2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part51 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/03/25(日) 18:35:02.87 ID:+dmkh4Lp0.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518874029/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

830 :774RR :2018/04/27(金) 12:46:20.84 ID:uaM6i3nCF.net
そりゃ髪もさぞかし抜けるだろうなw

831 :774RR :2018/04/27(金) 13:15:16.59 ID:Y/fJipFbM.net
>>829
つくんじゃね?
でも4万以上するだろうし、それなら別の方が

832 :774RR :2018/04/27(金) 13:32:32.26 ID:3cJT/guj0.net
OHできるし、サスによっては加工でモノサスのバイクに付けることもできるから
俺なら社外サス行くね。

YSSとか安めなのもあるし

833 :774RR :2018/04/27(金) 15:07:40.59 ID:6IiMhpw0d.net
明日マフラー換えるぜ。
どこのかは秘密。

834 :774RR :2018/04/27(金) 15:24:42.42 ID:JoZIHJcbp.net
社外マフラーに親を殺された奴が沸くからこっそり変えなさい!

835 :774RR :2018/04/27(金) 16:14:12.85 ID:3un3FjSl0.net
>>829
今日付けたよ。
ノーマルに比べて跨ってシートに体重を掛けた時の沈み込みが全然違うw
近場をぐるっと廻ってわざと凸凹を選んで通過したときに
ノーマルに比べ、突き上げ感がかなり軽減される。
フロントはスプリングのみ新型に交換。(元々プリロード調整できるキャップに変更済み)
フォークオイルを150ccほど抜いてG15を同量補充。
こちらは今後様子を見て粘度を調整する予定。
※前下がりになって光軸ずれるから要調整

836 :774RR :2018/04/27(金) 16:20:31.12 ID:3un3FjSl0.net
あっ、酔ってるんでちょっと文章が分かり辛いなw
>※前下がりになって光軸ずれるから要調整
これ新型のRショック交換すると、ってことで。
サス交換やらライト周りの交換とか全部終わって
ちょいと試乗して帰宅後の風呂上りの一杯がンまいw

837 :774RR :2018/04/27(金) 18:31:23.62 ID:Hy6Pnea9d.net
>>834
手編みがいいよ

838 :774RR :2018/04/27(金) 18:34:27.00 ID:pG9rFnY40.net
2018年式を買ったんだけど、社外パーツはいつ頃出てくる?
はやくロングスクリーンを付けたいぞ

839 :774RR :2018/04/27(金) 18:43:25.19 ID:3un3FjSl0.net
ついでに新旧比較と取り付け状態の画像をアップ。
https://yahoo.jp/box/BDKEmH
Fスプリングは左が新型で右が旧型。
※撮影時のアレで違って見えるが実際は長さも太さも同じ。

840 :774RR :2018/04/27(金) 19:18:17.85 ID:3un3FjSl0.net
>>838
ワイズギアでミドルスクリーンとフライスクリーンは出てるね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1209
ミドルスクリーン Q5KYSK114R03  21,600円(税込)/ 20,000円(税抜)。

841 :774RR :2018/04/27(金) 19:18:58.94 ID:ddmyrMb7M.net
ついさっき納車されて少し乗ったけど軽くて気持ち良いな
良い物買った

842 :774RR :2018/04/27(金) 19:45:37.40 ID:+JzwHurgd.net
おめでとう。
いい色だ。

843 :774RR :2018/04/27(金) 19:51:01.84 ID:NPOvOSI/d.net
>>841
おめ
同じ色とは驚きだ

844 :774RR :2018/04/27(金) 19:54:48.52 ID:FT0cbvKgd.net
>>841
mt-07にそんな色あったんだな

845 :774RR :2018/04/27(金) 19:56:19.66 ID:nuP+22mSa.net
良い色がどーのこーのとか
つまらんのでやめて欲しいのですが?
まあ無視すれば良いのでしょうけど、一応提案しておきます

846 :774RR :2018/04/27(金) 20:00:10.49 ID:FT0cbvKgd.net
>>845
おk
やめるわ

ところでいい色かったな

847 :774RR :2018/04/27(金) 20:00:29.30 ID:kIOC+mbT0.net
その前にイチイチ納車されたって報告がイラネー

848 :774RR :2018/04/27(金) 20:01:16.88 ID:3cJT/guj0.net
>>846
wwww

849 :774RR :2018/04/27(金) 20:18:16.79 ID:pch/a/N20.net
おめいい色買ったな

納車した

この二つは定例儀式であって様式美でもある

最近出入りするようになった人から見ればなんのこっちゃ?だろうが・・・

っつーか来たばっかで仕切りたがるとかどんだけ自己中だよw

850 :774RR :2018/04/27(金) 20:27:19.94 ID:H+3NUAScd.net
>>847
こんなバイクも買えないかな貧乏人乙

851 :774RR :2018/04/27(金) 20:53:46.76 ID:M2L7iFZA0.net
パーツカタログ見てるとヘットライト周りも旧MT−09とかなり違うね
旧型MT-07、MT-09のパーツは併用出来なさそうだぞ

852 :774RR :2018/04/27(金) 22:59:40.38 ID:6IiMhpw0d.net
>>845
なら言うなよ。
お前が言われたら何て言う?

葬式や結婚式と同じで定型の様式美ってのは世の中にあるんだ。

853 :774RR :2018/04/27(金) 23:52:23.40 ID:KHYJkeUda.net
金出せば簡単に買えるのに一体何がめでたいんだんだ?
バカじゃね?って言うな。定型の様式美らしいからw

854 :774RR :2018/04/28(土) 00:21:38.17 ID:9tjTL37g0.net
そりゃあ何がめでたいってあなたの頭でしょう

855 :774RR :2018/04/28(土) 00:28:09.71 ID:1uMQDWIV0.net
ナイフみたいにとがってんのかい?

856 :774RR :2018/04/28(土) 00:58:58.65 ID:ne6DMhoo0.net
何にでも噛みつきたいお年頃なんだろ

857 :774RR :2018/04/28(土) 01:00:28.75 ID:l2N2RP5xp.net
触れるもの皆傷つけたからな

858 :774RR :2018/04/28(土) 01:01:26.35 ID:TZSg44HF0.net
バイクでガードレールに突っ込んで死ぬような運転するやつはとってもイイやつではない

859 :774RR :2018/04/28(土) 01:45:09.90 ID:F+50k0Dv0.net
>>838
出てることは出てる
https://puig.tv/en/bybike/yamaha_mt-07_2018
https://puig.tv/uploads/products/600279/6894/aerodinamyc-test.pdf
https://puig.tv/uploads/products/600175/6892/aerodinamyc-test.pdf
https://puig.tv/uploads/products/600225/7306/aerodinamyc-test.pdf

860 :774RR :2018/04/28(土) 11:33:17.15 ID:8kW/JXyV0.net
俺は新型とすれ違ったらMT-09と間違える自信がある

861 :774RR :2018/04/28(土) 15:06:11.79 ID:dQWeGfl3p.net
2016年モデルを新車で購入したのですが、後輪のブレーキパッドが茶色いのですが錆びてるのでしょうか?触っても茶色いのは付かないのですが気になったので教えてください。

https://i.imgur.com/lkozuTU.jpg

862 :774RR :2018/04/28(土) 16:35:32.48 ID:EY/dGxOW0.net
錆のように見える
こんな所錆びてても問題ないよ

863 :774RR :2018/04/28(土) 17:13:53.21 ID:ULFdOTg70.net
>>861
パッドだけじゃなくスライドピンが錆びててブーツにも付着してる。
俺なら一度分解清掃、及び必要に応じてパーツの交換をしてもらうけどね。
ブレーキは重要な保安部品なんで新車でこの状態は有り得ない。

864 :774RR :2018/04/28(土) 17:30:15.94 ID:aGVC4rFG0.net
>>861
こいつは
蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
でも聞いてるマルチ。
複数のスレで同じ質問するのはマナー違反。
だけど答えちゃう。
表面部分のパッド内の金属粉が錆びてるだけ。
>>863
>スライドピンが錆びててブーツにも付着してる。
コレはみ出たグリスと紫外線によるゴム表面の変色じゃね?

865 :774RR :2018/04/28(土) 17:30:51.37 ID:qFY47tKi0.net
適当なコメントでクレーマー量産するなよ
純正のパッドの色でもググっとけ

866 :774RR :2018/04/28(土) 17:37:24.71 ID:ULFdOTg70.net
>>864
スライドピンはパッドのスライドピンの事ね。
ブーツはロックピンのブーツの事。
グリスにしても色が変だしロックピンが錆びてる可能性もある。
いずれにせよ材質も良くないんだろうが、納車前に錆びさせるなんて管理が悪すぎる。
まぁ材質が悪くてリコールになる事もあるから一応メーカーにも報告した方が良さげ。

867 :774RR :2018/04/28(土) 18:08:51.64 ID:yafRA1gL0.net
>>863
なるほど・・・
購入した店舗に一度問い合わせてみます。
レスありがとうございます。

>>864
マナー違反とは知らず投稿してしまいました。申し訳ありません。以後気をつけます。

868 :774RR :2018/04/28(土) 18:17:17.85 ID:fwDadfJR0.net
>>866
パッドのピンは錆びてないしブーツは埃が乗ってるだけ
キャリパースライドピンのグリスは最初からこんな色
>>861で錆びっぽいのはパッドの磨材部のみ
同じ写真を見てるとは思えないのだが

869 :774RR :2018/04/28(土) 18:53:39.23 ID:I14B/eAM0.net
>>867
普通にこんな色だよ。
>>868の言うようにグリスもこんな色。

良いバイク屋さんなら色々教えてくれるかも。
チョット恥をかくのも勉強のうちじゃないかね。

870 :774RR :2018/04/28(土) 18:58:25.51 ID:yafRA1gL0.net
>>869
ありがとうございます。
初バイクなんでバイク屋さんに行くのも少し緊張してしまうのですが、長く乗りたいので869さんが仰る通り勉強するつもりで一度顔出したいと思います。
ご親切にありがとうございます。

871 :774RR :2018/04/28(土) 19:07:45.32 ID:I14B/eAM0.net
>>870
気負わず行ってきてw
俺もそうやってバイク屋さんに笑われながら色々教えてもらったから。
忙しくなさそうな時が良いね。

872 :774RR :2018/04/28(土) 19:42:52.52 ID:ULFdOTg70.net
>>870
最初は分からないから勉強だよw
と知らないのを良い事に笑ってごまかす店員もいるからね。

873 :774RR :2018/04/28(土) 21:08:23.80 ID:n3Yds2YG0.net
昔斎藤オートって言うバイクやで250のオフロードバイク空冷買ったが、エンジン部からオイルが滲んでいた為 店主に言うと部下に おいこの客はこれぐらいでクレーム言うぞとか言われたわ 無論それ以降そこのバイク屋では一切買わなくなったがね。

874 :774RR :2018/04/28(土) 22:18:40.11 ID:TZSg44HF0.net
突然俺の名前レスすんなよ
びっくりするだろ…もう…

875 :774RR :2018/04/28(土) 22:24:38.25 ID:Ky6DK8cqd.net
>>874
よう、田中。

876 :774RR :2018/04/28(土) 22:50:50.63 ID:7VMaN40oH.net
>>874
よう、田中空冷

877 :774RR :2018/04/29(日) 01:50:31.81 ID:c2O250nY0.net
いや、山口だろ
今日からお前のあだ名は、メンバーだ

878 :774RR :2018/04/29(日) 09:45:20.61 ID:ZGwILfTo0.net
組織構成員じゃないのか

879 :774RR :2018/04/29(日) 19:56:28.76 ID:jlQyZ1xS0.net
アクラポJMCA仕様ポチッたった\( 'ω')/

880 :774RR :2018/04/29(日) 21:09:48.85 ID:FPXh+PzX0.net
>>879
おめ
プラグブースター付けなきゃ低速トルクが鬼細るとの噂の検証してくれ

881 :774RR :2018/04/29(日) 21:29:44.81 ID:ZGwILfTo0.net
音に惑わされて開けてないだけってオチだったりして

882 :774RR :2018/04/29(日) 21:43:03.28 ID:FPXh+PzX0.net
>>881
エンスト地獄になくらい低速トルクがなくなるらしいよ(´・ω・`)
それが怖くて買えないの

883 :774RR :2018/04/29(日) 23:12:13.75 ID:XqeZ/gmS0.net
2日で550km乗った感じではマフラー交換の必要性は感じなかったな
静かで良いマフラーだと思ったわ

884 :774RR :2018/04/29(日) 23:21:28.42 ID:F910MBYBd.net
そう思ってたけど換えたら低中速が充実して幸せ。

885 :774RR :2018/04/29(日) 23:36:44.39 ID:FPXh+PzX0.net
>>883
静かすぎるんだよ
せめて周辺の車にはバイクがいるぞって分かる程度の音が最低限必要

MT-07のノーマルマフラーじゃ周りの車に音でバイクを認識してもらえない
この状況は非常に危険だし実際1年半乗っててそれが原因と思われる危険な状況に遭遇してるわ

886 :774RR :2018/04/30(月) 01:31:19.36 ID:tTIWM7N50.net


887 :774RR :2018/04/30(月) 12:36:05.44 ID:qPhQWMrua.net
>>885
危険な目にあうのはマフラーのせいじゃなくてお前が下手なせいだぞ

888 :774RR :2018/04/30(月) 12:45:03.22 ID:tTIWM7N50.net
>>887
あっそういうのは間に合ってるんで〜

889 :774RR :2018/04/30(月) 12:58:51.82 ID:JXDEZwBI0.net
音出さなきゃ危ないとか思った事無いけどな…
世のEVやHVも静かだし車間開けて死角に入らない運転が大事なんじゃないの?

890 :774RR :2018/04/30(月) 13:08:44.96 ID:NWFOyF8/d.net
>>889
本当にそう思ってるならもっといろんな所を走って経験を積めとしかいえない

交通量の多い都会だとそんな理想の運転はできないよ

複数車線ある交通量のおおい幹線道路で周辺の車の死角すべてに入らないなんて不可能

音で認知してもらうのは重要

891 :774RR :2018/04/30(月) 13:14:13.01 ID:tTIWM7N50.net
>>889
>世のEVやHVも静かだし

これ問題になっててEV&HV車にスピーカー搭載して周辺に車を認知させるような音を出す事を義務化するかどうか検討されてるだろ
ニュースくらいチェックしろよ…人に無用に絡む前にその無知をなんとかしろ

892 :774RR :2018/04/30(月) 13:14:43.62 ID:tTIWM7N50.net
>>890
ほんこれ

893 :774RR :2018/04/30(月) 13:19:13.09 ID:DR47yXZf0.net
そりゃまあ、急ブレーキから後退したり突然スピンさせる車だらけなら、でかい音で「後ろに居ますよー」アピールは大切かもな。

894 :774RR :2018/04/30(月) 13:21:07.68 ID:TdAd+TQM0.net
俺はMT-07静かでいいと思うけど
確かに爆音になりたい・・・という運転をする車は存在する。
昨日ツーリングの帰りに珍走みたんだけど、確かに存在感はある。
あれになりたくはないけど。

グワッとやってきて全く見ないでいきなり目の前に入ってくる車とかさ。
ウィンカーもバックミラーも飾りかよ。

895 :774RR :2018/04/30(月) 13:26:29.45 ID:QUAuoTb10.net
音で認識とかw
自ら珍走アピールしないでよw

896 :774RR :2018/04/30(月) 13:28:26.90 ID:tTIWM7N50.net
>>894
だよね
俺も静かなのがいいんだけどねぇ

うぉい!!ってタイミングで眼の前に車線変更してくる車の運転手みたら特に悪意も無さそうなおばちゃんだったりって事でやるせない気持ちになるわ

897 :774RR :2018/04/30(月) 13:29:58.73 ID:JXDEZwBI0.net
そのevの音が社外マフラー並にうるさいのか甚だ疑問だが
そもそも乗り始めて15年で事故は停車中の追突だけだし偉そうに言われる筋合いはない

898 :774RR :2018/04/30(月) 13:30:56.70 ID:tTIWM7N50.net
>>897
ふーん…つか田舎ってスカスカの道路しかなさそうでうらやましいわ

899 :774RR :2018/04/30(月) 13:37:06.01 ID:NWFOyF8/d.net
>>897
>車間開けて死角に入らない運転

15年も乗ってて出た結論がこれとか信じられん

そんな理想の運転ができる状況なんて極々限られた状況でしかないんだけどそんな事もわからないもんなのかなぁ

15年も乗ってて本当にそう思ってるなら経験を生かせない残念な人なんだとしか言えません

900 :774RR :2018/04/30(月) 13:40:55.33 ID:tTIWM7N50.net
>>899
むしろ免許取り立てのペーペーだろw
車校で死角にはいらないで!車間距離大事!って授業受けてきたばっかりなんでしょ
現状の交通事情を全く知らないとしかおもえない発言だしバイクどころか車にも乗ったこと無さそう

901 :774RR :2018/04/30(月) 13:49:47.08 ID:t4oMLV+Od.net
みんな煩いから静かな車が悪者になるだけ。
HV、EVが増えてくれば走行ノイズで接近が分かる。

902 :774RR :2018/04/30(月) 13:58:26.90 ID:1HSJhpHxa.net
>>883
自分はロングっていうか通常のマフラーの
長さがいいので変えたいですね
音は静かなのがいいのは同感なんですけどね

ただ国内ではロングマフラはラインナップが少ないですから
残念です

903 :774RR :2018/04/30(月) 14:01:25.81 ID:vFvI5/nxp.net
俺は危ないと思ったら口でぶぉおん!ぶぉおん!って言うようにしてるよ

904 :774RR :2018/04/30(月) 14:04:19.76 ID:pBjXH7fJ0.net
静かなマフラーで危険な目に会ったっていう人居るけど爆音マフラーのおかげで助かったって人居ないよね
チンピラと思われて避けられたのは除く

905 :774RR :2018/04/30(月) 14:08:08.42 ID:tTIWM7N50.net
>>904
想像力ゼロかよwwすげーな
危険な目にあったから報告するんだろ?音で事前に危険回避されたなら何事もない普通の走行じゃねーかw
危険回避の報告?報告?wwww

なんか凄いのが住み着いてんなここw

906 :774RR :2018/04/30(月) 14:10:17.69 ID:tTIWM7N50.net
>>904

アスペっぽいからもうちょっと具体的に指摘してやろう

音が静か…車「おっ車線変更したろ」→バイク「アブね!!」
音がうるさい…車「バイクおるな!車線変更やめとこ」→バイク「気持ちええツーリングやー」

で?危険回避の報告?なにそれ?
ここまでの流れでこれが理解出来ないの?

907 :774RR :2018/04/30(月) 14:13:31.90 ID:vFvI5/nxp.net
そんなムキにならないでw
もうちょい楽しくやろー

908 :774RR :2018/04/30(月) 14:14:06.75 ID:t4oMLV+Od.net
>>906
最近はBSMを装備した車も増えてきたけど、基本的に車線変更で引っ掛けられる可能性のある場所は走っちゃいかんよ。

909 :774RR :2018/04/30(月) 14:15:15.30 ID:pBjXH7fJ0.net
今までの経験だと同じ理屈こねる奴って例外なく自分勝手な馬鹿ばかりだったよ
ただ糞みたいにうるさいマフラー付ける言い訳してるだけなんだよね

910 :774RR :2018/04/30(月) 14:19:58.54 ID:vFvI5/nxp.net
まぁ自分に原因が有るとマジで気付いてないのか、認めたくないのか知らんけど、いるよねそういう人
とにかく周りに原因があるアピールする人

911 :774RR :2018/04/30(月) 14:22:52.55 ID:pBjXH7fJ0.net
そもそも後ろも見ずにノーウィンカーで車線変更する様な阿呆はバイクの音を認識しても
どこに居るか確認しないから結局車線変更するよ

912 :774RR :2018/04/30(月) 14:41:42.82 ID:zSKzUFzN0.net
音がうるさいって理由で煽られた挙句、追突されて死亡事故とかおきてるしどっちとも言えんな
BMSのコルサEVO2いいよ音もジェントル

913 :774RR :2018/04/30(月) 15:59:21.03 ID:eyWDSUVba.net
人それぞれでいいじゃねぇか
車検対応のマフラー付けるんなら、それがセーフティ目的だろうが気分がアガるからだろうが好きにすればいい

914 :774RR :2018/04/30(月) 16:14:28.03 ID:DBC36CoPp.net
俺も安全の為に車検対応マフラーと被視認性高いLEDヘッドライトにしてはいるけど
大音量のサイレン鳴らしてビカビカ光ってる救急車に
どいてくださーいと大音量で言われパッシングされまくっても気付かない池沼も公道には生息しているからなあ

915 :774RR :2018/04/30(月) 16:24:48.20 ID:2ib1Ar6gH.net
マフラーが静か過ぎて危ない、はさすがに無理があると思う。

916 :774RR :2018/04/30(月) 17:44:28.55 ID:odd19Ow50.net
珍走の言い訳無理ありすぎだろ
車検も通らない安物付けたりバッフル外したりの違法改造を正当化したいのか・・・・
JMCA対応ならちょっと高いが程好い音質とボリュームで
余程の珍走趣味でもないい限り満足できるはず

917 :774RR :2018/04/30(月) 17:59:38.69 ID:VjlUxCQE0.net
うるさいマフラーは違法で罰則あり
都合良く違法行為の言い訳してるだけ

反射材でも身につけなよ

918 :774RR :2018/04/30(月) 18:22:39.03 ID:xqSFor6e0.net
車検対応マフラーってのがそもそもちょっとわからない。
基準は音量なのかな?排ガスの問題とかはあんま関係ない?
音量だけで車検対応なら基準値事態に闇がある可能性

919 :774RR :2018/04/30(月) 18:31:51.01 ID:odd19Ow50.net
あれだ青い回転灯は防犯パトロール(ボランティア)で届出だせば合法なんだから
昔のハーレーおじさんみたいでアレだけど青い回転灯回して走ればいいんだよ
爆音にしたい言い訳じゃなく
相手に認識される事が最優先って言うならそれでもいいよね?
合法だし周りに迷惑も掛けないし

920 :774RR :2018/04/30(月) 18:34:23.75 ID:7lJcFr43d.net
回転灯はカッコだけならいいが点灯してたら迷惑だろ。注意力削がれる。

921 :774RR :2018/04/30(月) 18:55:38.01 ID:JtVJ260td.net
周囲が明らかに気付くような爆音なら存在自体が他者にとってストレスだからね、迷惑な社会のゴミ。

922 :774RR :2018/04/30(月) 19:14:20.99 ID:odd19Ow50.net
爆音で存在を気付かせるって主張は
実際は爆音で周りを威嚇して道を開けさせたりとか
周りに「オレ様」の存在をアピールしたいという
自己顕示欲の表れなのは間違いないでしょでしょ

923 :774RR :2018/04/30(月) 19:15:34.78 ID:odd19Ow50.net
何故でしょ2回・・・

924 :774RR :2018/04/30(月) 19:35:20.41 ID:tFDBiUL6d.net
※全て個人の感想です

925 :774RR :2018/04/30(月) 19:40:50.66 ID:rc0spqyo0.net
>>906それ以前に怪しい車を運転手を含め走行してる最中から常に確認してるから音でアピールとか無いな、出会い頭とかは音は関係無いしな。

車線変更とかは周りを見てなさそうなおばちゃん、年寄りの車両にはそもそも近づかないしな、同じ方向の複数車線の車は全て運転手チェックしてるわ、走りながら

926 :774RR :2018/04/30(月) 19:43:04.68 ID:LK1kK/Wj0.net
>>879です。
在庫ありとはいえ、注文から24時間足らずで関東〜四国の山ん中に配達されるなんて日本の物流って凄いな。

https://mobile.twitter.com/i/moments/941306757015519232

これ見つけて読んで期待しかないっすわ。
明後日の休みに作業する。

927 :774RR :2018/04/30(月) 21:22:55.84 ID:TdAd+TQM0.net
>>926
インプレ頼むね。
リンク先見たら欲しくなってきちゃったじゃないか。

928 :774RR :2018/04/30(月) 21:33:47.59 ID:z6rZYhAZ0.net
>>925
オレも同じだ
他人は信用ならんを常に頭に置いて走ってる
横の車がいきなり寄ってきても交わすくらい集中して走ってる
音が大きくても寄って来るやつは来るからな
それもひっくるめてバイクは楽しいわ

929 :774RR :2018/04/30(月) 21:43:35.65 ID:TdAd+TQM0.net
>>928
確かに車に乗ってる時のような感じでバイクに乗ると事故りそうだ。
職場の人(女性)にバイクの免許取って大きなスクーターに乗りたいと言われて
「車の2倍はムカつくことあるけど、それでも乗る?」

バイクはあきらめた模様。
バイク仲間作っておけば良かったかな?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200