2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】

859 :774RR :2018/05/08(火) 22:19:58.81 ID:rEwCvau20.net
>>856
めっちゃアリだと思う。
私も初バイクがこれだから!

860 :774RR :2018/05/08(火) 22:22:08.46 ID:F0hmFr+/0.net
>>858
>>859
初めては原付のほうが良いかなって思ってたんですけど、これ初めての人もいてるんですね。

861 :774RR :2018/05/08(火) 22:35:38.32 ID:ppWr9N6na.net
何のためにバイク欲しいのかよく考えて買えよ、原付が比較対象なくらいだから街乗り用なんだろうけど
あと中免あるなら迷わず155選べ

862 :774RR :2018/05/08(火) 22:54:38.15 ID:7ZrMgVfCa.net
昨日、通りすがりの小学低学年くらいボーイに「かっこいいバイクだぁ」と言われたぜ キミ将来有望だな!^_^

863 :774RR :2018/05/08(火) 23:09:53.73 ID:y3LIg/9D0.net
>>833
てかGWに東名を走ってたヘッタクソな運転の155見たぞ?
前走の車との車間距離詰め詰めで走ってブレーキ掛けまくってたわ。

864 :774RR :2018/05/08(火) 23:17:36.76 ID:rOgAXFCy0.net
>>861
125と155じゃ維持費が月2000円くらい違うでしょ

865 :774RR :2018/05/08(火) 23:23:31.54 ID:hM+3dUr50.net
>>863
何時頃か覚えてる?
もしかしたら俺かも。

866 :774RR :2018/05/08(火) 23:58:06.83 ID:nE169pZv0.net
俺の地元田舎なのにトリシティ6台ほど見かけた
だからなんとなく人気があるような気がしてる

867 :774RR :2018/05/09(水) 00:03:46.18 ID:sbubWzdba.net
>>864
高速はともかく自専道走れないのはダメでしょ
125は悩まず割り切れる(免許がないとか2台目・通勤快速とかそもそも高速や自専道がない地域とか)人じゃないと後で後悔する

868 :774RR :2018/05/09(水) 01:12:49.54 ID:rB1LAUMoa.net
GWなんて、バイクに限らず普段運転しない人が車、バイクに乗る時期なので
へたくそを見る機会が増えるのはあたりまえ

869 :774RR :2018/05/09(水) 01:13:06.82 ID:tv0Smw4f0.net
ツーリングが目的に入ってる人は155がいいだろうね

870 :774RR :2018/05/09(水) 03:29:00.28 ID:ykv5dLXT0.net
>>851
お、ついに来たのか
レビュー次第ではそっち欲しいな

871 :774RR :2018/05/09(水) 03:37:07.35 ID:ykv5dLXT0.net
ノイワットは背もたれが分厚いから足を投げ出す系だとその分身長次第で足が伸ばせなくなるんだってね

ところでトリシティのノイワットのはどこ・・・?

872 :774RR :2018/05/09(水) 05:32:47.78 ID:z9tkmkVux.net
>>864
俺もそれが大きいと思う
逆に155なら250でもいいんじゃないかと思うし

873 :774RR :2018/05/09(水) 06:52:32.59 ID:VpCRemVed.net
>>798
ポチって昨日届いてた、かなり頑丈そう。まだ取り付けてないけど情報ありがとう!

874 :774RR :2018/05/09(水) 07:05:41.33 ID:ieeEGsZy0.net
>>865
4月29日の昼過ぎじゃなかったかな?
サイドパニアケースまで付けてて結構重装備だったんだけど多分XMAXみたいなバイクを追い掛けてたみたいで非常に危なかったと思う。
てか、多分自覚ないヤバさだったから865では無いと思います。

875 :774RR :2018/05/09(水) 20:53:48.45 ID:xkQiAq8W0.net
二人乗りする予定が無いので
一人分のシート長にして残りの分を荷台にしたい

876 :774RR :2018/05/10(木) 00:11:47.94 ID:BCK+odPS0.net
わかる
でもその残りの分がちょっとメットインに被ってるんだよな・・・
まあ中にヘルメット入れないなら十分なスペースかもしれんけど

877 :774RR :2018/05/11(金) 00:03:52.01 ID:fgXcaOtl0.net
>>798のレビュー参考に自分も購入取り付けました。
iPhone7を横にした状態で、ちょうどメータ上に設置できるから
物凄くよかった。唯一の不満はゴムバンドの位置かな。

878 :774RR :2018/05/11(金) 11:38:24.67 ID:zGmbqJm00.net
トリシティに、リアボックス(社外品 40l前後)を着けるとしたは、どんなキャリアつければいいの? リアボツクスは初めてなので、さっぱりわからない。 お勧めってある?

879 :774RR :2018/05/11(金) 11:44:56.08 ID:O8+C7NCaM.net
俺はshadの箱が好きだな
なんと言っても鍵掛けなくても走り出せるのがいい
ロック必須のヤツは煩わしくて嫌

880 :774RR :2018/05/11(金) 12:12:07.96 ID:Pq15Jgimr.net
クーケースのリモコンキーもオヌヌメ

881 :774RR :2018/05/11(金) 12:20:52.12 ID:MWQggK0dM.net
純正のボックスステー、あの穴4つあいているやつって、sahdも使える?
giviのモノロックはピタリ。
モノキーは無理?

882 :774RR :2018/05/11(金) 20:34:43.53 ID:nm/Q6am00.net
>>881
SHADの純正ベースと40l箱つけてるが、穴空きテールカバーは問題なく使える。

883 :774RR :2018/05/11(金) 20:38:10.28 ID:bL/vFCln0.net
>>881
俺もSHAD45付けてる
https://i.imgur.com/z0R3Quf.jpg

884 :774RR :2018/05/12(土) 00:33:08.64 ID:qXI2ynKB0.net
つくんだ、giviからshad58xにかえよかな

885 :774RR :2018/05/12(土) 08:00:22.12 ID:SYBsTZZqM.net
ボックスは四角い方が隙間なく入るから良い!!
しかもこれは、ネットも着いててボックスの上面に積載も可能だよ!
さらに背もたれも着いてます

https://i.imgur.com/XHOuYqu.jpg
https://i.imgur.com/adaBcev.jpg

886 :774RR :2018/05/12(土) 08:09:28.51 ID:6dL5uR3V0.net
125ccはスパイクタイヤを履けるが155ccは履けない。バイクしか通勤手段が無い場合この差はでかいと思う。

887 :774RR :2018/05/12(土) 09:19:05.80 ID:JxXPnCggM.net
モノキー のtrkの方がカコイイ

888 :774RR :2018/05/12(土) 11:38:25.21 ID:wXOsmQ0y0.net
注文してきたぜー

889 :774RR :2018/05/12(土) 12:09:23.39 ID:qDt/KIlma.net
リアボックスの背もたれにもたれかかる事は怖くてできないわ

890 :774RR :2018/05/12(土) 12:40:13.81 ID:5vCmPsZmr.net
完全に壊れる前に『バキッ!』とか『ベキッ!』とか音がなるからたぶん大丈夫だよー

891 :774RR :2018/05/12(土) 13:44:04.51 ID:2WNKfcFGM.net
>>889
そもそもふんぞり返って体重かけるもんじゃないですし

892 :774RR :2018/05/12(土) 14:12:42.15 ID:OmswGXHD0.net
>>888
良い色買ったな。

893 :774RR :2018/05/12(土) 14:13:50.71 ID:OmswGXHD0.net
>>889
元RZONのビス通すオプション使えばメチャクチャやってもイケるぜ?

894 :774RR :2018/05/12(土) 15:11:59.58 ID:OSTR4syJ0.net
>>885
これっきゃねえよな。

・スクエアなので収納性にアドバンテージ
・背もたれもキブンいい 余程でなきゃ挫屈しない
・インナーにクッション底が入っててガタゴトしづらい
・天板フラットでセンター掛けてりゃちょっとモノ置ける
・外四つ角にフック掛けられるからフラットな天板上にさらに積載可能&バッグのショルダーベルトフックを前2ヵ所のフックに掛ければリアシートに紐無しで積載可能

その他多岐に渡り応用効いてチョー便利。

895 :774RR :2018/05/12(土) 15:31:27.64 ID:EsxOd+tra.net
鍵穴のイタズラ防止シャッター、地味に嬉しい装備だ。

896 :774RR :2018/05/12(土) 16:40:37.46 ID:qXI2ynKB0.net
>>885
43かぁ、いまgivi47l使っているが、お気に入りのパックロッドが入らない。
対角線で最低55はないときつくて。

897 :774RR :2018/05/12(土) 17:33:19.83 ID:2WNKfcFGM.net
>>896
パックロッドって釣り道具だよね?
なおさらこの四角い43gなら上に積めるからおすすめですよ(^_^)v

898 :774RR :2018/05/12(土) 17:55:38.07 ID:TIspZjoY0.net
>>886
スノータイヤ履けるやん

899 :774RR :2018/05/12(土) 18:09:35.88 ID:qXI2ynKB0.net
>>897
うえにのせるのも考えましたが、大事な竿なのでできれぱ中にいれてあげたいかと。

900 :774RR :2018/05/12(土) 18:17:53.82 ID:cg++C8N2a.net
ツーリングでたまに使うならGIVIでいいが、毎日使うなら鍵無しで開閉出来るタイプがいいよ
GIVI鍵は折れやすいらしいし

901 :774RR :2018/05/12(土) 18:25:30.70 ID:2WNKfcFGM.net
>>899
そんな大事なもとの知らず、上に乗せればなんて軽率な事言ってスミマセン

902 :774RR :2018/05/12(土) 19:03:06.43 ID:30FXMo/kM.net
>>901
いぇ、参考になりました。
自分がニッチすぎるだけで。

903 :774RR :2018/05/12(土) 19:27:12.97 ID:S8MSkMGK0.net
meihoの箱とゴムバンドですね。完璧です。

904 :774RR :2018/05/12(土) 19:31:06.70 ID:30FXMo/kM.net
>>903
いや、それはちょっと…

905 :774RR :2018/05/12(土) 20:32:27.80 ID:6dL5uR3V0.net
スノータイヤはブラックアイスバーンやミラーバーンには無力なんだよ……

906 :774RR :2018/05/12(土) 20:50:07.44 ID:wXOsmQ0y0.net
そんな地域なら大人しく車で良いんじゃ

907 :774RR :2018/05/12(土) 20:55:21.47 ID:LYUW+83L0.net
モノロックの43lでもそんなに悪目立ちするほど大きく感じないしモノキーの52lとかでもバランス取れそう
値段が問題だけど

908 :774RR :2018/05/12(土) 22:19:32.53 ID:qXI2ynKB0.net
>>907
モノキーよくわからなくて。
なのでshad にしようかと

909 :774RR :2018/05/12(土) 22:26:01.35 ID:I6ZkCvQ70.net
今日も天気良くてトリシティ乗りの人見掛けた。早く買い替えたい気持ちと羨ましい気持ちでした。

910 :774RR :2018/05/12(土) 23:03:11.65 ID:LYUW+83L0.net
>>908
ヤマハユーロのボックスとかよりも取付ベースが頑丈になったやつがモノキーケースでそっちの方が最大積載重量も容量も大きくなる
でもベースごと変えなきゃいけないし一式揃えて5万ぐらいかかる

911 :774RR :2018/05/12(土) 23:21:14.95 ID:qXI2ynKB0.net
>>910
タイプmとかあってどれがトリシティとあうかわからなくて

912 :774RR :2018/05/13(日) 00:20:52.18 ID:DZdwrfT2a.net
SHAD、クーケース、ワールドウォークが鍵無しで開閉可

913 :774RR :2018/05/13(日) 01:25:32.48 ID:YyzZOh1FM.net
sh40使ってるけど、確かに鍵無しで開け閉め
できて便利だけど

でも実は鍵を閉めないと取っ手が固定されない
ので、走ってる最中取っ手がプラプラしている・・・
んだろうなーと想像してたら、前を走っている
バイクがsh40を付けてて、やっぱりそうだった

あと走り出す前にちゃんと蓋を閉めたか
不安になるので、たまに後ろに手を伸ばして
蓋が閉まっているか確認してる

914 :774RR :2018/05/13(日) 07:53:54.39 ID:T3zeQEbp0.net
>>913
> でも実は鍵を閉めないと取っ手が固定されない
> ので、走ってる最中取っ手がプラプラしている・・・

俺もSH40使ってるが、取っ手がプラプラなんて、オフ車で林道を走ってても一度もないぞ?
開け閉めレバーの周囲の取っ手だろ?
押し込んでおけば、相当の振動でも飛び出したりもしねーぞ

https://www.youtube.com/watch?v=9OlWOEfdc9o

それ、壊れてるだけじゃね?

915 :774RR :2018/05/13(日) 09:02:04.98 ID:VAiFEkA+0.net
>>913
えっ??SH45取り付けて2年近く
行く場所によっては鍵かけないで走る事あるけど
取手がガタガタする事なんて一度も無いし
がっちりロックされて不安に思った事ない

916 :774RR :2018/05/13(日) 09:49:49.62 ID:G6F7zVXn0.net
俺のSH40は取手はブラブラはしないけど振動とかで浮いてくる

917 :774RR :2018/05/13(日) 10:34:44.28 ID:vxJ0E+XzM.net
雨天の雨具出し入れやスーパーの買物袋持った状態等、鍵有り開閉式は面倒で使う気がおきない。

918 :774RR :2018/05/13(日) 11:04:12.66 ID:ss0RQQIUa.net
ロックがしっかりすればするほど、手順が増える
手順が増えるほど安全になる

カギはそんなもん、どこで安全だと判断するか、どこまでの手間なら許せるかを
判断するのは自分なんで、自分の好きにすればええだけや
その結果何もおきなければいいし、なにかおきても自分の判断によるものって事だ

919 :774RR :2018/05/13(日) 14:45:43.10 ID:VAiFEkA+0.net
>>916
振動で浮いてくるってイメージ出来ないが
取手はカチッと音がして浮くこともないし
BOXじゃなくて取り付けの問題??
自分で取り付けたのかな?

920 :774RR :2018/05/13(日) 16:42:34.19 ID:wQMiHNIK0.net
うちのも取っ手の固定はされないな。
気にしてないけど。

取付の問題てw

921 :774RR :2018/05/13(日) 19:06:16.01 ID:T3zeQEbp0.net
>>916
ずっと林道を走ってると少し浮く事はある
だが、そもそも取っ手の部分が浮いてきたところで 蓋の開閉とは関係ない んだよなー

922 :774RR :2018/05/14(月) 05:47:57.63 ID:CZkEx5Ig0.net
ジビのボックスは密閉性の問題かと思うけど中が砂で汚れてるんだよなー。雨水の侵入はないけど。shadとかはどうなの?

923 :774RR :2018/05/14(月) 08:26:16.68 ID:b8H63+Aw0.net
種類によるかもしれないけど、SH40ならそういう理由ではまったく汚れてないと思う
もう何年も使ってるし、ドシャ降りの中でも使ってるけど

924 :774RR :2018/05/14(月) 12:21:14.35 ID:dYzR2ANz0.net
>>922
3年ぐらい使ってるけど、うちのB47は砂も水も入らないけどな、
砂が入ってきて水が入らないって、なんか理屈が合わないのでは?

925 :774RR :2018/05/14(月) 12:29:48.75 ID:jSW0HNBda.net
水は蒸発するが砂はしない
細かい粒子を下から巻き込みやすいのかねえ

926 :774RR :2018/05/14(月) 13:14:57.53 ID:6EaFS7R+0.net
シート下が濡れないけど、砂はたまってゆくのと同じ現象じゃないかね。
俺のGIVIは10年使ってて砂埃感はないけども。

927 :774RR :2018/05/14(月) 15:21:23.74 ID:d4lf/O/Nd.net
シートが前傾してて滑るな〜 変えるの嫌だし皆さんどうしてる?

928 :774RR :2018/05/14(月) 16:39:18.74 ID:5f4av3iAM.net
>>927
シート変えるの嫌なら乗り方が悪い
姿勢が悪い、お前がバイクに合わせろ厨が騒ぎ出す定期

929 :774RR :2018/05/14(月) 17:47:20.89 ID:gCTA5ibs0.net
>>927
ディルトかプラグをシートにくっつける、電動なら尚良

930 :774RR :2018/05/14(月) 17:55:17.69 ID:R6lJl5WZa.net
シートをブロッコリーに変えて、座れないようにすれば滑る事もない

931 :774RR :2018/05/14(月) 18:23:02.46 ID:rmYEl1A6a.net
シートは変えようと思ってるけどな

932 :774RR :2018/05/14(月) 18:32:57.08 ID:26Xbfmqg0.net
俺もシート変える予定
ノイワットが来たらノイワット予定だから少し待ちの状態だけど

933 :774RR :2018/05/14(月) 20:10:50.10 ID:1x/rltR90.net
きのうの夜、adivaのad1と並走したけど。
厨二全開のデザインでカッコ良かった。
二連の丸型デジタルメーター、アルミホイール
ごちゃごちゃしたフロントマスク。
屋根付けるつもりでトリ買うなら
Ad1買ったほうがいいと思う。

934 :774RR :2018/05/14(月) 20:59:58.32 ID:CZkEx5Ig0.net
922です。砂ってホント細かい砂でリアボックスの中がうっすら白くなってる程度の話で、拭けば半年くらいはキレイだけど、また気がつけば汚れてる感じです。

935 :774RR :2018/05/14(月) 21:18:35.60 ID:vS5QTfxYd.net
125と155って買うならどっちがオススメ?
125は維持費的に魅力的だけど+30ccの余裕も興味がある…

936 :774RR :2018/05/14(月) 21:26:55.44 ID:0g6vv4tt0.net
>>935
155にしとけって

937 :774RR :2018/05/14(月) 21:38:10.97 ID:26Xbfmqg0.net
>>935
これから免許取る→155
小型持ってるけど中型無い→まあ別に125でも良いけどできたら155
すでに免許持ってる→155

だと思うよ

938 :774RR :2018/05/14(月) 21:49:30.28 ID:vS5QTfxYd.net
>>936
>>937
免許は大型持ってるんで大丈夫です
やっぱり155安定なのか…125しかない125しかできないようなものって何かありますかね?

939 :774RR :2018/05/14(月) 21:51:59.18 ID:26Xbfmqg0.net
>>938
なにもないよ
基本的に車体は155の簡易版なのが125よ
155のパーキングブレーキを無くしてエンジンを125にしたのが125

940 :774RR :2018/05/14(月) 21:59:49.76 ID:26Xbfmqg0.net
ヤマハの新型トライク、VMAXだってさ
特許の図だけど、タイヤの幅でかいから三輪のバイクじゃなくてガチのトライクかねこれは

941 :774RR :2018/05/14(月) 22:00:38.93 ID:zx93mKn00.net
125でできること〜
しまなみ海道を500円で渡れる(155は3910円)
天橋立を通行できる
秩父の雁坂トンネルを70円で通れるw(155は580円)

942 :774RR :2018/05/14(月) 22:00:43.32 ID:26Xbfmqg0.net
失礼、VMAX系トライクでした

943 :774RR :2018/05/14(月) 22:10:06.16 ID:9ucoTlBPa.net
>>930
試しにパイプにブロッコリー刺してみる。

944 :774RR :2018/05/14(月) 22:11:54.03 ID:0g6vv4tt0.net
>>938
なら155だって
125から乗り変えた俺がゆうから間違いない。
あんなパーキングブレーキ1つでもあるなし違うし走りも楽。

945 :774RR :2018/05/14(月) 22:48:40.97 ID:6EaFS7R+0.net
>>938
多くのフェリー代が倍ぐらい違うのと、原二までOKの駐輪場が結構あるのと、ファミリーバイク特約。
名阪国道とか浜名湖バイパスとか通れないのはちょっと面倒かもしれん。要は行動圏の状況を把握して、適切な方を。

946 :774RR :2018/05/14(月) 22:59:37.53 ID:OR2bKGXba.net
しまなみ海道の島巡りなら原二以下が楽しいな

947 :774RR :2018/05/14(月) 23:22:11.94 ID:wF/cFKHe0.net
この車種はヘルメットは当然着用必須だよな?
今日目撃したトリシティはノーヘルで信号手前は全て右側から追い越していった。

948 :774RR :2018/05/14(月) 23:35:44.56 ID:dYzR2ANz0.net
>>947
ノーヘルはトライク登録なんだろう、そういうのがあるんだよ

949 :774RR :2018/05/15(火) 02:57:41.74 ID:09GWHGxm0.net
>>942
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76153801.html
トリとはまた違う機構みたいね

950 :774RR :2018/05/15(火) 02:58:46.04 ID:09GWHGxm0.net
あ、アフィブログだったらすまん
その時はケツ出しますんで…

951 :774RR :2018/05/15(火) 07:07:48.31 ID:kKI1NeAoM.net
最近エンジン止めたあと(走行中もだけど)
パキン、パキンって金属が弾けるというか、
膨張収縮するような音が気になるようになっちゃった・・・
皆さんもなりますか?

952 :774RR :2018/05/15(火) 07:10:38.61 ID:DDCMMSx+0.net
ウォーターハンマーか

953 :774RR :2018/05/15(火) 07:28:17.24 ID:T3VYf1Um0.net
>>951
排気系からならなると思うよ

954 :774RR :2018/05/15(火) 07:46:03.75 ID:2mZepKNF0.net
空冷のバイクでよく鳴ったなぁ
あの音を聞きながら缶コーヒー飲んだわ

955 :774RR :2018/05/15(火) 09:27:50.45 ID:PKQ3xAAH0.net
>>941

よくそこまで知ってるね。エライ。
ワイは、トリ125とトリ155でそれぞれ日本一周をしたことがあるので
知ってるのだけど。
トリ125では自動車専用道路に入れないのが、トリ155に買い替えた
最大の理由。
高速を走れる走れないは、ほとんど問題ではないんだけど。

956 :774RR :2018/05/15(火) 10:06:52.96 ID:OfJfYRjR0.net
>>933
すげー高いな
http://adiva.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/AD102_02.jpg

957 :774RR :2018/05/15(火) 11:29:29.70 ID:vUEXg2EwM.net
>>953
ありがとうございます。
マフラーからしてました!
お騒がせしました!

958 :774RR :2018/05/15(火) 11:52:10.34 ID:OerzJx1w0.net
>>956
なんか喋りだしそうで嫌w

どうせ屋根付き前二輪が欲しいなら、最初から屋根付きを買えば良いと思う
自動で屋根の収納できるヤツあったろ

959 :774RR :2018/05/15(火) 13:35:27.47 ID:vUEXg2EwM.net
昨日仕事で歌舞伎町前の信号で止まったら、
ヨーロッパ系の一団が横断歩道渡りながら、
イッツ クゥ〜〜〜ル〜〜
と大声で指差された。

恥ずかしかった・・・けど、
トリシティが褒められて、ちょっと嬉しいw

960 :774RR :2018/05/15(火) 13:43:30.69 ID:W0OeJoOP0.net
>>951
お察しの通り、熱による膨張収縮によるもので
それを逃がすために内部構造が一部ズレるように作られていて、そこが動く音
個体差はあるだろうけど
それはそういうものだから異常ではないよ

>>952
ウォーターハンマーはまったく別の現象

961 :774RR :2018/05/15(火) 15:22:38.85 ID:FbA4IzL0r.net
>>959
そこで脱ぎ始めれば本物(大物)なんだろうね

962 :774RR :2018/05/15(火) 18:58:12.70 ID:zA4eJ1wZ0.net
大物≠変態

963 :774RR :2018/05/15(火) 19:11:34.64 ID:u4Qy2K9o0.net
>>956
ザヴォーガーみたいw

964 :774RR :2018/05/15(火) 21:24:41.65 ID:mIcqpStMM.net
>>960
もともとズレるようになってるんですか!
すご・・・

ありがとうございます。

965 :774RR :2018/05/15(火) 21:40:00.44 ID:PKQ3xAAH0.net
>>933

トリ155にゾロ屋根、レッグシールド、大型キャリアケース、ナビゲーションを
付けたら70万円を軽く超えたから、値段的にはAD1と大差がない、というより、
むしろトリ155の方が高くついた。
それでもトリ155を選んだ理由は、ヤマハの機械的信頼性の高さ、前輪サス
ペンションのパラレルリンク機構の優越性、タイヤ口径が大きいことによる走
破性の高さにある。
悪いけど、トリ155と比べてAD1選択の余地はないと思う。

966 :774RR :2018/05/15(火) 21:46:43.25 ID:PKQ3xAAH0.net
>>933

AD1を排した決定的理由は、ガソリンタンク容量が小さくて、満タンで100キロ
ちょっとで警告表示が出るとい試乗報告を読んだことだ。
トリ155は、屋根をつけても満タンで200キロは走れるからはるかにスグレモノだ。

967 :774RR :2018/05/15(火) 21:50:18.93 ID:+Zpl9Gkn0.net
>>933
adivaは外車特有の電気系統弱い病気あるよw
直しながら乗るバイクw
自分で直せる知識と技術があるならいいけど、国産車と同じように考えているなら痛い目にあうと思うよ。

968 :774RR :2018/05/15(火) 22:00:45.60 ID:4xb5lDS70.net
>>965
自慢のトリシティを皆んなに見せておくれ

969 :774RR :2018/05/15(火) 22:17:28.79 ID:fKaPim6Aa.net
屋根トリに70万出すくらいなら軽自動車買うわ

970 :774RR :2018/05/15(火) 22:27:22.77 ID:0t7HoWXxa.net
外車は整備に金かかるからなー

971 :774RR :2018/05/15(火) 22:44:00.10 ID:91JvQFXW0.net
mp3でえらいめにあった。

972 :774RR :2018/05/16(水) 00:21:09.98 ID:mDpmBIHy0.net
>>971
そういやトリシティ出てからとんとMP3見かけないな
日本でまだ売ってるのかね

973 :774RR :2018/05/16(水) 09:53:49.39 ID:br5wGcx2M.net
ゴミの話は要らないです

974 :774RR :2018/05/16(水) 10:41:19.52 ID:yiOA2ZzKa.net
>>965
屋根付きオーナーはエアオーナーが多いね

975 :774RR :2018/05/16(水) 11:06:20.50 ID:7PK9Ih+GM.net
mp3,foco乗ってたが、マジ電気系最悪。
センサーが前輪内側に集まってて、水没する。
高速でWARNINGランプ全部点灯して冷や汗かいた。

あのロッキングシステムがまた最悪で故障すると、30万かかる。
だからトリシティはロッキングシステムなくて正解

976 :774RR :2018/05/16(水) 11:58:33.26 ID:br5wGcx2M.net
だから参考にならないゴミの話は要りません

977 :774RR :2018/05/16(水) 14:05:17.39 ID:F9ROHmdIM.net
>>965
ヤマハという安心感がるから、屋根考えたらAD1という選択肢はないよね。

978 :774RR :2018/05/16(水) 16:05:06.82 ID:i+lv6N9ua.net
そこに屋根をねじ込む必要は果たしてあったのか
いちいちしつこいなあ

979 :774RR :2018/05/16(水) 16:09:44.73 ID:br5wGcx2M.net
屋根カスいらいらワロタw

980 :774RR :2018/05/16(水) 17:41:30.68 ID:oyWcGnpn0.net
屋根カス屋根カス言うけどさ
トリシティ以外の3輪って屋根付き多いじゃん

まあそもそも3輪自体が少ないけども

981 :774RR :2018/05/16(水) 17:45:58.38 ID:Rbb1bgt/M.net
スレ立て駄目だった、誰かお願い(はぁと

982 :774RR :2018/05/16(水) 17:51:40.72 ID:diojQQd8a.net
ジャイロキャノピーを計算に入れてるなら当然

983 :774RR :2018/05/16(水) 18:30:44.45 ID:PvFpNEHaM.net
ハザードを付けてみた。
自己満足度アップ!

984 :774RR :2018/05/16(水) 18:40:20.03 ID:AsPyGhiy0.net
ここでいいでしょ?【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521559509/

985 :774RR :2018/05/16(水) 18:47:34.80 ID:tzaWQ6k00.net
ワッチョイ無しは隔離スレだしなぁ
個人的にはIPありでも良いくらいだよ

986 :774RR :2018/05/16(水) 20:01:33.45 ID:HvvRi2tL0.net
ま、IPの有無はもう少し様子見でいいんじゃないかな?

987 :774RR :2018/05/16(水) 20:05:28.89 ID:HvvRi2tL0.net
【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526468692/

988 :774RR :2018/05/17(木) 00:39:46.58 ID:ex59VKJF0.net
>>940
ホンダが以前、NC700ベースの図面で前二輪トライクの特許を出してたけど、
その後その方向では全く音沙汰無いしなあ。
まああんまり期待しない方がいいかも。

989 :774RR :2018/05/17(木) 08:21:21.24 ID:wDr+L1iS0.net
高速道路じゃない自動車専用道を車で走ってたら泥除けに三角形付けた125ccが走ってた

990 :774RR :2018/05/17(木) 08:35:21.86 ID:Kgk8ODHtr.net
>>989
ナンバーの色じゃなくて
そっちで気付いたのねw

991 :774RR :2018/05/17(木) 08:57:55.42 ID:DCk+4Cspa.net
あの△は納車と同時に剥がしたな

992 :774RR :2018/05/17(木) 09:00:43.16 ID:wDr+L1iS0.net
ちらっとしか見えなかったから、あれ?三角付いてね?って感じだった

993 :774RR :2018/05/17(木) 10:28:32.88 ID:nADSvlY7M.net
昔、やたらここのバイパス飛ばすなあと思いながら、カブで神明走ったわ
名阪はさすがに解ったが

994 :774RR :2018/05/17(木) 14:01:03.41 ID:Vu0yXKf1M.net
新御堂を自転車で走ってるオッサンなら見たことある

995 :774RR :2018/05/17(木) 18:09:29.78 ID:ASE3F1ljr.net
1000なら生放送中に高橋マーサの鼻の穴からリモバイ落ちる(´・ω・`)

996 :774RR :2018/05/17(木) 19:25:43.11 ID:HMk3GBn00.net
TRITOWN
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1122/304/03_l.jpg

997 :774RR :2018/05/17(木) 20:03:15.86 ID:U73k35vrM.net
次スレが

998 :774RR :2018/05/17(木) 20:04:20.44 ID:U73k35vrM.net
あるから

999 :774RR :2018/05/17(木) 20:05:07.93 ID:U73k35vrM.net
埋めておきます。

1000 :774RR :2018/05/17(木) 20:06:20.03 ID:U73k35vrM.net
1000!

トリシティ
買ってよかった
楽しいな

センスねぇなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200