2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part5【旗艦】

1 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:22.00 ID:cBxsaTLM.net
前スレ
【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454755011/

2 :774RR:2018/03/27(火) 23:32:06.90 ID:cBxsaTLM.net
参考Link
YAMAHA ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/

ワイズギア 専用ドレスアップパーツ(2009年03月10日発表資料)
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2009/0002/index.html

マジカルレーシング 09- V-MAX(カーボンパーツ等)
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/09_v_max.html

Vmax1700 Exactrep カスタムパーツ等(海外)
ttp://www.exactrep.com/acatalog/_New__2009_V-max_Parts.html

Vmax1700パーツ類(海外オークションorショップ ジョイベイ)
ttp://www.joybay.co.jp/shop.search/7oQHBXyKMEyi/?kwd=vmax%201700

VMAX17 オーナーズクラブ
ttp://www.vmax17.net/

3 :774RR:2018/03/27(火) 23:32:41.44 ID:cBxsaTLM.net
関連スレ
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

4 :774RR:2018/03/27(火) 23:33:19.15 ID:cBxsaTLM.net
保守

5 :774RR:2018/03/27(火) 23:33:36.61 ID:cBxsaTLM.net
保守

6 :774RR:2018/03/27(火) 23:33:53.61 ID:cBxsaTLM.net
保守

7 :774RR:2018/03/27(火) 23:34:12.19 ID:cBxsaTLM.net
保守

8 :774RR:2018/03/27(火) 23:34:29.61 ID:cBxsaTLM.net
保守

9 :774RR:2018/03/27(火) 23:34:47.07 ID:cBxsaTLM.net
保守

10 :774RR:2018/03/27(火) 23:35:04.89 ID:cBxsaTLM.net
保守

11 :774RR:2018/03/27(火) 23:35:22.64 ID:cBxsaTLM.net
保守

12 :774RR:2018/03/27(火) 23:35:39.47 ID:cBxsaTLM.net
保守

13 :774RR:2018/03/27(火) 23:35:57.09 ID:cBxsaTLM.net
保守

14 :774RR:2018/03/27(火) 23:36:15.15 ID:cBxsaTLM.net
保守

15 :774RR:2018/03/27(火) 23:36:32.03 ID:cBxsaTLM.net
保守

16 :774RR:2018/03/27(火) 23:36:48.63 ID:cBxsaTLM.net
保守

17 :774RR:2018/03/27(火) 23:37:07.34 ID:cBxsaTLM.net
保守

18 :774RR:2018/03/27(火) 23:37:24.43 ID:cBxsaTLM.net
保守

19 :774RR:2018/03/27(火) 23:37:41.63 ID:cBxsaTLM.net
保守

20 :774RR:2018/03/27(火) 23:38:01.94 ID:cBxsaTLM.net
以上

21 :774RR:2018/05/16(水) 09:09:29.65 ID:IIMDhx6O.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

22 :774RR:2018/06/15(金) 23:20:59.81 ID:yWqQEaN6.net
3代目は出るのだろうかね?

23 :774RR:2018/06/16(土) 14:10:34.36 ID:z054q3D8.net
出るだろう やっとジャップ仕様と海外仕様の差がなくなってきてるからな規制ぐらい通せる 次は2000ccで230馬力ぐらいは欲しい

24 :774RR:2018/06/16(土) 15:53:14.43 ID:1hS82stg.net
なぜそんな蔑称を平気で使えるのか理解に苦しむ

25 :774RR:2018/06/16(土) 16:23:55.10 ID:LsZ42F0U.net
候補1 日朝ハーフ
候補2 東南アジア混血日本人ハーフ
候補3 日本人だがアジア人である事さえ引け目に感じている人
候補4 ジャップ連呼層へ向け開き直り気味に卑屈な位に過剰に謙遜な態度が既に常習化した喧嘩人

26 :774RR:2018/10/07(日) 14:04:14.70 ID:yLW0oDkg.net
どう乗ろうと自由だが見通しの良い田舎道で爺の軽トラに引き離されてるぞ;
後ろで車間距離開けるのに苦労してる原二よりw

27 :774RR:2018/10/07(日) 20:20:51.48 ID:vosRR34U.net
前のスレは消されたの?

28 :774RR:2019/01/05(土) 02:54:26.34 ID:bqffmydZ.net
こいつが小型と感じるくらいの体力がないと無理
1200は軽かったなあ(遠い目)

29 :774RR:2019/01/05(土) 06:09:12.19 ID:gB4Dn7IX.net
>>27-28
この空白はなんなんだよ…やる気あんのか

30 :774RR:2019/01/05(土) 14:29:58.81 ID:LMiGutSU.net
マイナー車両だから仕方ない

31 :774RR:2019/01/17(木) 14:06:01.24 ID:bwlRP1Fu.net
レイズナーでも見るか・・・

32 :774RR:2019/01/23(水) 22:47:14.86 ID:NSneyRZu.net
1700はカッコ良かったのに短命だったなぁ。
1200のデザインのまんまで拡大したんでも良かったのかも、保守派が多いし。

33 :774RR:2019/02/02(土) 15:26:06.89 ID:0lt3Ib0F.net
ディアベル見てると、VMAXも1300ccくらいで出してりゃ相当売れてただろうなと思うわ
Xディアベルは150PS(旧VMAX140PS、新型VMAX200PS)車両重量247kg(旧VMAX283kg 新VMAX311kg) シート高750mm(旧VMAX765mm 新VMAX775mm)

確かに200PSのパワーはすごいが、結局車両重量が311kgだと150PSで250kg弱のディアベルと加速力ほぼ同じくらいだし

34 :774RR:2019/02/21(木) 07:12:15.02 ID:iOtimb+9.net
1700はヤマハの開発の自己満マシンだからね
いい物が売れる訳じゃないから

35 :774RR:2019/02/26(火) 15:35:34.85 ID:UXuRNsJe.net
今中古で160万くらいが相場だが、160万出したら最新の高性能&機能性充実のリッターバイク買えるかんだよね

1700も新型とか言われたが、今や10年前のバイクになってしまったね

36 :774RR:2019/02/26(火) 15:53:25.76 ID:UXuRNsJe.net
>>32
確かに保守派は多いかもしれんが、別に保守派が多くても、旧Vmaxファン以外の新規客もたくさんいるわけだし。
短命な理由は排ガス規制もあるが、売れなかったのは純粋に買い手、乗り手のことを考えてつくられてない、悪く言えばヤマハの最高のオナニーバイクだったからじゃないか?
最高のバイクだが、結局乗り手が求める要素で特化した部分が無かったということだね

デザインのインパクトだけなら、MT10やZ1000などのいまのリッターストファイバイクもマッチョデザインでインパクトありつつ軽くてパワーもあって、パワコン、トラコン、クイックシフター、クルコンなどの電子制御システム、快適装備もシステム充実している。
走りでは当然SSやストファイに及ばない。
高級路線や優雅に流す用途ではハレやGLに及ばない。ツーリング快適性でも格下のFJRに全く及ばない。

ドラッガーとしても、同系列のライバル車Xディアベルには、ドラッガーらしくローンチコントロールシステムもついてる。150馬力だが車重は247キロなので、パワーウェイトレシオではほぼ互角だし、国内仕様モデルだとディアベルの圧勝。
VMAXはパワーモード選択もできなければ、トラコンもクルコンもクイックシフターも、その他便利で快適性装備は皆無
年式が変わっても設計や装備はそのままで進化が見られない

VMAX買う金があったらハレもMTもFJRもディアベルだって買える

37 :774RR:2019/02/26(火) 16:10:07.45 ID:UXuRNsJe.net
よくVMAXはSSに負けるけど、1700のトルクがあるから低中速からの中間加速なら〜って話も、
1800〜2000クラスで本当に低速トルク型のアメリカンには勝てないし、モンスターバイクの2300CCトライアンフロケット3という化物もいる。さすがにボスホスは比較対象に入れるべきではないだろうが。

VMAXは1700CCあるくせに100km/hの回転数もハレやXV、GLの2000〜2500回転という低回転というわけではなく、3500くらい回るし120km/hくらいからは4000回転数くらい上がって振動も気になり始める。

ぶん回しても200馬力で、リッターSS.メガスポーツと同等で車重の重さ故に加速は劣る

タンク容量も15リットルで、燃費も悪い
タイヤも18インチのせいで選べない

見る人や最初は、すげー!カッコ良い、楽しいとなるが、じゃあ買うか?所有するかとなると、220万?311s?タンク容量15リットルで、燃費リッター10前後?いやー俺にはちょっと...
ってなるのが正常
他にいくらでも安価で、高性能高装備でカッコよくて乗りやすいバイクあるのだから

本当にVMAXが大好きでいろんな部分に目を瞑ってでも魅力を感じて乗り続けられる変人変態専用のバイクだから世間一般に受け入れられないのは当然だ。

38 :774RR:2019/02/26(火) 16:18:26.73 ID:UXuRNsJe.net
今現在のストファイの爆発的な人気からして、
もしVMAXが、MT10の延長路線で1300CCクラスで車重260s以下、180馬力、タンク容量18リットルくらいで出たら旧VMAXファンも絶対に虜になってただろう

39 :774RR:2019/02/26(火) 18:28:36.83 ID:R0exfiOV.net
好きなの買え

40 :774RR:2019/03/06(水) 01:15:02.17 ID:yMMeq7bG.net
v-max1700購入しました。1200と違い、熱ダレ対策は必要ないですか?また必要でしたら、対策方法教えて欲しいです
宜しくお願いします。

41 :774RR:2019/03/06(水) 18:29:35.31 ID:UCUnvvYJ.net
>>40
対策と言えるかわかんないけど、ラジエターキャップは毎年交換するようにしてる。
ちなみに、輸出仕様にリミッターがあるのはオーバーヒート対策だそうだ。

42 :774RR:2019/03/08(金) 10:15:02.86 ID:e07KcdFa.net
ラジエターキャップを?
毎年交換?

43 :774RR:2019/03/18(月) 11:32:12.97 ID:QJR0Plyt.net
ワコーズ RHB-P ヒートブロックプラスとか
効果あるのかね
値段結構するしプラシーボがもれなくついてきそう

44 :774RR:2019/03/24(日) 22:59:19.11 ID:tI6muw5Z.net
https://bikelife.exblog.jp/15714705/

ディアベルとVMAXの加速性能比較だが、やはり車重が重い分加速面ではそん色ないし
最初のスタートダッシュはディアベルのが上みたいだな

このディアベルは旧型なので、2019年モデルの1260ccに排気量アップしたディアベル相手だと100マイルくらいまでならディアベルのが速そう

45 :774RR:2019/03/24(日) 23:28:57.34 ID:aq8pf0b1.net
0-100km/h 3秒もかかっていないがなー

46 :774RR:2019/03/25(月) 02:11:55.85 ID:d4C+9Kjq.net
ディアベルもメーカー公表では2.6秒だよ

ライダー含めたパワーウエイトレシオ的にはほぼ互角だからな
さらに2019年モデルのディアベルはトラコンやローコンついてるからプロじゃなくても
性能引き出しやすいからより有利だな
VMAXが有利になるのは200km/hオーバーからだろうね

47 :774RR:2019/03/25(月) 12:21:18.09 ID:YZFv5na+.net
だったらディアベル買えばいいがなー

48 :774RR:2019/04/03(水) 14:09:55.19 ID:47SncbYE.net
7月辺りにチラ見せ、モータショーでお披露目。同時に受注開始、初荷が11月後半ぐらい。日本仕様だからや、至宝ですとか、言い訳や寝言が通用しない作り込みで発売!
そう願いたいもんだ。。。 

49 :774RR:2019/04/06(土) 10:30:26.60 ID:r7PRq3Bz.net
中途半端はよくないな
高級大排気量路線でいくなら今度は2000ccV6エンジン250馬力とかで出してほしいわ
それかターボエンジン搭載とかね

中途半端に作ると下にはディアベルが、上にはロケット3などがいて圧倒的感に欠ける

50 :774RR:2019/05/12(日) 22:54:22.98 ID:s7I+L1NN.net
こんばんは。
v-max1700のL3Kのタンク注文方法がわかりません。詳しく教えてくれる方いませんか?

51 :774RR:2019/05/13(月) 12:07:46.64 ID:jgquX7zM.net
>>50
【YAMAHA】Vmax1700 Part5 【生産終了】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519611613/
こっちにすこし情報があるが

52 :774RR:2019/05/15(水) 00:55:40.56 ID:wZm4Y5uj.net
ようやっと100万円たまったので、V-MAX1700買うのが見えてきた。で質問なんですが、Vブーストってついてるんですかね?またついてるならなん回転くらいで発動するのですか?

53 :774RR:2019/05/15(水) 07:22:28.34 ID:0UTUqUMP.net
>>52
v(^_^v)♪ぶーすとはオプションでプラスに108万必要だよ

54 :774RR:2019/05/15(水) 08:41:01.85 ID:LO6EtEUZ.net
オプションは同時に1200を買うことでうよね。
30万もあれば買えますね。
いいなぁ、1700と1200の2台持ちw

55 :774RR:2019/05/17(金) 12:21:52.07 ID:Z1T4roY6.net
ゴーストライダー2って面白い?スレ違いだけど。

56 :774RR:2019/05/17(金) 14:43:43.46 ID:cFEme4Ul.net
>>55
VMAXを見たあと、俺は意識を手放した

57 :774RR:2019/05/18(土) 18:43:13.47 ID:rB1C3N7M.net
こんばんは。Vmax1700ファンネル風のカムカバーってどこで購入できますか?宜しくお願いします。

58 :774RR:2019/05/29(水) 21:18:12.83 ID:pX6saMOj.net
vmax1700 US 2019を仕入れてくれるバイク屋ってあります?

59 :774RR:2019/06/02(日) 16:45:06.21 ID:GB8oBFzm.net
>>58
gooバイクで高い順で並べれば
いくらでも出てくる

60 :774RR:2019/06/07(金) 22:27:01.84 ID:hRAcfa12.net
大学生なのでお金がなく大型二輪の免許もありませんが、Vmax1700に一目惚れしてしまいました。バイトがんばろっと。
とりあえず月に5万円ほど貯めています。いったいいつになれば買えるのやら。
ちなみに中型免許はもっています。ホンダのシャドウ400に乗っています。

61 :774RR:2019/06/08(土) 00:26:29.43 ID:YdMa5sZa.net
>>60
ローン組んで、早よ乗ったほうがいいよ
カスタムパーツとかどんどん減ってる

62 :774RR:2019/06/08(土) 07:36:52.47 ID:/sEauFqz.net
YouTubeに某YSPが燃費検証動画をアゲてるが
アレ観ると萎えるわ
販売店がガチネガキャンしてどーすんだw

63 :774RR:2019/06/08(土) 16:18:00.45 ID:pCx0QCPb.net
>>62
しかし、事実だしなぁ
ウチも渋滞にはまったら
あの数字出たし

64 :774RR:2019/06/08(土) 17:44:43.86 ID:hBKzYQcz.net
>>60
早くIYHするんだ!
新車はないから良い程度の車両がどんどん減っていくぞ!

65 :774RR:2019/06/09(日) 08:02:50.43 ID:d7miI0gV.net
ネガキャンなんかならんよ
1700であの車重にVブーストならあんなもんだ燃費気にしなきゃいけない奴はVMAX乗るな

66 :774RR:2019/06/09(日) 09:56:48.92 ID:7AAF79ft.net
Vブースト…⁈

67 :774RR:2019/06/09(日) 10:15:46.26 ID:F0Bj1RII.net
Vブーストw

68 :774RR:2019/06/09(日) 20:30:48.53 ID:3eUel0jx.net
ブヒブヒ

69 :774RR:2019/06/17(月) 20:07:37.92 ID:6EnhCMH8.net
ゴーストライダー2買ってみた
届くのが楽しみ

70 :774RR:2019/06/17(月) 21:16:48.88 ID:XlK1ncuT.net
つい先日、深夜に放送してたな
ゴーストライダー2

71 :774RR:2019/06/18(火) 19:13:24.35 ID:r1E0vOwG.net
白昼黒煙あげながら走ってるVMAXがかっこよかったなw

72 :774RR:2019/06/18(火) 21:01:36.29 ID:P5ltC0lZ.net
vmax見た後、意識を手放したなぁ

73 :774RR:2019/06/19(水) 22:52:09.93 ID:jRCAbaQC.net
69です
早速届いたゴーストライダー2観たけどたいして面白くなかった
バイクシーンそれほど多くなかったし
こんなDVDに2000円もはらってしまって俺のバカバカバカ

74 :904:2019/06/28(金) 17:33:03.49 ID:F59ryB0E.net
>>73
動画サイトで観た。
つまらなかったねぇ…
1200ネタはたくさんあるのに
http://www.livealone.info/2017/09/07/post-380/
ばくおん!!のニコイチ繁盛記にも出てた。

75 :774RR:2019/07/09(火) 18:39:59.64 ID:l9Lm2IGv.net
1700乗ってみたいけど試乗車はもちろんレンタルもない。買うしか無いのか

76 :774RR:2019/07/09(火) 19:16:22.68 ID:utqCFISG.net
現行車じゃないからね〜

77 :774RR:2019/07/09(火) 22:49:10.35 ID:v9/513SA.net
>>75
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=118&year=2013&area=0&shop=0&pl=2

札幌で乗れるやん
どこ住みか知らんけど飛行機で北海道いって
VMAXをレンタルすれは忘れられない夏に
なるだろう

78 :774RR:2019/07/10(水) 09:47:03.88 ID:2mRyoBMR.net
1週間借りたら12万か、なかなか有意義な夏休みだなw

79 :774RR:2019/07/10(水) 10:15:20.79 ID:IQAORRxp.net
試乗なら8時間もあれば充分じゃね?
何を確かめたいのかわからんが

80 :774RR:2019/07/10(水) 13:46:04.34 ID:IqvSixYP.net
忘れられない夏にするためには8時間じゃたりないだろ

81 :774RR:2019/07/10(水) 16:22:43.42 ID:Os5IWnC8.net
マジで北海道行くかな
自分のバイクと一緒にフェリーに乗って現地でVMAXレンタルする

82 :774RR:2019/07/10(水) 20:19:19.57 ID:PLA35MAJ.net
>>75
試乗できるよ

83 :774RR:2019/07/11(木) 15:47:57.81 ID:L5tf1U3z.net
>>73
これはどう?
https://www.youtube.com/watch?v=AJdJ06Iht8A
>>82
どこで出来るんですか?

84 :774RR:2019/07/11(木) 17:27:14.61 ID:o9WgDWNq.net
http://2rinkan.blog.jp/archives/2014721.html

85 :774RR:2019/07/11(木) 20:37:25.90 ID:ASTnLdPI.net
>>83
リリカ

86 :774RR:2019/07/11(木) 21:06:45.57 ID:XMRPoE4t.net
北海道のvmaxレンタルしたよ。
一速いれてアクセル蒸すとそのまますーっと加速せず一回エンジンが息継ぎするようにパワーダウンするんだよ毎回。
ここだけの仕様か、vmaxの仕様か

87 :774RR:2019/07/11(木) 22:43:14.33 ID:DFkBOU3e.net
パワーがダウンしてるわけじゃないけど、
二次曲線的にパワーが盛り上がってくるから、4000回転前後までが若干パワーの上りが緩やか

良く言えば、そこからドゴーンと後ろから押し出されるような怒涛の加速感を得られる
悪く言えば、もたつく、ワンテンポ遅れて感じる、反応がリニアじゃない

加速感の演出としては面白いけど、バイクを自在に操ろうと思ったら、この特性は正直ちょっと邪魔
フルパワー化すると、アクセル開度に応じたリニアな反応になる
低回転域からパワーモリモリになる

88 :774RR:2019/07/11(木) 22:58:06.52 ID:jVktrYgg.net
これ買おうかと迷ってるのだけど、スリ抜けする時に重くてフラつきそうで…
低速時の安定性とかはどんな感じですか?

89 :774RR:2019/07/11(木) 23:40:44.76 ID:DFkBOU3e.net
別にフラつきはしないし、ハンドル幅が通れる場所は、普通に通れる
ただFフォークが寝ていてハンドルが切れ込むので、極低速域で曲がるときは要注意

90 :774RR:2019/08/13(火) 16:39:44.84 ID:hshvjJU3.net
>>89
フォークが寝ているけど取り付け角の
せいで切れ込みようになってんでしよ

ハーレーみたいなフォークが寝ている
だけだと小回りきかんよ

山ん中の一車線のヘアピンでもキチンと
曲がってくれるので助かった

91 :774RR:2019/08/26(月) 20:33:24.96 ID:ZyDZPTIz.net
良いバイクなんだけど車重、航続距離の少なさがなあ
同じジャンル(ドラッグorクルーザー+ネイキッド)のディアベルのが軽くて、航続距離も長いし
加速力に関しても、パワーウエイトレシオはほぼ同じで0-100マイルタイムもフルパワー1700と同じなんだよな
ローンチもついてるから、素人ライダー同士だと実際はディアベルのが速く加速させられるだろうし
コーナリングではディアベルの圧勝だしな
その他、クルコン、クイックシフト、電子制御走行モードなどついてるし

92 :774RR:2019/08/26(月) 20:38:12.14 ID:ZyDZPTIz.net
1700は高品質でヤマハの最高傑作のバイクだとは思うが
次期モデルが出るのなら、ディアベルと同クラスの車格(1300ccくらい)で
V4エンジンで馬力は170〜180PS、車重は230kg前後、価格は180〜200万 
最新の電子制御システム搭載してディアベルに直線はもちろん、ワインディングでも負けないバイクにしてほしい

93 :844:2019/08/26(月) 20:52:49.10 ID:JcRm+Poe.net
また、ディアベルと較べるとマンがでたな
なんで同じ土俵に乗せるのかわからん

94 :774RR:2019/08/26(月) 21:38:18.64 ID:P0CVS72t.net
欠陥品だからじゃないか?

95 :774RR:2019/08/26(月) 21:39:32.91 ID:fAcwNoU9.net
すっぽんが首伸ばしてるようにしか見えないのがね
VMAXのかっこよさには到底及ばないわ

96 :774RR:2019/08/26(月) 22:32:06.52 ID:ejJsMEoE.net
どうせ買える財力もないのに的外れな文句ばっか
時刻表だけ見て旅行した気分になる奴みたいだわ

97 :774RR:2019/08/26(月) 23:01:48.59 ID:wCYvR3Oc.net
ディアベルと比較したくなる気持ちは分かるよ
雑誌でもVMAX対ディアベルの対決とか組まれていたし

200psディアベルは、車格や車重が丁度よいし、数値的にも確かに魅力

ただデザインが、バイク単体なら悪くはないけど、
人が跨って一体として見ると、すげー格好悪いんだよなぁ

まぁ、勝間が、足付きよくてこれなら私も乗れそう!っていうようなバイクだし・・

98 :774RR:2019/08/26(月) 23:30:36.65 ID:P0CVS72t.net
>>96
そんなに高くないからw
お前はそれだけにいつまで縋っているんだ?

99 :774RR:2019/08/27(火) 09:07:23.26 ID:0juKn49S.net
>>97
ディアベルってミュータントタートルズに見える

100 :774RR:2019/08/29(木) 03:33:29.92 ID:zmooJo/c.net
カワバンガ

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200