2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】

1 :774RR :2018/03/21(水) 06:38:21.06 ID:nkDpp11m0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

※新スレを建てる時は
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を一行目に入れてください
荒らしなどを防止する為ではなく、荒らしをNGに入れる為です
以降、ワッチョイ無しで建てられた時は有志が立て直して下さい。

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518945155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

628 :774RR :2018/05/01(火) 08:29:59.64 ID:bOig4fLea.net
ダセェw

629 :774RR :2018/05/01(火) 08:34:42.68 ID:2nbO+kAG0.net
利点を全部消してるようにしか見えんw
俗に言うトライクの特徴、バイクと車の悪いところ取りじゃないのか?これ

630 :774RR :2018/05/01(火) 08:38:56.13 ID:QL20LCIa0.net
ふざけて遊びで作ったレベル

631 :774RR :2018/05/01(火) 08:47:57.12 ID:I26HZnVK0.net
フェンダーが無いと3輪自転車っぽく見えるね

632 :774RR :2018/05/01(火) 08:52:33.38 ID:Oc42oRIf0.net
雨の日に乗ったら悲惨な目にあうのは必至

633 :774RR :2018/05/01(火) 14:03:01.24 ID:0BG1lUD10.net
自立させるためにこの幅なんだろうけど、悪ふざけにしか見えないなw
これなら水色登録のジャイロをベースにして、スワップとかボアアップでいい

634 :774RR :2018/05/01(火) 14:38:08.46 ID:IVxjrV9Sr.net
知人からホンダのトップボックスもらったけど、ホンダのワンキーセット、ヤマハのキーに合うのかな?

635 :774RR :2018/05/01(火) 14:45:50.04 ID:vpZuJXpMa.net
こういう改造車で事故っても保険降りるの?
魔改造レベルだと思うんだけど

636 :774RR :2018/05/01(火) 15:37:31.73 ID:3m5lrKl+a.net
センスないなあ

637 :774RR :2018/05/01(火) 16:12:20.67 ID:pgDywpmR0.net
ゾロ屋根用にええの売ってた
http://www.tenjingawa.co.jp/tricity_sidevisor.html

先走ってyspの買わなくて良かったw

638 :774RR :2018/05/01(火) 16:16:18.94 ID:lT3C6grvM.net
>>637
ナイスな情報ありがとう!

639 :774RR :2018/05/01(火) 16:34:29.38 ID:pgDywpmR0.net
>>638
あ、それどうもゾロ屋純正というかw ゾロで売ってた
https://frp-zorro.com/otherproduct/regvisor-tricity125155/

なんか、トリ屋根で儲かったのか、ホムペリニューアルしてるしw

640 :774RR :2018/05/01(火) 16:43:48.15 ID:lT3C6grvM.net
>>639
ゾロ製!!
なら一層安心だ

取り付けもボディに穴開けないでいいし、
ボディパーツ専門業者としてのレベル差ですね。
これは買いだ!ということで注文します〜

641 :774RR :2018/05/01(火) 16:54:40.31 ID:bOig4fLea.net
俺 ガニ股ぎみに乗るから合わなそうだ

642 :774RR :2018/05/01(火) 17:20:05.20 ID:97bjU8eQ0.net
>>バイク本体に元からあるビス穴を利用することで穴あけ加工不要


ふぁ!?
え、これマジやん・・・めっちゃよくね

643 :774RR :2018/05/01(火) 17:22:35.71 ID:97bjU8eQ0.net
冬近くなってきたら注文しよかな

644 :774RR :2018/05/01(火) 17:26:19.01 ID:SeYGY6i6M.net
穴だらけにした人カワイソス

645 :774RR :2018/05/01(火) 17:27:22.11 ID:97bjU8eQ0.net
これで屋根も穴あけなしでついたら最高なんだけどな

646 :774RR :2018/05/01(火) 17:29:52.56 ID:mO4kyWfjM.net
>>637
情報アリガトです。某ysp対応いまいちで買ってなくてよかった。
ところで屋根トリ、後ろから吹き込む雨風をなんとかしたいんだが、皆どうしてる?

647 :774RR :2018/05/01(火) 18:23:20.30 ID:vezLp5O2d.net
>>644
しかも15000円もしたのに…ゲルコートもないのに…めっちゃショック

648 :774RR :2018/05/01(火) 19:01:37.98 ID:pgDywpmR0.net
ゾロバイザー
送料、手数料が乗って、12500円くらいになったお
でも穴開けるのが嫌だから、これで正解だと思う事にするお
これ単品で、屋根なしの素トリシティにも良さそうに思う

649 :774RR :2018/05/01(火) 20:29:12.15 ID:97bjU8eQ0.net
>>648
うん、俺は屋根なし155だけど買う予定
ただ一応レビュー待ってる、足への風巻き込みとかさ

650 :774RR :2018/05/01(火) 20:40:18.13 ID:4icx/VxO0.net
屋根もバイザーも純正のデザインを損なう余計なものと思う俺は異常なのかと思うほどの屋根バイザーユーザーが居てなんとも言えない気持ちになる件

651 :774RR :2018/05/01(火) 20:50:42.72 ID:lT3C6grvM.net
>>650

そういう考え方もいいと思うよ。
自分らしさを人に押し付けてないから、カッコいいじゃん!

技術も能力も経験もみんな違うんだから、いろんな自分らしさがあるのだ。

せっかく特殊なトリシティという車種を乗ってるんだもの、いろんな見方で楽しもうぜ〜

652 :774RR :2018/05/01(火) 21:16:36.78 ID:97bjU8eQ0.net
>>650
それも有りだと思うよ
結局どこまでのカスタムを認めるかって話よ
何も認めないならリアボックスからハンドルカバーまで全滅だし、パーツだってカタログに乗ってるやつでもどこまで許すか、社外品でもバイク屋のカタログに乗ってればセーフならゾロ屋根はアウトだけど帝都屋根はセーフってなるし

結局自分の乗り物なんだから好きなようにやるのが一番よ

653 :774RR :2018/05/01(火) 21:24:41.77 ID:iUJ9grhK0.net
ラウドマイノリティはやっぱこういうトコが主戦場なんだな

654 :774RR :2018/05/01(火) 21:53:24.90 ID:LDQQGhh3d.net
>>646
フフフッ
板つけてるやついたな、ダサダサ
俺のは、おしえない

655 :774RR :2018/05/01(火) 22:12:02.89 ID:4icx/VxO0.net
みんな違ってみんないいwww

656 :774RR :2018/05/01(火) 22:28:30.91 ID:hmdgCfcWa.net
屋根ありって事故った時前に吹っ飛ばなくて危なくないですかね?

657 :774RR :2018/05/01(火) 23:37:27.91 ID:59tStKbC0.net
吹っ飛んだ先が高架の下へ落ちる場合はどうよ

658 :774RR :2018/05/01(火) 23:46:55.04 ID:0BG1lUD10.net
吹っ飛んで対向車線に発射されて、そのままプレスされたりもするよね
海外の事故画像とか動画とか、そういうのある
どっちがいいのかなんて、紙一重というかモロに運だと思うよ

659 :774RR :2018/05/02(水) 00:07:38.13 ID:Tdza6NyXM.net
というか、人の体重掛かると普通にバラバラになると思うんだけど
特にスクリーンは、後ろからの力に弱く作られてんじゃないの?
屋根は支柱が邪魔して、転んだ時にちょっと危険度増すかも知れない

660 :774RR :2018/05/02(水) 05:21:17.80 ID:TvOpTYGl0.net
>>625
ゾロ屋根をつけるため、純正50Lキャリアボックスをはずさざるをえなくなり、
ゾロの角型70Lに付け替えたんだけど、思ったより恰好は悪くないよ。

661 :774RR :2018/05/02(水) 05:40:44.77 ID:TvOpTYGl0.net
>>647

戸塚YSPで早々に購入して使っている。
確かに穴だらけにするのは少し抵抗感があったが、見ようによっては
ワイルドな感じがする。
ビスを左右10個も打ってあるので、長期間の振動に耐えられるくらい
頑丈じゃないのかな。

662 :774RR :2018/05/02(水) 06:04:13.57 ID:fD1JYtBc0.net
二輪の駐車が緩和の方向だけど。

そうなると、ヤマハは4輪開発をやめて、3輪に絞るのかな?
トリシティの目下の問題、駐車場問題が解決したら、再度加熱しそうだね。

俺的にはトリシティにルーフと超大型ボックスがくっついて、
ジャイロみたいなパーキングブレーキあれば買いたいのだが・・・。

663 :774RR :2018/05/02(水) 07:45:40.98 ID:OTHiEM7Nd.net
>>649
穴だらけのほうを買った者で良ければ。
取り付けから約二週間だが効果は絶大。冬だったらもっと体感できると思うが確実に風の巻き込みが減ってる。
最初はコスパ悪いかなと思ったけどようつべで制作過程見ると手作りっぽいししょうがないのかなと思う。

664 :774RR :2018/05/02(水) 11:51:10.47 ID:cGZZJ6Nm0.net
>>663
ええなええな
どちらにしても秋になるくらいまでには購入確定だわありがと

665 :774RR :2018/05/02(水) 15:54:44.02 ID:cGZZJ6Nm0.net
後は個人的にはノイワットダンのシート着てくれれば完璧なんだけどな・・・
背もたれ欲しい

666 :774RR :2018/05/02(水) 16:44:12.07 ID:Tdza6NyXM.net
>>665
特注で3から5万するらしい、atiだっけ?あっちにはシカトスルーされて、ちょっとだけムカついたけど
正規代理店名乗ってる方は対応してくれた
一応買うつもりではいるけど、返信来るの連休明けかな
でも、レビュー的な物を読むと評判悪いなw
トリシティの場合、純正がクソだから期待してるけど、どうかな?

667 :774RR :2018/05/02(水) 17:48:45.47 ID:jpHmKZRmd.net
>>661
ワイルドw かっこ悪
両面テープで充分なんだろ
加工までしてゾロにつけたオツサンカワイソウス

668 :774RR :2018/05/02(水) 18:28:36.78 ID:kCVXZ5dEM.net
>>667

わかんないかな〜
人には人の価値観や考え方、見え方があるんだよ。
君にはかっこよく見えない価値観しかないんだよ。
でもそう見える価値観を持ってる人もいるんだよ。
やめときな〜

669 :774RR :2018/05/02(水) 18:29:52.92 ID:kCVXZ5dEM.net
>>661
片側5個なら確かに安心ですね。
ボルトをアルマイトカラーの六角ボルトと
ベースで止めるとさらにワイルドさが増すかも!

670 :774RR :2018/05/02(水) 18:35:28.24 ID:cGZZJ6Nm0.net
>>666
興味凄いあるわ
PCXのレビューだと、背もたれが分厚いから座る面積が少なくなるって言われてたけど
そもそもトリシティだと足伸ばしたりはしないからな・・・めっちゃ気になる

671 :774RR :2018/05/02(水) 18:42:53.97 ID:KdQb47ai0.net
YSPのレッグバイザーは、穴あけも嫌だし、端っこの切りっぱなし部分が表にむき出しになってるのが気になった
で、イマイチ納得できなくて買わなかったんだけど、まぁ、ゾロに付けるには削らないといけないのもめんどくさかったし

ピアスボルト的なアクセントは分かる、ただ板の切りっぱなし部分が上手いこと処理出来てれば良かったのにな
でも、防御力はYSPのヤツが一番だと思う、ゾロバイザーは全体的な防御力よりも、
Fカウルの黒い部分からヒザやモモに吹き付ける風の流れを解消する目的が一番に設定されてるんじゃないかな
張り出しも最小限になってる様に見えるし、その分フィッティングもスマート

672 :774RR :2018/05/02(水) 22:06:56.53 ID:sYitM7Zs0.net
>>668
だれもわからんな〜
高まってんのか〜ビス多くてよかったな〜
俺の価値観で言うとるのや〜
ほっとけ〜

673 :774RR :2018/05/02(水) 22:10:25.12 ID:sYitM7Zs0.net
ここはなにいうてもええんやで〜
わからないかな〜
他人のいうことにちゃちゃ入れんのやめな〜
自由や〜
いうてることわかる〜?

674 :774RR :2018/05/02(水) 22:35:33.16 ID:cGZZJ6Nm0.net
なにいうてもええんなら他人の言うことにちゃちゃ言うのも自由なんちゃう?

675 :774RR :2018/05/03(木) 00:21:06.11 ID:wQrb8dQ60.net
せやで何言うてもええんやで
でも屋根付きはクソダサいわ
あと、このスレでの屋根が普通のカスタマイズみたいな風潮も気持ち悪いわ

676 :774RR :2018/05/03(木) 01:15:37.53 ID:ADpNw3Q60.net
尻の穴の小さい奴やな

677 :774RR :2018/05/03(木) 05:51:15.05 ID:na8AXnuia.net
リアボックスが普及しだす前はリアボックスダサイ言ってるやついたし
でかめの風防が普及しだす前は、ダサイとかバイクは風を感じるものだという奴もいたし
(今でも多少はいるか?)つけるやつが多くなればそのうち消えてくんじゃない

屋根が普通になるには値段的なもんを筆頭に色々あるだろうからなかなか大変かもしれんがな

678 :774RR :2018/05/03(木) 06:30:39.12 ID:dY+zbR4fM.net
純正で出せば良い話なのがYSP保証無しに点検オイル交換すら仕手もらえないジレンマに

679 :774RR :2018/05/03(木) 06:49:02.40 ID:3z0NCGsCM.net
あからさまな屋根のステマが無くなってワロタw
自作防風対策も汚ったないのがここで出てたし
あんなゴミ装着する気持ちがわからんわ。

680 :774RR :2018/05/03(木) 07:22:06.59 ID:TTWwNRWYa.net
>>675
屋根付きバイクが欲しいエアオーナーがトリスレに集まってるだけ
実際に屋根付けてるのはトリオーナー全体の数%だろ

681 :774RR :2018/05/03(木) 07:26:45.23 ID:/BpVFRDj0.net
屋根のレスって業者臭いよな。いつも長文だし
屋根を否定するレスにはすぐ噛み付いてくるしさ。
頼むから別スレ立てて欲しいわ。

682 :774RR :2018/05/03(木) 08:19:39.22 ID:cvR0h6enM.net
ボックスや風防は普及しだす前っていつの時代だ?そもそもネットどころかパソコン通信自体ない時代によく調査できたなぁ

683 :774RR :2018/05/03(木) 08:35:32.92 ID:n/O5a4qq0.net
実用的な箱や風防しか無かった時代だろ

684 :774RR :2018/05/03(木) 08:36:00.85 ID:n/O5a4qq0.net
ニフティはあったぞ?

685 :774RR :2018/05/03(木) 08:57:14.16 ID:uiWHGSfZ0.net
>>677
30年くらい前にはサンパチに実用的な風防付けてる人いたけどな
当然カブとかにも大きい風防付けてる人いっぱい見たが
それ以前って事?

686 :774RR :2018/05/03(木) 08:58:22.96 ID:VhhrFHOi0.net
急に加齢臭がきつくなってきたな…

687 :774RR :2018/05/03(木) 09:25:12.50 ID:Fpncf+a80.net
>>675
> あと、このスレでの屋根が普通のカスタマイズみたいな風潮も気持ち悪いわ
同感

リアルでもネット上でも多少の付き合いあるトリ乗りで、屋根付きに乗ってる奴なんか一人もおらん
正直いって屋根付きトリの話はここでしか見たことねーわ
利用してるSNSでトリのグループあれば必ず入るかROMってるけど、屋根の話が出たのなんか発売から現在までで両手で数えられる程度だと思うぞ

688 :774RR :2018/05/03(木) 09:28:10.31 ID:CXyvl9rB0.net
気に入らないなら放っておけばいいじゃないの、いちいち叩いてるのが見苦しい
カスタムも含めたスタイリング、カラーリング、自分が気に入ってるのならそれが何より

689 :774RR :2018/05/03(木) 09:35:48.65 ID:LQaLWcyf0.net
箱はともかく、風防がキャズムを超えてきたのは、ここ5年ぐらいな気がするな。
ハンカバも同様で、それ以前はダサアイテムの王様だった。これもキャズム超えして普通のものになった。
屋根はまだまだアーリーアダプタどまりだけど。

690 :774RR :2018/05/03(木) 09:36:42.46 ID:Fpncf+a80.net
叩いてる?
え?
不自然すぎなのを実例を出して指摘してるだけだが?
え?

691 :774RR :2018/05/03(木) 10:03:07.64 ID:JEzhXLrU0.net
>>689
意識高い所から物言うのは良いけど
ここのオッサン連中にわかるように日本語でおk

692 :774RR :2018/05/03(木) 10:27:27.65 ID:u7FAso0o0.net
トリシティの屋根の議論を読んでいると
自動車4ドアセダンの後ろを伸ばした商用車のバンが
ツーリングワゴンと変化した歴史を思い出すな。
今はピザバイクの延長のような屋根トリシティもより
洗練された数年後はあたらしいジャンルとして認識され
るかもしれないと思う。

693 :774RR :2018/05/03(木) 10:50:08.80 ID:Fpncf+a80.net
それはあるかもなー
なんだかんだシティコミューターは開発され続けてるし、バイクの形では発展しないかもだけど

694 :774RR :2018/05/03(木) 11:12:01.59 ID:INn2amYs0.net
>>689
おいらは逆に箱のほうが市民権を得たのが、ここ5年くらいかなと感じる。

未だハンカバはダセぇと思ってる人達が多数派じゃないかな?
(おいらは使ってるけど)

695 :774RR :2018/05/03(木) 11:18:09.14 ID:DaeFgptbM.net
箱は、一般に市販されてるものがブサイク過ぎるのが問題
車体に対してポコンと浮いてるのがちょっとキモい、でも便利だから使ってるってのが現状だと思う
無理やりこれはかっこ悪くないと思い込む事で

箱でも、TREKKERみたいな四角四面だと逆によく見えるのに
なんでみんな、ポコンと浮いた丸い箱使うんだろうか? 安いから?

696 :774RR :2018/05/03(木) 11:26:50.31 ID:LQaLWcyf0.net
>>692
CV3コンセプトはルーフを上手く処理して、洗練と呼べるデザインになってると思うけど
代償としてタンデムを捨てなきゃならんから、難しいもんだなと思う。

>>694
いわれてみれば、そうかもしれん。大型バイクでは10年以上前からGIVI箱が優勢で、その頃から一般的なものだという気がしてた。

>>695
昔からなんで箱が丸いんだろうと疑問に思ってたんだけど、大きな丸い箱を付けたバイクを倒すところを見たことがあって
箱自体が大きくたわんで衝撃吸収してた。あれなら箱もバイクもダメージ小さくて、そういうことかなと思った。

697 :774RR :2018/05/03(木) 11:51:19.21 ID:WiJIpNV4a.net
おっさんからしたら
5年前からとか10年前からとか 自分の思い込みだけで書かれると
見ていて恥ずかしい

698 :774RR :2018/05/03(木) 12:30:44.30 ID:piXZdRpG0.net
CV3はアレがあのまま本当に出るなら少し楽しみだな
トリシティもタンデムシート潰して良いからああいう感じの屋根でないだろか
まあそうなるとシートごと変更ってことになるけど

699 :774RR :2018/05/03(木) 12:36:25.49 ID:jLOaCqjJ0.net
タンデムシートいらないから背もたれとデカいボックスがほしい

700 :774RR :2018/05/03(木) 12:49:29.80 ID:TWQ3ND1Sd.net
>>671
ビクスクも開発当初あんなに若者にウケるとは思ってなかったって記事読んだことあるような気がする。個人的なイメージだけど最初はフォーサイトに坊さんが乗ってるイメージしかなかったw
トリシティももう少し市民権を得たらいいね。バカスクみたいなカスタムが流行るのは勘弁だが…

701 :774RR :2018/05/03(木) 12:50:10.17 ID:TWQ3ND1Sd.net
>>671無視してください

702 :774RR :2018/05/03(木) 12:51:06.71 ID:TWQ3ND1Sd.net
あ…671さんそうゆう意味じゃないんですごめんなさい

703 :774RR :2018/05/03(木) 13:11:37.36 ID:piXZdRpG0.net
>>700
トリシティもヤマハの想定以上売れてるみたいだしね
トリシティ購入者の51%が増車とかじゃなくて新規とか久々に復帰とかって層らしいじゃん

704 :774RR :2018/05/03(木) 13:44:14.04 ID:FQ8ZKu9yM.net
アンチ屋根厨がわいて出るほど、それだけトリシティ屋根に期待した層が多かったて事だと思ってる
でないと、ゾロはともかく、帝都までもが販売開始して、
付加価値として、屋根付きで販売してるバイク屋が現れたりはしない

705 :774RR :2018/05/03(木) 13:52:33.22 ID:WiJIpNV4a.net
>>704
それは無い
全体から見たら無いと同じ

706 :774RR :2018/05/03(木) 14:12:33.35 ID:piXZdRpG0.net
>>705
いくつかの企業からちゃんと商品化されてる時点であるのは確定してるんだけど
全体から見たら無いと同じってのも曖昧な言い方だよね、いくらでも好き勝手言える

707 :774RR :2018/05/03(木) 14:34:05.19 ID:dFQMZNCJa.net
三輪スクーターだから屋根つける、っていう安直な発想が(特に付ける側に)見え透いてるから嫌
冷静に考えれば、ピザバイクやピアジオMP3と違って自立しないんだからNMAXやマジェスティに屋根つけてるに等しい
PCXとかにもルーフキット出てるけど付けてる人見たことがないし

屋根トリを否定はしないが、NMAXやマジェスティのスレで屋根付けるのを力説するようなものだということは理解した方がいい

708 :774RR :2018/05/03(木) 14:35:07.62 ID:M6gkHy65a.net
基本的に他人が何つけようと自分には関係ないのでどーでもいい
珍走みたく糞うるさくするというなら、万が一近所だったら迷惑なんで叩くけどな

709 :774RR :2018/05/03(木) 14:57:17.08 ID:JEzhXLrU0.net
あんな継ぎはぎだらけの商品と呼べない屋根を喜んで装着する。
変わった人種だと思う。

710 :774RR :2018/05/03(木) 15:05:28.35 ID:FQ8ZKu9yM.net
かと言って、アンチ屋根厨でも、あの醜い箱を付けてたりするんだろ?
屋根付ける事で、箱付きへの違和感がかなり中和されてる
箱とセットで考えれば、業務用偽装っぽいけどw割と視覚的バランスは取れてると思う

711 :774RR :2018/05/03(木) 15:14:54.68 ID:FQ8ZKu9yM.net
ついでに言うなら、
>>707←なんか糖質臭いんですけどw
3輪車で有ることに期待する性能、アビリティでパッと思い付くのは
やはり濡れた路面での安定性、全天候性能だと思う
それをもう一歩踏み込んで、ルーフカウルにたどり着くのは至って普通に思える
PCX用の屋根も結構売れたらしいけど、トリシティ登場でバカ売れしたんじゃないかな
もちろん町工場レベルでの話しで
後は価格の問題だけだな、屋根箱セットで10万位に、そして認知度上がればいきなり普及し始める可能性も秘めてるんじゃないかと

712 :774RR :2018/05/03(木) 16:12:59.58 ID:U1Lw+HUnM.net
出張マッサージの仕事してるけど、PCXの屋根付きも便利だったし、トリの屋根はさらに安心感があっていい。
見かけは人それぞれだけど、業務ではこれほどありがたいものはない。
しかし屋根は毎回ループのように荒れる気配がでるな

713 :774RR :2018/05/03(木) 16:16:51.97 ID:p3sY3zBn0.net
>>711
(個人的意見で恐縮なのですが)
何を発言しても良いとは思うけど、その意見に多数が賛同する、若しくは一定の賛同が得られるかを考えて発言した方がその後の論を張るのに役立つと思いますよ。

因みに自分は、トリシティは仕事率(≒排気量)が2〜3倍ならもしかしたらルーフがあってもいいかなーと思う程度です。

714 :774RR :2018/05/03(木) 17:02:25.27 ID:cN0V/va80.net
まあ、異物感は有ると思うよw 

715 :774RR :2018/05/03(木) 17:40:03.96 ID:ZrWTL4d+M.net
屋根にしか付けられない縦型ボックスが重宝してます。
縦方向に長い荷物が多いし、容量も60〜70L弱ある。

716 :774RR :2018/05/03(木) 18:15:20.08 ID:1zTMnmM40.net
都内ではたまに見掛けるかなぁ程度だね、屋根付きトリシティは
仕事柄地元の千葉、茨城、都内を車で流すけど、都内以外では見たことない。普通のトリシティは千葉や茨城でもたまに見るけど

717 :774RR :2018/05/03(木) 19:20:35.58 ID:aCS28/E60.net
自立しないけど4輪みたいな安定性だから、自然とシティコミューターとして運用を期待してしまい屋根談義になってしまうのでは、と試乗してみた感想

718 :774RR :2018/05/03(木) 19:55:14.46 ID:l0iQIBiBM.net
屋根スレで思う存分語り合ってればいいのに

719 :774RR :2018/05/03(木) 20:53:12.99 ID:dygtdh9qM.net
俺は元屋根付けよう派。
某YSPの対応で嫌になって
結果今無しで乗ってる。

今日都内で強風の中トリシティはブレず、
乗ってる俺の体が風にもってかれそうになった。
本当に衝撃・・・
ここまでの安定感だとは思わなかった。
買ってよかった!

720 :774RR :2018/05/03(木) 21:21:16.98 ID:wQrb8dQ60.net
>>717
何かの一つ覚えのように4輪みたいな安定性とか言うけど、物理学的な安定性だけに限れば2輪の方が安定性は高いんやで

721 :774RR :2018/05/03(木) 21:22:44.79 ID:Fpncf+a80.net
>>717
で、長々と語ってるのが、自分は屋根つきどころかトリにも乗ってない、みたいな奴ばかりっぽいのがまた

722 :774RR :2018/05/03(木) 21:40:09.45 ID:xY4KaGy90.net
ゾロ屋根ってFRPでしょ?
数年前流行ったVIPカー(笑)のフルエアロのあれでしょ?
5年くらいしたら、ひび割れしてくるFRPでしょ?w

723 :774RR :2018/05/03(木) 21:47:40.35 ID:Dzbbrhu6a.net
だから屋根は事故起きたら前に飛ばなくて危ないとあれほど

724 :774RR :2018/05/03(木) 21:50:25.88 ID:zRCXgQrId.net
まだやってるのか

725 :774RR :2018/05/03(木) 22:07:43.33 ID:FQ8ZKu9yM.net
ゲルコートって知らないのかな?

あと、対車衝突の場合、むしろ前方に投げ出される方が危険、ホンダはエアバッグまで開発してるし
それに、人の体重では普通に壊れるし、構造考えたら余程のバカじゃないと分かると思う
それより、転倒時に屋根に引っかかる方が危険

726 :774RR :2018/05/03(木) 22:13:37.41 ID:8/V9RqHNa.net
「三輪だから安定する」から「ルーフにたどり着く」という論の進め方がまず破綻してるんだよ
三輪だから安定するのは事実だけど、なんでそれをルーフ設置の説得力強化の根拠にするのかどうしても理解できない
自立しないんだから停車時足をつけないといけない、すると「屋根を付けても足は濡れる」。シティユースなら尚のこと停止する機会が多いのにも関わらず、だ
しかも好天時は意味ないし、強風時は重心の関係で屋根なしよりも転倒リスクが高くなる代物

ルーフ自体は一定の需要があるし効果もあるから売れるんだけど、トリシティは自立しないから他車に比べてルーフが特別活きるバイクではありません

727 :774RR :2018/05/03(木) 22:40:39.26 ID:8/V9RqHNa.net
あと全く関係ない話題だがキジマからやっと純正ハイスクリーン対応のマウントバーが出たぞ
デイトナでも最近出したらしいがノーマル限定なところがいつものデイトナ

728 :774RR :2018/05/03(木) 23:01:26.69 ID:Fpncf+a80.net
>>726
想像か妄想で語るやつばかりだからじゃね?

で、実際にトリ乗ってるやつが反発してるだけだろ

アンチ屋根厨とかw

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200