2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part51 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/03/25(日) 18:35:02.87 ID:+dmkh4Lp0.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518874029/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

639 :774RR :2018/04/20(金) 02:45:34.80 ID:ZzV5XRVb0.net
>>638
ありがとう
前後の差分じゃなくてそれぞれのタイヤで車体速度との差分を見てるんだね
でも車体速度よりタイヤの回転が低下するというのはその分だけロックしてるんでしょ?

640 :774RR :2018/04/20(金) 02:47:35.50 ID:pjiCgxRad.net
>>639
ロックとスリップは違うって言ったろ

641 :774RR :2018/04/20(金) 02:49:41.02 ID:ZzV5XRVb0.net
どう違うの?
自分にとってはロックは回転方向、スリップは横方向のイメージなんだけど

642 :774RR :2018/04/20(金) 02:53:36.03 ID:pjiCgxRad.net
>>641
スリップ率制御
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/19950900/002.html

じゃ、おやすみ

643 :774RR :2018/04/20(金) 02:58:58.80 ID:ZzV5XRVb0.net
>>642
勉強になった
サンキュー

644 :774RR :2018/04/20(金) 04:19:04.05 ID:AnH3bDlW0.net
小人がロックしないように頑張ってるんだろ(´・ω・`)

645 :774RR :2018/04/20(金) 05:51:14.29 ID:OcUV3jVlH.net
ドラゴンに満足して寝てしまったが、ABS君って思ってたより頑張る奴だったんだね。

646 :774RR :2018/04/20(金) 06:20:30.77 ID:xmsh4Hlw0.net
>>629
>>619
USB1口のやつですよ
でもスクリーン着いてないと雨もろに当たるかもしれないから気をつけて

647 :774RR :2018/04/20(金) 06:39:56.49 ID:Dsm6F866d.net
蒸し返して悪いがABSの車速リファレンスってフロントは独立してるしなんとなくわかるけどリアはどうなってるんだ。

648 :774RR :2018/04/20(金) 08:59:06.22 ID:kf7pYVYeM.net
>>644
不用意に分解すると小人さんが出てきちゃうよね。
押し込むのに苦労するよ。

649 :774RR :2018/04/20(金) 09:32:39.94 ID:Cq8qRWVZd.net
カッパ寿司かよ

650 :774RR :2018/04/20(金) 11:49:42.34 ID:3Aw5yPd7p.net
>>646
なるへそ!
ありがとう!参考にいたします!

651 :774RR :2018/04/20(金) 12:08:49.09 ID:jTOvS+6cM.net
>>630
ぷっw

652 :774RR :2018/04/20(金) 15:08:21.99 ID:EIi60RUMd.net
勉強になった。

653 :774RR :2018/04/20(金) 15:29:48.33 ID:0IXStriK0.net
>>652
小人が入ってるっていうのはウソだからな。
自慢して友達に言うなよ

654 :774RR :2018/04/20(金) 15:46:05.25 ID:ybSS/7BhM.net
ninja650と迷ってるんだけど651みたいなヤツがいるし日本製にこだわる必要もないか、とか思うわ

655 :774RR :2018/04/20(金) 16:20:23.65 ID:Z4/OPg+C0.net
>>653
出てくると意外と大柄だよね

656 :774RR :2018/04/20(金) 18:08:50.66 ID:rIwhkICB0.net
>>653
小人じゃなくてブレーキの妖精さんだから。
マスターシリンダーに各一人、キャリパーピストンひとつに一人いる。

657 :774RR :2018/04/20(金) 18:40:04.44 ID:wQK1G8Lt0.net
>>654
はいはい、さよならw
もう来るなよー

658 :774RR :2018/04/20(金) 19:45:19.84 ID:hXn6YCbW0.net
プラグ交換大変でした。キャップがなかなか奥までささらなかった。

659 :774RR :2018/04/20(金) 19:46:34.16 ID:O9atrrdtM.net
>>654
二度と来るなよwww

660 :774RR :2018/04/20(金) 19:49:33.90 ID:h0NqyiPc0.net
>>658
めんどくさいよね。
20000キロで交換したけど、25000か30000キロで良かったかも。

661 :774RR :2018/04/20(金) 20:25:56.97 ID:khJoyH8z0.net
>>656
マスターに隠れてる小人さんが
キャリパーに隠れてる小人さんに伝声管で命令を出してるんだろ?
ブレーキホースに沿ってる細い管が伝声菅でいいんだよな?

662 :774RR :2018/04/20(金) 20:27:24.44 ID:S1QmYwmz0.net
>>661
ABSが作動したら忙しいんだろうな

663 :774RR :2018/04/20(金) 20:36:51.92 ID:Cq8qRWVZd.net
俺も2万弱でプラグ換えたけどまだ行けそうだったな。
そういやそろそろエアクリも換えなきゃ…

664 :774RR :2018/04/20(金) 20:48:43.25 ID:rIwhkICB0.net
>>662
そこはベルダンディーさんがフォローするからw

665 :774RR :2018/04/20(金) 21:35:12.22 ID:rIwhkICB0.net
おいおい、今パーツ検索したら
新型のRサスが¥42120だと?
KYBを入れようかと悩んでいたが約半値!
どうしよ?

666 :774RR :2018/04/20(金) 21:35:29.05 ID:N9e3+mTL0.net
お店にプラグとエアクリ頼んだけど
まだまだ行けそうだったのに勿体ないって言われた。

667 :774RR :2018/04/20(金) 21:50:39.19 ID:N9e3+mTL0.net
>>664
女神様乙

>>665
俺ならKYBかなぁ。
新型のリアサスは調整は出来るだろうが、ノーマルでしょ?

668 :774RR :2018/04/20(金) 22:56:28.61 ID:Yh9ALHtU0.net
横浜戸塚の動画みたけどヘッドライトは旧09に似てるけど別物だそうですね

669 :774RR :2018/04/20(金) 23:01:28.31 ID:Qlk3ZCk+0.net
俺はモデルチェンジ前の07のヘッドライトが好きだな

670 :774RR :2018/04/20(金) 23:47:52.15 ID:1xYLuZBd0.net
>>665
新型のRサスは¥42120でKYBの約半値の価値って、木を見て森をみずだね
調整機構とかそんなんじゃなくて剛性とかピストン径とか根本的な物をを見た方がいいよ
その魅力的に見える新型のRサスは¥42120だけど、不満のある旧型サスは¥40500だよね
察してね、安物がいの…典型的なパターンになっちゃうよ

671 :774RR :2018/04/20(金) 23:53:32.16 ID:ITPOz+XM0.net
>>670
新型試乗すればわかるから良くなったと感じれば選択としては有りだろ

672 :774RR :2018/04/21(土) 00:21:54.44 ID:RBW9SxkT0.net
ヘタってきたリアサスを安価に代えようとしてるなら選択肢としてはいいと思う
純正だからモノはいいだろうし

673 :774RR :2018/04/21(土) 00:29:31.14 ID:31Xh2hjb0.net
ワイもサス交換で悩んでるが2018純正は有りだと思う

2018純正→調整機構付で最安、リアサスをOHしたと思えば価格差1〜2諭吉で新品
KYB→やや安価で安心?の純正だがアフターなし、スポーツ走行での性能不明
オーリンズ等有名どころ 高いがアフター有、セッティング情報も豊富

バイクの使い方といつまで乗るか、だな

674 :774RR :2018/04/21(土) 00:46:42.96 ID:WuzArta00.net
>>673
オーリンズにMT07用のサスあるんか?

675 :774RR :2018/04/21(土) 00:47:05.59 ID:3zPHPdxC0.net
最初からナイトロンR1だったから純正のヒドさはわからないけど
今まで乗ってて一度もサスに不満を感じたことがないよ。調整は右のタンデムステップでできる

676 :774RR :2018/04/21(土) 00:48:38.12 ID:RBW9SxkT0.net
あるよ

677 :774RR :2018/04/21(土) 00:50:56.94 ID:WuzArta00.net
>>676
マジでか!!いくらや?なんぼすんねや?

678 :774RR :2018/04/21(土) 00:54:06.19 ID:31Xh2hjb0.net
>>674
https://www.webike.net/sd/21756834/


KYBスペシャルサスの取説見ればわかるけど部品番号ないからOHできないんだよね
これが購入躊躇する理由

679 :774RR :2018/04/21(土) 00:56:58.04 ID:WuzArta00.net
>>678
おお!ええやん!意外と安いやん
俺!これ!買う!

680 :774RR :2018/04/21(土) 00:59:46.06 ID:ynpJJe/Xd.net
社外選ぶなら容量増えてない別タンじゃないモデルはいらない

681 :774RR :2018/04/21(土) 01:53:36.88 ID:qRqpsyEf0.net
純正触ってもないのに純正のヒドさがとか言ってる…

682 :774RR :2018/04/21(土) 07:46:35.70 ID:3VURMciw0.net
超絶アマリンガーですが、リアサスはナイトロン。
体重が軽いから純正は色々やっても無理だったので変えた
リザーバータンク無い廉価モデルだけど、それでもやっぱり違うよ。
長距離が疲れなくなるってのが意外だった。
下手なので、便利なものに頼ることにしたw

683 :774RR :2018/04/21(土) 08:00:32.80 ID:am5ix5fA0.net
>>682
アマリング比べする?

684 :774RR :2018/04/21(土) 08:07:35.12 ID:3VURMciw0.net
>>683
多分、俺ぶっちぎりで勝つよ。アマリンガー選手権。

685 :774RR :2018/04/21(土) 08:18:43.31 ID:QJLvWWG90.net
>>682
ある程度沈み込みが確保できていないと、サスが伸びて段差を吸収すべき時に吸収できないからだね。

686 :774RR :2018/04/21(土) 08:38:55.63 ID:3VURMciw0.net
>>685
確かに純正では乗った時にあまり沈み込まないけど
ナイトロンはスッと沈み込みますね。
段差も楽になったし・・・
下手なりに少しだけペースも上がったし。
とっ散らかる感じが少し良くなるから。

687 :774RR :2018/04/21(土) 08:49:41.91 ID:c7cqiYqK0.net
あのしょっぼいノーマルサスに減衰が付いたところで大して変わらん
社外品のサスに乗った事のある人なら誰でも思うはず

688 :774RR :2018/04/21(土) 08:52:38.49 ID:559hltHQ0.net
減衰がショボいんだから減衰上げれるようになったらだいぶ良くなるんじゃないか?

689 :774RR :2018/04/21(土) 11:09:41.94 ID:TSH8IQR2M.net
みんなタイヤ何履いてるの?
オススメあったら教えて下さい。
用途はツーリングと町乗りです。

690 :774RR :2018/04/21(土) 12:00:48.47 ID:qp1hEnEK0.net
>>689
エナセーブ

691 :774RR :2018/04/21(土) 12:35:25.43 ID:3VURMciw0.net
>>689
ロードスマート2が安く出てればいいんじゃない?
俺はロード5が気になります。

692 :774RR :2018/04/21(土) 13:28:57.07 ID:EwLBWp5hd.net
>>684
(*`ω´*)ドヤッ
https://i.imgur.com/zd6ydrj.jpg
https://i.imgur.com/DxZwoNr.jpg

693 :774RR :2018/04/21(土) 16:14:18.47 ID:3VURMciw0.net
>>692
いい勝負じゃね?
https://imgur.com/a/ZjM6uUu
https://imgur.com/a/9DkRQ6c
ごめん、写真のセンスもないみたいw

694 :774RR :2018/04/21(土) 16:46:13.09 ID:559hltHQ0.net
素晴らしいアマリングだ。
軽いしよく曲がるからハングオフで無バンク旋回とかできそうとは思っていたが、実際にできるんだな!

695 :774RR :2018/04/21(土) 18:32:11.10 ID:TsgGWO2Ea.net
>>692
実に素晴らしいアマリングやでぇ

696 :774RR :2018/04/21(土) 18:48:44.37 ID:XYGDZqgl0.net
>>693
汚いホイルw

697 :774RR :2018/04/21(土) 18:58:57.38 ID:3VURMciw0.net
>>696
うっせーw明日洗う!

698 :774RR :2018/04/21(土) 20:11:51.60 ID:VJSJg9XQ0.net
舗装された空き地でUターンとか
ハンドルフルロックで小さくグルグル回るのを永延繰り返すよろし
オレはそれでアマリングを前1センチ、後ろ5mm程まで細くできたよw
小回りもUターンも上手くなって一石二鳥だ!

699 :774RR :2018/04/21(土) 20:14:20.26 ID:BXDc1Qhy0.net
>>697
神業ですね!
素晴らしい^_^

700 :774RR :2018/04/21(土) 20:22:38.87 ID:3VURMciw0.net
>>698
上手くなったころには傷だらけだよね。
一回倒してからでいいかな?

>>699
笑うがいいよ・・・

701 :774RR :2018/04/21(土) 20:38:33.85 ID:VJSJg9XQ0.net
>>700
80年代のバイクブームの時は
走り屋()を気取りたいけどタイヤの端まで使えず幅広くアマリングが残る人が
ヤスリでタイヤを擦って細工しアマリングを細く見せかけてたんだとか・・・

702 :774RR :2018/04/21(土) 20:53:51.91 ID:XYGDZqgl0.net
https://young-machine.com/2018/04/19/9360/
>ヤマハの発表によると新型MT-07はフロントサスは
>バネ定数と減衰力を高めに設定、
>リヤサスは伸び側減衰力の調整機構を追加し、
>バネ定数を高めたとされている。
>また、欧州のソロモト誌によると
>「フロントフォークは減衰力が16%向上しスプリングが6%硬くなった。
>リヤショックはスプリングが11%硬く、
>伸び側が27%、圧側では40%減衰力が高められている」というデータがある。
と書いてあるが、パーツリスト見比べたら
フロントフォークの内部パーツの品番に変更がない。
あとリヤショックのバネの色設定は1色だけだ。

703 :774RR :2018/04/21(土) 20:54:59.31 ID:tfc7sHEY0.net
むしろどうやったらそこまでアマリングをキープできるんだ。

704 :774RR :2018/04/21(土) 21:07:46.09 ID:bhmc+cnq0.net
出されたタイヤは端まで使い切らずにアマリング残しておくのが礼儀だって知り合いの中国人が言ってた(´・ω・`)

705 :774RR :2018/04/21(土) 21:15:12.89 ID:3VURMciw0.net
>>701
涙ぐましいな・・・
俺は走り屋じゃないし(涙目)

>>703
天性のものなので俺にも分かりません(涙目)

>>704
そ、そうだな・・・

明日こそもう少し使ってくる。

706 :774RR :2018/04/21(土) 21:49:14.98 ID:ub+XceCbx.net
いいタイヤ履いたら使わなきゃってなるから端まで使えるよ、知らんけど

707 :774RR :2018/04/21(土) 22:16:54.77 ID:QJLvWWG90.net
都会住みとかでワインディングを走らないからだろ
あとは立ち上がりでのアクセル開度が小さい安全運転だから

708 :774RR :2018/04/21(土) 22:27:07.82 ID:DbL6Vsr50.net
>>702
どこみてるかわからんが2018と2014ではフロントフォーク内部の品番全然違うんだが2017見てないか?

709 :774RR :2018/04/21(土) 22:27:43.69 ID:3VURMciw0.net
>>706
あー、前にねそれやって転んだよ。ハイサイドって何もできない間に空が見えるんだよ。
サーキットだから、今も元気です。

>>707
そんなに都会じゃないけど、天性のビビリリミッターを搭載しているようです。

710 :774RR :2018/04/21(土) 22:38:31.26 ID:Gudytfbjd.net
>>702
ダンパーロッドもスプリングも別物なんだけど?

711 :774RR :2018/04/21(土) 22:46:24.66 ID:DbL6Vsr50.net
移植できそうだな
15000円弱か

712 :774RR :2018/04/21(土) 23:59:09.57 ID:vz3dzniQ0.net
リアはオーリンズの安いやつに変えたけどフロントは割りと好きなんだよな旧型

713 :774RR :2018/04/22(日) 02:07:28.97 ID:1741pUrQ0.net
今年7月に初車検迎える走行1万キロなんだけど今日乗ろうと思ったらエンジンかからない。
月曜日に200キロくらいぶん回して走ったんだけど原因はバッテリー見たいです。
今充電中ですがもうバッテリーはダメですかね?
というか3年でダメになっちゃうものなのかな…

714 :774RR :2018/04/22(日) 02:23:35.92 ID:UjQ0fwKC0.net
バッテリーは1年でダメになる事もあるし3年以上問題ない事もあるよ

715 :774RR :2018/04/22(日) 02:26:53.27 ID:TdlRghC/0.net
>>713
しばらく乗ってなかったの?
頻繁に乗ってるなら単にPに挿れてバッテリー上がっただけじゃねーの?
よっぽど劣悪な中華バッテリーじゃない限りバッテリーは突然逝くことはない
徐々に調子悪くなっていって最後に死亡するから死ぬ時はそろそろ逝くなって解るよ

716 :774RR :2018/04/22(日) 02:54:06.21 ID:1741pUrQ0.net
>>715
5日前に乗り200キロくらい走りました。
その日エンジンのセル回る時間が微妙に長いかな?
みたいな事は感じましたね。
ライトとかLEDにしてグリヒと電熱ジャケット用のコード繋いで有ります。
前回走った時はジャケットは使いませんでした。
もうバッテリー買おうと思ってますが中華とかはやばいですかね?

717 :774RR :2018/04/22(日) 03:01:07.33 ID:1741pUrQ0.net
ちなみに原チャリジョクは7年経ってもバッテリー絶好調です。

718 :774RR :2018/04/22(日) 06:46:31.27 ID:vKMfaMalH.net
>>709
ビビリミッターが優秀な方が事故らないよ、きっと。上手くてもビビリミッターが壊れてると事故る。

719 :774RR :2018/04/22(日) 07:17:40.26 ID:JAjeRndB0.net
>>693
('A`)人('A`)ナカーマ

他に貼る人出てこなかったな( ´•ω•` )

720 :774RR :2018/04/22(日) 07:53:39.22 ID:R3P/53oW0.net
エンジンヘッド付近からカチカチカチカチって音がするんですが水冷のポンプの音でしょうか
去年YSPで新車で買って12000キロ走ってますがあそこで保証期間だからって直してくれるでしょうか
タペット音だったとしたら心当たりがないです、オイル交換は3000キロ毎で行っていますし乗り出しで慣らし運転もしてます。
アイドリング時が1番大きく回転を上げると音の間隔も上がっていきます
このまま乗ってるとまずいですか?

721 :774RR :2018/04/22(日) 10:01:10.94 ID:wo2TJ/3x0.net
音は言葉では表せない
バイク屋にいきましょう

722 :774RR :2018/04/22(日) 10:47:14.39 ID:R3P/53oW0.net
MT07のアイドリングの動画で確認するとどの動画もエンジン音に混じってチキチキチキチキって音がまじってますね
もしかして水冷のポンプの音かな
いまさら気になったんだけど思えば最初からこんな音がしてたような気がする
エンジン前方上あたりからチキチキって音
お騒がせしました

723 :774RR :2018/04/22(日) 10:51:54.19 ID:bul/bXqw0.net
タペット音じゃなくて?
クリアランスが適正でも煩いことはあるが

724 :774RR :2018/04/22(日) 11:10:08.01 ID:R3P/53oW0.net
前の方でチキチキ音がしない?
高音よりでチキチキって音
マフラーの音で聞き取りづらいかもだけど

725 :774RR :2018/04/22(日) 12:10:42.91 ID:TdlRghC/0.net
>>724
それタペット音でしょ
MT07はそれが普通

726 :774RR :2018/04/22(日) 14:25:42.76 ID:NoAnONzx0.net
>>718
確かに運動神経がそんなに良く無い割には事故らないし
ボーっとしてる割には捕まりづらい・・・
あと、この車ヤバいかもという予感は良く当たる。
100キロ位走ってきたんだけど、天性のアマリンガーは変わらないみたい

>>719
今日も走ってきたけど変わらないぜw

727 :774RR :2018/04/22(日) 17:32:52.39 ID:EwiixWC70.net
インジェクターの音が案外大きかったりする

728 :774RR :2018/04/22(日) 18:59:40.88 ID:kvzc+x+30.net
>>710
すまん、おそらく初期型を見るため
一度一番下にスクロールをしたんで
そのときに一番上に来た2016と間違えたかも?
でもダンパーロッドって?んなもん使ってないぞ?
スプリング BC6-23141-00 ¥2052と
シリンダ B4C-23170-00 ¥4774じゃね?
でもフロントは手間を惜しまなければ
オイルG10にG15ブレンド+油面調整でもいけそうな気がするw

729 :774RR :2018/04/22(日) 22:48:29.56 ID:P00rRqgN0.net
>>722
細かな事は気にするなや

730 :774RR :2018/04/22(日) 23:48:44.77 ID:j4WidHe60.net
本来の用途とはかけ離れてるけど、リアサスって折れるのね笑
動画はYouTube、車輪村2018で検索してみて

731 :774RR :2018/04/23(月) 00:20:07.22 ID:BMavi9/40.net
>>728
そのシリンダがダンパーロッドって言われる部品なんやで
フォークにはダンパーロッド式とカートリッジ式があってMT07は前者

732 :774RR :2018/04/23(月) 09:53:04.19 ID:j6gHOKTrM.net
うちの子もその音鳴ってたけど6万キロの今でも問題なく走るし、仕様じゃない?

733 :774RR :2018/04/23(月) 10:58:51.29 ID:4ecveXfg0.net
>>732
その音ってその音だよww

734 :774RR :2018/04/23(月) 11:00:04.42 ID:4ecveXfg0.net
ごめんタペット音のことか
俺も最初は気にしてたけど道の駅であったMT-07二台とも同じ音がしてたのでMT07はそういうもんだと安心した

735 :774RR :2018/04/23(月) 11:01:54.93 ID:p5jUq6jF0.net
>>720
オレの07もカチカチ音出てる
一概に言えないけどたぶんタペット音だと思う
アタリが出てクリアランスが若干広めになっていると思う
YAMAHAは好きなんだけど残念ながらそれが今のYAMAHAクォリテーかな・・・ 
今まで色々なメーカー22台乗り継いできたけど昔のHONDAはそんなのが1台も無かった
今のは知らないけど・・・

736 :774RR :2018/04/23(月) 12:18:46.17 ID:icWdxolW0.net
カチカチいってても6万kも走ってるんなら何の問題も無いと思う

737 :774RR :2018/04/23(月) 12:23:53.82 ID:rvLgePByd.net
そのおかげで1万まで回るんだけどね

738 :774RR :2018/04/23(月) 12:31:06.57 ID:4ecveXfg0.net
>>737
たしかにカチカチ音は4000rpmくらいまでだな
それ以上回すと鳴らなくなる(聞こえなくなる?)からやっぱりタペット音なんだろうな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200