2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part51 【軽量ミドルツイン】

646 :774RR :2018/04/20(金) 06:20:30.77 ID:xmsh4Hlw0.net
>>629
>>619
USB1口のやつですよ
でもスクリーン着いてないと雨もろに当たるかもしれないから気をつけて

647 :774RR :2018/04/20(金) 06:39:56.49 ID:Dsm6F866d.net
蒸し返して悪いがABSの車速リファレンスってフロントは独立してるしなんとなくわかるけどリアはどうなってるんだ。

648 :774RR :2018/04/20(金) 08:59:06.22 ID:kf7pYVYeM.net
>>644
不用意に分解すると小人さんが出てきちゃうよね。
押し込むのに苦労するよ。

649 :774RR :2018/04/20(金) 09:32:39.94 ID:Cq8qRWVZd.net
カッパ寿司かよ

650 :774RR :2018/04/20(金) 11:49:42.34 ID:3Aw5yPd7p.net
>>646
なるへそ!
ありがとう!参考にいたします!

651 :774RR :2018/04/20(金) 12:08:49.09 ID:jTOvS+6cM.net
>>630
ぷっw

652 :774RR :2018/04/20(金) 15:08:21.99 ID:EIi60RUMd.net
勉強になった。

653 :774RR :2018/04/20(金) 15:29:48.33 ID:0IXStriK0.net
>>652
小人が入ってるっていうのはウソだからな。
自慢して友達に言うなよ

654 :774RR :2018/04/20(金) 15:46:05.25 ID:ybSS/7BhM.net
ninja650と迷ってるんだけど651みたいなヤツがいるし日本製にこだわる必要もないか、とか思うわ

655 :774RR :2018/04/20(金) 16:20:23.65 ID:Z4/OPg+C0.net
>>653
出てくると意外と大柄だよね

656 :774RR :2018/04/20(金) 18:08:50.66 ID:rIwhkICB0.net
>>653
小人じゃなくてブレーキの妖精さんだから。
マスターシリンダーに各一人、キャリパーピストンひとつに一人いる。

657 :774RR :2018/04/20(金) 18:40:04.44 ID:wQK1G8Lt0.net
>>654
はいはい、さよならw
もう来るなよー

658 :774RR :2018/04/20(金) 19:45:19.84 ID:hXn6YCbW0.net
プラグ交換大変でした。キャップがなかなか奥までささらなかった。

659 :774RR :2018/04/20(金) 19:46:34.16 ID:O9atrrdtM.net
>>654
二度と来るなよwww

660 :774RR :2018/04/20(金) 19:49:33.90 ID:h0NqyiPc0.net
>>658
めんどくさいよね。
20000キロで交換したけど、25000か30000キロで良かったかも。

661 :774RR :2018/04/20(金) 20:25:56.97 ID:khJoyH8z0.net
>>656
マスターに隠れてる小人さんが
キャリパーに隠れてる小人さんに伝声管で命令を出してるんだろ?
ブレーキホースに沿ってる細い管が伝声菅でいいんだよな?

662 :774RR :2018/04/20(金) 20:27:24.44 ID:S1QmYwmz0.net
>>661
ABSが作動したら忙しいんだろうな

663 :774RR :2018/04/20(金) 20:36:51.92 ID:Cq8qRWVZd.net
俺も2万弱でプラグ換えたけどまだ行けそうだったな。
そういやそろそろエアクリも換えなきゃ…

664 :774RR :2018/04/20(金) 20:48:43.25 ID:rIwhkICB0.net
>>662
そこはベルダンディーさんがフォローするからw

665 :774RR :2018/04/20(金) 21:35:12.22 ID:rIwhkICB0.net
おいおい、今パーツ検索したら
新型のRサスが¥42120だと?
KYBを入れようかと悩んでいたが約半値!
どうしよ?

666 :774RR :2018/04/20(金) 21:35:29.05 ID:N9e3+mTL0.net
お店にプラグとエアクリ頼んだけど
まだまだ行けそうだったのに勿体ないって言われた。

667 :774RR :2018/04/20(金) 21:50:39.19 ID:N9e3+mTL0.net
>>664
女神様乙

>>665
俺ならKYBかなぁ。
新型のリアサスは調整は出来るだろうが、ノーマルでしょ?

668 :774RR :2018/04/20(金) 22:56:28.61 ID:Yh9ALHtU0.net
横浜戸塚の動画みたけどヘッドライトは旧09に似てるけど別物だそうですね

669 :774RR :2018/04/20(金) 23:01:28.31 ID:Qlk3ZCk+0.net
俺はモデルチェンジ前の07のヘッドライトが好きだな

670 :774RR :2018/04/20(金) 23:47:52.15 ID:1xYLuZBd0.net
>>665
新型のRサスは¥42120でKYBの約半値の価値って、木を見て森をみずだね
調整機構とかそんなんじゃなくて剛性とかピストン径とか根本的な物をを見た方がいいよ
その魅力的に見える新型のRサスは¥42120だけど、不満のある旧型サスは¥40500だよね
察してね、安物がいの…典型的なパターンになっちゃうよ

671 :774RR :2018/04/20(金) 23:53:32.16 ID:ITPOz+XM0.net
>>670
新型試乗すればわかるから良くなったと感じれば選択としては有りだろ

672 :774RR :2018/04/21(土) 00:21:54.44 ID:RBW9SxkT0.net
ヘタってきたリアサスを安価に代えようとしてるなら選択肢としてはいいと思う
純正だからモノはいいだろうし

673 :774RR :2018/04/21(土) 00:29:31.14 ID:31Xh2hjb0.net
ワイもサス交換で悩んでるが2018純正は有りだと思う

2018純正→調整機構付で最安、リアサスをOHしたと思えば価格差1〜2諭吉で新品
KYB→やや安価で安心?の純正だがアフターなし、スポーツ走行での性能不明
オーリンズ等有名どころ 高いがアフター有、セッティング情報も豊富

バイクの使い方といつまで乗るか、だな

674 :774RR :2018/04/21(土) 00:46:42.96 ID:WuzArta00.net
>>673
オーリンズにMT07用のサスあるんか?

675 :774RR :2018/04/21(土) 00:47:05.59 ID:3zPHPdxC0.net
最初からナイトロンR1だったから純正のヒドさはわからないけど
今まで乗ってて一度もサスに不満を感じたことがないよ。調整は右のタンデムステップでできる

676 :774RR :2018/04/21(土) 00:48:38.12 ID:RBW9SxkT0.net
あるよ

677 :774RR :2018/04/21(土) 00:50:56.94 ID:WuzArta00.net
>>676
マジでか!!いくらや?なんぼすんねや?

678 :774RR :2018/04/21(土) 00:54:06.19 ID:31Xh2hjb0.net
>>674
https://www.webike.net/sd/21756834/


KYBスペシャルサスの取説見ればわかるけど部品番号ないからOHできないんだよね
これが購入躊躇する理由

679 :774RR :2018/04/21(土) 00:56:58.04 ID:WuzArta00.net
>>678
おお!ええやん!意外と安いやん
俺!これ!買う!

680 :774RR :2018/04/21(土) 00:59:46.06 ID:ynpJJe/Xd.net
社外選ぶなら容量増えてない別タンじゃないモデルはいらない

681 :774RR :2018/04/21(土) 01:53:36.88 ID:qRqpsyEf0.net
純正触ってもないのに純正のヒドさがとか言ってる…

682 :774RR :2018/04/21(土) 07:46:35.70 ID:3VURMciw0.net
超絶アマリンガーですが、リアサスはナイトロン。
体重が軽いから純正は色々やっても無理だったので変えた
リザーバータンク無い廉価モデルだけど、それでもやっぱり違うよ。
長距離が疲れなくなるってのが意外だった。
下手なので、便利なものに頼ることにしたw

683 :774RR :2018/04/21(土) 08:00:32.80 ID:am5ix5fA0.net
>>682
アマリング比べする?

684 :774RR :2018/04/21(土) 08:07:35.12 ID:3VURMciw0.net
>>683
多分、俺ぶっちぎりで勝つよ。アマリンガー選手権。

685 :774RR :2018/04/21(土) 08:18:43.31 ID:QJLvWWG90.net
>>682
ある程度沈み込みが確保できていないと、サスが伸びて段差を吸収すべき時に吸収できないからだね。

686 :774RR :2018/04/21(土) 08:38:55.63 ID:3VURMciw0.net
>>685
確かに純正では乗った時にあまり沈み込まないけど
ナイトロンはスッと沈み込みますね。
段差も楽になったし・・・
下手なりに少しだけペースも上がったし。
とっ散らかる感じが少し良くなるから。

687 :774RR :2018/04/21(土) 08:49:41.91 ID:c7cqiYqK0.net
あのしょっぼいノーマルサスに減衰が付いたところで大して変わらん
社外品のサスに乗った事のある人なら誰でも思うはず

688 :774RR :2018/04/21(土) 08:52:38.49 ID:559hltHQ0.net
減衰がショボいんだから減衰上げれるようになったらだいぶ良くなるんじゃないか?

689 :774RR :2018/04/21(土) 11:09:41.94 ID:TSH8IQR2M.net
みんなタイヤ何履いてるの?
オススメあったら教えて下さい。
用途はツーリングと町乗りです。

690 :774RR :2018/04/21(土) 12:00:48.47 ID:qp1hEnEK0.net
>>689
エナセーブ

691 :774RR :2018/04/21(土) 12:35:25.43 ID:3VURMciw0.net
>>689
ロードスマート2が安く出てればいいんじゃない?
俺はロード5が気になります。

692 :774RR :2018/04/21(土) 13:28:57.07 ID:EwLBWp5hd.net
>>684
(*`ω´*)ドヤッ
https://i.imgur.com/zd6ydrj.jpg
https://i.imgur.com/DxZwoNr.jpg

693 :774RR :2018/04/21(土) 16:14:18.47 ID:3VURMciw0.net
>>692
いい勝負じゃね?
https://imgur.com/a/ZjM6uUu
https://imgur.com/a/9DkRQ6c
ごめん、写真のセンスもないみたいw

694 :774RR :2018/04/21(土) 16:46:13.09 ID:559hltHQ0.net
素晴らしいアマリングだ。
軽いしよく曲がるからハングオフで無バンク旋回とかできそうとは思っていたが、実際にできるんだな!

695 :774RR :2018/04/21(土) 18:32:11.10 ID:TsgGWO2Ea.net
>>692
実に素晴らしいアマリングやでぇ

696 :774RR :2018/04/21(土) 18:48:44.37 ID:XYGDZqgl0.net
>>693
汚いホイルw

697 :774RR :2018/04/21(土) 18:58:57.38 ID:3VURMciw0.net
>>696
うっせーw明日洗う!

698 :774RR :2018/04/21(土) 20:11:51.60 ID:VJSJg9XQ0.net
舗装された空き地でUターンとか
ハンドルフルロックで小さくグルグル回るのを永延繰り返すよろし
オレはそれでアマリングを前1センチ、後ろ5mm程まで細くできたよw
小回りもUターンも上手くなって一石二鳥だ!

699 :774RR :2018/04/21(土) 20:14:20.26 ID:BXDc1Qhy0.net
>>697
神業ですね!
素晴らしい^_^

700 :774RR :2018/04/21(土) 20:22:38.87 ID:3VURMciw0.net
>>698
上手くなったころには傷だらけだよね。
一回倒してからでいいかな?

>>699
笑うがいいよ・・・

701 :774RR :2018/04/21(土) 20:38:33.85 ID:VJSJg9XQ0.net
>>700
80年代のバイクブームの時は
走り屋()を気取りたいけどタイヤの端まで使えず幅広くアマリングが残る人が
ヤスリでタイヤを擦って細工しアマリングを細く見せかけてたんだとか・・・

702 :774RR :2018/04/21(土) 20:53:51.91 ID:XYGDZqgl0.net
https://young-machine.com/2018/04/19/9360/
>ヤマハの発表によると新型MT-07はフロントサスは
>バネ定数と減衰力を高めに設定、
>リヤサスは伸び側減衰力の調整機構を追加し、
>バネ定数を高めたとされている。
>また、欧州のソロモト誌によると
>「フロントフォークは減衰力が16%向上しスプリングが6%硬くなった。
>リヤショックはスプリングが11%硬く、
>伸び側が27%、圧側では40%減衰力が高められている」というデータがある。
と書いてあるが、パーツリスト見比べたら
フロントフォークの内部パーツの品番に変更がない。
あとリヤショックのバネの色設定は1色だけだ。

703 :774RR :2018/04/21(土) 20:54:59.31 ID:tfc7sHEY0.net
むしろどうやったらそこまでアマリングをキープできるんだ。

704 :774RR :2018/04/21(土) 21:07:46.09 ID:bhmc+cnq0.net
出されたタイヤは端まで使い切らずにアマリング残しておくのが礼儀だって知り合いの中国人が言ってた(´・ω・`)

705 :774RR :2018/04/21(土) 21:15:12.89 ID:3VURMciw0.net
>>701
涙ぐましいな・・・
俺は走り屋じゃないし(涙目)

>>703
天性のものなので俺にも分かりません(涙目)

>>704
そ、そうだな・・・

明日こそもう少し使ってくる。

706 :774RR :2018/04/21(土) 21:49:14.98 ID:ub+XceCbx.net
いいタイヤ履いたら使わなきゃってなるから端まで使えるよ、知らんけど

707 :774RR :2018/04/21(土) 22:16:54.77 ID:QJLvWWG90.net
都会住みとかでワインディングを走らないからだろ
あとは立ち上がりでのアクセル開度が小さい安全運転だから

708 :774RR :2018/04/21(土) 22:27:07.82 ID:DbL6Vsr50.net
>>702
どこみてるかわからんが2018と2014ではフロントフォーク内部の品番全然違うんだが2017見てないか?

709 :774RR :2018/04/21(土) 22:27:43.69 ID:3VURMciw0.net
>>706
あー、前にねそれやって転んだよ。ハイサイドって何もできない間に空が見えるんだよ。
サーキットだから、今も元気です。

>>707
そんなに都会じゃないけど、天性のビビリリミッターを搭載しているようです。

710 :774RR :2018/04/21(土) 22:38:31.26 ID:Gudytfbjd.net
>>702
ダンパーロッドもスプリングも別物なんだけど?

711 :774RR :2018/04/21(土) 22:46:24.66 ID:DbL6Vsr50.net
移植できそうだな
15000円弱か

712 :774RR :2018/04/21(土) 23:59:09.57 ID:vz3dzniQ0.net
リアはオーリンズの安いやつに変えたけどフロントは割りと好きなんだよな旧型

713 :774RR :2018/04/22(日) 02:07:28.97 ID:1741pUrQ0.net
今年7月に初車検迎える走行1万キロなんだけど今日乗ろうと思ったらエンジンかからない。
月曜日に200キロくらいぶん回して走ったんだけど原因はバッテリー見たいです。
今充電中ですがもうバッテリーはダメですかね?
というか3年でダメになっちゃうものなのかな…

714 :774RR :2018/04/22(日) 02:23:35.92 ID:UjQ0fwKC0.net
バッテリーは1年でダメになる事もあるし3年以上問題ない事もあるよ

715 :774RR :2018/04/22(日) 02:26:53.27 ID:TdlRghC/0.net
>>713
しばらく乗ってなかったの?
頻繁に乗ってるなら単にPに挿れてバッテリー上がっただけじゃねーの?
よっぽど劣悪な中華バッテリーじゃない限りバッテリーは突然逝くことはない
徐々に調子悪くなっていって最後に死亡するから死ぬ時はそろそろ逝くなって解るよ

716 :774RR :2018/04/22(日) 02:54:06.21 ID:1741pUrQ0.net
>>715
5日前に乗り200キロくらい走りました。
その日エンジンのセル回る時間が微妙に長いかな?
みたいな事は感じましたね。
ライトとかLEDにしてグリヒと電熱ジャケット用のコード繋いで有ります。
前回走った時はジャケットは使いませんでした。
もうバッテリー買おうと思ってますが中華とかはやばいですかね?

717 :774RR :2018/04/22(日) 03:01:07.33 ID:1741pUrQ0.net
ちなみに原チャリジョクは7年経ってもバッテリー絶好調です。

718 :774RR :2018/04/22(日) 06:46:31.27 ID:vKMfaMalH.net
>>709
ビビリミッターが優秀な方が事故らないよ、きっと。上手くてもビビリミッターが壊れてると事故る。

719 :774RR :2018/04/22(日) 07:17:40.26 ID:JAjeRndB0.net
>>693
('A`)人('A`)ナカーマ

他に貼る人出てこなかったな( ´•ω•` )

720 :774RR :2018/04/22(日) 07:53:39.22 ID:R3P/53oW0.net
エンジンヘッド付近からカチカチカチカチって音がするんですが水冷のポンプの音でしょうか
去年YSPで新車で買って12000キロ走ってますがあそこで保証期間だからって直してくれるでしょうか
タペット音だったとしたら心当たりがないです、オイル交換は3000キロ毎で行っていますし乗り出しで慣らし運転もしてます。
アイドリング時が1番大きく回転を上げると音の間隔も上がっていきます
このまま乗ってるとまずいですか?

721 :774RR :2018/04/22(日) 10:01:10.94 ID:wo2TJ/3x0.net
音は言葉では表せない
バイク屋にいきましょう

722 :774RR :2018/04/22(日) 10:47:14.39 ID:R3P/53oW0.net
MT07のアイドリングの動画で確認するとどの動画もエンジン音に混じってチキチキチキチキって音がまじってますね
もしかして水冷のポンプの音かな
いまさら気になったんだけど思えば最初からこんな音がしてたような気がする
エンジン前方上あたりからチキチキって音
お騒がせしました

723 :774RR :2018/04/22(日) 10:51:54.19 ID:bul/bXqw0.net
タペット音じゃなくて?
クリアランスが適正でも煩いことはあるが

724 :774RR :2018/04/22(日) 11:10:08.01 ID:R3P/53oW0.net
前の方でチキチキ音がしない?
高音よりでチキチキって音
マフラーの音で聞き取りづらいかもだけど

725 :774RR :2018/04/22(日) 12:10:42.91 ID:TdlRghC/0.net
>>724
それタペット音でしょ
MT07はそれが普通

726 :774RR :2018/04/22(日) 14:25:42.76 ID:NoAnONzx0.net
>>718
確かに運動神経がそんなに良く無い割には事故らないし
ボーっとしてる割には捕まりづらい・・・
あと、この車ヤバいかもという予感は良く当たる。
100キロ位走ってきたんだけど、天性のアマリンガーは変わらないみたい

>>719
今日も走ってきたけど変わらないぜw

727 :774RR :2018/04/22(日) 17:32:52.39 ID:EwiixWC70.net
インジェクターの音が案外大きかったりする

728 :774RR :2018/04/22(日) 18:59:40.88 ID:kvzc+x+30.net
>>710
すまん、おそらく初期型を見るため
一度一番下にスクロールをしたんで
そのときに一番上に来た2016と間違えたかも?
でもダンパーロッドって?んなもん使ってないぞ?
スプリング BC6-23141-00 ¥2052と
シリンダ B4C-23170-00 ¥4774じゃね?
でもフロントは手間を惜しまなければ
オイルG10にG15ブレンド+油面調整でもいけそうな気がするw

729 :774RR :2018/04/22(日) 22:48:29.56 ID:P00rRqgN0.net
>>722
細かな事は気にするなや

730 :774RR :2018/04/22(日) 23:48:44.77 ID:j4WidHe60.net
本来の用途とはかけ離れてるけど、リアサスって折れるのね笑
動画はYouTube、車輪村2018で検索してみて

731 :774RR :2018/04/23(月) 00:20:07.22 ID:BMavi9/40.net
>>728
そのシリンダがダンパーロッドって言われる部品なんやで
フォークにはダンパーロッド式とカートリッジ式があってMT07は前者

732 :774RR :2018/04/23(月) 09:53:04.19 ID:j6gHOKTrM.net
うちの子もその音鳴ってたけど6万キロの今でも問題なく走るし、仕様じゃない?

733 :774RR :2018/04/23(月) 10:58:51.29 ID:4ecveXfg0.net
>>732
その音ってその音だよww

734 :774RR :2018/04/23(月) 11:00:04.42 ID:4ecveXfg0.net
ごめんタペット音のことか
俺も最初は気にしてたけど道の駅であったMT-07二台とも同じ音がしてたのでMT07はそういうもんだと安心した

735 :774RR :2018/04/23(月) 11:01:54.93 ID:p5jUq6jF0.net
>>720
オレの07もカチカチ音出てる
一概に言えないけどたぶんタペット音だと思う
アタリが出てクリアランスが若干広めになっていると思う
YAMAHAは好きなんだけど残念ながらそれが今のYAMAHAクォリテーかな・・・ 
今まで色々なメーカー22台乗り継いできたけど昔のHONDAはそんなのが1台も無かった
今のは知らないけど・・・

736 :774RR :2018/04/23(月) 12:18:46.17 ID:icWdxolW0.net
カチカチいってても6万kも走ってるんなら何の問題も無いと思う

737 :774RR :2018/04/23(月) 12:23:53.82 ID:rvLgePByd.net
そのおかげで1万まで回るんだけどね

738 :774RR :2018/04/23(月) 12:31:06.57 ID:4ecveXfg0.net
>>737
たしかにカチカチ音は4000rpmくらいまでだな
それ以上回すと鳴らなくなる(聞こえなくなる?)からやっぱりタペット音なんだろうな

739 :774RR :2018/04/23(月) 12:56:13.81 ID:m1ZNPaBJM.net
気になるならタペット点検調整すればいいだけ

740 :774RR :2018/04/23(月) 13:14:53.89 ID:4ecveXfg0.net
>>739
そんなのどこでやってくれんの?できるならマジ知りたい
2りんかんみたいな所?それともヤマハディーラー?
自分でやるには難易度高すぎだろ

741 :774RR :2018/04/23(月) 13:35:03.68 ID:m1ZNPaBJM.net
>>740
買った店でもディーラーでも近所のバイク屋でもどこでもいいだろ
まともなバイク屋だったら国産の普通な車種のタペット調整くらいできる

742 :774RR :2018/04/23(月) 13:41:12.63 ID:icWdxolW0.net
バイク屋に持っていってメーカーの基準値内ですよって言われて
それでもゴネてバイク屋を困らせる未来が見える

743 :774RR :2018/04/23(月) 14:00:14.39 ID:pwkyR+/zp.net
タペット調整は並のバイク屋ではできない超難易度だからな
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/
ヤマハに問い合わせるのが確実だ

744 :774RR :2018/04/23(月) 14:42:11.39 ID:RqwIxec2a.net
仕様なのだから放置で良いじゃん

745 :774RR :2018/04/23(月) 14:58:26.62 ID:m1ZNPaBJM.net
まあ心配ならとりあえず見てもらえばいいんじゃないか?
それなりに走ったバイクなら8弁あれば1個2個基準値ズレてるだろう
ズレて無いにしても仕様だなと安心できる

過去何台かバルブクリアランス見たけどやっぱり一万キロ走ればどこかしら基準値ズレるな
0.01〜0.03mm大きい勝手でそこまで問題無い範囲だけど

746 :774RR :2018/04/23(月) 15:06:04.13 ID:rvLgePByd.net
エンジンの仕組みぐらい知ろう
心配ならば店に見て貰えば十分じゃない?

747 :774RR :2018/04/23(月) 15:12:23.78 ID:am70WDNMa.net
18モデルのGW前納車が絶望的になってきたぞ…
先月9日に契約したのに間に合わないとは
発売前の新車を買うの初めてだしysp以外で買うとここまで遅れるなんて知らなかったわ

748 :774RR :2018/04/23(月) 15:27:18.01 ID:iLnfdVZh0.net
お前が走れば万事解決

749 :774RR :2018/04/23(月) 16:06:42.89 ID:g6UzzqaD0.net
逆に引きこもるって手もある

750 :774RR :2018/04/23(月) 16:09:29.85 ID:hOj1nZTDd.net
気温が暖かくなってからエンジンのかかりが悪いことがある。同じ症状の人いる?
原因に思いあたりがなくってね。

751 :774RR :2018/04/23(月) 16:09:58.82 ID:NI/oFXKcd.net
18モデルのRサスが明日バイク屋に届く。
金曜に有休使って朝から交換だ。
どうなるか楽しみw

752 :774RR :2018/04/23(月) 16:15:19.34 ID:p5jUq6jF0.net
タペット音は明らかにデカイ音で無いかぎり支障は無いよ
逆にバルブクリアランスが若干広めの方がアイドリングなんかは安定する
それに>>742の言うようになる可能性大かな
作業そのものはYSPなら出来るはず
個人作業は以前のXLR250みたいにアジャストスクリュー式ならちょっと知識あれば出来ると思うけど
07はシム式だろうから作業経験があってもサイズ違いのシムが無いと無理だよね

753 :774RR :2018/04/23(月) 16:43:07.62 ID:rBK5vhxOd.net
ヘッドやクランク廻りの音は
カンカン、カタカタ、ガラガラ、ジャラジャラ
って音が大きいとか不定期に出ているなら一度診てもらった方がいいと思うけど、
カチカチ、タンタン、チッチッ
って音が小さく、定期的に聞こえるようなら心配ないケースがほとんど。

ナラシ運転終わって初期値よりズレることは当然あると思うけど、わざわざ確認や調整する必要はほとんどないよ。

心配ならバイク屋に音を聞いてもらえばいいけど、
「問題ない」って言われても納得しないで
保証期間を盾にバルブクリアランスの調整をさせることのないようにね。

バルブクリアランス調整でエンジンチューニングするのはレーサーやオートレースくらい。

754 :774RR :2018/04/23(月) 16:54:08.61 ID:icWdxolW0.net
昔乗ってたDR250Sはカチカチ音出てたけど快調だったな

755 :774RR :2018/04/23(月) 17:05:27.27 ID:agt8sSr60.net
新型はラジエターが黒っぽくて良いな。
焼けたらどうなるか知らないが

756 :774RR :2018/04/23(月) 17:57:27.86 ID:GyTnH1CM0.net
お巡りさん!
放火魔がここにいますよ!

757 :774RR :2018/04/23(月) 18:04:02.73 ID:pwkyR+/zp.net
これから毎日ラジエターを焼こうぜ?

758 :774RR :2018/04/23(月) 18:09:59.66 ID:qMgo6qiI0.net
もっと萌え・・・
燃えるがいいや!!

759 :774RR :2018/04/23(月) 18:11:33.52 ID:T370m5Tl0.net
新型は謎のエンストは治ってる?
03乗ってた時も謎のエンストあったんだよな

760 :774RR :2018/04/23(月) 18:33:01.08 ID:cK3Wct8sr.net
>>759
どっちのMT-03だ?
シングルの方ならマニアックだなw

761 :774RR :2018/04/23(月) 19:31:19.51 ID:vk4Yid9hF.net
ラジエターが焼けたらってwww
無茶苦茶に背伸びした初心者が通振っちゃうとこんな赤っ恥をかくという典型例だなw

762 :774RR :2018/04/23(月) 19:47:42.44 ID:1K19xG86a.net
>>754
DR系はほんとうるさい!
グース乗ってた時も酷くて悩んだけど、爆音マフラーにしたら気にならなくなったよ

763 :774RR :2018/04/23(月) 20:30:31.27 ID:lLpT0EXV0.net
寒いとタペット音が大きい気がする。
たぶん気がするだけだろうけど。

謎エンストは、俺の場合2速からニュートラルに入れる癖のせいだったっぽい。
梅雨明けて暑くなったらホントにそうなのか試そうと思ってる。

764 :774RR :2018/04/23(月) 20:34:13.36 ID:3bHUVCMed.net
>>763
MT-07のって一年半、俺も停車時は常に二速から直Nだけど噂の謎エンストらしきエンストは一度もないぞ

タペット音は暑い寒い関係なく常になる

765 :774RR :2018/04/23(月) 20:38:53.50 ID:icWdxolW0.net
謎エンストはECU書き換えれば完璧に無くなるけど車検通るんだろうか?

766 :774RR :2018/04/23(月) 20:53:38.25 ID:plaQnrRop.net
>>747
俺、今月頭に契約したけど、納車予定はGWの最中。
30日に入荷して5/1に登録予定。
最速5/3~際遅5/7 ETCの取り付け次第みたいだけどね。
店がGW休みじゃ無いのがデカいかも。

767 :774RR :2018/04/23(月) 20:53:42.85 ID:3bHUVCMed.net
つか謎エンストって普通のエンストとは明らかに違うの?

俺はmt-07乗ってから間違えて二速発進したときくらいしかエンストした記憶がない

768 :774RR :2018/04/23(月) 20:53:43.39 ID:LNX7YEeuM.net
車検でECU調べるんか?w

769 :774RR :2018/04/23(月) 21:22:26.51 ID:dO8VmKOqd.net
>>768
排ガス…

770 :774RR :2018/04/23(月) 21:36:05.99 ID:kiywlstf0.net
俺もECU変えようかな

771 :774RR :2018/04/23(月) 22:42:25.22 ID:3bHUVCMed.net
俺もEUに加盟しようかな

772 :774RR :2018/04/23(月) 23:06:27.11 ID:WY2Qdzan0.net
ちょっとー

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0315/jog.html

YAMAHA JOG  製造 本田技研工業

773 :774RR :2018/04/24(火) 00:25:27.81 ID:32CSY3tYd.net
>>772
50ccは提携してたっけ

774 :774RR :2018/04/24(火) 01:41:27.05 ID:FCDMA/Jq0.net
>>772
DIO. vs JOGはどうなったんだよ?

775 :774RR :2018/04/24(火) 01:54:27.58 ID:lErTL1Fd0.net
これからはDOGの時代

776 :774RR :2018/04/24(火) 08:34:38.91 ID:MBsZBdVqM.net
猫派(ΦωΦ)

777 :774RR :2018/04/24(火) 15:01:53.70 ID:vdp3Kuw+a.net
>>766
火曜現在入荷予定の連絡すら無いのよね
先週電話したら今週の前半〜中頃って言ってたのにほんと予定狂うわ

778 :774RR :2018/04/24(火) 15:09:42.62 ID:Bqhbc6Qbp.net
こっちはそのつもりでワクワクしながら予定立ててんだもんなあ

779 :774RR :2018/04/24(火) 16:14:32.17 ID:zc4LEfVN0.net
しかも今年は2日休むだけで大型休暇になるもんな
まぁこの際レンタルバイクでもいいんじゃね

780 :774RR :2018/04/24(火) 18:43:56.95 ID:dApi+DXW0.net
2018年のMT-07のFスプリングとRサスが届いた。
https://yahoo.jp/box/VlMyom
プリロードのカム山がかなり滑らか。(高低差が少ない)
フックレンチをかける部分が折り返してあり掛けやすそう。(見た目はアレだがw)
ちなFサスの減衰はG10とG15をブレンドして調整する予定。
さあ次の休日は忙しいぞw

781 :774RR :2018/04/24(火) 18:48:22.04 ID:dApi+DXW0.net
あれっ?>780だけど、URLがおかしいな?
張り直すのでチョイ待てw

782 :774RR :2018/04/24(火) 18:52:12.86 ID:dApi+DXW0.net
こっちのURLで。
https://yahoo.jp/box/jIU2D4

783 :774RR :2018/04/24(火) 18:54:49.24 ID:4NKRrseE0.net
北海道もやっと20℃いってバイクの季節到来だ
4サイクル110のアドレスでリターンして、物足りなくて07増車してもうすぐ慣らし完了
アドのノーマルタイヤでも7000で下地出るのにパワーのある07のミシュランが7000持つとは思えないがここのみんなは一万前後持ってるよな
5000も持たないような気がします

784 :774RR :2018/04/24(火) 19:10:48.00 ID:JWD4Ssc+d.net
>>777
YSPで3月末に2018モデルを注文したけど
10日後位には配車予定日教えてもらえたよ。
GWには余裕で間に合うとの事だったが家庭の事情でGW開けにしてもらった。
それまではショールームで展示してもらってる。

785 :774RR :2018/04/24(火) 19:50:51.67 ID:6tZFIHkG0.net
そういや以前、デイトナのフェンダーレス買うって言ってた人はどうなったんだろう…
レポ楽しみにしてたんだけど

786 :774RR :2018/04/24(火) 19:58:43.51 ID:3gCURq+1d.net
>>783
スクーターのタイヤは径が小さいからな
同じ距離走っても07のタイヤよりも何倍か回転するから減って当然だわな
ロード3を7000キロ弱使ってるけど、余裕で1万超えそう

787 :774RR :2018/04/24(火) 20:19:38.02 ID:osZzaGc0d.net
ヤバい…
余裕で免許取り消し級の速度でオービス光らしてもた

788 :774RR :2018/04/24(火) 20:38:05.62 ID:UXr82K/0d.net
>>787
バイクなら一回光らせたくらいじゃお手紙来ないでしょ

789 :774RR :2018/04/24(火) 20:50:53.52 ID:IFaBJj8z0.net
金曜夜に納車決まったぜイヤッフー これでGW初日から慣らしツーリングに行ける

790 :774RR :2018/04/24(火) 20:54:29.86 ID:dO/t9ncsd.net
>>787
もう一度ピースサインしに行くんだ。

791 :774RR :2018/04/24(火) 21:18:44.98 ID:4NKRrseE0.net
>>786
ありがとうございます
それぐらい持ってくれればいいんです

792 :774RR :2018/04/24(火) 21:53:55.60 ID:wSZmoxbn0.net
才谷屋のカーボンスクリーンとTHE SIMPLEメーター移設キットって同時装着できるんだね

793 :774RR :2018/04/24(火) 23:28:36.41 ID:c1qtvK8p0.net
Z900が気になる。
乗り換えようかな。

794 :774RR :2018/04/24(火) 23:31:59.64 ID:Ur/eFNYp0.net
>>793
今年のモデルは売り切れだよ

795 :774RR :2018/04/24(火) 23:34:54.99 ID:MBPVOup90.net
>>793
ああいう純ネイキッドの風貌はきらいだわぁ
オジサン臭すぎる

796 :774RR :2018/04/24(火) 23:37:16.52 ID:33Tzglwn0.net
>>792
ザシンプルってまだあったんだ
SRXでお世話になった思い出

797 :774RR :2018/04/24(火) 23:38:56.52 ID:MBPVOup90.net
え?バイクってオービス大丈夫なの?

798 :774RR :2018/04/24(火) 23:48:11.10 ID:IFaBJj8z0.net
>>797
常習じゃ無ければ前後撮影するタイプ以外は大丈夫じゃない?

799 :774RR :2018/04/24(火) 23:52:14.52 ID:n8gODl8O0.net
>>795
それrsしょ

800 :774RR :2018/04/25(水) 00:13:30.29 ID:rOnIJ/+h0.net
>>799
ごめんw
ガチで間違えてた

z900は純ストファイだったね

801 :774RR :2018/04/25(水) 06:26:09.99 ID:REEqWOEM0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZTNI35M/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_fa63AbY41AQZ7

これって2018モデルには着かないかな?

802 :774RR :2018/04/25(水) 08:53:33.59 ID:evrsPJd00.net
>>792
ソースは?シンプルでメーター移設してるんだけど
同時装着できるシンプルのスクリーンがダサすぎるので才谷屋が付くならすごく嬉しい

>>801
形状がかなり違うから無理、新型用が出るまで待てば
新旧で相互性があるかはパーツカタログで品番と形状を見比べれば良い
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

803 :774RR :2018/04/25(水) 09:21:20.17 ID:REEqWOEM0.net
>>802
やっぱり無理でしたか…
ありがとうございます。

804 :774RR :2018/04/25(水) 10:14:49.50 ID:edRJ+fmPp.net
https://i.imgur.com/z4aG3We.jpg

805 :774RR :2018/04/25(水) 19:58:09.49 ID:DDWb/zyI0.net
なんか11巻から雰囲気がガラッと変わった気がする

806 :774RR :2018/04/25(水) 20:02:48.70 ID:c8rVrgB/p.net
ネタが尽きたんだろうね

807 :774RR :2018/04/25(水) 20:25:06.86 ID:1bIoU6fEx.net
もじゃちゃんセローから乗り換えたのか

808 :774RR :2018/04/25(水) 21:03:17.47 ID:4bnYonpI0.net
>>802
ヤフオクに出てるよ

809 :774RR :2018/04/26(木) 12:21:07.01 ID:KNTQETJL0.net
>>784
跨りにいくからどこの店か教えて。

810 :774RR :2018/04/26(木) 16:10:44.71 ID:Y7i+v/UDr.net
2018モデルの色ってどれが人気なんだろ。
マットグレーでホイールがイエローのやつにしようと思っていたが、ブルーもいいな‥

811 :774RR :2018/04/26(木) 16:23:59.80 ID:lcC+K5jta.net
俺は明日ホイールイエローのが納車されるからブルーが良いぞ
ブルーマジおすすめ

812 :774RR :2018/04/26(木) 16:30:14.39 ID:wTBxbxSZp.net
蛍光イエローのホイールってミニ四駆みたいだな

813 :774RR :2018/04/26(木) 16:31:07.29 ID:aYNOOM+00.net
イエローホイールはこまめに洗車する人じゃないと汚れが目立つからそれも選択する時に頭に入れると良いよ

814 :774RR :2018/04/26(木) 17:24:45.44 ID:jg7iBp0j0.net
毎年くるカラー変更に左右されないダークグレーおすすめ
ブルーは明後日俺のもとに来る予定だからおすすめしない

815 :774RR :2018/04/26(木) 17:26:11.79 ID:c/54F+Tud.net
>>809
お店の人に
「買う気がある人がいるんなら跨って貰ってもいいよ」
とは言ったんだけど
「指一本触れさせません」
って言ってた。
東日本のどこかにあるので探してみて

>>810
成約した時点ではブルーが一番納期が早いとの事だった。

北米仕様のホワイトが販売されなかったのが残念

816 :774RR :2018/04/26(木) 17:37:05.83 ID:WD/8z3CR0.net
>>808
サンキュー

817 :774RR :2018/04/26(木) 19:56:45.48 ID:YJNbbw+W0.net
>>813
>こまめに洗車する人じゃないと汚れが目立つ
毎朝うちの会社の前を通るイエローホイールの07は
ホイールの汚さが半端無いw
アレこまめに洗わないと塗装に侵食して
汚れが落ちなくなるんだよな。

818 :774RR :2018/04/26(木) 20:19:03.03 ID:cDvYIacN0.net
>>815
試乗車として使われてたら面白いのに

819 :774RR :2018/04/26(木) 21:03:47.07 ID:/RHc8TYbF.net
羨ましいもんだからコイツの僻みが面白いw

820 :774RR :2018/04/26(木) 21:31:45.82 ID:11v2W9Pf0.net
白赤発売しないのはオーセンティックへの配慮かな?

821 :774RR :2018/04/27(金) 01:41:07.84 ID:DHf2tO620.net
>>815
跨らせてもらって
「買う気はあるけどここでは買わない(ニッコリ)」
と俺なら言いそうだ

822 :774RR :2018/04/27(金) 06:46:29.23 ID:pxOv4wo90.net
>>821
きっしょ

823 :774RR :2018/04/27(金) 09:18:10.29 ID:NPOvOSI/d.net
>>818
>>821
お店の人もお客さんも常識のある人ばかりだからそう言ったんだよ。

10数年ぶりに戻ってきたんだ。
昔と比べてバイク乗りも激減してる。
そんな貴重な生き残り…あんまり幻滅させないでくれ。

824 :774RR :2018/04/27(金) 09:33:38.71 ID:WO9kfwor0.net
大手量販店の新車の在庫ってみんなが股がってるよね
なんかそれを買うのもしゃくだよな

825 :774RR :2018/04/27(金) 10:04:37.75 ID:UsCrLCwra.net
成約済みにならないと高級車以外は跨がらせてるイメージ
別にエンジンかけるわけでもないし構わんと思うけどね

826 :774RR :2018/04/27(金) 10:04:51.09 ID:C90mP0kvd.net
売約済みの札貼ってある車両は跨るの禁止だろ
それに跨がらせる店も、跨ろうとする客も嫌すぎる

827 :774RR :2018/04/27(金) 10:28:55.05 ID:3cJT/guj0.net
昔ドリームで断られたなぁ。
成約車でもなかったけど。新聞読みながら断ってきたなぁ。
ドリームの社員は仕方なくドリームに配属されてるから
やる気ないのは仕方がないと聞いた。

そのあと別の店で新車買ったわ。
外車もモンスターあたりなら跨らせてくれたよ。対応は一番良かったかも。
結局、いとこが俺の貰ってきたカタログに触発されてドカ買ってたw

成約車はもちろん跨らせないでしょ。

828 :774RR :2018/04/27(金) 11:43:41.98 ID:d1bpRMfx0.net
新車ならある程度養生されてるでしょ
製造工場でも跨がってるだろうし
あんまり気にしてもしょうがない。
ただ、売約済みとか修理預かりのバイクを跨らせる店は選ばないな。無神経さが現れてる。

俺のバイクはこの前猫が足蹴にしていったよ

829 :774RR :2018/04/27(金) 12:23:45.48 ID:yBASFWHua.net
新型のサスは旧型につくのかな?
それだけが心配

830 :774RR :2018/04/27(金) 12:46:20.84 ID:uaM6i3nCF.net
そりゃ髪もさぞかし抜けるだろうなw

831 :774RR :2018/04/27(金) 13:15:16.59 ID:Y/fJipFbM.net
>>829
つくんじゃね?
でも4万以上するだろうし、それなら別の方が

832 :774RR :2018/04/27(金) 13:32:32.26 ID:3cJT/guj0.net
OHできるし、サスによっては加工でモノサスのバイクに付けることもできるから
俺なら社外サス行くね。

YSSとか安めなのもあるし

833 :774RR :2018/04/27(金) 15:07:40.59 ID:6IiMhpw0d.net
明日マフラー換えるぜ。
どこのかは秘密。

834 :774RR :2018/04/27(金) 15:24:42.42 ID:JoZIHJcbp.net
社外マフラーに親を殺された奴が沸くからこっそり変えなさい!

835 :774RR :2018/04/27(金) 16:14:12.85 ID:3un3FjSl0.net
>>829
今日付けたよ。
ノーマルに比べて跨ってシートに体重を掛けた時の沈み込みが全然違うw
近場をぐるっと廻ってわざと凸凹を選んで通過したときに
ノーマルに比べ、突き上げ感がかなり軽減される。
フロントはスプリングのみ新型に交換。(元々プリロード調整できるキャップに変更済み)
フォークオイルを150ccほど抜いてG15を同量補充。
こちらは今後様子を見て粘度を調整する予定。
※前下がりになって光軸ずれるから要調整

836 :774RR :2018/04/27(金) 16:20:31.12 ID:3un3FjSl0.net
あっ、酔ってるんでちょっと文章が分かり辛いなw
>※前下がりになって光軸ずれるから要調整
これ新型のRショック交換すると、ってことで。
サス交換やらライト周りの交換とか全部終わって
ちょいと試乗して帰宅後の風呂上りの一杯がンまいw

837 :774RR :2018/04/27(金) 18:31:23.62 ID:Hy6Pnea9d.net
>>834
手編みがいいよ

838 :774RR :2018/04/27(金) 18:34:27.00 ID:pG9rFnY40.net
2018年式を買ったんだけど、社外パーツはいつ頃出てくる?
はやくロングスクリーンを付けたいぞ

839 :774RR :2018/04/27(金) 18:43:25.19 ID:3un3FjSl0.net
ついでに新旧比較と取り付け状態の画像をアップ。
https://yahoo.jp/box/BDKEmH
Fスプリングは左が新型で右が旧型。
※撮影時のアレで違って見えるが実際は長さも太さも同じ。

840 :774RR :2018/04/27(金) 19:18:17.85 ID:3un3FjSl0.net
>>838
ワイズギアでミドルスクリーンとフライスクリーンは出てるね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1209
ミドルスクリーン Q5KYSK114R03  21,600円(税込)/ 20,000円(税抜)。

841 :774RR :2018/04/27(金) 19:18:58.94 ID:ddmyrMb7M.net
ついさっき納車されて少し乗ったけど軽くて気持ち良いな
良い物買った

842 :774RR :2018/04/27(金) 19:45:37.40 ID:+JzwHurgd.net
おめでとう。
いい色だ。

843 :774RR :2018/04/27(金) 19:51:01.84 ID:NPOvOSI/d.net
>>841
おめ
同じ色とは驚きだ

844 :774RR :2018/04/27(金) 19:54:48.52 ID:FT0cbvKgd.net
>>841
mt-07にそんな色あったんだな

845 :774RR :2018/04/27(金) 19:56:19.66 ID:nuP+22mSa.net
良い色がどーのこーのとか
つまらんのでやめて欲しいのですが?
まあ無視すれば良いのでしょうけど、一応提案しておきます

846 :774RR :2018/04/27(金) 20:00:10.49 ID:FT0cbvKgd.net
>>845
おk
やめるわ

ところでいい色かったな

847 :774RR :2018/04/27(金) 20:00:29.30 ID:kIOC+mbT0.net
その前にイチイチ納車されたって報告がイラネー

848 :774RR :2018/04/27(金) 20:01:16.88 ID:3cJT/guj0.net
>>846
wwww

849 :774RR :2018/04/27(金) 20:18:16.79 ID:pch/a/N20.net
おめいい色買ったな

納車した

この二つは定例儀式であって様式美でもある

最近出入りするようになった人から見ればなんのこっちゃ?だろうが・・・

っつーか来たばっかで仕切りたがるとかどんだけ自己中だよw

850 :774RR :2018/04/27(金) 20:27:19.94 ID:H+3NUAScd.net
>>847
こんなバイクも買えないかな貧乏人乙

851 :774RR :2018/04/27(金) 20:53:46.76 ID:M2L7iFZA0.net
パーツカタログ見てるとヘットライト周りも旧MT−09とかなり違うね
旧型MT-07、MT-09のパーツは併用出来なさそうだぞ

852 :774RR :2018/04/27(金) 22:59:40.38 ID:6IiMhpw0d.net
>>845
なら言うなよ。
お前が言われたら何て言う?

葬式や結婚式と同じで定型の様式美ってのは世の中にあるんだ。

853 :774RR :2018/04/27(金) 23:52:23.40 ID:KHYJkeUda.net
金出せば簡単に買えるのに一体何がめでたいんだんだ?
バカじゃね?って言うな。定型の様式美らしいからw

854 :774RR :2018/04/28(土) 00:21:38.17 ID:9tjTL37g0.net
そりゃあ何がめでたいってあなたの頭でしょう

855 :774RR :2018/04/28(土) 00:28:09.71 ID:1uMQDWIV0.net
ナイフみたいにとがってんのかい?

856 :774RR :2018/04/28(土) 00:58:58.65 ID:ne6DMhoo0.net
何にでも噛みつきたいお年頃なんだろ

857 :774RR :2018/04/28(土) 01:00:28.75 ID:l2N2RP5xp.net
触れるもの皆傷つけたからな

858 :774RR :2018/04/28(土) 01:01:26.35 ID:TZSg44HF0.net
バイクでガードレールに突っ込んで死ぬような運転するやつはとってもイイやつではない

859 :774RR :2018/04/28(土) 01:45:09.90 ID:F+50k0Dv0.net
>>838
出てることは出てる
https://puig.tv/en/bybike/yamaha_mt-07_2018
https://puig.tv/uploads/products/600279/6894/aerodinamyc-test.pdf
https://puig.tv/uploads/products/600175/6892/aerodinamyc-test.pdf
https://puig.tv/uploads/products/600225/7306/aerodinamyc-test.pdf

860 :774RR :2018/04/28(土) 11:33:17.15 ID:8kW/JXyV0.net
俺は新型とすれ違ったらMT-09と間違える自信がある

861 :774RR :2018/04/28(土) 15:06:11.79 ID:dQWeGfl3p.net
2016年モデルを新車で購入したのですが、後輪のブレーキパッドが茶色いのですが錆びてるのでしょうか?触っても茶色いのは付かないのですが気になったので教えてください。

https://i.imgur.com/lkozuTU.jpg

862 :774RR :2018/04/28(土) 16:35:32.48 ID:EY/dGxOW0.net
錆のように見える
こんな所錆びてても問題ないよ

863 :774RR :2018/04/28(土) 17:13:53.21 ID:ULFdOTg70.net
>>861
パッドだけじゃなくスライドピンが錆びててブーツにも付着してる。
俺なら一度分解清掃、及び必要に応じてパーツの交換をしてもらうけどね。
ブレーキは重要な保安部品なんで新車でこの状態は有り得ない。

864 :774RR :2018/04/28(土) 17:30:15.94 ID:aGVC4rFG0.net
>>861
こいつは
蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
でも聞いてるマルチ。
複数のスレで同じ質問するのはマナー違反。
だけど答えちゃう。
表面部分のパッド内の金属粉が錆びてるだけ。
>>863
>スライドピンが錆びててブーツにも付着してる。
コレはみ出たグリスと紫外線によるゴム表面の変色じゃね?

865 :774RR :2018/04/28(土) 17:30:51.37 ID:qFY47tKi0.net
適当なコメントでクレーマー量産するなよ
純正のパッドの色でもググっとけ

866 :774RR :2018/04/28(土) 17:37:24.71 ID:ULFdOTg70.net
>>864
スライドピンはパッドのスライドピンの事ね。
ブーツはロックピンのブーツの事。
グリスにしても色が変だしロックピンが錆びてる可能性もある。
いずれにせよ材質も良くないんだろうが、納車前に錆びさせるなんて管理が悪すぎる。
まぁ材質が悪くてリコールになる事もあるから一応メーカーにも報告した方が良さげ。

867 :774RR :2018/04/28(土) 18:08:51.64 ID:yafRA1gL0.net
>>863
なるほど・・・
購入した店舗に一度問い合わせてみます。
レスありがとうございます。

>>864
マナー違反とは知らず投稿してしまいました。申し訳ありません。以後気をつけます。

868 :774RR :2018/04/28(土) 18:17:17.85 ID:fwDadfJR0.net
>>866
パッドのピンは錆びてないしブーツは埃が乗ってるだけ
キャリパースライドピンのグリスは最初からこんな色
>>861で錆びっぽいのはパッドの磨材部のみ
同じ写真を見てるとは思えないのだが

869 :774RR :2018/04/28(土) 18:53:39.23 ID:I14B/eAM0.net
>>867
普通にこんな色だよ。
>>868の言うようにグリスもこんな色。

良いバイク屋さんなら色々教えてくれるかも。
チョット恥をかくのも勉強のうちじゃないかね。

870 :774RR :2018/04/28(土) 18:58:25.51 ID:yafRA1gL0.net
>>869
ありがとうございます。
初バイクなんでバイク屋さんに行くのも少し緊張してしまうのですが、長く乗りたいので869さんが仰る通り勉強するつもりで一度顔出したいと思います。
ご親切にありがとうございます。

871 :774RR :2018/04/28(土) 19:07:45.32 ID:I14B/eAM0.net
>>870
気負わず行ってきてw
俺もそうやってバイク屋さんに笑われながら色々教えてもらったから。
忙しくなさそうな時が良いね。

872 :774RR :2018/04/28(土) 19:42:52.52 ID:ULFdOTg70.net
>>870
最初は分からないから勉強だよw
と知らないのを良い事に笑ってごまかす店員もいるからね。

873 :774RR :2018/04/28(土) 21:08:23.80 ID:n3Yds2YG0.net
昔斎藤オートって言うバイクやで250のオフロードバイク空冷買ったが、エンジン部からオイルが滲んでいた為 店主に言うと部下に おいこの客はこれぐらいでクレーム言うぞとか言われたわ 無論それ以降そこのバイク屋では一切買わなくなったがね。

874 :774RR :2018/04/28(土) 22:18:40.11 ID:TZSg44HF0.net
突然俺の名前レスすんなよ
びっくりするだろ…もう…

875 :774RR :2018/04/28(土) 22:24:38.25 ID:Ky6DK8cqd.net
>>874
よう、田中。

876 :774RR :2018/04/28(土) 22:50:50.63 ID:7VMaN40oH.net
>>874
よう、田中空冷

877 :774RR :2018/04/29(日) 01:50:31.81 ID:c2O250nY0.net
いや、山口だろ
今日からお前のあだ名は、メンバーだ

878 :774RR :2018/04/29(日) 09:45:20.61 ID:ZGwILfTo0.net
組織構成員じゃないのか

879 :774RR :2018/04/29(日) 19:56:28.76 ID:jlQyZ1xS0.net
アクラポJMCA仕様ポチッたった\( 'ω')/

880 :774RR :2018/04/29(日) 21:09:48.85 ID:FPXh+PzX0.net
>>879
おめ
プラグブースター付けなきゃ低速トルクが鬼細るとの噂の検証してくれ

881 :774RR :2018/04/29(日) 21:29:44.81 ID:ZGwILfTo0.net
音に惑わされて開けてないだけってオチだったりして

882 :774RR :2018/04/29(日) 21:43:03.28 ID:FPXh+PzX0.net
>>881
エンスト地獄になくらい低速トルクがなくなるらしいよ(´・ω・`)
それが怖くて買えないの

883 :774RR :2018/04/29(日) 23:12:13.75 ID:XqeZ/gmS0.net
2日で550km乗った感じではマフラー交換の必要性は感じなかったな
静かで良いマフラーだと思ったわ

884 :774RR :2018/04/29(日) 23:21:28.42 ID:F910MBYBd.net
そう思ってたけど換えたら低中速が充実して幸せ。

885 :774RR :2018/04/29(日) 23:36:44.39 ID:FPXh+PzX0.net
>>883
静かすぎるんだよ
せめて周辺の車にはバイクがいるぞって分かる程度の音が最低限必要

MT-07のノーマルマフラーじゃ周りの車に音でバイクを認識してもらえない
この状況は非常に危険だし実際1年半乗っててそれが原因と思われる危険な状況に遭遇してるわ

886 :774RR :2018/04/30(月) 01:31:19.36 ID:tTIWM7N50.net


887 :774RR :2018/04/30(月) 12:36:05.44 ID:qPhQWMrua.net
>>885
危険な目にあうのはマフラーのせいじゃなくてお前が下手なせいだぞ

888 :774RR :2018/04/30(月) 12:45:03.22 ID:tTIWM7N50.net
>>887
あっそういうのは間に合ってるんで〜

889 :774RR :2018/04/30(月) 12:58:51.82 ID:JXDEZwBI0.net
音出さなきゃ危ないとか思った事無いけどな…
世のEVやHVも静かだし車間開けて死角に入らない運転が大事なんじゃないの?

890 :774RR :2018/04/30(月) 13:08:44.96 ID:NWFOyF8/d.net
>>889
本当にそう思ってるならもっといろんな所を走って経験を積めとしかいえない

交通量の多い都会だとそんな理想の運転はできないよ

複数車線ある交通量のおおい幹線道路で周辺の車の死角すべてに入らないなんて不可能

音で認知してもらうのは重要

891 :774RR :2018/04/30(月) 13:14:13.01 ID:tTIWM7N50.net
>>889
>世のEVやHVも静かだし

これ問題になっててEV&HV車にスピーカー搭載して周辺に車を認知させるような音を出す事を義務化するかどうか検討されてるだろ
ニュースくらいチェックしろよ…人に無用に絡む前にその無知をなんとかしろ

892 :774RR :2018/04/30(月) 13:14:43.62 ID:tTIWM7N50.net
>>890
ほんこれ

893 :774RR :2018/04/30(月) 13:19:13.09 ID:DR47yXZf0.net
そりゃまあ、急ブレーキから後退したり突然スピンさせる車だらけなら、でかい音で「後ろに居ますよー」アピールは大切かもな。

894 :774RR :2018/04/30(月) 13:21:07.68 ID:TdAd+TQM0.net
俺はMT-07静かでいいと思うけど
確かに爆音になりたい・・・という運転をする車は存在する。
昨日ツーリングの帰りに珍走みたんだけど、確かに存在感はある。
あれになりたくはないけど。

グワッとやってきて全く見ないでいきなり目の前に入ってくる車とかさ。
ウィンカーもバックミラーも飾りかよ。

895 :774RR :2018/04/30(月) 13:26:29.45 ID:QUAuoTb10.net
音で認識とかw
自ら珍走アピールしないでよw

896 :774RR :2018/04/30(月) 13:28:26.90 ID:tTIWM7N50.net
>>894
だよね
俺も静かなのがいいんだけどねぇ

うぉい!!ってタイミングで眼の前に車線変更してくる車の運転手みたら特に悪意も無さそうなおばちゃんだったりって事でやるせない気持ちになるわ

897 :774RR :2018/04/30(月) 13:29:58.73 ID:JXDEZwBI0.net
そのevの音が社外マフラー並にうるさいのか甚だ疑問だが
そもそも乗り始めて15年で事故は停車中の追突だけだし偉そうに言われる筋合いはない

898 :774RR :2018/04/30(月) 13:30:56.70 ID:tTIWM7N50.net
>>897
ふーん…つか田舎ってスカスカの道路しかなさそうでうらやましいわ

899 :774RR :2018/04/30(月) 13:37:06.01 ID:NWFOyF8/d.net
>>897
>車間開けて死角に入らない運転

15年も乗ってて出た結論がこれとか信じられん

そんな理想の運転ができる状況なんて極々限られた状況でしかないんだけどそんな事もわからないもんなのかなぁ

15年も乗ってて本当にそう思ってるなら経験を生かせない残念な人なんだとしか言えません

900 :774RR :2018/04/30(月) 13:40:55.33 ID:tTIWM7N50.net
>>899
むしろ免許取り立てのペーペーだろw
車校で死角にはいらないで!車間距離大事!って授業受けてきたばっかりなんでしょ
現状の交通事情を全く知らないとしかおもえない発言だしバイクどころか車にも乗ったこと無さそう

901 :774RR :2018/04/30(月) 13:49:47.08 ID:t4oMLV+Od.net
みんな煩いから静かな車が悪者になるだけ。
HV、EVが増えてくれば走行ノイズで接近が分かる。

902 :774RR :2018/04/30(月) 13:58:26.90 ID:1HSJhpHxa.net
>>883
自分はロングっていうか通常のマフラーの
長さがいいので変えたいですね
音は静かなのがいいのは同感なんですけどね

ただ国内ではロングマフラはラインナップが少ないですから
残念です

903 :774RR :2018/04/30(月) 14:01:25.81 ID:vFvI5/nxp.net
俺は危ないと思ったら口でぶぉおん!ぶぉおん!って言うようにしてるよ

904 :774RR :2018/04/30(月) 14:04:19.76 ID:pBjXH7fJ0.net
静かなマフラーで危険な目に会ったっていう人居るけど爆音マフラーのおかげで助かったって人居ないよね
チンピラと思われて避けられたのは除く

905 :774RR :2018/04/30(月) 14:08:08.42 ID:tTIWM7N50.net
>>904
想像力ゼロかよwwすげーな
危険な目にあったから報告するんだろ?音で事前に危険回避されたなら何事もない普通の走行じゃねーかw
危険回避の報告?報告?wwww

なんか凄いのが住み着いてんなここw

906 :774RR :2018/04/30(月) 14:10:17.69 ID:tTIWM7N50.net
>>904

アスペっぽいからもうちょっと具体的に指摘してやろう

音が静か…車「おっ車線変更したろ」→バイク「アブね!!」
音がうるさい…車「バイクおるな!車線変更やめとこ」→バイク「気持ちええツーリングやー」

で?危険回避の報告?なにそれ?
ここまでの流れでこれが理解出来ないの?

907 :774RR :2018/04/30(月) 14:13:31.90 ID:vFvI5/nxp.net
そんなムキにならないでw
もうちょい楽しくやろー

908 :774RR :2018/04/30(月) 14:14:06.75 ID:t4oMLV+Od.net
>>906
最近はBSMを装備した車も増えてきたけど、基本的に車線変更で引っ掛けられる可能性のある場所は走っちゃいかんよ。

909 :774RR :2018/04/30(月) 14:15:15.30 ID:pBjXH7fJ0.net
今までの経験だと同じ理屈こねる奴って例外なく自分勝手な馬鹿ばかりだったよ
ただ糞みたいにうるさいマフラー付ける言い訳してるだけなんだよね

910 :774RR :2018/04/30(月) 14:19:58.54 ID:vFvI5/nxp.net
まぁ自分に原因が有るとマジで気付いてないのか、認めたくないのか知らんけど、いるよねそういう人
とにかく周りに原因があるアピールする人

911 :774RR :2018/04/30(月) 14:22:52.55 ID:pBjXH7fJ0.net
そもそも後ろも見ずにノーウィンカーで車線変更する様な阿呆はバイクの音を認識しても
どこに居るか確認しないから結局車線変更するよ

912 :774RR :2018/04/30(月) 14:41:42.82 ID:zSKzUFzN0.net
音がうるさいって理由で煽られた挙句、追突されて死亡事故とかおきてるしどっちとも言えんな
BMSのコルサEVO2いいよ音もジェントル

913 :774RR :2018/04/30(月) 15:59:21.03 ID:eyWDSUVba.net
人それぞれでいいじゃねぇか
車検対応のマフラー付けるんなら、それがセーフティ目的だろうが気分がアガるからだろうが好きにすればいい

914 :774RR :2018/04/30(月) 16:14:28.03 ID:DBC36CoPp.net
俺も安全の為に車検対応マフラーと被視認性高いLEDヘッドライトにしてはいるけど
大音量のサイレン鳴らしてビカビカ光ってる救急車に
どいてくださーいと大音量で言われパッシングされまくっても気付かない池沼も公道には生息しているからなあ

915 :774RR :2018/04/30(月) 16:24:48.20 ID:2ib1Ar6gH.net
マフラーが静か過ぎて危ない、はさすがに無理があると思う。

916 :774RR :2018/04/30(月) 17:44:28.55 ID:odd19Ow50.net
珍走の言い訳無理ありすぎだろ
車検も通らない安物付けたりバッフル外したりの違法改造を正当化したいのか・・・・
JMCA対応ならちょっと高いが程好い音質とボリュームで
余程の珍走趣味でもないい限り満足できるはず

917 :774RR :2018/04/30(月) 17:59:38.69 ID:VjlUxCQE0.net
うるさいマフラーは違法で罰則あり
都合良く違法行為の言い訳してるだけ

反射材でも身につけなよ

918 :774RR :2018/04/30(月) 18:22:39.03 ID:xqSFor6e0.net
車検対応マフラーってのがそもそもちょっとわからない。
基準は音量なのかな?排ガスの問題とかはあんま関係ない?
音量だけで車検対応なら基準値事態に闇がある可能性

919 :774RR :2018/04/30(月) 18:31:51.01 ID:odd19Ow50.net
あれだ青い回転灯は防犯パトロール(ボランティア)で届出だせば合法なんだから
昔のハーレーおじさんみたいでアレだけど青い回転灯回して走ればいいんだよ
爆音にしたい言い訳じゃなく
相手に認識される事が最優先って言うならそれでもいいよね?
合法だし周りに迷惑も掛けないし

920 :774RR :2018/04/30(月) 18:34:23.75 ID:7lJcFr43d.net
回転灯はカッコだけならいいが点灯してたら迷惑だろ。注意力削がれる。

921 :774RR :2018/04/30(月) 18:55:38.01 ID:JtVJ260td.net
周囲が明らかに気付くような爆音なら存在自体が他者にとってストレスだからね、迷惑な社会のゴミ。

922 :774RR :2018/04/30(月) 19:14:20.99 ID:odd19Ow50.net
爆音で存在を気付かせるって主張は
実際は爆音で周りを威嚇して道を開けさせたりとか
周りに「オレ様」の存在をアピールしたいという
自己顕示欲の表れなのは間違いないでしょでしょ

923 :774RR :2018/04/30(月) 19:15:34.78 ID:odd19Ow50.net
何故でしょ2回・・・

924 :774RR :2018/04/30(月) 19:35:20.41 ID:tFDBiUL6d.net
※全て個人の感想です

925 :774RR :2018/04/30(月) 19:40:50.66 ID:rc0spqyo0.net
>>906それ以前に怪しい車を運転手を含め走行してる最中から常に確認してるから音でアピールとか無いな、出会い頭とかは音は関係無いしな。

車線変更とかは周りを見てなさそうなおばちゃん、年寄りの車両にはそもそも近づかないしな、同じ方向の複数車線の車は全て運転手チェックしてるわ、走りながら

926 :774RR :2018/04/30(月) 19:43:04.68 ID:LK1kK/Wj0.net
>>879です。
在庫ありとはいえ、注文から24時間足らずで関東〜四国の山ん中に配達されるなんて日本の物流って凄いな。

https://mobile.twitter.com/i/moments/941306757015519232

これ見つけて読んで期待しかないっすわ。
明後日の休みに作業する。

927 :774RR :2018/04/30(月) 21:22:55.84 ID:TdAd+TQM0.net
>>926
インプレ頼むね。
リンク先見たら欲しくなってきちゃったじゃないか。

928 :774RR :2018/04/30(月) 21:33:47.59 ID:z6rZYhAZ0.net
>>925
オレも同じだ
他人は信用ならんを常に頭に置いて走ってる
横の車がいきなり寄ってきても交わすくらい集中して走ってる
音が大きくても寄って来るやつは来るからな
それもひっくるめてバイクは楽しいわ

929 :774RR :2018/04/30(月) 21:43:35.65 ID:TdAd+TQM0.net
>>928
確かに車に乗ってる時のような感じでバイクに乗ると事故りそうだ。
職場の人(女性)にバイクの免許取って大きなスクーターに乗りたいと言われて
「車の2倍はムカつくことあるけど、それでも乗る?」

バイクはあきらめた模様。
バイク仲間作っておけば良かったかな?

930 :774RR :2018/04/30(月) 21:53:10.07 ID:yHiZwcUg0.net
>>926
ロゴのシールまじで剥がれやすいから注意な

931 :774RR :2018/04/30(月) 22:04:59.31 ID:0GKLN2/Nd.net
>>927
はいよっ。
しかし明後日天気予報悪目だから、装着しても走れなさそう。

>>930
有益な情報ありがとう!気をつける!

932 :774RR :2018/04/30(月) 22:07:50.61 ID:DR47yXZf0.net
>>918
音量と排ガス両方

933 :774RR :2018/04/30(月) 22:28:44.24 ID:nIbcdEfc0.net
デイトナのエンジンスライダー付けようかな
誰か付けてる人おる?

934 :774RR :2018/04/30(月) 23:45:54.07 ID:Ok7MKela0.net
>>933
良いよ、立ちゴケ二回と事故一回したけど
立ちゴケの時はハンドルエンドとレバーに少し傷が入っただけ
軽い事故の時は+フロントとリアのアクスル、ウインカーに
タッチアップでごまかせる程度の軽い傷が入った程度で済んだよ

935 :774RR :2018/05/01(火) 01:28:02.04 ID:1q5qmsjn0.net
新型は何でデザイン変えたんだ、
初期型のシンプルさがなくなってる
09もそうだがなんで下手に改悪しちゃうんだヤマハは
どうもヤマハのデザイナーにはセンスいい組とダメな組がいるようだ

936 :774RR :2018/05/01(火) 05:29:57.88 ID:uI8dHR+30.net
>>934
公道走る前にもう一度教習所へ通った方がいいのでは

937 :774RR :2018/05/01(火) 06:06:27.45 ID:upUvjo1m0.net
>>935
俺は旧型かっこ悪いからパスした。
顔変わってかっこよくなったと思うから買った。
何を良いと思うかは人それぞれ。
自分のバイクが一番カッコイイで良いじゃん。

938 :774RR :2018/05/01(火) 06:29:17.03 ID:IkV3Gi6N0.net
>>929
まぁ普通の人ならムカつく事が増えるだろうな
新型アドレスと二台乗ってるが、アドレスでさえ煽られた事は殆ど無いな
他のバイクを見ていると煽られてもしゃーないって走り方してる
バイクに乗ってる時は幸せしか感じないな

939 :774RR :2018/05/01(火) 08:07:54.66 ID:fOHgoX8+d.net
斜め前の車の車線変更だな
命の危険を感じる
ムカつくとかいうレベルじゃない

940 :774RR :2018/05/01(火) 13:57:41.76 ID:TwcNXOpt0.net
>>938
地元は信じられない運転する車は多いよ。
KSR乗ってた時は、流れに乗ってても煽られるし、幅寄せされるし、強引な右折なんていつもだもん。

最近は予測もつくから、ムカつく運転は見るけど・・・慣れたというか。
でもウィンカーなしでいきなり右折とかもあるからやっぱり油断できないわ。
道路のど真ん中でいきなり停止する年寄りとかさ。

941 :774RR :2018/05/01(火) 14:03:07.98 ID:bArc8wqY0.net
>>940
姫路ナンバーエリアと見た

942 :774RR :2018/05/01(火) 14:13:25.32 ID:Y5AU5HKqa.net
単にクズばかり住んでる民度が低い地区なんだろうよw

943 :774RR :2018/05/01(火) 14:16:42.22 ID:Jc7EElaSp.net
>>934
遅くなったけど教えてくれてありがとうございます
そんなに効果てきめんなら購入しまっす!意外と値段も良心的だし

944 :774RR :2018/05/01(火) 16:30:57.06 ID:UnChwraXa.net
>>941
姫路をディスるのはそこまでだ

945 :774RR :2018/05/01(火) 17:27:23.66 ID:TwcNXOpt0.net
>>941
函館だよ。港町怖い。
こないだは多摩ナンバーが信号待ちですり抜けしながら先頭に出て行ったけど
俺にあれをやる度胸は無い。

946 :774RR :2018/05/01(火) 17:44:34.33 ID:/lm8+ptDp.net
都会はすり抜けがデフォだよ
交差点の先頭にワラワラバイクが集まってシグナルGPになったりするよ

947 :774RR :2018/05/01(火) 17:59:42.67 ID:TwcNXOpt0.net
>>946
それは知ってる。
でも、函館でやるのは怖いかなw
そういうの想定してないから。

子供を乗せた若いお母さんがものすごい運転してたりするのが函館。

948 :774RR :2018/05/01(火) 18:15:47.35 ID:IkV3Gi6N0.net
>>947
オレは札幌
凍結路面の冬を乗り越えたババアはF1レーサー気取りだ
峠でも飛ばす飛ばすw
そんなババアでもアドレスならコーナー3つで遥か彼方だ
07なら話にもならん
そんなバイクに乗ってる時が癒しの時
オレは幸せだw

949 :774RR :2018/05/01(火) 19:12:18.77 ID:8+Ad41Ta0.net
北海道は、バイクがすり抜けすると親の仇のように嫌がらせされるって言うからな

950 :774RR :2018/05/01(火) 19:13:00.85 ID:cAMfLO/e0.net
バイク屋からしたら音の静かなマフラーは困るだろうなw
音の静かなマフラーは安全じゃないとか言っちゃうw

951 :774RR :2018/05/01(火) 20:09:57.67 ID:TwcNXOpt0.net
>>949
信号待ちで左側から行くときは、手を挙げてサクッと発信したら大丈夫だよ。
殆どやらないけど。

952 :774RR :2018/05/01(火) 20:48:20.11 ID:t0unR53fd.net
北海道なら前に出なくても…
ベタ踏みの地元民の方が速いからなw

953 :774RR :2018/05/01(火) 21:46:03.13 ID:qdzC3pfp0.net
道民は直線は速いがコーナーはビックリするほど遅い

954 :774RR :2018/05/01(火) 22:04:05.83 ID:/lm8+ptDp.net
北海道ツーリングでガソリンスタンドのおじさんに
この先急カーブあるから気をつけてね
って言われいざ通ったら100キロ以上出しても回れそうな
ゆっるーいカーブだった事があったわ
道民には急カーブなんだろうな

955 :774RR :2018/05/01(火) 23:44:09.38 ID:G/Cbfo9EM.net
https://i.imgur.com/3oxCwp1.jpg
https://i.imgur.com/HCbR0FS.jpg
たのちい

956 :774RR :2018/05/01(火) 23:47:01.28 ID:G/Cbfo9EM.net
今日ふと思ったんだけど、07って本当はリアタイヤ160がベストなんだよね?
今アマリング多少あるけど、これって似たようなsvとかninja650なら端まで使ってることになるのかな

957 :774RR :2018/05/02(水) 01:00:03.54 ID:k1wCB4TQ0.net
>>956
Ninja650(17年)乗り
前1cm 後5mmほど残ってるよ
ステップのバンクセンサーガリガリいってるから
自分的にこれ以上は無理

958 :774RR :2018/05/02(水) 01:59:58.26 ID:Gx2m5Fld0.net
>>956
>>957とかぶるが、2型er-6fでpr3履いて一所懸命走ってた時よりもMT-07純正pr3で流してるだけの方がアマリング少ない。

959 :774RR :2018/05/02(水) 02:37:50.62 ID:8hJ7MBm7M.net
>>956
そうはならないんじゃない?

960 :774RR :2018/05/02(水) 05:38:40.83 ID:kLoF8mzi0.net
リア140のR25やR3はもれなく転倒してることになるな

961 :774RR :2018/05/02(水) 06:46:41.81 ID:RgmVriFD0.net
>>956
(;^ω^)……

962 :774RR :2018/05/02(水) 06:58:35.12 ID:eZuUf2wa0.net
もしかして端まで使えるのがベストって考えてるのか。
ノーマルでも端まで使えるから、乗り手次第だな。
個人的な感想だけど、180はリム幅に対して丁度良いと思うぞ。160とか履かせるとバンク時の限界が早まる気がする。

963 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」 :2018/05/02(水) 07:16:58.01 ID:l6sVl04+0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

964 :774RR :2018/05/02(水) 07:30:30.54 ID:ziG/Yh130.net
車格車重に対して180は大きいのでは?と思うけどな。
180がリム幅に丁度って当たり前だろ。
丁度じゃない組み合わせなんかしないでしょ。
あとMT-09との共通化のために180サイズになったみたいな話なかったかな?

965 :774RR :2018/05/02(水) 08:17:14.73 ID:xtnywy6MM.net
そんなの乗り手次第でしょ

966 :774RR :2018/05/02(水) 08:23:25.81 ID:vYNpc4010.net
960です
ごめんなさいスレ立てられません
どなたかお願い致しますm(_ _)m

967 :774RR :2018/05/02(水) 08:25:24.57 ID:1ljynxPfd.net
180だけどアマリングなんかねーよ

968 :774RR :2018/05/02(水) 08:58:22.93 ID:z9iDVzbT0.net
>>955
俺も岐阜だから友達になりたい

969 :774RR :2018/05/02(水) 09:58:06.04 ID:ziG/Yh130.net
マフラー交換しました!
雨で試走できない…( ´•ω•` )

https://i.imgur.com/5qXXKef.jpg

970 :774RR :2018/05/02(水) 10:21:19.63 ID:0SinnS5z0.net
>>969
ええやん!かっこいいいい!
低速トルクの件とノーマルマフラーと比べての音の大きさ等のレビューお願いします。

971 :774RR :2018/05/02(水) 10:22:45.93 ID:0SinnS5z0.net
体重65kgなんだけどデフォのプリロードの位置じゃサスがふわふわすぎてコーナーが若干怖い
みんなプリロードどうしてる?

972 :774RR :2018/05/02(水) 10:35:37.42 ID:9xOMo8ENM.net
>>971
荷物の量やタンデムの有無に応じて調整してる

973 :774RR :2018/05/02(水) 10:45:09.32 ID:5YW/ErBs0.net
>>971
フワフワするのは減衰力の問題だからプリロードじゃ解決しない。

974 :774RR :2018/05/02(水) 10:46:32.38 ID:0SinnS5z0.net
>>973
マジかー
KYBかオーリンズのリアサスどっかに落ちてねーかな

975 :774RR :2018/05/02(水) 10:51:20.78 ID:fsygFig5d.net
中古ですが昨日納車されました!
軽くてトルクがあって楽しいー!
よろしくお願いします!

976 :774RR :2018/05/02(水) 10:55:44.95 ID:0SinnS5z0.net
>>975
ではこのスレへの登録料7万円になりますがよろしいですか?

977 :774RR :2018/05/02(水) 11:19:44.06 ID:1ljynxPfd.net
>>975
おめ色

978 :774RR :2018/05/02(水) 11:37:52.83 ID:8hJ7MBm7M.net
リアプリロードは最弱。体重65kg

979 :774RR :2018/05/02(水) 11:44:46.95 ID:0SinnS5z0.net
>>978
最弱ってことはバネが一番伸びた状態ってこと?

980 :774RR :2018/05/02(水) 12:07:15.62 ID:71cTnn630.net
>>974
KYBに就職すればええねん サス半額で買えるでぇ

981 :774RR :2018/05/02(水) 12:44:37.39 ID:z9iDVzbT0.net
>>969
車検対応モデルですか?

カッコいいので気になります。

982 :774RR :2018/05/02(水) 12:50:27.01 ID:/GhyUqhM0.net
>>980
だったらヤマハに就職して本体半額で買うわ

983 :774RR :2018/05/02(水) 13:07:01.03 ID:nKUr2qgzd.net
>>970
雨降ってるし、次の休みも天気怪しいんです…(´;ω;`)

>>981
車検対応のJMCA仕様です。
>>926のリンク見てみて。
欲しくなるからw

984 :774RR :2018/05/02(水) 13:07:32.25 ID:0SinnS5z0.net
荒しがワッチョイなしでスレ立てる前に立てておいた

【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525234010/

ここは埋めて次スレに移行してください

985 :774RR :2018/05/02(水) 13:10:02.39 ID:0SinnS5z0.net
埋め

986 :774RR :2018/05/02(水) 13:13:16.61 ID:z9iDVzbT0.net
>>983
ありがとうございます

987 :774RR :2018/05/02(水) 13:39:41.21 ID:wWlKAE280.net
>>983
おお、カッケー。
見た目はこれが一番だな。
やはり軽かった?

988 :774RR :2018/05/02(水) 14:04:23.33 ID:vYNpc4010.net
>>984
有難うございますm(_ _)m

989 :774RR :2018/05/02(水) 14:39:31.76 ID:wWlKAE280.net
>>984
おつでした。

990 :774RR :2018/05/02(水) 14:44:58.54 ID:1ljynxPfd.net
>>983
迷って忠男にしちまったぜ

991 :774RR :2018/05/02(水) 15:52:31.82 ID:k1wCB4TQ0.net
次ぎスレ保守に失敗した模様

992 :774RR :2018/05/02(水) 16:04:13.82 ID:wWlKAE280.net
立ててみたから保守してね。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525244521/l50

993 :774RR :2018/05/02(水) 16:19:39.93 ID:uljFJwqU0.net
>>979
そですそです

994 :774RR :2018/05/03(木) 05:10:14.35 ID:xPkd+2740.net
1さん乙!

995 :774RR :2018/05/03(木) 16:25:01.38 ID:gj9ISRIn0.net
埋め

996 :774RR :2018/05/03(木) 17:18:18.81 ID:tQf7aCzj0.net
埋めます

997 :774RR :2018/05/03(木) 18:31:27.94 ID:xrEIhztjF.net
上手え

998 :774RR :2018/05/03(木) 19:01:03.36 ID:zvlUlf2x0.net
MT

999 :774RR :2018/05/03(木) 20:38:29.80 ID:xPkd+2740.net
-

1000 :774RR :2018/05/03(木) 20:40:06.18 ID:T8c4dkNy0.net
次スレ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525347571/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200