2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part5【旗艦】

1 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:22.00 ID:cBxsaTLM.net
前スレ
【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454755011/

297 :774RR:2020/02/23(日) 13:16:14.29 ID:7f+gK7mZ.net
有名なバイク系YouTuberのレビューでも、語られてるが、正直乗り手を選ぶバイクであることは間違い無い
旧型と比較して、重くて幅があるから、足つきも悪く、取り回しや低速時の取り扱い時はかなり神経使うし

さらにタンク容量の少なさと燃費の悪さと積載性の無さは旧型から変わってない(燃費はさらに悪化)から
ロンツーも不向きで、地方の高速や山中では常にスタンド探しに気を配らなければならない

かといってチョイ乗り、市街地走行にも適してるわけでもなく、真夏の市街地の渋滞とか旧型以上に辛い(すり抜けし辛いし)
峠やサーキットではSSやネイキッド、ストファイの軽快さもなく、
直線オンリーのドラッグレースでも、SSやメガスポーツ、H2(R)の方が速い

大排気量のトルクを活かしてまったりドコドコ走行ではハレや大排気量ツインクルーザーには及ばず、高速道路でもツアラーの方が快適

タイヤは前後18インチなので、高コストだけでなく、タイヤの選択肢も無い
オイル交換も4ℓ缶では足りないのも厄介
部品もミラーなどを除いて殆どがVMAX専用品なので、メンテや修理時の出費も大きい

正直日帰り短距離ツーリング+鑑賞コレクション用の所有欲を満たすバイクかな

298 :774RR:2020/02/23(日) 13:41:48.36 ID:7f+gK7mZ.net
VMAXの安全性能といえばABSくらいで、他の基本的な装備などは2000年代のバイクでしかない

ディアベルは、スマートキー、Bluetooth接続対応
コーナリングABS、トラクションコントロール、3つの出力モード(スポーツ、ツーリング、街乗り 街乗りモードでは出力が159→100まで抑えられる)
クルーズコントロールに、Sモデルではクイックシフターでクラッチ操作いらずでシフト操作可能

ウイリーコントロールやパワーローンチもついてて
素人ヘタクソでもウイリーやホイルスピンするリスクを減らして安全にスマートダッシュを決められる

雑誌などに掲載されている0-100q/h加速及び0-400m加速において、ディアベルとVMAXはほぼ同じタイムだが、このウイリーコントロールとパワーローンチシステム、クイックシフター搭載により、実際に走らせると間違いなくディアベルの方が速い

1260のエンジンはDVTシステムで、低回転のトルクやツインの強い鼓動感と、高回転ではスムーズで高出力を両立している
旧型VMAX以上の排気量パワーを持ちながら、旧型VMAXより40sほど軽いし、タンク容量も17ℓある
同じエンジン使用しているXディアベルのデータだけど、ツーリングで燃費25km/ℓ到達することもあるくらい低燃費だし、クルーズコントロールやクイックシフターは本当にツーリングで楽

上の人も言ってるが、迷うくらいなら絶対にディアベル買うべき特にツーリング行くならね
新車同士なら尚更
今のVMAXの並行輸入の逆車とディアベル1260Sがほぼ同じくらいの価格だと思うし

見るのが好き、近場で何時間が乗って満足する、どうしてもVMAXの見た目と音が好みならVMAX買えば良いと思うが多分ディアベルにしとけば良かったって後悔すると思う

このVMAX買って手放さないずっと乗り続けてる連中は正直捻くれ者、変態だから
普通の人は乗らないし、見た目で一目惚れして買って後で乗ることが億劫になって手放す人は多い

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200