2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング14台目【F6B】【F6C】

1 :774RR:2018/03/23(金) 13:25:46.17 ID:xTMsFTiH.net
前スレ
【GL1800】ゴールドウイング13台目【F6B】【F6C】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515802404/

765 :774RR:2018/08/25(土) 06:26:29.16 ID:M7KlMagy.net
>>764
つまりいやが応にも売らないと食えないわけだ

766 :774RR:2018/08/26(日) 11:20:11.69 ID:/a5zJm88.net
このくそ暑い中だが、ふとグリップヒーター、シートヒーターを思い出し、どれぐらい効果あるのか?と試してみた。

しかしグリップは少々熱いけど我慢すればずっと効果全力で握り続けられるレベル、シートに至っては直射日光でバリバリ熱いのには遠く及ばず、効果全力でジーパン越しでほんのり暖かいレベル。

これ真冬は、焼け石に水、でないの?
先代のシートヒーターもこんなもんなの?
グリップヒーターに関しては、デイトナの後付けの方が間違いなく熱いよ。それでも真冬の高速は結構冷えるのに。。

767 :774RR:2018/08/26(日) 12:05:44.78 ID:BDSqWJpQ.net
>>766
人によって感じ方は違うと思うけどシートヒーターは厚着してる冬の早朝でもほんのり温かいレベルを維持できるからとっても有り難いよ。多分今回使って感じたくらいの温度が冬でも感じられると思う

768 :774RR:2018/08/26(日) 13:32:27.19 ID:4s/4EW9+.net
>>766
へたに熱いと低温やけどになるのでは?

769 :774RR:2018/08/27(月) 09:08:03.49 ID:nS7/cvFW.net
家電製品のホットカーペットよりは熱くならないよね

770 :774RR:2018/08/27(月) 09:15:37.61 ID:dZe/jW8n.net
>>769
個人的には同じくらいだと思う。

771 :774RR:2018/08/27(月) 09:23:18.55 ID:RY27bohU.net
>>766
あまり熱いと低温やけどで米に訴えられるからなw
そもそも白人は脂肪も多いし寒さには根本的に強い
よく真冬でもTシャツ一枚で観光してる白人いるでしょ

772 :774RR:2018/08/27(月) 11:45:02.14 ID:zrJf92oT.net
現行は知らんが、前の1800はサーミスタ入ってて外気温で変わったよ。取説にも書いてるよ。

773 :774RR:2018/08/27(月) 18:16:18.35 ID:NL4YkrN5.net
F6B海苔の先輩方で、純正オプションのスクリーン付けてる方いらっしゃる?造りが良さやどれだけ走行風凌いでくれるかをお聞きしたい。

774 :774RR:2018/08/27(月) 20:07:29.53 ID:Wku1MdnX.net
>>773
納車時につけました
この夏のツーリングで、高速で降られたけど、ほとんど濡れずに済みました
ただし!
風も防ぐので、メッシュジャケット着てても暑い暑い
ベンチレーターのありがたみがよくわかります
あと、価格は高すぎると思います

775 :774RR:2018/08/27(月) 20:09:15.14 ID:Wku1MdnX.net
あ、あと、造りはさすがに純正クオリティで○です
基部両サイドの微妙な曲線は、社外品には見られないものです
スクリーン越しの歪みもありません

776 :774RR:2018/08/28(火) 10:03:28.06 ID:P10xgZqj.net
>>774
>>775
インプレありがとうございます。
確かに値段5万超えでビックリだけど、雨にも全く濡れず防風性も上がって造りも良いなら値段相応な気がしてきたので、早速買ってきます。

777 :774RR:2018/09/03(月) 22:53:28.62 ID:gcknGmGN.net
スレが急に止まりましたが何かあった?

778 :774RR:2018/09/03(月) 23:02:40.64 ID:9Gz8CMLz.net
何も無かったから止まった

779 :774RR:2018/09/08(土) 06:52:11.09 ID:BkWSE93M.net
北海道の地震の影響は如何?

780 :774RR:2018/09/08(土) 20:03:52.67 ID:q5Ntqgd3.net
残念ながら過疎った?

781 :774RR:2018/09/09(日) 21:08:52.40 ID:bBatuKzW.net
まあリアル持ち主も来てなさそうだし過疎るのも仕方なし

782 :774RR:2018/09/09(日) 21:41:36.46 ID:2EmURBS5.net
売れてないからやな

783 :774RR:2018/09/09(日) 22:01:28.01 ID:H4kpgDD8.net
暑すぎてGL乗ってないしなあ

784 :774RR:2018/09/09(日) 22:02:52.67 ID:lMCNpwC1.net
47/68から79に乗り換えた人いるのかな

785 :774RR:2018/09/09(日) 22:03:08.53 ID:ijVLzggA.net
買う気満々ですよ
DTCのカラバリが増えるのを待っているんです
今はF6C乗り

786 :774RR:2018/09/09(日) 22:07:29.91 ID:lMCNpwC1.net
>>785
おお!いるのか!

787 :774RR:2018/09/09(日) 23:26:36.42 ID:yyDnUZgu.net
10月まで待ちなされ、増えるから

788 :774RR:2018/09/10(月) 00:32:55.65 ID:Jy68ruGi.net
ぼちぼち初タイヤ交換なんですが、どこのがおすすめですかね?
BSはリアが欠品してるみたいです。
無難に?ダンロップにしようかな。

789 :774RR:2018/09/10(月) 05:06:16.75 ID:SW7Ln5V8.net
デラでGLチラと見たけどパニアケース類狭いねえ、トップケースも浅いしヘルメットいれる場所が何処にも無いのはワロタw
デザイナーのエゴだなありゃ、実用性を落として得られる物って何でしょうね?
GIVI箱の方が全然ましだなと思いました

790 :774RR:2018/09/10(月) 08:17:36.98 ID:rEeqc4gm.net
>>785
ダイナミック・トラクション・コントロールはBMWだろ

791 :774RR:2018/09/10(月) 10:53:57.76 ID:U3UqvWaS.net
俺はダイエットに成功した現行のスタイルのが好きだけどねぇ

792 :774RR:2018/09/10(月) 12:57:32.69 ID:7d0nMid8.net
>>791
スタイルは良いと俺も思うけど。荷物積んでツーリングがメイン用途のバイクでパニアの能力落とすのはナンセンスじゃない?オプションで容量増やせないし

793 :774RR:2018/09/10(月) 13:19:44.56 ID:TgrQvnO4.net
顔を絞って細身になった←(まあ時代の流れだよな。わかる)
顔の細さに合わせてはみ出さないようにパニア幅を減らした←(よくわかる)
特に意味も無くトップケースの容量を減らした(バカだろホンダぁ!)

794 :774RR:2018/09/10(月) 16:58:57.67 ID:RLl7+kXa.net
関係者はココ見ているでしょ
トップケースの容積は増やして欲しいな
そうしてもらわないと、買い換える踏ん切りがつきません
DDTの良さは試乗で分かってます

795 :774RR:2018/09/10(月) 16:59:51.04 ID:b4ZtV6UZ.net
わざとやってんなw

796 :774RR:2018/09/10(月) 17:02:22.17 ID:6QlHRc3J.net
お前らには虱が沸いているからあながち間違いではない

797 :774RR:2018/09/10(月) 18:30:00.44 ID:jOBE2q+9.net
DoDo
Dotei
Tyauwa

798 :774RR:2018/09/10(月) 20:16:50.43 ID:2Z+1FrXq.net
俺は荷物たくさん載せたい人だから、47/68が好きだな。
BMWの箱みたいに薄型と厚手の蓋と交換できるようになってれば良いのにな@パニア
トップケースの容量が少ないのは論外

799 :774RR:2018/09/10(月) 20:21:15.96 ID:hQx7zjEO.net
見た目の押し出しの強さこそGLと思ってるから、細くなるのはイヤだなあ

800 :774RR:2018/09/10(月) 21:12:46.47 ID:L5/fzlnp.net
負け惜しみに聞こえるかもしれんが、デカくて重くてスイッチ類がゴチャゴチャ付いてるのがGLらしさと思ってる
ま、買い換えられないけどね

801 :774RR:2018/09/11(火) 12:44:08.75 ID:g6AxucxF.net
無印買えばケース無いぶん積み放題なんじゃね?

802 :774RR:2018/09/11(火) 13:48:16.31 ID:cWR8eBgH.net
無印DCTを個人輸入するのもなんか負けた気がするしツアー+トランクレスキット買わされんのも業腹である

803 :774RR:2018/09/11(火) 13:57:50.41 ID:RO6OuUmW.net
>>800
47だけどスイッチごちゃごちゃでわけわからん
買った当初はマニュアル見ながら試してたけど
結局KLX125と同じボタン+ワイパーしか使ってない

804 :774RR:2018/09/11(火) 14:58:51.05 ID:6v8H59UJ.net
>>803
自分は、リバース、フォグランプ、クルコンあたりはよく使う
あとは触らないなあ

805 :774RR:2018/09/11(火) 15:07:18.09 ID:I/55xPvO.net
無印DCT もう少ししたら出るから待ちなされ
モデルチェンジとかいうのはクズが撒き散らしたデマだが仕様変更はもうすぐ来るから

806 :774RR:2018/09/12(水) 15:23:55.15 ID:RwT19mFY.net
当然のように日本だけ無印DCTは無しですね
わかります

807 :774RR:2018/09/12(水) 15:30:26.46 ID:d0pDYjli.net
↑以前多かったこういうのがあまり来なくなったから今スレが静かなんだろ

808 :774RR:2018/09/13(木) 12:46:09.97 ID:COrbQnHe.net
>>805
出川に出た人?

809 :774RR:2018/09/13(木) 21:05:23.14 ID:NJJ8Z2+o.net
これで東京から名古屋まで行くのは楽ちんですか?
ハーレーで行ったら自殺したくなりました

810 :774RR:2018/09/13(木) 21:10:19.10 ID:3DAro1Yn.net
>>809
ハーレーの何で行ったの?
「ホンダで行きました」と同じ事を言ってるが。

47だと渋滞してなきゃ全然平気。

811 :774RR:2018/09/13(木) 21:29:48.65 ID:BoxNc//5.net
単調な高速道路が辛い人はぶっちゃけ何のっててもつらいし高速道路も楽しい俺はチョイノリ150で博多〜青森も余裕

812 :774RR:2018/09/13(木) 22:01:32.85 ID:qxqFf9bU.net
68だがクルコンで右手もほぼフリー
シートでケツが痛くなることも全くない
退屈に近いくらい楽勝

813 :774RR:2018/09/13(木) 22:53:05.68 ID:vJGrBi8e.net
高速道路は退屈だわ。眠くなる

814 :774RR:2018/09/14(金) 06:29:01.59 ID:6sgDerxN.net
>>809
新東名のお陰で楽勝
東京〜御殿場30分ペースで行くとガス持たなくて静岡県内で給油必要
クルコンぬふわ固定なら名古屋IC降りてから給油ランプ点灯

815 :774RR:2018/09/14(金) 10:41:04.32 ID:ZOQkd6EU.net
御殿場キロポストは80?

816 :774RR:2018/09/14(金) 11:59:41.46 ID:jREiQPEx.net
>>814
ぬふわとか書かなくても、あの高速は110km/h規制化されてるのと、
速度計には必ずマイナスの誤差が入っているので、
ほぼ全く規制速度そのものでしかないさ。
あと静岡には120km/hの社会実験中の区間もある。
実測110km/hぐらいで走ってる訳だし、何の問題もないぜ。

817 :774RR:2018/09/14(金) 14:08:45.34 ID:dxYhRDZV.net
1500は時々見るけど、1000〜1200オーナーいる?

818 :774RR:2018/09/14(金) 14:58:42.08 ID:6sgDerxN.net
>>816
そうだよ
実測10%減になるようメーターが作られてる
ぬふわクルコンで一時間走ると108kmしか進んでない
GPSナビの速度表示のほうが正確

スピード違反で捕まって、測定速度低くてサービスしてもらえたと勘違いしがちなのはこれが原因
覆面白バイなどの測定用メーターは増減の調整が出来るので実測に合わせてある

819 :774RR:2018/09/14(金) 15:16:12.14 ID:/lZDW/kW.net
メーターの誤差と計測器の誤差の合計で制限速度+20kmぐらいまでは注意で済むとはよく言われるな
+15qとかで切符着られた人は「本当にまけてもらった人」らしい

820 :774RR:2018/09/14(金) 17:25:06.37 ID:jREiQPEx.net
それには法的根拠があって、
「軽微な違反は、取り締まりよりもまずは注意、警告を」
って言う国会決議があるのさ。
安全に走るためには、何もゆっくり走るだけじゃ不十分で、
危険個所や危険な状況を素早く避ける必要もあるしな。

特にでっかい金翼だと、前に出て危険を避ける、ってオプションはとても大切。

821 :774RR:2018/09/14(金) 21:24:33.99 ID:baoTJiNJ.net
細かい事言わねーでガンガン走ろうぜ!

822 :774RR:2018/09/14(金) 22:35:45.43 ID:/lZDW/kW.net
無印DCTかツアーDCTビッグトランクバージョンでも出たら買うわ

823 :774RR:2018/09/20(木) 07:25:51.04 ID:aqEhfdru.net
GooglemapがアプデでアップルCarPlayに対応したね。
グーグル先生使えるよになれば、ナビ機能はかなり良くなるね。
エクストリーム案内は、まぁあれだがぁ・・・

824 :774RR:2018/09/20(木) 19:31:46.20 ID:7uOEyxeV.net
Appleのよりは大分マシだよな

825 :774RR:2018/09/21(金) 00:14:51.33 ID:G+qfK0kn.net
cb1000rのシフターの出来が良いならDCTよりもuターンとかし易いのかな。もしそうならGLにシフター装着バージョン開発してくれたら嬉しい。

826 :774RR:2018/09/21(金) 00:22:49.66 ID:/F9rkarz.net
BMWのK1600Bかアメリカをどうぞ

827 :774RR:2018/09/21(金) 09:14:15.17 ID:wNTUeUTB.net
>>826
発進と停止はクラッチ操作しなきゃならないだろガーーーーーーーーーーーーーーーーッ

828 :774RR:2018/09/21(金) 10:47:15.28 ID:bCLT6IM0.net
べーえむべーにはウォーキングデッドじゃねぇモードがついてない

829 :774RR:2018/09/21(金) 10:53:32.74 ID:LIyyySHu.net
バックは付いてるから十分じゃん

830 :774RR:2018/09/21(金) 11:01:25.84 ID:wNTUeUTB.net
BMWのK1600Bグランドアメリカのバック時はすんごい音がするぞ。ぶ壊れるかと思うくらいの音がスルゥゥゥ

831 :774RR:2018/09/21(金) 12:06:32.90 ID:/F9rkarz.net
スターターモーターに電気送るのにアイドルアップするだけだろ

832 :774RR:2018/09/21(金) 15:19:31.67 ID:44Ud+i2n.net
まだ様子見で旧型の方がエエのかね?

833 :774RR:2018/09/21(金) 16:28:17.89 ID:/F9rkarz.net
多分10月で仕様変更来るから待ちなされ、別にモデルチェンジとかではないが
茶色とかが欲しいなら今すぐGO!!だが

834 :774RR:2018/09/21(金) 16:44:34.77 ID:cD9tJ1RD.net
茶色なんかあったのか知らんかったわ

835 :774RR:2018/09/22(土) 12:49:02.79 ID:M1Gkz/rL.net
どうなるのかな?早く見たいなワクワク♪
予約しゃおうかなw

836 :774RR:2018/09/22(土) 13:00:05.97 ID:wH4P9A1/.net
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50

高速道路ビル倒壊の阪神・・・大津波発生の東日本・・・大規模山崩れの北海道・・・・やったのは誰だ?

837 :774RR:2018/09/23(日) 10:47:49.18 ID:AYiQsL2k.net
47購入は本当に迷いました。
4台(大型2:中1:小1)持ちにて、大型2個一にしたくて。
また、車検も同年ですので、予算的にも厳しい面がもあり。

でもこのスレを参考にして購入を踏止まりました。
今、手持ちのF6Bが今回初めての車検になります
結構パーツ備品も注込みましたし、今少し乗り続けて様子を見たいと思います。

838 :774RR:2018/09/23(日) 13:52:28.45 ID:bfhcjxFf.net
F6Bに乗って4年目
今日、初めて自分以外のF6B見た
無印はそこそこ目にするけど、F6Bは少ない印象
F6Cは未だに見たことない

839 :774RR:2018/09/24(月) 11:24:45.64 ID:4BZBl/SB.net
アイホン、アップデートしたけどデジタル音痴なんで、グーグルナビを
どうやってGLのモニターに出すかわからない。

840 :774RR:2018/09/24(月) 12:09:39.43 ID:iW/cI8+4.net
>>839
路上であたふた操作してふと危ないから寺に即行しましよー

841 :774RR:2018/09/24(月) 15:35:42.77 ID:LDeKcj/V.net
>>839
youtubeに試してる動画あったよ

842 :774RR:2018/09/24(月) 19:20:33.02 ID:YZhAePK3.net
F6B買ったヤシの気持ちがわからん
バックなし、風防なしのクソだろ
ごついパッセンジャーなしなのはイイとは思うがね

DCTは良いけど、上下ありのクイックシフターつくった方が
絶対売れると思うわ、CB1000Rのようなね

843 :774RR:2018/09/24(月) 21:13:34.73 ID:1sk8LPfG.net
>>842
おれのBはバックついとるよ。
後期型からクルコンと一緒に装備されとる。
見た目無印よりスマートでカッコいいやん。

クイックシフターには同意。
ガチャコンガチャコン品がないもんな。

844 :774RR:2018/09/24(月) 21:13:44.13 ID:L0fccbAh.net
>>842
ほい
妄想で頑張れ(((o(*゚▽゚*)o)))
あーかわいそー

845 :774RR:2018/09/24(月) 21:51:38.70 ID:QsxjSgYp.net
>>842
>>843に同意
リバースとクルコン装備、ハイスクリーンも純正opで装着した
ラインがスマートなのと箱なしで重心低いのが良い
人がそう思わなくても一向に構わんよ

846 :774RR:2018/09/24(月) 23:24:32.16 ID:iW/cI8+4.net
>>845
bの方が若々しく見えるね。

847 :774RR:2018/09/25(火) 01:47:21.71 ID:km4DBgAw.net
837です。
私の2016モデルもリバース&クルクン付です。
また、インカム等でブルートゥスでスマホと同調すれば
コンポ何て不要の代物ですよねw
後はNAVI(これも不要でしたw)グリップヒーターにフォグ、Sスタンド、
LED仕様、スクリーン交換、バックレスト交換→リアBOX取付(ぺプコ&B)、
マフラー交換(2BRバッフルオーダー仕様)、ウィンカー交換、ステップ交換.etc

848 :774RR:2018/09/25(火) 03:07:41.61 ID:1hz81t9N.net
スリムになったのはいいが
どうせならパンユーロピアンくらいスリムにしてほしかった
値段もスリムに200万前後に
上下クイックシフター付 DCTは30万円アップ
こういう売り方の方が
最終的にメーカーの利益が出ると思うんだがな
BMW、GSの牙城を大いに崩せるスパーツーリストバイクに仕上がるだろうに

849 :774RR:2018/09/25(火) 03:16:36.52 ID:1hz81t9N.net
子供のころに長久手でGL1500が工場でラインで次々と
流れていくのを道路からフェンス越しに見ていたけど
今の金翼はGL1500の頃みたいに売れてるのかね
GL1500位のサイズ感でもいいんだよ
200万くらいで売ってよ
買えるから

850 :774RR:2018/09/25(火) 08:08:35.66 ID:7jT6iVzH.net
クルクン付wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851 :774RR:2018/09/25(火) 09:15:00.70 ID:WWsx3v+Y.net
200万はキツいでしょ。

852 :774RR:2018/09/25(火) 10:07:54.57 ID:rlT4FlwK.net
1500と比べていまの1800はずいぶん小さく見える

853 :774RR:2018/09/25(火) 13:00:51.05 ID:GSRdlOuR.net
>>848
GS並にオフも走れるアドベンチャーにするとなると既存のスタイル完全に投げ捨てることになるからやらんだろ
アフリカツインをシャフトドライブ化するだけで十分GSの対抗馬になる

854 :774RR:2018/09/25(火) 13:10:02.18 ID:vHwrTqB4.net
>>853
重いシャフトなんか要らんよ、スコットオイラーでチェーンメンテとは永遠におさらばさ♪

855 :774RR:2018/09/25(火) 14:32:17.36 ID:grCb6/AE.net
839です、解決しました。グーグルマップのアプリもアップデート
したら、モニターにグーグルマップのアイコンと地図が出ました。
アドバイスを頂いた841さん、有り難うございます。

856 :774RR:2018/09/25(火) 19:42:18.92 ID:SZfMkX8s.net
>>853
実際のGS乗りは余程体格に恵まれてない限りオフには行かずツアラーとして使用してるのかも。だとしたらGLもその顧客を喰えるかも。

857 :774RR:2018/09/25(火) 21:27:42.90 ID:PwojU0ug.net
GS乗りの友達と船で秋田入りして、一部のみ高速利用の基本下道で東北を1600kmほど走ってきた。

GSの友達は、半日も走らないうちにケツの痛みを訴えてたが、こちらはぜんぜんそんなことなかった。
高速では、こっちはクルコンセットして淡々と走りたいのに、友達が前を走ると速度の上下動が大きくて、自分が前を走った方が楽チンだったな。

GSで羨ましいのは燃費と航続距離だけだったな。

858 :774RR:2018/09/25(火) 21:34:22.09 ID:GSRdlOuR.net
(水冷の現行GSはクルコン標準装備……)

859 :774RR:2018/09/26(水) 19:21:35.82 ID:Jr57gl6m.net
>>858
そう言えば、クルコンセットしてたような口振りのことを言ってたな。

実際には前述のように速度変化が大きかったので、本当にセットして走ったのかそれとも車のクルコンみたいに上りに差し掛かると速度が一旦落ちてそこから回復するのかはわからない。

GLのクルコンは上りだろうと下りだろうと淡々と速度維持してくれるから楽チンだなと思う。

860 :774RR:2018/09/26(水) 19:33:46.37 ID:OxceKt4e.net
そのGSのシート、アンコ抜きなんじゃね?
日本向けはローダウン・ローシートだよ

861 :774RR:2018/09/26(水) 21:11:00.62 ID:Jr57gl6m.net
>>860
日本向けのBMWは基本的にローシートだね。
アンコ抜きしたかまでは聞いてないけど、俺がGLの前にRT乗ってた時はやっぱりケツが痛くなって、シートはRTの前に乗ってた隼の方が痛くならなかったな。

862 :774RR:2018/09/26(水) 21:13:57.81 ID:vCGQUPiV.net
>>859
BMのクルコンもGLと性能的には同じだからクルコン入れれば速度一定に保ってくれるよ。多分クルコンのメインスイッチだけ入れて速度設定してなかったんだと思う

863 :774RR:2018/09/26(水) 21:21:48.78 ID:4+tOyOVf.net
BMWは確かクルコンの封印を解いてからスイッチ押すと今の速度で設定されるんだっけ?
中々快適そうで羨ましいと思った記憶がある

864 :774RR:2018/09/26(水) 21:41:24.22 ID:yt/HmAd7.net
>>863
ん?
GLも同じだと思うが

865 :774RR:2018/09/27(木) 19:16:58.60 ID:zZGFQN3o.net
クルコン重宝するの田舎の高速だけ。
それよりこれからの季節、設定解除出来なくなり嫌んなる。
(初期47乗りしかわかんねえだろうなあ)

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200