
>>916
ずっと林道を走ってると少し浮く事はある
だが、そもそも取っ手の部分が浮いてきたところで 蓋の開閉とは関係ない んだよなー

922 :774RR :2018/05/14(月) 05:47:57.63 ID:CZkEx5Ig0.net
ジビのボックスは密閉性の問題かと思うけど中が砂で汚れてるんだよなー。雨水の侵入はないけど。shadとかはどうなの?

923 :774RR :2018/05/14(月) 08:26:16.68 ID:b8H63+Aw0.net
種類によるかもしれないけど、SH40ならそういう理由ではまったく汚れてないと思う
もう何年も使ってるし、ドシャ降りの中でも使ってるけど

924 :774RR :2018/05/14(月) 12:21:14.35 ID:dYzR2ANz0.net
>>922
3年ぐらい使ってるけど、うちのB47は砂も水も入らないけどな、
砂が入ってきて水が入らないって、なんか理屈が合わないのでは?

925 :774RR :2018/05/14(月) 12:29:48.75 ID:jSW0HNBda.net
水は蒸発するが砂はしない
細かい粒子を下から巻き込みやすいのかねえ

926 :774RR :2018/05/14(月) 13:14:57.53 ID:6EaFS7R+0.net
シート下が濡れないけど、砂はたまってゆくのと同じ現象じゃないかね。
俺のGIVIは10年使ってて砂埃感はないけども。

927 :774RR :2018/05/14(月) 15:21:23.74 ID:d4lf/O/Nd.net
シートが前傾してて滑るな〜 変えるの嫌だし皆さんどうしてる?

928 :774RR :2018/05/14(月) 16:39:18.74 ID:5f4av3iAM.net
>>927
シート変えるの嫌なら乗り方が悪い
姿勢が悪い、お前がバイクに合わせろ厨が騒ぎ出す定期

929 :774RR :2018/05/14(月) 17:47:20.89 ID:gCTA5ibs0.net
>>927
ディルトかプラグをシートにくっつける、電動なら尚良

930 :774RR :2018/05/14(月) 17:55:17.69 ID:R6lJl5WZa.net
シートをブロッコリーに変えて、座れないようにすれば滑る事もない

931 :774RR :2018/05/14(月) 18:23:02.46 ID:rmYEl1A6a.net
シートは変えようと思ってるけどな

932 :774RR :2018/05/14(月) 18:32:57.08 ID:26Xbfmqg0.net
俺もシート変える予定
ノイワットが来たらノイワット予定だから少し待ちの状態だけど

933 :774RR :2018/05/14(月) 20:10:50.10 ID:1x/rltR90.net
きのうの夜、adivaのad1と並走したけど。
厨二全開のデザインでカッコ良かった。
二連の丸型デジタルメーター、アルミホイール
ごちゃごちゃしたフロントマスク。
屋根付けるつもりでトリ買うなら
Ad1買ったほうがいいと思う。

934 :774RR :2018/05/14(月) 20:59:58.32 ID:CZkEx5Ig0.net
922です。砂ってホント細かい砂でリアボックスの中がうっすら白くなってる程度の話で、拭けば半年くらいはキレイだけど、また気がつけば汚れてる感じです。

935 :774RR :2018/05/14(月) 21:18:35.60 ID:vS5QTfxYd.net
125と155って買うならどっちがオススメ?
125は維持費的に魅力的だけど+30ccの余裕も興味がある…

936 :774RR :2018/05/14(月) 21:26:55.44 ID:0g6vv4tt0.net
>>935
155にしとけって

937 :774RR :2018/05/14(月) 21:38:10.97 ID:26Xbfmqg0.net
>>935
これから免許取る→155
小型持ってるけど中型無い→まあ別に125でも良いけどできたら155
すでに免許持ってる→155

だと思うよ

938 :774RR :2018/05/14(月) 21:49:30.28 ID:vS5QTfxYd.net
>>936
>>937
免許は大型持ってるんで大丈夫です
やっぱり155安定なのか…125しかない125しかできないようなものって何かありますかね?

939 :774RR :2018/05/14(月) 21:51:59.18 ID:26Xbfmqg0.net
>>938
なにもないよ
基本的に車体は155の簡易版なのが125よ
155のパーキングブレーキを無くしてエンジンを125にしたのが125

940 :774RR :2018/05/14(月) 21:59:49.76 ID:26Xbfmqg0.net
ヤマハの新型トライク、VMAXだってさ
特許の図だけど、タイヤの幅でかいから三輪のバイクじゃなくてガチのトライクかねこれは

941 :774RR :2018/05/14(月) 22:00:38.93 ID:zx93mKn00.net
125でできること〜
しまなみ海道を500円で渡れる(155は3910円)
天橋立を通行できる
秩父の雁坂トンネルを70円で通れるw(155は580円)

942 :774RR :2018/05/14(月) 22:00:43.32 ID:26Xbfmqg0.net
失礼、VMAX系トライクでした

943 :774RR :2018/05/14(月) 22:10:06.16 ID:9ucoTlBPa.net
>>930
試しにパイプにブロッコリー刺してみる。

944 :774RR :2018/05/14(月) 22:11:54.03 ID:0g6vv4tt0.net
>>938
なら155だって
125から乗り変えた俺がゆうから間違いない。
あんなパーキングブレーキ1つでもあるなし違うし走りも楽。

945 :774RR :2018/05/14(月) 22:48:40.97 ID:6EaFS7R+0.net
>>938
多くのフェリー代が倍ぐらい違うのと、原二までOKの駐輪場が結構あるのと、ファミリーバイク特約。
名阪国道とか浜名湖バイパスとか通れないのはちょっと面倒かもしれん。要は行動圏の状況を把握して、適切な方を。

946 :774RR :2018/05/14(月) 22:59:37.53 ID:OR2bKGXba.net
しまなみ海道の島巡りなら原二以下が楽しいな

947 :774RR :2018/05/14(月) 23:22:11.94 ID:wF/cFKHe0.net
この車種はヘルメットは当然着用必須だよな?
今日目撃したトリシティはノーヘルで信号手前は全て右側から追い越していった。

948 :774RR :2018/05/14(月) 23:35:44.56 ID:dYzR2ANz0.net
>>947
ノーヘルはトライク登録なんだろう、そういうのがあるんだよ

949 :774RR :2018/05/15(火) 02:57:41.74 ID:09GWHGxm0.net
>>942
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76153801.html
トリとはまた違う機構みたいね

950 :774RR :2018/05/15(火) 02:58:46.04 ID:09GWHGxm0.net
あ、アフィブログだったらすまん
その時はケツ出しますんで…

951 :774RR :2018/05/15(火) 07:07:48.31 ID:kKI1NeAoM.net
最近エンジン止めたあと(走行中もだけど)
パキン、パキンって金属が弾けるというか、
膨張収縮するような音が気になるようになっちゃった・・・
皆さんもなりますか?

952 :774RR :2018/05/15(火) 07:10:38.61 ID:DDCMMSx+0.net
ウォーターハンマーか

953 :774RR :2018/05/15(火) 07:28:17.24 ID:T3VYf1Um0.net
>>951
排気系からならなると思うよ

954 :774RR :2018/05/15(火) 07:46:03.75 ID:2mZepKNF0.net
空冷のバイクでよく鳴ったなぁ
あの音を聞きながら缶コーヒー飲んだわ

955 :774RR :2018/05/15(火) 09:27:50.45 ID:PKQ3xAAH0.net
>>941

よくそこまで知ってるね。エライ。
ワイは、トリ125とトリ155でそれぞれ日本一周をしたことがあるので
知ってるのだけど。
トリ125では自動車専用道路に入れないのが、トリ155に買い替えた
最大の理由。
高速を走れる走れないは、ほとんど問題ではないんだけど。

956 :774RR :2018/05/15(火) 10:06:52.96 ID:OfJfYRjR0.net
>>933
すげー高いな
http://adiva.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/AD102_02.jpg

957 :774RR :2018/05/15(火) 11:29:29.70 ID:vUEXg2EwM.net
>>953
ありがとうございます。
マフラーからしてました!
お騒がせしました!

958 :774RR :2018/05/15(火) 11:52:10.34 ID:OerzJx1w0.net
>>956
なんか喋りだしそうで嫌w

どうせ屋根付き前二輪が欲しいなら、最初から屋根付きを買えば良いと思う
自動で屋根の収納できるヤツあったろ

959 :774RR :2018/05/15(火) 13:35:27.47 ID:vUEXg2EwM.net
昨日仕事で歌舞伎町前の信号で止まったら、
ヨーロッパ系の一団が横断歩道渡りながら、
イッツ クゥ〜〜〜ル〜〜
と大声で指差された。

恥ずかしかった・・・けど、
トリシティが褒められて、ちょっと嬉しいw

960 :774RR :2018/05/15(火) 13:43:30.69 ID:W0OeJoOP0.net
>>951
お察しの通り、熱による膨張収縮によるもので
それを逃がすために内部構造が一部ズレるように作られていて、そこが動く音
個体差はあるだろうけど
それはそういうものだから異常ではないよ

>>952
ウォーターハンマーはまったく別の現象

961 :774RR :2018/05/15(火) 15:22:38.85 ID:FbA4IzL0r.net
>>959
そこで脱ぎ始めれば本物(大物)なんだろうね

962 :774RR :2018/05/15(火) 18:58:12.70 ID:zA4eJ1wZ0.net
大物≠変態

963 :774RR :2018/05/15(火) 19:11:34.64 ID:u4Qy2K9o0.net
>>956
ザヴォーガーみたいw

964 :774RR :2018/05/15(火) 21:24:41.65 ID:mIcqpStMM.net
>>960
もともとズレるようになってるんですか!
すご・・・

ありがとうございます。

965 :774RR :2018/05/15(火) 21:40:00.44 ID:PKQ3xAAH0.net
>>933

トリ155にゾロ屋根、レッグシールド、大型キャリアケース、ナビゲーションを
付けたら70万円を軽く超えたから、値段的にはAD1と大差がない、というより、
むしろトリ155の方が高くついた。
それでもトリ155を選んだ理由は、ヤマハの機械的信頼性の高さ、前輪サス
ペンションのパラレルリンク機構の優越性、タイヤ口径が大きいことによる走
破性の高さにある。
悪いけど、トリ155と比べてAD1選択の余地はないと思う。

966 :774RR :2018/05/15(火) 21:46:43.25 ID:PKQ3xAAH0.net
>>933

AD1を排した決定的理由は、ガソリンタンク容量が小さくて、満タンで100キロ
ちょっとで警告表示が出るとい試乗報告を読んだことだ。
トリ155は、屋根をつけても満タンで200キロは走れるからはるかにスグレモノだ。

967 :774RR :2018/05/15(火) 21:50:18.93 ID:+Zpl9Gkn0.net
>>933
adivaは外車特有の電気系統弱い病気あるよw
直しながら乗るバイクw
自分で直せる知識と技術があるならいいけど、国産車と同じように考えているなら痛い目にあうと思うよ。

968 :774RR :2018/05/15(火) 22:00:45.60 ID:4xb5lDS70.net
>>965
自慢のトリシティを皆んなに見せておくれ

969 :774RR :2018/05/15(火) 22:17:28.79 ID:fKaPim6Aa.net
屋根トリに70万出すくらいなら軽自動車買うわ

970 :774RR :2018/05/15(火) 22:27:22.77 ID:0t7HoWXxa.net
外車は整備に金かかるからなー

971 :774RR :2018/05/15(火) 22:44:00.10 ID:91JvQFXW0.net
mp3でえらいめにあった。

972 :774RR :2018/05/16(水) 00:21:09.98 ID:mDpmBIHy0.net
>>971
そういやトリシティ出てからとんとMP3見かけないな
日本でまだ売ってるのかね

973 :774RR :2018/05/16(水) 09:53:49.39 ID:br5wGcx2M.net
ゴミの話は要らないです

974 :774RR :2018/05/16(水) 10:41:19.52 ID:yiOA2ZzKa.net
>>965
屋根付きオーナーはエアオーナーが多いね

975 :774RR :2018/05/16(水) 11:06:20.50 ID:7PK9Ih+GM.net
mp3,foco乗ってたが、マジ電気系最悪。
センサーが前輪内側に集まってて、水没する。
高速でWARNINGランプ全部点灯して冷や汗かいた。

あのロッキングシステムがまた最悪で故障すると、30万かかる。
だからトリシティはロッキングシステムなくて正解

976 :774RR :2018/05/16(水) 11:58:33.26 ID:br5wGcx2M.net
だから参考にならないゴミの話は要りません

977 :774RR :2018/05/16(水) 14:05:17.39 ID:F9ROHmdIM.net
>>965
ヤマハという安心感がるから、屋根考えたらAD1という選択肢はないよね。

978 :774RR :2018/05/16(水) 16:05:06.82 ID:i+lv6N9ua.net
そこに屋根をねじ込む必要は果たしてあったのか
いちいちしつこいなあ

979 :774RR :2018/05/16(水) 16:09:44.73 ID:br5wGcx2M.net
屋根カスいらいらワロタw

980 :774RR :2018/05/16(水) 17:41:30.68 ID:oyWcGnpn0.net
屋根カス屋根カス言うけどさ
トリシティ以外の3輪って屋根付き多いじゃん

まあそもそも3輪自体が少ないけども

981 :774RR :2018/05/16(水) 17:45:58.38 ID:Rbb1bgt/M.net
スレ立て駄目だった、誰かお願い(はぁと

982 :774RR :2018/05/16(水) 17:51:40.72 ID:diojQQd8a.net
ジャイロキャノピーを計算に入れてるなら当然

983 :774RR :2018/05/16(水) 18:30:44.45 ID:PvFpNEHaM.net
ハザードを付けてみた。
自己満足度アップ!

984 :774RR :2018/05/16(水) 18:40:20.03 ID:AsPyGhiy0.net
ここでいいでしょ?【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521559509/

985 :774RR :2018/05/16(水) 18:47:34.80 ID:tzaWQ6k00.net
ワッチョイ無しは隔離スレだしなぁ
個人的にはIPありでも良いくらいだよ

986 :774RR :2018/05/16(水) 20:01:33.45 ID:HvvRi2tL0.net
ま、IPの有無はもう少し様子見でいいんじゃないかな?

987 :774RR :2018/05/16(水) 20:05:28.89 ID:HvvRi2tL0.net
【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526468692/

988 :774RR :2018/05/17(木) 00:39:46.58 ID:ex59VKJF0.net
>>940
ホンダが以前、NC700ベースの図面で前二輪トライクの特許を出してたけど、
その後その方向では全く音沙汰無いしなあ。
まああんまり期待しない方がいいかも。

989 :774RR :2018/05/17(木) 08:21:21.24 ID:wDr+L1iS0.net
高速道路じゃない自動車専用道を車で走ってたら泥除けに三角形付けた125ccが走ってた

990 :774RR :2018/05/17(木) 08:35:21.86 ID:Kgk8ODHtr.net
>>989
ナンバーの色じゃなくて
そっちで気付いたのねw

991 :774RR :2018/05/17(木) 08:57:55.42 ID:DCk+4Cspa.net
あの△は納車と同時に剥がしたな

992 :774RR :2018/05/17(木) 09:00:43.16 ID:wDr+L1iS0.net
ちらっとしか見えなかったから、あれ?三角付いてね?って感じだった

993 :774RR :2018/05/17(木) 10:28:32.88 ID:nADSvlY7M.net
昔、やたらここのバイパス飛ばすなあと思いながら、カブで神明走ったわ
名阪はさすがに解ったが

994 :774RR :2018/05/17(木) 14:01:03.41 ID:Vu0yXKf1M.net
新御堂を自転車で走ってるオッサンなら見たことある

995 :774RR :2018/05/17(木) 18:09:29.78 ID:ASE3F1ljr.net
1000なら生放送中に高橋マーサの鼻の穴からリモバイ落ちる(´・ω・`)

996 :774RR :2018/05/17(木) 19:25:43.11 ID:HMk3GBn00.net
TRITOWN
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1122/304/03_l.jpg

997 :774RR :2018/05/17(木) 20:03:15.86 ID:U73k35vrM.net
次スレが

998 :774RR :2018/05/17(木) 20:04:20.44 ID:U73k35vrM.net
あるから

999 :774RR :2018/05/17(木) 20:05:07.93 ID:U73k35vrM.net
埋めておきます。

1000 :774RR :2018/05/17(木) 20:06:20.03 ID:U73k35vrM.net
1000!

トリシティ
買ってよかった
楽しいな

センスねぇなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200