2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.21【トレーサー】

1 :1:2018/03/23(金) 01:16:33.31 ID:6ejxiCJg.net
【YAMAHA TRACER900GT/TRACER900】

国内公式
(2018〜)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/

MT09TRACERに関する記事
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/mt-09-tracer/

EU公式
TRACER900
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
TRACER900GT
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900-gt.aspx

281 :774RR:2018/04/16(月) 15:05:21.03 ID:LHYg1ibR.net
スッテネとかアフツイとかワシらホビットの天敵やん!

282 :774RR:2018/04/16(月) 15:36:43.21 ID:iahz0Z4l.net
いや、あいつらは本当にそっちいった感がありすぎて避ける。

283 :774RR:2018/04/16(月) 15:43:37.95 ID:ZU8nhBKh.net
俺はホビットちゃう

284 :774RR:2018/04/16(月) 16:02:20.49 ID:cxAQJQSR.net
>>280
スーパーテネレはどちらかというとオフロード寄りなのでは?
日本の林道にはデカいけど

285 :774RR:2018/04/16(月) 16:20:15.19 ID:s+MZ+8og.net
アフツイは重くて引き起こせなかったから俺にはトレーサーがちょうどいい…

286 :774RR:2018/04/16(月) 16:30:38.75 ID:mvM/K5e2.net
>>284
ならVストロームもそうだ
トレーサーの同類はヴェルシスだけ

287 :774RR:2018/04/16(月) 18:35:43.34 ID:p5BA9wBf.net
VFR800x とか S1000XR

288 :774RR:2018/04/16(月) 18:38:12.48 ID:p5BA9wBf.net
久しぶりに洗車しようと思ってよく見てみたらエキパイがサビサビだったんだけど、いいさび取りの方法ってある?

289 :774RR:2018/04/16(月) 19:17:46.33 ID:k+jVilt2.net
S1000XRはお値段がなぁ

290 :774RR:2018/04/16(月) 19:19:17.24 ID:HekMpk8l.net
ドリルの先に磨き用のアタッチメントを付けて磨け

291 :774RR:2018/04/16(月) 22:31:38.58 ID:MDRViVFb.net
Tracer900用のユーロヤマハトップケースキャリアは2017以前のモデルにも取り付け可能か・・・?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1210/item/Q5KYSK115E01
外装はだいぶ変わっているようだが、骨格は流用されていると踏んでいる。
Webパーツリストを見る限りではいけそう。

292 :774RR:2018/04/16(月) 22:48:51.11 ID:McfrbmbK.net
Vストとヴェルシスとスッテネは結構ガチアドベンチャーでは?

293 :774RR:2018/04/16(月) 22:49:04.51 ID:u/DDiHRq.net
>>291

それよりもハンドルバーライザーが、
MT09TRACERのEUでのパーツリストにあったギルドレーシングと同じものだから、
装着できるね。アクスルプロテクターも同様。

MOTO-SMACONなるスマホのコントローラーも装着できるだろうね。

294 :774RR:2018/04/17(火) 00:46:22.21 ID:282SHIWI.net
>>291
リアフレーム折れるかも知れないから気を付けてね

295 :774RR:2018/04/17(火) 06:30:39.28 ID:/wisfiES.net
17インチキャストホイール勢はほぼオンじゃね

296 :774RR:2018/04/17(火) 12:19:12.72 ID:BI5JHwKp.net
>>279
発売日前に納車されるのってあるん?

297 :774RR:2018/04/17(火) 13:28:19.89 ID:BI5JHwKp.net
>>296
GTと勘違いしとったわ(

298 :774RR:2018/04/17(火) 20:20:38.55 ID:TfEXdssL.net
ドレスアップ目的のカスタムしてる人いたらどこやってるか教えてほしいな
最近いじりたいけどどうしよう状態だから

299 :774RR:2018/04/17(火) 20:26:27.03 ID:d2KOw+O8.net
>>298
ヘッドライトカバーとかどうよ?現物付けてるの見たけど中々良かったよ。俺は付けてませんけど。

300 :774RR:2018/04/17(火) 20:31:00.03 ID:cTWzcM2j.net
>>299
それ気になってたやつだ
メガネみたいなやつだよね
現物見てみたい

301 :774RR:2018/04/17(火) 20:37:36.00 ID:NhCcaNF+.net
プーチの奴でしょ?たしか2万超えてたよな…高い

302 :774RR:2018/04/17(火) 21:20:36.63 ID:fJso78Tz.net
>>298
純正フォグ
GIVI OBK
アクラポビッチマフラー

機能も見た目も満たされる

303 :774RR:2018/04/17(火) 21:25:20.15 ID:cTWzcM2j.net
>>302
giviはついててマフラーはREMUSがついてる
フォグはつけなかったんだ
ちっちゃいの探してみようかな
サンクス

304 :774RR:2018/04/17(火) 21:57:44.60 ID:eSJ/BwBj.net
>>298
ブレーキレバーとかマスターシリンダーキャップとか、差し色入れておしゃれに。

305 :774RR:2018/04/17(火) 22:12:49.42 ID:vBGA03b8.net
ヤバい!岐路に立たされた!!

306 :774RR:2018/04/17(火) 22:40:09.70 ID:qL7M3EkK.net
GT超欲しいんだけど、ここまで価格が上がると、買い替え選択肢も増えてきて困る

そこまでMT-09シリーズに拘る必要が…? ってなる可能性も

307 :774RR:2018/04/17(火) 23:05:18.84 ID:EuTS67xj.net
みんなgiviとかヘプコとか金持ちだなあ

308 :774RR:2018/04/17(火) 23:09:11.14 ID:qL7M3EkK.net
>>307
なに言ってんだい
トレーサー買ってる時点で、それくらいの出費は余裕でしょう
自分は余裕じゃないけど、やっぱGIVIのモノキーケースはしっかりしててカッコ良いのう

309 :774RR:2018/04/17(火) 23:17:49.24 ID:EuTS67xj.net
>>308
やっぱりそうだよね!
嫁さんにナイショでモノキーケースポチるわ

310 :774RR:2018/04/18(水) 01:58:49.31 ID:c9uj7Mzm.net
キャンプツーを考えると、タナックスあたりのシートバッグも欲しくなる。

ところで、東京から九州まで走った人はいませんか?

カスタムの話題が出ているけれど、スクリーンを変えたい。。

311 :774RR:2018/04/18(水) 02:24:07.71 ID:yBkfqw5f.net
関東発で自走九州も北海道もやったことはある

312 :774RR:2018/04/18(水) 02:25:23.37 ID:c9uj7Mzm.net
>>311

感想を教えて頂けませんか?
GWに阿蘇にでも行こうかなと思っていて。

九州といえば、GARIさんにもお会いしたいけれどww

313 :774RR:2018/04/18(水) 08:50:11.35 ID:SJtvnBfd.net
>>272
キルスイッチでエンジン切ったら051がよくでるんだけどそんなことしてない?
キーオフでエンジン止めるようにしてから出なくなった。
キルスイッチとキーオフのなにが違うのか分からないけど。

314 :774RR:2018/04/18(水) 09:06:47.21 ID:MyI28G9I.net
>>306
FJR1300Aとの価格差が31万、本格ツアラーとして購入を検討するならFJRに行った方が幸せになれるもんな
とはいえ片道500キロの一泊二日とかならトレーサーGTで全然問題ないしむしろ軽くて良いかもという迷いが出る。
いっそFJRのASにすれば迷いが無くなるかもしらんけど、価格差が63万・・・ これは無視できんお値段だわ

315 :774RR:2018/04/18(水) 14:24:49.62 ID:d6AHuoYn.net
>>274
>>313
キーと一緒にスピードパスの棒みたいなヤツつけてて、キルスイッチでエンジン止めてるわ…

316 :774RR:2018/04/18(水) 21:38:25.47 ID:pMdpBzth.net
ユーザー車検は初めてでは無いけど、FI/2灯は初めてなので教えてください。

・速度
 検出は後輪で良い?

・ガス検
 測定の棒はどのくらい、差込む?

・光軸
 ・ハイビームで良い?
  →ハイビームだとしたら、ハイビーム側のポジションランプ(?)も隠す?
 ・測定時は跨る(体重を乗せる=サスを縮める)?

まだ少ないと思うけどユーザー車検の経験者いたら教えてください。

317 :774RR:2018/04/18(水) 21:45:53.67 ID:x7GImSHB.net
速度 :後輪
ガス検:入るだけ
光軸 :大抵の車検場はハイビーム
    ポジションはそのまま
    ローは隠す
    光軸調整の時跨がって調整するから
    跨がって測る(乗らないとサスが伸びて光軸ズレる)

困ったら係員呼べるし、然程混んでなければ初めてって言えばつきっきりになってくれる所もある

318 :774RR:2018/04/18(水) 22:03:32.71 ID:pMdpBzth.net
>>317

おおっ、素早い回答ありがとう。
不安要素が排除できた、明日に行ってくる。

結果報告します。

319 :774RR:2018/04/19(木) 00:05:11.65 ID:Kk8TeRMG.net
プーチのレンズあるけれど、あれを装着した場合はそのまま車検は通る?
光軸とかおかしくならない?

320 :774RR:2018/04/19(木) 08:53:40.24 ID:wgLGsYIF.net
>>315
俺もスピードパスの棒つけてキルスイッチしてそのような状態になってる。
何回キーオンしてもだめになったら車体揺らせば直った経験あり。

321 :774RR:2018/04/19(木) 18:05:01.61 ID:ckgkR2Ld.net
316です。

お蔭様で無事に合格しました。

スピード測定でラインの選択SWを見逃して前輪測定で「NG」、
光軸は最初は「NG」、もう一度で係員のアドバイスをくれて
体重をやや後ろ目にかけて「OK」。

並びなおしてスピードとブレーキを再検査、係員が付いてくれて「OK」
になりました。

有給休暇取得していたのでそのままお出かけして、平日の観光地を
のんびりと回って来ました。

教えてくれた人ありがとう!

322 :774RR:2018/04/19(木) 21:02:28.68 ID:tCPl8Ayp.net
>>321
おめ!
ユーザー車検って行くまでが鬱なんだけど、有給とって車検を午前中に終わらせた後のプチツーが何とも気分爽快!

323 :774RR:2018/04/19(木) 22:11:48.53 ID:UBFZC8tV.net
さっき18.39リットル給油してきた。
ヤバかったんだな。

324 :774RR:2018/04/20(金) 07:40:33.73 ID:VBBW1x5U.net
>>323

以前、ガソリンを空にしてしまって徒歩で1キロ先のスタンドへ持って行った時にガソリンを入れたら17Lしか入らなかった。
カタログでは18Lとあったけれど不思議だった。

325 :774RR:2018/04/20(金) 08:51:05.22 ID:p0hHlYGK.net
ユーザー車検って安く済むのは良いが、車検の時期が悪いと恐ろしく予約が取れないんだよな、前車は3月終わりだったから一ヶ月前から深夜0時にパソコンに張り付いてたわ

予約確保の馬鹿ばかりで、3分で予約無くなるってアホ過ぎるだろ

326 :774RR:2018/04/20(金) 08:54:38.29 ID:jqqeJ5/7.net
都会は大変だなぁ

327 :774RR:2018/04/20(金) 09:42:53.48 ID:LbksulYq.net
すげぇブーメラン

328 :774RR:2018/04/20(金) 13:58:05.52 ID:MRV1P7O0.net
継続検査はどこの車検場でもよかったはずだから空いてる隣県で済ますというのも手

329 :774RR:2018/04/21(土) 09:43:09.00 ID:Xgwd8+4j.net
>>324
センタースタンドを立てたか
給油時の気温
これでその程度の差が出ますかね

330 :774RR:2018/04/21(土) 11:13:01.95 ID:jeMhwj3q.net
ガス欠寸前に追い込まれる奴はなんリッターであろうがダメだろうし、自己管理もできない典型的なダメ人間なんだろうな。仕事を失わないようにな。

331 :774RR:2018/04/21(土) 11:55:31.09 ID:bXrdPGP6.net
大袈裟なおっさんだな

332 :774RR:2018/04/21(土) 11:55:45.07 ID:gtTld6Iz.net
人の心配する前に君自身のメンタルのほうを心配しな。普段よほど虐げられてるのか、自分が下層だと認識してて上に立ちたいのか。

333 :774RR:2018/04/21(土) 12:47:09.16 ID:5DiCHGut.net
まあしかし、どうでもええ話を必死で語らんでもw

334 :774RR:2018/04/21(土) 13:19:59.94 ID:323WREeG.net
大漁www

335 :774RR:2018/04/21(土) 13:24:38.32 ID:DhqLEj70.net
>>330
体験談に重みが…

336 :774RR:2018/04/21(土) 20:07:24.90 ID:Pp8T7gG6.net
>>330

自己管理が出来ていないからガス欠になったのか。
そうか。厳しい言葉だが、甘んじて受けよう。
貴兄は絶対にそれはないんだな。

337 :774RR:2018/04/21(土) 20:24:03.64 ID:Pp8T7gG6.net
>>329

なるほど。そういうところで差が出てくるんですね。

338 :774RR:2018/04/21(土) 20:42:24.60 ID:Ada3v3ze.net
>>336
よう兄弟!絶対ない!

339 :774RR:2018/04/21(土) 20:52:43.39 ID:5DiCHGut.net
で、GWやけどお前らの予定を聞かせてくれ。

俺、9連休やけどなんも予定無いw

340 :774RR:2018/04/21(土) 21:19:32.86 ID:h0Sifjj6.net
天気予報見て晴れてる地域に行く事は確定してる

341 :774RR:2018/04/21(土) 21:52:39.08 ID:F/hm5n0Q.net
今年のGWは高速ツーリングプラン使えば走り放題じゃん。
京都〜東京が2日間で9,500円だよ。
俺は仕事だから関係ないんですけどね…

342 :774RR:2018/04/21(土) 21:53:31.29 ID:h0Sifjj6.net
それ往復するだけで終わるやんけww

343 :774RR:2018/04/21(土) 21:59:04.44 ID:XHb7FcQx.net
しかも祝日割引の方がよい場合があるし

344 :774RR:2018/04/21(土) 22:07:12.17 ID:bhmc+cnq.net
前は3日プランとかあったよな?
2日ってマジで走るだけになるじゃん。

345 :774RR:2018/04/21(土) 22:14:22.71 ID:iPyq/x2d.net
まぁあのプランは特定の地域を高速で巡って貰う為のだから長距離移動には的さんわな

346 :774RR:2018/04/21(土) 22:19:48.09 ID:aPt8bVkM.net
東北道なんかは3日プランじゃ無かったっけ?首都圏と言うか区切りがあるからなぁ全国どこまで行ってもとかなら登録するけどなぁ

347 :774RR:2018/04/21(土) 22:38:06.35 ID:bhmc+cnq.net
プランの範囲が細切れすぎて使いにくそう(´・ω・`)

348 :774RR:2018/04/21(土) 23:37:01.77 ID:Pp8T7gG6.net
>>339

激安キャンプツーをしようか検討中。
シートバックをどれにしようかな〜?と。

でも、セローで行った方が出先では楽な気もするんだよなぁ。

349 :774RR:2018/04/22(日) 00:09:45.70 ID:DtyWACkX.net
>>348
激安なら、全てブルーシートで解決や!

350 :774RR:2018/04/22(日) 05:17:27.56 ID:JRslPlLO.net
森と泉で敷いてみる

351 :774RR:2018/04/23(月) 05:32:52.57 ID:p5Ym6xoG.net
ヨーロッパでは昔から普及してるバグスターのタンクブラジャー、
あれってどうなの?
雨の多い日本だと濡れたら外していちいち乾かさないとすぐ駄目に
なりそうだけど?
見た目インパクトはあるけど、高いし。

352 :774RR:2018/04/23(月) 06:03:37.96 ID:pBcm3p8R.net
>>351

タンクカバーを買って、更にタンクバッグを買うんだよね。
確かにタンクカバーでタンクはキズがつきにくくはなるけれど。

ワイはスクリーンを買い換えようかなと。
スモークにすると道路状況とか判りにくくなるから悩む。
クリア一択かな。みんなはどーしてる?

353 :774RR:2018/04/23(月) 06:51:53.45 ID:FBDsmPsA.net
センタースタンド擦るからってリヤの車高上げてる人いる?
スポーツツアラーっぽい売り方してるのにセンタースタンドが枷になってるんだよね
https://imgur.com/gallery/rIbiPqw

354 :774RR:2018/04/23(月) 06:57:48.48 ID:p5Ym6xoG.net
>>352

純正以外のスクリーンだとグリップガードかミラーに干渉するみたいだね。
気になるなら後加工だけど。
純正のスクリーンも新型は割とましな形になってる。笑

355 :774RR:2018/04/23(月) 09:06:28.08 ID:A+nForPP.net
>>352
KAPPAのスクリーンが気になる。
ガードにもミラーにも干渉しないらしい。

>>353
バンクセンサーよりも先にセンタースタンドが接地するの?
バックステップにしているのか、バンクセンサーを使い切ったのか・・・
俺はヘタレだからタイヤの端3oは使い切れない。

356 :774RR:2018/04/23(月) 11:48:48.05 ID:vY+jBx9C.net
>>352
ブルズスクリーンが(・∀・)イイ!!とここで見たから買ってみたよ。
位置を一番下すればフルステアでも干渉しない。
通販のインプレにはハンドルガードの位置をズラせばどの位置でも不干渉というコメントが
あったけど、うちのはどうずらしてもフルステアだとガードかミラーが干渉した。
風防性能は思ったより楽にはならなかったけど、純正より多少いいかなというくらい。
あとちょっとカッコよくなったと思う。
色はバイザー、ミラーシールド、撮影のことを考えてクリア。

>>354
見た目より風防重視でいいならデイトナのスクリーンがどの高さでも干渉しなくていいみたい。
固定にスペーサーを使うことで、スクリーンをやや前方に配置して干渉させないんだとか。

357 :774RR:2018/04/23(月) 12:53:27.29 ID:pBcm3p8R.net
俺、かたちは純正と同じで色だけ黒に変えた。
ますますエイリアンクイーンに似て来たw

358 :774RR:2018/04/23(月) 15:07:26.42 ID:Y7BgfUAY.net
オイルが強酸性とか。

359 :774RR:2018/04/23(月) 19:38:25.16 ID:+ucwkt57.net
そうなんよエイリアンクイーンに似てるからスクリーン変えなくない
純正が一番かっこええ

360 :774RR:2018/04/23(月) 19:46:51.07 ID:uD9q9Ndj.net
俺には黒いスクリーンは烏帽子にしか見えないw

361 :774RR:2018/04/23(月) 21:15:07.04 ID:p5Ym6xoG.net
そういえばこのカテゴリーのアドベンチャーバイクって
どれも鳥をモチーフにしてるね。猛禽類。
目は鋭くて尻尾は跳ね上がってる。嘴があるのも結構ある。
いつからなんだろう?

362 :774RR:2018/04/23(月) 21:26:48.95 ID:apye6wZF.net
ハシビロコウをイメージキャラクターにしよう

363 :774RR:2018/04/23(月) 21:46:22.49 ID:pBcm3p8R.net
>>361

くちばし=ビークね。
スズキのDR8だっけ?
あれからでしょ。
そのデザイナーが後にBMWに移った。

スクリーンの問いかけに対して、
みなさま書き込みありがとーございました。
確かに干渉するリスクもあるよね。
ワイのはイージーフィットバーに交換しているから尚更。。

この間、高速道路の夜走行で狸の轢死体があって、
スモークだと目先の物が見えづらくなって危ないかなと思って躊躇してしまっているのです。

364 :774RR:2018/04/23(月) 21:46:58.71 ID:pBcm3p8R.net
訂正 DR8 →X DR800→○

365 :774RR:2018/04/23(月) 21:47:59.67 ID:5WlfLmFL.net
色が赤やからあんまりエイリアンっぽくは無いかな・・・
https://i.imgur.com/NiQahps.jpg

366 :774RR:2018/04/23(月) 22:30:08.67 ID:SELc5wwJ.net
>>353
擦らない乗り方をすればいいと思うよ
もしくは車種選択を間違えてる

トレって何キロでリミッター効く?
もしくはリミッター付いてる?

367 :774RR:2018/04/23(月) 22:32:50.12 ID:zEv3Ky77.net
180だよ
国内仕様は義務で全車種着いてる
リミッター無しだと220位は出るらしい

368 :774RR:2018/04/23(月) 22:41:50.03 ID:TBpLi+No.net
>>365
何でゼッケン3なの?

369 :774RR:2018/04/24(火) 00:51:36.49 ID:qBHHDMNf.net
>>367
リミッターが法律で義務付けられてるのはトラックだけなんだが?

370 :774RR:2018/04/24(火) 00:56:19.94 ID:+jGCZfdp.net
>>369
そら知らなんだ
じゃ業界の自主規制やね
付いてることに変わりないからどっちでもええが

371 :774RR:2018/04/24(火) 01:02:14.91 ID:vKynnmG/.net
今度のモデルから速度制限はなくなるでしょ。
各社、そういうモデルが出てきているよ。
トレーサーの場合はどうなんだろうね?

372 :774RR:2018/04/24(火) 01:05:32.28 ID:JEoNHKdd.net
馬力の話とリミッターの話を混同してない?
国内仕様も何年か前からフルパワーになったけどリミッターはずっと付いてるよ

373 :774RR:2018/04/24(火) 01:28:22.15 ID:cLCIcsxZ.net
>>366
トレーサーは簡単に擦りすぎだわ
センタースタンドを考慮されてないベース車両に無理やり
くっ付けてるから仕方ないが

リミッターはメーター読み190で効く
MT-09 SPは試乗の限りではリミッターなしだった

374 :774RR:2018/04/24(火) 01:55:20.15 ID:+imGIvDz.net
各メーカーの今年のモデルから
180km制限じゃなく300kmになったから
実質リミッター無いって事じゃないの?
トレーサーはどーなったか知らんけど。

375 :774RR:2018/04/24(火) 01:55:27.97 ID:N1drX+yf.net
リミッター、
毎度おなじみの『自主規制』と言う形の強制指導だわw
相変らず糞みたいな事やってるぜ、ほんまに。
輸入車には義務付けて無いくせに。

バイクはあんまり関係無いが、今後出てくる新モデルに関しては、
オートクルーズのスピード制限は解除される。

376 :774RR:2018/04/24(火) 06:52:39.46 ID:2+vhXmqd.net
GT のオートクルーズは 110km 位なんだっけ?

377 :774RR:2018/04/24(火) 06:58:22.29 ID:lHFfiMOQ.net
>>367

アウトバーンならメーター表示で250キロ近く出るみたい。

378 :774RR:2018/04/24(火) 06:59:51.52 ID:+jGCZfdp.net
>>374
ソース

379 :774RR:2018/04/24(火) 07:11:37.48 ID:s9W4EruL.net
バイクのオートクルーズってどんなの?ブレーキかけない限りは設定速度を保ってくれるものと考えたら良いのかな?
ボーっとしてたら車間距離詰まりすぎて追突とかってもの気になるところ

380 :774RR:2018/04/24(火) 08:19:50.79 ID:SaP79HS5.net
マニュアル車だったらギアが何速以上からとか設定なかったかな。
TMAXしか乗った事無い から分からない

総レス数 1007
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200